JP2021066383A - Seat for vehicle - Google Patents

Seat for vehicle Download PDF

Info

Publication number
JP2021066383A
JP2021066383A JP2019194484A JP2019194484A JP2021066383A JP 2021066383 A JP2021066383 A JP 2021066383A JP 2019194484 A JP2019194484 A JP 2019194484A JP 2019194484 A JP2019194484 A JP 2019194484A JP 2021066383 A JP2021066383 A JP 2021066383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
drive unit
cushion
vehicle
support member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019194484A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7389329B2 (en
Inventor
田中 裕二
Yuji Tanaka
裕二 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TS Tech Co Ltd
Original Assignee
TS Tech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TS Tech Co Ltd filed Critical TS Tech Co Ltd
Priority to JP2019194484A priority Critical patent/JP7389329B2/en
Publication of JP2021066383A publication Critical patent/JP2021066383A/en
Priority to JP2023195357A priority patent/JP2024003230A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7389329B2 publication Critical patent/JP7389329B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

To secure a space on a rear seat side and provide the compact arrangement of a driving part for hip-up and a driving part for lock release.SOLUTION: A seat S for vehicle comprises: a seat body Sh1 which has seat cushions 1RA, 1RB, and can switch between the seating state where an occupant can take the seat and the hip-up state where the rear end of the seat cushion is located on the upper side than the front end; a vehicle body side support member 4R which supports the seat body from a vehicle body floor side; a lock device 30 which locks the rear end of the seat cushion to the vehicle body side support member or the vehicle body floor; a driving part 40 for lock release which is connected to the lock device to release locking; and a driving part 50 for hip-up which rotates the seat cushion to turn the seat body into the hip-up state. The lock device is arranged on the rear side with respect to the center in the cross direction of the seat cushion. The driving part for lock release and the driving part for hip-up are arranged on the front side with respect to the center of the seat cushion or the vehicle body side support member.SELECTED DRAWING: Figure 8

Description

本発明は、乗物用シートに係り、特に、着座状態からシートクッションの後端部を前端部より上方に位置させるよう切替可能な乗物用シートに関する。 The present invention relates to a vehicle seat, and more particularly to a vehicle seat that can be switched so that the rear end portion of the seat cushion is positioned above the front end portion from the seated state.

従来、自動車の後部座席として、乗員が着座可能な着座状態からシートクッションの後端部を前端部よりも上方に位置させたヒップアップ状態に切替えることが可能なシートが設けられた車両がある。シートクッションの後端部を持ち上げてヒップアップ状態にすることで、乗員が後部座席に出入りすることができるようになる。しかしながら、シートはかなりの重量があるために、ヒップアップ状態になるまでシートを傾けるには労力を要する。 Conventionally, as a rear seat of an automobile, there is a vehicle provided with a seat capable of switching from a seated state in which an occupant can be seated to a hip-up state in which the rear end portion of the seat cushion is positioned above the front end portion. By lifting the rear end of the seat cushion to bring it into a hip-up state, occupants can enter and exit the rear seats. However, since the seat is quite heavy, it takes a lot of effort to tilt the seat until it is in a hip-up state.

特許文献1には、シートクッションの前端部が車体に対して回動可能に取り付けられ、シートを着座状態からヒップアップ状態に移動させることが可能な第1モータと第1モータ用の制御装置とを備える車両用シートが開示されている。特許文献1の車両用シートは、また、シートクッションをロックするロック装置と、そのロック装置のロックを解除することが可能な第2モータと、第2モータ用の制御装置とを備えている。乗員は制御装置を操作することで、第2モータによりロック装置のロックを解除し第1モータを駆動させ、最小限の労力でシートを着座状態からヒップアップ状態に切替えることができる。 Patent Document 1 describes a first motor and a control device for the first motor, in which the front end portion of the seat cushion is rotatably attached to the vehicle body and the seat can be moved from the seated state to the hip-up state. Vehicle seats are disclosed. The vehicle seat of Patent Document 1 also includes a lock device for locking the seat cushion, a second motor capable of unlocking the lock device, and a control device for the second motor. By operating the control device, the occupant can unlock the lock device by the second motor and drive the first motor to switch the seat from the seated state to the hip-up state with a minimum of effort.

米国特許出願公開第2019/0092191号明細書U.S. Patent Application Publication No. 2019/0092191

特許文献1に記載の車両用シートでは、ロックを解除するための第2モータ(ロック解除用駆動部)が、シートクッションの後方に配置されている。そのため、シート後席側の空間が狭くなっていた。 In the vehicle seat described in Patent Document 1, a second motor (unlocking drive unit) for unlocking is arranged behind the seat cushion. Therefore, the space on the rear seat side of the seat was narrowed.

本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、シート後席側の空間を確保すると共に、シート本体をヒップアップ状態にするヒップアップ用駆動部とロック解除用駆動部とのコンパクトな配置を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to secure a space on the rear seat side of the seat and to bring the seat body into a hip-up state, a hip-up drive unit and an unlocking drive unit. It is to provide a compact arrangement with.

前記課題は、本発明に係る乗物用シートによれば、シートクッションを有し、乗員が着座可能な着座状態と前記シートクッションの後端部が前端部よりも上方に位置するヒップアップ状態とを切替可能なシート本体と、前記シート本体を車体フロア側から支持する車体側支持部材と、前記シートクッションの後端部を前記車体側支持部材又は前記車体フロアにロックするロック装置と、前記ロック装置と接続し、前記ロック装置のロックを解除するロック解除用駆動部と、前記シートクッションを回動させて前記シート本体を前記ヒップアップ状態にするヒップアップ用駆動部と、を備え、前記ロック装置は、前記シートクッションの前後方向における中央よりも後方に配置され、前記ロック解除用駆動部及び前記ヒップアップ用駆動部は、前記シートクッション又は前記車体側支持部材の前後方向における中央より前方に配置されることにより解決される。 According to the vehicle seat according to the present invention, the subject is a seated state in which a seat cushion is provided and a occupant can be seated, and a hip-up state in which the rear end portion of the seat cushion is located above the front end portion. A switchable seat body, a vehicle body side support member that supports the seat body from the vehicle body floor side, a lock device that locks the rear end portion of the seat cushion to the vehicle body side support member or the vehicle body floor, and the lock device. The lock device includes an unlocking drive unit that connects to and unlocks the lock device, and a hip-up drive unit that rotates the seat cushion to bring the seat body into the hip-up state. Is arranged behind the center of the seat cushion in the front-rear direction, and the unlocking drive unit and the hip-up drive unit are arranged in front of the center of the seat cushion or the vehicle body side support member in the front-rear direction. It will be solved by being done.

上記の乗物用シートによれば、ロック解除用駆動部とヒップアップ用駆動部とが、シートクッション又は車体側支持部材の前後方向における中央より前方に配置される。それにより、シート後席側の空間が確保されるようになる。
また、ロック解除用駆動部とヒップアップ用駆動部とが共に前方に配置されるため、前方と後方とに分けて配置する場合と比較してロック解除用駆動部とヒップアップ用駆動部との配置領域を狭い範囲に留めることができ、コンパクトな配置を提供できる。
According to the vehicle seat described above, the unlocking drive unit and the hip-up drive unit are arranged in front of the center in the front-rear direction of the seat cushion or the vehicle body side support member. As a result, the space on the rear seat side of the seat is secured.
Further, since the unlocking drive unit and the hip-up drive unit are both arranged in the front, the unlocking drive unit and the hip-up drive unit are arranged as compared with the case where the lock release drive unit and the hip-up drive unit are arranged separately in the front and the rear. The placement area can be kept in a narrow range, and a compact placement can be provided.

また、上記の乗物用シートにおいて、前記シートクッションを下方から支持するクッション支持部材を備え、前記クッション支持部材の前方部分が、側面視で前上がりに傾斜するよう形成されており、前記ロック解除用駆動部は、前記クッション支持部材の前上がりした前記前方部分の下方の空間に配置されるとよい。
ロック解除用駆動部が、クッション支持部材の前上がりした前方部分の下方の空間に配置されることで、シート本体の下方にある空間を有効に活用してロック解除用駆動部を設けることが可能になる。
Further, in the above-mentioned vehicle seat, a cushion support member for supporting the seat cushion from below is provided, and the front portion of the cushion support member is formed so as to be inclined forward in a side view, and is used for unlocking. The drive unit may be arranged in a space below the front portion of the cushion support member that rises forward.
By arranging the unlocking drive unit in the space below the front portion of the cushion support member that rises forward, it is possible to effectively utilize the space below the seat body to provide the unlocking drive unit. become.

また、上記の乗物用シートにおいて、前記シートクッションの下方に固定用ブラケットを備え、前記ロック解除用駆動部及び電子制御部が、前記固定用ブラケットに配置されるとよい。
このような構成により、ロック解除用駆動部及び電子制御部を固定するための部材が一つで済むことから、部品点数の増加を抑制できる。
Further, in the above-mentioned vehicle seat, it is preferable that a fixing bracket is provided below the seat cushion, and the unlocking drive unit and the electronic control unit are arranged on the fixing bracket.
With such a configuration, since only one member is required to fix the unlocking drive unit and the electronic control unit, an increase in the number of parts can be suppressed.

また、上記の乗物用シートにおいて、前記車体側支持部材は、前記シートクッションを前記乗物用シートの前後方向に沿ってスライド移動させるスライドレールであり、前記シートクッションは前記スライドレールによりスライド移動可能に設けられており、前記乗物用シートは、前記スライドレールをスライド移動させるスライド用駆動部を備え、前記スライド用駆動部は、前記固定用ブラケットに配置されるとよい。
スライド用駆動部を、固定用ブラケットで固定することにより、スライド用駆動部を固定するための部品を別途設けなくてよく、部品点数の増加を抑制することができる。
Further, in the vehicle seat, the vehicle body side support member is a slide rail that slides the seat cushion along the front-rear direction of the vehicle seat, and the seat cushion can be slidably moved by the slide rail. It is preferable that the vehicle seat is provided with a slide drive unit for sliding the slide rail, and the slide drive unit is arranged on the fixing bracket.
By fixing the slide drive unit with the fixing bracket, it is not necessary to separately provide a component for fixing the slide drive unit, and an increase in the number of parts can be suppressed.

また、上記の乗物用シートにおいて、前記固定用ブラケットは、前記スライド用駆動部に対応する箇所よりも、前記ロック解除用駆動部に対応する箇所の方が前後方向の幅が広く形成されているとよい。
このような構成により、固定用ブラケットの大型化を抑制することができる。
Further, in the vehicle seat, the fixing bracket is formed to have a wider width in the front-rear direction at a portion corresponding to the unlocking drive portion than at a portion corresponding to the slide drive portion. It is good.
With such a configuration, it is possible to suppress an increase in the size of the fixing bracket.

