JP2021063720A - Station service apparatus - Google Patents

Station service apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2021063720A
JP2021063720A JP2019188489A JP2019188489A JP2021063720A JP 2021063720 A JP2021063720 A JP 2021063720A JP 2019188489 A JP2019188489 A JP 2019188489A JP 2019188489 A JP2019188489 A JP 2019188489A JP 2021063720 A JP2021063720 A JP 2021063720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
route
display
display area
reservation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019188489A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
慶光 高橋
Yoshimitsu Takahashi
慶光 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2019188489A priority Critical patent/JP2021063720A/en
Publication of JP2021063720A publication Critical patent/JP2021063720A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Abstract

To provide a station service apparatus that is installed in a railway station or the like and is highly convenient.SOLUTION: A station service system 1 includes a reservation server 12, a window processing machine 13, and a ticket machine 14. The station service system 1 may further include various station service apparatuses such as a ticket examination machine, an adjustment machine, and a guide display board. The window processing machine 13 and the ticket machine 14 can communicate via a local network 15 provided in a station or the like. The station service system 1 and an information processing device 11 can communicate with each other via a public network 16.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明の実施形態は、駅務機器に関する。 Embodiments of the present invention relate to station affairs equipment.

鉄道の駅には、各種の駅務処理を行なう駅務機器が設置されている。駅務機器は、例えば、改札機、券売機、窓口端末などがある。このような駅務機器では、例えば磁気券、二次元コード券、またはICカード券などが乗車券として用いられている。また、乗車券の中には、有効期限と有効区間とが設定された定期券がある。 At railway stations, station affairs equipment that performs various types of station affairs processing is installed. Station affairs equipment includes, for example, ticket gates, ticket vending machines, window terminals, and the like. In such station affairs equipment, for example, a magnetic ticket, a two-dimensional code ticket, an IC card ticket, or the like is used as a ticket. In addition, some tickets have a commuter pass with an expiration date and a valid section.

利用者は、予め、自身の所持する携帯端末などの情報処理装置を用いて、定期券として購入する経路を決めることにより、定期券の発行用のサーバ装置(予約サーバ)から予約番号を取得することができる。この場合、情報処理装置は、入力された情報に基づいて、予約サーバから経路候補の一覧を取得し、表示する。情報処理装置は、経路候補の一覧から選択された経路候補を予約サーバに送信し、予約サーバから予約番号を取得する。利用者は、予約番号を用いることにより、定期券発行時の情報入力の手間を減らすことができる。 The user obtains a reservation number from a server device (reservation server) for issuing a commuter pass by deciding in advance a route to purchase as a commuter pass using an information processing device such as a mobile terminal owned by the user. be able to. In this case, the information processing apparatus acquires a list of route candidates from the reservation server and displays the list based on the input information. The information processing device transmits the route candidate selected from the list of route candidates to the reservation server, and acquires the reservation number from the reservation server. By using the reservation number, the user can reduce the trouble of inputting information when issuing a commuter pass.

しかしながら、予約サーバから供給された経路候補は、文字列の情報により構成されている。この為、予約サーバから供給された情報から、経路をイメージしにくいという問題がある。例えば、路線図上に利用者が選択した経路候補を表示する為には、表示を行う側の装置(例えば情報処理装置)が路線図の画像と、経路候補を路線図上に表示する為の情報とを予め保持しておく必要があるという課題がある。 However, the route candidates supplied from the reservation server are composed of character string information. Therefore, there is a problem that it is difficult to imagine the route from the information supplied from the reservation server. For example, in order to display a route candidate selected by a user on a route map, a device (for example, an information processing device) on the display side displays an image of the route map and a route candidate on the route map. There is a problem that it is necessary to retain information in advance.

特開2010−26548号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2010-26548

本発明は、利便性が高い駅務機器を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide highly convenient station service equipment.

一実施形態に係る駅務機器は、メモリと、通信インタフェースと、プロセッサとを具備する。メモリは、路線図を記憶する。通信インタフェースは、出発駅と到着駅とを示す情報を、操作機器から取得する。プロセッサは、前記出発駅と到着駅とに基づいて、前記路線図と前記路線図上に重ねられた経路候補とを表示させる表示用データを前記操作機器に出力する。 The station service equipment according to the embodiment includes a memory, a communication interface, and a processor. The memory stores the route map. The communication interface acquires information indicating the departure station and the arrival station from the operating device. The processor outputs display data for displaying the route map and the route candidates superimposed on the route map to the operating device based on the departure station and the arrival station.

図1は、一実施形態に係る駅務システムの構成例について説明するための説明図である。FIG. 1 is an explanatory diagram for explaining a configuration example of a station affairs system according to an embodiment. 図2は、一実施形態に係る駅務システムにおける動作の例について説明するための説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram for explaining an example of operation in the station affairs system according to the embodiment. 図3は、一実施形態に係る駅務システムにおいて表示される経路選択画面の例について説明するための説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram for explaining an example of a route selection screen displayed in the station affairs system according to the embodiment. 図4は、一実施形態に係る駅務システムにおいて表示される経路選択画面の例について説明するための説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram for explaining an example of a route selection screen displayed in the station affairs system according to the embodiment. 図5は、一実施形態に係る駅務システムにおいて表示される経路選択画面の例について説明するための説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram for explaining an example of a route selection screen displayed in the station affairs system according to the embodiment.

以下、図面を参照しながら駅務機器及び駅務システムについて詳細に説明する。
図1は、駅務システム1の例について説明する為の説明図である。
駅務システム1は、鉄道の駅などに設置される種々の駅務機器により構成されるものである。また、駅務システム1は、利用者の所持する携帯端末などの情報処理装置11と通信することにより、種々の情報提供などを行うことができる。また、このような駅務システム1では、例えば磁気券、二次元コード券、またはICカード券などが乗車券として用いられている。また、乗車券の中には、有効期限と有効区間とが設定された定期券がある。
Hereinafter, the station affairs equipment and the station affairs system will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 is an explanatory diagram for explaining an example of the station affairs system 1.
The station affairs system 1 is composed of various station affairs equipment installed at a railway station or the like. In addition, the station affairs system 1 can provide various information by communicating with an information processing device 11 such as a mobile terminal owned by the user. Further, in such a station affairs system 1, for example, a magnetic ticket, a two-dimensional code ticket, an IC card ticket, or the like is used as a ticket. In addition, some tickets have a commuter pass with an expiration date and a valid section.

