JP2021069142A - Deterioration determination device of lithium ion battery - Google Patents
Deterioration determination device of lithium ion battery Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021069142A JP2021069142A JP2019190704A JP2019190704A JP2021069142A JP 2021069142 A JP2021069142 A JP 2021069142A JP 2019190704 A JP2019190704 A JP 2019190704A JP 2019190704 A JP2019190704 A JP 2019190704A JP 2021069142 A JP2021069142 A JP 2021069142A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ion battery
- lithium ion
- charge
- value
- current value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 title claims abstract description 124
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 104
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 103
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims abstract description 55
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims abstract description 15
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 15
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 13
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 claims description 9
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 claims description 7
- 239000003115 supporting electrolyte Substances 0.000 claims description 7
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 7
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 6
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 5
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002134 carbon nanofiber Substances 0.000 description 4
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 4
- 150000002642 lithium compounds Chemical class 0.000 description 4
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 4
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical group [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 3
- 229910021383 artificial graphite Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910021382 natural graphite Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 3
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 3
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000003624 transition metals Chemical group 0.000 description 3
- ZZXUZKXVROWEIF-UHFFFAOYSA-N 1,2-butylene carbonate Chemical compound CCC1COC(=O)O1 ZZXUZKXVROWEIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VAYTZRYEBVHVLE-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxol-2-one Chemical compound O=C1OC=CO1 VAYTZRYEBVHVLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GEWWCWZGHNIUBW-UHFFFAOYSA-N 1-(4-nitrophenyl)propan-2-one Chemical compound CC(=O)CC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1 GEWWCWZGHNIUBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BJWMSGRKJIOCNR-UHFFFAOYSA-N 4-ethenyl-1,3-dioxolan-2-one Chemical compound C=CC1COC(=O)O1 BJWMSGRKJIOCNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FOLJHXWWJYUOJV-UHFFFAOYSA-N 4-ethynyl-1,3-dioxolan-2-one Chemical compound O=C1OCC(C#C)O1 FOLJHXWWJYUOJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SBLRHMKNNHXPHG-UHFFFAOYSA-N 4-fluoro-1,3-dioxolan-2-one Chemical compound FC1COC(=O)O1 SBLRHMKNNHXPHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N Diethyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OCC OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001290 LiPF6 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910012265 LiPO2F2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- DISYGAAFCMVRKW-UHFFFAOYSA-N butyl ethyl carbonate Chemical compound CCCCOC(=O)OCC DISYGAAFCMVRKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FWBMVXOCTXTBAD-UHFFFAOYSA-N butyl methyl carbonate Chemical compound CCCCOC(=O)OC FWBMVXOCTXTBAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 2
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 2
- QLVWOKQMDLQXNN-UHFFFAOYSA-N dibutyl carbonate Chemical compound CCCCOC(=O)OCCCC QLVWOKQMDLQXNN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N ethyl methyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OC JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- GAEKPEKOJKCEMS-UHFFFAOYSA-N gamma-valerolactone Chemical compound CC1CCC(=O)O1 GAEKPEKOJKCEMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005087 graphitization Methods 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 2
- WDXYVJKNSMILOQ-UHFFFAOYSA-N 1,3,2-dioxathiolane 2-oxide Chemical compound O=S1OCCO1 WDXYVJKNSMILOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IXIDQWJXRMPFRX-UHFFFAOYSA-N 4-ethyl-1,3-dioxol-2-one Chemical compound CCC1=COC(=O)O1 IXIDQWJXRMPFRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HXXOPVULXOEHTK-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1,3-dioxol-2-one Chemical compound CC1=COC(=O)O1 HXXOPVULXOEHTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001357 Li2MPO4F Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010364 Li2MSiO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052493 LiFePO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001305 LiMPO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013131 LiN Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013528 LiN(SO2 CF3)2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013385 LiN(SO2C2F5)2 Inorganic materials 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 125000000118 dimethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910021385 hard carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- GELKBWJHTRAYNV-UHFFFAOYSA-K lithium iron phosphate Chemical compound [Li+].[Fe+2].[O-]P([O-])([O-])=O GELKBWJHTRAYNV-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229910001386 lithium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001496 lithium tetrafluoroborate Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 239000010450 olivine Substances 0.000 description 1
- 229910052609 olivine Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- TWQULNDIKKJZPH-UHFFFAOYSA-K trilithium;phosphate Chemical compound [Li+].[Li+].[Li+].[O-]P([O-])([O-])=O TWQULNDIKKJZPH-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、リチウムイオンバッテリの劣化判定装置に関するものである。 The present invention relates to a deterioration determination device for a lithium ion battery.
リチウムイオンバッテリは、正極および負極を備えて、支持電解質としてリチウム塩を溶媒に溶解させてなる電解液を用いるものとなっている。リチウムイオンバッテリは、例えば、電気自動車やハイブリッド式の自動車、あるいは工場や家庭での蓄電池として広く使用されている。 The lithium ion battery is provided with a positive electrode and a negative electrode, and uses an electrolytic solution obtained by dissolving a lithium salt in a solvent as a supporting electrolyte. Lithium-ion batteries are widely used, for example, as electric vehicles, hybrid vehicles, and storage batteries in factories and homes.
リチウムイオンバッテリは、大電流での充放電(ハイレートサイクルでの使用)を行う方が、低電流で充放電を行うよりも入出力性能がよいものである。このため、リチウムイオンバッテリの使用に際しては、極力大電流での充放電を行わせることが望まれるものである。特に、リチウムイオンバッテリを、エンジン付きの自動車における駆動モータへの給電用として使用した場合は、燃費向上のためにも、大電流での使用が強く望まれるものである。 Lithium-ion batteries have better input / output performance when charged and discharged at a large current (used in a high rate cycle) than when charged and discharged at a low current. Therefore, when using a lithium-ion battery, it is desired to charge and discharge with a maximum current as much as possible. In particular, when a lithium ion battery is used for supplying power to a drive motor in an automobile with an engine, it is strongly desired to use it at a large current in order to improve fuel efficiency.
一方、リチウムイオンバッテリは、使用に応じて一時的に劣化されるが(充放電抵抗値の一時的な増大)、充放電を行わない休止を行うことにより、一時的な劣化が復帰されるものである。また、リチウムイオンバッテリは、経年劣化するものであるが、大電流での放電を長時間行うと、ハイレートサイクル劣化と呼ばれるように、充放電を休止しても劣化が復帰しない恒久劣化を生じてしまうことになる。そして、恒久劣化は、経年劣化に比して劣化の度合いが大きいので、極力避けるべきものである。 On the other hand, a lithium-ion battery is temporarily deteriorated with use (temporary increase in charge / discharge resistance value), but the temporary deterioration is restored by suspending without charging / discharging. Is. In addition, lithium-ion batteries deteriorate over time, but if they are discharged at a large current for a long time, permanent deterioration that does not recover even if charging and discharging are stopped occurs, which is called high-rate cycle deterioration. It will end up. Permanent deterioration should be avoided as much as possible because the degree of deterioration is larger than that of aging deterioration.
特許文献1には、リチウムイオンバッテリでのハイレートサイクル劣化を防止するために、大電流での放電時間と、イオン濃度の偏りに基づいて、リチウムイオンバッテリの劣化を判定するものが開示されている。この特許文献1では、大電流での放電時間が長いほど劣化しやすく、またイオン濃度の偏りが大きいほど劣化しやすいということも開示されている。
恒久劣化を防止するため、従来、限界積算電流値(限界積算電流量)という閾値を設定して、放電電流の積算値が閾値を超えたときは、リチウムイオンバッテリの放電電流を所定値以下の小さな電流値に制限することが行われている。上記限界積算電流値を設定する場合に、常温(25℃前後)を前提とした限界積算電流値(閾値)を設定していた。 Conventionally, in order to prevent permanent deterioration, a threshold value called the limit integrated current value (limit integrated current amount) is set, and when the integrated value of the discharge current exceeds the threshold value, the discharge current of the lithium ion battery is set to a predetermined value or less. It is limited to a small current value. When setting the limit integrated current value, the limit integrated current value (threshold value) was set on the premise of room temperature (around 25 ° C.).
しかしながら、リチウムイオンバッテリの放電電流を小さな電流値に制限することは、例えば電気自動車やハイブリッド式の自動車にあっては、加速性の悪化や燃費(電費)の悪化につながることから好ましくないものである。 However, limiting the discharge current of a lithium-ion battery to a small current value is not preferable, for example, in an electric vehicle or a hybrid vehicle, because it leads to deterioration of acceleration and fuel consumption (electricity cost). is there.