また、上記の乗物用シートにおいて、前記ロック解除用駆動部、前記スライド用駆動部、及び前記電子制御部は、前記固定用ブラケットに前記シート本体の幅方向に並んで配置されるとよい。
このような構成により、ロック解除用駆動部、スライド用駆動部及び電子制御部をシート本体の前後方向においてコンパクトに配置することができる。
Further, in the vehicle seat, the unlocking drive unit, the slide drive unit, and the electronic control unit may be arranged side by side in the width direction of the seat body on the fixing bracket.
With such a configuration, the lock release drive unit, the slide drive unit, and the electronic control unit can be compactly arranged in the front-rear direction of the seat body.

また、上記の乗物用シートにおいて、前記ロック解除用駆動部は、前記クッション支持部材に取り付けられるとよい。
ロック解除用駆動部がクッション支持部材に取り付けられることで、ロック解除用駆動部がシートクッションと共に移動するため、ロック装置とロック解除用駆動部と接続する牽引部材、例えばケーブル、ロッド等の損傷を抑制することができる。
Further, in the vehicle seat, the unlocking drive unit may be attached to the cushion support member.
When the unlocking drive unit is attached to the cushion support member, the unlocking drive unit moves together with the seat cushion, so that the traction member connecting the lock device and the unlocking drive unit, for example, a cable or a rod, is damaged. It can be suppressed.

また、上記の乗物用シートにおいて、前記クッション支持部材は、板状のパンフレームにより構成され、前記パンフレームには、前後方向に延びて下方に突出するビードが形成されていて、前記ロック解除用駆動部は、前記ビードに上下方向において重なるよう配置されるとよい。
このような構成により、ロック解除用駆動部の支持剛性を向上させることができる。
Further, in the above-mentioned vehicle seat, the cushion support member is formed of a plate-shaped pan frame, and the pan frame is formed with beads extending in the front-rear direction and protruding downward for unlocking. The drive unit may be arranged so as to overlap the bead in the vertical direction.
With such a configuration, the support rigidity of the unlocking drive unit can be improved.

また、上記の乗物用シートにおいて、前記クッション支持部材は、板状のパンフレームにより構成され、前記パンフレームには、前後方向に延びて下方に突出するビードが形成されていて、前記ロック解除用駆動部は、前記ビードを避けて配置されるとよい。
ロック解除用駆動部がビードを避けて配置されることにより、ロック解除用駆動部をクッション支持部材の板状の部分に直接取り付けることができ、ロック解除用駆動部の取付性が向上する。
Further, in the above-mentioned vehicle seat, the cushion support member is formed of a plate-shaped pan frame, and the pan frame is formed with beads extending in the front-rear direction and protruding downward for unlocking. The drive unit may be arranged so as to avoid the bead.
By arranging the unlocking drive unit so as to avoid the beads, the unlocking drive unit can be directly attached to the plate-shaped portion of the cushion support member, and the mountability of the unlocking drive unit is improved.

上記の乗物用シートによれば、ロック解除用駆動部とヒップアップ用駆動部とが、シートクッション又は車体側支持部材の前後方向における中央より前方に配置される。それにより、シート後席側の空間が確保されるようになる。
また、ロック解除用駆動部とヒップアップ用駆動部とが共に前方に配置されるため、前方と後方とに分けて配置する場合と比較してロック解除用駆動部及びヒップアップ用駆動部の配置領域を狭い範囲に留めることができ、コンパクトな配置を提供できる。
また、ロック解除用駆動部が、クッション支持部材の前上がりした部分の下方の空間に配置されることで、シート本体の下方にある空間を有効に活用してロック解除用駆動部を設けることが可能になる。
また、ロック解除用駆動部及び電子制御部が固定用ブラケットに配置されることにより、ロック解除用駆動部及び電子制御部を固定するための部品が一つで済むことから、部品点数の増加を抑制できる。
また、スライド用駆動部を、固定用ブラケットで固定することにより、スライド用駆動部を固定するための部品を別途設けなくてよいため、部品点数の増加を抑制することができる。
また、スライド用駆動部に対応する箇所よりもロック解除用駆動部に対応する箇所の方が前後方向の幅が広く形成されていることにより、固定用ブラケットの大型化を抑制することができる。
また、ロック解除用駆動部、スライド用駆動部、及び電子制御部が固定用ブラケットに幅方向に並んで配置されることにより、各部材を前後方向においてコンパクトに配置することができる。
また、ロック解除用駆動部がクッション支持部材に取り付けられることで、ロック解除用駆動部がシートクッションと共に移動するため、ロック装置とロック解除用駆動部と接続する牽引部材、例えばケーブル、ロッド等の損傷を抑制することができる。
また、ロック解除用駆動部が、クッション支持部材に形成されたビードに重なるよう配置されることで、ロック解除用駆動部の支持剛性を向上させることができる。
また、ロック解除用駆動部が、クッション支持部材に形成されたビードを避けるよう配置されることで、ロック解除用駆動部の取付性が向上する。
According to the vehicle seat described above, the unlocking drive unit and the hip-up drive unit are arranged in front of the center in the front-rear direction of the seat cushion or the vehicle body side support member. As a result, the space on the rear seat side of the seat is secured.
Further, since the lock release drive unit and the hip-up drive unit are both arranged in the front, the lock release drive unit and the hip-up drive unit are arranged as compared with the case where the lock release drive unit and the hip-up drive unit are arranged separately in the front and the rear. The area can be kept in a small area and a compact arrangement can be provided.
Further, by arranging the unlocking drive unit in the space below the front-raised portion of the cushion support member, it is possible to effectively utilize the space below the seat body to provide the unlocking drive unit. It will be possible.
Further, since the unlocking drive unit and the electronic control unit are arranged on the fixing bracket, only one component is required to fix the unlock drive unit and the electronic control unit, so that the number of parts can be increased. Can be suppressed.
Further, by fixing the slide drive unit with the fixing bracket, it is not necessary to separately provide a component for fixing the slide drive unit, so that an increase in the number of parts can be suppressed.
Further, since the portion corresponding to the unlocking drive portion is formed to have a wider width in the front-rear direction than the portion corresponding to the slide drive portion, it is possible to suppress an increase in the size of the fixing bracket.
Further, by arranging the unlocking drive unit, the slide drive unit, and the electronic control unit side by side in the width direction on the fixing bracket, each member can be compactly arranged in the front-rear direction.
Further, since the unlocking drive unit is attached to the cushion support member, the unlocking drive unit moves together with the seat cushion, so that the traction member connecting the lock device and the unlocking drive unit, for example, a cable, a rod, etc. Damage can be suppressed.
Further, by arranging the unlocking drive unit so as to overlap the bead formed on the cushion support member, the support rigidity of the unlocking drive unit can be improved.
Further, by arranging the unlocking drive unit so as to avoid the beads formed on the cushion support member, the mountability of the unlocking drive unit is improved.

本発明の一実施形態に係る車両用シートの斜視図である。It is a perspective view of the vehicle seat which concerns on one Embodiment of this invention. 車両用シートのフレームを示す斜視図である。It is a perspective view which shows the frame of a vehicle seat. 車両用シートのフレームの側面図であり、右シートのシート本体をヒップアップさせた状態を示す図である。It is a side view of the frame of a vehicle seat, and is the figure which shows the state which the seat body of the right seat is hip-up. 右シートの前方を拡大して示す斜視図である。It is a perspective view which shows the front of the right sheet enlarged. ロック装置の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the lock device. ロック解錠用駆動ユニットの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the drive unit for lock unlocking. ヒップアップ用駆動ユニットと連結する4節リンク機構を示す図である。It is a figure which shows the 4-section link mechanism which connects with the drive unit for hip-up. 図2のVIII−VIII線に沿った断面図である。It is sectional drawing along the line VIII-VIII of FIG. スライドレール及び固定用ブラケットを示す平面図である。It is a top view which shows the slide rail and the fixing bracket. ロック解除用駆動ユニットの配置を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the arrangement of the drive unit for unlocking. ロック解除用駆動ユニットの配置を示す平面図である。It is a top view which shows the arrangement of the lock release drive unit. ロック解除用駆動ユニットの別の配置を示す平面図である。It is a top view which shows another arrangement of the lock release drive unit.

以下、図面を参照して、本発明に係る乗物用シートを自動車の車両用シートとして後部座席(2列目及び3列目を含む)に適用した一実施形態を説明する。ただし、以下に説明する実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。すなわち、本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることは勿論である。また、以下の説明中、シート構成部品の材質、形状及び大きさに関する内容は、あくまでも具体例の一つに過ぎず、本発明を限定するものではない。また、本発明は、自動車・鉄道など車輪を有する地上走行用乗物に搭載される車両用シートに限定されるものではなく、例えば、地上以外を移動する航空機や船舶などに搭載されるシートにも適用され得る。 Hereinafter, an embodiment in which the vehicle seat according to the present invention is applied to a rear seat (including the second row and the third row) as a vehicle seat of an automobile will be described with reference to the drawings. However, the embodiments described below are for facilitating the understanding of the present invention and do not limit the present invention. That is, the present invention can be modified and improved without deviating from the gist thereof, and it goes without saying that the present invention includes an equivalent thereof. Further, in the following description, the content relating to the material, shape and size of the sheet component is merely one of specific examples, and does not limit the present invention. Further, the present invention is not limited to vehicle seats mounted on ground-based vehicles having wheels such as automobiles and railroads, and for example, seats mounted on aircraft and ships moving outside the ground. Can be applied.