駅務システム1は、予約サーバ12、窓口処理機13、及び券売機14を備える。また、駅務システム1は、改札機、精算機、案内表示板などの図示されない種々の駅務機器をさらに備える構成であってもよい。窓口処理機13及び券売機14は、駅などに設けられたローカルネットワーク15を介して通信可能に構成されている。また、駅務システム1と、情報処理装置11とは、公衆ネットワーク16を介して通信可能に構成されている。 The station affairs system 1 includes a reservation server 12, a window processing machine 13, and a ticket vending machine 14. Further, the station affairs system 1 may be further provided with various station affairs devices (not shown) such as a ticket gate, a checkout machine, and a guide display board. The window processing machine 13 and the ticket vending machine 14 are configured to be able to communicate via a local network 15 provided at a station or the like. Further, the station affairs system 1 and the information processing device 11 are configured to be able to communicate with each other via the public network 16.

まず、情報処理装置11の構成について説明する。
情報処理装置11は、利用者の操作する操作端末である。例えば、情報処理装置11は、パーソナルコンピュータ(PC)、スマートフォン、フューチャフォン、タブレットPCなど、如何なるものであってもよい。情報処理装置11は、システムコントローラ21、通信インタフェース22、ディスプレイ23、及び操作インタフェース24などを備える。
First, the configuration of the information processing device 11 will be described.
The information processing device 11 is an operation terminal operated by the user. For example, the information processing device 11 may be any personal computer (PC), smartphone, future phone, tablet PC, or the like. The information processing device 11 includes a system controller 21, a communication interface 22, a display 23, an operation interface 24, and the like.

システムコントローラ21は、情報処理装置11の種々の制御を行う。システムコントローラ21は、プロセッサ25及びメモリ26を備える。 The system controller 21 controls the information processing device 11 in various ways. The system controller 21 includes a processor 25 and a memory 26.

プロセッサ25は、演算処理を実行する演算素子(例えばCPU)を備える。プロセッサ25は、メモリ26に格納されているプログラムを実行することにより、種々の動作を実行する。 The processor 25 includes an arithmetic element (for example, a CPU) that executes arithmetic processing. The processor 25 executes various operations by executing a program stored in the memory 26.

メモリ26は、プログラム及びプログラムで用いられるデータなどを記憶する。 The memory 26 stores a program, data used in the program, and the like.

通信インタフェース22は、他の機器と通信する為のインタフェースである。情報処理装置11の通信インタフェース22は、例えば、公衆ネットワーク16を介して、駅務システム1の種々の駅務機器と通信する。 The communication interface 22 is an interface for communicating with other devices. The communication interface 22 of the information processing device 11 communicates with various station affairs devices of the station affairs system 1 via, for example, the public network 16.

ディスプレイ23は、システムコントローラ21または図示されないグラフィックコントローラなどの表示制御部から入力される映像信号に応じて画面を表示する構成である。 The display 23 is configured to display a screen in response to a video signal input from a display control unit such as a system controller 21 or a graphic controller (not shown).

操作インタフェース24は、図示されない操作部材に接続されている。操作インタフェース24は、操作部材の操作に応じた操作信号をシステムコントローラ21に供給する。操作部材は、例えば、タッチセンサ、テンキー、電源キー、用紙フィードキー、種々のファンクションキー、またはキーボードなどである。タッチセンサは、例えば、抵抗膜式タッチセンサ、または静電容量式タッチセンサ等である。タッチセンサは、ある領域内において指定された位置を示す情報を取得する。タッチセンサは、ディスプレイ23と一体にタッチパネルとして構成されていてもよい。 The operation interface 24 is connected to an operation member (not shown). The operation interface 24 supplies an operation signal corresponding to the operation of the operation member to the system controller 21. The operating member is, for example, a touch sensor, a numeric keypad, a power key, a paper feed key, various function keys, a keyboard, or the like. The touch sensor is, for example, a resistive touch sensor, a capacitance type touch sensor, or the like. The touch sensor acquires information indicating a designated position within a certain area. The touch sensor may be configured as a touch panel integrally with the display 23.

次に、駅務システム1の予約サーバ12の構成について説明する。
予約サーバ12は、利用者の操作する操作端末から供給された情報に基づいて、定期券発行用の種々の処理を行う機器である。例えば、予約サーバ12は、システムコントローラ31、通信インタフェース32、及び予約データベース33などを備える。
Next, the configuration of the reservation server 12 of the station affairs system 1 will be described.
The reservation server 12 is a device that performs various processes for issuing a commuter pass based on the information supplied from the operation terminal operated by the user. For example, the reservation server 12 includes a system controller 31, a communication interface 32, a reservation database 33, and the like.

システムコントローラ31は、予約サーバ12の種々の制御を行う。システムコントローラ31は、プロセッサ34及びメモリ35を備える。 The system controller 31 controls the reservation server 12 in various ways. The system controller 31 includes a processor 34 and a memory 35.

プロセッサ34は、演算処理を実行する演算素子(例えばCPU)を備える。プロセッサ34は、メモリ35に格納されているプログラムを実行することにより、種々の動作を実行する。 The processor 34 includes an arithmetic element (for example, a CPU) that executes arithmetic processing. The processor 34 executes various operations by executing a program stored in the memory 35.

メモリ35は、プログラム及びプログラムで用いられるデータなどを記憶する。メモリ35は、例えば、後述する路線図の画像及び乗換案内用の画像などを予め記憶する。 The memory 35 stores the program, data used in the program, and the like. The memory 35 stores, for example, an image of a route map and an image for transfer guidance, which will be described later, in advance.

通信インタフェース32は、他の機器と通信する為のインタフェースである。予約サーバ12の通信インタフェース32は、例えば、公衆ネットワーク16を介して、情報処理装置11と通信する。また、予約サーバ12の通信インタフェース32は、例えば、ローカルネットワーク15を介して、窓口処理機13、券売機14、及び種々の駅務機器と通信する。 The communication interface 32 is an interface for communicating with other devices. The communication interface 32 of the reservation server 12 communicates with the information processing device 11 via, for example, the public network 16. Further, the communication interface 32 of the reservation server 12 communicates with the window processing machine 13, the ticket vending machine 14, and various station affairs devices via, for example, the local network 15.

予約データベース33は、定期券の発行用の種々の情報(定期券予約情報)を保持するデータベースである。予約データベース33は、ハードディスクドライブ、ソリッドステイドライブ、または他の記憶装置に記憶されている。定期券予約情報については後述する。 The reservation database 33 is a database that holds various information (commuter pass reservation information) for issuing a commuter pass. The reservation database 33 is stored in a hard disk drive, a solid stay drive, or another storage device. The commuter pass reservation information will be described later.