早期に限界積算電流値に達しないようにするため、リチウムイオンバッテリの容量を増大させることが考えられる。しかしながら、リチウムイオンバッテリの容量を大きくすることは、コストの大幅アップとなる他、例えば電気自動車やハイブリッド式の自動車にあっては重量の増加となって加速性や燃費(電費)を悪化させてしまうことになる。 It is conceivable to increase the capacity of the lithium-ion battery so that the limit integrated current value is not reached at an early stage. However, increasing the capacity of the lithium-ion battery not only significantly increases the cost, but also increases the weight of electric vehicles and hybrid vehicles, which deteriorates acceleration and fuel efficiency (electricity cost). It will end up.
特開2009−123435号公報 JP-A-2009-123435
本発明は以上のような事情を勘案してなされたもので、その目的は、劣化判定をより精度よく行えるようにして、大きな充放電電流での使用時間をより長く確保できるようにしたリチウムイオンバッテリの劣化判定装置を提供することにある。 The present invention has been made in consideration of the above circumstances, and an object of the present invention is to enable more accurate deterioration determination and to secure a longer usage time with a large charge / discharge current. The purpose of the present invention is to provide a battery deterioration determination device.
本発明は、リチウムイオンバッテリの温度と限界積算電流値との関係について実験的に検証を行った結果、リチウムイオンバッテリの温度が高いほど限界積算電流値が大きくなる、という知見に基づいてなされたものである。すなわち、リチウムイオンバッテリの最大充放電電流値を制限する際に用いられる閾値を、リチウムイオンバッテリの温度が高いほど大きくなるように設定することによりこの閾値を精度よく設定して、リチウムイオンバッテリの劣化判定の精度を向上させて、最大充放電電流値が制限されるまでの時間をより長く確保できるようにしたものである。 The present invention has been made based on the finding that the higher the temperature of the lithium ion battery, the larger the limit integrated current value, as a result of experimentally verifying the relationship between the temperature of the lithium ion battery and the limit integrated current value. It is a thing. That is, the threshold used for limiting the maximum charge / discharge current value of the lithium-ion battery is set so as to increase as the temperature of the lithium-ion battery increases, so that this threshold can be set accurately to obtain the lithium-ion battery. By improving the accuracy of deterioration determination, it is possible to secure a longer time until the maximum charge / discharge current value is limited.
具体的には、本発明にあっては次のような第1の解決手法を採択してある。 Specifically, in the present invention, the following first solution method is adopted.
正極および負極を備え、支持電解質としてリチウム塩を溶媒に溶解させてなる電解液を用いるリチウムイオンバッテリと、
前記リチウムイオンバッテリの充放電を制御する充放電制御部と、該リチウムイオンバッテリの劣化判定を行う劣化判定部と、所定期間における充放電電流積算値を算出する実積算電流値算出部と、該リチウムイオンバッテリの温度が高いほど該充放電電流積算値に関する閾値を高く設定する閾値設定部と、有する制御装置と、を備え、
前記劣化判定部は、前記実積算電流値が前記閾値以上のときに前記リチウムイオンバッテリが劣化していると判定し、
前記充放電制御部は、前記劣化判定部により前記リチウムイオンバッテリが劣化していると判定されたときには該リチウムイオンバッテリの充放電電流を所定値以下に制限する一方、該リチウムイオンバッテリが劣化していると判定されていないときには該リチウムイオンバッテリの充放電電流を該所定値以下に制限しないようにされている、
ようにしてある(請求項1対応)。
A lithium-ion battery having a positive electrode and a negative electrode and using an electrolytic solution obtained by dissolving a lithium salt in a solvent as a supporting electrolyte.
A charge / discharge control unit that controls the charge / discharge of the lithium ion battery, a deterioration determination unit that determines the deterioration of the lithium ion battery, an actual integrated current value calculation unit that calculates the charge / discharge current integrated value in a predetermined period, and the like. A threshold setting unit for setting a higher threshold for the integrated charge / discharge current value as the temperature of the lithium ion battery is higher, and a control device having the same are provided.
The deterioration determination unit determines that the lithium ion battery has deteriorated when the actual integrated current value is equal to or greater than the threshold value.
When the charge / discharge control unit determines that the lithium ion battery is deteriorated by the deterioration determination unit, the charge / discharge control unit limits the charge / discharge current of the lithium ion battery to a predetermined value or less, while the lithium ion battery deteriorates. When it is not determined to be, the charge / discharge current of the lithium ion battery is not limited to the predetermined value or less.
(Corresponding to claim 1).
上記第1の解決手法によれば、閾値を精度よく設定して、リチウムイオンバッテリの劣化判定を精度よく行うことができる。これによって、不必要にリチウムイオンバッテリの最大充放電電流値を制限してしまう事態を防止あるいは抑制することができる。特に、リチウムイオンバッテリの容量が同じであれば、大きな電流で充放電が行える期間を長くすることが可能となる。 According to the first solution method, the threshold value can be set accurately and the deterioration determination of the lithium ion battery can be accurately performed. This makes it possible to prevent or suppress a situation in which the maximum charge / discharge current value of the lithium ion battery is unnecessarily limited. In particular, if the capacity of the lithium ion battery is the same, it is possible to extend the period during which charging / discharging can be performed with a large current.
上記第1の解決手法を前提とした好ましい態様は、次のとおりである。 A preferred embodiment based on the first solution method is as follows.
前記閾値が、前記リチウムイオンバッテリの温度が高いほど増加代が大きくなるように設定される、ようにすることができる(請求項2対応)。この場合、リチウムイオンバッテリの温度が高いほど限界積算電流値の増大代が大きくなるという特性に適切に対応して、閾値を精度よく設定することができる。 The threshold value can be set so that the higher the temperature of the lithium ion battery, the larger the increase allowance (corresponding to claim 2). In this case, the threshold value can be set accurately in response to the characteristic that the higher the temperature of the lithium ion battery, the larger the increase allowance of the limit integrated current value.
前記閾値が、前記リチウムイオンバッテリの充放電電流値が大きいほど低く設定される、ようにすることができる(請求項3対応)。この場合、リチウムイオンバッテリの充放電電流が大きいほど限界積算電流値が小さくなるという特性に適切に対応して、閾値を精度よく設定することができる。 The threshold value can be set lower as the charge / discharge current value of the lithium ion battery increases (corresponding to claim 3). In this case, the threshold value can be set accurately in response to the characteristic that the larger the charge / discharge current of the lithium ion battery, the smaller the limit integrated current value.
前記制御装置は、前記リチウムイオンバッテリの温度が所定温度以下のときに、該リチウムイオンバッテリの温度を上昇させる昇温制御を行う昇温制御部を有している、ようにすることができる(請求項4対応)。この場合、リチウムイオンバッテリの温度を、限界積算電流値が十分に大きくなる適切な温度にまで昇温させることにより、大きな充放電電流での使用時間をより長く確保する上で好ましいものとなる。 The control device may have a temperature rise control unit that controls the temperature rise to raise the temperature of the lithium ion battery when the temperature of the lithium ion battery is equal to or lower than a predetermined temperature. Corresponding to claim 4). In this case, by raising the temperature of the lithium ion battery to an appropriate temperature at which the limit integrated current value becomes sufficiently large, it is preferable to secure a longer usage time with a large charge / discharge current.
前記制御装置は、前記実積算電流値が前記閾値未満のときに、前記リチウムイオンバッテリの電流制限を段階的に実施する、ようにすることができる(請求項5対応)。リチウムイオンバッテリの最大充放電電流値が一気に小さな電流値に変化してしまう事態を防止する上で好ましいものとなる。特に、リチウムイオンバッテリを車両の駆動用モータへの給電用として使用した場合に、駆動用モータの最大駆動力が一気に小さくなって、車両の運転者に違和感を与えてしまう事態を防止する上で好ましいものとなる。 The control device can make the current limit of the lithium ion battery stepwise implemented when the actual integrated current value is less than the threshold value (corresponding to claim 5). This is preferable in preventing a situation in which the maximum charge / discharge current value of the lithium ion battery changes to a small current value at once. In particular, when a lithium-ion battery is used to supply power to a vehicle drive motor, the maximum driving force of the drive motor suddenly decreases, which prevents the vehicle driver from feeling uncomfortable. It will be preferable.