以下の説明中、「前後方向」とは、車両用シートの前後方向(換言すると、シート本体の前後方向)であり、車両走行時の進行方向と一致する方向である。また、「シート幅方向」とは、車両用シートの横幅方向(換言すると、シート本体の幅方向)であり、車両用シートに着座した乗員から見た左右方向と一致する方向である。また、「上下方向」とは、車両用シートの上下方向であり、車両が水平面を走行しているときには鉛直方向と一致する方向である。
また、車両用シートに着座した乗員を基準にして左右を定める。また、左右方向において、シートの中央側を内方、相反する側を外方という。
また、シート幅方向の「車外側」とは、車体の外側により近い方(分かり易くは、最寄りのドアに近い側)を意味し、「車内側」とは、車体の内側により近い方(分かり易くは、最寄りのドアから離れている側)を意味している。
また、以下の説明中、「回動」は、特に断る場合を除き、シート幅方向に沿う軸を中心とした回動動作を意味する。
左右一対設けられる同一構成については、共通の番号を付し、説明を省略する。また、後部座席は後述するように着座状態とヒップアップ状態との間で形態及び姿勢が変化するが、特に明記しない限り、着座状態を基準として各構成の形状を説明する。
In the following description, the "front-rear direction" is the front-rear direction of the vehicle seat (in other words, the front-rear direction of the seat body), and is a direction that coincides with the traveling direction when the vehicle is traveling. Further, the "seat width direction" is the width direction of the vehicle seat (in other words, the width direction of the seat body), which is the direction corresponding to the left-right direction seen from the occupant seated on the vehicle seat. Further, the "vertical direction" is a vertical direction of the vehicle seat, and is a direction that coincides with the vertical direction when the vehicle is traveling on a horizontal plane.
In addition, the left and right are determined based on the occupant seated on the vehicle seat. Further, in the left-right direction, the center side of the seat is referred to as the inside, and the opposite side is referred to as the outside.
In addition, the "outside of the vehicle" in the seat width direction means the one closer to the outside of the vehicle body (for easy understanding, the side closer to the nearest door), and the "inside of the vehicle" means the one closer to the inside of the vehicle body (understood). Easy means the side away from the nearest door).
Further, in the following description, "rotation" means a rotation operation about an axis along the seat width direction, unless otherwise specified.
A common number will be assigned to the same configuration provided in pairs on the left and right, and the description thereof will be omitted. Further, the shape and posture of the rear seats change between the seated state and the hip-up state as described later, but unless otherwise specified, the shape of each configuration will be described with reference to the seated state.

本実施形態の車両用シートSは、車体フロアFLの上に載置され、車両の乗員が着座するシートである。車両用シートSは、車両の後部座席に相当するリアシートとして利用される。ただし、これに限定されるものではなく、車両用シートSは前後方向に三列のシートを備える車両において二列目のミドルシートや三列目のリアシートとしても利用可能である。 The vehicle seat S of the present embodiment is a seat that is placed on the vehicle body floor FL and on which the occupants of the vehicle are seated. The vehicle seat S is used as a rear seat corresponding to the rear seat of the vehicle. However, the present invention is not limited to this, and the vehicle seat S can also be used as a second row middle seat or a third row rear seat in a vehicle having three rows of seats in the front-rear direction.

図1に示すように、車両用シートSは、右側席及び中央席を構成する右シートS1と、左側席を構成する左シートS2とを有する。図1中車両用の右シートS1及び左シートS2の一部については、図示の都合上、トリムカバーTを外した構成にて図示している。 As shown in FIG. 1, the vehicle seat S has a right seat S1 forming a right side seat and a center seat, and a left seat S2 forming a left side seat. A part of the right seat S1 and the left seat S2 for the vehicle in FIG. 1 is shown in a configuration in which the trim cover T is removed for convenience of illustration.

右シートS1及び左シートS2は、その本体部分をなすシート本体Sh1、Sh2を有する。シート本体Sh1は、自動車の車体フロアFLに対して回動可能に設けられたシートクッション1RA、1RBと、シートクッション1RA、1RBに回動可能に支持されたシートバック2RA、2RBと、シートバック2RA、2RBの上部に配され着座者の頭部を支えるヘッドレスト3RA、3RBと、を主な構成要素とする。 The right sheet S1 and the left sheet S2 have sheet main bodies Sh1 and Sh2 forming a main body portion thereof. The seat body Sh1 includes a seat cushion 1RA and 1RB rotatably provided with respect to the vehicle body floor FL, a seat back 2RA and 2RB rotatably supported by the seat cushion 1RA and 1RB, and a seat back 2RA. The main components are the headrests 3RA and 3RB, which are arranged on the upper part of the 2RB and support the seated person's head.

シート本体Sh2もまた、車体フロアFLに対して回動可能に設けられたシートクッション1Lと、シートクッション1Lに回動可能に支持されたシートバック2Lと、シートバック2Lの上部に配され着座者の頭部を支えるヘッドレスト3Lとを主な構成要素とする。
シートクッション1RA、1RBとシートバック2RA、2RBとは、リクライニング機構8(図2参照)を挟んで連結されている。また、シートクッション1RA、1RBは後述するリンク機構9を介して、車体フロアFLに対して回動可能な状態で取り付けられている。
左シートS2のシートクッション1L及びシートバック2Lも同様に、リクライニング機構8を挟んで連結され、シートクッション1Lはリンク機構9を介して車体フロアFLに対して回動可能な状態で取り付けらている。
シート本体Sh1、Sh2のそれぞれの下部には、一対のスライドレール4R、4Lが設置されていて、このスライドレール4R、4Lにより、シート本体Sh1、Sh2は、前後方向にスライド移動可能な状態で車体フロアFLに取り付けられている。
The seat body Sh2 also has a seat cushion 1L rotatably provided with respect to the vehicle body floor FL, a seat back 2L rotatably supported by the seat cushion 1L, and a seater arranged above the seat back 2L. The main component is the headrest 3L that supports the head of the headrest.
The seat cushions 1RA and 1RB and the seat backs 2RA and 2RB are connected with the reclining mechanism 8 (see FIG. 2) interposed therebetween. Further, the seat cushions 1RA and 1RB are attached in a rotatable state with respect to the vehicle body floor FL via a link mechanism 9 described later.
Similarly, the seat cushion 1L and the seat back 2L of the left seat S2 are also connected with the reclining mechanism 8 interposed therebetween, and the seat cushion 1L is rotatably attached to the vehicle body floor FL via the link mechanism 9. ..
A pair of slide rails 4R and 4L are installed at the lower portions of the seat bodies Sh1 and Sh2, and the slide rails 4R and 4L allow the seat bodies Sh1 and Sh2 to slide and move in the front-rear direction. It is attached to the floor FL.

図2に示すように、車両用シートSの右シートS1の中にはシートフレームF1が設けられており、シートフレームF1は、骨格としてのシートクッションフレーム11R、シートバックフレーム12RA、12RBとから構成されている。左シートS2の中には、シートフレームF2が設けられており、シートフレームF2は、骨格としてのシートクッションフレーム11L、シートバックフレーム12Lとから構成されている。
また、シートクッションフレーム11R、11L及びシートバックフレーム12RA、12RB、12Lの外側には、図1に示すようにパッド部材P及びトリムカバーTが設けられることで、シートクッション1RA、1RB、1L及びシートバック2RA、2RB、2Lが構成されている。パッド部材Pは、例えばウレタン発泡材を用いて、発泡成型により成型されたウレタン基材であり、トリムカバーTは、例えばクロスや革等の素材からなる。
As shown in FIG. 2, a seat frame F1 is provided in the right seat S1 of the vehicle seat S, and the seat frame F1 is composed of a seat cushion frame 11R as a skeleton, a seat back frame 12RA, and 12RB. Has been done. A seat frame F2 is provided in the left seat S2, and the seat frame F2 is composed of a seat cushion frame 11L and a seat back frame 12L as a skeleton.
Further, as shown in FIG. 1, a pad member P and a trim cover T are provided on the outside of the seat cushion frames 11R, 11L and the seat back frames 12RA, 12RB, 12L, so that the seat cushions 1RA, 1RB, 1L and the seat are provided. The back 2RA, 2RB, and 2L are configured. The pad member P is a urethane base material molded by foam molding using, for example, a urethane foam material, and the trim cover T is made of a material such as cloth or leather.

車両用シートSの右シートS1について説明する。右シートS1のシートクッションフレーム11Rは、前後に延びる左右一対のクッションサイドフレーム14Rと、両クッションサイドフレーム14Rの前端間に掛け渡された前メンバ15Rと、両クッションサイドフレームの14Rの後端間に掛け渡された後メンバ16Rと、前メンバ15R及び後メンバ16Rの左右における中間部に掛け渡された板状のクッションパンフレーム18RA、18RBとを有する。クッションパンフレーム18RA、18RBはクッション支持部材として機能し、クッションパンフレーム18RAは、右シートS1の右側席のシートクッション1RAを支持し、クッションパンフレーム18RBは、右シートS1の中央席のシートクッション1RBを支持する。 The right seat S1 of the vehicle seat S will be described. The seat cushion frame 11R of the right seat S1 is between a pair of left and right cushion side frames 14R extending back and forth, a front member 15R hung between the front ends of both cushion side frames 14R, and the rear ends of both cushion side frames 14R. The rear member 16R is hung on the rear member 16R, and the plate-shaped cushion pan frames 18RA and 18RB are hung on the left and right intermediate portions of the front member 15R and the rear member 16R. The cushion pan frames 18RA and 18RB function as cushion support members, the cushion pan frame 18RA supports the seat cushion 1RA on the right seat of the right seat S1, and the cushion pan frame 18RB supports the seat cushion 1RB on the center seat of the right seat S1. Support.

クッションサイドフレーム14Rの後端部は、上方に突出し、シートバック支持部17Rを形成している。クッションサイドフレーム14R及びクッションパンフレーム18RA、18RBは、板金部材から形成され、前メンバ15R及び後メンバ16Rは金属製のパイプから形成されている。 The rear end portion of the cushion side frame 14R projects upward to form the seat back support portion 17R. The cushion side frame 14R and the cushion pan frames 18RA and 18RB are formed of sheet metal members, and the front member 15R and the rear member 16R are formed of a metal pipe.

右シートS1のシートバックフレーム12RA、12RBはそれぞれ、上下に延びる左右一対のバックサイドフレーム21RA、21RBと、両バックサイドフレーム21RA、21RBの上端部間に掛け渡された上メンバ22RA、22RBと、両バックサイドフレーム21RA、21RBの下部間に掛け渡された下メンバ23RA、23RBとを備える。
また、バックサイドフレーム21RA、21RBと、上メンバ22RA、22RB及び下メンバ23RA、23RBによって形成される枠型の後部を覆うように設けられた板状のバックパンフレーム24RA、24RBを有する。
The seat back frames 12RA and 12RB of the right seat S1 are a pair of left and right backside frames 21RA and 21RB extending vertically, and upper members 22RA and 22RB spanned between the upper ends of both backside frames 21RA and 21RB, respectively. It includes lower members 23RA and 23RB that are hung between the lower parts of both backside frames 21RA and 21RB.
It also has backside frames 21RA, 21RB and plate-shaped backpan frames 24RA, 24RB provided to cover the rear portion of the frame formed by the upper members 22RA, 22RB and the lower members 23RA, 23RB.

