JP2021068286A - Display device, display system, display method and program - Google Patents

Display device, display system, display method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2021068286A
JP2021068286A JP2019194414A JP2019194414A JP2021068286A JP 2021068286 A JP2021068286 A JP 2021068286A JP 2019194414 A JP2019194414 A JP 2019194414A JP 2019194414 A JP2019194414 A JP 2019194414A JP 2021068286 A JP2021068286 A JP 2021068286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image
work
display
procedure manual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019194414A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
山田 雄介
Yusuke Yamada
雄介 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2019194414A priority Critical patent/JP2021068286A/en
Publication of JP2021068286A publication Critical patent/JP2021068286A/en
Priority to JP2023147410A priority patent/JP2023166544A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Abstract

To provide a display device, a display system, a display method and a program that appropriately display a plant procedure manual.SOLUTION: In a nuclear power plant, a display device 10 carried by operators in a central control room includes: an input unit 20 that is a terminal-type display device and receives user input; a display unit 22 that displays a procedure manual showing work items for the plant; and a control unit 30. The control unit 30 causes the display unit 22 to display the procedure manual and causes, when work item information is received, the procedure manual displayed by the display unit 22 to display first work item information indicating the received work item. The control unit 30 causes, when work progress information indicating progress of work for the received work item is input to the input unit 20, the procedure manual displayed by the display unit 22 to display second work item information indicating that the work progress information is input for the received work item.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本発明は、表示装置、表示システム、表示方法及びプログラムに関する。 The present invention relates to display devices, display systems, display methods and programs.

原子力プラントなどのプラントの運転制御及び運転監視を行うために、プラントには、中央制御室が設けられている。中央制御室には、中央制御盤や計器などが配置されており、複数の作業者が中央制御盤や計器などを運転したり監視したりする。また、作業者の後方には、作業者を監督する監督者がいる場合もある。作業者は、例えば監督者の指示を受けつつ、中央制御盤や計器などの運転や監視の手順を示す手順書を確認しながら、作業を行う。 A central control room is provided in the plant to control and monitor the operation of a plant such as a nuclear power plant. A central control panel and instruments are arranged in the central control room, and a plurality of workers operate and monitor the central control panel and instruments. In addition, behind the worker, there may be a supervisor who supervises the worker. The worker performs the work while receiving instructions from the supervisor, for example, while checking the procedure manual showing the procedure for operating and monitoring the central control panel and instruments.

しかし、手順書は、ボリュームが大きい上に、事象ごとに複数存在する。従って、例えば熟練でない作業者は、使用する手順書をすぐに見つけ出すことができない可能性がある。それに対し、例えば特許文献1及び特許文献2には、中央制御室に、電子データとした手順書を表示する表示装置を配置する旨が記載されている。表示装置に手順書を表示させることで、必要な手順書をすぐに読み出すことができる。 However, the volume of the procedure manual is large, and there are multiple procedure manuals for each event. Thus, for example, an unskilled worker may not be able to quickly find a runbook to use. On the other hand, for example, Patent Document 1 and Patent Document 2 describe that a display device for displaying a procedure manual as electronic data is arranged in the main control room. By displaying the procedure manual on the display device, the necessary procedure manual can be read out immediately.

特開2012−070314号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2012-070314 特開2015−162321号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2015-162321

しかし、特許文献1及び特許文献2では、表示装置は据え置きであるため、例えば表示装置から離れた場所で作業するなど、作業内容によっては、表示装置の手順書を確認しながら作業することができなくなるおそれがある。また、例えば熟練でない作業者のために、手順書において参照すべき箇所を見つけ出すことを補助することも求められている。このように、プラントの手順書を適切に表示するためには、改善の余地がある。 However, in Patent Document 1 and Patent Document 2, since the display device is stationary, it is possible to work while checking the procedure manual of the display device depending on the work content, for example, working at a place away from the display device. It may disappear. It is also required to assist in finding a reference point in the procedure manual, for example, for an unskilled worker. In this way, there is room for improvement in order to properly display the plant procedure manual.

本発明は、上述した課題を解決するものであり、プラントの手順書を適切に表示する表示装置、表示システム、表示方法及びプログラムを提供することを目的とする。 The present invention solves the above-mentioned problems, and an object of the present invention is to provide a display device, a display system, a display method, and a program for appropriately displaying a procedure manual of a plant.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、本開示に係る表示装置は、端末型の表示装置であり、ユーザの入力を受け付ける入力部と、プラントに対する作業項目を示す手順書を表示する表示部と、制御部と、を備え、前記制御部は、前記表示部に前記手順書を表示させ、前記作業項目の情報を受信した場合に、前記表示部が表示する前記手順書に、前記受信した作業項目を示す第1作業項目情報を表示させ、前記受信した作業項目についての作業の進捗を示す作業進捗情報が前記入力部に入力された場合に、前記表示部が表示する前記手順書に、前記受信した作業項目に対して前記作業進捗情報が入力された旨を示す第2作業項目情報を表示させる。 In order to solve the above-mentioned problems and achieve the object, the display device according to the present disclosure is a terminal type display device, and displays an input unit that accepts user input and a procedure manual showing work items for the plant. The control unit includes a display unit and a control unit, and when the control unit displays the procedure manual on the display unit and receives information on the work item, the procedure manual displayed by the display unit is described as described above. The procedure manual displayed by the display unit when the first work item information indicating the received work item is displayed and the work progress information indicating the progress of the work for the received work item is input to the input unit. Displays the second work item information indicating that the work progress information has been input to the received work item.

この表示装置によると、プラントの手順書を適切に表示することができる。 According to this display device, the procedure manual of the plant can be properly displayed.

前記制御部は、前記表示部に、複数の前記作業項目を表示させることが好ましい。この表示装置10によると、作業者は、他の作業項目も参照しながら作業を行うことが可能となり、作業者の作業負担を低減できる。 It is preferable that the control unit causes the display unit to display a plurality of the work items. According to the display device 10, the worker can perform the work while referring to other work items, and the work load of the worker can be reduced.

前記制御部は、前記プラントの機器の使用可否の情報を入力するための使用情報入力画像を表示し、前記使用情報入力画像において、前記プラントの機器の使用が可能であると入力された場合と、前記プラントの機器の使用が不可能であると入力された場合とで、前記表示部に表示させる前記作業項目を異ならせることが好ましい。この表示装置は、機器使用が可能である場合と、機器使用が不可能である場合とで、表示する作業項目を異ならせるため、作業者による誤作業が抑制される。 The control unit displays a usage information input image for inputting information on the availability of the equipment of the plant, and in the usage information input image, it is input that the equipment of the plant can be used. It is preferable that the work items to be displayed on the display unit are different from those in the case where it is input that the equipment of the plant cannot be used. In this display device, the work items to be displayed differ depending on whether the device can be used or not, so that erroneous work by the operator is suppressed.

撮像部を更に有し、前記制御部は、前記手順書から、前記作業項目において作業対象となる前記プラントの機器の情報を取得する機器情報取得部と、前記撮像部が撮像した前記プラントの機器の画像から、前記プラントの機器の情報を抽出する機器情報抽出部と、前記機器情報取得部が取得した前記プラントの機器の情報と、前記機器情報抽出部が抽出した前記プラントの機器の情報とが一致するかを判断する照合部と、を有することが好ましい。この表示装置は、撮像部で撮像した機器、すなわち作業者が作業項目の対象となる機器と判断した機器が、手順書で作業項目の対象として設定されている機器であるかを判定することで、作業者による誤作業を抑制することができる。 The control unit further has an image pickup unit, and the control unit includes an equipment information acquisition unit that acquires information on the equipment of the plant to be worked on in the work item from the procedure manual, and an equipment of the plant that the image pickup unit has imaged. The equipment information extraction unit that extracts the information of the equipment of the plant, the information of the equipment of the plant acquired by the equipment information acquisition unit, and the information of the equipment of the plant extracted by the equipment information extraction unit. It is preferable to have a collating unit for determining whether or not they match. This display device determines whether the device imaged by the imaging unit, that is, the device determined by the operator to be the target of the work item, is the device set as the target of the work item in the procedure manual. , It is possible to suppress erroneous work by the operator.

前記制御部は、前記照合部が一致すると判断した場合に、前記プラントの機器の状態を示す状態情報の入力を受け付ける状態入力画像を、前記表示部に表示させることが好ましい。この表示装置は、照合が取れた場合に、状態情報の入力を受け付ける状態入力画像を表示するため、作業者による誤入力を抑制することができる。 When the control unit determines that the collation units match, it is preferable that the display unit displays a state input image that accepts input of state information indicating the state of the equipment of the plant. Since this display device displays a state input image that accepts input of state information when collation is obtained, it is possible to suppress erroneous input by an operator.

前記制御部は、前記作業項目の作業を前記ユーザが実行する場合に参考となる参考情報を前記表示部に表示させることが好ましい。この表示装置が参考情報を表示することで、作業者は、参考情報を参照しながら、作業を適切に行うことができる。 It is preferable that the control unit displays reference information on the display unit as a reference when the user executes the work of the work item. By displaying the reference information on this display device, the operator can appropriately perform the work while referring to the reference information.

前記制御部は、前記参考情報として、前記作業項目において作業対象となる前記プラントの機器の設置場所を示す情報を、前記表示部に表示させることが好ましい。この表示装置が機器の設置場所を示すことで、作業者は、機器がどこにあるかを容易に認識することができる。この表示装置は、使用する場所に応じて通信状態を切り替えることで、通信が制限される傾向にあるプラントにおいて、表示装置を適切に利用することができる。 It is preferable that the control unit displays, as the reference information, information indicating the installation location of the equipment of the plant to be worked on in the work item on the display unit. By indicating the installation location of the device by this display device, the operator can easily recognize where the device is located. By switching the communication state according to the place of use, this display device can appropriately use the display device in a plant where communication tends to be restricted.

前記制御部は、前記プラントの中央制御室内での作業項目を示す前記手順書を、前記表示部に表示させる手順書モードと、前記プラントの前記中央制御室外の機器の状態の確認手順を示す巡回手順書を、前記表示部に表示させる巡回手順書モードとを、切り替えることが好ましい。 The control unit performs a procedure manual mode for displaying the procedure manual indicating work items in the central control room of the plant on the display unit, and a patrol indicating a procedure for confirming the state of equipment outside the central control room of the plant. It is preferable to switch between the traveling procedure manual mode in which the procedure manual is displayed on the display unit.

前記手順書モードにおいては、他の機器と通信可能な状態に設定し、前記巡回手順書モードにおいては、他の機器と通信不可能な状態に設定されることが好ましい。このように、表示装置同士で通信可能に設定することで、作業者と監督者とのコミュニケーションを円滑にできる。 It is preferable that the procedure manual mode is set to a state in which communication with other devices is possible, and the patrol procedure manual mode is set to a state in which communication with other devices is impossible. By setting the display devices to be able to communicate with each other in this way, communication between the worker and the supervisor can be facilitated.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、本開示に係る表示システムは、前記表示装置と、これから作業する前記作業項目の情報が入力された場合に、入力された前記作業項目の情報を、前記表示装置に送信する管理側表示装置と、を有する。 In order to solve the above-mentioned problems and achieve the object, the display system according to the present disclosure is the information of the work item input when the information of the display device and the work item to be worked on is input. Is provided to the display device on the management side.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、本開示に係る表示方法は、ユーザの入力を受け付ける入力部と、プラントに対する作業項目を示す手順書を表示する表示部とを表示する端末型の表示装置に表示させる表示方法であって、前記表示部に前記手順書を表示させるステップと、これから作業する前記作業項目の情報を受信した場合に、前記表示部が表示する前記手順書に、前記受信した作業項目を示す第1作業項目通知情報を表示させるステップと、前記受信した作業項目についての作業の進捗を示す作業進捗情報が前記入力部に入力された場合に、前記表示部が表示する前記手順書に、前記受信した作業項目に対して前記作業進捗情報が入力された旨を示す第2作業項目通知情報を表示させるステップと、を有する。この表示方法によると、プラントの手順書を適切に表示することができる。 In order to solve the above-mentioned problems and achieve the object, the display method according to the present disclosure is a terminal type that displays an input unit that accepts user input and a display unit that displays a procedure manual indicating work items for the plant. In the display method to be displayed on the display device of the above, the step of displaying the procedure manual on the display unit and the procedure manual displayed by the display unit when the information of the work item to be worked on is received. The display unit displays when the step of displaying the first work item notification information indicating the received work item and the work progress information indicating the progress of the work for the received work item are input to the input unit. The procedure manual includes a step of displaying second work item notification information indicating that the work progress information has been input to the received work item. According to this display method, the procedure manual of the plant can be displayed appropriately.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、本開示に係るプログラムは、ユーザの入力を受け付ける入力部と、プラントに対する作業項目を示す手順書を表示する表示部とを表示する端末型の表示装置に表示させる表示方法を実行させるプログラムであって、前記表示部に前記手順書を表示させるステップと、これから作業する前記作業項目の情報を受信した場合に、前記表示部が表示する前記手順書に、前記受信した作業項目を示す第1作業項目通知情報を表示させるステップと、前記受信した作業項目についての作業の進捗を示す作業進捗情報が前記入力部に入力された場合に、前記表示部が表示する前記手順書に、前記受信した作業項目に対して前記作業進捗情報が入力された旨を示す第2作業項目通知情報を表示させるステップと、を、実行させる。このプログラムによると、プラントの手順書を適切に表示することができる。 In order to solve the above-mentioned problems and achieve the object, the program according to the present disclosure is a terminal type that displays an input unit that accepts user input and a display unit that displays a procedure manual indicating work items for the plant. A program that executes a display method to be displayed on a display device, the step of displaying the procedure manual on the display unit, and the procedure displayed by the display unit when information on the work item to be worked on is received. The display when the step of displaying the first work item notification information indicating the received work item and the work progress information indicating the progress of the work for the received work item are input to the input unit in the document. The step of displaying the second work item notification information indicating that the work progress information has been input to the received work item is executed in the procedure manual displayed by the unit. According to this program, the procedure manual of the plant can be displayed properly.

本発明によれば、プラントの手順書を適切に表示することができる。 According to the present invention, the procedure manual of the plant can be appropriately displayed.

図1は、本実施形態に係る原子力プラントの制御システムが配置される中央制御室を示す概略図である。FIG. 1 is a schematic view showing a central control room in which a control system for a nuclear power plant according to the present embodiment is arranged. 図2は、本実施形態に係る表示装置の模式図である。FIG. 2 is a schematic view of a display device according to the present embodiment. 図3は、本実施形態に係る表示装置の模式的なブロック図である。FIG. 3 is a schematic block diagram of the display device according to the present embodiment. 図4は、ログイン画像の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an example of a login image. 図5は、モード選択画像の一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing an example of a mode selection image. 図6は、選択画像の一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing an example of the selected image. 図7は、手順書画像の一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing an example of a procedure manual image. 図8は、手順書画像の一例を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing an example of a procedure manual image. 図9は、手順書画像の一例を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing an example of a procedure manual image. 図10は、手順書画像の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of a procedure manual image. 図11は、本実施形態に係る表示装置の表示処理を説明するフローチャートである。FIG. 11 is a flowchart illustrating a display process of the display device according to the present embodiment. 図12は、手順書画像の一例を示す図である。FIG. 12 is a diagram showing an example of a procedure manual image. 図13は、手順書画像の一例を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing an example of a procedure manual image. 図14は、手順書画像の一例を示す図である。FIG. 14 is a diagram showing an example of a procedure manual image. 図15は、手順書画像の一例を示す図である。FIG. 15 is a diagram showing an example of a procedure manual image. 図16は、状態画像の一例を示す図である。FIG. 16 is a diagram showing an example of a state image. 図17は、状態画像の一例を示す図である。FIG. 17 is a diagram showing an example of a state image. 図18は、状態画像の一例を示す図である。FIG. 18 is a diagram showing an example of a state image. 図19は、状態画像の一例を示す図である。FIG. 19 is a diagram showing an example of a state image. 図20は、参考情報画像の一例を示す図である。FIG. 20 is a diagram showing an example of a reference information image. 図21は、参考情報画像の一例を示す図である。FIG. 21 is a diagram showing an example of a reference information image. 図22は、巡回手順書画像の一例を示す図である。FIG. 22 is a diagram showing an example of a patrol procedure manual image. 図23は、状態入力画像の一例を示す図である。FIG. 23 is a diagram showing an example of a state input image. 図24は、状態入力画像の一例を示す図である。FIG. 24 is a diagram showing an example of a state input image. 図25は、状態入力画像の一例を示す図である。FIG. 25 is a diagram showing an example of a state input image.

以下に添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態を詳細に説明する。なお、この実施形態により本発明が限定されるものではなく、また、実施形態が複数ある場合には、各実施形態を組み合わせて構成するものも含むものである。 Preferred embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings. The present invention is not limited to this embodiment, and when there are a plurality of embodiments, the present invention also includes a combination of the respective embodiments.

図1は、本実施形態に係る原子力プラントの制御システムが配置される中央制御室を示す概略図である。本実施形態に係るプラントとしての原子力プラント1は、原子力発電を行うプラントであり、中央制御室2を備える。中央制御室2内には、制御システム4が設けられる。制御システム4は、原子力プラント1の各部の状態やパラメータを監視し、原子力プラント1の動作を制御して原子力プラント1を運転するシステムである。制御システム4は、原子力プラント1の状態を示す計器や、原子力プラント1を制御するための入力部(ボタンやスイッチやレバーなど)などが、備えられている。本実施形態における制御システム4の計器や入力部は、デジタル機器でなく、アナログ機器である。中央制御室2は、ほぼ密閉された部屋である。中央制御室2は、原子力プラント1を運転監視する作業者Sと、作業者Sを監督する監督者Tとが入室して、制御システム4を操作するための部屋である。中央制御室2内は、無線通信が可能となっている。 FIG. 1 is a schematic view showing a central control room in which a control system for a nuclear power plant according to the present embodiment is arranged. The nuclear power plant 1 as a plant according to the present embodiment is a plant that performs nuclear power generation and includes a central control room 2. A control system 4 is provided in the main control room 2. The control system 4 is a system that monitors the state and parameters of each part of the nuclear power plant 1 and controls the operation of the nuclear power plant 1 to operate the nuclear power plant 1. The control system 4 is provided with an instrument that indicates the state of the nuclear power plant 1, an input unit (buttons, switches, levers, etc.) for controlling the nuclear power plant 1. The instrument and input unit of the control system 4 in this embodiment are not digital devices but analog devices. The main control room 2 is a substantially closed room. The central control room 2 is a room for a worker S who operates and monitors the nuclear power plant 1 and a supervisor T who supervises the worker S to enter and operate the control system 4. Wireless communication is possible in the main control room 2.