前記制御装置は、前記リチウムイオンバッテリが休止されている休止時間に応じて前記閾値を増大させる閾値補正部をさらに有している、ようにすることができる(請求項6対応)。この場合、休止時間の間にリチウムイオンバッテリの一時的な劣化が復帰されるのに対応して、閾値を精度よく設定することができる。 The control device may further include a threshold correction unit that increases the threshold value according to the pause time during which the lithium ion battery is paused (corresponding to claim 6). In this case, the threshold value can be set accurately in response to the recovery of the temporary deterioration of the lithium ion battery during the pause time.
前記目的を達成するため、本発明にあっては次のような第2の解決手法を採択してある。 In order to achieve the above object, the following second solution method is adopted in the present invention.
正極および負極を備え、支持電解質としてリチウム塩を溶媒に溶解させてなる電解液を用いるリチウムイオンバッテリと、
前記リチウムイオンバッテリの充放電を制御する充放電制御部と該リチウムイオンバッテリの劣化判定を行う劣化判定部とを有する制御装置と、
を備え、
前記制御装置は、限界積算電流値が、前記リチウムイオンバッテリの充放電電流値が大きいほど小さくなるようにかつ該リチウムイオンバッテリの温度が高いほど大きくなるように設定されたマップを記憶した記憶部を有し、
前記制御装置は、所定単位時間毎に、前記リチウムイオンバッテリの平均充放電電流値を算出する平均充放電電流値算出部を有し、
前記制御装置は、前記所定単位時間毎に、算出された前記平均放電電流値と前記リチウムイオンバッテリの温度とを前記マップに照合して、該所定単位時間毎の限界積算電流値を決定する限界積算電流値決定部を有し、
前記制御装置は、前記所定単位時間毎に、前記平均充放電電流値と前記限界積算電流値とに基づいて劣化評価値を算出する劣化評価値算出部を有し、
前記劣化判定部は、前記劣化評価値算出部によって算出された劣化評価値が所定の閾値以下になったときに前記リチウムイオンバッテリが劣化していると判定し、
前記充放電制御部は、前記劣化判定部により前記リチウムイオンバッテリが劣化していると判定されたときには該リチウムイオンバッテリの最大充放電電流を所定値以下に制限する一方、該リチウムイオンバッテリが劣化していると判定されていないときには該リチウムイオンバッテリの最大充放電電流を該所定値以下に制限しないようにされている、
ようにしてある(請求項7対応)。
A lithium-ion battery having a positive electrode and a negative electrode and using an electrolytic solution obtained by dissolving a lithium salt in a solvent as a supporting electrolyte.
A control device having a charge / discharge control unit that controls charging / discharging of the lithium ion battery and a deterioration determination unit that determines deterioration of the lithium ion battery.
With
The control device stores a map in which the limit integrated current value is set so as to decrease as the charge / discharge current value of the lithium ion battery increases and increase as the temperature of the lithium ion battery increases. Have,
The control device has an average charge / discharge current value calculation unit that calculates an average charge / discharge current value of the lithium ion battery at predetermined unit times.
The control device collates the calculated average discharge current value and the temperature of the lithium ion battery with the map for each predetermined unit time, and determines the limit integrated current value for each predetermined unit time. It has an integrated current value determination unit and
The control device has a deterioration evaluation value calculation unit that calculates a deterioration evaluation value based on the average charge / discharge current value and the limit integrated current value for each predetermined unit time.
The deterioration determination unit determines that the lithium ion battery is deteriorated when the deterioration evaluation value calculated by the deterioration evaluation value calculation unit becomes equal to or less than a predetermined threshold value.
When the deterioration determination unit determines that the lithium ion battery has deteriorated, the charge / discharge control unit limits the maximum charge / discharge current of the lithium ion battery to a predetermined value or less, while the lithium ion battery deteriorates. When it is not determined that the lithium ion battery is in use, the maximum charge / discharge current of the lithium ion battery is not limited to the predetermined value or less.
(Corresponding to claim 7).
上記第2の解決手法によれば、限界積算電流値への接近度合いを示す劣化評価値を用いて、請求項1に対応した作用効果と同様の作用効果を得ることができる.特に、所定単位時間毎のリチウムイオンバッテリの温度と実際の充放電電流とを考慮した制御となって、温度変化や放電電流の変化に適切に対応する上で好ましいものとなる。
According to the second solution method described above, it is possible to obtain the same effect as that of
上記第2の解決手法を前提とした好ましい態様は、次のとおりである。 A preferred embodiment based on the second solution method is as follows.
前記充放電制御部は、前記劣化判定部によって前記リチウムイオンバッテリが劣化していると判定されていないときには、前記劣化評価値が減少するのに伴って該リチウムイオンバッテリの最大充放電電流が段階的にあるいは連続可変式に小さくなるように制御する、ようにすることができる(請求項8対応)。この場合、請求項5に対応した作用効果と同様の作用効果を得ることができる。
When the deterioration determination unit does not determine that the lithium ion battery has deteriorated, the charge / discharge control unit steps the maximum charge / discharge current of the lithium ion battery as the deterioration evaluation value decreases. It can be controlled so as to be small or continuously variable (corresponding to claim 8). In this case, it is possible to obtain the same effect as that of
本発明によれば、劣化判定をより精度よく行えるようにして、大きな充放電電流での使用時間をより長く確保することができる。 According to the present invention, it is possible to make the deterioration determination more accurate and to secure a longer usage time with a large charge / discharge current.
まず、図1に基づいて、本発明が適用された車両(自動車)Vの駆動系統について説明する。図中、1はエンジン(内燃機関)、2はモータである。3は、エンジン1によって駆動されると共に、適宜モータ2によっても駆動される駆動輪である。エンジン1は、例えばガソリンエンジンやディーゼルエンジンとされている。モータ2は、駆動輪3の駆動用として機能される他、減速時には発電機として機能される。
First, the drive system of the vehicle (automobile) V to which the present invention is applied will be described with reference to FIG. In the figure, 1 is an engine (internal combustion engine) and 2 is a motor.
図中、10は、リチウムイオンバッテリ(以下の説明では、単に「バッテリ」と称することもある)である。バッテリ10からの給電によりモータ2が駆動され、モータ2で発電された電力がバッテリ2へ充電される。バッテリ2は、実施形態では、出力電圧が48V、最大放電電流値が80A、容量が0.38KWhとされているが、これに限るものではない。
In the figure,
エンジン1の出力は、順次、第1クラッチ4、モータ2、第2クラッチ5、変速機(トランスミッション)6、デファレンシャルギア7を介して、左右の駆動輪3に伝達される。エンジン1により駆動輪3を駆動する場合は、第1クラッチ4および第2クラッチ5がそれぞれ接続される。モータ2によって駆動輪3を駆動する場合は、バッテリ10からモータ2へ給電される。
The output of the
図2は、エンジン1とモータ2の作動領域の設定例を示すものである。図2の例では、エンジン1は、車両Vの走行時には常時作動(駆動)される。また、モータ2は、エンジン1の駆動を適宜補助するものとなっている。
FIG. 2 shows an example of setting the operating regions of the
モータ2による駆動輪3の駆動領域は、次のようにされている。まず第1に、エンジン1の運転効率が悪い低回転(例えば1500rpm以下)かつ低負荷(アクセル開度が例えば20%開度以下)となる第1領域R1のときに、モータ2が駆動される。
The drive area of the
第2に、高負荷領域(アクセル開度が例えば80%開度以上)のときに、モータ2が作動される。第3に、上記領域R1とR2以外の領域R3では、基本的に、エンジン1のみによって駆動輪3が駆動されるが、加速時にはモータ2が駆動される。
Second, the
車両Vの減速時には、第2クラッチ5は接続されるが、第1クラッチ4は接続解除(切断)される。また、減速時は、駆動輪3側からモータ2が駆動されるため、モータ2が発電機として機能されて、発電された電力がバッテリ2へ充電される(回生)。なお、アイドル時や車両停止時には、両クラッチ4、5は接続解除される。
When the vehicle V is decelerated, the
次に、バッテリ2の構造例について図3を参照しつつ説明する。
Next, a structural example of the
図3に示すバッテリ2は、正極、負極及びこの正極と負極を絶縁するセパレータを備え、支持電解質として主電解質と副電解質を非水溶媒に溶解させてなる非水電解液を用いる。
The
正極は、正極活物質及び助剤(結着剤及び導電助剤)を混合して集電体に塗布してなる。好ましい集電体としてはアルミニウム箔が挙げられる。 The positive electrode is formed by mixing a positive electrode active material and an auxiliary agent (a binder and a conductive auxiliary agent) and applying them to a current collector. Aluminum foil is mentioned as a preferable current collector.