左右のバックサイドフレーム21RA、21RBの下端部のそれぞれは、シートバック支持部17Rに、それぞれリクライニング機構8を介して回動可能に支持されている。リクライニング機構8は、公知のリクライニング機構であり、クッションサイドフレーム14Rに対するバックサイドフレーム21RA、21RBの回動位置を任意の位置に固定すると共に、所定の引っ張り荷重が加えられたときに、クッションサイドフレーム14Rに対するバックサイドフレーム21RA、21RBの回動を可能にする。リクライニング機構8の操作入力部は、ケーブル(不図示)を介してリクライニング操作レバー(不図示)に接続されている。乗員はリクライニング操作レバーを操作することにより、リクライニング機構8を回動可能にすることができる。 Each of the lower end portions of the left and right back side frames 21RA and 21RB is rotatably supported by the seat back support portion 17R via the reclining mechanism 8. The reclining mechanism 8 is a known reclining mechanism, in which the rotation positions of the back side frames 21RA and 21RB with respect to the cushion side frame 14R are fixed at arbitrary positions, and when a predetermined tensile load is applied, the cushion side frame It enables the backside frames 21RA and 21RB to rotate with respect to 14R. The operation input unit of the reclining mechanism 8 is connected to the reclining operation lever (not shown) via a cable (not shown). The occupant can make the reclining mechanism 8 rotatable by operating the reclining operating lever.

シートクッション1RA、1RBを支持するシートクッションフレーム11Rは、車体フロアFLに結合された、左右一対のスライドレール4Rを介してスライド移動可能に支持されている。
スライドレール4Rは、前後に延びるロアレール5Rと、ロアレール5Rに前後方向に変位可能に支持されたアッパーレール6Rとを有する。ロアレール5Rは、主面が上下を向き、前後に延びる底壁部と、底壁部の左右の側縁から略直角に上方に突出した左右の側壁部と、各底壁部の上縁から略直角に内側に向けて突出した上壁部とを有する。アッパーレール6Rは、ロアレール5R内に収容された基部と、基部からロアレール5Rの両上壁部間の隙間を通過して上方に突出した突出部とを有する。
The seat cushion frame 11R that supports the seat cushions 1RA and 1RB is supported so as to be slidable via a pair of left and right slide rails 4R connected to the vehicle body floor FL.
The slide rail 4R has a lower rail 5R extending in the front-rear direction and an upper rail 6R supported by the lower rail 5R so as to be displaceable in the front-rear direction. The lower rail 5R has a bottom wall portion whose main surface faces up and down and extends back and forth, left and right side wall portions projecting upward at a substantially right angle from the left and right side edges of the bottom wall portion, and abbreviated from the upper edge of each bottom wall portion. It has an upper wall portion that protrudes inward at a right angle. The upper rail 6R has a base housed in the lower rail 5R and a protruding portion protruding upward from the base through a gap between both upper wall portions of the lower rail 5R.

シートクッション1RA、1RBを支持する一対のクッションサイドフレーム14Rのそれぞれの後端部には、図2〜図4に示すように、シートクッション1RA、1RBの後端部をアッパーレール6Rにロックする一対のロック装置30が設けられている。ロック装置30は、外部からケーブル36により操作力が加えられていない状態においては、シートクッション1RA、1RBの後端部をアッパーレール6Rにロックする。外部からの操作力が加えられた状態においては、図3に示すように、ロック装置30のロックが解除されシート本体Sh1を前倒させることによりシートクッション1RA、1RBの後端がアッパーレール6Rから分離可能となる。ロック装置30は、車体フロアFLに対してシートクッション1RA、1RBの後端部をロックしてもよい。 At the rear ends of the pair of cushion side frames 14R supporting the seat cushions 1RA and 1RB, as shown in FIGS. 2 to 4, a pair of locking the rear ends of the seat cushions 1RA and 1RB to the upper rail 6R. Lock device 30 is provided. The lock device 30 locks the rear ends of the seat cushions 1RA and 1RB to the upper rail 6R when no operating force is applied from the outside by the cable 36. When an external operating force is applied, as shown in FIG. 3, the lock device 30 is unlocked and the seat body Sh1 is moved forward so that the rear ends of the seat cushions 1RA and 1RB are moved from the upper rail 6R. It becomes separable. The lock device 30 may lock the rear ends of the seat cushions 1RA and 1RB with respect to the vehicle body floor FL.

ロック装置30は、公知の構成を適用することができ、例えば図5に示すように、アッパーレール6Rの上面に取り付けられたストライカ29に対して係合可能に構成されている。ロック装置30は、樹脂筐体31と、樹脂筐体31に収容されると共に、樹脂筐体31に回動可能に支持され、ストライカ29に係合可能な金属製の鉤状部32cを有するラッチ32とを有する。ラッチ32は、厚み方向に貫通する第1孔部32aが樹脂筐体31の第1軸31aの外側に嵌合して、樹脂筐体31に回動可能に支持されている。ラッチ32は、ストライカ29の棒状部に係合する溝部32bを有し、溝部32bの外側を形成する部分が鉤状部32cとなっている。 A known configuration can be applied to the locking device 30, and the locking device 30 is configured to be engageable with a striker 29 attached to the upper surface of the upper rail 6R, for example, as shown in FIG. The lock device 30 is a latch having a resin housing 31 and a metal hook-shaped portion 32c that is housed in the resin housing 31 and is rotatably supported by the resin housing 31 and engages with the striker 29. 32 and. In the latch 32, the first hole portion 32a penetrating in the thickness direction is fitted to the outside of the first shaft 31a of the resin housing 31, and is rotatably supported by the resin housing 31. The latch 32 has a groove portion 32b that engages with the rod-shaped portion of the striker 29, and a portion that forms the outside of the groove portion 32b is a hook-shaped portion 32c.

また、ラッチ32は、図5示す状態で右上の縁部にロック凹部32dが形成されている。ロック凹部32dの左側に隣接する外周部分は、ラッチ32の開放時にラチェット33が当接してラッチ32の開状態を維持する開放当接面32eである。ラッチ32がラチェット33のロック係止部33cから受ける力は、ラッチ32を時計回り方向、つまり、開状態へ向けて回転させるように働くようになっている。また、ラッチ32には、レバー部材34を軸支するピン32fが圧入されている。 Further, the latch 32 has a lock recess 32d formed at the upper right edge of the latch 32 in the state shown in FIG. The outer peripheral portion adjacent to the left side of the lock recess 32d is an open contact surface 32e that the ratchet 33 contacts when the latch 32 is opened to maintain the open state of the latch 32. The force received by the latch 32 from the lock locking portion 33c of the ratchet 33 acts to rotate the latch 32 in the clockwise direction, that is, toward the open state. Further, a pin 32f that pivotally supports the lever member 34 is press-fitted into the latch 32.

ラチェット33は、金属製の略板状の部材であり、厚み方向に貫通する第2孔部33aが樹脂筐体31の第2軸31bの外側に嵌合して、樹脂筐体31に回動可能に支持されている。ラチェット33の回動軸は、ラッチ32の回動軸と平行である。ラチェット33は、第2孔部33aの左上方に略扇形の本体部33bを有し、本体部33bの左下の角がラッチ32に当接するロック係止部33cとなっている。ロック係止部33cは、ラッチ32の閉状態においてラッチ32のロック凹部32dに入り込んでラッチ32の閉状態を維持すると共に、ラッチ32の開状態においては、開放当接面32eに当接して開状態を維持するように機能する。 The ratchet 33 is a metal substantially plate-shaped member, and a second hole portion 33a penetrating in the thickness direction is fitted to the outside of the second shaft 31b of the resin housing 31 and rotates around the resin housing 31. It is supported as much as possible. The rotation axis of the ratchet 33 is parallel to the rotation axis of the latch 32. The ratchet 33 has a substantially fan-shaped main body 33b on the upper left side of the second hole 33a, and the lower left corner of the main body 33b is a lock locking portion 33c that abuts on the latch 32. The lock locking portion 33c enters the lock recess 32d of the latch 32 in the closed state of the latch 32 to maintain the closed state of the latch 32, and in the open state of the latch 32, abuts on the open contact surface 32e and opens. It works to maintain the state.

ラチェット33の本体部33bの上部からは、さらに上方に細く延びるアーム33dが形成され、アーム33dの先端には、付勢部材の一例としての引張バネ35の右端が引っ掛けられるフック33eが形成されている。また、アーム33dには孔33fが形成され、この孔33fにロック装置30をロック状態からロック解除状態に操作するケーブル36が、リベット33gにより揺動可能に結合されている。 An arm 33d extending further upward is formed from the upper portion of the main body 33b of the ratchet 33, and a hook 33e on which the right end of the tension spring 35 as an example of the urging member is hooked is formed at the tip of the arm 33d. There is. Further, a hole 33f is formed in the arm 33d, and a cable 36 for operating the locking device 30 from the locked state to the unlocked state is swingably connected to the hole 33f by the rivet 33g.

レバー部材34は、ラチェット33の動作をラッチ32と連動させるための操作機構である。レバー部材34は細長い板状の部材であり、長手方向の略中央に形成された孔がラッチ32のピン32fに嵌合することでラッチ32に回動可能に支持される。 The lever member 34 is an operation mechanism for interlocking the operation of the ratchet 33 with the latch 32. The lever member 34 is an elongated plate-shaped member, and is rotatably supported by the latch 32 by fitting a hole formed at substantially the center in the longitudinal direction into the pin 32f of the latch 32.

引張バネ35は、上記したようにラチェット33とレバー部材34に各端部が引っ掛けられ、ラチェット33の本体部33bとレバー部材34の操作アーム34aとを常時引き付けるように付勢力を与えている。この付勢力は、ラチェット33のロック係止部33cをラッチ32に向けて付勢する力を与えるようにも働く。 As described above, each end of the tension spring 35 is hooked on the ratchet 33 and the lever member 34, and an urging force is applied so as to constantly attract the main body portion 33b of the ratchet 33 and the operation arm 34a of the lever member 34. This urging force also acts to urge the lock locking portion 33c of the ratchet 33 toward the latch 32.

本実施形態の車両用シートSには、ロック装置30のロックを解除するために、ロック装置30とケーブル36により接続されたロック解除用駆動ユニット40(ロック解除用駆動部)が設けられている。ロック解除用駆動ユニット40は、ケーブル36を牽引してロック装置30のロックを解除するように構成されている。 The vehicle seat S of the present embodiment is provided with an unlocking drive unit 40 (unlocking drive unit) connected to the locking device 30 by a cable 36 in order to unlock the locking device 30. .. The unlocking drive unit 40 is configured to pull the cable 36 to unlock the locking device 30.