作業者Pは、本実施形態に係る表示装置10を携帯する。作業者Sは、表示装置10で制御システム4の手順書を確認しながら、制御システム4に対する作業を行う。制御システム4に対する作業とは、制御システム4の状態の確認、制御システム4の計器の示す値の読み取り、及び制御システム4の入力部への操作などである。また、監督者Tも、表示装置10を携帯する。監督者Tは、表示装置10で制御システム4の手順書を確認しながら、作業者Sを監督する。表示装置10は、端末型の表示装置であり、ユーザが携帯可能な表示装置である。表示装置10は、端末型のコンピュータであり、例えばタブレット端末である。作業者Sと監督者Tとは、それぞれ表示装置10を携帯する。以下、特に断りが無い場合、表示装置10とは、作業者Sが携帯する表示装置10と監督者Tが携帯する表示装置10との両方を指す。また、作業者Sと監督者Tとは、1人であることに限られず、それぞれ複数人であってよく、それぞれの作業者Sと監督者Tとが、表示装置10を携帯する。互いに通信可能な複数の表示装置10を、表示システムと呼んでよい。なお、本実施形態においては、表示装置10や表示システムは、原子力プラントについて用いられるが、原子力プラントに限られず、火力プラント、水力プラント、化学プラントなど、任意のプラントに用いられてよい。言い換えれば、原子力プラント1は、原子力プラントに限られず、火力プラント、水力プラント、化学プラントなど、任意のプラントであってよい。 The worker P carries the display device 10 according to the present embodiment. The worker S performs work on the control system 4 while checking the procedure manual of the control system 4 on the display device 10. The work on the control system 4 includes checking the state of the control system 4, reading the value indicated by the instrument of the control system 4, and operating the input unit of the control system 4. The supervisor T also carries the display device 10. The supervisor T supervises the worker S while checking the procedure manual of the control system 4 on the display device 10. The display device 10 is a terminal-type display device, which is a display device that can be carried by the user. The display device 10 is a terminal-type computer, for example, a tablet terminal. The worker S and the supervisor T each carry a display device 10. Hereinafter, unless otherwise specified, the display device 10 refers to both the display device 10 carried by the worker S and the display device 10 carried by the supervisor T. Further, the worker S and the supervisor T are not limited to one person, and may be a plurality of each, and each worker S and the supervisor T carry the display device 10. A plurality of display devices 10 capable of communicating with each other may be referred to as a display system. In the present embodiment, the display device 10 and the display system are used for a nuclear power plant, but are not limited to the nuclear power plant, and may be used for any plant such as a thermal power plant, a hydraulic power plant, and a chemical plant. In other words, the nuclear power plant 1 is not limited to the nuclear power plant, and may be any plant such as a thermal power plant, a hydraulic power plant, and a chemical plant.

図2は、本実施形態に係る表示装置の模式図である。表示装置10は、ユーザ(作業者S又は監督者T)からの入力を受け付ける入力部20と、画像を表示する画面である表示部22とを備える。本実施形態では、表示装置10は、タッチパネル型の表示装置であり、入力部20と表示部22とが一体、すなわち重畳して設けられる。入力部20と表示部22とで、タッチパネル12を構成しているといえる。また、表示装置10は、画像を撮像可能な撮像部26を備えている。撮像部26は、例えば撮像素子を備える。 FIG. 2 is a schematic view of a display device according to the present embodiment. The display device 10 includes an input unit 20 that receives input from a user (worker S or supervisor T), and a display unit 22 that is a screen for displaying an image. In the present embodiment, the display device 10 is a touch panel type display device, and the input unit 20 and the display unit 22 are integrally provided, that is, overlapped with each other. It can be said that the input unit 20 and the display unit 22 constitute the touch panel 12. Further, the display device 10 includes an imaging unit 26 capable of capturing an image. The image pickup unit 26 includes, for example, an image pickup element.

図3は、本実施形態に係る表示装置の模式的なブロック図である。図3に示すように、表示装置10は、入力部20と、表示部22と、通信部24と、撮像部26と、記憶部28と、制御部30とを有する。通信部24は、外部の装置、ここでは他の表示装置10と通信する機構、すなわち通信インターフェイスである。通信部24は、例えばWi−Fi(登録商標)モジュールやアンテナなどである。 FIG. 3 is a schematic block diagram of the display device according to the present embodiment. As shown in FIG. 3, the display device 10 includes an input unit 20, a display unit 22, a communication unit 24, an imaging unit 26, a storage unit 28, and a control unit 30. The communication unit 24 is a mechanism for communicating with an external device, here, another display device 10, that is, a communication interface. The communication unit 24 is, for example, a Wi-Fi (registered trademark) module or an antenna.

記憶部28は、制御部30の演算内容やプログラムの情報などを記憶するメモリであり、例えば、RAM(Random Access Memory)と、ROM(Read Only Memory)と、HDD(Hard Disk Drive)などの外部記憶装置とのうち、少なくとも1つ含む。記憶部28は、原子力プラント1を運転するための手順書集D0を記憶している。手順書集D0は、複数の手順書D1を含む。手順書D1は、原子力プラント1を運転する際の手順が記載された情報(電子データ)である。言い換えれば、手順書D1は、原子力プラント1を運転する際に制御システム4に対して行う作業である、作業項目を含む情報である。手順書D1は、原子力プラント1の事象ごとに、内容が異なる。原子力プラント1の事象とは、原子力プラント1に起きている状況を指す。また、記憶部28は、巡回手順書集H0についても記憶している。巡回手順書集H0は、複数の巡回手順書H1を含む。巡回手順書H1は、原子力プラント1の中央制御室2外の機器の状態を確認する際の、確認手順が記載された情報(電子データ)である。 The storage unit 28 is a memory that stores the calculation contents of the control unit 30, program information, and the like. For example, an external such as a RAM (Random Access Memory), a ROM (Read Only Memory), and an HDD (Hard Disk Drive). Includes at least one of the storage devices. The storage unit 28 stores a collection of procedure manuals D0 for operating the nuclear power plant 1. The procedure manual collection D0 includes a plurality of procedure manuals D1. The procedure manual D1 is information (electronic data) that describes the procedure for operating the nuclear power plant 1. In other words, the procedure manual D1 is information including work items, which is work to be performed on the control system 4 when operating the nuclear power plant 1. The contents of the procedure manual D1 are different for each event of the nuclear power plant 1. The event of the nuclear power plant 1 refers to the situation occurring in the nuclear power plant 1. The storage unit 28 also stores the patrol procedure manual collection H0. The patrol procedure manual collection H0 includes a plurality of patrol procedure manuals H1. The patrol procedure manual H1 is information (electronic data) in which the confirmation procedure is described when confirming the state of the equipment outside the main control room 2 of the nuclear power plant 1.

制御部30は、演算装置、すなわちCPU(Central Processing Unit)である。制御部30は、撮像制御部40と、手順書表示制御部42と、入力情報送信部44と機器情報取得部46と、機器情報抽出部48と、照合部50と、巡回手順書表示制御部52と、を有する。撮像制御部40と、手順書表示制御部42と、入力情報送信部44と、機器情報取得部46と、機器情報抽出部48と、照合部50と、巡回手順書表示制御部52とは、制御部30が記憶部28に記憶されたソフトウェア(プログラム)を読み出すことで実現されて、後述する処理を実行する。 The control unit 30 is an arithmetic unit, that is, a CPU (Central Processing Unit). The control unit 30 includes an imaging control unit 40, a procedure manual display control unit 42, an input information transmission unit 44, a device information acquisition unit 46, a device information extraction unit 48, a collation unit 50, and a patrol procedure manual display control unit. 52 and. The imaging control unit 40, the procedure manual display control unit 42, the input information transmission unit 44, the device information acquisition unit 46, the device information extraction unit 48, the collation unit 50, and the patrol procedure manual display control unit 52 are The control unit 30 is realized by reading the software (program) stored in the storage unit 28, and executes the process described later.

撮像制御部40は、撮像部26による撮像を制御する。手順書表示制御部42は、手順書D1などの各種情報を、表示部22に表示させる。入力情報送信部44は、ユーザ(作業者S又は監督者T)が入力部20に入力した情報を取得して、通信部24を介して、別の表示装置10に送信する。機器情報取得部46と、機器情報抽出部48と、照合部50と、巡回手順書表示制御部52との説明は後述する。 The image pickup control unit 40 controls the image pickup by the image pickup unit 26. The procedure manual display control unit 42 causes the display unit 22 to display various information such as the procedure manual D1. The input information transmission unit 44 acquires the information input to the input unit 20 by the user (worker S or supervisor T) and transmits it to another display device 10 via the communication unit 24. A description of the device information acquisition unit 46, the device information extraction unit 48, the collation unit 50, and the patrol procedure manual display control unit 52 will be described later.

図4は、ログイン画像の一例を示す図である。図4に示すように、手順書表示制御部42は、最初に、ログイン画像Aを表示部22に表示させる。ログイン画像Aは、複数のユーザ情報A1を含んでいる。ユーザ情報画像A1は、表示装置10の使用が許可されるユーザ(作業者S及び監督者T)の情報を示す画像である。ユーザ情報画像A1は、表示装置10を使用可能なユーザ毎に設定されている。例えば、手順書表示制御部42は、ユーザがユーザ情報画像A1の1つを選択したら、パスワード入力画面(図示略)を表示させる。ユーザは、パスワード入力画面でパスワードを正しく入力することで、ログイン作業が完了する。なお、ユーザ情報画像A1としては、例えば、ユーザID、ユーザの名前、及びユーザの写真などが挙げられる。また、ユーザがユーザ情報画像A1を選択するとは、ユーザが、ユーザ情報画像A1を選択する操作を入力部20に入力することを指す。手順書表示制御部42は、ユーザ情報画像A1を選択する操作が入力部20に入力された旨の情報を、取得する。なお、ユーザは、表示部22に表示されているユーザ情報画像A1にタッチ又は近接することで、ユーザ情報画像A1を選択する。言い換えれば、ユーザは、ユーザ情報画像A1が表示されている入力部20の箇所(ユーザ情報画像A1に重畳する入力部20の箇所)を、タッチ又は近接することで、ユーザ情報画像A1を選択する。なお、以降においても、ユーザが選択するという処理は、同様の処理を指す。 FIG. 4 is a diagram showing an example of a login image. As shown in FIG. 4, the procedure manual display control unit 42 first displays the login image A on the display unit 22. The login image A includes a plurality of user information A1. The user information image A1 is an image showing information of users (worker S and supervisor T) who are permitted to use the display device 10. The user information image A1 is set for each user who can use the display device 10. For example, the procedure manual display control unit 42 displays a password input screen (not shown) when the user selects one of the user information images A1. The user completes the login work by correctly entering the password on the password input screen. Examples of the user information image A1 include a user ID, a user's name, a user's photograph, and the like. Further, when the user selects the user information image A1, it means that the user inputs an operation for selecting the user information image A1 into the input unit 20. The procedure manual display control unit 42 acquires information indicating that the operation for selecting the user information image A1 has been input to the input unit 20. The user selects the user information image A1 by touching or approaching the user information image A1 displayed on the display unit 22. In other words, the user selects the user information image A1 by touching or approaching the location of the input unit 20 on which the user information image A1 is displayed (the location of the input unit 20 superimposed on the user information image A1). .. In the following, the process of selecting by the user refers to the same process.

図5は、モード選択画像の一例を示す図である。手順書表示制御部42は、表示部22にログイン画像Aを表示させている状態でユーザのログイン作業が完了したら、図5に示すように、表示部22にモード選択画像Bを表示させる。モード選択画像Bは、手順書D1を表示するか巡回手順書H1を表示するかを選択するための画面であり、手順書選択画像B1と、巡回手順書選択画像B2とを含む。手順書選択画像B1は、手順書D1の表示を選択するための画像である。手順書表示制御部42は、モード選択画像Bを表示部22に表示させた状態で、ユーザが手順書選択画像B1を選択したら、表示部22に後述の選択画像Cを表示させた後、手順書D1を表示させる。一方、手順書表示制御部42は、巡回手順書H1の表示を選択するための画像である。すなわち、手順書表示制御部42は、モード選択画像Bを表示部22に表示させた状態で、ユーザが巡回手順書選択画像B2を選択したら、表示部22に巡回手順書H1を表示させる。このように、手順書表示制御部42は、手順書D1を表示するモードと、巡回手順書H1を表示するモードとを、切り替える。巡回手順書H1の表示については後述する。 FIG. 5 is a diagram showing an example of a mode selection image. When the login work of the user is completed while the login image A is displayed on the display unit 22, the procedure manual display control unit 42 causes the display unit 22 to display the mode selection image B as shown in FIG. The mode selection image B is a screen for selecting whether to display the procedure manual D1 or the patrol procedure manual H1, and includes the procedure manual selection image B1 and the patrol procedure manual selection image B2. The procedure manual selection image B1 is an image for selecting the display of the procedure manual D1. The procedure manual display control unit 42 displays the mode selection image B on the display unit 22, and when the user selects the procedure manual selection image B1, the display unit 22 displays the selection image C described later, and then the procedure. Display the book D1. On the other hand, the procedure manual display control unit 42 is an image for selecting the display of the patrol procedure manual H1. That is, the procedure manual display control unit 42 causes the display unit 22 to display the patrol procedure manual H1 when the user selects the patrol procedure manual selection image B2 while the mode selection image B is displayed on the display unit 22. In this way, the procedure manual display control unit 42 switches between a mode for displaying the procedure manual D1 and a mode for displaying the traveling procedure manual H1. The display of the patrol procedure manual H1 will be described later.

図6は、選択画像の一例を示す図である。手順書表示制御部42は、モード選択画像Bを表示部22に表示させた状態で、ユーザが手順書選択画像B1を選択したら、図6に示すように、表示部22に選択画像Cを表示させる。選択画像Cは、複数の手順書D1のうちから、表示する手順書D1を選択するための画像である。選択画像Cは、複数の手順書選択画像C1を含む。手順書選択画像C1は、手順書集D0のうちの、それぞれの手順書D1に対応付けられている。例えば、図6の例では、手順書選択画像C1は、手順書D1として、それぞれ、手順書D1X1、D1X2、D1X3、D1X4、D1X5、D1X6、D1X7、D1X8に対応付けられている。手順書表示制御部42は、選択画像Cを表示させた状態で、ユーザが手順書選択画像C1を選択したら、その手順書選択画像C1に対応付けられた手順書D1を、表示部22に表示させる。なお、図6における手順書D1の数は一例である。 FIG. 6 is a diagram showing an example of the selected image. When the user selects the procedure manual selection image B1 while the mode selection image B is displayed on the display unit 22, the procedure manual display control unit 42 displays the selection image C on the display unit 22 as shown in FIG. Let me. The selected image C is an image for selecting the procedure manual D1 to be displayed from the plurality of procedure manuals D1. The selected image C includes a plurality of procedure manual selected images C1. The procedure manual selection image C1 is associated with each procedure manual D1 in the procedure manual collection D0. For example, in the example of FIG. 6, the procedure manual selection image C1 is associated with the procedure manuals D1X1, D1X2, D1X3, D1X4, D1X5, D1X6, D1X7, and D1X8, respectively, as the procedure manual D1. When the user selects the procedure manual selection image C1 while the selection image C is displayed, the procedure manual display control unit 42 displays the procedure manual D1 associated with the procedure manual selection image C1 on the display unit 22. Let me. The number of procedure manuals D1 in FIG. 6 is an example.

図7は、手順書画像の一例を示す図である。手順書表示制御部42は、選択画像Cを表示部22に表示させた状態で、ユーザが手順書選択画像C1を選択したら、図7に示すように、選択された手順書選択画像C1に対応付けられた手順書D1を含む情報を、手順書画像Dとして表示部22に表示させる。手順書表示制御部42は、手順書画像Dとして、手順書D1と、作業進捗情報画像D2Aと、作業確認情報画像D2Bと、状態確認切替画像D2Cと、参考情報切替画像D2Dと、ユーザ画像D3Aと、経過画像D3Bと、関連手順書選択画像D4とを、表示部22に表示させる。なお、図7の例では、手順書D1として、手順書DX1の内容が表示されている。 FIG. 7 is a diagram showing an example of a procedure manual image. When the user selects the procedure manual selection image C1 while the selection image C is displayed on the display unit 22, the procedure manual display control unit 42 corresponds to the selected procedure manual selection image C1 as shown in FIG. The information including the attached procedure manual D1 is displayed on the display unit 22 as the procedure manual image D. The procedure manual display control unit 42 uses the procedure manual image D as the procedure manual D1, the work progress information image D2A, the work confirmation information image D2B, the state confirmation switching image D2C, the reference information switching image D2D, and the user image D3A. , And the progress image D3B and the related procedure manual selection image D4 are displayed on the display unit 22. In the example of FIG. 7, the contents of the procedure manual DX1 are displayed as the procedure manual D1.

手順書D1は、順番情報D1Aと、担当情報D1Bと、手順情報D1Cと、作業項目情報D1Dとを含む。手順書D1は、その手順書D1に対応する原子力プラント1の事象に対して実行する手順を、複数含んでいる。順番情報D1Aは、手順書D1における手順の順番を示す情報(画像)である。担当情報D1Bは、手順を実行する担当者を示す情報(画像)である。手順情報D1Cは、手順書D1に対応する原子力プラント1の事象に対して実行する手順を示す情報(画像)である。順番情報D1Aと、担当情報D1Bと、手順情報D1Cとは、互いに関連付けられている。すなわち、図7では、手順書D1における5番目の手順は、作業者Sが実行するものであり、手順の内容は、タンクの水位を維持するというものである。ただし、図7における手順の内容は一例である。 The procedure manual D1 includes order information D1A, charge information D1B, procedure information D1C, and work item information D1D. The procedure manual D1 includes a plurality of procedures to be executed for the event of the nuclear power plant 1 corresponding to the procedure manual D1. The order information D1A is information (image) indicating the order of the procedures in the procedure manual D1. The person in charge information D1B is information (image) indicating the person in charge of executing the procedure. The procedure information D1C is information (image) indicating a procedure to be executed for the event of the nuclear power plant 1 corresponding to the procedure manual D1. The order information D1A, the charge information D1B, and the procedure information D1C are associated with each other. That is, in FIG. 7, the fifth procedure in the procedure manual D1 is executed by the worker S, and the content of the procedure is to maintain the water level of the tank. However, the content of the procedure in FIG. 7 is an example.