次に、駅務システム1の窓口処理機13の構成について説明する。
窓口処理機13は、駅係員(オペレータ)の操作する操作端末である。例えば、窓口処理機13は、システムコントローラ41、通信インタフェース42、ディスプレイ43、操作インタフェース44、発券部45、及び読取部46などを備える。
Next, the configuration of the window processing machine 13 of the station affairs system 1 will be described.
The window processing machine 13 is an operation terminal operated by a station staff (operator). For example, the window processing machine 13 includes a system controller 41, a communication interface 42, a display 43, an operation interface 44, a ticket issuing unit 45, a reading unit 46, and the like.

システムコントローラ41は、窓口処理機13の種々の制御を行う。システムコントローラ41は、プロセッサ47及びメモリ48を備える。 The system controller 41 controls the window processing machine 13 in various ways. The system controller 41 includes a processor 47 and a memory 48.

プロセッサ47は、演算処理を実行する演算素子(例えばCPU)を備える。プロセッサ47は、メモリ48に格納されているプログラムを実行することにより、種々の動作を実行する。 The processor 47 includes an arithmetic element (for example, a CPU) that executes arithmetic processing. The processor 47 executes various operations by executing a program stored in the memory 48.

メモリ48は、プログラム及びプログラムで用いられるデータなどを記憶する。 The memory 48 stores the program, data used in the program, and the like.

通信インタフェース42は、他の機器と通信する為のインタフェースである。窓口処理機13の通信インタフェース42は、例えば、ローカルネットワーク15を介して、駅務システム1の種々の駅務機器と通信する。 The communication interface 42 is an interface for communicating with other devices. The communication interface 42 of the window processor 13 communicates with various station affairs devices of the station affairs system 1 via, for example, the local network 15.

ディスプレイ43は、システムコントローラ41または図示されないグラフィックコントローラなどの表示制御部から入力される映像信号に応じて画面を表示する構成である。 The display 43 is configured to display a screen in response to a video signal input from a display control unit such as a system controller 41 or a graphic controller (not shown).

操作インタフェース44は、図示されない操作部材に接続されている。操作インタフェース44は、操作部材の操作に応じた操作信号をシステムコントローラ41に供給する。操作部材は、例えば、タッチセンサ、テンキー、電源キー、用紙フィードキー、種々のファンクションキー、またはキーボードなどである。タッチセンサは、例えば、抵抗膜式タッチセンサ、または静電容量式タッチセンサ等である。タッチセンサは、ある領域内において指定された位置を示す情報を取得する。タッチセンサは、ディスプレイ43と一体にタッチパネルとして構成されていてもよい。 The operation interface 44 is connected to an operation member (not shown). The operation interface 44 supplies an operation signal corresponding to the operation of the operation member to the system controller 41. The operating member is, for example, a touch sensor, a numeric keypad, a power key, a paper feed key, various function keys, a keyboard, or the like. The touch sensor is, for example, a resistive touch sensor, a capacitance type touch sensor, or the like. The touch sensor acquires information indicating a designated position within a certain area. The touch sensor may be configured as a touch panel integrally with the display 43.

発券部45は、磁気券、二次元コード券、またはICカード券などの乗車券を発券する構成である。 The ticketing unit 45 is configured to issue a ticket such as a magnetic ticket, a two-dimensional code ticket, or an IC card ticket.

読取部46は、磁気券、二次元コード券、またはICカード券などの乗車券から情報を読み取る構成である。また、読取部46は、磁気券、及びICカード券に対して情報を書き込む構成も備える。 The reading unit 46 is configured to read information from a ticket such as a magnetic ticket, a two-dimensional code ticket, or an IC card ticket. The reading unit 46 also includes a configuration for writing information on the magnetic ticket and the IC card ticket.

次に、駅務システム1の券売機14の構成について説明する。
券売機14は、駅係員(オペレータ)の操作する操作端末である。例えば、券売機14は、システムコントローラ51、通信インタフェース52、ディスプレイ53、操作インタフェース54、発券部55、及び読取部56などを備える。
Next, the configuration of the ticket vending machine 14 of the station affairs system 1 will be described.
The ticket vending machine 14 is an operation terminal operated by a station clerk (operator). For example, the ticket vending machine 14 includes a system controller 51, a communication interface 52, a display 53, an operation interface 54, a ticket issuing unit 55, a reading unit 56, and the like.

システムコントローラ51は、券売機14の種々の制御を行う。システムコントローラ51は、プロセッサ57及びメモリ58を備える。 The system controller 51 controls the ticket vending machine 14 in various ways. The system controller 51 includes a processor 57 and a memory 58.

プロセッサ57は、演算処理を実行する演算素子(例えばCPU)を備える。プロセッサ57は、メモリ58に格納されているプログラムを実行することにより、種々の動作を実行する。 The processor 57 includes an arithmetic element (for example, a CPU) that executes arithmetic processing. The processor 57 executes various operations by executing a program stored in the memory 58.

メモリ58は、プログラム及びプログラムで用いられるデータなどを記憶する。 The memory 58 stores the program, data used in the program, and the like.

通信インタフェース52は、他の機器と通信する為のインタフェースである。窓口処理機13の通信インタフェース52は、例えば、ローカルネットワーク15を介して、駅務システム1の種々の駅務機器と通信する。 The communication interface 52 is an interface for communicating with other devices. The communication interface 52 of the window processor 13 communicates with various station affairs devices of the station affairs system 1 via, for example, the local network 15.

ディスプレイ53は、システムコントローラ51または図示されないグラフィックコントローラなどの表示制御部から入力される映像信号に応じて画面を表示する構成である。 The display 53 is configured to display a screen in response to a video signal input from a display control unit such as a system controller 51 or a graphic controller (not shown).

操作インタフェース54は、図示されない操作部材に接続されている。操作インタフェース54は、操作部材の操作に応じた操作信号をシステムコントローラ51に供給する。操作部材は、例えば、タッチセンサ、テンキー、電源キー、用紙フィードキー、種々のファンクションキー、またはキーボードなどである。タッチセンサは、例えば、抵抗膜式タッチセンサ、または静電容量式タッチセンサ等である。タッチセンサは、ある領域内において指定された位置を示す情報を取得する。タッチセンサは、ディスプレイ53と一体にタッチパネルとして構成されていてもよい。 The operation interface 54 is connected to an operation member (not shown). The operation interface 54 supplies an operation signal corresponding to the operation of the operation member to the system controller 51. The operating member is, for example, a touch sensor, a numeric keypad, a power key, a paper feed key, various function keys, a keyboard, or the like. The touch sensor is, for example, a resistive touch sensor, a capacitance type touch sensor, or the like. The touch sensor acquires information indicating a designated position within a certain area. The touch sensor may be configured as a touch panel integrally with the display 53.