ロック解除用駆動ユニット40は、図6に示すように、筐体41と、モータ42と、モータ42から駆動力を受けるように係合する駆動ホイール43とを備える。駆動ホイール43は、駆動ホイール43よりも小さい半径を有する同軸の駆動スプロケット44を有する。筐体41は、駆動ホイール43、駆動スプロケット44、作動ホイール45を収容している。ロック装置30と接続するケーブル36は、アンカー46を介して筐体41内に入り込む。ケーブル36の端部36aは作動ホイール45に固定される。作動ホイール45は、駆動スプロケット44の歯と係合する歯45aを有する。モータ42が駆動することで、駆動ホイール43、駆動スプロケット44を介して作動ホイール45が回転してケーブル36を巻き付ける。それによりケーブル36が牽引されロック装置30のロックが解除される。ロック解除用駆動ユニット40は、後述する電子制御部であるECU70(Electoro Control Unit)に接続されていて、ECU70からの命令によりモータ42が駆動してロック装置30のロックを解除することができる。なお、本実施形態では、ロック解除用駆動ユニット40は、ロック装置30とケーブル36により接続しているが、これは一例であり、ケーブル36は、金属製のロッド又はリンクでもよい。 As shown in FIG. 6, the unlocking drive unit 40 includes a housing 41, a motor 42, and a drive wheel 43 that engages with the motor 42 so as to receive a driving force. The drive wheel 43 has a coaxial drive sprocket 44 having a smaller radius than the drive wheel 43. The housing 41 houses the drive wheel 43, the drive sprocket 44, and the actuating wheel 45. The cable 36 connected to the lock device 30 enters the housing 41 via the anchor 46. The end 36a of the cable 36 is fixed to the actuating wheel 45. The actuating wheel 45 has teeth 45a that engage the teeth of the drive sprocket 44. When the motor 42 is driven, the operating wheel 45 rotates via the drive wheel 43 and the drive sprocket 44 to wind the cable 36. As a result, the cable 36 is towed and the lock device 30 is unlocked. The unlocking drive unit 40 is connected to an ECU 70 (Electroro Control Unit), which is an electronic control unit described later, and a motor 42 is driven by a command from the ECU 70 to unlock the lock device 30. In the present embodiment, the unlocking drive unit 40 is connected to the locking device 30 by a cable 36, which is an example, and the cable 36 may be a metal rod or a link.

本実施形態の車両用シートSには、ヒップアップ用駆動ユニット50(ヒップアップ用駆動部)が設けられている。ヒップアップ用駆動ユニット50は、シート本体Sh1、Sh2を、着座状態とヒップアップ状態とを切り替えるために使用される。ヒップアップ用駆動ユニット50は、ロック解除用駆動ユニット40と同様の構成を有するが、ケーブル36を牽引するのではなく、図2、図4及び図8に示すようにクッションサイドフレーム14Rの前方側に取り付けられ、後述するリンク機構9のセクターギア9dに係合するよう構成される。ヒップアップ用駆動ユニット50は後述するECU70に接続されており、ECU70からの命令により駆動し、シート本体Sh1の着座状態とヒップアップ状態と切り替えるようシートクッション1RA、1RBを回転させる。 The vehicle seat S of the present embodiment is provided with a hip-up drive unit 50 (hip-up drive unit). The hip-up drive unit 50 is used to switch the seat bodies Sh1 and Sh2 between the seated state and the hip-up state. The hip-up drive unit 50 has the same configuration as the unlock drive unit 40, but instead of pulling the cable 36, the front side of the cushion side frame 14R as shown in FIGS. 2, 4 and 8. It is configured to engage with the sector gear 9d of the link mechanism 9 described later. The hip-up drive unit 50 is connected to the ECU 70, which will be described later, and is driven by a command from the ECU 70 to rotate the seat cushions 1RA and 1RB so as to switch between the seated state and the hip-up state of the seat body Sh1.

リンク機構9は、図7に示すように、クッションサイドフレーム14Rの前方側に設けられる4節のリンク機構である。リンク機構9は、スライドレール4Rのアッパーレール6Rに固定されたベース部9aと、一方の端部がベース部9aの前方側に回動自在に設けられた前側リンク9bと、一方の端部がベース部9aの後側に回動自在に設けられ、セクターギア9dを有する後側リンク9cとを備える。前側リンク9bの他方の端部と、後側リンク9cの他方の端部とは、クッションサイドフレーム14Rに回動自在に取り付けられている。上述したように、ヒップアップ用駆動ユニット50と後側リンク9cのセクターギア9dとが係合する。後述するECU70により、ロック装置30のロックを解除した後、ヒップアップ用駆動ユニット50を駆動させることにより、クッションサイドフレーム14Rが矢印D方向に回転して、シートクッション1RA、1RBの後端部が上昇する(図3参照)。シートクッション1RA、1RBの前端部よりも、後端部の方が上方に位置するようになり、シート本体Sh1が着座状態からヒップアップ状態に切り替わる。 As shown in FIG. 7, the link mechanism 9 is a four-section link mechanism provided on the front side of the cushion side frame 14R. The link mechanism 9 includes a base portion 9a fixed to the upper rail 6R of the slide rail 4R, a front link 9b having one end rotatably provided on the front side of the base portion 9a, and one end. It is rotatably provided on the rear side of the base portion 9a and includes a rear link 9c having a sector gear 9d. The other end of the front link 9b and the other end of the rear link 9c are rotatably attached to the cushion side frame 14R. As described above, the hip-up drive unit 50 and the sector gear 9d of the rear link 9c engage with each other. After unlocking the lock device 30 by the ECU 70 described later, by driving the hip-up drive unit 50, the cushion side frame 14R rotates in the direction of arrow D, and the rear ends of the seat cushions 1RA and 1RB are moved. Ascend (see Figure 3). The rear end of the seat cushions 1RA and 1RB is located above the front end, and the seat body Sh1 switches from the seated state to the hip-up state.

シート本体Sh1のシートクッション1RA、1RBは、スライドレール4Rに沿って車両用シートSの前後方向に沿ってスライド移動可能に構成されている。車両用シートSは、シート本体Sh1を前後方向にスライド移動させるスライド用駆動ユニット60(スライド用駆動部)を備えている。図示しないが、スライド用駆動ユニット60はロック解除用駆動ユニット40と同様、筐体、モータと、筐体の内部に設けられた駆動ホイール・作動ホイールとを備える。スライド用駆動ユニット60は、ECU70に接続されており、ECU70により制御される。ECU70からの命令により、スライドレール4Rのアッパーレール6Rをスライド移動させる。アッパーレール6Rと共に、シートクッション1RA、1RBが移動し、シート本体Sh1が移動する。 The seat cushions 1RA and 1RB of the seat body Sh1 are configured to be slidable along the slide rail 4R along the front-rear direction of the vehicle seat S. The vehicle seat S includes a slide drive unit 60 (slide drive unit) that slides and moves the seat body Sh1 in the front-rear direction. Although not shown, the slide drive unit 60 includes a housing, a motor, and a drive wheel / actuating wheel provided inside the housing, similarly to the unlock drive unit 40. The slide drive unit 60 is connected to the ECU 70 and is controlled by the ECU 70. The upper rail 6R of the slide rail 4R is slid and moved by a command from the ECU 70. The seat cushions 1RA and 1RB move together with the upper rail 6R, and the seat body Sh1 moves.

本実施形態の車両用シートSには、電子制御部としてECU70が設けられている。ECU70は、CPU71、メモリ72及び入出力IF73(入出力インターフェース)を備える。ECU70は、ロック解除用駆動ユニット40、ヒップアップ用駆動ユニット50、スライド用駆動ユニット60に接続されていて、それらを制御する制御部(コンピュータ)である。車両用シートSで用いられるECU70は、シートクッション1RA、1RBの下方に設けられているが、ECU70の位置はこれに限定されず、シートバック2RA、2RB又は車両用シートSの外部装置として設けられてもよい。 The vehicle seat S of the present embodiment is provided with an ECU 70 as an electronic control unit. The ECU 70 includes a CPU 71, a memory 72, and an input / output IF73 (input / output interface). The ECU 70 is a control unit (computer) that is connected to the unlocking drive unit 40, the hip-up drive unit 50, and the slide drive unit 60, and controls them. The ECU 70 used in the vehicle seat S is provided below the seat cushions 1RA and 1RB, but the position of the ECU 70 is not limited to this, and is provided as an external device for the seat back 2RA, 2RB or the vehicle seat S. You may.

CPU71は、メモリ72に記憶されるプログラムやデータに基づいて各種の演算処理を実行する中央処理装置であり、CPU71は、入出力IF73を介して、乗員からヒップアップ状態にする指示を受けると、現在の状態に合わせてロック解除用駆動ユニット40及びヒップアップ用駆動ユニット50を制御する。メモリ72は、各種のプログラムやデータを記憶するほか、CPU71のワークメモリとしても機能する。入出力IF73は、ロック解除用駆動ユニット40、ヒップアップ用駆動ユニット50、スライド用駆動ユニット60と接続し各ユニットと通信する。 The CPU 71 is a central processing unit that executes various arithmetic processes based on programs and data stored in the memory 72. When the CPU 71 receives an instruction from an occupant to bring it into a hip-up state via an input / output IF73, the CPU 71 is a central processing unit. The unlocking drive unit 40 and the hip-up drive unit 50 are controlled according to the current state. The memory 72 stores various programs and data, and also functions as a work memory of the CPU 71. The input / output IF73 is connected to the unlocking drive unit 40, the hip-up drive unit 50, and the slide drive unit 60, and communicates with each unit.