作業項目情報D1Dは、手順書D1における作業項目を示す情報(画像)である。作業項目情報D1Dは、手順情報D1Cに関連付けられている。作業項目とは、原子力プラント1を運転する際に、制御システム4に対して行う作業を指す。さらに言えば、作業項目は、手順情報D1Cに示される手順に関連付けられている。すなわち、作業項目情報D1Dに示される作業項目は、手順情報D1Cに示される手順を実行するために、作業者S又は監督者Tが行う作業内容を指す。作業項目としては、制御システム4の状態の確認、制御システム4の計器の示す値の読み取り、及び制御システム4の入力部への操作などが挙げられる。作業項目は、1つの手順につき、1つ又は複数割り当てられており、1つの手順に割り当てられる作業項目の内容及び数は、手順毎に設定されている。図7の例では、タンクの水位を維持するという手順情報D1C(手順)に対し、2つの作業項目情報D1D(作業項目)が割り当てられており、1つ目の作業項目情報D1D(作業項目)は、水量計F1、F2、F3の水位を確認する、というものである。ただし、図7における作業項目の内容は一例である。 The work item information D1D is information (image) indicating a work item in the procedure manual D1. The work item information D1D is associated with the procedure information D1C. The work item refers to the work performed on the control system 4 when operating the nuclear power plant 1. Furthermore, the work item is associated with the procedure shown in the procedure information D1C. That is, the work item shown in the work item information D1D refers to the work content performed by the worker S or the supervisor T in order to execute the procedure shown in the procedure information D1C. Work items include confirmation of the state of the control system 4, reading of the value indicated by the instrument of the control system 4, and operation of the input unit of the control system 4. One or more work items are assigned to each procedure, and the content and number of work items assigned to one procedure are set for each procedure. In the example of FIG. 7, two work item information D1D (work item) are assigned to the procedure information D1C (procedure) for maintaining the water level of the tank, and the first work item information D1D (work item) is assigned. Is to confirm the water level of the water meter F1, F2, F3. However, the contents of the work items in FIG. 7 are examples.

作業進捗情報画像D2Aは、手順書D1における作業項目の作業進捗情報を表示する画像である。作業進捗情報とは、手順書D1における作業項目の進捗状況を示す情報であり、例えば、手順書D1における作業項目が終了したか否かを示す。作業進捗情報画像D2Aは、作業項目情報D1Dに対応付けられており、作業項目情報D1D毎に、すなわち作業項目毎に、作業進捗情報を表示する。作業進捗情報画像D2Aは、作業者Sが、自身の携帯している表示装置10に作業進捗情報を入力することにより、表示される。すなわち、作業者Sが、自身の携帯している表示装置10に、作業項目における作業が終了した旨を入力した場合に、手順書表示制御部42は、その作業項目が終了した旨を示す作業進捗情報を、作業進捗情報画像D2Aとして表示させる。作業進捗情報画像D2Aの表示手順については後述する。 The work progress information image D2A is an image displaying the work progress information of the work items in the procedure manual D1. The work progress information is information indicating the progress status of the work item in the procedure manual D1, and indicates, for example, whether or not the work item in the procedure manual D1 has been completed. The work progress information image D2A is associated with the work item information D1D, and displays the work progress information for each work item information D1D, that is, for each work item. The work progress information image D2A is displayed when the worker S inputs the work progress information to the display device 10 carried by the worker S. That is, when the worker S inputs to the display device 10 that he / she carries that the work in the work item has been completed, the procedure manual display control unit 42 indicates that the work item has been completed. The progress information is displayed as the work progress information image D2A. The procedure for displaying the work progress information image D2A will be described later.

作業確認情報画像D2Bは、手順書D1における作業項目の作業確認情報を表示する画像である。作業確認情報とは、手順書D1における作業項目の作業進捗情報を、監督者Tが確認したか否かを示す画像である。すなわち、作業確認情報は、作業項目の作業終了を監督者Tが確認したかを示す情報であるといえる。作業確認情報画像D2Bは、作業進捗情報画像D2Aに対応付けられており、言い換えれば、作業項目情報D1Dに対応付けられている。作業確認情報画像D2Bは、作業項目情報D1D毎に、すなわち作業項目毎に、作業確認情報を表示する。作業確認情報画像D2Bは、監督者Tが、自身の携帯している表示装置10に作業確認情報を入力することにより、表示される。すなわち、監督者Tが、自身の携帯している表示装置10に、作業項目の作業終了を確認した旨を入力した場合に、手順書表示制御部42は、作業項目の作業終了を確認した旨の作業確認情報を、作業確認情報画像D2Bとして表示させる。作業確認情報画像D2Bの表示手順については後述する。 The work confirmation information image D2B is an image displaying the work confirmation information of the work item in the procedure manual D1. The work confirmation information is an image showing whether or not the supervisor T has confirmed the work progress information of the work item in the procedure manual D1. That is, it can be said that the work confirmation information is information indicating whether the supervisor T has confirmed the completion of the work of the work item. The work confirmation information image D2B is associated with the work progress information image D2A, in other words, is associated with the work item information D1D. The work confirmation information image D2B displays the work confirmation information for each work item information D1D, that is, for each work item. The work confirmation information image D2B is displayed when the supervisor T inputs the work confirmation information to the display device 10 carried by the supervisor T. That is, when the supervisor T inputs to the display device 10 that he / she carries that he / she has confirmed the work completion of the work item, the procedure manual display control unit 42 confirms the work completion of the work item. The work confirmation information of is displayed as the work confirmation information image D2B. The display procedure of the work confirmation information image D2B will be described later.

手順書表示制御部42は、例えばユーザが表示する手順書D1の内容を切り替える旨の操作(例えばスクロール操作など)を行ったら、手順書D1、作業進捗情報画像D2A及び作業確認情報画像D2Bの表示を切り替える。 After performing an operation (for example, scrolling operation) to switch the contents of the procedure manual D1 displayed by the user, the procedure manual display control unit 42 displays the procedure manual D1, the work progress information image D2A, and the work confirmation information image D2B. To switch.

ユーザ画像D3Aは、ログインしているユーザを示す情報(画像)である。経過画像D3Bは、手順の進捗状況を示す情報(画像)である。例えば、手順書表示制御部42は、経過画像D3Bとして、表示している手順書D1についての手順を示すマークを、手順書D1の全ての手順の数だけ並べて表示する。手順を示すマークは、図7では丸であるが、マークの形はそれに限定されない。そして、手順書表示制御部42は、終了した手順のマークと未終了の手順のマークとを、異ならせる。これにより、実施すべき手順のうち、どの手順までが終了したかを、ユーザが視認することができる。なお、図7の例では、終了した手順のマークを黒とし、未終了の手順のマークを白として、マークの色を異ならせている。従って、図7の例では、4番目の手順まで終了したことを示している。ただし、終了した手順のマークと未終了の手順のマークとの異ならせ方は、マークの色を異ならせることに限られない。 The user image D3A is information (image) indicating a logged-in user. The progress image D3B is information (image) indicating the progress of the procedure. For example, the procedure manual display control unit 42 displays, as the progress image D3B, the marks indicating the procedure for the displayed procedure manual D1 side by side as many as the number of all the procedures in the procedure manual D1. The mark indicating the procedure is a circle in FIG. 7, but the shape of the mark is not limited thereto. Then, the procedure manual display control unit 42 makes the mark of the completed procedure different from the mark of the unfinished procedure. As a result, the user can visually recognize which of the procedures to be performed has been completed. In the example of FIG. 7, the mark of the completed procedure is black, the mark of the unfinished procedure is white, and the colors of the marks are different. Therefore, in the example of FIG. 7, it is shown that the fourth procedure has been completed. However, the method of making the mark of the completed procedure different from the mark of the unfinished procedure is not limited to making the mark color different.

関連手順書選択画像D4は、表示している手順書D1に関連する手順書D1を示す画像である。手順書表示制御部42は、手順書画像Dを表示部22に表示させた状態で、ユーザが関連手順書選択画像D4を選択したら、選択された関連手順書選択画像D4に対応付けられた手順書D1を表示させる。なお、図7では、手順書D1X1に関連する手順書D1として、手順書D1X2、D1X3、D1X4が示されているが、一例である。状態確認切替画像D2Cと、参考情報切替画像D2Dとについては、後述する。 The related procedure manual selection image D4 is an image showing the procedure manual D1 related to the displayed procedure manual D1. The procedure manual display control unit 42 displays the procedure manual image D on the display unit 22, and when the user selects the related procedure manual selection image D4, the procedure associated with the selected related procedure manual selection image D4. Display the book D1. In FIG. 7, the procedure manuals D1X2, D1X3, and D1X4 are shown as the procedure manual D1 related to the procedure manual D1X1, but this is an example. The state confirmation switching image D2C and the reference information switching image D2D will be described later.

以下、作業者Sが作業項目を実行する際の表示装置10の表示内容を説明する。図8は、手順書画像の一例を示す図である。まず、監督者Tは、自身が携帯する表示装置10に手順書画像Dを表示させて、作業項目情報D1Dを確認しながら、これから作業者Sに実行させる作業項目を選択する。すなわち、監督者Tは、表示部22に表示されている手順書D1の作業項目情報D1Dから、これから作業者Sに実行させる作業項目を示す作業項目情報D1Dを、選択する。監督者Tが携帯する表示装置10の手順書表示制御部42は、監督者Tが作業項目情報D1Dを選択したら、手順書画像D上に、第1作業項目情報D5を表示させる。第1作業項目情報D5は、監督者Tに選択された作業項目を通知する情報(画像)であり、監督者Tに選択された作業項目情報D1Dを、他の作業項目情報D1Dから識別する情報であるといえる。言い換えれば、第1作業項目情報D5は、監督者Tに選択された作業項目が、手順書D1の作業項目のうちの、どの作業項目かを示す情報である。例えば、第1作業項目情報D5は、監督者Tに選択された作業項目情報D1Dを囲う枠状の画像であり、例えば橙色など所定の色となっている。また、第1作業項目情報D5は、監督者Tに選択された作業項目情報D1Dに対応付けられた作業進捗情報画像D2Aと作業確認情報画像D2Bとも、囲っている。このように監督者Tに選択された作業項目情報D1Dを枠状の画像で囲うことで、ユーザは、枠状の画像で囲われた作業項目情報D1Dが、監督者Tに選択されてこれから実施すべき作業項目であると認識することができる。ただし、第1作業項目情報D5は、監督者Tに選択された作業項目情報D1Dを、通知する情報であれば、監督者Tに選択された作業項目情報D1Dを囲う枠状の画像であることに限られない。例えば、第1作業項目情報D5は、監督者Tに選択された作業項目情報D1Dが表示される領域の色を、他の作業項目情報D1Dが表示される領域の色と異なる色にするものであってもよいし、ポップアップなどであってもよい。以下、適宜、監督者Tに選択された作業項目を、選択作業項目と記載する。 Hereinafter, the display contents of the display device 10 when the worker S executes the work item will be described. FIG. 8 is a diagram showing an example of a procedure manual image. First, the supervisor T displays the procedure manual image D on the display device 10 carried by the supervisor T, and while confirming the work item information D1D, selects the work item to be executed by the worker S from now on. That is, the supervisor T selects the work item information D1D indicating the work item to be executed by the worker S from the work item information D1D of the procedure manual D1 displayed on the display unit 22. When the supervisor T selects the work item information D1D, the procedure manual display control unit 42 of the display device 10 carried by the supervisor T displays the first work item information D5 on the procedure manual image D. The first work item information D5 is information (image) for notifying the supervisor T of the selected work item, and is information for identifying the work item information D1D selected by the supervisor T from the other work item information D1D. You can say that. In other words, the first work item information D5 is information indicating which work item the work item selected by the supervisor T is among the work items of the procedure manual D1. For example, the first work item information D5 is a frame-shaped image surrounding the work item information D1D selected by the supervisor T, and has a predetermined color such as orange. Further, the first work item information D5 is enclosed by both the work progress information image D2A and the work confirmation information image D2B associated with the work item information D1D selected by the supervisor T. By enclosing the work item information D1D selected by the supervisor T in this way with a frame-shaped image, the user can perform the work item information D1D surrounded by the frame-shaped image selected by the supervisor T from now on. It can be recognized as a work item to be done. However, the first work item information D5 is a frame-shaped image surrounding the work item information D1D selected by the supervisor T if it is information for notifying the work item information D1D selected by the supervisor T. Not limited to. For example, the first work item information D5 makes the color of the area where the work item information D1D selected by the supervisor T is displayed different from the color of the area where the other work item information D1D is displayed. It may be present, or it may be a pop-up or the like. Hereinafter, the work item selected by the supervisor T will be described as a selected work item as appropriate.

監督者Tによって作業項目が選択された表示装置10(監督者Tが携帯する表示装置10)は、入力情報送信部44により、他の表示装置10(作業者Sが携帯する表示装置10)に対し、監督者Tに選択された選択作業項目の情報を、送信する。入力情報送信部44は、選択作業項目の情報として、どの作業項目が選択作業項目であるかを示す情報を、他の表示装置10に送信する。他の表示装置10は、監督者Tが携帯する表示装置10から、選択作業項目の情報を受信する。作業者Sが携帯する表示装置10の手順書表示制御部42は、受信した選択作業項目の情報で示された選択作業項目が、監督者Tに選択された作業項目であると判断して、手順書画像D上に、受信した選択作業項目の情報で示された選択作業項目を示す第1作業項目情報D5を、表示させる。作業者Sが携帯する表示装置10と監督者Tが携帯する表示装置10との両方が、図8に示すように、監督者Tが選択した作業項目を示す第1作業項目情報D5を表示することで、選択作業項目、すなわちこれから実行すべき作業項目を、監督者Tと作業者Sとの両方に通知することができる。なお、図8の例では、第1作業項目情報D5は、水量計F1、F2、F3の水位を確認する、という作業項目を、選択作業項目として通知している。 The display device 10 (display device 10 carried by the supervisor T) whose work item is selected by the supervisor T is transmitted to another display device 10 (display device 10 carried by the worker S) by the input information transmission unit 44. On the other hand, the information of the selected work item selected is transmitted to the supervisor T. The input information transmission unit 44 transmits information indicating which work item is the selected work item to the other display device 10 as the information of the selected work item. The other display device 10 receives information on the selected work item from the display device 10 carried by the supervisor T. The procedure manual display control unit 42 of the display device 10 carried by the worker S determines that the selected work item indicated by the received information on the selected work item is the work item selected by the supervisor T. The first work item information D5 indicating the selected work item indicated by the received selected work item information is displayed on the procedure manual image D. As shown in FIG. 8, both the display device 10 carried by the worker S and the display device 10 carried by the supervisor T display the first work item information D5 indicating the work item selected by the supervisor T. This makes it possible to notify both the supervisor T and the worker S of the selected work item, that is, the work item to be executed from now on. In the example of FIG. 8, the first work item information D5 notifies the work item of confirming the water levels of the water meter F1, F2, and F3 as the selected work item.

作業項目の選択は、監督者Tによって行われることが好ましい。従って、監督者Tが携帯する表示装置10、すなわち監督者Tがログインした表示装置10は、作業項目の選択を受け付けるが、作業者Sが携帯する表示装置10、すなわち作業者Sがログインした表示装置10は、作業項目の選択を受け付けないことが好ましい。 The selection of work items is preferably made by the supervisor T. Therefore, the display device 10 carried by the supervisor T, that is, the display device 10 logged in by the supervisor T accepts the selection of the work item, but the display device 10 carried by the worker S, that is, the display logged in by the worker S. The device 10 preferably does not accept the selection of work items.

図9は、手順書画像の一例を示す図である。第1作業項目情報D5が表示されたら、作業者Sは、その第1作業項目情報D5が示す選択作業項目の作業を、実行する。作業者Sは、選択作業項目の作業が終了したら、自身が携帯する表示装置10に、選択作業項目の作業が終了した旨の作業進捗情報を入力する。作業者Sが携帯する表示装置10の手順書表示制御部42は、作業者Sが、選択作業項目の作業を終了した旨の作業進捗情報を入力したら、選択作業項目の作業が終了した旨の作業進捗情報を、表示部22に表示させる。本実施形態の例では、作業者Sは、選択作業項目に対応付いた作業進捗情報画像D2A(第1作業項目情報D5の枠で囲まれている作業進捗情報画像D2A)を選択することで、作業進捗情報を入力する。手順書表示制御部42は、作業者Sが選択作業項目に対応付いた作業進捗情報画像D2Aを選択したら、選択された作業進捗情報画像D2Aの表示内容を、選択作業項目が終了した旨の表示内容に切り替える。図9は、選択作業項目が完了した旨の表示内容の例を示している。図9の例では、手順書表示制御部42は、選択作業項目に対応付いた作業進捗情報画像D2Aが作業者Sに選択されたら、選択された作業進捗情報画像D2Aを、チェックマークの画像に切り替える。このチェックマークの画像が、選択作業項目の作業が終了した旨の作業進捗情報の画像に相当する。ただし、選択作業項目の作業が終了した旨の作業進捗情報の表示は、チェックマークの画像に限られず任意である。 FIG. 9 is a diagram showing an example of a procedure manual image. When the first work item information D5 is displayed, the worker S executes the work of the selected work item indicated by the first work item information D5. When the work of the selected work item is completed, the worker S inputs the work progress information indicating that the work of the selected work item is completed to the display device 10 carried by the worker S. When the worker S inputs the work progress information indicating that the work of the selected work item has been completed, the procedure manual display control unit 42 of the display device 10 carried by the worker S indicates that the work of the selected work item has been completed. The work progress information is displayed on the display unit 22. In the example of the present embodiment, the worker S selects the work progress information image D2A corresponding to the selected work item (work progress information image D2A surrounded by the frame of the first work item information D5). Enter work progress information. When the worker S selects the work progress information image D2A corresponding to the selected work item, the procedure manual display control unit 42 displays the display contents of the selected work progress information image D2A to the effect that the selected work item has been completed. Switch to content. FIG. 9 shows an example of display contents indicating that the selected work item has been completed. In the example of FIG. 9, the procedure manual display control unit 42 uses the selected work progress information image D2A as a check mark image when the work progress information image D2A corresponding to the selected work item is selected by the worker S. Switch. The image of this check mark corresponds to the image of the work progress information indicating that the work of the selected work item has been completed. However, the display of the work progress information indicating that the work of the selected work item has been completed is not limited to the check mark image and is arbitrary.

また、図9に示すように、手順書表示制御部42は、作業者Sが選択作業項目の作業が終了した旨の作業進捗情報を入力したら、手順書画像D上に、入力者画像D6も表示させる。入力者画像D6は、作業進捗情報を入力した者を特定する情報である。図9の例では、作業者S1が作業進捗情報を入力したため、入力者画像D6は、作業者S1である旨を示す画像となっている。 Further, as shown in FIG. 9, when the operator S inputs the work progress information indicating that the work of the selected work item is completed, the procedure manual display control unit 42 also puts the input person image D6 on the procedure manual image D. Display it. The input person image D6 is information that identifies the person who input the work progress information. In the example of FIG. 9, since the worker S1 has input the work progress information, the input person image D6 is an image indicating that the worker S1 is the worker S1.

