JP2021064874A - 高周波モジュールおよび通信装置 - Google Patents

高周波モジュールおよび通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021064874A
JP2021064874A JP2019188470A JP2019188470A JP2021064874A JP 2021064874 A JP2021064874 A JP 2021064874A JP 2019188470 A JP2019188470 A JP 2019188470A JP 2019188470 A JP2019188470 A JP 2019188470A JP 2021064874 A JP2021064874 A JP 2021064874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
filter circuit
frequency
high frequency
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019188470A
Other languages
English (en)
Inventor
伸也 人見
Shinya HITOMI
伸也 人見
裕一 丹南
Yuichi Tannan
裕一 丹南
弘嗣 森
Koji Mori
弘嗣 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2019188470A priority Critical patent/JP2021064874A/ja
Priority to US17/066,772 priority patent/US11349508B2/en
Priority to CN202022257022.XU priority patent/CN213937873U/zh
Publication of JP2021064874A publication Critical patent/JP2021064874A/ja
Priority to US17/660,641 priority patent/US11722159B2/en
Priority to US18/333,099 priority patent/US20230327688A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/005Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
    • H04B1/0067Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with one or more circuit blocks in common for different bands
    • H04B1/0075Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with one or more circuit blocks in common for different bands using different intermediate frequencied for the different bands
    • H04B1/0078Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with one or more circuit blocks in common for different bands using different intermediate frequencied for the different bands with a common intermediate frequency amplifier for the different intermediate frequencies, e.g. when using switched intermediate frequency filters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/005Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
    • H04B1/0053Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band
    • H04B1/006Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band using switches for selecting the desired band
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/005Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
    • H04B1/0064Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with separate antennas for the more than one band
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/1607Supply circuits
    • H04B1/1615Switching on; Switching off, e.g. remotely

Abstract

【課題】5GH以上のアンライセンスバンドの高周波信号とそれに近接する広帯域バンドとの同時使用時に、通信品質の劣化を抑制できる高周波モジュール1を提供する。【解決手段】高周波モジュール1は、アンテナ端子100と入出力端子120とを結ぶ第1経路に配置され、第1周波数帯域を通過帯域とするフィルタ回路12と、アンテナ端子100と入出力端子110とを結ぶ第2経路に配置され、第1周波数帯域よりも高周波数側の第2周波数帯域を通過帯域とするフィルタ回路11と、第2経路に配置され、第2周波数帯域よりも高周波数側の5GHz以上のアンライセンスバンドに属する第3周波数帯域の一部帯域を減衰帯域とする帯域除去フィルタ回路13と、を備え、フィルタ回路11は、インダクタおよびキャパシタで構成されたLCフィルタであり、帯域除去フィルタ回路13は、上記減衰帯域の周波数および減衰量の少なくとも一方を可変する。【選択図】図1

Description

本発明は、高周波モジュールおよび通信装置に関する。
近年の通信サービスでは、通信の大容量化および高速化を目的に、通信バンドの広帯域化および複数の通信バンドの同時使用が実行される。
特許文献1には、異なる2つの通信バンドの高周波信号を分波および合波できるマルチプレクサが開示されている。特許文献1に開示されたマルチプレクサは、インダクタおよびキャパシタからなるLCフィルタで構成されている。これによれば、広帯域な通信バンドの高周波信号を分波および合波できる。
特開2006−128881号公報
3GPP(Third Generation Partnership Project)では、近年、5G−NR(New Radio)のn77(3300−4200MHz)、n78(3300−3800MHz)、n79(4400−5000MHz)などにおける高周波信号の同時伝送が規定されている。さらに、これらの5G−NRの高周波信号と、これらに近接する5GHz以上のアンライセンスバンドとを同時伝送する場合に、5G−NRの高周波信号とアンライセンスバンドの高周波信号とのアイソレーションなどの通信品質を維持する必要がある。
しかしながら、特許文献1に記載されたLCフィルタを、例えば5G−NRの上記バンドと、それらに近接する5GHz以上のアンライセンスバンドとを分波および合波するダイプレクサとして適用することは困難である。例えば、n79のような広帯域を通過させるフィルタとしてはLCフィルタが適しているが、LCフィルタは周波数間隔が相対的に狭い隣接帯域を減衰させるには不適である。さらに、n79対応のフィルタには、その低周波数側に存在するn77などとのアイソレーションも必要とされる。このため、n79対応のフィルタは、通過帯域よりも低周波数側(n77)および高周波数側(アンライセンスバンド)の双方を減衰させる必要がある。しかし、LCフィルタにより、広帯域の通過帯域を確保しつつ通過帯域よりも低周波数側および高周波数側の双方の帯域を十分に減衰させることは困難である。一方で、(i)n79で使用する帯域は国により異なること、また、(ii)アンライセンスバンド(例えばWi−Fi(登録商標))で使用する帯域は、使用チャネルによってn79と近接しない場合もあり、同時伝送しても通信品質が劣化しない場合もある。つまり、広帯域のn79に対応したフィルタにおいては、隣接するアンライセンスバンドとn79との同時使用の態様に応じて、アイソレーションおよび伝送損失などの通信品質を最適化する必要がある。
そこで、本発明は、上記課題を解決するためになされたものであって、5GH以上のアンライセンスバンドの高周波信号とそれに近接する広帯域バンドとの同時使用時に、通信品質の劣化を抑制できる高周波モジュールおよび通信装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の一態様に係る高周波モジュールは、アンテナ端子、第1入出力端子および第2入出力端子と、前記アンテナ端子と前記第1入出力端子とを結ぶ第1経路に配置され、第1周波数帯域を通過帯域とする第1フィルタ回路と、前記アンテナ端子と前記第2入出力端子とを結ぶ第2経路に配置され、前記第1周波数帯域よりも高周波数側に位置する第2周波数帯域を通過帯域とする第2フィルタ回路と、前記第2経路に配置され、前記第2周波数帯域よりも高周波数側に位置する5GHz以上のアンライセンスバンドに属する第3周波数帯域のうちの一部帯域を減衰帯域とする帯域除去フィルタ回路と、を備え、前記第2フィルタ回路は、インダクタおよびキャパシタで構成されたLCフィルタ回路であり、前記帯域除去フィルタ回路は、前記減衰帯域の周波数および減衰量の少なくとも一方を可変する。
本発明によれば、5GH以上のアンライセンスバンドの高周波信号とそれに近接する広帯域バンドとの同時使用時に、通信品質の劣化を抑制できる高周波モジュールおよび通信装置を提供することができる。
実施の形態1に係る高周波モジュールおよび通信装置の回路構成図である。 実施の形態1に係る高周波モジュールに適用される通信バンドおよびフィルタ通過特性の第1例を示す図である。 実施の形態1に係る高周波モジュールに適用される通信バンドおよびフィルタ通過特性の第2例を示す図である。 実施の形態1に係る高周波モジュールに適用される通信バンドおよびフィルタ通過特性の第3例を示す図である。 実施の形態1に係る高周波モジュールに適用される通信バンドおよびフィルタ通過特性の第4例を示す図である。 実施の形態1に係る帯域除去フィルタ回路の第1構成例である。 実施の形態1の変形例1に係る高周波モジュールの回路構成図である。 実施の形態1の変形例2に係る高周波モジュールの回路構成図である。 実施の形態1の変形例3に係る高周波モジュールの回路構成図である。 実施の形態1の変形例4に係る高周波モジュールの回路構成図である。 実施の形態1の変形例5に係る高周波モジュールの回路構成図である。 実施の形態2に係る高周波モジュールおよび通信装置の回路構成図である。 実施の形態2に係る高周波モジュールに適用される通信バンドおよびフィルタ通過特性の一例を示す図である。 実施の形態3に係る高周波モジュールおよび通信装置の回路構成図である。 実施の形態3に係る高周波モジュールのフィルタ通過特性の第1例を示す図である。 実施の形態3に係る高周波モジュールのフィルタ通過特性の第2例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。なお、以下で説明する実施の形態および変形例は、いずれも包括的または具体的な例を示すものである。以下の実施の形態および変形例で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置および接続形態などは、一例であり、本発明を限定する主旨ではない。以下の実施の形態および変形例における構成要素のうち、独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。また、図面に示される構成要素の大きさまたは大きさの比は、必ずしも厳密ではない。
また、以下において、「経路」とは、高周波信号が伝搬する配線、当該配線に直接接続された電極、および当該配線または当該電極に直接接続された端子等で構成された伝送線路であることを意味する。
(実施の形態1)
[1.1 高周波モジュール1および通信装置7の構成]
図1は、実施の形態1に係る高周波モジュール1および通信装置7の回路構成図である。同図に示すように、通信装置7は、高周波モジュール1と、WLAN回路2と、RF信号処理回路(RFIC)3および4と、ベースバンド信号処理回路(BBIC)5と、アンテナ61および62と、を備える。
RFIC3は、アンテナ61で送受信される第1周波数帯域および第2周波数帯域の高周波信号を処理するRF信号処理回路である。具体的には、RFIC3は、高周波モジュール1の受信経路を介して入力された受信信号を、ダウンコンバートなどにより信号処理し、当該信号処理して生成された受信信号をBBIC5へ出力する。また、RFIC3は、BBIC5から入力された送信信号をアップコンバートなどにより信号処理し、当該信号処理して生成された送信信号を、高周波モジュール1の送信経路に出力する。
BBIC5は、高周波モジュール1を伝送する高周波信号よりも低周波の中間周波数帯域を用いて信号処理する回路である。BBIC5で処理された信号は、例えば、画像表示のための画像信号として使用され、または、スピーカを介した通話のために音声信号として使用される。
RFIC4は、アンテナ62で送受信される第3周波数帯域の高周波信号を処理するRF信号処理回路である。具体的には、RFIC4は、WLAN回路2の受信経路を介して入力された受信信号を信号処理する。また、RFIC4は、送信信号をWLAN回路2の送信経路に出力する。
アンテナ61は、第1周波数帯域および第2周波数帯域の高周波信号を放射および受信するアンテナである。アンテナ62は、第3周波数帯域の高周波信号を放射および受信するアンテナである。
なお、本実施の形態において、第2周波数帯域は、5GHz以上のアンライセンスバンドの低周波数側に近接する通信バンドに対応し、例えば4G−LTE(Long Term Evolution)または5G−NR(New Radio)の通信バンドである。特に、第2周波数帯域は、例えば、アンライセンスバンドとの周波数間隔が狭い5G−NRのn79(4400−5000MHz)である。
また、本実施の形態において、第1周波数帯域は、第2周波数帯域の低周波数側に近接する通信バンドに対応し、例えば4G−LTEまたは5G−NRの通信バンドである。特に、第1周波数帯域は、例えば、5G−NRのn77(3300−4200MHz)である。
また、本実施の形態において、第3周波数帯域は、5GHz以上のアンライセンスバンドに属する通信バンドに対応する。第3周波数帯域は、例えば、WLAN(Wi−Fi:5.15−5.85GHz)、LAA(License−Assisted Access using)のB46(5.15−5.925GHz)、NR−U(5.15−7.125GHz)である。
高周波モジュール1は、アンテナ端子100と、入出力端子110および120と、フィルタ回路11および12と、帯域除去フィルタ回路13と、スイッチ14、15、18および19と、送信増幅器16Tおよび17Tと、受信増幅器16Rおよび17Rと、を備える。
アンテナ端子100は、アンテナ61に接続されている。
フィルタ回路12は、第1フィルタ回路の一例であり、アンテナ端子100と入出力端子120(第1入出力端子)とを結ぶ第1経路に配置され、第1周波数帯域を通過帯域とするフィルタである。
フィルタ回路11は、第2フィルタ回路の一例であり、アンテナ端子100と入出力端子110(第2入出力端子)とを結ぶ第2経路に配置され、第1周波数帯域よりも高周波数側に位置する第2周波数帯域を通過帯域とするフィルタである。フィルタ回路11は、インダクタおよびキャパシタで構成された、いわゆるLCフィルタある。
帯域除去フィルタ回路13は、上記第2経路に配置され、第2周波数帯域よりも高周波数側に位置する5GHz以上のアンライセンスバンドに属する第3周波数帯域のうちの一部帯域を減衰帯域とする可変帯域除去フィルタである。具体的には、帯域除去フィルタ回路13は、上記減衰帯域の周波数および減衰量の少なくとも一方を可変する。
なお、本実施の形態に係る高周波モジュール1では、フィルタ回路11および12は、アンテナ端子100に直接接続されている。つまり、フィルタ回路11および12は、第1周波数帯域の高周波信号および第2周波数帯域の高周波信号を分波および合波するダイプレクサを構成している。これにより、高周波モジュール1の小型化が促進される。
なお、フィルタ回路11および12は、アンテナ端子100に直接接続されていなくてもよい。この場合には、アンテナ端子100とフィルタ回路11および12との間に、アンテナ端子100とフィルタ回路11との接続および非接続を切り替え、アンテナ端子100とフィルタ回路12との接続および非接続を切り替えるスイッチが配置されていてもよい。
送信増幅器16Tは、入出力端子110から入力された第2周波数帯域の高周波信号を増幅する電力増幅器である。また、送信増幅器17Tは、入出力端子120から入力された第1周波数帯域の高周波信号を増幅する電力増幅器である。
受信増幅器16Rは、第2周波数帯域の高周波信号を低雑音で増幅し、入出力端子110へ出力する低雑音増幅器である。また、受信増幅器17Rは、第1周波数帯域の高周波信号を低雑音で増幅し、入出力端子120へ出力する低雑音増幅器である。
スイッチ14は、共通端子、および2つの選択端子を有する。スイッチ14の共通端子は帯域除去フィルタ回路13に接続されている。スイッチ14の一方の選択端子は送信増幅器16Tに接続され、スイッチ14の他方の選択端子は受信増幅器16Rに接続されている。この接続構成において、スイッチ14は、共通端子と一方の選択端子との接続、および、共通端子と他方の選択端子との接続、を切り替える。つまり、スイッチ14は、送信増幅器16Tと帯域除去フィルタ回路13との接続、および、受信増幅器16Rと帯域除去フィルタ回路13との接続、を切り替える。スイッチ14は、例えば、SPDT(Single Pole Double Throw)型のスイッチ回路で構成される。
スイッチ18は、共通端子、および2つの選択端子を有する。スイッチ18の共通端子は入出力端子110に接続されている。スイッチ18の一方の選択端子は送信増幅器16Tに接続され、スイッチ18の他方の選択端子は受信増幅器16Rに接続されている。この接続構成において、スイッチ18は、共通端子と一方の選択端子との接続、および、共通端子と他方の選択端子との接続、を切り替える。つまり、スイッチ18は、送信増幅器16Tと入出力端子110との接続、および、受信増幅器16Rと入出力端子110との接続、を切り替える。スイッチ18は、例えば、SPDT型のスイッチ回路で構成される。
スイッチ15は、共通端子、および2つの選択端子を有する。スイッチ15の共通端子はフィルタ回路12に接続されている。スイッチ15の一方の選択端子は送信増幅器17Tに接続され、スイッチ15の他方の選択端子は受信増幅器17Rに接続されている。この接続構成において、スイッチ15は、共通端子と一方の選択端子との接続、および、共通端子と他方の選択端子との接続、を切り替える。つまり、スイッチ15は、送信増幅器17Tとフィルタ回路12との接続、および、受信増幅器17Rとフィルタ回路12との接続、を切り替える。スイッチ15は、例えば、SPDT型のスイッチ回路で構成される。
スイッチ19は、共通端子、および2つの選択端子を有する。スイッチ19の共通端子は入出力端子120に接続されている。スイッチ19の一方の選択端子は送信増幅器17Tに接続され、スイッチ19の他方の選択端子は受信増幅器17Rに接続されている。この接続構成において、スイッチ19は、共通端子と一方の選択端子との接続、および、共通端子と他方の選択端子との接続、を切り替える。つまり、スイッチ19は、送信増幅器17Tと入出力端子120との接続、および、受信増幅器17Rと入出力端子120との接続、を切り替える。スイッチ19は、例えば、SPDT型のスイッチ回路で構成される。
スイッチ14および18が同期して切り替えられることにより、アンテナ端子100と入出力端子110とを結ぶ第2経路は、第2周波数帯域の送信信号と受信信号とを、時分割複信(TDD:Time Division Duplex)方式で伝送する。
また、スイッチ15および19が同期して切り替えられることにより、アンテナ端子100と入出力端子120とを結ぶ第1経路は、第1周波数帯域の送信信号と受信信号とを、TDD方式で伝送する。
なお、高周波モジュール1は、第1周波数帯域および第2周波数帯域の高周波信号を、周波数分割複信(FDD:Frequency Division Duplex)方式で伝送してもよい。
なお、スイッチ14および18のいずれか一方がなくてもよい。また、スイッチ15および19のいずれか一方がなくてもよい。
WLAN回路2は、アンテナ端子200および入出力端子210と、フィルタ回路21と、スイッチ22および24と、送信増幅器23Tと、受信増幅器23Rと、を備える。
アンテナ端子200は、アンテナ62に接続されている。
フィルタ回路21は、第3フィルタ回路の一例であり、アンテナ端子200と入出力端子210とを結ぶ経路に配置され、第3周波数帯域を通過帯域とするフィルタである。
送信増幅器23Tは、入出力端子210から入力された第3周波数帯域の高周波信号を増幅する電力増幅器である。受信増幅器23Rは、第3周波数帯域の高周波信号を低雑音で増幅し、入出力端子210へ出力する低雑音増幅器である。
スイッチ22は、共通端子、および2つの選択端子を有する。スイッチ22の共通端子はフィルタ回路21に接続されている。スイッチ22の一方の選択端子は送信増幅器23Tに接続され、スイッチ22の他方の選択端子は受信増幅器23Rに接続されている。この接続構成において、スイッチ22は、共通端子と一方の選択端子との接続、および、共通端子と他方の選択端子との接続、を切り替える。つまり、スイッチ22は、送信増幅器23Tとフィルタ回路21との接続、および、受信増幅器23Rとフィルタ回路21との接続、を切り替える。スイッチ22は、例えば、SPDT型のスイッチ回路で構成される。
スイッチ24は、共通端子、および2つの選択端子を有する。スイッチ24の共通端子は入出力端子210に接続されている。スイッチ24の一方の選択端子は送信増幅器23Tに接続され、スイッチ24の他方の選択端子は受信増幅器23Rに接続されている。この接続構成において、スイッチ24は、共通端子と一方の選択端子との接続、および、共通端子と他方の選択端子との接続、を切り替える。つまり、スイッチ24は、送信増幅器23Tと入出力端子210との接続、および、受信増幅器23Rと入出力端子210との接続、を切り替える。スイッチ24は、例えば、SPDT型のスイッチ回路で構成される。
スイッチ22および24が同期して切り替えられることにより、アンテナ端子200と入出力端子210とを結ぶ経路は、第3周波数帯域の送信信号と受信信号とを、TDD方式で伝送する。
なお、WLAN回路2は、第3周波数帯域の高周波信号を、FDD方式で伝送してもよい。
なお、スイッチ22および24のいずれか一方がなくてもよい。
本実施の形態に係る高周波モジュール1の構成によれば、5GHz以上のアンライセンスバンドに属する第3周波数帯域に近接する第2周波数帯域を通過させるフィルタ回路11がLCフィルタで形成されるので、フィルタ回路11の通過帯域を広帯域にできる。フィルタ回路11は、第2周波数帯域の低周波数側に位置する第1周波数帯域を減衰帯域とすることも可能である。一方、フィルタ回路11は、LCフィルタであるため、第3周波数帯域の減衰量を十分に確保することができない。これに対して、フィルタ回路11が配置される第2経路には、第3周波数帯域のうちの一部帯域を減衰帯域とする帯域除去フィルタ回路13が配置されている。帯域除去フィルタ回路13は、第2周波数帯域の高周波信号が第3周波数帯域の高周波信号と同時使用されるか、されないかに対応させて当該帯域の周波数および減衰量の少なくとも一方を可変する。さらには、第2周波数帯域の高周波信号と同時使用される第3周波数帯域の高周波信号の帯域に対応させて当該帯域の周波数および減衰量の少なくとも一方を可変する。これにより、互いに近接する第2周波数帯域と第3周波数帯域との同時使用の態様に応じて、高アイソレーションを確保できる。また、フィルタ回路11には第3周波数帯域を高減衰させる回路構成が付加されておらず通過帯域の低損失性が確保されているので、第2周波数帯域が第3周波数帯域と同時使用されない場合には、帯域除去フィルタ回路13を機能させないことにより第2周波数帯域の高周波信号の伝送損失を低減できる。
よって、フィルタ回路11により、第2周波数帯域の伝送損失を低減しつつ、帯域除去フィルタ回路13により、第2周波数帯域の高周波信号と5GHz以上のアンライセンスバンドの高周波信号との同時使用時における高アイソレーションを確保できる。つまり、5GH以上のアンライセンスバンドの高周波信号とそれに近接する広帯域バンドとの同時使用時に、通信品質の劣化を抑制できる高周波モジュール1および通信装置7を提供することが可能となる。
なお、フィルタ回路11は、例えば、第2経路に配置された1以上の直列腕回路を有している。また、帯域除去フィルタ回路13は、例えば、第2経路に配置された1以上の直列腕回路および1以上の並列腕回路を有している。ここで、フィルタ回路11の容量性を有する直列腕回路と帯域除去フィルタ回路の容量性を有する直列腕回路とが、直接接続されていてもよい。なお、フィルタ回路11の容量性を有する直列腕回路と帯域除去フィルタ回路の容量性を有する直列腕回路とが、スイッチを介して接続されている場合であっても、スイッチが導通状態である場合には同様の効果が奏される。
これにより、フィルタ回路11と帯域除去フィルタ回路13とを容易にインピーダンス整合でき、第2経路において第2周波数帯域の高周波信号を低損失で伝送できる。
また、本実施の形態に係る高周波モジュール1において、第1経路および第2経路は、受信のみを行う受信回路、送信のみを行う送信回路、ならびに、送信および受信の双方を行う送受信回路のいずれに適用されてもよい。
[1.2 高周波モジュール1に適用される通信バンドおよびフィルタ通過特性]
図2Aは、実施の形態1に係る高周波モジュール1に適用される通信バンドおよびフィルタ通過特性の第1例を示す図である。なお、図2A〜図2Dの例において、第1周波数帯域としては、例えば、5G−NRのn77が適用され、第2周波数帯域としては、例えば、5G−NRのn79が適用され、第3周波数帯域としては、例えば、アンライセンスバンドのWLAN(Wi−Fi)、LAAのB46、およびNR−Uのいずれかが適用される。
図2Aにおいて、フィルタ回路12はn77(第1周波数帯域)を通過帯域とし、n79(第2周波数帯域)およびアンライセンスバンド(第3周波数帯域)を減衰帯域とするローパスフィルタである。また、フィルタ回路11は、n79を通過帯域とし、n77を減衰帯域とするハイパスフィルタである。また、帯域除去フィルタ回路13は、アンライセンスバンドの一部帯域を減衰させる(ノッチ機能オン)、および減衰させない(ノッチ機能オフ)、を可変するフィルタ回路である。
これにより、互いに近接するn79とアンライセンスバンドとが同時使用される場合には、帯域除去フィルタ回路13のノッチ機能をオン状態にすることにより、n79とアンライセンスバンドとの高アイソレーションを確保できる。また、n79の使用時にアンライセンスバンドが同時使用されない場合には、帯域除去フィルタ回路13のノッチ機能をオフ状態にすることにより、n79の高周波信号の伝送損失を低減できる。
図2Bは、実施の形態1に係る高周波モジュール1に適用される通信バンドおよびフィルタ通過特性の第2例を示す図である。図2Bにおいて、フィルタ回路12はn77を通過帯域とし、n79およびアンライセンスバンドを減衰帯域とするローパスフィルタである。また、フィルタ回路11は、n79を通過帯域とし、n77およびアンライセンスバンドを減衰帯域とするフィルタである。ただし、フィルタ回路11は、LCフィルタであるため、アンライセンスバンドの減衰量はn77の減衰量よりも小さい。また、帯域除去フィルタ回路13は、アンライセンスバンドの一部帯域を減衰させる(ノッチ機能オン)、および減衰させない(ノッチ機能オフ)、を可変するフィルタ回路である。
これにより、互いに近接するn79とアンライセンスバンドとが同時使用される場合には、帯域除去フィルタ回路13のノッチ機能をオン状態にすることにより、n79とアンライセンスバンドとの高アイソレーションを確保できる。また、n79の使用時にアンライセンスバンドが同時使用されない場合には、帯域除去フィルタ回路13のノッチ機能をオフ状態にすることにより、n79の高周波信号の伝送損失を低減できる。図2Aに示された通過特性と比較して、フィルタ回路11がアンライセンスバンドを減衰させているため、n79とアンライセンスバンドとの同時使用において、帯域除去フィルタ回路13のノッチ機能をオン状態にすることにより、n79とアンライセンスバンドとのアイソレーションをより高く確保できる。一方、フィルタ回路11がアンライセンスバンドを減衰させているため、n79の通過帯域における伝送損失はより大きい。よって、n79の使用時にアンライセンスバンドが同時使用されない場合には、帯域除去フィルタ回路13のノッチ機能をオフ状態にすることにより、n79の高周波信号の伝送損失を低減できるが、図2Aに示された通過特性と比較して、伝送損失は大きくなる。
図2Cは、実施の形態1に係る高周波モジュール1に適用される通信バンドおよびフィルタ通過特性の第3例を示す図である。図2Cにおいて、フィルタ回路12はn77を通過帯域とし、n79およびアンライセンスバンドを減衰帯域とするローパスフィルタである。また、フィルタ回路11は、n79を通過帯域とし、n77を減衰帯域とするハイパスフィルタである。また、帯域除去フィルタ回路13は、アンライセンスバンドの一部帯域であるUN1(第3帯域)、および、UN1よりも高周波数側に位置するUN2(第4帯域)のうち、UN1を減衰させる(ノッチ機能オン)、および減衰させない(ノッチ機能オフ)、を可変するフィルタ回路である。
これにより、互いに近接するn79とアンライセンスバンドのUN1(第3帯域)とが同時使用される場合には、帯域除去フィルタ回路13のノッチ機能をオン状態にすることにより、n79とアンライセンスバンドとの高アイソレーションを確保できる。また、n79の使用時にアンライセンスバンドが同時使用されない場合には、帯域除去フィルタ回路13のノッチ機能をオフ状態にすることにより、n79の高周波信号の伝送損失を低減できる。
なお、帯域除去フィルタ回路13において、アンライセンスバンドの低周波数側に位置するUN1を減衰帯域とする場合、n79との周波数間隔が相対的に小さいため、減衰スロープを急峻にする必要がある。このため、帯域除去フィルタ回路13は、共振Q値が高い弾性波共振子を有していることが望ましい。
図2Dは、実施の形態1に係る高周波モジュール1に適用される通信バンドおよびフィルタ通過特性の第4例を示す図である。図2Dにおいて、フィルタ回路12はn77を通過帯域とし、n79およびアンライセンスバンドを減衰帯域とするローパスフィルタである。また、フィルタ回路11は、n79を通過帯域とし、n77を減衰帯域とするハイパスフィルタである。また、帯域除去フィルタ回路13は、アンライセンスバンドの一部帯域であるUN1(第3帯域)、および、UN1よりも高周波数側に位置するUN2(第4帯域)のうち、UN2を減衰させる(ノッチ機能オン)、および減衰させない(ノッチ機能オフ)、を可変するフィルタ回路である。
これにより、互いに近接するn79とアンライセンスバンドのUN2(第4帯域)とが同時使用される場合には、帯域除去フィルタ回路13のノッチ機能をオン状態にすることにより、n79とアンライセンスバンドとの高アイソレーションを確保できる。また、n79の使用時にアンライセンスバンドが同時使用されない場合には、帯域除去フィルタ回路13のノッチ機能をオフ状態にすることにより、n79の高周波信号の伝送損失を低減できる。
なお、帯域除去フィルタ回路13において、アンライセンスバンドの高周波数側に位置するUN2を減衰帯域とする場合、n79との周波数間隔がUN1と比較して相対的に大きいため、減衰スロープを相対的に緩やかにしてもよい。このため、帯域除去フィルタ回路13は、弾性波共振子を有していなくてもよい。また、弾性波共振子を有さない場合には、減衰スロープが緩やかであるが、減衰帯域幅を大きく確保できる。
[1.3 帯域除去フィルタ回路の構成例]
図3は、実施の形態1に係る帯域除去フィルタ回路13の第1構成例である。図3の(a)に示すように、帯域除去フィルタ回路13は、アンテナ端子100と入出力端子110とを結ぶ第2経路とグランドとを結ぶグランド経路に直列接続されたインダクタ131およびキャパシタ132と、グランド経路に配置されたスイッチ133(第3スイッチ)と、を有している。インダクタ131およびキャパシタ132は、並列腕であるグランド経路に配置されたLC直列共振回路を形成している。
上記構成によれば、LC直列共振回路のインピーダンス極小点が減衰極となり、スイッチ133を導通させることにより第3周波数帯域の一部帯域を減衰させ、スイッチ133を非導通とすることにより第3周波数帯域の一部帯域を減衰させない。
なお、図3の(a)では、フィルタ回路11は、第2経路に配置された直列腕回路10aおよび10bと、グランド経路に直列接続されたインダクタ131およびキャパシタ132と、グランド経路に配置されたスイッチ133とで構成されている。つまり、帯域除去フィルタ回路13は、フィルタ回路11の一部で構成されている。なお、帯域除去フィルタ回路13は、フィルタ回路11とは個別の回路で構成されていてもよい。
また、図3の(b)に示すように、帯域除去フィルタ回路13は、アンテナ端子100と入出力端子110とを結ぶ第2経路とグランドとを結ぶグランド経路に直列接続されたインダクタ131およびキャパシタ132Aと、インダクタ131およびキャパシタ132Aの接続点とグランドとの間に接続されたキャパシタ132Bと、グランド経路に配置されたスイッチ133(第3スイッチ)と、を有している。スイッチ133が導通状態の場合には、インダクタ131とキャパシタ132Aおよび132Bの並列合成回路とは、並列腕であるグランド経路に配置された第1LC直列共振回路を形成する。また、スイッチ133が非導通状態の場合には、インダクタ131とキャパシタ132Bとは、並列腕であるグランド経路に配置された第2LC直列共振回路を形成している。ここで、第1LC直列共振回路の共振周波数と第2LC直列共振回路の共振周波数とは異なる。
上記構成によれば、スイッチ133を導通させることにより第1LC直列共振回路のインピーダンス極小点が減衰極となることで第3周波数帯域の第1帯域を減衰させ、スイッチ133を非導通とすることにより第2LC直列共振回路のインピーダンス極小点が減衰極となることで第3周波数帯域の第1帯域と異なる第2帯域を減衰させることが可能となる。
なお、図3の(b)では、フィルタ回路11が、第2経路に配置された直列腕回路10aおよび10bと、グランド経路に直列接続されたインダクタ131およびキャパシタ132Aと、インダクタ131およびキャパシタ132Aの接続点とグランドとの間に接続されたキャパシタ132Bと、グランド経路に配置されたスイッチ133とで構成されている。つまり、帯域除去フィルタ回路13は、フィルタ回路11の一部で構成されている。なお、帯域除去フィルタ回路13は、フィルタ回路11とは個別の回路で構成されていてもよい。
つまり、図3の(a)に示された帯域除去フィルタ回路13は、減衰帯域の減衰量を可変し、図3の(b)に示された帯域除去フィルタ回路13は、減衰帯域の周波数を可変することが可能となる。
なお、図3の(a)に示された帯域除去フィルタ回路13の回路構成は、図2Dに示された通過特性に適用される。つまり、アンライセンスバンドに属する第3周波数帯域は、UN1(第3帯域)およびUN2(第4帯域)を含み、スイッチ133は、n79(第2周波数帯域)の高周波信号とUN2(第4帯域)の高周波信号とが同時伝送される場合に、第2経路、インダクタ131、キャパシタ132、およびグランドを接続する。
これにより、互いに近接するn79とアンライセンスバンドのUN2(第4帯域)とが同時使用される場合には、スイッチ133を導通状態にすることにより、n79とアンライセンスバンドとの高アイソレーションを確保できる。また、n79の使用時にアンライセンスバンドが同時使用されない場合には、スイッチ133を非導通状態にすることにより、n79の高周波信号の伝送損失を低減できる。なお、アンライセンスバンドの高周波数側に位置するUN2を減衰帯域とする場合、n79との周波数間隔がUN1と比較して相対的に大きいため、帯域除去フィルタ回路13は、弾性波共振子を有していなくてもよい。
また、図3の(a)に示された帯域除去フィルタ回路13において、インダクタ131およびキャパシタ132に代えて、弾性波共振子が配置された回路構成は、図2Cに示された通過特性に適用される。つまり、アンライセンスバンドに属する第3周波数帯域は、UN1(第3帯域)およびUN2(第4帯域)を含み、スイッチ133は、n79(第2周波数帯域)の高周波信号とUN1(第3帯域)の高周波信号とが同時伝送される場合に、第2経路、弾性波共振子、およびグランドを接続する。
これにより、互いに近接するn79とアンライセンスバンドのUN1(第3帯域)とが同時使用される場合には、スイッチ133(第4スイッチ)を導通状態にすることにより、n79とアンライセンスバンドとの高アイソレーションを確保できる。また、n79の使用時にアンライセンスバンドが同時使用されない場合には、スイッチ133を非導通状態にすることにより、n79の高周波信号の伝送損失を低減できる。なお、アンライセンスバンドの低周波数側に位置するUN1を減衰帯域とする場合、n79との周波数間隔が相対的に小さいため、減衰スロープを急峻にする必要がある。このため、帯域除去フィルタ回路13は、共振Q値が高い弾性波共振子を有する。
図4Aは、実施の形態1の変形例1に係る高周波モジュール1Aの回路構成図である。同図に示すように、高周波モジュール1Aは、アンテナ端子100と、入出力端子110および120と、フィルタ回路11および12と、帯域除去フィルタ回路13Aと、スイッチ14、15、18および19と、送信増幅器16Tおよび17Tと、受信増幅器16Rおよび17Rと、を備える。本変形例に係る高周波モジュール1Aは、実施の形態に係る高周波モジュール1と比較して、帯域除去フィルタ回路13Aの構成のみが異なる。よって以下では、本変形例に係る高周波モジュール1Aについて、帯域除去フィルタ回路13Aの構成を中心に説明する。
帯域除去フィルタ回路13Aは、帯域除去フィルタ31と、スイッチ32および33と、を有している。
帯域除去フィルタ31は、第1帯域除去フィルタの一例であり、第3周波数帯域の一部帯域を減衰帯域とする減衰帯域固定型のフィルタである。
スイッチ32および33のそれぞれは、第1スイッチの一例であり、共通端子および2つの選択端子を有している。スイッチ32の共通端子は、フィルタ回路11に接続され、スイッチ32の一方の選択端子は、アンテナ端子100と入出力端子110とを結ぶ経路であって帯域除去フィルタ31をバイパスするバイパス経路71に接続され、スイッチ32の他方の選択端子は、帯域除去フィルタ31に接続されている。スイッチ33の共通端子は、スイッチ14に接続され、スイッチ33の一方の選択端子は、バイパス経路71に接続され、スイッチ33の他方の選択端子は、帯域除去フィルタ31に接続されている。この構成により、スイッチ32および33は、アンテナ端子100とバイパス経路71との接続、および、アンテナ端子100と帯域除去フィルタ31との接続を切り替える。なお、第1スイッチとしては、スイッチ32および33の少なくとも一方が配置されていればよい。
帯域除去フィルタ回路13Aの構成によれば、高周波モジュール1Aは、アンライセンスバンドの一部帯域を減衰させる(ノッチ機能オン)、および、減衰させない(ノッチ機能オフ)、を可変するフィルタ回路として機能する。
図4Bは、実施の形態1の変形例2に係る高周波モジュール1Bの回路構成図である。同図に示すように、高周波モジュール1Bは、アンテナ端子100と、入出力端子110および120と、フィルタ回路11および12と、帯域除去フィルタ回路13Bと、スイッチ14、15、18および19と、送信増幅器16Tおよび17Tと、受信増幅器16Rおよび17Rと、を備える。本変形例に係る高周波モジュール1Bは、実施の形態に係る高周波モジュール1と比較して、帯域除去フィルタ回路13Bの構成のみが異なる。よって以下では、本変形例に係る高周波モジュール1Bについて、帯域除去フィルタ回路13Bの構成を中心に説明する。
帯域除去フィルタ回路13Bは、帯域除去フィルタ34および35と、スイッチ32および33と、を有している。
帯域除去フィルタ34は、第3周波数帯域に属する第1帯域を減衰帯域とする第2帯域除去フィルタの一例であり、減衰帯域固定型のフィルタである。帯域除去フィルタ35は、第3周波数帯域に属する第2帯域を減衰帯域とする第3帯域除去フィルタの一例であり、減衰帯域固定型のフィルタである。なお、第1帯域と第2帯域とは周波数が異なる。
スイッチ32および33のそれぞれは、第2スイッチの一例であり、共通端子および2つの選択端子を有している。スイッチ32の共通端子は、フィルタ回路11に接続され、スイッチ32の一方の選択端子は、帯域除去フィルタ34に接続され、スイッチ32の他方の選択端子は、帯域除去フィルタ35に接続されている。スイッチ33の共通端子は、スイッチ14に接続され、スイッチ33の一方の選択端子は、帯域除去フィルタ34に接続され、スイッチ33の他方の選択端子は、帯域除去フィルタ35に接続されている。この構成により、スイッチ32および33は、アンテナ端子100と帯域除去フィルタ34との接続、および、アンテナ端子100と帯域除去フィルタ35との接続を切り替える。なお、第2スイッチとしては、スイッチ32および33の少なくとも一方が配置されていればよい。
帯域除去フィルタ回路13Bの構成によれば、高周波モジュール1Bは、アンライセンスバンドにおける減衰帯域の周波数を可変するフィルタ回路として機能する。
図4Cは、実施の形態1の変形例3に係る高周波モジュール1Cの回路構成図である。同図に示すように、高周波モジュール1Cは、アンテナ端子100と、入出力端子110および120と、フィルタ回路11a、11bおよび12と、帯域除去フィルタ回路13Cと、スイッチ14、15、18および19と、送信増幅器16Tおよび17Tと、受信増幅器16Rおよび17Rと、を備える。本変形例に係る高周波モジュール1Cは、実施の形態に係る高周波モジュール1と比較して、フィルタ回路11a、11bおよび帯域除去フィルタ回路13Cの構成が異なる。よって以下では、本変形例に係る高周波モジュール1Cについて、フィルタ回路11a、11bおよび帯域除去フィルタ回路13Cの構成を中心に説明する。
帯域除去フィルタ回路13Cは、帯域除去フィルタ36と、スイッチ32および33と、を有している。
帯域除去フィルタ36は、第1帯域除去フィルタの一例であり、第3周波数帯域の一部帯域を減衰帯域とする減衰帯域固定型のフィルタである。
スイッチ32および33のそれぞれは、第1スイッチの一例であり、共通端子および2つの選択端子を有している。スイッチ32の共通端子は、アンテナ端子100に接続され、スイッチ32の一方の選択端子は、フィルタ回路11aに接続され、スイッチ32の他方の選択端子は、フィルタ回路11bに接続されている。スイッチ33の共通端子は、スイッチ14に接続され、スイッチ33の一方の選択端子は、アンテナ端子100と入出力端子110とを結ぶ経路であって帯域除去フィルタ31をバイパスするバイパス経路71に接続され、スイッチ33の他方の選択端子は、帯域除去フィルタ36に接続されている。この構成により、スイッチ32および33は、アンテナ端子100とバイパス経路71との接続、および、アンテナ端子100と帯域除去フィルタ36との接続を切り替える。なお、第1スイッチとしては、スイッチ32および33の少なくとも一方が配置されていればよい。
フィルタ回路11aは、第2フィルタ回路の一例であり、スイッチ32とスイッチ33との間に配置され、バイパス経路71と接続され、第1周波数帯域を減衰させるハイパスフィルタである。フィルタ回路11bは、第2フィルタ回路の一例であり、スイッチ32と帯域除去フィルタ36との間に接続され、第1周波数帯域および第3周波数帯域を減衰させるバンドパスフィルタである。フィルタ回路11aが通過帯域よりも低周波数側のみを減衰させ、フィルタ回路11bが通過帯域よりも低周波数側および高周波側の双方を減衰させるので、通過帯域における挿入損失は、フィルタ回路11bよりもフィルタ回路11aの方が小さくできる。
帯域除去フィルタ回路13Cの構成によれば、高周波モジュール1Cは、アンライセンスバンドの一部帯域を減衰させる(ノッチ機能オン)、および、減衰させない(ノッチ機能オフ)、を可変するフィルタ回路として機能する。また、第2周波数帯域の高周波信号と第3周波数帯域の一部帯域の高周波信号とを同時使用する場合には、第2フィルタ回路として高減衰型のフィルタ回路11bを通過させるので、上記一部帯域の減衰量を大きくすることができる。一方、第2周波数帯域の高周波信号を使用し、第3周波数帯域の一部帯域の高周波信号を使用しない場合には、第2フィルタ回路として低損失型のフィルタ回路11aを通過させるので、第2周波数帯域の高周波信号の伝送損失を小さくすることができる。
[1.4 第1フィルタ回路および第2フィルタ回路の構成例]
図5は、実施の形態1の変形例4に係る高周波モジュール1Dの回路構成図である。図5の(a)には、高周波モジュール1Dの回路構成について、実施の形態に係る高周波モジュール1と異なる部分であるフィルタ回路11Dおよび12Dが示されている。また、図5の(b)には、フィルタ回路11Dおよび12Dの概略通過特性と通信バンドとの周波数関係が示されている。また、図5の(c)には、フィルタ回路11Dおよび12Dの回路構成例が示されている。
高周波モジュール1Dは、アンテナ端子100と、入出力端子110および120と、フィルタ回路11Dおよび12Dと、帯域除去フィルタ回路13と、スイッチ14、15、18および19と、送信増幅器16Tおよび17Tと、受信増幅器16Rおよび17Rと、を備える。本変形例に係る高周波モジュール1Dは、図5の(a)に示すように、実施の形態に係る高周波モジュール1と比較して、第2フィルタ回路であるフィルタ回路11D、および、第1フィルタ回路であるフィルタ回路12Dの構成のみが異なる。以下、高周波モジュール1Dについて、高周波モジュール1と同じ点については説明を省略し、異なる点を中心に説明する。
フィルタ回路11Dは、第2フィルタ回路の一例であり、第2周波数帯域を通過帯域とし、通過帯域および減衰帯域の周波数が可変するハイパスフィルタである。フィルタ回路12Dは、第1フィルタ回路の一例であり、第1周波数帯域を通過帯域とし、通過帯域および減衰帯域の周波数が可変するローパスフィルタである。
本変形例に係る高周波モジュール1Dは、例えば、(1)第1周波数帯域に属する4G−LTEのB42(3400−3600MHz)の高周波信号と、第2周波数帯域に属する5G−NRのn79(Lowバンド)の高周波信号とを同時伝送する場合、および、(2)第1周波数帯域に属する5G−NRのn77の高周波信号と、第2周波数帯域に属する5G−NRのn79(Highバンド)の高周波信号とを同時伝送する場合、に適用される。上記(1)および上記(2)のいずれが実行されるかにより、フィルタ回路11Dおよび12Dの通過帯域および減衰帯域が可変する。例えば、上記(1)が実行される場合は、フィルタ回路11Dの通過帯域およびフィルタ回路12Dの通過帯域が低周波数側にシフトする(図5の(b)における実線)。これにより、4G−LTEのB42の高周波信号と、5G−NRのn79(Lowバンド)の高周波信号とのアイソレーションが確保され、伝送損失を低減できる。また、例えば、上記(2)が実行される場合は、フィルタ回路11Dの通過帯域およびフィルタ回路12Dの通過帯域が高周波数側にシフトする(図5の(b)における破線)。これにより、5G−NRのn77の高周波信号と、5G−NRのn79(Highバンド)の高周波信号とのアイソレーションが確保され、伝送損失を低減できる。
フィルタ回路11Dおよび12Dの回路構成例としては、図5の(c)に示すように、例えば、LCフィルタで構成される。
フィルタ回路11Dは、アンテナ端子100と入出力端子110とを結ぶ第2経路に配置されたキャパシタ41および42と、第2経路とグランドとの間に配置されたLC直列共振回路43とを有する。LC直列共振回路43は、1つのインダクタ、2つのキャパシタ、およびスイッチ44で構成され、スイッチ44の切り替えにより、共振周波数が可変する。この構成により、フィルタ回路11Dは、減衰極が可変するハイパスフィルタを構成する。
フィルタ回路12Dは、アンテナ端子100と入出力端子120とを結ぶ第1経路に配置されたインダクタ51および52と、第1経路とグランドとの間に配置されたLC直列共振回路53とを有する。LC直列共振回路53は、1つのインダクタ、2つのキャパシタ、およびスイッチ54で構成され、スイッチ54の切り替えにより、共振周波数が可変する。この構成により、フィルタ回路12Dは、減衰極が可変するローパスフィルタを構成する。
図6は、実施の形態1の変形例5に係る高周波モジュール1Eの回路構成図である。図6の(a)には、高周波モジュール1Eの回路構成について、実施の形態に係る高周波モジュール1と異なる部分であるフィルタ回路11Eが示されている。また、図6の(b)には、フィルタ回路11Eおよび12の概略通過特性と通信バンドとの周波数関係が示されている。また、図6の(c)および(d)には、フィルタ回路11Eの回路構成例が示されている。
高周波モジュール1Eは、アンテナ端子100と、入出力端子110および120と、フィルタ回路11Eおよび12と、帯域除去フィルタ回路13と、スイッチ14、15、18および19と、送信増幅器16Tおよび17Tと、受信増幅器16Rおよび17Rと、を備える。本変形例に係る高周波モジュール1Eは、図6の(a)に示すように、実施の形態に係る高周波モジュール1と比較して、第2フィルタ回路であるフィルタ回路11Eの構成のみが異なる。以下、高周波モジュール1Eについて、高周波モジュール1と同じ点については説明を省略し、異なる点を中心に説明する。
フィルタ回路11Eは、第2フィルタ回路の一例であり、第2周波数帯域を通過帯域とし、通過帯域および減衰スロープが可変するハイパスフィルタである。なお、減衰スロープとは、フィルタ回路11Eの通過特性における、通過帯域低周波端部から低周波側減衰帯域へ遷移する挿入損失の傾きである。
本変形例に係る高周波モジュール1Eは、例えば、(3)第1周波数帯域に属する5G−NRのn77の高周波信号と、第2周波数帯域に属する5G−NRのn79(Lowバンド)の高周波信号とを同時伝送する場合、および、(4)第2周波数帯域に属する5G−NRのn79の高周波信号を伝送し、かつ、第1周波数帯域に属する5G−NRのn77の高周波信号を伝送しない場合、に適用される。上記(3)および上記(4)のいずれが実行されるかにより、フィルタ回路11Eの通過帯域および減衰スロープが可変する。例えば、上記(3)が実行される場合は、フィルタ回路11Eの減衰スロープが急峻となる(図6の(b)における実線)。これにより、5G−NRのn77の高周波信号と、5G−NRのn79の高周波信号とのアイソレーションが確保される。また、例えば、上記(4)が実行される場合は、フィルタ回路11Eの減衰スロープが緩やかとなる(図6の(b)における破線)。これにより、5G−NRのn79の通過帯域低周波数側の高周波信号の伝送損失を低減できる。
フィルタ回路11Eの回路構成例としては、図6の(c)に示すように、例えば、弾性波共振子11p1を含むLCフィルタで構成される。フィルタ回路11Eは、アンテナ端子100と入出力端子110とを結ぶ第2経路に配置された直列腕回路11s1および11s2と、第2経路とグランドとの間に配置された弾性波共振子11p1、並列腕回路11p2および11p3、ならびにスイッチSW1と、を有する。直列腕回路11s1および11s2ならびに並列腕回路11p2および11p3のそれぞれは、インダクタおよびキャパシタの少なくとも一方で構成されている。弾性波共振子11p1と、並列腕回路11p3およびスイッチSW1の直列接続回路とは、並列接続されている。スイッチSW1が導通状態の場合には、フィルタ回路11Eの減衰スロープは、主に並列腕回路11p3のQ値により決定され、緩やかとなる。一方、スイッチSW1が非導通状態の場合には、フィルタ回路11Eの減衰スロープは、主に弾性波共振子11p1のQ値により決定され、急峻となる。これにより、フィルタ回路11Eは、通過帯域および減衰スロープが可変するハイパスフィルタを構成する。なお、直列腕回路11s1および11s2ならびに並列腕回路11p2および11p3のそれぞれは、インダクタおよびキャパシタを有さず、配線のみで構成されていてもよい。
また、フィルタ回路11Eの回路構成例としては、図6の(d)に示すように、例えば、弾性波共振子11p1を含むLCフィルタで構成される。フィルタ回路11Eは、アンテナ端子100と入出力端子110とを結ぶ第2経路に配置された直列腕回路11s1および11s2と、第2経路とグランドとの間に配置された弾性波共振子11p1、並列腕回路11p2、およびスイッチSW2と、を有する。直列腕回路11s1および11s2ならびに並列腕回路11p2のそれぞれは、インダクタおよびキャパシタの少なくとも一方で構成されている。弾性波共振子11p1、並列腕回路11p2、およびスイッチSW2は、直列接続されている。スイッチSW2が導通状態の場合には、フィルタ回路11Eの減衰スロープは、弾性波共振子11p1および並列腕回路11p2のQ値により決定され、急峻となる。一方、スイッチSW2が非導通状態の場合には、フィルタ回路11Eの減衰スロープは、弾性波共振子11p1のQ値により決定されず、緩やかとなる。これにより、フィルタ回路11Eは、通過帯域および減衰スロープが可変するハイパスフィルタを構成する。なお、直列腕回路11s1および11s2ならびに並列腕回路11p2および11p3のそれぞれは、インダクタおよびキャパシタを有さず、配線のみで構成されていてもよい。
なお、図5に示すように、第2フィルタ回路(フィルタ回路11D)および第1フィルタ回路(フィルタ回路12D)の双方において、通過帯域が可変してもよいし、また、図6に示すように、第2フィルタ回路(フィルタ回路11E)および第1フィルタ回路(フィルタ回路12)のいずれか一方のみにおいて、通過帯域が可変してもよい。
(実施の形態2)
本実施の形態に係る高周波モジュール1Fは、第1周波数帯域および第2周波数帯域の高周波信号を伝送する回路に加えて、第3周波数帯域(5GHz以上のアンライセンスバンド)の高周波信号を伝送する回路を含む。
[2.1 高周波モジュール1Fおよび通信装置7Fの構成]
図7は、実施の形態2に係る高周波モジュール1Fおよび通信装置7Fの回路構成図である。同図に示すように、通信装置7Fは、高周波モジュール1Fと、RFIC3および4と、BBIC5と、アンテナ61と、を備える。本実施の形態に係る通信装置7Fは、実施の形態1に係る通信装置7と比較して、WLAN回路2が高周波モジュール1Fに含まれていること、および、アンテナが1つであることが異なる。以下、本実施の形態に係る通信装置7Fについて、実施の形態1に係る通信装置7と異なる点を中心に説明する。
アンテナ61は、第1周波数帯域、第2周波数帯域および第3周波数帯域の高周波信号を放射および受信するアンテナである。
なお、本実施の形態において、第2周波数帯域は、5GHz以上のアンライセンスバンドの低周波数側に近接する通信バンドに対応し、例えば4G−LTEまたは5G−NRの通信バンドである。特に、第2周波数帯域は、例えば、アンライセンスバンドとの周波数間隔が狭い5G−NRのn79である。また、本実施の形態において、第1周波数帯域は、第2周波数帯域の低周波数側に近接する通信バンドに対応し、例えば4G−LTEまたは5G−NRの通信バンドである。特に、第1周波数帯域は、例えば、5G−NRのn77である。また、本実施の形態において、第3周波数帯域は、5GHz以上のアンライセンスバンドに属する通信バンドに対応する。第3周波数帯域は、例えば、WLAN(Wi−Fi)、LAAのB46、NR−Uである。
高周波モジュール1Fは、アンテナ端子100と、入出力端子110、120および210と、フィルタ回路11、12および21と、帯域除去フィルタ回路13と、スイッチ14、15、18、19、22および24と、送信増幅器16T、17Tおよび23Tと、受信増幅器16R、17Rおよび23Rと、を備える。
アンテナ端子100は、アンテナ61に接続されている。
フィルタ回路21は、第3フィルタ回路の一例であり、アンテナ端子200と入出力端子210とを結ぶ経路に配置され、第3周波数帯域を通過帯域とするフィルタである。
本実施の形態では、フィルタ回路11、12および21は、アンテナ端子100に直接接続されている。つまり、フィルタ回路11、12および21は、第1周波数帯域の高周波信号、第2周波数帯域の高周波信号、および第3周波数帯域の高周波信号を分波および合波するトリプレクサを構成している。
なお、フィルタ回路11、12および21は、アンテナ端子100に直接接続されていなくてもよい。この場合には、アンテナ端子100とフィルタ回路11、12および21との間に、アンテナ端子100とフィルタ回路11との接続および非接続を切り替え、アンテナ端子100とフィルタ回路12との接続および非接続を切り替え、アンテナ端子100とフィルタ回路21との接続および非接続を切り替えるスイッチが配置されていてもよい。
本実施の形態に係る高周波モジュール1Fの上記構成によれば、実施の形態1に係る高周波モジュール1と同様の効果が奏される。さらに、通信装置7Fが有するアンテナの配置数を削減できる。
[2.2 高周波モジュール1Fに適用される通信バンドおよびフィルタ通過特性]
図8は、実施の形態2に係る高周波モジュール1Fに適用される通信バンドおよびフィルタ通過特性の一例を示す図である。第1周波数帯域としては、例えば、5G−NRのn77が適用され、第2周波数帯域としては、例えば、5G−NRのn79が適用され、第3周波数帯域としては、例えば、アンライセンスバンドのWLAN(Wi−Fi)、LAAのB46、およびNR−Uのいずれかが適用される。
図8において、フィルタ回路12はn77を通過帯域とし、n79およびアンライセンスバンドを減衰帯域とするローパスフィルタである。また、フィルタ回路11は、n79を通過帯域とし、n77を減衰帯域とするハイパスフィルタである。帯域除去フィルタ回路13は、アンライセンスバンドの一部帯域を減衰させる(ノッチ機能オン)、および減衰させない(ノッチ機能オフ)、を可変するフィルタ回路である。
フィルタ回路21は、例えば、アンライセンスバンドのWLAN(Wi−Fi)の周波数範囲を通過帯域とし、n77およびn79を減衰帯域とするハイパスフィルタである。
これにより、互いに近接するn79とアンライセンスバンドとが同時使用される場合には、帯域除去フィルタ回路13のノッチ機能をオン状態にすることにより、n79とアンライセンスバンドとの高アイソレーションを確保できる。また、n79の使用時にアンライセンスバンドが同時使用されない場合には、帯域除去フィルタ回路13のノッチ機能をオフ状態にすることにより、n79の高周波信号の伝送損失を低減できる。
(実施の形態3)
本実施の形態に係る高周波モジュール1Gは、アンライセンスバンドに近接する第2周波数帯域の高周波信号を伝送する回路を含む。
[3.1 高周波モジュール1Gおよび通信装置7Gの構成]
図9は、実施の形態3に係る高周波モジュール1Gおよび通信装置7Gの回路構成図である。同図に示すように、通信装置7Gは、高周波モジュール1Gと、WLAN回路2と、RFIC3および4と、BBIC5と、アンテナ61および62と、を備える。本実施の形態に係る通信装置7Gは、実施の形態1に係る通信装置7と比較して、第1周波数帯域の高周波信号を伝送する回路が含まれていないことが異なる。以下、本実施の形態に係る通信装置7Gについて、実施の形態1に係る通信装置7と異なる点を中心に説明する。
アンテナ61は、第2周波数帯域の高周波信号を放射および受信するアンテナである。アンテナ62は、第3周波数帯域の高周波信号を放射および受信するアンテナである。
高周波モジュール1Gは、アンテナ端子100および入出力端子130と、フィルタ回路11と、帯域除去フィルタ回路13と、スイッチ14および15と、送信増幅器16Tと、受信増幅器16Rと、を備える。
アンテナ端子100は、アンテナ61に接続されている。
フィルタ回路11は、第2フィルタ回路の一例であり、アンテナ端子100と入出力端子130(第3入出力端子)とを結ぶ第3経路に配置され、第2周波数帯域を通過帯域とし、第2周波数帯域よりも低周波数側または高周波数側に位置する第1周波数帯域を減衰させるフィルタである。フィルタ回路11は、インダクタおよびキャパシタで構成された、いわゆるLCフィルタある。
帯域除去フィルタ回路13は、第3経路に配置され、第2周波数帯域よりも高周波数側または低周波数側に位置する5GHz以上のアンライセンスバンドに属する第3周波数帯域のうちの一部帯域を減衰帯域とする帯域除去フィルタである。また、帯域除去フィルタ回路13は、上記減衰帯域の周波数および減衰量の少なくとも一方を可変する。
WLAN回路2は、アンテナ端子200および入出力端子210と、フィルタ回路21と、スイッチ22および24と、送信増幅器23Tと、受信増幅器23Rと、を備える。
アンテナ端子200は、アンテナ62に接続されている。
フィルタ回路21は、第3フィルタ回路の一例であり、アンテナ端子200と入出力端子210とを結ぶ第3経路に配置され、第3周波数帯域を通過帯域とするフィルタである。
[3.2 高周波モジュール1Gに適用される通信バンドおよびフィルタ通過特性]
図10Aは、実施の形態3に係る高周波モジュール1Gのフィルタ通過特性の第1例を示す図である。第2周波数帯域としては、例えば、5G−NRのn79が適用され、第3周波数帯域としては、例えば、アンライセンスバンドのWLAN(Wi−Fi)が適用される。
図10Aにおいて、フィルタ回路11は、n79を通過帯域とし、第1周波数帯域であるn77を減衰させるハイパスフィルタである。また、帯域除去フィルタ回路13は、WLAN(Wi−Fi)の一部帯域を減衰させる(ノッチ機能オン)、および減衰させない(ノッチ機能オフ)、を可変するフィルタ回路である。
これにより、互いに近接するn79とアンライセンスバンドとが同時使用される場合には、帯域除去フィルタ回路13のノッチ機能をオン状態にすることにより、n79とアンライセンスバンドとの高アイソレーションを確保できる。また、n79の使用時にアンライセンスバンドが同時使用されない場合には、帯域除去フィルタ回路13のノッチ機能をオフ状態にすることにより、n79の高周波信号の伝送損失を低減できる。
図10Bは、実施の形態3に係る高周波モジュール1Gのフィルタ通過特性の第2例を示す図である。第2周波数帯域としては、例えば、7−24GHzに含まれる周波数範囲が適用され、第3周波数帯域としては、例えば、アンライセンスバンドのWLAN(Wi−Fi)が適用される。
図10Bにおいて、フィルタ回路11は、7−24GHzに含まれる第2周波数帯域を通過帯域とし、第2周波数帯域よりも高周波数側に位置する第1周波数帯域を減衰させるローパスフィルタである。また、帯域除去フィルタ回路13は、WLAN(Wi−Fi)の一部帯域を減衰させる(ノッチ機能オン)、および減衰させない(ノッチ機能オフ)、を可変するフィルタ回路である。
これにより、互いに近接する7−24GHzの第2周波数帯域とアンライセンスバンドとが同時使用される場合には、帯域除去フィルタ回路13のノッチ機能をオン状態にすることにより、第2周波数帯域とアンライセンスバンドとの高アイソレーションを確保できる。また、第2周波数帯域の使用時にアンライセンスバンドが同時使用されない場合には、帯域除去フィルタ回路13のノッチ機能をオフ状態にすることにより、第2周波数帯域の高周波信号の伝送損失を低減できる。
(効果など)
以上、実施の形態1に係る高周波モジュール1は、アンテナ端子100、入出力端子110および120と、アンテナ端子100と入出力端子120とを結ぶ第1経路に配置され、第1周波数帯域を通過帯域とするフィルタ回路12と、アンテナ端子100と入出力端子110とを結ぶ第2経路に配置され、第1周波数帯域よりも高周波数側に位置する第2周波数帯域を通過帯域とするフィルタ回路11と、第2経路に配置され、第2周波数帯域よりも高周波数側に位置する5GHz以上のアンライセンスバンドに属する第3周波数帯域のうちの一部帯域を減衰帯域とする帯域除去フィルタ回路13と、を備え、フィルタ回路11は、インダクタおよびキャパシタで構成されたLCフィルタ回路であり、帯域除去フィルタ回路13は、上記減衰帯域の周波数および減衰量の少なくとも一方を可変する。
これによれば、第2周波数帯域を通過させるフィルタ回路11がLCフィルタで形成されるので、フィルタ回路11の通過帯域を広帯域にできる。フィルタ回路11は、第1周波数帯域を減衰帯域とすることも可能であるが、LCフィルタであるため、第3周波数帯域の減衰量を十分に確保することができない。これに対して、第2経路には、第3周波数帯域のうちの一部帯域を減衰帯域とする帯域除去フィルタ回路13が配置されている。帯域除去フィルタ回路13は、第2周波数帯域の高周波信号が第3周波数帯域の高周波信号と同時使用されるか、されないかに対応させて当該帯域の周波数および減衰量の少なくとも一方を変化させることが可能である。さらには、第2周波数帯域の高周波信号と同時使用される第3周波数帯域の高周波信号の帯域に対応させて当該帯域の周波数および減衰量の少なくとも一方を変化させることが可能である。これにより、互いに近接する第2周波数帯域と第3周波数帯域との同時使用の態様に応じて、高アイソレーションを確保できる。また、フィルタ回路11には第3周波数帯域を高減衰させる回路構成が付加されておらず通過帯域の低損失性が確保されているので、第2周波数帯域が第3周波数帯域と同時使用されない場合には、帯域除去フィルタ回路13を機能させないことにより第2周波数帯域の高周波信号の伝送損失を低減できる。つまり、5GH以上のアンライセンスバンドの高周波信号とそれに近接する広帯域バンドとの同時使用時に、通信品質の劣化を抑制できる高周波モジュール1を提供することが可能となる。
また、高周波モジュール1Aにおいて、帯域除去フィルタ回路13Aは、上記一部帯域を減衰帯域とする帯域除去フィルタ31と、アンテナ端子100と入出力端子110とを結ぶ経路であって帯域除去フィルタ31をバイパスするバイパス経路71とアンテナ端子100との接続、および、帯域除去フィルタ31とアンテナ端子100との接続を切り替えるスイッチ32および33と、を有してもよい。
これにより、帯域除去フィルタ回路13Aは、第3周波数帯域の一部帯域を減衰させる(ノッチ機能オン)、および、減衰させない(ノッチ機能オフ)、を可変するフィルタ回路として機能することが可能となる。
また、高周波モジュール1Aにおいて、スイッチ32および33は、第2周波数帯域の高周波信号と上記一部帯域の高周波信号とが同時伝送される場合に、アンテナ端子100と帯域除去フィルタ31とを接続してもよい。
これにより、第2周波数帯域の高周波信号と上記一部帯域の高周波信号とが同時伝送されている場合のアイソレーションを向上できる。
また、高周波モジュール1Cにおいて、フィルタ回路11bは、スイッチ32と帯域除去フィルタ36との間に接続され、第1周波数帯域および第3周波数帯域を減衰させてもよい。
これにより、帯域除去フィルタ回路13Cは、第3周波数帯域の一部帯域を減衰させる(ノッチ機能オン)、および、減衰させない(ノッチ機能オフ)、を可変するフィルタ回路として機能する。また、第2周波数帯域の高周波信号と第3周波数帯域の一部帯域の高周波信号とを同時使用する場合には、高減衰型のフィルタ回路11bを通過させるので、上記一部帯域の減衰量を大きくすることができる。一方、第2周波数帯域の高周波信号を使用し、第3周波数帯域の一部帯域の高周波信号を使用しない場合には、低損失型のフィルタ回路11aを通過させるので、第2周波数帯域の高周波信号の伝送損失を小さくすることができる。
また、高周波モジュール1Bにおいて、帯域除去フィルタ回路13Bは、第3周波数帯域に属する第1帯域を減衰帯域とする帯域除去フィルタ34と、第3周波数帯域に属する第2帯域を減衰帯域とする帯域除去フィルタ35と、フィルタ回路11と帯域除去フィルタ34との接続、および、フィルタ回路11と帯域除去フィルタ35との接続、を切り替えるスイッチ32および33と、を有してもよい。
これにより、帯域除去フィルタ回路13Bは、第3周波数帯域における減衰帯域の周波数を可変するフィルタ回路として機能することが可能となる。
また、高周波モジュール1において、フィルタ回路11および12は、アンテナ端子100に直接接続されていてもよい。
これにより、フィルタ回路11および12は、第1周波数帯域の高周波信号および第2周波数帯域の高周波信号を分波および合波するダイプレクサを構成するので、高周波モジュール1の小型化が促進される。
また、実施の形態2に係る高周波モジュール1Fは、フィルタ回路11、12、帯域除去フィルタ回路13に加えて、さらに、第3周波数帯域を通過帯域とするフィルタ回路21を備えてもよい。
これにより、5GH以上のアンライセンスバンドの高周波信号とそれに近接する広帯域バンドとの同時使用時に、通信品質の劣化を抑制できる高周波モジュール1Fを提供することが可能となる。さらに、通信装置7Fが有するアンテナの配置数を削減できる。
また、帯域除去フィルタ回路13は、第2経路とグランドとを結ぶグランド経路に直列接続されたインダクタ131およびキャパシタ132と、グランド経路に配置されたスイッチ133と、を有してもよい。
これにより、インダクタ131およびキャパシタ132からなるLC直列共振回路のインピーダンス極小点が減衰極となり、スイッチ133を導通させることにより第3周波数帯域の一部帯域を減衰させ、また、スイッチ133を非導通とすることにより第3周波数帯域の一部帯域を減衰させなくすることが可能となる。
また、第3周波数帯域は、第3帯域、および、第3帯域よりも高周波数側に位置する第4帯域を含み、スイッチ133は、第2周波数帯域の高周波信号と第4帯域の高周波信号とが同時伝送される場合に、第2経路、インダクタ131およびキャパシタ132、およびグランドを接続してもよい。
これにより、互いに近接する第2周波数帯域と第3周波数帯域の第4帯域とが同時使用される場合には、スイッチ133を導通状態にすることにより、第2周波数帯域と第3周波数帯域との高アイソレーションを確保できる。また、第2周波数帯域の使用時に第4帯域が同時使用されない場合には、スイッチ133を非導通状態にすることにより、第2周波数帯域の高周波信号の伝送損失を低減できる。なお、第4帯域を減衰帯域とする場合、第2周波数帯域との周波数間隔が第3帯域と比較して相対的に大きいため、帯域除去フィルタ回路13は、弾性波共振子を有していなくてもよい。
また、帯域除去フィルタ回路13は、第2経路とグランドとを結ぶグランド経路に直列接続された弾性波共振子と、グランド経路に配置されたスイッチ133と、を有してもよい。
これにより、互いに近接する第2周波数帯域と第3周波数帯域の第3帯域とが同時使用される場合には、スイッチ133を導通状態にすることにより、第2周波数帯域と第3周波数帯域との高アイソレーションを確保できる。また、第2周波数帯域の使用時に第4帯域が同時使用されない場合には、スイッチ133を非導通状態にすることにより、第2周波数帯域の高周波信号の伝送損失を低減できる。なお、第3帯域を減衰帯域とする場合、第2周波数帯域との周波数間隔が相対的に小さいため、帯域除去フィルタ回路13の減衰スロープを急峻にする必要がある。このため、帯域除去フィルタ回路13は、共振Q値が高い弾性波共振子を有する。
また、フィルタ回路11および12の少なくとも一方は、通過帯域が可変してもよい。
これにより、同時使用される第2周波数帯域および第3周波数帯域の組み合わせが変化しても、第2周波数帯域の高周波信号と、第3周波数帯域の高周波信号とのアイソレーションが確保され、伝送損失を低減できる。
また、フィルタ回路11は、第2経路に配置された容量性を有する直列腕回路を有し、帯域除去フィルタ回路13は、第2経路に配置された容量性を有する直列腕回路および1以上の並列腕回路を有し、フィルタ回路11の上記直列腕回路と帯域除去フィルタ回路13の上記直列腕回路とは、直接接続されていてもよい。
これにより、フィルタ回路11と帯域除去フィルタ回路13とを容易にインピーダンス整合でき、第2経路において第2周波数帯域の高周波信号を低損失で伝送できる。
また、実施の形態3に係る高周波モジュール1Gは、アンテナ端子100、入出力端子130と、アンテナ端子100と入出力端子130とを結ぶ第3経路に配置され、第2周波数帯域を通過帯域とし、第2周波数帯域よりも低周波数側に位置する第1周波数帯域を減衰させるフィルタ回路11と、第3経路に配置され、第2周波数帯域よりも高周波数側に位置する5GHz以上のアンライセンスバンドに属する第3周波数帯域のうちの一部帯域を減衰帯域とする帯域除去フィルタ回路13と、を備え、フィルタ回路11は、インダクタおよびキャパシタで構成されたLCフィルタ回路であり、帯域除去フィルタ回路13は、上記減衰帯域の周波数および減衰量の少なくとも一方を可変する。
これにより、互いに近接する第2周波数帯域と第2周波数帯域とが同時使用される場合には、帯域除去フィルタ回路13のノッチ機能をオン状態にすることにより、第2周波数帯域と第2周波数帯域との高アイソレーションを確保できる。また、第2周波数帯域の使用時に第3周波数帯域が同時使用されない場合には、帯域除去フィルタ回路13のノッチ機能をオフ状態にすることにより、第2周波数帯域の高周波信号の伝送損失を低減できる。
また、実施の形態3に係る高周波モジュール1Gは、アンテナ端子100、入出力端子130と、アンテナ端子100と入出力端子130とを結ぶ第3経路に配置され、第2周波数帯域を通過帯域とし、第2周波数帯域よりも高周波数側に位置する第1周波数帯域を減衰させるフィルタ回路11と、第3経路に配置され、第2周波数帯域よりも低周波数側に位置する5GHz以上のアンライセンスバンドに属する第3周波数帯域のうちの一部帯域を減衰帯域とする帯域除去フィルタ回路13と、を備え、フィルタ回路11は、インダクタおよびキャパシタで構成されたLCフィルタ回路であり、帯域除去フィルタ回路13は、上記減衰帯域の周波数および減衰量の少なくとも一方を可変する。
これにより、互いに近接する第2周波数帯域と第2周波数帯域とが同時使用される場合には、帯域除去フィルタ回路13のノッチ機能をオン状態にすることにより、第2周波数帯域と第2周波数帯域との高アイソレーションを確保できる。また、第2周波数帯域の使用時に第3周波数帯域が同時使用されない場合には、帯域除去フィルタ回路13のノッチ機能をオフ状態にすることにより、第2周波数帯域の高周波信号の伝送損失を低減できる。
また、通信装置7は、アンテナ61および62と、アンテナ61および62で送受信される高周波信号を処理するRFIC3と、アンテナ61とRFIC3との間で高周波信号を伝送する高周波モジュール1と、を備える。
これにより、5GH以上のアンライセンスバンドの高周波信号とそれに近接する広帯域バンドとの同時使用時に、通信品質の劣化を抑制できる通信装置7を提供することが可能となる。
(その他の実施の形態)
以上、本発明に係る高周波モジュールおよび通信装置について、実施の形態および変形例を挙げて説明したが、本発明は、上記実施の形態および変形例に限定されるものではない。上記実施の形態および変形例における任意の構成要素を組み合わせて実現される別の実施の形態や、上記実施の形態に対して本発明の主旨を逸脱しない範囲で当業者が思いつく各種変形を施して得られる変形例や、本発明に係る高周波モジュールおよび通信装置を内蔵した各種機器も本発明に含まれる。
また、例えば、上記実施の形態および変形例に係る高周波モジュールおよび通信装置において、各構成要素の間に、インダクタおよびキャパシタなどの整合素子、ならびにスイッチ回路が接続されていてもかまわない。なお、インダクタには、各構成要素間を繋ぐ配線による配線インダクタが含まれてもよい。
本発明は、5GHz以上のアンライセンスバンドを含むマルチバンドシステムに適用できる高周波モジュールおよび通信装置として、携帯電話などの通信機器に広く利用できる。
1、1A、1B、1C、1D、1E、1F、1G 高周波モジュール
2 WLAN回路
3、4 RF信号処理回路(RFIC)
5 ベースバンド信号処理回路(BBIC)
7、7F、7G 通信装置
10a、10b、11s1、11s2 直列腕回路
11、11a、11b、11D、11E、12、12D、21 フィルタ回路
11p1 弾性波共振子
11p2、11p3 並列腕回路
13、13A、13B、13C 帯域除去フィルタ回路
14、15、18、19、22、24、32、33、44、54、133、SW1、SW2 スイッチ
16R、17R、23R 受信増幅器
16T、17T、23T 送信増幅器
31、34、35、36 帯域除去フィルタ
41、42、132、132A、132B キャパシタ
43、53 LC直列共振回路
51、52、131 インダクタ
61、62 アンテナ
71 バイパス経路
100、200 アンテナ端子
110、120、130、210 入出力端子

Claims (16)

  1. アンテナ端子、第1入出力端子および第2入出力端子と、
    前記アンテナ端子と前記第1入出力端子とを結ぶ第1経路に配置され、第1周波数帯域を通過帯域とする第1フィルタ回路と、
    前記アンテナ端子と前記第2入出力端子とを結ぶ第2経路に配置され、前記第1周波数帯域よりも高周波数側に位置する第2周波数帯域を通過帯域とする第2フィルタ回路と、
    前記第2経路に配置され、前記第2周波数帯域よりも高周波数側に位置する5GHz以上のアンライセンスバンドに属する第3周波数帯域のうちの一部帯域を減衰帯域とする帯域除去フィルタ回路と、を備え、
    前記第2フィルタ回路は、インダクタおよびキャパシタで構成されたLCフィルタ回路であり、
    前記帯域除去フィルタ回路は、前記減衰帯域の周波数および減衰量の少なくとも一方を可変する、
    高周波モジュール。
  2. 前記帯域除去フィルタ回路は、
    前記一部帯域を減衰帯域とする第1帯域除去フィルタと、
    前記アンテナ端子と前記第2入出力端子とを結ぶ経路であって前記第1帯域除去フィルタをバイパスするバイパス経路と前記アンテナ端子との接続、および、前記第1帯域除去フィルタと前記アンテナ端子との接続を切り替える第1スイッチと、を有する、
    請求項1に記載の高周波モジュール。
  3. 前記第1スイッチは、前記第2周波数帯域の高周波信号と前記一部帯域の高周波信号とが同時伝送される場合に、前記アンテナ端子と前記第1帯域除去フィルタとを接続する、
    請求項2に記載の高周波モジュール。
  4. 前記第2フィルタ回路は、前記第1スイッチと前記第1帯域除去フィルタとの間に接続され、前記第1周波数帯域および前記第3周波数帯域を減衰させる、
    請求項2または3に記載の高周波モジュール。
  5. 前記帯域除去フィルタ回路は、
    前記第3周波数帯域に属する第1帯域を減衰帯域とする第2帯域除去フィルタと、
    前記第3周波数帯域に属する第2帯域を減衰帯域とする第3帯域除去フィルタと、
    前記第2フィルタ回路と前記第2帯域除去フィルタとの接続、および、前記第2フィルタ回路と前記第3帯域除去フィルタとの接続、を切り替える第2スイッチと、を有する、
    請求項1に記載の高周波モジュール。
  6. 前記第1フィルタ回路および前記第2フィルタ回路は、前記アンテナ端子に直接接続されている、
    請求項1〜3および5のいずれか1項に記載の高周波モジュール。
  7. さらに、
    前記第3周波数帯域を通過帯域とする第3フィルタ回路を備える、
    請求項1〜6のいずれか1項に記載の高周波モジュール。
  8. 前記帯域除去フィルタ回路は、
    前記第2経路とグランドとを結ぶグランド経路に直列接続されたインダクタおよびキャパシタと、
    前記グランド経路に配置された第3スイッチと、を有する、
    請求項1〜7のいずれか1項に記載の高周波モジュール。
  9. 前記第3周波数帯域は、第3帯域、および、前記第3帯域よりも高周波数側に位置する第4帯域を含み、
    前記第3スイッチは、前記第2周波数帯域の高周波信号と前記第4帯域の高周波信号とが同時伝送される場合に、前記第2経路、前記インダクタおよび前記キャパシタ、およびグランドを接続する、
    請求項8に記載の高周波モジュール。
  10. 前記帯域除去フィルタ回路は、
    前記第2経路とグランドとを結ぶグランド経路に直列接続された弾性波共振子と、
    前記グランド経路に配置された第4スイッチと、を有する、
    請求項1〜7のいずれか1項に記載の高周波モジュール。
  11. 前記第3周波数帯域は、第3帯域、および、前記第3帯域よりも高周波数側に位置する第4帯域を含み、
    前記第4スイッチは、前記第2周波数帯域の高周波信号と前記第3帯域の高周波信号とが同時伝送される場合に、前記第2経路、前記弾性波共振子、およびグランドを接続する、
    請求項10に記載の高周波モジュール。
  12. 前記第1フィルタ回路および前記第2フィルタ回路の少なくとも一方は、通過帯域が可変する、
    請求項1〜11のいずれか1項に記載の高周波モジュール。
  13. 前記第2フィルタ回路は、前記第2経路に配置された容量性を有する直列腕回路を有し、
    前記帯域除去フィルタ回路は、前記第2経路に配置された容量性を有する直列腕回路および1以上の並列腕回路を有し、
    前記第2フィルタ回路の前記直列腕回路と前記帯域除去フィルタ回路の前記直列腕回路とは、直接接続されている、
    請求項1〜10のいずれか1項に記載の高周波モジュール。
  14. アンテナ端子および第3入出力端子と、
    前記アンテナ端子と前記第3入出力端子とを結ぶ第3経路に配置され、第2周波数帯域を通過帯域とし、前記第2周波数帯域よりも低周波数側に位置する第1周波数帯域を減衰させる第2フィルタ回路と、
    前記第3経路に配置され、前記第2周波数帯域よりも高周波数側に位置する5GHz以上のアンライセンスバンドに属する第3周波数帯域のうちの一部帯域を減衰帯域とする帯域除去フィルタ回路と、を備え、
    前記第2フィルタ回路は、インダクタおよびキャパシタで構成されたLCフィルタ回路であり、
    前記帯域除去フィルタ回路は、前記減衰帯域の周波数および減衰量の少なくとも一方を可変する、
    高周波モジュール。
  15. アンテナ端子および第3入出力端子と、
    前記アンテナ端子と前記第3入出力端子とを結ぶ第3経路に配置され、第2周波数帯域を通過帯域とし、前記第2周波数帯域よりも高周波数側に位置する第1周波数帯域を減衰させる第2フィルタ回路と、
    前記第3経路に配置され、前記第2周波数帯域よりも低周波数側に位置する5GHz以上のアンライセンスバンドに属する第3周波数帯域のうちの一部帯域を減衰帯域とする帯域除去フィルタ回路と、を備え、
    前記第2フィルタ回路は、インダクタおよびキャパシタで構成されたLCフィルタ回路であり、
    前記帯域除去フィルタ回路は、前記減衰帯域の周波数および減衰量の少なくとも一方を可変する、
    高周波モジュール。
  16. アンテナと、
    前記アンテナで送受信される高周波信号を処理するRF信号処理回路と、
    前記アンテナと前記RF信号処理回路との間で前記高周波信号を伝送する請求項1〜15のいずれか1項に記載の高周波モジュールと、を備える、
    通信装置。
JP2019188470A 2019-10-15 2019-10-15 高周波モジュールおよび通信装置 Pending JP2021064874A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019188470A JP2021064874A (ja) 2019-10-15 2019-10-15 高周波モジュールおよび通信装置
US17/066,772 US11349508B2 (en) 2019-10-15 2020-10-09 Radio frequency module and communication device
CN202022257022.XU CN213937873U (zh) 2019-10-15 2020-10-12 高频模块和通信装置
US17/660,641 US11722159B2 (en) 2019-10-15 2022-04-26 Radio frequency module and communication device
US18/333,099 US20230327688A1 (en) 2019-10-15 2023-06-12 Radio frequency module and communication device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019188470A JP2021064874A (ja) 2019-10-15 2019-10-15 高周波モジュールおよび通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021064874A true JP2021064874A (ja) 2021-04-22

Family

ID=75383514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019188470A Pending JP2021064874A (ja) 2019-10-15 2019-10-15 高周波モジュールおよび通信装置

Country Status (3)

Country Link
US (3) US11349508B2 (ja)
JP (1) JP2021064874A (ja)
CN (1) CN213937873U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019073899A1 (ja) * 2017-10-10 2019-04-18 株式会社村田製作所 マルチプレクサおよび高周波フィルタ
JP2021064874A (ja) * 2019-10-15 2021-04-22 株式会社村田製作所 高周波モジュールおよび通信装置
JP2021163975A (ja) * 2020-03-30 2021-10-11 株式会社村田製作所 高周波回路、アンテナモジュールおよび通信装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006128881A (ja) 2004-10-27 2006-05-18 Kyocera Corp ダイプレクサ
US20070161357A1 (en) * 2006-01-12 2007-07-12 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Multiband antenna switch
FI20075974A0 (fi) * 2007-12-28 2007-12-28 Nokia Corp Laite ja menetelmä
US9100060B2 (en) * 2011-12-14 2015-08-04 Infineon Technologies Ag System and method for a radio frequency switch
US9240811B2 (en) * 2012-10-23 2016-01-19 Intel Deutschland Gmbh Switched duplexer front end
WO2017040221A1 (en) 2015-08-28 2017-03-09 Skyworks Solutions, Inc Tunable notch filter
CN110022160B (zh) * 2017-12-07 2022-07-05 英飞凌科技股份有限公司 用于射频滤波器的系统和方法
JP2021064874A (ja) * 2019-10-15 2021-04-22 株式会社村田製作所 高周波モジュールおよび通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20220255570A1 (en) 2022-08-11
US11349508B2 (en) 2022-05-31
CN213937873U (zh) 2021-08-10
US20210111742A1 (en) 2021-04-15
US11722159B2 (en) 2023-08-08
US20230327688A1 (en) 2023-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11652462B2 (en) Multiplexer with hybrid acoustic passive filter
JP6965581B2 (ja) 高周波モジュール及び通信装置
US10270485B2 (en) Switch module and radio-frequency module
US10804882B2 (en) Multiplexer, high-frequency front end circuit, and communication device
US11411545B2 (en) Multiplexer, and radio frequency front-end circuit and communication device that use the same
CN213937873U (zh) 高频模块和通信装置
US11121694B2 (en) Multiplexer
US10277191B2 (en) Composite filter apparatus, high-frequency front end circuit, and communication apparatus
US20210006274A1 (en) Radio frequency front end circuit and communication device
US11799516B2 (en) Radio frequency circuit and communication device
JP2020205477A (ja) マルチプレクサおよび通信装置
US11539381B2 (en) Radio frequency circuit, antenna module, and communication device
WO2020184614A1 (ja) マルチプレクサ、フロントエンドモジュールおよび通信装置
JP6822444B2 (ja) 複合型フィルタ装置、高周波フロントエンド回路および通信装置
JP6798521B2 (ja) マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路および通信装置
WO2022044580A1 (ja) 高周波回路および通信装置
US11881844B2 (en) Multiplexer
KR20220161194A (ko) 스위칭가능 음향파 필터 및 관련 멀티플렉서들
WO2020196043A1 (ja) マルチプレクサ、フロントエンドモジュールおよび通信装置
JP2001160766A (ja) デュプレクサ及び通信機装置
WO2018159205A1 (ja) フィルタ装置、マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路および通信装置
WO2024057696A1 (ja) 高周波回路および通信装置
WO2022014317A1 (ja) 高周波回路および通信装置
KR20040062007A (ko) 듀얼모드 단말기의 프런트 엔드 송수신 장치