本実施形態の車両用シートSの右シートS1は、シートクッション1RA、1RBの下方に、図9に示すように一対のスライドレール4Rの間に固定用ブラケット80Rを備える。固定用ブラケット80Rには、二つのロック解除用駆動ユニット40と、ECU70と、スライド用駆動ユニット60とが配置されている。固定用ブラケット80Rは、一対のスライドレール4Rの間を掛け渡すよう、車両用シートSの幅方向に延びて設けられている。固定用ブラケット80Rは、スライドレール4Rの前後方向における中央Cより前方に配置されている。そのため、二つのロック解除用駆動ユニット40は、車体側支持部材であるスライドレール4Rの中央Cより前方に配置される。
従来、ロック装置30のロックを解除するためのロック解除用駆動ユニット40は、ロック装置30の近辺、すなわちシートの後方に配置されるため、シート後席側の空間が狭くなっていた。本実施形態の車両用シートSのように、ロック解除用駆動ユニット40が、スライドレール4Rの中央Cより前方にあることにより、シート後席側の空間が確保されるようになる。
なお、車両用シートがスライドレール4Rを有さない場合は、ロック解除用駆動ユニット40は、シートクッション1RA、1RBの前後方向の中央より前方にあるとよい。
The right seat S1 of the vehicle seat S of the present embodiment includes a fixing bracket 80R between the pair of slide rails 4R as shown in FIG. 9 below the seat cushions 1RA and 1RB. Two unlocking drive units 40, an ECU 70, and a slide drive unit 60 are arranged on the fixing bracket 80R. The fixing bracket 80R is provided so as to extend in the width direction of the vehicle seat S so as to hang between the pair of slide rails 4R. The fixing bracket 80R is arranged in front of the center C in the front-rear direction of the slide rail 4R. Therefore, the two unlocking drive units 40 are arranged in front of the center C of the slide rail 4R, which is a vehicle body side support member.
Conventionally, since the unlocking drive unit 40 for unlocking the locking device 30 is arranged near the locking device 30, that is, behind the seat, the space on the rear seat side of the seat is narrowed. Since the unlocking drive unit 40 is located in front of the center C of the slide rail 4R as in the vehicle seat S of the present embodiment, the space on the rear seat side of the seat is secured.
When the vehicle seat does not have the slide rail 4R, the unlocking drive unit 40 may be located in front of the center of the seat cushions 1RA and 1RB in the front-rear direction.

図8に示すように、ヒップアップ用駆動ユニット50は、スライドレール4Rの中央より前方側においてクッションサイドフレーム14Rに配置されている。前方と後方にわけて駆動ユニットを配置する場合と比較して、ロック解除用駆動ユニット40とヒップアップ用駆動ユニット50との配置領域を狭い範囲に留めることでき、コンパクトな配置を提供できる。
なお、本実施形態体では、固定用ブラケット80Rによりロック解除用駆動ユニット40やECU70を車両用シートSの車体フロアFLに固定しているが、これは一例であり、ロック解除用駆動ユニット40及びECU70を別々の固定部材を用いて車体フロアFLに取り付けてもよい。固定用ブラケット80Rを用いることにより、ロック解除用駆動ユニット40、ECU70及びスライド用駆動ユニット60を固定するための部品が一つで済むことから、部品点数の増加を抑制できる。
As shown in FIG. 8, the hip-up drive unit 50 is arranged on the cushion side frame 14R on the front side of the center of the slide rail 4R. Compared with the case where the drive units are arranged separately in the front and the rear, the arrangement area of the lock release drive unit 40 and the hip-up drive unit 50 can be kept in a narrow range, and a compact arrangement can be provided.
In the present embodiment, the unlocking drive unit 40 and the ECU 70 are fixed to the vehicle body floor FL of the vehicle seat S by the fixing bracket 80R, but this is an example, and the unlocking drive unit 40 and the unlocking drive unit 40 and The ECU 70 may be attached to the vehicle body floor FL using separate fixing members. By using the fixing bracket 80R, only one component is required for fixing the unlocking drive unit 40, the ECU 70, and the slide drive unit 60, so that an increase in the number of components can be suppressed.

右シートS1のクッションパンフレーム18RA、18RBは、図2に示すように、板状のパンフレームにより構成されており、クッションパンフレーム18RA、18RBの前方部分18RAa、18RBaが、側面視で前上がりに傾斜するよう形成されている。言い換えれば、前方部分18RAa、18RBaは、車体フロアFLから前方に行くに従って上方に離れるように傾斜した傾斜面である前上がり形状に形成されている。そのため、図4、図8に示すように前方部分18RAa、18RBaの下方には空間が形成される。本実施形態ではその空間にロック解除用駆動ユニット40、スライド用駆動ユニット60、及びECU70を配置している。このように配置することにより、シート本体の下方にある空間を有効に活用して、ロック解除用駆動ユニット40等を設置することが可能になる。 As shown in FIG. 2, the cushion pan frames 18RA and 18RB of the right seat S1 are composed of a plate-shaped pan frame, and the front portions 18RAa and 18RBa of the cushion pan frames 18RA and 18RB are raised forward in a side view. It is formed to be inclined. In other words, the front portions 18RAa and 18RBa are formed in a forward rising shape, which is an inclined surface that is inclined so as to move upward from the vehicle body floor FL toward the front. Therefore, as shown in FIGS. 4 and 8, a space is formed below the front portions 18RAa and 18RBa. In the present embodiment, the unlocking drive unit 40, the slide drive unit 60, and the ECU 70 are arranged in the space. By arranging in this way, it becomes possible to effectively utilize the space below the seat body and install the unlocking drive unit 40 and the like.

固定用ブラケット80Rは、スライド用駆動ユニット60に対応する箇所の前後方向の幅W2よりも、ロック解除用駆動ユニット40に対応する箇所の前後方向の幅W1の方が大きい。このように構成することにより、固定用ブラケット80Rの大型化を抑制することができる。また、固定用ブラケット80Rには、図9に示すようにロック解除用駆動ユニット40と、ECU70と、スライド用駆動ユニット60とがシート本体Sh1の幅方向に並んで配置されている。幅方向に並んで配置することにより、前後方向においてコンパクトに配置することができる。 The fixing bracket 80R has a larger width W1 in the front-rear direction of the portion corresponding to the slide drive unit 60 than a width W2 in the front-rear direction of the portion corresponding to the slide drive unit 60. With such a configuration, it is possible to suppress an increase in the size of the fixing bracket 80R. Further, in the fixing bracket 80R, as shown in FIG. 9, the unlocking drive unit 40, the ECU 70, and the slide drive unit 60 are arranged side by side in the width direction of the seat body Sh1. By arranging them side by side in the width direction, they can be arranged compactly in the front-rear direction.

左シートS2は、概ね右シートS1の構造と同様の構造を有する。以下、左シートS2において、右シートS1と異なる構成について主に説明する。
図2に示すように、左シートS2のシートクッションフレーム11Lは、前後に延びる左右一対のクッションサイドフレーム14Lと、両クッションサイドフレーム14Lの前端間に掛け渡された前メンバ15Lと、両クッションサイドフレームの14の後端間に掛け渡された後メンバ16Lと、前メンバ15L及び後メンバ16Lの左右における中間部に掛け渡された板状のクッションパンフレーム18Lとを有する。クッションパンフレーム18Lは、左シートS2のシートクッション1Lを支持し、本願発明のクッション支持部材として機能している。
The left sheet S2 has a structure substantially similar to that of the right sheet S1. Hereinafter, the configuration of the left sheet S2 different from that of the right sheet S1 will be mainly described.
As shown in FIG. 2, the seat cushion frame 11L of the left seat S2 includes a pair of left and right cushion side frames 14L extending in the front-rear direction, a front member 15L hung between the front ends of both cushion side frames 14L, and both cushion sides. It has a rear member 16L hung between the rear ends of the frame 14, and a plate-shaped cushion pan frame 18L hung between the left and right intermediate portions of the front member 15L and the rear member 16L. The cushion pan frame 18L supports the seat cushion 1L of the left seat S2 and functions as the cushion support member of the present invention.

クッションサイドフレーム14Lの後端部は上方に突出し、シートバック支持部17Lを形成している。クッションサイドフレーム14L及びクッションパンフレーム18Lは、板金部材から形成され、前メンバ15L及び後メンバ16Lは、右シートS1の前メンバ15R、後メンバ16Rと同様に、金属製のパイプから形成される。 The rear end portion of the cushion side frame 14L projects upward to form the seat back support portion 17L. The cushion side frame 14L and the cushion pan frame 18L are formed of sheet metal members, and the front member 15L and the rear member 16L are formed of metal pipes like the front member 15R and the rear member 16R of the right seat S1.

左右のバックサイドフレーム21Lの下端部のそれぞれは、シートバック支持部17Lに、それぞれリクライニング機構8を介して回動可能に支持されている。
左シートS2のシートバックフレーム12Lは、上下に延びる左右一対のバックサイドフレーム21Lと、両バックサイドフレーム21Lの上端部間に掛け渡された上メンバ22Lと、両バックサイドフレーム21Lの下部間に掛け渡された下メンバ23Lとを備える。
また、バックサイドフレーム21Lと、上メンバ22L及び下メンバ23Lによって形成される枠型の後部を覆うように設けられた板状のバックパンフレーム24Lを有する。
Each of the lower end portions of the left and right back side frames 21L is rotatably supported by the seat back support portion 17L via the reclining mechanism 8.
The seat back frame 12L of the left seat S2 is between a pair of left and right backside frames 21L extending vertically, an upper member 22L hung between the upper ends of both backside frames 21L, and the lower part of both backside frames 21L. It has a lower member 23L that has been hung.
Further, it has a back side frame 21L and a plate-shaped back pan frame 24L provided so as to cover the rear portion of a frame formed by the upper member 22L and the lower member 23L.

シートクッション1Lを支持するシートクッションフレーム11Lは、車体フロアFLに結合された左右一対のスライドレール4Lを介してスライド移動可能に支持されている。
スライドレール4Lは、前後に延びるロアレール5Lと、ロアレール5Lに前後方向に変位可能に支持されたアッパーレール6Lとを有する。スライドレール4Lの構造は右シートS1を支持するスライドレール4Rと同様のため説明は省略する。
The seat cushion frame 11L that supports the seat cushion 1L is supported so as to be slidable via a pair of left and right slide rails 4L coupled to the vehicle body floor FL.
The slide rail 4L has a lower rail 5L extending in the front-rear direction and an upper rail 6L supported by the lower rail 5L so as to be displaceable in the front-rear direction. Since the structure of the slide rail 4L is the same as that of the slide rail 4R supporting the right seat S1, the description thereof will be omitted.

シートクッション1Lのクッションサイドフレーム14Lの後端には、右シートS1のシートクッション1RA、1RBと同様、図2及び図3に示すように、シートクッション1Lの後端部を車体フロアFLに対してロックする一対のロック装置30が設けられている。ロック装置30はケーブル36を牽引することによりロック解除可能となっていて、ロック装置30のロックを解除してシート本体Sh2を前倒させることによりシートクッション1Lの後端部が車体フロアFLから分離可能となる。 At the rear end of the cushion side frame 14L of the seat cushion 1L, as shown in FIGS. 2 and 3, the rear end of the seat cushion 1L is attached to the vehicle body floor FL as in the case of the seat cushions 1RA and 1RB of the right seat S1. A pair of locking devices 30 for locking are provided. The lock device 30 can be unlocked by pulling the cable 36, and the rear end of the seat cushion 1L is separated from the vehicle body floor FL by unlocking the lock device 30 and moving the seat body Sh2 forward. It will be possible.