発券部55は、磁気券、二次元コード券、またはICカード券などの乗車券を発券する構成である。 The ticketing unit 55 is configured to issue a ticket such as a magnetic ticket, a two-dimensional code ticket, or an IC card ticket.

読取部56は、磁気券、二次元コード券、またはICカード券などの乗車券から情報を読み取る構成である。また、読取部56は、磁気券、及びICカード券に対して情報を書き込む構成も備える。 The reading unit 56 is configured to read information from a ticket such as a magnetic ticket, a two-dimensional code ticket, or an IC card ticket. Further, the reading unit 56 also includes a configuration for writing information on the magnetic ticket and the IC card ticket.

次に、図1の各構成を用いて、定期券の予約及び発行を行う際の処理について説明する。
図2は、定期券の予約及び発行に関する処理について説明する為のシーケンス図である。なお、本例では、利用者が情報処理装置11を用いて定期券の予約を行い、券売機14または窓口処理機13により定期券を発行する例について説明する。なお、本例では、情報処理装置11の種々の動作は、システムコントローラ21のプロセッサ25により行われる。予約サーバ12の種々の動作は、システムコントローラ31のプロセッサ34により行われる。窓口処理機13の種々の動作は、システムコントローラ41のプロセッサ47により行われる。券売機14の種々の動作は、システムコントローラ51のプロセッサ57により行われる。
Next, processing when reserving and issuing a commuter pass will be described using each configuration of FIG.
FIG. 2 is a sequence diagram for explaining a process related to reservation and issuance of a commuter pass. In this example, an example in which a user makes a reservation for a commuter pass using the information processing device 11 and issues a commuter pass by the ticket vending machine 14 or the counter processing machine 13 will be described. In this example, various operations of the information processing device 11 are performed by the processor 25 of the system controller 21. Various operations of the reservation server 12 are performed by the processor 34 of the system controller 31. Various operations of the window processor 13 are performed by the processor 47 of the system controller 41. Various operations of the ticket vending machine 14 are performed by the processor 57 of the system controller 51.

まず、情報処理装置11は、定期券の予約用のウェブサイトのリクエストを送信する(ステップS11)。本例では、情報処理装置11は、予約サーバ12に対して、定期券の予約用のウェブサイトのリクエストを送信する。 First, the information processing device 11 transmits a request for a website for commuter pass reservation (step S11). In this example, the information processing device 11 transmits a request for a website for commuter pass reservation to the reservation server 12.

予約サーバ12は、定期券の予約用のウェブサイトのリクエストを受信すると、定期券の予約用のウェブサイトの表示用データを情報処理装置11に対して送信する(ステップS12)。定期券の予約用のウェブサイトは、「定期券の種類」、「利用開始日」、「利用期間」、「出発駅」、「到着駅」、及び「乗換駅(任意)」などの情報を入力する為の入力欄、またはメニューなどの表示を含む。 Upon receiving the request for the commuter pass reservation website, the reservation server 12 transmits the display data of the commuter pass reservation website to the information processing device 11 (step S12). The website for commuter pass reservations provides information such as "commuter pass type", "start date", "use period", "departure station", "arrival station", and "transfer station (optional)". Includes input fields for input or displays such as menus.

情報処理装置11は、定期券の予約用のウェブサイトの表示用データを受信すると、ディスプレイ23に定期券の予約用のウェブサイトを表示させる(ステップS13)。 When the information processing device 11 receives the display data of the commuter pass reservation website, the information processing device 11 displays the commuter pass reservation website on the display 23 (step S13).

さらに、情報処理装置11は、定期券の予約用のウェブサイト上で、操作インタフェース24により入力された情報に基づいて、「定期券の種類」、「利用開始日」、「利用期間」、「出発駅」、「到着駅」、及び「乗換駅(任意)」などの情報を決定する。情報処理装置11は、「定期券の種類」、「利用開始日」、「利用期間」、「出発駅」、「到着駅」、及び「乗換駅(任意)」などの情報を予約サーバ12に対して送信する(ステップS14)。なお、「乗換駅」の代わりに「経由駅」が用いられてもよい。 Further, the information processing device 11 sets the "commuter pass type", "use start date", "use period", and "use period" based on the information input by the operation interface 24 on the commuter pass reservation website. Determine information such as "departure station", "arrival station", and "transfer station (optional)". The information processing device 11 sends information such as "commuter pass type", "use start date", "use period", "departure station", "arrival station", and "transfer station (optional)" to the reservation server 12. (Step S14). A "transit station" may be used instead of the "transfer station".

予約サーバ12は、情報処理装置11において入力された「定期券の種類」、「利用開始日」、「利用期間」、「出発駅」、「到着駅」、及び「乗換駅」などの情報を受信すると、「出発駅」及び「到着駅」に基づいて、経路候補を決定する(ステップS15)。予約サーバ12は、1つの経路候補を決定する構成であってもよいし、複数の経路候補を決定する構成であってもよい。また、予約サーバ12は、「乗換駅」の情報を受信した場合、「出発駅」から「乗換駅」を経由し、「到着駅」に向かう経路候補を決定する構成であってもよい。 The reservation server 12 receives information such as "time ticket type", "use start date", "use period", "departure station", "arrival station", and "transfer station" input in the information processing device 11. Upon receipt, the route candidate is determined based on the "departure station" and the "arrival station" (step S15). The reservation server 12 may be configured to determine one route candidate, or may be configured to determine a plurality of route candidates. Further, when the reservation server 12 receives the information of the "transfer station", the reservation server 12 may be configured to determine a route candidate from the "departure station" to the "arrival station" via the "transfer station".

予約サーバ12は、複数の経路候補と、路線図の画像と、に基づいて、表示用データを生成し、情報処理装置11に対して送信する(ステップS16)。 The reservation server 12 generates display data based on the plurality of route candidates and the image of the route map, and transmits the display data to the information processing device 11 (step S16).

図3は、表示用データ61の例について説明する為の説明図である。表示用データ61は、経路を利用者に選択させる為の画面(経路選択画面)を表示する為のデータである。図3に示されるように、表示用データ61には、第1の表示領域62と、第2の表示領域63とが含まれている。 FIG. 3 is an explanatory diagram for explaining an example of display data 61. The display data 61 is data for displaying a screen (route selection screen) for allowing the user to select a route. As shown in FIG. 3, the display data 61 includes a first display area 62 and a second display area 63.