作業者Sによって作業進捗情報が入力された表示装置10(作業者Sが携帯する表示装置10)は、入力情報送信部44により、他の表示装置10(他の作業者S又は監督者Tが携帯する表示装置10)に対し、選択作業項目の作業を終了した旨の作業進捗情報を、送信する。他の表示装置10は、作業者Sが携帯する表示装置10から、選択作業項目の作業を終了した旨の作業進捗情報を受信する。図9に示すように、他の表示装置10も、作業者Sが携帯する表示装置10と同様に、選択作業項目に対応付いた作業進捗情報画像D2Aの表示内容を、選択作業項目が終了した旨の表示内容に切り替えて、選択作業項目の作業が終了した旨の作業進捗情報を表示する。これにより、全ての作業者S及び監督者Tが、選択作業項目の作業が終了した旨の作業進捗情報を確認することができる。 The display device 10 (display device 10 carried by the worker S) to which the work progress information is input by the worker S is subjected to another display device 10 (another worker S or the supervisor T) by the input information transmission unit 44. The work progress information indicating that the work of the selected work item has been completed is transmitted to the portable display device 10). The other display device 10 receives work progress information indicating that the work of the selected work item has been completed from the display device 10 carried by the worker S. As shown in FIG. 9, the other display device 10 also completes the display content of the work progress information image D2A corresponding to the selected work item, as in the display device 10 carried by the worker S. Switch to the display content to the effect and display the work progress information to the effect that the work of the selected work item has been completed. As a result, all the workers S and the supervisor T can confirm the work progress information indicating that the work of the selected work item has been completed.

なお、作業進捗情報の入力は、作業者Sによって行われることが好ましい。従って、作業者Sが携帯する表示装置10、すなわち作業者Sがログインした表示装置10は、ユーザによる作業進捗情報の入力を受け付けるが、監督者Tが携帯する表示装置10、すなわち監督者Tがログインした表示装置10は、ユーザによる作業進捗情報の入力を受け付けないことが好ましい。また、作業者Sが携帯する表示装置10は、表示部22に表示されている作業進捗情報画像D2Aのうち、選択作業項目に対応付いた作業進捗情報画像D2A(第1作業項目情報D5の枠で囲まれている作業進捗情報画像D2A)のみを、作業者Sによって選択可能にしてもよい。言い換えれば、手順書表示制御部42は、選択作業項目に対応付いていない作業進捗情報画像D2A(第1作業項目情報D5の枠で囲まれていない作業進捗情報画像D2A)を作業者Sが選択しても、作業項目が終了した旨の表示に切り替えず、選択作業項目に対応付いている作業進捗情報画像D2Aを作業者Sが選択した場合には、作業項目が終了した旨の表示に切り替えてもよい。これにより、誤操作を防止できる。 It is preferable that the work progress information is input by the worker S. Therefore, the display device 10 carried by the worker S, that is, the display device 10 to which the worker S has logged in accepts the input of the work progress information by the user, but the display device 10 carried by the supervisor T, that is, the supervisor T It is preferable that the logged-in display device 10 does not accept the input of the work progress information by the user. Further, the display device 10 carried by the worker S has a work progress information image D2A (frame of the first work item information D5) corresponding to the selected work item among the work progress information images D2A displayed on the display unit 22. Only the work progress information image D2A) surrounded by may be selectable by the worker S. In other words, in the procedure manual display control unit 42, the worker S selects the work progress information image D2A (work progress information image D2A not surrounded by the frame of the first work item information D5) that does not correspond to the selected work item. However, if the worker S selects the work progress information image D2A corresponding to the selected work item without switching to the display indicating that the work item has been completed, the display is switched to the display indicating that the work item has been completed. You may. As a result, erroneous operation can be prevented.

図10は、手順書画像の一例を示す図である。選択作業項目の作業が終了した旨の作業進捗情報が表示されたら、監督者Tは、選択作業項目の作業が終了したかを、確認する。すなわち、作業者Sと監督者Tとで、作業が完了したかをダブルチェックする。監督者Tは、選択作業項目の作業が終了していると判断したら、自身が携帯する表示装置10に、選択作業項目の作業終了を確認した旨の作業確認情報を、入力する。監督者Tが携帯する表示装置10の手順書表示制御部42は、監督者Tが選択作業項目の作業終了を確認した旨の作業進捗情報を入力したら、選択作業項目の作業終了を確認した旨の作業進捗情報を、表示部22に表示させる。本実施形態の例では、監督者Tは、選択作業項目に対応付いた作業確認情報画像D2B(第1作業項目情報D5の枠で囲まれている作業確認情報画像D2B)を選択することで、作業確認情報を入力する。手順書表示制御部42は、監督者Tが選択作業項目に対応付いた作業確認情報画像D2Bを選択したら、選択された作業確認情報画像D2Bの表示内容を、選択作業項目の作業終了を確認した旨の表示内容に切り替える。図10は、選択作業項目の作業終了を確認した旨の表示内容の例を示している。図10の例では、手順書表示制御部42は、選択作業項目に対応付いた作業確認情報画像D2Bが監督者Tに選択されたら、作業確認情報画像D2Bを、チェックマークの画像に切り替える。このチェックマークの画像が、選択作業項目の作業終了を確認した旨の作業確認情報の画像に相当する。ただし、選択作業項目の作業終了を確認した旨の作業確認情報の表示は、チェックマークの画像に限られず任意である。 FIG. 10 is a diagram showing an example of a procedure manual image. When the work progress information indicating that the work of the selected work item is completed is displayed, the supervisor T confirms whether the work of the selected work item is completed. That is, the worker S and the supervisor T double-check whether the work is completed. When the supervisor T determines that the work of the selected work item has been completed, the supervisor T inputs the work confirmation information indicating that the work of the selected work item has been completed to the display device 10 carried by the supervisor T. When the supervisor T inputs the work progress information indicating that the supervisor T has confirmed the work completion of the selected work item, the procedure manual display control unit 42 of the display device 10 carried by the supervisor T has confirmed the work completion of the selected work item. The work progress information of is displayed on the display unit 22. In the example of the present embodiment, the supervisor T selects the work confirmation information image D2B (work confirmation information image D2B surrounded by the frame of the first work item information D5) corresponding to the selected work item. Enter work confirmation information. When the supervisor T selects the work confirmation information image D2B corresponding to the selected work item, the procedure manual display control unit 42 confirms the display contents of the selected work confirmation information image D2B and the completion of the work of the selected work item. Switch to the displayed content to that effect. FIG. 10 shows an example of display contents indicating that the work completion of the selected work item has been confirmed. In the example of FIG. 10, the procedure manual display control unit 42 switches the work confirmation information image D2B to the check mark image when the work confirmation information image D2B corresponding to the selected work item is selected by the supervisor T. The image of this check mark corresponds to the image of the work confirmation information indicating that the work completion of the selected work item has been confirmed. However, the display of the work confirmation information indicating that the work completion of the selected work item has been confirmed is not limited to the image of the check mark and is arbitrary.

また、図10に示すように、手順書表示制御部42は、監督者Tが選択作業項目の作業終了を確認した旨の作業確認情報を入力したら、手順書画像D上に、入力者画像D7も表示させる。入力者画像D7は、作業確認情報を入力した者を特定する情報である。図10の例では、監督者T1が作業進捗情報を入力したため、入力者画像D7は、監督者T1である旨を示す画像となっている。 Further, as shown in FIG. 10, when the supervisor T inputs the work confirmation information indicating that the supervisor T has confirmed the completion of the work of the selected work item, the input person image D7 is displayed on the procedure manual image D. Is also displayed. The input person image D7 is information that identifies the person who input the work confirmation information. In the example of FIG. 10, since the supervisor T1 has input the work progress information, the input person image D7 is an image indicating that the supervisor T1 is the supervisor T1.

監督者Tによって作業確認情報が入力された表示装置10(監督者Tが携帯する表示装置10)は、入力情報送信部44により、他の表示装置10(作業者Sが携帯する表示装置10)に対し、選択作業項目の作業終了を確認した旨の作業確認情報を、送信する。他の表示装置10は、監督者Tが携帯する表示装置10から、選択作業項目の作業終了を確認した旨の作業確認情報を受信する。図10に示すように、他の表示装置10も、監督者Tが携帯する表示装置10と同様に、選択作業項目に対応付いた作業確認情報画像D2Bの表示内容を、選択作業項目が終了した旨の表示内容に切り替えて、選択作業項目の作業終了を確認した旨の作業確認情報を表示する。 The display device 10 (display device 10 carried by the supervisor T) to which the work confirmation information is input by the supervisor T is another display device 10 (display device 10 carried by the worker S) by the input information transmission unit 44. In response to this, work confirmation information indicating that the work completion of the selected work item has been confirmed is transmitted. The other display device 10 receives work confirmation information indicating that the work completion of the selected work item has been confirmed from the display device 10 carried by the supervisor T. As shown in FIG. 10, in the other display device 10, similarly to the display device 10 carried by the supervisor T, the selected work item has completed the display contents of the work confirmation information image D2B corresponding to the selected work item. Switch to the display content to the effect and display the work confirmation information to the effect that the work completion of the selected work item has been confirmed.

また、図10に示すように、表示装置10の手順書表示制御部42は、選択作業項目の作業が終了した旨の作業進捗情報が入力され、かつ、選択作業項目の作業終了を確認した旨の作業確認情報が入力されたら、手順書画像D上における第1作業項目情報D5の表示を、第2作業項目情報D8の表示に切り替える。第2作業項目情報D8は、選択作業項目の作業進捗情報が入力された旨を示す情報であり、選択作業項目の作業確認情報が入力された旨を示す情報である。言い換えれば、第2作業項目情報D8は、選択作業項目の作業が終了し、かつそれを監督者Tが確認したことを示す情報である。さらに言えば、第2作業項目情報D8は、作業が終了した作業項目を、他の作業項目から識別する情報であるといえる。手順書表示制御部42は、選択作業項目の作業が終了した旨の作業進捗情報が入力され、かつ、選択作業項目の作業終了を確認した旨の作業確認情報が入力されたら、手順書画像Dの第1作業項目情報D5の表示を、第2作業項目情報D8に切り替える。第2作業項目情報D8は、第1作業項目情報D5とは異なる表示内容となっている。例えば、第2作業項目情報D8は、選択作業項目を示す作業項目情報D1Dを囲う枠状の画像であり、例えば紫色など、第1作業項目情報D5と異なる色になっている。また、第2作業項目情報D8は、選択作業項目を示す作業項目情報D1Dに対応付けられた作業進捗情報画像D2Aと作業確認情報画像D2Bとも、囲っている。なお、第2作業項目情報D8は、選択作業項目の作業が終了したことを示す情報であれば、枠状の画像であることに限られない。例えば、第2作業項目情報D8は、作業が終了した作業項目情報D1Dが表示される領域の色を、他の作業項目情報D1Dが表示される領域の色と異なる色にするものであってもよい。 Further, as shown in FIG. 10, the procedure manual display control unit 42 of the display device 10 has input the work progress information indicating that the work of the selected work item has been completed, and has confirmed that the work of the selected work item has been completed. When the work confirmation information of is input, the display of the first work item information D5 on the procedure manual image D is switched to the display of the second work item information D8. The second work item information D8 is information indicating that the work progress information of the selected work item has been input, and is information indicating that the work confirmation information of the selected work item has been input. In other words, the second work item information D8 is information indicating that the work of the selected work item has been completed and that the supervisor T has confirmed it. Furthermore, it can be said that the second work item information D8 is information for identifying the work item for which the work has been completed from other work items. When the work progress information indicating that the work of the selected work item has been completed and the work confirmation information indicating that the work of the selected work item has been completed are input, the procedure manual display control unit 42 has input the work confirmation information indicating that the work of the selected work item has been completed. The display of the first work item information D5 is switched to the second work item information D8. The second work item information D8 has a display content different from that of the first work item information D5. For example, the second work item information D8 is a frame-shaped image surrounding the work item information D1D indicating the selected work item, and has a color different from that of the first work item information D5, such as purple. Further, the second work item information D8 is enclosed by both the work progress information image D2A and the work confirmation information image D2B associated with the work item information D1D indicating the selected work item. The second work item information D8 is not limited to a frame-shaped image as long as it is information indicating that the work of the selected work item has been completed. For example, the second work item information D8 may change the color of the area in which the work item information D1D for which the work has been completed to be displayed to a color different from the color in the area in which the other work item information D1D is displayed. Good.

次に、以上説明した表示装置10の表示処理を、フローチャートで説明する。図11は、本実施形態に係る表示装置の表示処理を説明するフローチャートである。図11に示すように、監督者Tが携帯する表示装置10は、監督者Tによる選択作業項目の入力、すなわち監督者Tによる作業項目の選択を、受け付ける(ステップS10)。選択作業項目が入力されない場合(ステップS10;No)、ステップS10に戻り、選択作業項目の入力を待つ。選択作業項目が入力された場合(ステップS10;Yes)、監督者Tが携帯する表示装置10は、選択作業項目を示す第1作業項目情報D5を表示すると共に、作業者Sが携帯する表示装置10に対し、選択作業項目の情報を送信する(ステップS12)。 Next, the display process of the display device 10 described above will be described with a flowchart. FIG. 11 is a flowchart illustrating a display process of the display device according to the present embodiment. As shown in FIG. 11, the display device 10 carried by the supervisor T accepts the input of the selected work item by the supervisor T, that is, the selection of the work item by the supervisor T (step S10). If the selected work item is not input (step S10; No), the process returns to step S10 and waits for the input of the selected work item. When the selected work item is input (step S10; Yes), the display device 10 carried by the supervisor T displays the first work item information D5 indicating the selected work item, and the display device carried by the worker S. Information on the selected work item is transmitted to 10 (step S12).

作業者Sが携帯する表示装置10は、監督者Tが携帯する表示装置10から選択作業項目の情報を取得したら、選択作業項目の情報で示された選択作業項目を示す第1作業項目情報D5を、表示する(ステップS14)。そして、作業者Sが携帯する表示装置10は、作業者Sによる作業進捗情報の入力を受け付ける(ステップS16)。作業進捗情報が入力されない場合(ステップS16;No)、ステップS16に戻り、作業進捗情報の入力を待つ。作業者Sが携帯する表示装置10は、選択作業項目の作業が終了した旨を示す作業進捗情報が入力されたら(ステップS16;Yes)、作業進捗情報を作業進捗情報画像D2Aとして表示すると共に、作業進捗情報を監督者Tが携帯する表示装置10に送信する(ステップS18)。 When the display device 10 carried by the worker S acquires the information of the selected work item from the display device 10 carried by the supervisor T, the first work item information D5 indicating the selected work item indicated by the information of the selected work item. Is displayed (step S14). Then, the display device 10 carried by the worker S accepts the input of the work progress information by the worker S (step S16). If the work progress information is not input (step S16; No), the process returns to step S16 and waits for the input of the work progress information. When the work progress information indicating that the work of the selected work item is completed is input (step S16; Yes), the display device 10 carried by the worker S displays the work progress information as the work progress information image D2A and at the same time. The work progress information is transmitted to the display device 10 carried by the supervisor T (step S18).

監督者Tが携帯する表示装置10は、作業者Sが携帯する表示装置10から、選択作業項目の作業が終了した旨を示す作業進捗情報を取得したら、作業進捗情報を作業進捗情報画像D2Aとして表示する(ステップS20)。そして、監督者Tが携帯する表示装置10は、監督者Tによる作業確認情報の入力を受け付ける(ステップS22)。作業確認情報が入力されない場合(ステップS22;No)、ステップS22に戻り、作業確認情報の入力を待つ。監督者Tが携帯する表示装置10は、選択作業項目の作業終了を確認する旨を示す作業確認情報が入力されたら(ステップS22;Yes)、作業確認情報を作業進捗情報画像D2Aとして表示し、かつ、選択作業項目の作業終了を示す第2作業項目情報D8を表示すると共に、作業確認情報を作業者Sが携帯する表示装置10に送信する(ステップS24)。 When the display device 10 carried by the supervisor T acquires the work progress information indicating that the work of the selected work item has been completed from the display device 10 carried by the worker S, the work progress information is used as the work progress information image D2A. Display (step S20). Then, the display device 10 carried by the supervisor T accepts the input of the work confirmation information by the supervisor T (step S22). If the work confirmation information is not input (step S22; No), the process returns to step S22 and waits for the input of the work confirmation information. When the work confirmation information indicating that the work completion of the selected work item is confirmed is input (step S22; Yes), the display device 10 carried by the supervisor T displays the work confirmation information as the work progress information image D2A. In addition, the second work item information D8 indicating the end of the work of the selected work item is displayed, and the work confirmation information is transmitted to the display device 10 carried by the worker S (step S24).

作業者Sが携帯する表示装置10は、監督者Tが携帯する表示装置10から、選択作業項目の作業終了を確認する旨を示す作業確認情報を取得したら、作業確認情報を作業進捗情報画像D2Aとして表示し、選択作業項目の作業終了を示す第2作業項目情報D8を、表示する(ステップS26)。表示装置10は、以上の表示処理を、作業項目毎に実行する。 When the display device 10 carried by the worker S acquires the work confirmation information indicating that the work completion of the selected work item is confirmed from the display device 10 carried by the supervisor T, the work confirmation information is used as the work progress information image D2A. The second work item information D8 indicating the end of the work of the selected work item is displayed (step S26). The display device 10 executes the above display process for each work item.

このように、表示装置10は、第1作業項目情報D5によってこれから実行する作業項目を示すことで、作業者Sに、どの作業項目を実行すべきかを通知することができる。そして、表示装置10は、作業者Sから作業終了した旨の作業進捗情報が入力された場合に、作業終了を示す第2作業項目情報D8を表示することで、その作業項目の作業が終了したことを、作業者Sや監督者Tに通知することができる。 In this way, the display device 10 can notify the worker S which work item should be executed by indicating the work item to be executed from now on by the first work item information D5. Then, when the work progress information indicating that the work has been completed is input from the worker S, the display device 10 displays the second work item information D8 indicating the end of the work, so that the work of the work item is completed. This can be notified to the worker S and the supervisor T.

表示装置10は、以上説明したような、作業項目毎に第1作業項目情報D5及び第2作業項目情報D8を表示する処理以外にも、手順書D1に関する特徴的な表示処理を実行する。以下、手順書D1に関する表示処理の他の例について説明する。 The display device 10 executes a characteristic display process related to the procedure manual D1 in addition to the process of displaying the first work item information D5 and the second work item information D8 for each work item as described above. Hereinafter, another example of the display process relating to the procedure manual D1 will be described.

図12は、手順書画像の一例を示す図である。例えば1つの手順書D1において、複数の手順を並行して実行する場合、手順書表示制御部42は、図12に示すように、複数の手順を、1つの画面で表示させる。図12は、5番目の手順と、他の手順とを同時に実行する場合の例を示している。例えば、ユーザが1つの手順を固定して表示する旨を入力した場合に、手順書表示制御部42は、1つの手順を固定したまま、他の手順を切り替えて表示するモードに切り替える。この場合、手順書表示制御部42は、1つの手順(図12では5番目の手順)の表示を固定させたまま、平行して実行する他の手順をスクロールなどで切り替え可能に表示させる。 FIG. 12 is a diagram showing an example of a procedure manual image. For example, when a plurality of procedures are executed in parallel in one procedure manual D1, the procedure manual display control unit 42 displays a plurality of procedures on one screen as shown in FIG. FIG. 12 shows an example in which the fifth procedure and the other procedure are executed at the same time. For example, when the user inputs that one procedure is fixed and displayed, the procedure manual display control unit 42 switches to a mode in which one procedure is fixed and another procedure is switched and displayed. In this case, the procedure manual display control unit 42 keeps the display of one procedure (fifth procedure in FIG. 12) fixed, and displays another procedure to be executed in parallel so as to be switchable by scrolling or the like.