好ましい正極活物質としては、コバルト、マンガン及びニッケルからなる群より選ばれる1種又は2種以上を含有するリチウムとの複合金属酸化物、リン酸系リチウム化合物、ケイ酸系リチウム化合物がある。特に、リン酸系リチウムを採用することが好ましい。これらの正極活物質は、1種単独で用いるか又は2種以上を組み合わせて用いることができる。 Preferred positive electrode active materials include composite metal oxides with lithium containing one or more selected from the group consisting of cobalt, manganese and nickel, phosphoric acid-based lithium compounds, and silicic acid-based lithium compounds. In particular, it is preferable to use lithium phosphate. These positive electrode active materials can be used alone or in combination of two or more.
好ましいリン酸系リチウム化合物としては、例えば、オリビン型結晶構造のLiMPO4(M=遷移金属Fe、Co、Ni、Mn等)、Li2MPO4F(M=遷移金属Fe、Co、Ni、Mn等)がある。なかでも、リン酸鉄リチウムLiFePO4が好ましい。ケイ酸系リチウム化合物としては、例えば、Li2MSiO4(M=遷移金属Fe、Co、Ni、Mn等)がある。 Preferred phosphoric acid-based lithium compounds include, for example, LiMPO4 (M = transition metal Fe, Co, Ni, Mn, etc.) and Li2MPO4F (M = transition metal Fe, Co, Ni, Mn, etc.) having an olivine crystal structure. Of these, lithium iron phosphate LiFePO4 is preferable. Examples of the silicate-based lithium compound include Li2MSiO4 (M = transition metal Fe, Co, Ni, Mn, etc.).
結着剤としては、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)を好ましく採用することができる。導電助剤としては、カーボンブラック、アセチレンブラック、カーボンナノファイバ(CNF)等を採用することができる。 As the binder, polyvinylidene fluoride (PVdF) can be preferably adopted. As the conductive auxiliary agent, carbon black, acetylene black, carbon nanofiber (CNF) and the like can be adopted.
負極は、負極活物質及び助剤(結着剤及び導電助剤)を混合して集電体に塗布してなる。好ましい集電体としては銅箔が挙げられる。 The negative electrode is formed by mixing a negative electrode active material and an auxiliary agent (a binder and a conductive auxiliary agent) and applying the negative electrode to a current collector. A copper foil is mentioned as a preferable current collector.
負極活物質としては、黒鉛系炭素材料、すなわち、人造黒鉛や天然黒鉛を採用することが好ましい。黒鉛系炭素材料は、Liイオンの吸蔵及び放出能力の向上の観点から、黒鉛化度が低いものが好ましい。黒鉛化度が低い人造黒鉛やハードカーボンは負極活物質として好ましい。結晶性の高い天然黒鉛単独では劣化が早いため、表面処理を行った天然黒鉛や人造黒鉛と併用することが好ましい。 As the negative electrode active material, it is preferable to use a graphite-based carbon material, that is, artificial graphite or natural graphite. The graphitized carbon material preferably has a low degree of graphitization from the viewpoint of improving the storage and release capacity of Li ions. Artificial graphite and hard carbon having a low degree of graphitization are preferable as the negative electrode active material. Since natural graphite having high crystallinity deteriorates quickly, it is preferable to use it in combination with surface-treated natural graphite or artificial graphite.
結着剤としては、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)、該スチレン−ブタジエンゴムに増粘剤としてカルボキシメチルセルロースを併用したもの(SBR−CMC)、PVdF、或いはイミド系バインダ等を好ましく採用することができる。導電助剤としては、カーボンブラック、アセチレンブラック、カーボンナノファイバCNF等を好ましく採用することができる。 As the binder, styrene-butadiene rubber (SBR), styrene-butadiene rubber in combination with carboxymethyl cellulose as a thickener (SBR-CMC), PVdF, an imide-based binder and the like can be preferably adopted. .. As the conductive auxiliary agent, carbon black, acetylene black, carbon nanofiber CNF and the like can be preferably adopted.
セパレータについては、特に制限はないが、ポリプロピレン、ポリエチレン等のポリオレフィンの単層又は積層の微多孔性フィルム、織布、不織布等を採用することができる。 The separator is not particularly limited, but a monolayer or laminated microporous film of polyolefin such as polypropylene or polyethylene, a woven fabric, a non-woven fabric, or the like can be adopted.
非水電解液は、非水溶媒にリチウム塩(支持電解質)を溶解してなり、必要に応じて添加剤が添加される。 The non-aqueous electrolyte solution is obtained by dissolving a lithium salt (supporting electrolyte) in a non-aqueous solvent, and an additive is added as needed.
非水溶媒の種類については、特に制限はなく、エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)、ブチレンカーボネート(BC)等の環状炭酸エステル、ジエチルカーボネート(DEC)、エチルメチルカーボネート(EMC)、ジメチルカーボネート(DMC)等の鎖状炭酸エステル、γ−ブチロラクトン(GBL)、γ−バレロラクトン(GVL)等の環状カルボン酸エステルなどが挙げられる。非水溶媒は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。 The type of non-aqueous solvent is not particularly limited, and is a cyclic carbonate ester such as ethylene carbonate (EC), propylene carbonate (PC), butylene carbonate (BC), diethyl carbonate (DEC), ethyl methyl carbonate (EMC), and dimethyl. Examples thereof include chain carbonate esters such as carbonate (DMC) and cyclic carboxylic acid esters such as γ-butyrolactone (GBL) and γ-valerolactone (GVL). As the non-aqueous solvent, one type may be used alone, or two or more types may be used in combination.
非水溶媒の添加剤としては、セパレータに対する電解液の濡れ性を改善する濡れ性改善溶媒とSEI形成溶媒がある。 Additives for the non-aqueous solvent include a wettability improving solvent and a SEI forming solvent for improving the wettability of the electrolytic solution with respect to the separator.
濡れ性改善溶媒としては、ジブチルカーボネート(DBC)、メチルブチルカーボネート(MBC)、エチルブチルカーボネート(EBC)等がある。濡れ性改善溶媒の添加量は、上記非水溶媒の3質量%以上10質量%以下程度にすることが好ましい。 Examples of the wettability improving solvent include dibutyl carbonate (DBC), methylbutyl carbonate (MBC), ethylbutyl carbonate (EBC) and the like. The amount of the wettability improving solvent added is preferably about 3% by mass or more and 10% by mass or less of the non-aqueous solvent.
SEI形成溶媒としては、ビニレンカーボネート(VC)、メチルビニレンカーボネート(MVC)、エチルビニレンカーボネート(EVC)、フルオロビニレンカーボネート(FVC)、ビニルエチレンカーボネート(VEC)、エチニルエチレンカーボネート(EEC)、エチレンサルファイト(ES)、フルオロエチレンカーボネート(FEC)等がある。これらSEI形成溶媒は、1種単独で用いるか又は2種以上を組み合わせて用いることができる。SEI形成溶媒の添加量は、上記非水溶媒の0.5質量%以上5質量%以下程度にすることが好ましい。 Examples of the SEI-forming solvent include vinylene carbonate (VC), methylvinylene carbonate (MVC), ethylvinylene carbonate (EVC), fluorovinylene carbonate (FVC), vinylethylene carbonate (VEC), ethynylethylene carbonate (EEC), and ethylenesulfite. (ES), fluoroethylene carbonate (FEC) and the like. These SEI-forming solvents can be used alone or in combination of two or more. The amount of the SEI-forming solvent added is preferably about 0.5% by mass or more and 5% by mass or less of the non-aqueous solvent.
好ましいリチウム塩としては、LiPF6、LiPO2F2、LiBF4、LiN(SO2F)2、LiN(SO2CF3)2、LiN(SO2C2F5)2等が挙げられる。リチウム塩は、1種単独で用いるか又は2種以上を組み合わせて用いることができる。 Preferred lithium salts include LiPF6, LiPO2F2, LiBF4, LiN (SO2F) 2, LiN (SO2CF3) 2, LiN (SO2C2F5) 2 and the like. The lithium salt may be used alone or in combination of two or more.
非水電解液におけるリチウム塩の濃度は、例えば、0.5M以上2.0M以下となるようにすればよい。 The concentration of the lithium salt in the non-aqueous electrolytic solution may be, for example, 0.5 M or more and 2.0 M or less.