第1の表示領域62及び第2の表示領域63は、それぞれ任意の内容の情報を表示させる為の表示領域である。第1の表示領域62は、第2の表示領域63の上側に設けられている。第1の表示領域62は、第2の表示領域63の下側に設けられていてもよい。第1の表示領域62は、第2の表示領域63の左側に設けられていてもよい。第1の表示領域62は、第2の表示領域63の右側に設けられていてもよい。また、第2の表示領域63は、第1の表示領域62に重ねて表示される表示枠(ウィンドウ)として構成されていてもよい。 The first display area 62 and the second display area 63 are display areas for displaying information of arbitrary contents, respectively. The first display area 62 is provided above the second display area 63. The first display area 62 may be provided below the second display area 63. The first display area 62 may be provided on the left side of the second display area 63. The first display area 62 may be provided on the right side of the second display area 63. Further, the second display area 63 may be configured as a display frame (window) displayed so as to overlap the first display area 62.

例えば、予約サーバ12は、ステップS15で決定された複数の経路候補を、第1の表示領域62に表示させる。予約サーバ12のシステムコントローラ31のプロセッサ34は、各経路候補毎に、経路を利用者に選択させる為のメニューボタン64、料金、及び「出発駅」、「到着駅」、及び「乗換駅」などを示す文字列とを表示させる。メニューボタン64は、情報処理装置11において表示された場合に、選択可能に構成されている。 For example, the reservation server 12 displays the plurality of route candidates determined in step S15 in the first display area 62. The processor 34 of the system controller 31 of the reservation server 12 has a menu button 64 for allowing the user to select a route for each route candidate, a charge, and a "departure station", "arrival station", "transfer station", and the like. Is displayed with a character string indicating. The menu button 64 is configured to be selectable when displayed on the information processing apparatus 11.

また、予約サーバ12は、路線図上に経路候補を示す表示を重ねた選択経路画像65を、第2の表示領域63に表示させる。予約サーバ12のシステムコントローラ31のプロセッサ34は、メモリ35から路線図の画像を読み出し、第1の表示領域62において選択されている経路候補を、路線図上に重ねることにより、選択経路画像65を生成する。 Further, the reservation server 12 displays the selected route image 65 on which the display indicating the route candidate is superimposed on the route map in the second display area 63. The processor 34 of the system controller 31 of the reservation server 12 reads the image of the route map from the memory 35, and superimposes the route candidates selected in the first display area 62 on the route map to obtain the selected route image 65. Generate.

例えば、図3に示されるように、プロセッサ34は、選択経路画像65の生成時に、第1の表示領域62において選択されている経路候補を実線で路線図上に示し、他の経路を点線で路線図上に示す。 For example, as shown in FIG. 3, when the selected route image 65 is generated, the processor 34 shows the route candidates selected in the first display area 62 on the route map with solid lines, and shows the other routes with dotted lines. Shown on the route map.

また、例えば、図3に示されるように、プロセッサ34は、選択経路画像65の生成時に、路線図上の各路線を、異なる色で表示させてもよい。またさらに、プロセッサ34は、選択経路画像65の生成時に、第1の表示領域62において選択されている経路候補に含まれている路線のみ、他の路線と異なる色で表示させてもよい。例えば、プロセッサ34は、選択経路画像65の生成時に、第1の表示領域62において選択されている経路候補に含まれている路線を、路線に応じた色で表示させ、選択されていない他の路線を、灰色または半透明で表示させてもよい。 Further, for example, as shown in FIG. 3, the processor 34 may display each route on the route map in a different color when the selected route image 65 is generated. Further, the processor 34 may display only the routes included in the route candidates selected in the first display area 62 in a color different from the other routes when the selected route image 65 is generated. For example, when the selected route image 65 is generated, the processor 34 displays the routes included in the route candidates selected in the first display area 62 in colors corresponding to the routes, and other unselected routes. The route may be displayed in gray or translucent.

情報処理装置11は、表示用データ61を受信すると、ディスプレイ23に表示させる。さらに、情報処理装置11は、操作インタフェース24における入力に基づいて、1つの経路を選択する(ステップS17)。例えば、情報処理装置11は、経路選択画面のメニューボタン64の選択に応じて、1つの経路を選択する。情報処理装置11は、選択した経路を示す情報を予約サーバ12に送信する(ステップS18)。 When the information processing device 11 receives the display data 61, it displays it on the display 23. Further, the information processing apparatus 11 selects one route based on the input in the operation interface 24 (step S17). For example, the information processing device 11 selects one route according to the selection of the menu button 64 on the route selection screen. The information processing device 11 transmits information indicating the selected route to the reservation server 12 (step S18).

予約サーバ12は、情報処理装置11において選択された経路に基づいて、定期券予約情報を生成する(ステップS19)。定期券予約情報は、「予約番号」、「定期券の種類」、「利用開始日」、「利用期間」、「出発駅」、「到着駅」、及び「乗換駅」などを示す情報である。予約サーバ12は、ステップS14で受信した情報と、ステップS18で受信した情報とに基づいて、定期券予約情報を生成する。予約サーバ12は、生成した定期券予約情報を予約データベース33に記憶する。さらに、予約サーバ12は、定期券予約情報の識別情報である「予約番号」を情報処理装置11に送信する(ステップS20)。上記の手順により、定期券の予約に関する処理が完了する。 The reservation server 12 generates commuter pass reservation information based on the route selected by the information processing device 11 (step S19). The commuter pass reservation information is information indicating "reservation number", "commuter pass type", "use start date", "use period", "departure station", "arrival station", "transfer station", and the like. .. The reservation server 12 generates commuter pass reservation information based on the information received in step S14 and the information received in step S18. The reservation server 12 stores the generated commuter pass reservation information in the reservation database 33. Further, the reservation server 12 transmits the “reservation number”, which is the identification information of the commuter pass reservation information, to the information processing device 11 (step S20). The above procedure completes the process for booking a commuter pass.

なお、予約サーバ12のプロセッサ34は、ステップS15において決定された複数の経路候補毎に、予め選択経路画像65を生成し、表示用データ61に付加して情報処理装置11に送信する。この場合、情報処理装置11において選択された経路に応じて、第2の表示領域63に表示される選択経路画像65が切り替わるように、表示用データ61が構成される。 The processor 34 of the reservation server 12 generates the selected route image 65 in advance for each of the plurality of route candidates determined in step S15, adds it to the display data 61, and transmits it to the information processing device 11. In this case, the display data 61 is configured so that the selected route image 65 displayed in the second display area 63 is switched according to the route selected by the information processing apparatus 11.

また、情報処理装置11は、経路選択画面のメニューボタン64が選択される毎に、選択された経路を示す情報を予約サーバ12に送信する構成であってもよい。この場合、予約サーバ12は、情報処理装置11において選択された経路に応じて逐次選択経路画像65を生成し、情報処理装置11に送信してもよい。 Further, the information processing device 11 may be configured to transmit information indicating the selected route to the reservation server 12 each time the menu button 64 on the route selection screen is selected. In this case, the reservation server 12 may generate the sequential selection route image 65 according to the route selected by the information processing device 11 and transmit it to the information processing device 11.