図13は、手順書画像の一例を示す図である。例えば複数の手順書D1における手順を並行して実行する場合、手順書表示制御部42は、図13に示すように、複数の手順書D1を、1つの画面で表示させる。図13は、手順書D1として、手順書D1X1と手順書D1X2とを表示する場合の例を示している。例えば、ユーザが複数の手順書D1を表示する旨を入力した場合に、手順書表示制御部42は、複数の手順書D1を、1つの画面で表示させる。 FIG. 13 is a diagram showing an example of a procedure manual image. For example, when the procedures in the plurality of procedure manuals D1 are executed in parallel, the procedure manual display control unit 42 displays the plurality of procedure manuals D1 on one screen as shown in FIG. FIG. 13 shows an example in which the procedure manual D1X1 and the procedure manual D1X2 are displayed as the procedure manual D1. For example, when the user inputs that the plurality of procedure manuals D1 are to be displayed, the procedure manual display control unit 42 causes the plurality of procedure manuals D1 to be displayed on one screen.

図14及び図15は、手順書画像の一例を示す図である。例えば原子力プラント1の機器の使用可否に応じて、実行する手順が異なる場合、手順書表示制御部42は、原子力プラント1の機器の使用可否に応じて、表示させる手順及び作業項目を異ならせてよい。具体的には、手順書表示制御部42は、原子力プラント1の機器が使用可否か否かに応じて実行する手順が異なる場合、図14に示すように、手順書画像D上に、使用情報入力画像D9を表示する。使用情報入力画像D9は、原子力プラント1の機器の使用可否の情報を入力するための画像である。使用情報入力画像D9は、使用可能であると入力するための使用可能画像D9Aと、使用不可能であると入力するための使用不可能画像D9Bとを有する。ユーザは、使用情報入力画像D9で示されている原子力プラント1の機器が、使用可能か否かを確認し、使用可能画像D9Aと使用不可能画像D9Bとのいずれかを選択する。 14 and 15 are diagrams showing an example of a procedure manual image. For example, when the procedure to be executed differs depending on the availability of the equipment of the nuclear power plant 1, the procedure manual display control unit 42 has different procedures and work items to be displayed according to the availability of the equipment of the nuclear power plant 1. Good. Specifically, when the procedure to be executed by the procedure manual display control unit 42 differs depending on whether or not the equipment of the nuclear power plant 1 can be used, the usage information is displayed on the procedure manual image D as shown in FIG. The input image D9 is displayed. The usage information input image D9 is an image for inputting information on whether or not the equipment of the nuclear plant 1 can be used. The usage information input image D9 has a usable image D9A for inputting that it is available and an unusable image D9B for inputting that it is not available. The user confirms whether or not the equipment of the nuclear power plant 1 shown in the usage information input image D9 can be used, and selects either the usable image D9A or the unusable image D9B.

ユーザが使用可能画像D9Aを選択したら、手順書表示制御部42は、使用情報入力画像D9で示されている原子力プラント1の機器が使用可能であると判断して、図14に示すように、原子力プラント1の機器が使用可能である場合の手順及び作業項目を、表示する。図14では、弁の使用可否に応じて手順が異なる場合において、使用可能画像D9Aが入力された場合に、弁が使用可能である場合の6番目の手順が表示されている例が示されている。一方、ユーザが使用不可能画像D9Bを選択したら、手順書表示制御部42は、使用情報入力画像D9で示されている原子力プラント1の機器が使用不可能であると判断して、図15に示すように、原子力プラント1の機器が使用不可能である場合の手順及び作業項目を、表示する。図15では、弁の使用可否に応じて手順が異なる場合において、使用可能画像D9Aが入力された場合に、弁が使用不可能である場合の7番目の手順が表示されている例が示されている。このように、手順書表示制御部42は、使用情報入力画像D9において、機器の使用が可能であると入力された場合(使用可能画像D9Aが選択された場合)と、機器の使用が不可能であると入力された場合(使用不可能画像D9Bが選択された場合)とで、表示部22に表示させる手順及び作業項目を異ならせる。 After the user selects the usable image D9A, the procedure manual display control unit 42 determines that the equipment of the nuclear power plant 1 shown in the usage information input image D9 can be used, and as shown in FIG. The procedure and work items when the equipment of the nuclear plant 1 is available are displayed. FIG. 14 shows an example in which the sixth procedure is displayed when the valve can be used when the usable image D9A is input when the procedure differs depending on the availability of the valve. There is. On the other hand, when the user selects the unusable image D9B, the procedure manual display control unit 42 determines that the equipment of the nuclear power plant 1 shown in the usage information input image D9 is unusable, and shows FIG. As shown, the procedures and work items when the equipment of the nuclear plant 1 is unavailable are displayed. FIG. 15 shows an example in which the seventh procedure is displayed when the valve cannot be used when the usable image D9A is input when the procedure differs depending on the availability of the valve. ing. In this way, the procedure manual display control unit 42 cannot use the device when it is input in the usage information input image D9 that the device can be used (when the usable image D9A is selected). The procedure and work items to be displayed on the display unit 22 are different depending on whether the above is input (when the unusable image D9B is selected).

図16から図19は、状態画像の一例を示す図である。作業項目として、制御システム4に設けられる機器の状態を確認する作業が割り当てられる場合がある。この場合、手順書表示制御部42は、機器の状態を確認する作業を補助するために、状態画像Eを表示してもよい。作業者Sは、作業項目として機器の状態を確認する作業を行う場合、手順書画像D上に表示される状態確認切替画像D2C(図7を参照)を選択する。状態確認切替画像D2Cは、状態画像Eに表示を切り替えるための画像である。手順書表示制御部42は、作業者Sにより状態確認切替画像D2Cが選択されたら、状態画像Eを表示する。状態確認切替画像D2Cと状態画像Eとは、作業項目情報D1Dに対応付けられている。すなわち、状態確認切替画像D2Cと状態画像Eとは、作業項目毎に設けられる。手順書表示制御部42は、作業者Sに選択された状態確認切替画像D2Cに対応付けられた状態画像Eを、表示する。 16 to 19 are views showing an example of a state image. As a work item, work for confirming the state of the equipment provided in the control system 4 may be assigned. In this case, the procedure manual display control unit 42 may display the state image E in order to assist the work of confirming the state of the device. When the worker S performs the work of confirming the state of the device as a work item, the operator S selects the state confirmation switching image D2C (see FIG. 7) displayed on the procedure manual image D. The state confirmation switching image D2C is an image for switching the display to the state image E. The procedure manual display control unit 42 displays the state image E when the state confirmation switching image D2C is selected by the operator S. The state confirmation switching image D2C and the state image E are associated with the work item information D1D. That is, the state confirmation switching image D2C and the state image E are provided for each work item. The procedure manual display control unit 42 displays the state image E associated with the state confirmation switching image D2C selected by the operator S.

図16に示すように、状態画像Eは、モニタウインドウE1を含む。モニタウインドウE1は、撮像部26によって現在撮像されている画像を表示するウインドウである。状態画像Eが表示されると、撮像制御部40は、撮像部26によって撮像を行わせる。モニタウインドウE1には、現在撮像部26が撮像している画像、すなわち撮像部26の撮像範囲内に入っている表示装置10の周囲の像が、表示される。作業者Sは、モニタウインドウE1を確認しながら表示装置10を動かして、撮像部26の撮像範囲内に、作業項目の対象となる機器を収める。これにより、モニタウインドウE1には、作業項目の対象となる機器が写る。以下、モニタウインドウE1に写る作業項目の対象となる機器の画像を、機器モニタ画像E2とする。図16の例では、作業項目の対象となる制御システム4の機器である計器、さらに言えば水量計F1、F2、F3で計測された水位を示す計器が、機器モニタ画像E2として写っている。なお、図16に示すように、状態画像Eは、ユーザ画像D3Aと、経過画像D3Bとを含んでもよい。 As shown in FIG. 16, the state image E includes the monitor window E1. The monitor window E1 is a window for displaying an image currently captured by the imaging unit 26. When the state image E is displayed, the image pickup control unit 40 causes the image pickup unit 26 to take an image. In the monitor window E1, the image currently captured by the imaging unit 26, that is, the image around the display device 10 within the imaging range of the imaging unit 26 is displayed. The operator S moves the display device 10 while checking the monitor window E1 to accommodate the device to be the target of the work item within the imaging range of the imaging unit 26. As a result, the device to be the target of the work item is displayed on the monitor window E1. Hereinafter, the image of the device that is the target of the work item displayed in the monitor window E1 will be referred to as the device monitor image E2. In the example of FIG. 16, an instrument that is an instrument of the control system 4 that is the target of the work item, and more specifically, an instrument that shows the water level measured by the water meter F1, F2, and F3 is shown as the instrument monitor image E2. As shown in FIG. 16, the state image E may include a user image D3A and a progress image D3B.

ここで、制御システム4の機器には、その機器を示す情報である機器情報が付与されている。機器情報は、その機器を他の機器から識別する情報であるともいえる。機器情報としては、その機器の名称や番号や記号などが挙げられる。例えば、機器の近傍に、機器情報が記されたプレートなどの部材が、配置されている。作業者Sは、機器そのものに加え、機器情報についても、撮像部26の撮像範囲内に収まるように、表示装置10を動かす。これにより、モニタウインドウE1には、機器モニタ画像E2として、機器情報を撮像した画像である機器情報画像E2Aと、機器を撮像した画像である機器画像E2Bとが表示される。すなわち、表示装置10は、機器情報画像E2Aと機器画像E2Bとを、モニタウインドウE1に表示する。図16の例では、機器情報画像E2Aは、水量計F1、水量計F2、水量計F3と記載されたプレートを撮像した画像であり、機器画像E2Bは、水量計F1、F2、F3の計器を撮像した画像である。 Here, the device of the control system 4 is given device information which is information indicating the device. It can be said that the device information is information that identifies the device from other devices. The device information includes the name, number, symbol, and the like of the device. For example, a member such as a plate on which device information is written is arranged in the vicinity of the device. The worker S moves the display device 10 so that not only the device itself but also the device information is within the imaging range of the imaging unit 26. As a result, in the monitor window E1, as the device monitor image E2, the device information image E2A which is an image obtained by capturing the device information and the device image E2B which is an image obtained by capturing the device are displayed. That is, the display device 10 displays the device information image E2A and the device image E2B in the monitor window E1. In the example of FIG. 16, the device information image E2A is an image obtained by imaging the plates described as the water meter F1, the water meter F2, and the water meter F3, and the device image E2B is an image of the instruments of the water meters F1, F2, and F3. It is an image taken.

表示装置10の機器情報抽出部48(図3参照)は、モニタウインドウE1に表示された機器情報画像E2Aを画像解析して、その機器情報画像E2Aに含まれる機器情報を抽出する。図16の例では、機器情報抽出部48は、水量計F1、F2、F3と記載されたプレートの画像を解析して、それらのプレートが設けられている機器の機器情報が、それぞれ水量計F1、F2、F3であると判断する。また、手順書D1には、作業項目での作業の対象となる機器の機器情報が含まれている。表示装置10の機器情報取得部46(図3参照)は、作業の対象となる機器の機器情報を、手順書D1から取得する。さらに言えば、機器情報取得部46は、作業者Sに選択された状態確認切替画像D2Cに対応付けられた作業項目(例えば第1作業項目情報D5が示す選択作業項目)において、作業項目の対象となっている機器の、機器情報を取得する。今回の例では、機器情報取得部46は、手順書D1から、水位を確認する対象となる機器が、水量計F1、F2、F3であるという情報を取得する。 The device information extraction unit 48 (see FIG. 3) of the display device 10 analyzes the device information image E2A displayed on the monitor window E1 and extracts the device information included in the device information image E2A. In the example of FIG. 16, the device information extraction unit 48 analyzes the images of the plates described as the water meter F1, F2, and F3, and the device information of the device on which those plates are provided is the water meter F1. , F2, F3. In addition, the procedure manual D1 includes device information of the device to be worked on in the work item. The device information acquisition unit 46 (see FIG. 3) of the display device 10 acquires device information of the device to be worked on from the procedure manual D1. Furthermore, the device information acquisition unit 46 is the target of the work item in the work item (for example, the selected work item indicated by the first work item information D5) associated with the state confirmation switching image D2C selected by the worker S. Acquire device information of the device that is. In this example, the device information acquisition unit 46 acquires information from the procedure manual D1 that the devices for which the water level is to be confirmed are the water meter F1, F2, and F3.

表示装置10の照合部50(図3参照)は、機器情報抽出部48が機器情報画像E2Aから抽出した機器情報と、機器情報取得部46が手順書D1から取得した機器情報とを照合して、機器情報画像E2Aから抽出した機器情報と手順書D1から取得した機器情報とが、一致するかを判断する。照合部50は、機器情報画像E2Aから抽出した機器情報と手順書D1から取得した機器情報とを照合することで、撮像部26で撮像した機器、すなわち作業者Sが作業項目の対象となる機器と判断した機器が、手順書D1で作業項目の対象として設定されている機器であるかを判定することができる。これにより、作業者Sが正しい機器を作業項目の対象としているかを、確認することができる。また、例えば作業者SがモニタウインドウE1に写っている画像を記録する旨の入力を行った場合、モニタウインドウE1に写っている画像が、記憶部28に記憶される。これにより、機器モニタ画像E2が記録され、機器モニタ画像E2読み出すことで、作業が行われた機器を後から確認することもできる。 The collation unit 50 (see FIG. 3) of the display device 10 collates the device information extracted by the device information extraction unit 48 from the device information image E2A with the device information acquired by the device information acquisition unit 46 from the procedure manual D1. , It is determined whether the device information extracted from the device information image E2A and the device information acquired from the procedure manual D1 match. The collation unit 50 collates the device information extracted from the device information image E2A with the device information acquired from the procedure manual D1, so that the device imaged by the image pickup unit 26, that is, the device for which the worker S is the target of the work item. It can be determined whether or not the device determined to be the device set as the target of the work item in the procedure manual D1. This makes it possible to confirm whether the worker S targets the correct device as the work item. Further, for example, when the worker S inputs to record the image shown in the monitor window E1, the image shown in the monitor window E1 is stored in the storage unit 28. As a result, the device monitor image E2 is recorded, and by reading the device monitor image E2, the device on which the work has been performed can be confirmed later.

図17に示すように、手順書表示制御部42は、照合部50によって、機器情報画像E2Aから抽出した機器情報と手順書D1から取得した機器情報とが一致すると判断された場合、状態画像E上に、照合確認画像E3と、状態入力画像E4とを表示させる。照合確認画像E3は、機器画像E2Bとして表示されている機器が、手順書D1で作業項目の対象として設定されている機器であることを示す画像である。例えば、照合確認画像E3は、手順書D1から取得した機器情報に一致していると判断された機器情報画像E2Aと機器画像E2Bとを囲う枠状の画像である。ただし、照合確認画像E3は、機器画像E2Bとして表示されている機器が、手順書D1で作業項目の対象として設定されている機器であることを示す画像であれば、枠状の画像に限られない。 As shown in FIG. 17, when the collation unit 50 determines that the device information extracted from the device information image E2A and the device information acquired from the procedure manual D1 match, the procedure manual display control unit 42 determines that the state image E The collation confirmation image E3 and the state input image E4 are displayed on the top. The collation confirmation image E3 is an image showing that the device displayed as the device image E2B is the device set as the target of the work item in the procedure manual D1. For example, the collation confirmation image E3 is a frame-shaped image surrounding the device information image E2A and the device image E2B determined to match the device information acquired from the procedure manual D1. However, the collation confirmation image E3 is limited to a frame-shaped image as long as it is an image indicating that the device displayed as the device image E2B is the device set as the target of the work item in the procedure manual D1. Absent.

状態入力画像E4は、作業項目の対象となる機器の状態を示す状態情報の入力を受け付ける画像である。状態入力画像E4は、結果画像E4Aと、機器選択画像E4Bとを含む。結果画像E4Aは、照合部50による照合が完了したことを示す画像である。すなわち、結果画像E4Aは、機器画像E2Bとして表示されている機器が、手順書D1で作業項目の対象として設定されている機器であることが確認されたことを示す画像である。機器選択画像E4Bは、状態情報を入力する機器を選択するための画像である。機器選択画像E4Bは、作業項目の対象となる機器毎に設けられる。図17の例では、機器選択画像E4Bは、水量計F1、F2、F3のそれぞれについて表示されている。 The state input image E4 is an image that accepts input of state information indicating the state of the device that is the target of the work item. The state input image E4 includes the result image E4A and the device selection image E4B. The result image E4A is an image showing that the collation by the collation unit 50 is completed. That is, the result image E4A is an image showing that the device displayed as the device image E2B is confirmed to be the device set as the target of the work item in the procedure manual D1. The device selection image E4B is an image for selecting a device for inputting state information. The device selection image E4B is provided for each device that is the target of the work item. In the example of FIG. 17, the device selection image E4B is displayed for each of the water meter F1, F2, and F3.

作業者Sが機器選択画像E4Bを選択したら、手順書表示制御部42は、図18に示すように、選択された機器選択画像E4Bの機器についての、入力画像E4Cと、基準情報画像E4Dと、経過データ切替画像E4Eと、を表示する。入力画像E4Cは、作業者Sによる機器の状態情報の入力を受け付ける画像である。ユーザが入力画像E4Cを選択して状態情報を入力すると、手順書表示制御部42は、入力画像E4Cに、入力された状態情報を表示する。状態情報としては、例えば、機器の異常の有無、機器が示す値(指示値)、機器が示す値の変動の傾向(トレンド)などが挙げられる。例えば、作業者Sは、現在の機器の状態が異常であるか正常であるかを判断して、判断結果を、状態情報として入力画像E4Cに入力する。手順書表示制御部42は、作業者Sが入力した異常であるか正常であるかを示した判断結果を、状態情報として入力画像E4Cに表示する。また例えば、作業者Sは、機器が示す値を機器から読み取って、読み取った値を、状態情報として入力画像E4Cに入力する。手順書表示制御部42は、作業者Sが入力した機器が示す値を、状態情報として入力画像E4Cに表示する。また例えば、作業者Sは、機器が示している現在の値と、機器が示した過去の値とを比較して、機器が示す値の変動の傾向を判断して、判断結果を、状態情報として入力画像E4Cに入力する。手順書表示制御部42は、機器が示す値の変動の傾向を、状態情報として入力画像E4Cに表示する。機器が示す値の変動の傾向とは、例えば現在の値が過去の値から上昇しているか、一定であるか、下降しているか、などである。ただし、状態情報は、これらの例に限られず、作業項目や機器毎に設定されていてよい。 When the worker S selects the device selection image E4B, the procedure manual display control unit 42 receives the input image E4C, the reference information image E4D, and the device of the selected device selection image E4B as shown in FIG. The progress data switching image E4E is displayed. The input image E4C is an image that accepts the input of the state information of the device by the worker S. When the user selects the input image E4C and inputs the state information, the procedure manual display control unit 42 displays the input state information on the input image E4C. Examples of the state information include the presence / absence of abnormality in the device, the value indicated by the device (indicated value), the tendency of fluctuation of the value indicated by the device (trend), and the like. For example, the worker S determines whether the current state of the device is abnormal or normal, and inputs the determination result into the input image E4C as state information. The procedure manual display control unit 42 displays the determination result indicating whether the operator S is abnormal or normal, which is input by the operator S, as state information on the input image E4C. Further, for example, the worker S reads the value indicated by the device from the device and inputs the read value into the input image E4C as state information. The procedure manual display control unit 42 displays the value indicated by the device input by the operator S on the input image E4C as state information. Further, for example, the worker S compares the current value indicated by the device with the past value indicated by the device, determines the tendency of the fluctuation of the value indicated by the device, and obtains the determination result as state information. Is input to the input image E4C. The procedure manual display control unit 42 displays the tendency of the fluctuation of the value indicated by the device on the input image E4C as state information. The tendency of the fluctuation of the value indicated by the device is, for example, whether the current value is rising, constant, or falling from the past value. However, the state information is not limited to these examples, and may be set for each work item or device.