本実施形態では、主電解質としてLiPF6を採用し、副電解質としてLiPO2F2を採用し、溶媒として、プロピレンカーボネート(PC)とγ−ブチロラクトン(GBL)の混合溶媒(PC:GBL=80:20(体積比))を採用している。 In this embodiment, LiPF6 is adopted as the main electrolyte, LiPO2F2 is adopted as the sub-electrolyte, and a mixed solvent of propylene carbonate (PC) and γ-butyrolactone (GBL) is used as the solvent (PC: GBL = 80: 20 (volume ratio). )) Is adopted.
バッテリ2には、その温度を調整するための温調器20が設けられている。温調器20は、冷却器21と昇温器22とを有している。冷却器21は、バッテリ10の温度が所定温度(例えば50度C)になると作動されて、バッテリ10の温度が許容上限温度(実施形態では60℃)以上になるのを防止する。冷却器21は、例えば、空調エアを利用した空冷式としてあるが、これに限らず適宜のものを採択できる。
The
昇温器22は、バッテリ10の温度が例えば常温程度の低いときに、例えば45℃付近の温度となるようにバッテリ10の温度を昇温させるものである。この昇温によって、後述するように、限界積算電流値が増大されることになる。昇温器22は、例えば電気ヒータを用いることができるが、これに限るものではない。例えば、エンジン1の冷却水温度が所定温度以上の高温になっているときは、この冷却水を昇温用として利用することもできる。
The
図4は、バッテリ10の劣化の様子を示すもので、バッテリ10の充放電電流(実効電流)の大きさをパラメータとして、10年後の抵抗変化(抵抗増大の変化)を示す。図中、破線で示す通常劣化は、経年劣化と呼ばれるもので、放電電流が大きくても抵抗値の増大はゆっくりとしたものとなる。
FIG. 4 shows the state of deterioration of the
一方、図4中。実線で示す恒久劣化は、所定電流値以上の大電流での充放電を長く続けた場合に生じるもので、ハイレートサイクル劣化とも呼ばれる。バッテリ10は、放電を続けるとその抵抗値が一時的に増大されるが、充放電を休止することにより抵抗値が低下(復帰)されるが、恒久劣化の場合は、充放電を休止しても抵抗値は復帰されないものである。したがって、恒久劣化を生じさせるような大電流での長時間の充放電は避けるべきものとなる。
On the other hand, in FIG. Permanent deterioration shown by a solid line occurs when charging / discharging at a large current equal to or higher than a predetermined current value is continued for a long time, and is also called high-rate cycle deterioration. The resistance value of the
充放電電流値(実効電流値)が、所定値(例えば40A程度)以下の小さいときは、恒久劣化は生じがたいものである。したがって、充放電電流値を上記所定値以下の小さい電流値に制限しておけが、恒久劣化は確実に防止できるが、この場合は、大電流が得られないことから、バッテリ10の容量を増大させる必要になって、好ましくないものである。
When the charge / discharge current value (effective current value) is smaller than a predetermined value (for example, about 40 A), permanent deterioration is unlikely to occur. Therefore, although the charge / discharge current value can be limited to a small current value equal to or less than the above-mentioned predetermined value, permanent deterioration can be surely prevented, but in this case, since a large current cannot be obtained, the capacity of the
図5は、バッテリ10の温度と充放電電流値と限界積算電流値との関係を示すものであり、実験的に求めたものである。限界積算電流値は、これ以下の範囲の使用であれば、大電流で充放電を行っても恒久劣化を生じさせないものである。
FIG. 5 shows the relationship between the temperature of the
図5から理解されるように、大電流での充放電を行った場合に、限界積算電流値は、バッテリ10の温度が高いほど大きくなる。例えば、充放電電流値が80Aの場合に、バッテリ10の温度が45℃付近であれば、限界積算電流量は1000/Ahのように極めて大きくなる。この一方、充放電電流値が80Aの場合に、バッテリ10の温度が常温付近の25℃付近であれば、限界積算電流量は230/Ahのように極めて小さくなる。このように、バッテリ10の温度に応じて限界積算電流値が大きく相違し、しかもバッテリ10の温度が高いほど、限界積算電流値の増大代が大きくなる。
As can be understood from FIG. 5, when charging / discharging is performed with a large current, the limit integrated current value increases as the temperature of the
以上のことから、バッテリ10の温度を高い温度に維持しておくことによって、バッテリ10の容量を増大させることなく、大電流での充放電時間を十分に長くすることが可能となる。
From the above, by maintaining the temperature of the
限界積算電流値は、バッテリ10の充放電電流値を所定の小さい電流値以下に制限するか否かの判定用の閾値となる。すなわち、バッテリ10の実際の充放電電流値と充放電時間とを乗算したものを積算した実積算電流値が、限界積算電流値以上になった時点で、恒久劣化を防止するために、バッテリ10の充放電電流値が所定値以下の小さい電流値(例えば40A)に制限される。また、上記実積算電流値が限界積算電流値未満のときは、恒久劣化されるまでには未だ余裕があるということで、大電流での充放電が許容される。
The limit integrated current value serves as a threshold value for determining whether or not to limit the charge / discharge current value of the
上記限界積算電流値を、バッテリ10の充放電電流値を小さい電流値に制限するか否かの閾値として直接用いることができる。ただし、バッテリ10の温度が変化することを考慮して、本実施形態では、限界積算電流値に関連した劣化評価値N(N≦1.0)を用いて、所定の単位時間毎に劣化評価値Nを更新(減算)するようにしてある。
The limit integrated current value can be directly used as a threshold value for limiting the charge / discharge current value of the
具体的には、短い所定単位時間(例えば10秒)毎に、バッテリ10の平均充放電電流値を算出して、この平均放電電流値の限界積算電流値に対する割合に基づいて劣化評価値Nを減算していき、劣化評価値Nが0になった時点で限界積算電流値に達したということで、バッテリ10の充放電電流値を所定値以下の小さい電流値に制限するようにしてある。
Specifically, the average charge / discharge current value of the
バッテリ10が十分に休止された状態では、劣化評価値Nの初期値が1にセットされる。また、所定のサンプリング時間(例えば0.1〜1秒)毎に、放電電流値を計測して、所定の単位時間(例えば10秒)毎に、計測された充放電電流値の平均値となる平均放電電流値Iを算出するようにしてある。そして、下記の数式に基づいて、劣化評価値Nの更新を行うようにしてある。この数式において、10s(10秒)は、上記所定の単位時間であり、3600s(3600秒)は1時間(h)に相当する。
When the
上記数式において、例えば、バッテリ10の温度が45℃程度で、バッテリ10の放電電流値が80Aであるときは、限界積算電流値は1000Ahであり、数式中の右辺の値は0.0002222となる。つまり、80Aで10秒間充放電したときには、劣化評価値が、前回値に対して0.0002222だけ小さくされた値として更新される。このような劣化評価値の算出は、短い所定単位時間毎に行われることから、バッテリ10の放電電流値の変化や温度変化に精度よく対応した値として算出されることになる(バッテリ10の限界積算電流値に向けての劣化度合いを精度よく算出)。
In the above formula, for example, when the temperature of the
バッテリ10は、充放電を休止することにより劣化回復方向へと復帰される。図6には、充放電を休止した休止時間と劣化評価値Nの復帰傾向との対応関係を示す。図6は、実験の結果得られたものである。劣化評価値が0の時点から、休止時間が11時間以上であれば、劣化評価値Nは1.0に復帰される(完全復帰)。
The
図6において、前回の走行終了時点における劣化評価値Nが、図中α点である場合を想定する(劣化評価値は0.65)。このα時点からほぼ7時間経過したβ時点で再び走行開始(バッテリ10の充放電開始)した際は、劣化評価値Nの初期値が図6に示す特性に照合して0.95の値とされる。
In FIG. 6, it is assumed that the deterioration evaluation value N at the end of the previous running is the α point in the figure (deterioration evaluation value is 0.65). When running is started again (charging / discharging of the
図1に示すように、劣化評価値Nに基づく充放電量制御のために、制御装置としてのコントローラUが設けられる。コントローラUは、マイクロコンピュータを利用して構成されて、CPU、ROMおよびRAMのメモリ(記憶手段)、入出力インターフェイス等を有している。図5および図6に示す特性や前述した数式は、あらかじめROMに記憶されている。 As shown in FIG. 1, a controller U as a control device is provided for charge / discharge amount control based on the deterioration evaluation value N. The controller U is configured by using a microcomputer, and has a CPU, ROM, RAM memory (storage means), an input / output interface, and the like. The characteristics shown in FIGS. 5 and 6 and the above-mentioned mathematical formulas are stored in ROM in advance.