上記の構成によると、情報処理装置11において、経路選択画面のメニューボタン64によって経路が選択される毎に、第2の表示領域63の選択経路画像65が選択されている経路に対応したものに切り替わる。 According to the above configuration, in the information processing device 11, each time a route is selected by the menu button 64 on the route selection screen, the selected route image 65 in the second display area 63 corresponds to the selected route. Switch.

さらに、予約サーバ12は、選択されている経路に乗換駅が含まれている場合、図4に示される乗換経路画像66を経路選択画面に表示させてもよい。 Further, the reservation server 12 may display the transfer route image 66 shown in FIG. 4 on the route selection screen when the selected route includes a transfer station.

乗換経路画像66は、メモリ35に予め保存された駅毎の構内図などの乗換案内用画像67に、乗換時の移動経路を示す乗換経路68が重ねられて表示された画像である。システムコントローラ31のプロセッサ34は、経路候補に含まれる乗換駅の乗換案内用画像67をメモリ35から読み出す。プロセッサ34は、乗換する路線に応じて、乗換時の移動経路を示す乗換経路68の表示を生成し、乗換案内用画像67に乗換経路68の表示を重ね、乗換経路画像66を生成する。 The transfer route image 66 is an image in which a transfer route 68 indicating a movement route at the time of transfer is superimposed on a transfer guidance image 67 such as a yard map for each station stored in advance in the memory 35. The processor 34 of the system controller 31 reads the transfer guidance image 67 of the transfer station included in the route candidate from the memory 35. The processor 34 generates a display of the transfer route 68 indicating the movement route at the time of transfer according to the route to be transferred, superimposes the display of the transfer route 68 on the transfer guidance image 67, and generates the transfer route image 66.

予約サーバ12は、例えば、図3に示されるように、選択経路画像65の乗換駅の近傍に選択可能に構成されたメニューボタン69を表示させる。予約サーバ12は、メニューボタン69が選択された場合に、第2の表示領域63に乗換経路画像66が表示されるように、表示用データ61を生成する。また、メニューボタン69は、第1の表示領域62の各経路候補の乗換駅の近傍に表示されていてもよい。 For example, as shown in FIG. 3, the reservation server 12 displays a menu button 69 configured to be selectable in the vicinity of the transfer station of the selection route image 65. The reservation server 12 generates display data 61 so that the transfer route image 66 is displayed in the second display area 63 when the menu button 69 is selected. Further, the menu button 69 may be displayed in the vicinity of the transfer station of each route candidate in the first display area 62.

上記の構成によると、情報処理装置11における操作入力に応じて、乗換経路画像66を利用者に確認させることができる。 According to the above configuration, the transfer route image 66 can be confirmed by the user in response to the operation input in the information processing device 11.

次に、図2における定期券の発行に関する処理について説明する。
まず、券売機14により定期券を発行する処理について説明する。
利用者は、ステップS20で発行された予約番号を券売機14の操作インタフェース54を用いて入力する(ステップS21)。券売機14は、入力された予約番号を予約サーバ12に送信する(ステップS22)。
Next, the process related to the issuance of the commuter pass in FIG. 2 will be described.
First, a process of issuing a commuter pass by the ticket vending machine 14 will be described.
The user inputs the reservation number issued in step S20 using the operation interface 54 of the ticket vending machine 14 (step S21). The ticket vending machine 14 transmits the entered reservation number to the reservation server 12 (step S22).

予約サーバ12は、受信した予約番号に対応する定期券予約情報を予約データベース33から検索する(ステップS23)。予約サーバ12は、検索した定期券予約情報が種々の情報(「予約番号」、「定期券の種類」、「利用開始日」、「利用期間」、「出発駅」、「到着駅」、及び「乗換駅」など)と、選択経路画像65とを券売機14に送信する(ステップS24)。 The reservation server 12 searches the reservation database 33 for the commuter pass reservation information corresponding to the received reservation number (step S23). The reservation server 12 has various information (“reservation number”, “commuter pass type”, “use start date”, “use period”, “departure station”, “arrival station”, and the searched commuter pass reservation information. (Transfer station, etc.) and the selected route image 65 are transmitted to the ticket vending machine 14 (step S24).

券売機14は、受信した「予約番号」、「定期券の種類」、「利用開始日」、「利用期間」、「出発駅」、「到着駅」、及び「乗換駅」などを文字列としてディスプレイ53に表示させる。また、券売機14は、受信した選択経路画像65をディスプレイ53に表示させる(ステップS25)。この場合も券売機14は、「予約番号」、「定期券の種類」、「利用開始日」、「利用期間」、「出発駅」、「到着駅」、及び「乗換駅」などの文字列と、選択経路画像65と、を別の表示領域に表示してもよい。 The ticket vending machine 14 uses the received "reservation number", "commuter pass type", "use start date", "use period", "departure station", "arrival station", "transfer station", etc. as character strings. It is displayed on the display 53. Further, the ticket vending machine 14 displays the received selection route image 65 on the display 53 (step S25). In this case as well, the ticket vending machine 14 is a character string such as "reservation number", "commuter pass type", "use start date", "use period", "departure station", "arrival station", and "transfer station". And the selected route image 65 may be displayed in another display area.

さらに、券売機14は、操作インタフェース54の操作に応じて、発券部55により定期券を発行する(ステップS26)。 Further, the ticket vending machine 14 issues a commuter pass by the ticket issuing unit 55 in response to the operation of the operation interface 54 (step S26).

次に、窓口処理機13により定期券を発行する処理について説明する。
窓口処理機13のオペレータは、ステップS20で発行された予約番号を利用者から受け取り、窓口処理機13の操作インタフェース44を用いて入力する(ステップS27)。窓口処理機13は、入力された予約番号を予約サーバ12に送信する(ステップS28)。
Next, a process of issuing a commuter pass by the window processing machine 13 will be described.
The operator of the counter processing machine 13 receives the reservation number issued in step S20 from the user and inputs it using the operation interface 44 of the counter processing machine 13 (step S27). The window processing machine 13 transmits the input reservation number to the reservation server 12 (step S28).

予約サーバ12は、受信した予約番号に対応する定期券予約情報を予約データベース33から検索する(ステップS29)。予約サーバ12は、検索した定期券予約情報が種々の情報(「予約番号」、「定期券の種類」、「利用開始日」、「利用期間」、「出発駅」、「到着駅」、及び「乗換駅」など)と、選択経路画像65とを窓口処理機13に送信する(ステップS30)。 The reservation server 12 searches the reservation database 33 for the commuter pass reservation information corresponding to the received reservation number (step S29). The reservation server 12 has various information (“reservation number”, “commuter pass type”, “use start date”, “use period”, “departure station”, “arrival station”, and the searched commuter pass reservation information. (Transfer station, etc.) and the selected route image 65 are transmitted to the window processing machine 13 (step S30).

窓口処理機13は、受信した「予約番号」、「定期券の種類」、「利用開始日」、「利用期間」、「出発駅」、「到着駅」、及び「乗換駅」などを文字列としてディスプレイ43に表示させる。また、窓口処理機13は、受信した選択経路画像65をディスプレイ43に表示させる(ステップS31)。この場合も窓口処理機13は、「予約番号」、「定期券の種類」、「利用開始日」、「利用期間」、「出発駅」、「到着駅」、及び「乗換駅」などの文字列と、選択経路画像65と、を別の表示領域に表示してもよい。 The window processing machine 13 sets the received "reservation number", "commuter pass type", "use start date", "use period", "departure station", "arrival station", "transfer station", etc. as character strings. Is displayed on the display 43. Further, the window processing machine 13 displays the received selection path image 65 on the display 43 (step S31). In this case as well, the counter processing machine 13 has characters such as "reservation number", "commuter pass type", "use start date", "use period", "departure station", "arrival station", and "transfer station". The column and the selected route image 65 may be displayed in different display areas.

さらに、窓口処理機13は、操作インタフェース44の操作に応じて、発券部45により定期券を発行する(ステップS32)。 Further, the window processing machine 13 issues a commuter pass by the ticket issuing unit 45 in response to the operation of the operation interface 44 (step S32).

上記した構成によると、選択経路画像65の表示を行う機器が、選択経路画像65の生成に用いる種々の情報(例えば路線図など)を予め保持しておくことなく、選択中の経路が路線図上で示された画像を利用者に確認させることができる。 According to the above configuration, the device displaying the selected route image 65 does not hold various information (for example, a route map) used for generating the selected route image 65 in advance, and the selected route is a route map. The image shown above can be confirmed by the user.

なお、上記の実施形態では、予約サーバ12は、経路選択画面の表示用データ61を情報処理装置11に供給し、情報処理装置11に経路選択画面を表示させる構成であると説明したが、この構成に限定されない。予約サーバ12は、券売機14または窓口処理機13に経路選択画面の表示用データ61を供給し、表示させる構成であってもよい。 In the above embodiment, the reservation server 12 has been described as having a configuration in which the display data 61 of the route selection screen is supplied to the information processing device 11 and the information processing device 11 is displayed on the route selection screen. It is not limited to the configuration. The reservation server 12 may be configured to supply and display the display data 61 of the route selection screen to the ticket vending machine 14 or the window processing machine 13.

また、上記の実施形態では、情報処理装置11に表示させた経路選択画面に、第1の表示領域62と第2の表示領域63とが含まれていると説明したが、この構成に限定されない。ディスプレイの解像度またはサイズなどによっては、第1の表示領域62と第2の表示領域63とを一緒に表示させると、文字が小さくなるまたは操作しづらくなるなどの問題が生じる。そこで、経路選択画面の表示用データ61Aは、まず第1の表示領域62に相当する表示を行い、所定の操作が行われた場合に、第2の表示領域63に相当する表示を行う構成であってもよい。 Further, in the above embodiment, it has been described that the route selection screen displayed on the information processing apparatus 11 includes the first display area 62 and the second display area 63, but the present invention is not limited to this configuration. .. Depending on the resolution or size of the display, if the first display area 62 and the second display area 63 are displayed together, problems such as small characters or difficulty in operation may occur. Therefore, the display data 61A on the route selection screen is configured to first display the first display area 62 and, when a predetermined operation is performed, display the second display area 63. There may be.

図5は、予約サーバ12により生成された表示用データ61Aにより表示される経路選択画面の他の例である。図5の例では、表示領域が分割されておらず、まず第1の表示領域62に相当する表示が行われる。即ち、表示用データ61Aは、複数の経路候補を最初に表示するように構成されている。また、図5の例では、各経路候補毎に、選択経路画像65の表示用のメニューボタン71と、乗換経路画像66の表示用のメニューボタン72とが表示されている。この表示用データ61Aでは、メニューボタン71が選択された場合、選択経路画像65が画面上に表示される。また、この表示用データ61Aでは、メニューボタン72が選択された場合、乗換経路画像66が画面上に表示される。 FIG. 5 is another example of the route selection screen displayed by the display data 61A generated by the reservation server 12. In the example of FIG. 5, the display area is not divided, and the display corresponding to the first display area 62 is first performed. That is, the display data 61A is configured to display a plurality of route candidates first. Further, in the example of FIG. 5, a menu button 71 for displaying the selected route image 65 and a menu button 72 for displaying the transfer route image 66 are displayed for each route candidate. In the display data 61A, when the menu button 71 is selected, the selection path image 65 is displayed on the screen. Further, in the display data 61A, when the menu button 72 is selected, the transfer route image 66 is displayed on the screen.

このような構成によると、小さなディスプレイを備える機器に、選択経路画像65及び乗換経路画像66を表示させることが容易になる。 With such a configuration, it becomes easy to display the selection path image 65 and the transfer path image 66 on a device having a small display.

なお、上述の各実施の形態で説明した機能は、ハードウエアを用いて構成するに留まらず、ソフトウエアを用いて各機能を記載したプログラムをコンピュータに読み込ませて実現することもできる。また、各機能は、適宜ソフトウエア、ハードウエアのいずれかを選択して構成するものであっても良い。 The functions described in each of the above-described embodiments are not limited to the configuration using hardware, and can be realized by loading a program describing each function into a computer using software. Further, each function may be configured by appropriately selecting either software or hardware.

本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。 Although some embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented as examples and are not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in various other embodiments, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the gist of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, and are included in the scope of the invention described in the claims and the equivalent scope thereof.

1…駅務システム、11…情報処理装置、12…予約サーバ、13…窓口処理機、14…券売機、15…ローカルネットワーク、16…公衆ネットワーク、21…システムコントローラ、22…通信インタフェース、23…ディスプレイ、24…操作インタフェース、25…プロセッサ、26…メモリ、31…システムコントローラ、32…通信インタフェース、33…予約データベース、34…プロセッサ、35…メモリ、41…システムコントローラ、42…通信インタフェース、43…ディスプレイ、44…操作インタフェース、45…発券部、46…読取部、47…プロセッサ、48…メモリ、51…システムコントローラ、52…通信インタフェース、53…ディスプレイ、54…操作インタフェース、55…発券部、56…読取部、57…プロセッサ、58…メモリ。 1 ... station affairs system, 11 ... information processing device, 12 ... reservation server, 13 ... window processing machine, 14 ... ticket vending machine, 15 ... local network, 16 ... public network, 21 ... system controller, 22 ... communication interface, 23 ... Display, 24 ... Operation interface, 25 ... Processor, 26 ... Memory, 31 ... System controller, 32 ... Communication interface, 33 ... Reserved database, 34 ... Processor, 35 ... Memory, 41 ... System controller, 42 ... Communication interface, 43 ... Display, 44 ... Operation interface, 45 ... Ticketing unit, 46 ... Reading unit, 47 ... Processor, 48 ... Memory, 51 ... System controller, 52 ... Communication interface, 53 ... Display, 54 ... Operation interface, 55 ... Ticketing unit, 56 ... reader, 57 ... processor, 58 ... memory.

Claims (10)

路線図を記憶するメモリと、
出発駅と到着駅とを示す情報を操作機器から取得する通信インタフェースと、
前記出発駅と到着駅とに基づいて、前記路線図と前記路線図上に重ねられた経路候補とを表示させる表示用データを前記操作機器に出力するプロセッサと、
を具備する駅務機器。
A memory that stores the route map and
A communication interface that acquires information indicating the departure station and arrival station from the operating device,
A processor that outputs display data for displaying the route map and route candidates superimposed on the route map to the operating device based on the departure station and the arrival station.
Station service equipment equipped with.
前記表示用データは、前記出発駅と到着駅とに基づく複数の経路候補を有する請求項1に記載の駅務機器。 The station service device according to claim 1, wherein the display data has a plurality of route candidates based on the departure station and the arrival station. 前記表示用データは、前記複数の経路候補のうち、前記操作機器において選択された経路候補が前記路線図に重ねられた表示を含む請求項2に記載の駅務機器。 The station service device according to claim 2, wherein the display data includes a display in which a route candidate selected by the operating device among the plurality of route candidates is superimposed on the route map. 前記表示用データは、前記複数の経路候補が表示された第1の表示領域と、前記路線図と前記路線図上に重ねられた経路候補とが表示された第2の表示領域と、を有する請求項2または3に記載の駅務機器。 The display data has a first display area in which the plurality of route candidates are displayed, and a second display area in which the route map and the route candidates superimposed on the route map are displayed. The station affairs equipment according to claim 2 or 3. 前記第1の表示領域は、前記第2の表示領域の上側に設けられている請求項4に記載の駅務機器。 The station service device according to claim 4, wherein the first display area is provided above the second display area. 前記第1の表示領域は、前記第2の表示領域の下側に設けられている請求項4に記載の駅務機器。 The station service device according to claim 4, wherein the first display area is provided below the second display area. 前記第1の表示領域は、前記第2の表示領域の左側に設けられている請求項4に記載の駅務機器。 The station service device according to claim 4, wherein the first display area is provided on the left side of the second display area. 前記第1の表示領域は、前記第2の表示領域の右側に設けられている請求項4に記載の駅務機器。 The station service device according to claim 4, wherein the first display area is provided on the right side of the second display area. 前記メモリは、乗換案内用の画像を記憶し、
前記プロセッサは、前記経路候補に乗換駅が存在する場合、前記乗換駅の乗換案内用の画像と前記乗換案内用の画像上に重ねられた乗換経路との表示を前記表示用データにさらに付加する請求項1乃至8のいずれか1項に記載の駅務機器。
The memory stores an image for transfer guidance and stores the image.
When a transfer station exists in the route candidate, the processor further adds a display of the transfer guidance image of the transfer station and the transfer route superimposed on the transfer guidance image to the display data. The station service equipment according to any one of claims 1 to 8.
前記プロセッサは、選択されている経路と、選択されていない経路と、を異なる表示にする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の駅務機器。 The station service device according to any one of claims 1 to 9, wherein the processor displays a selected route and a non-selected route differently.
JP2019188489A 2019-10-15 2019-10-15 Station service apparatus Pending JP2021063720A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019188489A JP2021063720A (en) 2019-10-15 2019-10-15 Station service apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019188489A JP2021063720A (en) 2019-10-15 2019-10-15 Station service apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021063720A true JP2021063720A (en) 2021-04-22

Family

ID=75487890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019188489A Pending JP2021063720A (en) 2019-10-15 2019-10-15 Station service apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021063720A (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004139584A (en) * 2002-09-24 2004-05-13 Toshiba Corp Route search device, route search method and route search program
JP2009276846A (en) * 2008-05-12 2009-11-26 Hitachi Ltd Screen display method for train ticket machine, and train ticket system
JP2012117876A (en) * 2010-11-30 2012-06-21 Canvas Mapple Co Ltd Navigation device and navigation program

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004139584A (en) * 2002-09-24 2004-05-13 Toshiba Corp Route search device, route search method and route search program
JP2009276846A (en) * 2008-05-12 2009-11-26 Hitachi Ltd Screen display method for train ticket machine, and train ticket system
JP2012117876A (en) * 2010-11-30 2012-06-21 Canvas Mapple Co Ltd Navigation device and navigation program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170228716A1 (en) Checkout system and registration apparatus
JP2014235540A (en) Check-in control device, check-in counter, check-in program
US20170221036A1 (en) Checkout system and settlement apparatus
JP2018022338A (en) Purchase support system, terminal device, and purchase support method
JP2015082256A (en) Shopping support apparatus and program
KR102413523B1 (en) Wallet system and non-transitory storage medium
KR102174567B1 (en) Electric device and method for displaying payment screen of multiple payment items
JP2021063720A (en) Station service apparatus
JP2017162164A (en) Ticket dispenser
JP2017059024A (en) Program and system
JP2001266218A (en) Remote operation support system for customer operation terminal
US10776767B2 (en) Checkout system and registration device
JP2021168059A (en) Station service apparatus, control method for station service apparatus, and control program for station service apparatus
KR102379599B1 (en) Additional input apparatus for controlling touch screen and method thereof
US20170091737A1 (en) Checkout system and method
KR100949192B1 (en) Finance transaction system for offered a combination service and method for opperation thereof
JP2013210914A (en) Label issuing machine for field crop direct-sales site
JP2018190087A (en) Commuter pass issuance device
KR20200003508A (en) The Systems that connect to the server in real time
JP6661104B1 (en) Management device, product management system, product management method, and product management program
JP2013214317A (en) Settlement terminal and control program thereof
EP4310762A1 (en) Display system, server device, and display device
JP6689949B2 (en) Information processing device and program
JP2005309708A (en) Guide system, and computer program and method for achieving it
JP7340570B2 (en) Product sales data processing device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220713

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20230105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230425

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230623

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231017