クッションサイドフレーム14Lの前方側には、右シートS1のクッションサイドフレーム14Rと同様に、4節のリンク機構9が設けられている。リンク機構9には、ヒップアップ用駆動ユニット50が取り付けられて、ヒップアップ用駆動ユニット50が駆動することで、クッションサイドフレーム14Lが回転してシート本体Sh2をヒップアップ状態にする。 Similar to the cushion side frame 14R of the right seat S1, a four-section link mechanism 9 is provided on the front side of the cushion side frame 14L. A hip-up drive unit 50 is attached to the link mechanism 9, and when the hip-up drive unit 50 is driven, the cushion side frame 14L rotates to bring the seat body Sh2 into a hip-up state.

本実施形態の車両用シートSの左シートS2は、シートクッション1Lの下方に、図9に示すように、一対のスライドレール4Lの間に、二つのロック解除用駆動ユニット40が配置された、固定用ブラケット80Lを備える。固定用ブラケット80Lは、一対のスライドレール4Lの間を掛け渡すよう、車両用シートSの幅方向に延びて設けられている。図9に示すように、固定用ブラケット80Lは、スライドレール4Lの前後方向における中央Cより前方側に配置されている。そのため、二つのロック解除用駆動ユニット40は、車体側支持部材であるスライドレール4Lの中央Cより前方に配置される。 In the left seat S2 of the vehicle seat S of the present embodiment, as shown in FIG. 9, two unlocking drive units 40 are arranged between the pair of slide rails 4L below the seat cushion 1L. A fixing bracket 80L is provided. The fixing bracket 80L is provided so as to extend in the width direction of the vehicle seat S so as to hang between the pair of slide rails 4L. As shown in FIG. 9, the fixing bracket 80L is arranged on the front side of the center C in the front-rear direction of the slide rail 4L. Therefore, the two unlocking drive units 40 are arranged in front of the center C of the slide rail 4L, which is a vehicle body side support member.

ロック解除用駆動ユニット40が、スライドレール4Lの中央Cより前方にあることにより、シート後席側の空間が確保されるようになる。なお、スライドレール4Lを有さないシートの場合は、ロック解除用駆動ユニット40は、シートクッション1Lの前後方向の中央より前方にあるとよい。
また、ヒップアップ用駆動ユニット50もまた、図2に示すように、スライドレール4Lの中央Cより前方側においてクッションサイドフレーム14Lに配置されている。
Since the unlocking drive unit 40 is located in front of the center C of the slide rail 4L, a space on the rear seat side of the seat is secured. In the case of a seat that does not have the slide rail 4L, the unlocking drive unit 40 may be located in front of the center of the seat cushion 1L in the front-rear direction.
Further, as shown in FIG. 2, the hip-up drive unit 50 is also arranged on the cushion side frame 14L on the front side of the center C of the slide rail 4L.

左シートS2のクッションパンフレーム18Lは、右シートS1のクッションパンフレーム18RA、18RBと同様に、図2に示すよう板状のパンフレームにより構成されている。また、クッションパンフレーム18Lの前方部分18Laは、側面視で前上がりに傾斜するよう形成されている。図2に示すように前方部分18Laの下方には空間が形成され、その空間に2つのロック解除用駆動ユニット40を配置している。このように配置することにより、シート本体Sh2の下方にある空間を有効に活用して、ロック解除用駆動ユニット40を設置することが可能になる。 The cushion pan frame 18L of the left seat S2 is configured by a plate-shaped pan frame as shown in FIG. 2, similarly to the cushion pan frames 18RA and 18RB of the right seat S1. Further, the front portion 18La of the cushion pan frame 18L is formed so as to be inclined forward in a side view. As shown in FIG. 2, a space is formed below the front portion 18La, and two unlocking drive units 40 are arranged in the space. By arranging in this way, it becomes possible to install the lock release drive unit 40 by effectively utilizing the space below the seat body Sh2.

なお、本実施形態体では、固定用ブラケット80Lにより2つのロック解除用駆動ユニット40固定しているが、これは一例であり、ロック解除用駆動ユニット40を別々の固定部材を用いて車体フロアFLに取り付けてもよい。固定用ブラケット80Lを用いることにより、ロック解除用駆動ユニット40を固定するための部材が一つで済むことから、部品点数の増加を抑制できる。 In the present embodiment, the two unlocking drive units 40 are fixed by the fixing bracket 80L, but this is an example. The unlocking drive unit 40 is fixed to the vehicle body floor FL by using separate fixing members. It may be attached to. By using the fixing bracket 80L, only one member is required to fix the unlocking drive unit 40, so that an increase in the number of parts can be suppressed.

図2及び図8に示す車両用シートSでは、ロック解除用駆動ユニット40は、クッションパンフレーム18RA、18RA、18L(以下、まとめてクッションパンフレーム18と呼ぶ)の前上がりした前方部分18RAa、18RBa、18La(以下まとめて前方部分18aと呼ぶ)の下方に形成された空間に、固定用ブラケット80R、80Lを用いて固定されていた。これは、一例であり、図10、図11A、図11Bに示すように、ロック解除用駆動ユニット40は、クッションパンフレーム18の前方部分18aの下面に取り付けられてもよい。ロック解除用駆動ユニット40が前方部分18aの下面に取り付けられることにより、シート本体Sh1、Sh2が着座状態とヒップアップ状態との切替時に、ロック解除用駆動ユニット40がシートクッション1RA、1RA、1L(以下、まとめてシートクッション1と呼ぶ)と共に移動する。シートクッション1の後方に設けられたロック装置30とロック解除用駆動ユニット40との位置関係が変化しないため、ロック装置30とロック解除用駆動ユニット40とを接続するケーブル36も動かされることがなく、ケーブル36が他の部材と接触が抑制され、損傷を抑制することができる。 In the vehicle seat S shown in FIGS. 2 and 8, the unlocking drive unit 40 is a front portion 18RAa, 18RBa of the cushion pan frame 18RA, 18RA, 18L (hereinafter collectively referred to as a cushion pan frame 18) that is raised forward. , 18La (hereinafter collectively referred to as the front portion 18a), the fixing brackets 80R and 80L were used to fix the space. This is an example, and as shown in FIGS. 10, 11A, and 11B, the unlocking drive unit 40 may be attached to the lower surface of the front portion 18a of the cushion pan frame 18. By attaching the unlocking drive unit 40 to the lower surface of the front portion 18a, the unlocking drive unit 40 can be used as a seat cushion 1RA, 1RA, 1L (when the seat bodies Sh1 and Sh2 are switched between the seated state and the hip-up state. Hereinafter, it moves together with the seat cushion 1). Since the positional relationship between the lock device 30 provided behind the seat cushion 1 and the unlock drive unit 40 does not change, the cable 36 connecting the lock device 30 and the unlock drive unit 40 is not moved either. , The cable 36 is suppressed from coming into contact with other members, and damage can be suppressed.

ロック解除用駆動ユニット40をクッションパンフレーム18に取り付ける場合、クッションパンフレーム18に、シート本体Sh1、Sh2の前後方向に延びると共に下方に突出するビード81が形成されてもよい。ビード81を形成することによりクッションパンフレーム18が補強され、ロック解除用駆動ユニット40の重さによりクッションパンフレーム18が変形することが抑制される。 When the unlocking drive unit 40 is attached to the cushion pan frame 18, a bead 81 that extends in the front-rear direction of the seat bodies Sh1 and Sh2 and projects downward may be formed on the cushion pan frame 18. By forming the bead 81, the cushion pan frame 18 is reinforced, and the weight of the unlocking drive unit 40 suppresses the deformation of the cushion pan frame 18.

また、図11Aに示すように、ビード81はクッションパンフレーム18の両側部の近辺に配置されてよい。両側部にビード81が配置されたクッションパンフレーム18に、ロック解除用駆動ユニット40を取り付ける場合、ロック解除用駆動ユニット40は、ビード81に上下において重なるように配置されるとよい。このように配置することで、ロック解除用駆動ユニット40を支持する支持剛性を向上させることができる。 Further, as shown in FIG. 11A, the beads 81 may be arranged in the vicinity of both side portions of the cushion pan frame 18. When the unlocking drive unit 40 is attached to the cushion pan frame 18 in which the beads 81 are arranged on both side portions, the unlocking drive unit 40 may be arranged so as to be vertically overlapped with the bead 81. By arranging in this way, the support rigidity for supporting the unlocking drive unit 40 can be improved.

また、図11Bに示すように、ロック解除用駆動ユニット40を、クッションパンフレーム18に形成されたビード81を避けて配置してもよい。ビード81を避けてロック解除用駆動ユニット40を配置することにより、ビード81の間のクッションパンフレーム18の板状の部分に直接取り付けることができ、ロック解除用駆動ユニット40の取付性が向上する。 Further, as shown in FIG. 11B, the unlocking drive unit 40 may be arranged so as to avoid the bead 81 formed on the cushion pan frame 18. By arranging the unlocking drive unit 40 while avoiding the bead 81, it can be directly attached to the plate-shaped portion of the cushion pan frame 18 between the beads 81, and the attachmentability of the unlocking drive unit 40 is improved. ..