コントローラUには、各種スイッチあるいはセンサS1〜S4からの信号が入力される。S1は、イグニッションスイッチである。S2は、バッテリ10の温度を検出する温度センサである。S3は、バッテリ10の電圧を検出する電圧センサである。S4は、バッテリ10の充放電電流値を検出する電流センサである。コントローラUは、バッテリの劣化度合いの判定制御と、充放電(特に放電電流値の大きさ)の制御と、温調器20の制御(バッテリ10の温度制御)を行う。また、コントローラUは、所定のサンプリング期間(例えば0.1〜1秒)毎に電流センサS4での検出電流値を取得して、前述した所定単位時間(実施形態では10秒)毎の平均電流値Iを算出する。
Signals from various switches or sensors S1 to S4 are input to the controller U. S1 is an ignition switch. S2 is a temperature sensor that detects the temperature of the
コントローラUによる制御例について、図7、図8に示すフローチャートを参照しつつ説明する。なお、劣化評価値Nは、走行終了時点で最新の値が記憶されて、この記憶された劣化評価値Nが、次の走行を開始した際の初期値設定のために適宜用いられる。また、以下の説明でQはステップを示す。 An example of control by the controller U will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS. 7 and 8. The latest value of the deterioration evaluation value N is stored at the end of the running, and the stored deterioration evaluation value N is appropriately used for setting the initial value when the next running is started. Further, in the following description, Q indicates a step.
図7、図8に示す制御は、エンジン1が始動された時点(イグニッションスイッチS1がONとされた時点)から開始される。まず、Q1において、前回走行時に記憶されている劣化評価値Nが読み出される。Q2では、前回の走行を終了してから所定時間(例えば11時間)以上経過したか否かが判別される。このQ2の判別でYESのときは、Q3において、劣化評価値Nの初期値が1.0に設定される。
The control shown in FIGS. 7 and 8 is started from the time when the
上記Q2の判別でNOのときは、Q4において、Q1で読み出された劣化評価値Nと、前回走行終了時点から今回の走行開始までの間のバッテリ10の充放電休止時間とに基づいて、劣化評価値Nの初期値が設定される(図6の特性を利用)。
If NO in the determination of Q2, in Q4, based on the deterioration evaluation value N read in Q1 and the charge / discharge suspension time of the
Q3の後あるいはQ4の後は、Q5において、バッテリ10の温度が検出される(温度センサS2での温度検出)。Q6では、検出されたバッテリ10の温度が、所定温度範囲にあるか否かが判別される。この所定温度範囲は、高温領域であって、実施形態では45℃±1℃とされている。このQ6の判別でNOのときは、Q7において、バッテリ10の温度が上記所定温度範囲となるように制御される(温調器20に対する制御)。
After Q3 or after Q4, the temperature of the
上記Q6の判別でYESのとき、あるいはQ7の後は、それぞれ図8のQ11に移行される。Q11では、バッテリ10の充放電電流値(実効電流)Iが検出される(電流センサS4での検出)。なお、このQ11での放電電流値Iの検出は、別ルーチンで行われており、Q11で検出される充放電電流値Iは、前述のように、所定単位時間(例えば10秒)について得られた平均充放電電流値である。
When the determination in Q6 is YES, or after Q7, the process proceeds to Q11 in FIG. 8, respectively. In Q11, the charge / discharge current value (effective current) I of the
Q12では、充放電電流値Iが閾値よりも大きいか否かが判別される。この閾値は、長時間放電しても恒久劣化が生じない電流値の範囲で極力大きい電流値とされている(実施形態では40A)。このQ12の判別でYESのときは、Q13において、Q11で取得された平均電流値IとQ5で検出されたバッテリ10の温度とを図5に示すマップに照合することにより、限界積算電流値が取得される。この後、Q14において、前述した数式に基づいて、劣化評価値Nが更新される。
In Q12, it is determined whether or not the charge / discharge current value I is larger than the threshold value. This threshold value is set to be as large as possible within the range of the current value at which permanent deterioration does not occur even when discharged for a long time (40 A in the embodiment). If the determination in Q12 is YES, in Q13, the average current value I acquired in Q11 and the temperature of the
Q14の後、あるいはQ12の判別でNOのときは、それぞれQ15に移行される。Q15では、劣化評価値Nが0よりも大きいか否かが判別される。このQ15の判別でYESのときは、限界積算電流値になるまでは余裕のあるときであり、このときはQ16において、バッテリ10が放電してもよいとされる最大充放電電流値が、最大値(実施形態では80A)に設定される。また、Q17の判別でNOのときは、限界積算電流値に到達しているということで、バッテリ10の最大充放電電流値が、最小値(実施形態では40A)に設定される。
After Q14, or when the determination of Q12 is NO, the process shifts to Q15, respectively. In Q15, it is determined whether or not the deterioration evaluation value N is larger than 0. If YES in the determination of Q15, there is a margin until the limit integrated current value is reached. In this case, in Q16, the maximum charge / discharge current value at which the
Q16の後、あるいはQ17の後は、Q18において、イグニッションスイッチS1がOFFされたか否かが判別される。このQ18の判別でNOのときは、Q11に戻る。Q18の判別でYESのときは、Q19において、最新の劣化評価値Nが、次の走行に備えて記憶される(コントローラUのRAMへの記憶)。このQ19で記憶された劣化評価値Nが、次の走行開始の際に、Q4での劣化評価値Nの初期値設定用として用いられることになる。 After Q16 or after Q17, it is determined in Q18 whether or not the ignition switch S1 is turned off. If the determination of Q18 is NO, the process returns to Q11. If YES in the determination of Q18, the latest deterioration evaluation value N is stored in Q19 in preparation for the next run (storage of the controller U in the RAM). The deterioration evaluation value N stored in Q19 will be used for setting the initial value of the deterioration evaluation value N in Q4 at the start of the next running.
前述した図7、図8において、Q4が、閾値補正部の制御内容に対応する。Q7が昇温制御部の制御内容に対応する。Q11が、平均充放電電流値算出部(実積算電流値算出部)の制御内容に対応する。Q13が、記憶部を利用した限界積算電流値決定部の制御内容に対応する。Q14が閾値設定部(劣化評価値算出部)の制御内容に対応する。Q13が記憶部を利用した制御内容に対応する。Q15が劣化判定部の制御内容に対応する。 In FIGS. 7 and 8 described above, Q4 corresponds to the control content of the threshold value correction unit. Q7 corresponds to the control content of the temperature rise control unit. Q11 corresponds to the control content of the average charge / discharge current value calculation unit (actual integrated current value calculation unit). Q13 corresponds to the control content of the limit integrated current value determination unit using the storage unit. Q14 corresponds to the control content of the threshold value setting unit (deterioration evaluation value calculation unit). Q13 corresponds to the control content using the storage unit. Q15 corresponds to the control content of the deterioration determination unit.