基準情報画像E4Dは、機器が示す値の基準となる基準値を示す画像である。基準値は、例えば機器が示す値が正常であるかを判断するための基準となる値であり、予め設定された固定値である。 The reference information image E4D is an image showing a reference value that serves as a reference for the value indicated by the device. The reference value is, for example, a reference value for determining whether or not the value indicated by the device is normal, and is a preset fixed value.

経過データ切替画像E4Eは、経過データを表示するための画像である。作業者Sが経過データ切替画像E4Eを選択したら、手順書表示制御部42は、図19に示すように、経過データ画像E5を表示する。経過データ画像E5は、経過データを表示する画像である。経過データは、機器が示す値を時刻毎に示す情報、ここではグラフである。経過データは、機器が示す値を時刻毎に示すと共に、基準値も示してよい。 The progress data switching image E4E is an image for displaying the progress data. When the worker S selects the progress data switching image E4E, the procedure manual display control unit 42 displays the progress data image E5 as shown in FIG. The progress data image E5 is an image for displaying the progress data. The progress data is information indicating the value indicated by the device for each time, in this case, a graph. In the progress data, the value indicated by the device may be indicated for each time, and the reference value may also be indicated.

このように、表示装置10は、機器の状態を確認する作業項目が実行される場合に、状態画像Eを表示する。状態画像Eにおいては、作業項目の対象としている機器が正しいかを照合して、照合完了した場合に、状態情報の入力を受け付ける状態入力画像E4を表示する。従って、この表示装置10によると、誤った機器に対して作業を行うことが抑制され、作業を適切に補助できる。 In this way, the display device 10 displays the state image E when the work item for confirming the state of the device is executed. In the state image E, it is collated whether the device targeted for the work item is correct, and when the collation is completed, the state input image E4 that accepts the input of the state information is displayed. Therefore, according to the display device 10, it is possible to suppress the work on the wrong device and appropriately assist the work.

図20は、参考情報画像の一例を示す図である。手順書表示制御部42は、作業者Sの作業を補助するため、参考情報画像Fを表示部22に表示させてよい。参考情報画像Fは、作業項目の作業を作業者Sが実行する場合に参考となる参考情報を表示する画像である。作業者Sは、作業項目の作業を行う際に、手順書画像D上に表示される参考情報切替画像D2D(図7を参照)を選択する。手順書表示制御部42は、作業者Sにより参考情報切替画像D2Dが選択されたら、手順書画像D上に、参考情報画像Fを表示する。参考情報切替画像D2Dと参考情報画像Fとは、手順情報D1Cに対応付けられている。すなわち、参考情報切替画像D2Dと参考情報画像Fとは、手順毎に設けられる。ただし、参考情報切替画像D2Dと参考情報画像Fとは、作業項目情報D1Dに対応付けられ、作業項目毎に設けられてよい。手順書表示制御部42は、作業者Sに選択された参考情報切替画像D2Dに対応付けられた状態画像Eを、表示する。 FIG. 20 is a diagram showing an example of a reference information image. The procedure manual display control unit 42 may display the reference information image F on the display unit 22 in order to assist the work of the operator S. The reference information image F is an image that displays reference information that is helpful when the worker S executes the work of the work item. The worker S selects the reference information switching image D2D (see FIG. 7) displayed on the procedure manual image D when performing the work of the work item. When the reference information switching image D2D is selected by the operator S, the procedure manual display control unit 42 displays the reference information image F on the procedure manual image D. The reference information switching image D2D and the reference information image F are associated with the procedure information D1C. That is, the reference information switching image D2D and the reference information image F are provided for each procedure. However, the reference information switching image D2D and the reference information image F are associated with the work item information D1D and may be provided for each work item. The procedure manual display control unit 42 displays the state image E associated with the reference information switching image D2D selected by the operator S.

図20に示すように、参考情報画像Fは、設置位置画像F1と、機器画像F2と、注意点画像F3とを含む。設置位置画像F1は、作業項目の作業の対象となっている機器の設置場所を示す画像である。本実施形態では、設置位置画像F1は、中央制御室2内における制御システム4の画像を含み、中央制御室2内における制御システム4の画像において、作業項目の作業の対象となっている機器の場所を示す位置画像F1Aを含んでいる。作業者Sは、設置位置画像F1を確認することで、中央制御室2内において機器がどこにあるかを容易に認識することができる。機器画像F2は、作業項目の作業の対象となっている機器の画像、すなわち機器を撮像した画像である。機器画像F2は、予め撮像された機器の画像である。作業者Sは、機器画像F2を確認することで、機器のどの部分に対して作業を行うかを容易に認識することができる。注意点画像F3は、作業項目における注意点を示す画像である。注意点とは、その作業項目における過去のトラブルや、誤操作の事例や、操作上の勘所などを含む。また、作業者Sは、注意点画像F3を確認することで、作業上で注意すべき点を認識することができる。 As shown in FIG. 20, the reference information image F includes an installation position image F1, a device image F2, and a caution image F3. The installation position image F1 is an image showing the installation location of the device that is the target of the work of the work item. In the present embodiment, the installation position image F1 includes an image of the control system 4 in the central control room 2, and in the image of the control system 4 in the central control room 2, the device that is the target of the work of the work item. Includes a position image F1A showing the location. By confirming the installation position image F1, the operator S can easily recognize where the device is in the main control room 2. The device image F2 is an image of the device that is the target of the work of the work item, that is, an image obtained by capturing the device. The device image F2 is an image of the device captured in advance. By checking the device image F2, the worker S can easily recognize which part of the device the work is to be performed on. The caution image F3 is an image showing cautions in the work item. The precautions include past troubles in the work item, cases of erroneous operation, and points of operation. Further, the worker S can recognize the points to be noted in the work by checking the caution image F3.

図21は、参考情報画像の一例を示す図である。作業項目として、制御システム4に設けられる入力部(ボタンやスイッチやレバーなど)を操作する場合がある。また、複数の入力部を操作する場合もある。このような場合、手順書表示制御部42は、作業者Sにより状態確認切替画像D2Cが選択されたら、図21に示すような参考情報画像Fを表示してもよい。すなわち、制御システム4に設けられる入力部を操作する作業項目には、図21に示すような参考情報画像Fが対応付けられていてもよい。 FIG. 21 is a diagram showing an example of a reference information image. As a work item, an input unit (button, switch, lever, etc.) provided in the control system 4 may be operated. In addition, a plurality of input units may be operated. In such a case, the procedure manual display control unit 42 may display the reference information image F as shown in FIG. 21 when the state confirmation switching image D2C is selected by the operator S. That is, the reference information image F as shown in FIG. 21 may be associated with the work item for operating the input unit provided in the control system 4.

図21に示す参考情報画像Fは、機器画像F2を含む。図21の機器画像F2は、作業項目の作業の対象となっている機器の画像、すなわち機器を撮像した画像を含む。図21の機器画像F2は、予め撮像された機器の画像を含む。図21の機器画像F2は、機器画像F2として撮像された複数の入力部のうち、どの入力部を操作するかを示す指定画像F2Aを含む。指定画像F2Aは、機器画像F2として撮像された複数の入力部のうち、操作すべき入力部を、他の入力部から識別する情報である。図21の例では、指定画像F2Aは、機器画像F2に写っている操作すべき入力部の画像を囲う枠状の画像である。ただし、指定画像F2Aは、操作すべき入力部を示す画像であれば、入力部の画像を囲う枠状の画像に限られない。 The reference information image F shown in FIG. 21 includes the device image F2. The device image F2 of FIG. 21 includes an image of the device that is the target of the work of the work item, that is, an image obtained by capturing the device. The device image F2 of FIG. 21 includes an image of the device captured in advance. The device image F2 of FIG. 21 includes a designated image F2A indicating which input unit is to be operated among the plurality of input units captured as the device image F2. The designated image F2A is information for identifying the input unit to be operated from the other input units among the plurality of input units captured as the device image F2. In the example of FIG. 21, the designated image F2A is a frame-shaped image that surrounds the image of the input unit to be operated, which is reflected in the device image F2. However, the designated image F2A is not limited to the frame-shaped image surrounding the image of the input unit as long as it is an image indicating the input unit to be operated.

作業者Sは、指定画像F2Aで示された入力部の操作が完了したら、指定画像F2Aで示された入力部の操作が完了した旨を、表示装置10に入力する。例えば、作業者Sは、指定画像F2Aを選択することで、指定画像F2Aで示された入力部の操作が完了した旨を入力する。手順書表示制御部42は、作業者Sにより指定画像F2Aで示された入力部の操作が完了した旨の入力があったら、その指定画像F2Aの表示を停止するか、指定画像F2Aの表示を異なる表示(色変更など)にすることが好ましい。これにより、作業者Sによる入力部への誤操作が抑制できる。なお、図21の参考情報画像Fも、図20で示したような設置位置画像F1と注意点画像F3とを含んでもよい。 When the operation of the input unit indicated by the designated image F2A is completed, the worker S inputs to the display device 10 that the operation of the input unit indicated by the designated image F2A is completed. For example, by selecting the designated image F2A, the worker S inputs that the operation of the input unit indicated by the designated image F2A has been completed. When the operator S inputs that the operation of the input unit indicated by the designated image F2A is completed, the procedure manual display control unit 42 stops the display of the designated image F2A or displays the designated image F2A. It is preferable to display differently (color change, etc.). As a result, erroneous operation of the input unit by the operator S can be suppressed. The reference information image F in FIG. 21 may also include the installation position image F1 and the caution image F3 as shown in FIG.

表示装置10は、以上のようにして、制御システム4についての手順書D1を表示する。次に、中央制御室2外の機器の状況を確認するための巡回手順書H1の表示について説明する。 The display device 10 displays the procedure manual D1 for the control system 4 as described above. Next, the display of the patrol procedure manual H1 for confirming the status of the equipment outside the main control room 2 will be described.

図22は、巡回手順書画像の一例を示す図である。作業者Sは、表示装置10に巡回手順書H1を表示させながら、中央制御室2の外部にある原子力プラント1の機器を点検する。原子力プラント1において、中央制御室2の外部であって原子力プラント1の機器が設けられるエリアは、無線通信が不可能となっている。従って、表示装置10は、手順書D1を表示させている手順書モードにおいては、他の機器(表示装置10など)と通信可能な状態に設定されているが、巡回手順書H1を表示させている純化手順書モードにおいては、他の機器(表示装置10など)と通信不可能な状態、すなわちスタンドアローンに設定されている。 FIG. 22 is a diagram showing an example of a patrol procedure manual image. The worker S inspects the equipment of the nuclear power plant 1 outside the main control room 2 while displaying the patrol procedure manual H1 on the display device 10. In the nuclear power plant 1, wireless communication is impossible in the area outside the main control room 2 where the equipment of the nuclear power plant 1 is installed. Therefore, in the procedure manual mode in which the procedure manual D1 is displayed, the display device 10 is set to be in a state of being able to communicate with other devices (display device 10 or the like), but the patrol procedure manual H1 is displayed. In the purification procedure manual mode, it is set to a state in which communication with other devices (display device 10, etc.) is impossible, that is, stand-alone.

巡回手順書表示制御部52は、モード選択画像Bを表示部22に表示させた状態で、ユーザが巡回手順書選択画像B2(図5参照)を選択したら、図22に示すように、表示部22に巡回手順書H1を含んだ巡回手順書画像Hを、表示させる。巡回手順書H1は、例えば原子力プラント1のエリアごとに設けられており、エリア毎に内容が設定されている。すなわち、図22に示す巡回手順書H1は、1つのエリアに対する巡回手順書H1である。この場合、巡回手順書表示制御部52は、ユーザが巡回手順書選択画像B2(図5参照)を選択したら、巡回手順書画像Hを表示する前に、表示する巡回手順書H1を選択させる画像を表示してもよい。その画像でユーザが表示する巡回手順書H1を選択したら、巡回手順書表示制御部52は、ユーザに選択された巡回手順書H1を含んだ巡回手順書画像Hを表示する。なお、図22の例では、エリアAR1の巡回手順書H1が表示されている。 The patrol procedure manual display control unit 52 displays the mode selection image B on the display unit 22, and when the user selects the patrol procedure manual selection image B2 (see FIG. 5), the patrol procedure manual display control unit 52 displays the mode selection image B as shown in FIG. The patrol procedure manual image H including the patrol procedure manual H1 is displayed on 22. The patrol procedure manual H1 is provided for each area of the nuclear power plant 1, for example, and the contents are set for each area. That is, the patrol procedure manual H1 shown in FIG. 22 is a patrol procedure manual H1 for one area. In this case, the patrol procedure manual display control unit 52 causes the patrol procedure manual display control unit 52 to select the patrol procedure manual H1 to be displayed before displaying the patrol procedure manual image H after the user selects the patrol procedure manual selection image B2 (see FIG. 5). May be displayed. When the patrol procedure manual H1 to be displayed by the user is selected in the image, the patrol procedure manual display control unit 52 displays the patrol procedure manual image H including the patrol procedure manual H1 selected by the user. In the example of FIG. 22, the patrol procedure manual H1 of the area AR1 is displayed.

図22に示すように、巡回手順書画像Hは、巡回手順書H1と、状態入力切替画像H2と、基準値画像H3と、点検結果画像H4と、過去データ画像H5とを含む。巡回手順書H1は、順番情報H1Aと、巡視機器情報H1Bと、点検項目情報H1Cとを含む。巡回手順書H1は、その巡回手順書H1のエリアにおいて点検する機器を、複数含んでいる。順番情報H1Aは、巡回手順書H1において点検する機器の順番を示す情報(画像)である。巡視機器情報H1Bは、点検する機器を示す情報(画像)である。点検項目情報H1Cは、点検項目を示す情報(画像)である。点検項目とは、機器の点検内容を示し、すなわち、機器のどのような点を点検するかを示す。例えば、図22では、巡視機器、すなわち点検する機器がポンプであり、その点検項目が騒音と出口圧力である旨が例示されている。 As shown in FIG. 22, the patrol procedure manual image H includes a patrol procedure manual H1, a state input switching image H2, a reference value image H3, an inspection result image H4, and a past data image H5. The patrol procedure manual H1 includes order information H1A, patrol device information H1B, and inspection item information H1C. The patrol procedure manual H1 includes a plurality of devices to be inspected in the area of the patrol procedure manual H1. The order information H1A is information (image) indicating the order of the devices to be inspected in the patrol procedure manual H1. The patrol device information H1B is information (image) indicating the device to be inspected. The inspection item information H1C is information (image) indicating the inspection item. The inspection item indicates the inspection content of the equipment, that is, what kind of point of the equipment is to be inspected. For example, in FIG. 22, it is illustrated that the patrol device, that is, the device to be inspected is a pump, and the inspection items are noise and outlet pressure.

状態入力切替画像H2は、状態入力画像Iを表示するための画像である。巡回手順書表示制御部52は、作業者Sにより状態入力切替画像H2が選択されたら、状態入力画像Iを表示する。状態入力画像Iは、機器の状態を示す状態情報を入力するための画像である。状態入力切替画像H2及び状態入力画像Iは、点検項目情報H1C、すなわち点検項目に対応付けられており、点検項目毎に設けられる。本実施形態においては、機器に設けられた計器の指示値を状態情報とする点検項目と、計器の指示値以外の機器の状態を状態情報とする点検項目とで、状態入力画像Iの表示の仕方が異なる。 The state input switching image H2 is an image for displaying the state input image I. When the state input switching image H2 is selected by the operator S, the patrol procedure manual display control unit 52 displays the state input image I. The state input image I is an image for inputting state information indicating the state of the device. The state input switching image H2 and the state input image I are associated with the inspection item information H1C, that is, the inspection item, and are provided for each inspection item. In the present embodiment, the display of the state input image I is composed of an inspection item in which the indicated value of the instrument provided in the device is used as the state information and an inspection item in which the state of the device other than the indicated value of the instrument is used as the state information. The way is different.

図23は、状態入力画像の一例を示す図である。図23は、計器の指示値以外の機器の状態を状態情報とする点検項目の場合の、状態入力画像Iの一例を示している。図23に示すように、計器の指示値以外の機器の状態を状態情報とする場合、数値以外の情報が、状態情報として入力される。巡回手順書表示制御部52は、作業者Sにより状態入力切替画像H2が選択されたら、巡回手順書画像H上に、状態入力画像Iを表示する。例えば、状態入力画像Iは、複数の状態情報の候補から状態情報を選択可能な画像となっている。作業者Sは、機器の状態を確認したら、状態入力画像Iから、入力した状態情報を選択する。巡回手順書表示制御部52は、状態入力画像Iにおいて作業者Sに選択された状態情報を、点検結果画像H4として表示する。例えば、図23の例では、ポンプの状態を確認するという点検項目において、状態入力画像Iとして、「異音」、「振動」、「異臭」、「過熱」、「異常無し」、という複数の状態情報の候補が表示されている。例えば作業者Sが「異音」を選択すると、点検結果画像H4に、「異音」が表示される。 FIG. 23 is a diagram showing an example of a state input image. FIG. 23 shows an example of the state input image I in the case of an inspection item in which the state of the device other than the indicated value of the instrument is used as the state information. As shown in FIG. 23, when the state of the device other than the indicated value of the instrument is used as the state information, information other than the numerical value is input as the state information. When the state input switching image H2 is selected by the operator S, the patrol procedure manual display control unit 52 displays the state input image I on the patrol procedure manual image H. For example, the state input image I is an image in which state information can be selected from a plurality of state information candidates. After confirming the state of the device, the worker S selects the input state information from the state input image I. The patrol procedure manual display control unit 52 displays the state information selected by the worker S in the state input image I as the inspection result image H4. For example, in the example of FIG. 23, in the inspection item of confirming the state of the pump, a plurality of state input images I such as "abnormal noise", "vibration", "offensive odor", "overheating", and "no abnormality". Status information candidates are displayed. For example, when the worker S selects "abnormal noise", "abnormal noise" is displayed on the inspection result image H4.

図24及び図25は、状態入力画像の一例を示す図である。図24は、機器に設けられた計器の指示値を状態情報とする点検項目の場合の、状態入力画像Iの一例を示している。機器に設けられた計器の指示値を状態情報とする場合、数値が状態情報として入力される。巡回手順書表示制御部52は、作業者Sにより状態入力切替画像H2が選択されたら、巡回手順書画像Hを状態入力画像Iに切り替える。図24に示すように、この場合の状態入力画像Iは、モニタウインドウI1と、入力画像I4とを含む。 24 and 25 are diagrams showing an example of a state input image. FIG. 24 shows an example of the state input image I in the case of an inspection item in which the indicated value of the instrument provided in the device is used as the state information. When the indicated value of the instrument provided in the device is used as the state information, the numerical value is input as the state information. When the state input switching image H2 is selected by the operator S, the patrol procedure manual display control unit 52 switches the patrol procedure manual image H to the state input image I. As shown in FIG. 24, the state input image I in this case includes the monitor window I1 and the input image I4.

モニタウインドウI1は、撮像部26によって現在撮像されている画像を表示するウインドウである。状態入力画像Iが表示されると、撮像制御部40は、撮像部26によって撮像を行わせる。モニタウインドウI1には、現在撮像部26が撮像している画像、すなわち撮像部26の撮像範囲内に入っている表示装置10の周囲の像が、表示される。作業者Sは、モニタウインドウI1を確認しながら表示装置10を動かして、撮像部26の撮像範囲内に、点検項目の対象となる機器を収める。これにより、モニタウインドウI1には、作業項目の対象となる機器が写る。以下、モニタウインドウI1に写る点検項目の対象となる機器の画像を、機器モニタ画像I2とする。図24の例では、点検項目の対象となる機器である計器、さらに言えばポンプPUの圧力計が、機器モニタ画像I2として写っている。 The monitor window I1 is a window for displaying an image currently captured by the imaging unit 26. When the state input image I is displayed, the image pickup control unit 40 causes the image pickup unit 26 to take an image. In the monitor window I1, the image currently captured by the imaging unit 26, that is, the image around the display device 10 within the imaging range of the imaging unit 26 is displayed. The operator S moves the display device 10 while checking the monitor window I1 to accommodate the device to be inspected within the imaging range of the imaging unit 26. As a result, the device to be the target of the work item is displayed on the monitor window I1. Hereinafter, the image of the device subject to the inspection item displayed in the monitor window I1 will be referred to as the device monitor image I2. In the example of FIG. 24, the instrument which is the target of the inspection item, more specifically, the pressure gauge of the pump PU is shown as the device monitor image I2.

ここで、原子力プラント1の機器には、制御システム4の機器と同様、機器情報が付与されている。作業者Sは、機器そのものに加え、機器情報についても、撮像部26の撮像範囲内に収まるように、表示装置10を動かす。これにより、モニタウインドウI1には、機器モニタ画像I2として、機器情報を撮像した画像である機器情報画像I2Aと、機器を撮像した画像である機器画像I2Bとが表示される。すなわち、表示装置10は、機器情報画像I2Aと機器画像I2Bとを、モニタウインドウI1に表示する。図24の例では、機器情報画像I2Aは、ポンプPUと記載されたプレートを撮像した画像であり、機器画像I2Bは、ポンプPUの圧力計の計器を撮像した画像である。 Here, the equipment of the nuclear power plant 1 is given equipment information as well as the equipment of the control system 4. The worker S moves the display device 10 so that not only the device itself but also the device information is within the imaging range of the imaging unit 26. As a result, the monitor window I1 displays the device information image I2A, which is an image obtained by capturing the device information, and the device image I2B, which is an image obtained by capturing the device, as the device monitor image I2. That is, the display device 10 displays the device information image I2A and the device image I2B in the monitor window I1. In the example of FIG. 24, the device information image I2A is an image of an image of a plate described as a pump PU, and the device image I2B is an image of an instrument of a pressure gauge of the pump PU.

表示装置10の機器情報抽出部48(図3参照)は、モニタウインドウI1に表示された機器情報画像I2Aを画像解析して、その機器情報画像I2Aに含まれる機器情報を抽出する。図24の例では、機器情報抽出部48は、ポンプPUと記載されたプレートの画像を解析して、それらのプレートが設けられている機器の機器情報が、それぞれポンプPUの圧力計であると判断する。また、巡回手順書H1には、点検項目での点検の対象となる機器の機器情報が含まれている。表示装置10の機器情報取得部46(図3参照)は、作業の対象となる機器の機器情報を、巡回手順書H1から取得する。さらに言えば、機器情報取得部46は、作業者Sに選択された状態入力切替画像H2に対応付けられた点検項目において、点検項目の対象となっている機器の、機器情報を取得する。今回の例では、機器情報取得部46は、巡回手順書H1から、機器情報がポンプPUの圧力計である旨を、取得する。 The device information extraction unit 48 (see FIG. 3) of the display device 10 analyzes the device information image I2A displayed on the monitor window I1 and extracts the device information included in the device information image I2A. In the example of FIG. 24, the device information extraction unit 48 analyzes the images of the plates described as the pump PU, and the device information of the device on which those plates are provided is the pressure gauge of the pump PU. to decide. In addition, the patrol procedure manual H1 includes device information of the device to be inspected in the inspection item. The device information acquisition unit 46 (see FIG. 3) of the display device 10 acquires device information of the device to be worked on from the patrol procedure manual H1. Furthermore, the device information acquisition unit 46 acquires device information of the device that is the target of the inspection item in the inspection item associated with the state input switching image H2 selected by the worker S. In this example, the device information acquisition unit 46 acquires from the patrol procedure manual H1 that the device information is the pressure gauge of the pump PU.

表示装置10の照合部50(図3参照)は、機器情報抽出部48が機器情報画像I2Aから抽出した機器情報と、機器情報取得部46が巡回手順書H1から取得した機器情報とを照合して、機器情報画像I2Aから抽出した機器情報と巡回手順書H1から取得した機器情報とが、一致するかを判断する。照合部50は、機器情報画像I2Aから抽出した機器情報と巡回手順書H1から取得した機器情報とを照合することで、撮像部26で撮像した機器、すなわち作業者Sが点検項目の対象となる機器と判断した機器が、巡回手順書H1で点検項目の対象として設定されている機器であるかを判定することができる。これにより、作業者Sが正しい機器を点検しようとしているかを、確認することができる。また、例えば作業者SがモニタウインドウI1に写っている画像を記録する旨の入力を行った場合、モニタウインドウI1に写っている画像が、記憶部28に記憶される。これにより、機器モニタ画像I2が記録され、機器モニタ画像I2読み出すことで、点検された機器を後から確認することもできる。 The collation unit 50 (see FIG. 3) of the display device 10 collates the device information extracted from the device information image I2A by the device information extraction unit 48 with the device information acquired from the patrol procedure manual H1 by the device information acquisition unit 46. Then, it is determined whether the device information extracted from the device information image I2A and the device information acquired from the patrol procedure manual H1 match. The collation unit 50 collates the device information extracted from the device information image I2A with the device information acquired from the patrol procedure manual H1, so that the device imaged by the image pickup unit 26, that is, the worker S is the target of the inspection item. It can be determined whether or not the device determined to be the device is the device set as the target of the inspection item in the patrol procedure manual H1. This makes it possible to confirm whether the worker S is trying to inspect the correct equipment. Further, for example, when the worker S inputs to record the image shown in the monitor window I1, the image shown in the monitor window I1 is stored in the storage unit 28. As a result, the device monitor image I2 is recorded, and by reading the device monitor image I2, the inspected device can be confirmed later.

図24に示すように、巡回手順書表示制御部52は、照合部50によって、機器情報画像I2Aから抽出した機器情報と巡回手順書H1から取得した機器情報とが一致すると判断された場合、状態入力画像I上に、照合確認画像I3と、入力画像I4とを表示させる。照合確認画像I3は、機器画像I2Bとして表示されている機器が、巡回手順書H1で作業項目の対象として設定されている機器であることを示す画像である。例えば、照合確認画像I3は、巡回手順書H1から取得した機器情報に一致していると判断された機器情報画像I2Aと機器画像I2Bとを囲う枠状の画像である。ただし、照合確認画像I3は、機器画像I2Bとして表示されている機器が、巡回手順書H1で作業項目の対象として設定されている機器であることを示す画像であれば、枠状の画像に限られない。 As shown in FIG. 24, when the collating unit 50 determines that the device information extracted from the device information image I2A and the device information acquired from the patrol procedure manual H1 match, the patrol procedure manual display control unit 52 is in a state. The collation confirmation image I3 and the input image I4 are displayed on the input image I. The collation confirmation image I3 is an image showing that the device displayed as the device image I2B is the device set as the target of the work item in the patrol procedure manual H1. For example, the collation confirmation image I3 is a frame-shaped image surrounding the device information image I2A and the device image I2B determined to match the device information acquired from the patrol procedure manual H1. However, the collation confirmation image I3 is limited to a frame-shaped image as long as the device displayed as the device image I2B is an image indicating that the device is set as the target of the work item in the patrol procedure manual H1. I can't.

入力画像I4は、点検項目の対象となる機器の状態情報の入力を受け付ける画像である。入力画像I4は、結果画像I4Aと、機器選択画像I4Bとを含む。結果画像I4Aは、照合部50による照合が完了したことを示す画像である。機器選択画像I4Bは、状態情報を入力する機器を選択するための画像である。機器選択画像I4Bは、作業項目の対象となる機器毎に設けられる。 The input image I4 is an image that accepts the input of the state information of the device that is the target of the inspection item. The input image I4 includes a result image I4A and a device selection image I4B. The result image I4A is an image showing that the collation by the collation unit 50 is completed. The device selection image I4B is an image for selecting a device for inputting state information. The device selection image I4B is provided for each device that is the target of the work item.

作業者Sが機器選択画像I4Bを選択したら、巡回手順書表示制御部52は、図24に示すように、選択された機器選択画像I4Bの機器についての、入力画像I4Cと、基準情報画像I4Dと、経過データ切替画像I4Eと、を表示する。入力画像I4Cは、作業者Sによる機器の状態情報の入力を受け付ける画像である。ユーザが入力画像I4Cを選択して状態情報を入力すると、巡回手順書表示制御部52は、入力画像I4Cに、入力された状態情報を表示する。状態情報としては、例えば、機器の異常の有無、機器が示す値(指示値)、機器が示す値の変動の傾向(トレンド)などが挙げられる。ただし、状態情報は、これらの例に限られず、点検項目や機器毎に設定されていてよい。また、ここで入力された状態情報は、図22の点検結果画像H4にも表示される。 When the worker S selects the device selection image I4B, the patrol procedure manual display control unit 52 receives the input image I4C and the reference information image I4D for the device of the selected device selection image I4B as shown in FIG. , Progress data switching image I4E, and are displayed. The input image I4C is an image that accepts the input of the state information of the device by the worker S. When the user selects the input image I4C and inputs the state information, the patrol procedure manual display control unit 52 displays the input state information on the input image I4C. Examples of the state information include the presence / absence of abnormality in the device, the value indicated by the device (indicated value), the tendency of fluctuation of the value indicated by the device (trend), and the like. However, the status information is not limited to these examples, and may be set for each inspection item or device. Further, the state information input here is also displayed in the inspection result image H4 of FIG.

基準情報画像I4Dは、機器が示す値の基準となる基準値を示す画像である。基準値は、例えば機器が示す値が正常であるかを判断するための基準となる値であり、予め設定された固定値である。基準値は、図22に示す基準値画像H3にも表示される。 The reference information image I4D is an image showing a reference value that serves as a reference for the value indicated by the device. The reference value is, for example, a reference value for determining whether or not the value indicated by the device is normal, and is a preset fixed value. The reference value is also displayed in the reference value image H3 shown in FIG.

経過データ切替画像I4Eは、経過データを表示するための画像である。作業者Sが経過データ切替画像I4Eを選択したら、巡回手順書表示制御部52は、図25に示すように、経過データ画像I5を表示する。経過データ画像I5は、経過データを表示する画像である。経過データは、機器が示す値を時刻毎に示す情報、ここではグラフである。経過データは、機器が示す値を時刻毎に示すと共に、基準値も示してよい。巡回手順書表示制御部52は、図22に示した過去データ画像H5が作業者Sに選択された場合にも、経過データ画像I5を表示してよい。 The progress data switching image I4E is an image for displaying the progress data. When the worker S selects the progress data switching image I4E, the patrol procedure manual display control unit 52 displays the progress data image I5 as shown in FIG. 25. The progress data image I5 is an image displaying the progress data. The progress data is information indicating the value indicated by the device for each time, in this case, a graph. In the progress data, the value indicated by the device may be indicated for each time, and the reference value may also be indicated. The patrol procedure manual display control unit 52 may display the progress data image I5 even when the past data image H5 shown in FIG. 22 is selected by the worker S.

なお、表示装置10は、計器の指示値以外の機器の状態を状態情報とする点検項目の場合でも、図24に示したような状態入力画像Iを表示してよい。例えば、計器の指示値以外の機器の状態を状態情報とする場合においても、機器を撮像した機器モニタ画像I2の機器情報画像I2Aから抽出した機器の機器情報と、巡回手順書H1から取得した機器情報とを照合してもよい。そして、照合が取れた場合に、照合が取れた旨の情報を表示してよい。 The display device 10 may display the state input image I as shown in FIG. 24 even in the case of an inspection item in which the state of the device other than the indicated value of the instrument is used as the state information. For example, even when the state of the device other than the indicated value of the instrument is used as the state information, the device information of the device of the device monitor image I2 that images the device and the device information of the device extracted from the device information image I2A and the device acquired from the patrol procedure manual H1. You may collate with the information. Then, when the collation is obtained, the information indicating that the collation has been obtained may be displayed.

以上説明したように、本実施形態に係る表示装置10は、端末型の表示装置であり、ユーザの入力を受け付ける入力部20と、原子力プラント1に対する作業項目を示す手順書D1を表示する表示部22と、制御部30と、を備える。制御部30の手順書表示制御部42は、表示部22に手順書D1を表示させる。制御部30の手順書表示制御部42は、選択作業項目の情報を受信した場合に、表示部22が表示する手順書D1に、受信した選択作業項目を示す第1作業項目情報D5を表示させる。制御部30の手順書表示制御部42は、受信した選択作業項目についての作業の進捗を示す作業進捗情報が入力部20に入力された場合に、表示部22が表示する手順書D1に、受信した選択作業項目に対して作業進捗情報が入力された旨を示す第2作業項目情報D8を表示させる。 As described above, the display device 10 according to the present embodiment is a terminal type display device, and is a display unit that displays an input unit 20 that accepts user input and a procedure manual D1 that indicates work items for the nuclear power plant 1. 22 and a control unit 30 are provided. Procedure manual display of the control unit 30 The control unit 42 causes the display unit 22 to display the procedure manual D1. When the procedure manual display control unit 42 of the control unit 30 receives the information of the selected work item, the procedure manual D1 displayed by the display unit 22 displays the first work item information D5 indicating the received selected work item. .. The procedure manual display control unit 42 of the control unit 30 receives the work progress information indicating the progress of the work for the received selected work item in the procedure manual D1 displayed by the display unit 22 when the work progress information is input to the input unit 20. The second work item information D8 indicating that the work progress information has been input for the selected work item is displayed.

ここで、原子力プラント1などのプラントにおいて作業を行う場合、作業者Sは、手順書を参照する。手順書はボリュームが大きいため、印刷した紙の手順書は重くなり、作業者Sの作業の負担になる。また、例えば熟練でない作業者は、作業の際に、手順書において参照すべき箇所を見つけ出すことが困難な場合もある。また、例えは据え置きの表示装置に手順書の電子データを表示した場合においては、表示装置から離れた場所で作業するなど、作業内容によっては、表示装置の手順書を確認しながら作業することができなくなるおそれがある。それに対し、本実施形態の表示装置10は、端末型であるため、作業者Sが携帯可能であり、さらに手順書D1を電子データとするため、重量が大きくなることが抑制される。従って、この表示装置10によると、離れた場所の作業時にも作業者Sが携帯でき、作業者Sの作業負担を低減できる。また、表示装置10は、これから作業すべき作業項目を、第1作業項目情報D5で指し示し、かつ、その作業が終了したら、終了した旨を第2作業項目情報D8で示すことが可能となる。従って、この表示装置10によると、手順書において参照すべき箇所を見つけ出すことを補助することができる。このように、表示装置10によると、原子力プラント1などのプラントの手順書D1を適切に表示することができる。 Here, when the work is performed in a plant such as the nuclear power plant 1, the worker S refers to the procedure manual. Since the procedure manual has a large volume, the printed paper procedure manual becomes heavy, which imposes a burden on the work of the operator S. Further, for example, it may be difficult for an unskilled worker to find a part to be referred to in the procedure manual during the work. In addition, for example, when the electronic data of the procedure manual is displayed on the stationary display device, it is possible to work while checking the procedure manual of the display device depending on the work content, such as working at a place away from the display device. It may not be possible. On the other hand, since the display device 10 of the present embodiment is a terminal type, the operator S can carry it, and since the procedure manual D1 is used as electronic data, it is possible to suppress an increase in weight. Therefore, according to the display device 10, the worker S can carry it even when working at a remote place, and the work load of the worker S can be reduced. Further, the display device 10 can indicate the work item to be worked from now on by the first work item information D5, and when the work is completed, indicate by the second work item information D8 that the work is completed. Therefore, according to the display device 10, it is possible to assist in finding a portion to be referred to in the procedure manual. In this way, according to the display device 10, the procedure manual D1 of a plant such as the nuclear power plant 1 can be appropriately displayed.

また、制御部30は、表示部22に、複数の作業項目を表示させる。この表示装置10が複数の作業項目を表示することで、作業者Sは、他の作業項目も参照しながら作業を行うことが可能となり、作業者Sの作業負担を低減できる。 Further, the control unit 30 causes the display unit 22 to display a plurality of work items. When the display device 10 displays a plurality of work items, the worker S can perform the work while referring to other work items, and the work load of the worker S can be reduced.

また、制御部30は、原子力プラント1の機器の使用可否の情報を入力するための使用情報入力画像D9を表示する。制御部30は、使用情報入力画像D9において、機器の使用が可能であると入力された場合と、機器の使用が不可能であると入力された場合とで、表示部22に表示させる作業項目を異ならせる。原子力プラント1の機器の使用可否に応じて、実行する作業項目が異なる場合がある。表示装置10は、機器使用が可能である場合と、機器使用が不可能である場合とで、表示する作業項目を異ならせるため、作業者Sによる誤作業が抑制される。 Further, the control unit 30 displays a usage information input image D9 for inputting information on whether or not the equipment of the nuclear plant 1 can be used. In the usage information input image D9, the control unit 30 displays a work item to be displayed on the display unit 22 depending on whether the device can be used or not. To make it different. The work items to be executed may differ depending on the availability of the equipment of the nuclear plant 1. Since the display device 10 has different work items to be displayed depending on whether the device can be used or not, erroneous work by the worker S can be suppressed.

また、表示装置10は、撮像部26を更に有し、制御部30は、機器情報取得部46と、機器情報抽出部48と、照合部50とを有する。機器情報取得部46は、手順書D1から、作業項目において作業対象となる原子力プラント1の機器情報を取得する。機器情報抽出部48は、撮像部26が撮像した原子力プラント1の機器の画像(機器情報画像E2A)から、原子力プラント1の機器情報を抽出する。照合部50は、機器情報取得部46が取得した機器情報と、機器情報抽出部48が抽出した機器情報とが、一致するかを判断する。表示装置10は、撮像部26で撮像した機器、すなわち作業者Sが作業項目の対象となる機器と判断した機器が、手順書D1で作業項目の対象として設定されている機器であるかを判定することで、作業者Sによる誤作業を抑制する。 Further, the display device 10 further includes an imaging unit 26, and the control unit 30 includes a device information acquisition unit 46, a device information extraction unit 48, and a collation unit 50. The equipment information acquisition unit 46 acquires the equipment information of the nuclear power plant 1 to be worked on in the work item from the procedure manual D1. The equipment information extraction unit 48 extracts the equipment information of the nuclear power plant 1 from the image of the equipment of the nuclear power plant 1 (equipment information image E2A) captured by the imaging unit 26. The collation unit 50 determines whether the device information acquired by the device information acquisition unit 46 and the device information extracted by the device information extraction unit 48 match. The display device 10 determines whether the device imaged by the imaging unit 26, that is, the device determined by the worker S to be the target of the work item, is the device set as the target of the work item in the procedure manual D1. By doing so, erroneous work by the worker S is suppressed.

また、制御部30は、照合部50が一致すると判断した場合に、原子力プラント1の機器の状態を示す状態情報の入力を受け付ける状態入力画像E4を、表示部22に表示させる。表示装置10は、照合が取れた場合に、状態情報の入力を受け付ける状態入力画像E4を表示するため、作業者Sによる誤入力を抑制することができる。 Further, the control unit 30 causes the display unit 22 to display a state input image E4 that accepts input of state information indicating the state of the equipment of the nuclear power plant 1 when the collation unit 50 determines that they match. Since the display device 10 displays the state input image E4 that accepts the input of the state information when the collation is obtained, it is possible to suppress the erroneous input by the operator S.

また、制御部30は、作業項目の作業をユーザが実行する場合に参考となる参考情報(参考情報画像F)を、表示部22に表示させる。参考情報を表示することで、作業者Sは、参考情報を参照しながら、作業を適切に行うことができる。 Further, the control unit 30 causes the display unit 22 to display reference information (reference information image F) that is helpful when the user executes the work of the work item. By displaying the reference information, the worker S can appropriately perform the work while referring to the reference information.

また、制御部30は、参考情報として、作業項目において作業対象となる原子力プラント1の機器の設置場所を示す情報(設置位置画像F1)を、表示部22に表示させる。機器の設置場所を示すことで、作業者Sは、機器がどこにあるかを容易に認識することができる。 Further, as reference information, the control unit 30 causes the display unit 22 to display information (installation position image F1) indicating the installation location of the equipment of the nuclear power plant 1 to be worked in the work item. By indicating the installation location of the equipment, the worker S can easily recognize where the equipment is.

また、制御部30は、原子力プラント1の中央制御室2内での作業項目を示す手順書D1を表示部22に表示させる手順書モードと、原子力プラント1の中央制御室2外の機器の状態の確認手順を示す巡回手順書H1を表示部22に表示させる巡回手順書モードとを、切り替える。手順書D1と巡回手順書H1とを表示することで、作業者Sは、原子力プラント1における作業を適切に行うことができる。 Further, the control unit 30 has a procedure manual mode for displaying the procedure manual D1 indicating work items in the central control room 2 of the nuclear power plant 1 on the display unit 22, and a state of equipment outside the central control room 2 of the nuclear power plant 1. The patrol procedure manual mode for displaying the patrol procedure manual H1 indicating the confirmation procedure of is displayed on the display unit 22 is switched. By displaying the procedure manual D1 and the patrol procedure manual H1, the worker S can appropriately perform the work in the nuclear power plant 1.

また、表示装置10は、手順書D1を表示させている手順書モードにおいては、他の機器(表示装置10など)と通信可能な状態に設定し、巡回手順書H1を表示させている純化手順書モードにおいては、他の機器(表示装置10など)と通信不可能な状態に設定する。表示装置10を使用する場所に応じて通信状態を切り替えることで、通信が制限される傾向にある原子力プラント1において、表示装置10を適切に利用することができる。 Further, in the procedure manual mode in which the procedure manual D1 is displayed, the display device 10 is set to be in a state where it can communicate with other devices (display device 10 or the like), and the purification procedure for displaying the patrol procedure manual H1 is performed. In the write mode, it is set so that it cannot communicate with other devices (display device 10, etc.). By switching the communication state according to the place where the display device 10 is used, the display device 10 can be appropriately used in the nuclear power plant 1 where the communication tends to be restricted.

また、表示システムは、作業者Sが使用する表示装置10と、監督者Tが使用する表示装置10(管理側表示装置)とを有する。監督者Tが使用する表示装置10は、これから作業する作業項目の情報が入力された場合に、入力された作業項目の情報を、選択作業項目の情報として、作業者Sが使用する表示装置10に送信する。このように、作業者Sが使用する表示装置10と、監督者Tが使用する表示装置10とで通信可能に設定することで、作業者Sと監督者Tとのコミュニケーションを円滑にできる。 Further, the display system includes a display device 10 used by the worker S and a display device 10 (management side display device) used by the supervisor T. The display device 10 used by the supervisor T uses the information of the input work item as the information of the selected work item when the information of the work item to be worked on is input, and the display device 10 used by the worker S. Send to. In this way, by setting the display device 10 used by the worker S and the display device 10 used by the supervisor T to be communicable, communication between the worker S and the supervisor T can be facilitated.

以上、本発明の実施形態を説明したが、この実施形態の内容により実施形態が限定されるものではない。また、前述した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のもの、いわゆる均等の範囲のものが含まれる。さらに、前述した構成要素は適宜組み合わせることが可能である。さらに、前述した実施形態の要旨を逸脱しない範囲で構成要素の種々の省略、置換又は変更を行うことができる。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the embodiments are not limited by the contents of the embodiments. Further, the above-mentioned components include those that can be easily assumed by those skilled in the art, those that are substantially the same, that is, those having a so-called equal range. Furthermore, the components described above can be combined as appropriate. Further, various omissions, replacements or changes of the components can be made without departing from the gist of the above-described embodiment.

1 原子力プラント(プラント)
2 中央制御室
4 制御システム
10 表示装置
20 入力部
22 表示部
30 制御部
42 手順書表示制御部
D 手順書画像
D1 手順書
D1D 作業項目情報
D5 第1作業項目情報
D8 第2作業項目情報
S 作業者
T 監督者
1 Nuclear power plant (plant)
2 Central control room 4 Control system 10 Display device 20 Input unit 22 Display unit 30 Control unit 42 Procedure manual Display control unit D Procedure manual image D1 Procedure manual D1D Work item information D5 1st work item information D8 2nd work item information S work Person T supervisor

Claims (12)

ユーザの入力を受け付ける入力部と、
プラントに対する作業項目を示す手順書を表示する表示部と、
制御部と、を備え、
前記制御部は、
前記表示部に前記手順書を表示させ、
前記作業項目の情報を受信した場合に、前記表示部が表示する前記手順書に、前記受信した作業項目を示す第1作業項目情報を表示させ、
前記受信した作業項目についての作業の進捗を示す作業進捗情報が前記入力部に入力された場合に、前記表示部が表示する前記手順書に、前記受信した作業項目に対して前記作業進捗情報が入力された旨を示す第2作業項目情報を表示させる、
端末型の表示装置。
An input section that accepts user input and
A display unit that displays a procedure manual showing work items for the plant,
With a control unit
The control unit
Display the procedure manual on the display unit,
When the information of the work item is received, the first work item information indicating the received work item is displayed on the procedure manual displayed by the display unit.
When work progress information indicating the progress of work for the received work item is input to the input unit, the work progress information is added to the received work item in the procedure manual displayed by the display unit. Display the second work item information indicating that it has been entered.
Terminal type display device.
前記制御部は、前記表示部に、複数の前記作業項目を表示させる、請求項1に記載の表示装置。 The display device according to claim 1, wherein the control unit causes the display unit to display a plurality of the work items. 前記制御部は、前記プラントの機器の使用可否の情報を入力するための使用情報入力画像を表示し、前記使用情報入力画像において、前記プラントの機器の使用が可能であると入力された場合と、前記プラントの機器の使用が不可能であると入力された場合とで、前記表示部に表示させる前記作業項目を異ならせる、請求項1又は請求項2に記載の表示装置。 The control unit displays a usage information input image for inputting information on the availability of the equipment of the plant, and in the usage information input image, it is input that the equipment of the plant can be used. The display device according to claim 1 or 2, wherein the work items to be displayed on the display unit are different from those in the case where it is input that the equipment of the plant cannot be used. 撮像部を更に有し、
前記制御部は、
前記手順書から、前記作業項目において作業対象となる前記プラントの機器の情報を取得する機器情報取得部と、
前記撮像部が撮像した前記プラントの機器の画像から、前記プラントの機器の情報を抽出する機器情報抽出部と、
前記機器情報取得部が取得した前記プラントの機器の情報と、前記機器情報抽出部が抽出した前記プラントの機器の情報とが一致するかを判断する照合部と、を有する、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の表示装置。
It also has an imaging unit
The control unit
From the procedure manual, the equipment information acquisition unit that acquires the information of the equipment of the plant that is the work target in the work item, and
An equipment information extraction unit that extracts information on the equipment of the plant from the image of the equipment of the plant captured by the imaging unit.
The claim according to claim 1, further comprising a collation unit for determining whether the information on the equipment of the plant acquired by the equipment information acquisition unit and the information on the equipment of the plant extracted by the equipment information extraction unit match. Item 3. The display device according to any one of items 3.
前記制御部は、前記照合部が一致すると判断した場合に、前記プラントの機器の状態を示す状態情報の入力を受け付ける状態入力画像を、前記表示部に表示させる、請求項4に記載の表示装置。 The display device according to claim 4, wherein when the control unit determines that the collation units match, the display unit displays a state input image that accepts input of state information indicating the state of the equipment of the plant. .. 前記制御部は、前記作業項目の作業を前記ユーザが実行する場合に参考となる参考情報を前記表示部に表示させる、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の表示装置。 The display device according to any one of claims 1 to 5, wherein the control unit displays reference information that is helpful when the user executes the work of the work item on the display unit. 前記制御部は、前記参考情報として、前記作業項目において作業対象となる前記プラントの機器の設置場所を示す情報を、前記表示部に表示させる、請求項6に記載の表示装置。 The display device according to claim 6, wherein the control unit displays, as the reference information, information indicating the installation location of the equipment of the plant to be worked in the work item on the display unit. 前記制御部は、前記プラントの中央制御室内での作業項目を示す前記手順書を、前記表示部に表示させる手順書モードと、前記プラントの前記中央制御室外の機器の状態の確認手順を示す巡回手順書を、前記表示部に表示させる巡回手順書モードとを、切り替える、請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の表示装置。 The control unit performs a procedure manual mode for displaying the procedure manual indicating work items in the central control room of the plant on the display unit, and a patrol indicating a procedure for confirming the state of equipment outside the central control room of the plant. The display device according to any one of claims 1 to 7, which switches between the traveling procedure manual mode in which the procedure manual is displayed on the display unit. 前記手順書モードにおいては、他の機器と通信可能な状態に設定し、前記巡回手順書モードにおいては、他の機器と通信不可能な状態に設定される、請求項8に記載の表示装置。 The display device according to claim 8, wherein in the procedure manual mode, it is set in a state where it can communicate with other devices, and in the patrol procedure manual mode, it is set in a state where it cannot communicate with other devices. 請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の表示装置と、
これから作業する前記作業項目の情報が入力された場合に、入力された前記作業項目の情報を、前記表示装置に送信する管理側表示装置と、
を有する、表示システム。
The display device according to any one of claims 1 to 9.
When the information of the work item to be worked on is input, the management side display device that transmits the input information of the work item to the display device, and
Has a display system.
ユーザの入力を受け付ける入力部と、プラントに対する作業項目を示す手順書を表示する表示部とを表示する端末型の表示装置に表示させる表示方法であって、
前記表示部に前記手順書を表示させるステップと、
これから作業する前記作業項目の情報を受信した場合に、前記表示部が表示する前記手順書に、前記受信した作業項目を示す第1作業項目通知情報を表示させるステップと、
前記受信した作業項目についての作業の進捗を示す作業進捗情報が前記入力部に入力された場合に、前記表示部が表示する前記手順書に、前記受信した作業項目に対して前記作業進捗情報が入力された旨を示す第2作業項目通知情報を表示させるステップと、
を有する、表示方法。
It is a display method to be displayed on a terminal-type display device that displays an input unit that accepts user input and a display unit that displays a procedure manual indicating work items for the plant.
The step of displaying the procedure manual on the display unit and
When the information of the work item to be worked is received, the step of displaying the first work item notification information indicating the received work item in the procedure manual displayed by the display unit, and
When work progress information indicating the progress of work for the received work item is input to the input unit, the work progress information is added to the received work item in the procedure manual displayed by the display unit. The step to display the second work item notification information indicating that it has been entered, and
The display method.
ユーザの入力を受け付ける入力部と、プラントに対する作業項目を示す手順書を表示する表示部とを表示する端末型の表示装置に表示させる表示方法を実行させるプログラムであって、
前記表示部に前記手順書を表示させるステップと、
これから作業する前記作業項目の情報を受信した場合に、前記表示部が表示する前記手順書に、前記受信した作業項目を示す第1作業項目通知情報を表示させるステップと、
前記受信した作業項目についての作業の進捗を示す作業進捗情報が前記入力部に入力された場合に、前記表示部が表示する前記手順書に、前記受信した作業項目に対して前記作業進捗情報が入力された旨を示す第2作業項目通知情報を表示させるステップと、
を、実行させる、プログラム。
It is a program that executes a display method to be displayed on a terminal-type display device that displays an input unit that accepts user input and a display unit that displays a procedure manual indicating work items for the plant.
The step of displaying the procedure manual on the display unit and
When the information of the work item to be worked is received, the step of displaying the first work item notification information indicating the received work item in the procedure manual displayed by the display unit, and
When work progress information indicating the progress of work for the received work item is input to the input unit, the work progress information is added to the received work item in the procedure manual displayed by the display unit. The step to display the second work item notification information indicating that it has been entered, and
, A program to execute.
JP2019194414A 2019-10-25 2019-10-25 Display device, display system, display method and program Pending JP2021068286A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019194414A JP2021068286A (en) 2019-10-25 2019-10-25 Display device, display system, display method and program
JP2023147410A JP2023166544A (en) 2019-10-25 2023-09-12 Display device and display system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019194414A JP2021068286A (en) 2019-10-25 2019-10-25 Display device, display system, display method and program

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023147410A Division JP2023166544A (en) 2019-10-25 2023-09-12 Display device and display system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021068286A true JP2021068286A (en) 2021-04-30

Family

ID=75637303

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019194414A Pending JP2021068286A (en) 2019-10-25 2019-10-25 Display device, display system, display method and program
JP2023147410A Pending JP2023166544A (en) 2019-10-25 2023-09-12 Display device and display system

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023147410A Pending JP2023166544A (en) 2019-10-25 2023-09-12 Display device and display system

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP2021068286A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023106258A (en) * 2022-01-20 2023-08-01 ヤフー株式会社 Information processing device, information processing method, and information processing program

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009266043A (en) * 2008-04-25 2009-11-12 Yamatake Corp Operation support method for operator of plant controller
JP2012168606A (en) * 2011-02-10 2012-09-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Plant support system
JP2014078122A (en) * 2012-10-10 2014-05-01 Hitachi Ltd Inspection system and inspection method
JP2017204251A (en) * 2016-05-13 2017-11-16 株式会社日立システムズ Work support device
JP2018073368A (en) * 2016-11-04 2018-05-10 横河電機株式会社 Circulation checking system, circulation checking device, circulation checking method, program and recording medium

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009266043A (en) * 2008-04-25 2009-11-12 Yamatake Corp Operation support method for operator of plant controller
JP2012168606A (en) * 2011-02-10 2012-09-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Plant support system
JP2014078122A (en) * 2012-10-10 2014-05-01 Hitachi Ltd Inspection system and inspection method
JP2017204251A (en) * 2016-05-13 2017-11-16 株式会社日立システムズ Work support device
JP2018073368A (en) * 2016-11-04 2018-05-10 横河電機株式会社 Circulation checking system, circulation checking device, circulation checking method, program and recording medium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023106258A (en) * 2022-01-20 2023-08-01 ヤフー株式会社 Information processing device, information processing method, and information processing program
JP7367086B2 (en) 2022-01-20 2023-10-23 ヤフー株式会社 Information processing device, information processing method, and information processing program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023166544A (en) 2023-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10915204B2 (en) Systems and methods for identifying faulty touch panel having intermittent field failures
KR102549643B1 (en) Processing Unit with Graphical User Interface for Industrial Vehicles
JP5778071B2 (en) Handheld devices used to troubleshoot malfunctions in multifunction devices
EP3306620B1 (en) Control room for nuclear power plant
JP2023166544A (en) Display device and display system
KR101968850B1 (en) Information processing apparatus, information processing system, and recording medium
JP7028002B2 (en) Industrial machine start control system, start control method, and program
JP6034639B2 (en) Device information display device, device information display system, and device information display method
US20060116883A1 (en) Voice guidance system and voice guidance method therefor
JP5891191B2 (en) Operation result acquisition system and operation result acquisition method
US10645239B2 (en) Image processing apparatus that is connectable with information processing apparatus providing service to image processing apparatus, control method therefor, and storage medium storing control program therefor
US20180046175A1 (en) Mechanical device management system, mechanical device management device, server for managing mechanical device, mechanical device, and mechanical device management method
US10182174B2 (en) Information processing device
JP6749144B2 (en) Information processing device and program
CN111142411A (en) Equipment point inspection device and equipment point inspection system
EP4075239A1 (en) Method of operation of a computer assisted reality system for a medical apparatus, computer assisted reality system and computer program product
JP6796690B2 (en) Nuclear plant operation monitoring system
JP7044838B2 (en) Information processing equipment and programs
JP6755370B2 (en) Nuclear plant safety system control and monitoring system
JP6755371B2 (en) Nuclear plant operation monitoring system
JP7413702B2 (en) information processing system
JPH09325827A (en) Input device for monitoring station
US20230388363A1 (en) Information processing apparatus and control method thereof, and storage medium
JP2012003384A (en) Operation history monitoring apparatus
JP2011118573A (en) Field control system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230330

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230704