S 車両用シート
S1 右シート
S2 左シート
T トリムカバー
P パッド部材
FL 車体フロア
Sh1、Sh2 シート本体
1、1RA、1RB、1L シートクッション
2RA、2RB、2L シートバック
3RA、3RB、3L ヘッドレスト
4R、4L スライドレール(車体側支持部材)
5R、5L ロアレール
6R、6L アッパーレール
8 リクライニング機構
9 リンク機構
9a ベース部
9b 前側リンク
9c 後側リンク
9d セクターギア
F1、F2 シートフレーム
11R、11L シートクッションフレーム
12RA、12RB、12L シートバックフレーム
14R、14L クッションサイドフレーム
15R、15L 前メンバ
16R、16L 後メンバ
17R、17L シートバック支持部
18、18RA、18RB、18L クッションパンフレーム(クッション支持部材)
18a、18RAa、18RBa、18La 前方部分
21RA、21RB、21L バックサイドフレーム
22RA、22RB、22L 上メンバ
23RA、23RB、23L 下メンバ
24RA、24RB、24L バックパンフレーム
29 ストライカ
30 ロック装置
31 樹脂筐体
31a 第1軸
31b 第2軸
32 ラッチ
32a 第1孔部
32b 溝部
32c 鉤状部
32d ロック凹部
32e 開放当接面
32f ピン
33 ラチェット
33a 第2孔部
33b 本体部
33c ロック係止部
33d アーム
33e フック
33f 孔
33g リベット
34 レバー部材
34a 操作アーム
35 引張バネ
36 ケーブル
36a 端部
40 ロック解除用駆動ユニット(ロック解除用駆動部)
41 筐体
42 モータ
43 駆動ホイール
44 駆動スプロケット
45 作動ホイール
45a 歯
50 ヒップアップ用駆動ユニット(ヒップアップ用駆動部)
60 スライド用駆動ユニット(スライド用駆動部)
70 ECU(電子制御部)
71 CPU
72 メモリ
73 入出力IF
80R、80L 固定用ブラケット
81 ビード
S Vehicle seat S1 Right seat S2 Left seat T Trim cover P Pad member FL Body floor Sh1, Sh2 Seat body 1, 1RA, 1RB, 1L Seat cushion 2RA, 2RB, 2L Seat back 3RA, 3RB, 3L Headrest 4R, 4L slide Rail (vehicle body side support member)
5R, 5L Lower rail 6R, 6L Upper rail 8 Reclining mechanism 9 Link mechanism 9a Base part 9b Front side link 9c Rear side link 9d Sector gear F1, F2 Seat frame 11R, 11L Seat cushion frame 12RA, 12RB, 12L Seat back frame 14R, 14L Cushion side frame 15R, 15L Front member 16R, 16L Rear member 17R, 17L Seat back support 18, 18RA, 18RB, 18L Cushion pan frame (cushion support member)
18a, 18RAa, 18RBa, 18La Front part 21RA, 21RB, 21L Back side frame 22RA, 22RB, 22L Upper member 23RA, 23RB, 23L Lower member 24RA, 24RB, 24L Back pan frame 29 Striker 30 Locking device 31 Resin housing 31a No. 1-axis 31b 2nd-axis 32 Latch 32a 1st hole 32b Groove 32c Hook-shaped 32d Lock recess 32e Open contact surface 32f Pin 33 Ratchet 33a 2nd hole 33b Main body 33c Lock lock 33d Arm 33e Hook 33f Hole 33g Rivet 34 Lever member 34a Operation arm 35 Tension spring 36 Cable 36a End 40 Unlocking drive unit (Unlocking drive unit)
41 Housing 42 Motor 43 Drive wheel 44 Drive sprocket 45 Operating wheel 45a Teeth 50 Hip-up drive unit (hip-up drive unit)
60 Slide drive unit (slide drive unit)
70 ECU (electronic control unit)
71 CPU
72 Memory 73 I / O IF
80R, 80L fixing bracket 81 bead

Claims (9)

シートクッションを有し、乗員が着座可能な着座状態と前記シートクッションの後端部が前端部よりも上方に位置するヒップアップ状態とを切替可能なシート本体と、
前記シート本体を車体フロア側から支持する車体側支持部材と、
前記シートクッションの後端部を前記車体側支持部材又は前記車体フロアにロックするロック装置と、
前記ロック装置と接続し、前記ロック装置のロックを解除するロック解除用駆動部と、
前記シートクッションを回動させて前記シート本体を前記ヒップアップ状態にするヒップアップ用駆動部と、を備え、
前記ロック装置は、前記シートクッションの前後方向における中央よりも後方に配置され、
前記ロック解除用駆動部及び前記ヒップアップ用駆動部は、前記シートクッション又は前記車体側支持部材の前後方向における中央より前方に配置されることを特徴とする乗物用シート。
A seat body having a seat cushion and capable of switching between a seated state in which an occupant can be seated and a hip-up state in which the rear end of the seat cushion is located above the front end.
A vehicle body side support member that supports the seat body from the vehicle body floor side,
A locking device that locks the rear end of the seat cushion to the vehicle body side support member or the vehicle body floor.
An unlocking drive unit that connects to the locking device and unlocks the locking device,
A hip-up drive unit that rotates the seat cushion to bring the seat body into the hip-up state is provided.
The locking device is arranged behind the center of the seat cushion in the front-rear direction.
The vehicle seat, wherein the unlocking drive unit and the hip-up drive unit are arranged in front of the center of the seat cushion or the vehicle body side support member in the front-rear direction.
前記シートクッションを下方から支持するクッション支持部材を備え、
前記クッション支持部材の前方部分が、側面視で前上がりに傾斜するよう形成されており、
前記ロック解除用駆動部は、前記クッション支持部材の前上がりした前記前方部分の下方の空間に配置されることを特徴とする請求項1に記載の乗物用シート。
A cushion support member for supporting the seat cushion from below is provided.
The front portion of the cushion support member is formed so as to incline forward in a side view.
The vehicle seat according to claim 1, wherein the unlocking drive unit is arranged in a space below the front portion of the cushion support member that is raised forward.
前記シートクッションの下方に固定用ブラケットを備え、
前記ロック解除用駆動部及び電子制御部が、前記固定用ブラケットに配置されることを特徴とする請求項1又は2に記載の乗物用シート。
A fixing bracket is provided below the seat cushion.
The vehicle seat according to claim 1 or 2, wherein the unlocking drive unit and the electronic control unit are arranged on the fixing bracket.
前記車体側支持部材は、前記シートクッションを前記乗物用シートの前後方向に沿ってスライド移動させるスライドレールであり、
前記シートクッションは前記スライドレールによりスライド移動可能に設けられており、
前記乗物用シートは、前記スライドレールをスライド移動させるスライド用駆動部を備え、
前記スライド用駆動部は、前記固定用ブラケットに配置されることを特徴とする請求項3に記載の乗物用シート。
The vehicle body side support member is a slide rail that slides and moves the seat cushion along the front-rear direction of the vehicle seat.
The seat cushion is provided so as to be slidable by the slide rail.
The vehicle seat includes a slide drive unit for sliding the slide rail.
The vehicle seat according to claim 3, wherein the slide drive unit is arranged on the fixing bracket.
前記固定用ブラケットは、前記スライド用駆動部に対応する箇所よりも、前記ロック解除用駆動部に対応する箇所の方が前後方向の幅が広く形成されていることを特徴とする請求項4に記載の乗物用シート。 The fourth aspect of the present invention is characterized in that the portion corresponding to the unlocking drive portion is formed to have a wider width in the front-rear direction than the portion corresponding to the slide drive portion. Described vehicle seat. 前記ロック解除用駆動部、前記スライド用駆動部、及び前記電子制御部は、前記固定用ブラケットに前記シート本体の幅方向に並んで配置されることを特徴とする請求項4又は5に記載の乗物用シート。 The fourth or fifth aspect of the present invention, wherein the unlocking drive unit, the slide drive unit, and the electronic control unit are arranged side by side in the width direction of the seat body on the fixing bracket. Vehicle seat. 前記ロック解除用駆動部は、前記クッション支持部材に取り付けられることを特徴とする請求項2に記載の乗物用シート。 The vehicle seat according to claim 2, wherein the unlocking drive unit is attached to the cushion support member. 前記クッション支持部材は、板状のパンフレームにより構成され、
前記パンフレームには、前後方向に延びて下方に突出するビードが形成されていて、
前記ロック解除用駆動部は、前記ビードに上下方向において重なるよう配置されることを特徴とする請求項7に記載の乗物用シート。
The cushion support member is composed of a plate-shaped pan frame.
The pan frame is formed with beads that extend in the front-rear direction and project downward.
The vehicle seat according to claim 7, wherein the unlocking drive unit is arranged so as to overlap the bead in the vertical direction.
前記クッション支持部材は、板状のパンフレームにより構成され、
前記パンフレームには、前後方向に延びて下方に突出するビードが形成されていて、
前記ロック解除用駆動部は、前記ビードを避けて配置されることを特徴とする請求項7に記載の乗物用シート。
The cushion support member is composed of a plate-shaped pan frame.
The pan frame is formed with beads that extend in the front-rear direction and project downward.
The vehicle seat according to claim 7, wherein the unlocking drive unit is arranged so as to avoid the bead.
JP2019194484A 2019-10-25 2019-10-25 vehicle seat Active JP7389329B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019194484A JP7389329B2 (en) 2019-10-25 2019-10-25 vehicle seat
JP2023195357A JP2024003230A (en) 2019-10-25 2023-11-16 Seat for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019194484A JP7389329B2 (en) 2019-10-25 2019-10-25 vehicle seat

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023195357A Division JP2024003230A (en) 2019-10-25 2023-11-16 Seat for vehicle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021066383A true JP2021066383A (en) 2021-04-30
JP7389329B2 JP7389329B2 (en) 2023-11-30

Family

ID=75637784

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019194484A Active JP7389329B2 (en) 2019-10-25 2019-10-25 vehicle seat
JP2023195357A Pending JP2024003230A (en) 2019-10-25 2023-11-16 Seat for vehicle

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023195357A Pending JP2024003230A (en) 2019-10-25 2023-11-16 Seat for vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP7389329B2 (en)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7152922B2 (en) 2004-05-07 2006-12-26 Fisher Dynamics Corporation Powered remote release actuator for a seat assembly
US20150375637A1 (en) 2013-02-15 2015-12-31 Ts Tech Co., Ltd. Vehicle seat

Also Published As

Publication number Publication date
JP2024003230A (en) 2024-01-11
JP7389329B2 (en) 2023-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101123437B1 (en) Vehicle seat arranging structure
US8177279B2 (en) Vehicular seat
WO2014125632A1 (en) Vehicle seat
EP1602525B1 (en) Seat device for a vehicle and vehicle provided therewith
JP2005297898A (en) Vehicle seat device
JP5427223B2 (en) Interior structure
JP6524198B2 (en) Vehicle seat
EP1574390B1 (en) Vehicle, in particular a commercial vehicle, with a collapsible front passenger seat
JPWO2020054678A1 (en) Vehicle seat
JP7389329B2 (en) vehicle seat
JP5742537B2 (en) Automotive seat position adjustment device
JP3730151B2 (en) Vehicle seat
JP2008284950A (en) Seat device for vehicle
JP2007253669A (en) Vehicle seat device
JP2014210536A (en) Seat device
JP6494464B2 (en) vehicle
US20240174134A1 (en) Electric passenger transport vehicle
JP4412032B2 (en) Vehicle seat device
JP2008279893A (en) Vehicular seat device
JP2007302144A (en) Rear part luggage compartment structure of vehicle
JP2004306799A (en) Supporting structure of seat for vehicle
JP2005289137A (en) Seat device for vehicle
JP2022188673A (en) Vehicular seat
JP4192694B2 (en) Vehicle seat structure
JP4007297B2 (en) Vehicle seat structure

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7389329

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150