図9は、上述した図7、図8の制御を行った際に、劣化評価値Nが徐々に減少される状況と、バッテリ10の最大充放電電流値(実効電流)が変化する様子を示す。図9に示すように、劣化評価値Nが0になるまでの間は、最大放電電流値が80Aという大電流とされる。また、劣化評価値Nが0になった以降は、恒久劣化防止のために、バッテリ10の最大充放電電流値が40Aというように小さな電流値(最小値)に制限される。
FIG. 9 shows a situation in which the deterioration evaluation value N is gradually reduced and a state in which the maximum charge / discharge current value (effective current) of the
バッテリ10の温度が高温に保持されることから、限界積算電流値が大きい値とされ、これにより劣化評価値Nの減少度合いがゆっくりとしたものとなる。つまり、大電流で放電可能な時間を十分に長くすることができる。
Since the temperature of the
図11は、比較例を示すもので、図9に対応している。この比較例では、限界積算電流値を常温(25℃程度)の一定温度とした場合において、劣化評価値Nが変化する状況と、劣化評価値Nに応じたバッテリ10の最大充放電電流値の設定とを示すものである。バッテリ10の温度が常温程度と低温であるため、限界積算電流値が図9の場合に比して極めて小さい値となり、このため劣化評価値Nの減少度合いが大きいものとなる。したがって、図9の場合に比して、最大放電電流値を小さな所定値(40A)に制限するまでの時間が短いものになってしまう。
FIG. 11 shows a comparative example and corresponds to FIG. In this comparative example, when the limit integrated current value is set to a constant temperature of room temperature (about 25 ° C.), the situation where the deterioration evaluation value N changes and the maximum charge / discharge current value of the
第2の実施形態
図10は、本発明の第2の実施形態を示すものであり、図9に対応している。本実施形態では、劣化評価値Nの減少に応じて、バッテリ10の最大充放電電流値を段階的に小さくなるようにしてある。すなわち、最大充放電電流値が、劣化評価値Nが1から小さくなるにつれて、80A、70A、60A、50Aと段階的に小さくされる。これにより、大電流での放電を行える期間が、図9の場合よりもより長い期間とされる。なお、劣化評価値Nが0になった時点で、バッテリ10の最大放電電流値が最小値(40A)に制限される。
Second Embodiment FIG. 10 shows a second embodiment of the present invention and corresponds to FIG. In the present embodiment, the maximum charge / discharge current value of the
この第2の実施形態においては、バッテリ10の最大充放電電流値が最大値(80A)から段階的に減少されることにより、車両Vの運転者はモータ2による駆動力が段階的に低減されることを認識することになる。これにより、運転者は、モータ2による駆動力低下について違和感を感じにくく、またモータ2を利用した駆動力補助をうまく利用した運転を促す上でも好ましいものとなる。ちなみに、バッテリ10の最大放電電流値が、最大値(例えば80A)から一気に最小値(例えば40A)に減少された場合は、モータ2による駆動力が一気に低下されることから、運転者は違和感を感じやすく、またこれに対応した運転に慣れるまでに時間を要することになる。
In this second embodiment, the maximum charge / discharge current value of the
第3の実施形態
第3の実施形態では、図示を略すが、劣化評価値Nの減少に応じて、バッテリ10の最大充放電電流値を連続可変的に減少させるものである。劣化評価値Nの減少に応じた最大充放電電流値の連続可変的な減少は、線形的にあるいは非線形的に行うことができる。最大充放電電流値の非線形的な減少度合いは、劣化評価値Nが大きいほど減少度合いが大きくなるようにすることもでき、あるいは劣化評価値Nが小さいほど減少度合いが大きくなるようにすることもできる。
Third Embodiment In the third embodiment, although not shown, the maximum charge / discharge current value of the
ここで、バッテリ10の最大充放電電流値を小さい電流値に制限するか否かを判定するための閾値として、限界積算電流値を直接用いるようにしてもよい。この場合、図5に示すような特性から得られる限界積算電流値を、所定期間内という短い時間に対応したものとして設定しておけばよい。
Here, the limit integrated current value may be directly used as a threshold value for determining whether or not to limit the maximum charge / discharge current value of the
以上実施形態について説明したが、本発明は、実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載された範囲において適宜の変更が可能である。例えば、車両Vとしては、エンジン1を有するが、駆動輪3の駆動はモータ2のみによって行うものであってもよく(エンジン1はもっぱら発電用として使用)、またエンジン1を有しないものであってもよい。バッテリ10は、車両Vへの搭載用に限らず、家庭や工場での蓄電池として使用される場合であってもよい。勿論、本発明の目的は、明記されたものに限らず、実質的に好ましいあるいは利点として表現されたものを提供することをも暗黙的に含むものである。
Although the embodiments have been described above, the present invention is not limited to the embodiments, and appropriate modifications can be made within the scope of the claims. For example, the vehicle V has an
本発明は、特にリチウムイオンバッテリから給電を受けるモータを有する車両用として好適である。 The present invention is particularly suitable for vehicles having a motor powered by a lithium ion battery.
1:エンジン
2:モータ
3:駆動輪
10:バッテリ
20:温調器
21:熱交換器(冷却用)
22:ヒータ(昇温用)
U:コントローラ(制御装置)
S1:イグニッションスイッチ
S2:温度センサ
S4:電流センサ
1: Engine 2: Motor 3: Drive wheel 10: Battery 20: Temperature controller 21: Heat exchanger (for cooling)
22: Heater (for temperature rise)
U: Controller (control device)
S1: Ignition switch S2: Temperature sensor S4: Current sensor
Claims (8)
前記リチウムイオンバッテリの充放電を制御する充放電制御部と、該リチウムイオンバッテリの劣化判定を行う劣化判定部と、所定期間における充放電電流積算値を算出する実積算電流値算出部と、該リチウムイオンバッテリの温度が高いほど該充放電電流積算値に関する閾値を高く設定する閾値設定部と、有する制御装置と、を備え、
前記劣化判定部は、前記実積算電流値が前記閾値以上のときに前記リチウムイオンバッテリが劣化していると判定し、
前記充放電制御部は、前記劣化判定部により前記リチウムイオンバッテリが劣化していると判定されたときには該リチウムイオンバッテリの充放電電流を所定値以下に制限する一方、該リチウムイオンバッテリが劣化していると判定されていないときには該リチウムイオンバッテリの充放電電流を該所定値以下に制限しないようにされている、
ことを特徴とするリチウムイオンバッテリの劣化判定装置。 A lithium-ion battery having a positive electrode and a negative electrode and using an electrolytic solution obtained by dissolving a lithium salt in a solvent as a supporting electrolyte.
A charge / discharge control unit that controls the charge / discharge of the lithium ion battery, a deterioration determination unit that determines the deterioration of the lithium ion battery, an actual integrated current value calculation unit that calculates the charge / discharge current integrated value in a predetermined period, and the like. A threshold setting unit for setting a higher threshold for the integrated charge / discharge current value as the temperature of the lithium ion battery is higher, and a control device having the same are provided.
The deterioration determination unit determines that the lithium ion battery has deteriorated when the actual integrated current value is equal to or greater than the threshold value.
When the charge / discharge control unit determines that the lithium ion battery is deteriorated by the deterioration determination unit, the charge / discharge control unit limits the charge / discharge current of the lithium ion battery to a predetermined value or less, while the lithium ion battery deteriorates. When it is not determined to be, the charge / discharge current of the lithium ion battery is not limited to the predetermined value or less.
A deterioration determination device for a lithium ion battery.
前記閾値が、前記リチウムイオンバッテリの温度が高いほど増加代が大きくなるように設定される、ことを特徴とするリチウムイオンバッテリの劣化判定装置。 In claim 1,
A device for determining deterioration of a lithium ion battery, wherein the threshold value is set so that the higher the temperature of the lithium ion battery, the larger the increase allowance.
前記閾値が、前記リチウムイオンバッテリの充放電電流値が大きいほど低く設定される、ことを特徴とするリチウムイオンバッテリの劣化判定装置。 In claim 1 or 2,
A device for determining deterioration of a lithium ion battery, wherein the threshold value is set lower as the charge / discharge current value of the lithium ion battery increases.
前記制御装置は、前記リチウムイオンバッテリの温度が所定温度以下のときに、該リチウムイオンバッテリの温度を上昇させる昇温制御を行う昇温制御部を有している、ことを特徴とするリチウムイオンバッテリの劣化判定装置。 In any one of claims 1 to 3,
The control device is characterized by having a temperature rise control unit that controls a temperature rise to raise the temperature of the lithium ion battery when the temperature of the lithium ion battery is equal to or lower than a predetermined temperature. Battery deterioration judgment device.
前記制御装置は、前記実積算電流値が前記閾値未満のときに、前記リチウムイオンバッテリの電流制限を段階的に実施する、ことを特徴とするリチウムイオンバッテリの劣化判定装置。 In any one of claims 1 to 4,
The control device is a deterioration determination device for a lithium ion battery, wherein when the actual integrated current value is less than the threshold value, the current limit of the lithium ion battery is stepwise implemented.
前記制御装置は、前記リチウムイオンバッテリが休止されている休止時間に応じて前記閾値を増大させる閾値補正部をさらに有している、ことを特徴とするリチウムイオンバッテリの劣化判定装置。 In any one of claims 1 to 5,
The control device is a deterioration determination device for a lithium ion battery, further comprising a threshold value correction unit that increases the threshold value according to a pause time in which the lithium ion battery is suspended.
前記リチウムイオンバッテリの充放電を制御する充放電制御部と該リチウムイオンバッテリの劣化判定を行う劣化判定部とを有する制御装置と、
を備え、
前記制御装置は、限界積算電流値が、前記リチウムイオンバッテリの充放電電流値が大きいほど小さくなるようにかつ該リチウムイオンバッテリの温度が高いほど大きくなるように設定されたマップを記憶した記憶部を有し、
前記制御装置は、所定単位時間毎に、前記リチウムイオンバッテリの平均充放電電流値を算出する平均充放電電流値算出部を有し、
前記制御装置は、前記所定単位時間毎に、算出された前記平均放電電流値と前記リチウムイオンバッテリの温度とを前記マップに照合して、該所定単位時間毎の限界積算電流値を決定する限界積算電流値決定部を有し、
前記制御装置は、前記所定単位時間毎に、前記平均充放電電流値と前記限界積算電流値とに基づいて劣化評価値を算出する劣化評価値算出部を有し、
前記劣化判定部は、前記劣化評価値算出部によって算出された劣化評価値が所定の閾値以下になったときに前記リチウムイオンバッテリが劣化していると判定し、
前記充放電制御部は、前記劣化判定部により前記リチウムイオンバッテリが劣化していると判定されたときには該リチウムイオンバッテリの最大充放電電流を所定値以下に制限する一方、該リチウムイオンバッテリが劣化していると判定されていないときには該リチウムイオンバッテリの最大充放電電流を該所定値以下に制限しないようにされている、
ことを特徴とするリチウムイオンバッテリの劣化判定装置。 A lithium-ion battery having a positive electrode and a negative electrode and using an electrolytic solution obtained by dissolving a lithium salt in a solvent as a supporting electrolyte.
A control device having a charge / discharge control unit that controls charging / discharging of the lithium ion battery and a deterioration determination unit that determines deterioration of the lithium ion battery.
With
The control device stores a map in which the limit integrated current value is set so as to decrease as the charge / discharge current value of the lithium ion battery increases and increase as the temperature of the lithium ion battery increases. Have,
The control device has an average charge / discharge current value calculation unit that calculates an average charge / discharge current value of the lithium ion battery at predetermined unit times.
The control device collates the calculated average discharge current value and the temperature of the lithium ion battery with the map for each predetermined unit time, and determines the limit integrated current value for each predetermined unit time. It has an integrated current value determination unit and
The control device has a deterioration evaluation value calculation unit that calculates a deterioration evaluation value based on the average charge / discharge current value and the limit integrated current value for each predetermined unit time.
The deterioration determination unit determines that the lithium ion battery is deteriorated when the deterioration evaluation value calculated by the deterioration evaluation value calculation unit becomes equal to or less than a predetermined threshold value.
When the deterioration determination unit determines that the lithium ion battery has deteriorated, the charge / discharge control unit limits the maximum charge / discharge current of the lithium ion battery to a predetermined value or less, while the lithium ion battery deteriorates. When it is not determined that the lithium ion battery is in use, the maximum charge / discharge current of the lithium ion battery is not limited to the predetermined value or less.
A deterioration determination device for a lithium ion battery.
前記充放電制御部は、前記劣化判定部によって前記リチウムイオンバッテリが劣化していると判定されていないときには、前記劣化評価値が減少するのに伴って該リチウムイオンバッテリの最大充放電電流が段階的にあるいは連続可変式に小さくなるように制御する、ことを特徴とするリチウムイオンバッテリの劣化判定装置。 In claim 7,
When the deterioration determination unit does not determine that the lithium ion battery has deteriorated, the charge / discharge control unit steps the maximum charge / discharge current of the lithium ion battery as the deterioration evaluation value decreases. A deterioration determination device for a lithium ion battery, which is controlled so as to be small or continuously variable.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019190704A JP7352860B2 (en) | 2019-10-18 | 2019-10-18 | Lithium-ion battery deterioration determination device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019190704A JP7352860B2 (en) | 2019-10-18 | 2019-10-18 | Lithium-ion battery deterioration determination device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021069142A true JP2021069142A (en) | 2021-04-30 |
JP7352860B2 JP7352860B2 (en) | 2023-09-29 |
Family
ID=75638702
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019190704A Active JP7352860B2 (en) | 2019-10-18 | 2019-10-18 | Lithium-ion battery deterioration determination device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7352860B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11936230B2 (en) | 2021-09-08 | 2024-03-19 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Voltage regulator for computing device |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009123435A (en) * | 2007-11-13 | 2009-06-04 | Toyota Motor Corp | Device and method of controlling secondary battery |
JP2010212013A (en) * | 2009-03-09 | 2010-09-24 | Toyota Motor Corp | Battery system, vehicle, and battery-loaded device |
WO2013046263A1 (en) * | 2011-09-28 | 2013-04-04 | トヨタ自動車株式会社 | Control device and control method for non-aqueous secondary battery |
JP2014154399A (en) * | 2013-02-08 | 2014-08-25 | Toyota Motor Corp | Method and device for controlling secondary battery |
JP2014217179A (en) * | 2013-04-25 | 2014-11-17 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle |
JP2017001498A (en) * | 2015-06-09 | 2017-01-05 | トヨタ自動車株式会社 | Hybrid vehicle |
JP2019016521A (en) * | 2017-07-07 | 2019-01-31 | トヨタ自動車株式会社 | Secondary battery system |
-
2019
- 2019-10-18 JP JP2019190704A patent/JP7352860B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009123435A (en) * | 2007-11-13 | 2009-06-04 | Toyota Motor Corp | Device and method of controlling secondary battery |
JP2010212013A (en) * | 2009-03-09 | 2010-09-24 | Toyota Motor Corp | Battery system, vehicle, and battery-loaded device |
WO2013046263A1 (en) * | 2011-09-28 | 2013-04-04 | トヨタ自動車株式会社 | Control device and control method for non-aqueous secondary battery |
JP2014154399A (en) * | 2013-02-08 | 2014-08-25 | Toyota Motor Corp | Method and device for controlling secondary battery |
JP2014217179A (en) * | 2013-04-25 | 2014-11-17 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle |
JP2017001498A (en) * | 2015-06-09 | 2017-01-05 | トヨタ自動車株式会社 | Hybrid vehicle |
JP2019016521A (en) * | 2017-07-07 | 2019-01-31 | トヨタ自動車株式会社 | Secondary battery system |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11936230B2 (en) | 2021-09-08 | 2024-03-19 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Voltage regulator for computing device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7352860B2 (en) | 2023-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5003257B2 (en) | Power supply system for hybrid electric vehicle and control device thereof | |
JP6192738B2 (en) | Battery module and battery pack | |
JP5045816B2 (en) | Non-aqueous electrolyte type secondary battery system and vehicle | |
JP5537521B2 (en) | Lithium ion secondary battery control system and battery pack control system | |
CA2732617C (en) | Control method for lithium ion secondary battery, and lithium ion secondary battery system | |
KR102007360B1 (en) | Vehicle driven by motor and control method of charging and discharging of secondary battery provided in vehicle | |
US20190031035A1 (en) | Methods for fast-charging and detecting lithium plating in lithium ion batteries | |
JP2007335157A (en) | Battery system, on-vehicle power supply system, vehicle, and charging method of battery system | |
JP2007273192A (en) | Battery pack system, its charging method, and rechargeable cleaner | |
US11183706B2 (en) | Lithium-ion second battery controller for reducing charging loss while preventing deterioration from lithium deposition | |
JP6898585B2 (en) | Secondary battery state estimation method and state estimation system | |
KR20210059637A (en) | Method for charging battery and charging system | |
JPWO2010090224A1 (en) | Nonaqueous electrolyte secondary battery, battery pack and automobile | |
JP2015050009A (en) | Vehicle power supply device | |
JP2009199929A (en) | Lithium secondary battery | |
US20110269021A1 (en) | Lithium ion battery | |
JP7352860B2 (en) | Lithium-ion battery deterioration determination device | |
US20210152001A1 (en) | Method for charging battery and charging system | |
JP7087960B2 (en) | Charging system | |
JP7205230B2 (en) | VEHICLE DISCHARGE SYSTEM AND DISCHARGE CONTROL METHOD | |
JP5779914B2 (en) | Non-aqueous electrolyte type secondary battery system and vehicle | |
JP6701699B2 (en) | Battery control system, hybrid vehicle, and battery control method | |
JP5786423B2 (en) | Non-aqueous electrolyte type secondary battery system and hybrid vehicle | |
JP2012257367A (en) | Controller of battery | |
JP2016167394A (en) | Lithium ion battery |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220419 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230324 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230519 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230608 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230818 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230831 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7352860 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |