JP2021061495A - Information processing system and program - Google Patents

Information processing system and program Download PDF

Info

Publication number
JP2021061495A
JP2021061495A JP2019183689A JP2019183689A JP2021061495A JP 2021061495 A JP2021061495 A JP 2021061495A JP 2019183689 A JP2019183689 A JP 2019183689A JP 2019183689 A JP2019183689 A JP 2019183689A JP 2021061495 A JP2021061495 A JP 2021061495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
environment
information
data
work
processing system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019183689A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
市場 裕臣
Hiromi Ichiba
裕臣 市場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2019183689A priority Critical patent/JP2021061495A/en
Publication of JP2021061495A publication Critical patent/JP2021061495A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

To reduce a work load in an environment where a migration destination device is used as compared to a case in which the whole work associated with information transfer is performed in an environment where the migration destination device is used.SOLUTION: An information processing system includes a processor that generates first information to be used in a first environment from original information of a first device which is a migration source, and register the first information in a second device of the migration destination for work in a first environment, and generates second information which is a difference between the original information and the first information and registers the second information in the second device for the work in the second environment which is performed after the work in the first environment.SELECTED DRAWING: Figure 5

Description

本発明は、情報処理システム及びプログラムに関する。 The present invention relates to information processing systems and programs.

画像形成装置には、宛先表や設定等の情報が登録されている。これらの情報は、例えば画像形成装置の操作パネルから直接入力される。
使用中の画像形成装置を新しい画像形成装置に置き換える場合には、これらの情報を新しい画像形成装置に移行する作業が発生する。情報を移行する作業には、新しい画像形成装置が移行された情報を用いて正しく動作するかを検証する作業も含まれる。このため、情報を移行する作業を、新しい画像形成装置を納入する事業者が代行することがある。
Information such as a destination table and settings is registered in the image forming apparatus. This information is input directly from, for example, the operation panel of the image forming apparatus.
When the image forming apparatus in use is replaced with a new image forming apparatus, the work of transferring such information to the new image forming apparatus is required. The work of transferring information also includes the work of verifying whether the new image forming apparatus operates correctly using the transferred information. Therefore, the business operator who delivers the new image forming apparatus may take over the work of transferring the information.

特開2008−146523号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2008-146523

ところで、移行の対象となる情報には、お客様の環境下での使用を前提とする情報が含まれる。この種の情報には、例えば運用上の設定や運用上のデータがある。これらの情報を使用する動作の検証は、新しい画像形成装置を利用する環境で行う必要がある。 By the way, the information to be migrated includes information that is supposed to be used in the customer's environment. This type of information includes, for example, operational settings and operational data. Verification of the operation using this information needs to be performed in an environment using a new image forming apparatus.

本発明は、情報の移行に伴う作業の全てを移行先の装置を利用する環境下で行う場合に比して、移行先の装置が利用される環境での作業の負荷を軽減することを目的とする。 An object of the present invention is to reduce the work load in an environment in which the migration destination device is used, as compared with the case where all the work associated with the information transfer is performed in the environment in which the migration destination device is used. And.

請求項1に記載の発明は、第1の環境での作業用に、移行元である第1の装置の元情報から当該第1の環境で使用する第1の情報を生成して移行先の第2の装置に登録し、前記第1の環境における作業後に行われる第2の環境での作業用に、前記元情報と前記第1の情報との差分である第2の情報を生成して前記第2の装置に登録するプロセッサを有する情報処理システムである。
請求項2に記載の発明は、前記第1の情報は、前記第1の環境での作業用に用意された代替データを前記元情報に上書きすることにより生成される、請求項1に記載の情報処理システムである。
請求項3に記載の発明は、前記代替データは、前記第1の環境に応じた設定の集合として用意される、請求項2に記載の情報処理システムである。
請求項4に記載の発明は、前記第1の環境が複数ある場合、前記代替データは、当該第1の環境毎に用意される、請求項2に記載の情報処理システムである。
請求項5に記載の発明は、前記代替データは、前記第1の環境における検証を可能にするデータである、請求項2に記載の情報処理システムである。
請求項6に記載の発明は、前記第1の環境における検証を可能にする前記データは、当該第1の環境のネットワーク環境に関する設定である、請求項5に記載の情報処理システムである。
請求項7に記載の発明は、前記第1の環境における検証を可能にする前記データは、アクセス権限を有する特定の情報にアクセスするための設定である、請求項5に記載の情報処理システムである。
請求項8に記載の発明は、前記第1の環境における検証を可能にする前記データは、ダミーの情報である、請求項5に記載の情報処理システムである。
請求項9に記載の発明は、前記代替データは、アクセス権限が必要とされるサービス毎に用意される、請求項2に記載の情報処理システムである。
請求項10に記載の発明は、前記第2の情報は、前記第2の装置に登録されている前記第1の情報から前記元情報を再構成するために用いられる、請求項1に記載の情報処理システムである。
請求項11に記載の発明は、前記第2の情報は、前記第1の環境での作業用に書き換えられた前記元情報の設定である、請求項10に記載の情報処理システムである。
請求項12に記載の発明は、前記第2の情報は、前記第1の環境での作業用に書き換えられたダミーの情報を削除する、請求項10に記載の情報処理システムである。
請求項13に記載の発明は、コンピュータに、第1の環境での作業用に、移行元である第1の装置の元情報から当該第1の環境で使用する第1の情報を生成して移行先の第2の装置に登録する機能と、前記第1の環境における作業後に行われる第2の環境での作業用に、前記元情報と前記第1の情報との差分である第2の情報を生成して前記第2の装置に登録する機能とを実行させるプログラムである。
The invention according to claim 1 generates the first information to be used in the first environment from the original information of the first device which is the migration source for the work in the first environment, and is the migration destination. The second information, which is the difference between the original information and the first information, is generated by registering in the second device and for the work in the second environment performed after the work in the first environment. It is an information processing system having a processor registered in the second device.
The invention according to claim 1, wherein the first information is generated by overwriting the original information with alternative data prepared for working in the first environment. It is an information processing system.
The invention according to claim 3 is the information processing system according to claim 2, wherein the alternative data is prepared as a set of settings according to the first environment.
The invention according to claim 4 is the information processing system according to claim 2, wherein when there are a plurality of the first environments, the alternative data is prepared for each of the first environments.
The invention according to claim 5 is the information processing system according to claim 2, wherein the alternative data is data that enables verification in the first environment.
The invention according to claim 6 is the information processing system according to claim 5, wherein the data that enables verification in the first environment is a setting relating to a network environment of the first environment.
The invention according to claim 7 is the information processing system according to claim 5, wherein the data that enables verification in the first environment is a setting for accessing specific information having access authority. is there.
The invention according to claim 8 is the information processing system according to claim 5, wherein the data that enables verification in the first environment is dummy information.
The invention according to claim 9 is the information processing system according to claim 2, wherein the alternative data is prepared for each service for which access authority is required.
The invention according to claim 10, wherein the second information is used for reconstructing the original information from the first information registered in the second device. It is an information processing system.
The invention according to claim 11 is the information processing system according to claim 10, wherein the second information is a setting of the original information rewritten for working in the first environment.
The invention according to claim 12 is the information processing system according to claim 10, wherein the second information deletes dummy information rewritten for working in the first environment.
The invention according to claim 13 causes a computer to generate first information to be used in the first environment from the original information of the first device as a migration source for working in the first environment. A second difference between the original information and the first information for the function of registering in the second device of the migration destination and the work in the second environment performed after the work in the first environment. It is a program that executes a function of generating information and registering it in the second device.

請求項1記載の発明によれば、情報の移行に伴う作業の全てを移行先の装置を利用する環境下で行う場合に比して、移行先の装置が利用される環境での作業の負荷を軽減できる。
請求項2記載の発明によれば、作用業の情報を効率的に生成できる。
請求項3記載の発明によれば、一度に複数の設定を変更できる。
請求項4記載の発明によれば、環境に応じた代替データを使用できる。
請求項5記載の発明によれば、移行先の装置の動作の検証を同装置が利用される環境とは異なる環境下で実行できる。
請求項6記載の発明によれば、ネットワーク通信を伴う機能を検証できる。
請求項7記載の発明によれば、アクセス権限を有する特定の情報へのアクセスを検証できる。
請求項8記載の発明によれば、ダミーの情報を用いた操作を検証できる。
請求項9記載の発明によれば、個々のサービスの検証を効率化できる。
請求項10記載の発明によれば、移行先の装置が利用される環境にて移行する必要がある情報を元情報の一部に削減できる。
請求項11記載の発明によれば、移行先の装置が利用される環境にて元情報の設定を再構成できる。
請求項12記載の発明によれば、移行先の装置が利用される環境にて再構成される情報から検証用の情報を削除できる。
請求項13記載の発明によれば、情報の移行に伴う作業の全てを移行先の装置を利用する環境下で行う場合に比して、移行先の装置が利用される環境での作業の負荷を軽減できる。
According to the invention of claim 1, the work load in the environment in which the migration destination device is used is compared with the case where all the work associated with the information transfer is performed in the environment in which the migration destination device is used. Can be reduced.
According to the invention of claim 2, information on the working industry can be efficiently generated.
According to the invention of claim 3, a plurality of settings can be changed at one time.
According to the invention of claim 4, alternative data according to the environment can be used.
According to the invention of claim 5, the verification of the operation of the migration destination device can be performed in an environment different from the environment in which the device is used.
According to the invention of claim 6, a function involving network communication can be verified.
According to the invention of claim 7, access to specific information having access authority can be verified.
According to the invention of claim 8, the operation using the dummy information can be verified.
According to the invention of claim 9, the verification of individual services can be made more efficient.
According to the invention of claim 10, the information that needs to be migrated in the environment in which the migration destination device is used can be reduced to a part of the original information.
According to the invention of claim 11, the setting of the original information can be reconfigured in the environment in which the migration destination device is used.
According to the invention of claim 12, the verification information can be deleted from the information reconstructed in the environment in which the migration destination device is used.
According to the invention of claim 13, the work load in the environment in which the migration destination device is used is compared with the case where all the work associated with the information transfer is performed in the environment in which the migration destination device is used. Can be reduced.

実施の形態で使用するクラウドシステムの全体構成の例を概略的に示す図である。It is a figure which shows typically the example of the whole structure of the cloud system used in embodiment. 実施の形態で使用する管理サーバの機能構成の一例を説明する図である。It is a figure explaining an example of the functional structure of the management server used in embodiment. バックアップデータと、代行環境用のリストアデータと、本環境用のリストアデータと、移行完了後のデータとの関係を説明する図である。It is a figure explaining the relationship between the backup data, the restore data for a surrogate environment, the restore data for this environment, and the data after the migration is completed. 実施の形態で使用する管理サーバによる処理動作の流れを説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the flow of the processing operation by the management server used in embodiment. 現行機の情報を移行機に移行する動作の進捗を時間の経過に従って説明する図である。It is a figure explaining the progress of the operation which transfers the information of a current machine to a transition machine with the passage of time. ネットワークの設定に対する代行環境用のリストアデータの設定を作業者が指示する場合に用いる画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the screen used when the worker instructes the setting of the restore data for a surrogate environment for the network setting. 管理サーバと代行環境とがクラウドネットワーク経由で接続されるクラウドシステムを説明する図である。It is a figure explaining the cloud system in which a management server and a surrogate environment are connected via a cloud network.

以下、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。
<実施の形態>
<システム構成>
図1は、実施の形態で使用するクラウドシステム1の全体構成の例を概略的に示す図である。
図1に示すクラウドシステム1は、使用中の画像形成装置(以下「現行機」ともいう)10Aに登録されている情報を別の画像形成装置(以下「移行機」ともいう)20Aに移行する作業を代行するサービス(以下「代行サービス」という)を提供する事業者側の環境と、代行サービスを利用する利用者側の環境とで構成されている。
なお、現行機10Aは第1の装置の一例であり、移行機20Aは第2の装置の一例である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
<Embodiment>
<System configuration>
FIG. 1 is a diagram schematically showing an example of the overall configuration of the cloud system 1 used in the embodiment.
The cloud system 1 shown in FIG. 1 migrates the information registered in the image forming apparatus (hereinafter, also referred to as “current machine”) 10A in use to another image forming apparatus (hereinafter, also referred to as “migration machine”) 20A. It is composed of an environment on the side of a business operator that provides a service that acts on behalf of work (hereinafter referred to as "proxy service") and an environment on the side of a user who uses the proxy service.
The current machine 10A is an example of the first device, and the transition machine 20A is an example of the second device.

本実施の形態の場合、現行機10Aに登録されている運用上の設定や運用上のデータが代行の対象になる。
運用上の設定には、例えばネットワークの設定、無操作の継続等を条件とする画面のリセットに用いる時間の設定(以下「タイマー設定」という)がある。運用上のデータには、例えば現行機10Aのユーザや管理者等の認証に関する情報(以下「認証情報」という)、ファクシミリの宛先表やスキャンデータの保存先(以下「宛先表等」という)等がある。
本実施の形態の場合、運用上の設定や運用上のデータは、利用者等が現行機10Aに登録するデータである。
In the case of this embodiment, the operational settings and operational data registered in the current machine 10A are the targets of proxy.
The operational settings include, for example, a network setting, a time setting used for resetting the screen on condition that no operation is continued, and the like (hereinafter referred to as "timer setting"). Operational data includes, for example, information on authentication of users and administrators of the current machine 10A (hereinafter referred to as "authentication information"), facsimile address table and scan data storage destination (hereinafter referred to as "address table"), etc. There is.
In the case of this embodiment, the operational settings and operational data are data registered by the user or the like in the current machine 10A.

図1では、利用者側の環境を本環境といい、代行サービスを提供する事業者側の環境を代行環境という。本環境は第2の環境の一例であり、代行環境は第1の環境の一例である。
図1の場合、本環境に現行機10Aが1台だけ設けられているが、複数台の現行機10Aも設けられていてもよい。
図1の場合、本環境は1つであるが、本環境は複数でもよい。
図1の場合、サービスの利用者と本環境は一対一に対応するが、サービスの利用者に複数の本環境が対応してもよい。なお、サービスの利用者は複数でもよい。
In FIG. 1, the environment on the user side is referred to as the main environment, and the environment on the side of the business operator that provides the agency service is referred to as the agency environment. This environment is an example of the second environment, and the surrogate environment is an example of the first environment.
In the case of FIG. 1, only one current machine 10A is provided in this environment, but a plurality of current machines 10A may also be provided.
In the case of FIG. 1, the present environment is one, but the present environment may be plural.
In the case of FIG. 1, the service user and the present environment have a one-to-one correspondence, but a plurality of the service users may correspond to the present environment. The number of users of the service may be multiple.

図1に示す画像形成装置は、オフィス等で使用される業務用の装置であり、用紙に画像を形成する機能に加え、原稿等の画像イメージを読み取る機能やファクシミリ通信を制御する機能も備えている。なお、列記した機能は一例に過ぎず、他の機能を備えることを妨げない。
なお、現行機10Aと移行機20Aは、物理的に異なる装置であればよい。
また、移行機20Aは未使用の画像形成装置である必要もなく、中古又はセカンドハンドの画像形成装置でもよい。
また、移行機20Aは、現行機10Aの上位機種である必要もなく、同じ又は同等の機種でもよいし、下位機種でもよい。また、現行機10Aの製造元と移行機20Aの製造元は異なってもよい。
もっとも、本実施の形態の場合、移行機20Aは、現行機10Aの上位機種とする。また、本実施の形態における代行サービスの提供者は、現行機10A及び移行機20Aの製造元であるか、製造元から代行サービスの業務を受託している事業者とする。
The image forming apparatus shown in FIG. 1 is a commercial apparatus used in an office or the like, and has a function of forming an image on paper, a function of reading an image of an original, and a function of controlling facsimile communication. There is. It should be noted that the functions listed are merely examples and do not prevent the provision of other functions.
The current machine 10A and the transition machine 20A may be physically different devices.
Further, the transition machine 20A does not have to be an unused image forming apparatus, and may be a used or second hand image forming apparatus.
Further, the transition machine 20A does not have to be a higher model of the current machine 10A, and may be the same or equivalent model, or may be a lower model. Further, the manufacturer of the current machine 10A and the manufacturer of the transition machine 20A may be different.
However, in the case of this embodiment, the transition machine 20A is a higher-end model of the current machine 10A. Further, the provider of the agency service in the present embodiment is the manufacturer of the current machine 10A and the transition machine 20A, or a business operator entrusted with the service of the agency service from the manufacturer.

図1に示す本環境には、不図示のネットワークが設置されている。本環境で使用中の現行機10Aは、不図示のネットワークを経由してクラウドネットワーク30に接続されている。
図1に示す代行環境には、クラウドネットワーク30に接続される管理サーバ20が設けられている。管理サーバ20は、代行環境内のネットワーク経由で移行機20Aに接続されており、移行機20Aへの情報の移行の進捗を管理する。管理サーバ20は、情報処理システムの一例である。
A network (not shown) is installed in this environment shown in FIG. The current machine 10A used in this environment is connected to the cloud network 30 via a network (not shown).
In the proxy environment shown in FIG. 1, a management server 20 connected to the cloud network 30 is provided. The management server 20 is connected to the migration machine 20A via a network in the proxy environment, and manages the progress of information transfer to the migration machine 20A. The management server 20 is an example of an information processing system.

図1に示す管理サーバ20は、プログラムの実行を通じて装置全体の動作を制御するプロセッサ21と、プロセッサ21が実行するプログラムや各種のデータを記憶する記憶装置22と、ユーザの操作を受け付ける操作受付装置23と、操作用の画面等を表示する表示装置24と、外部との通信を実現するネットワークIF(=InterFace)25を有している。これらの各部は、データバス、アドレスバス、PCI(Peripheral Component Interconnect)バス等の信号線26で接続されている。 The management server 20 shown in FIG. 1 includes a processor 21 that controls the operation of the entire device through execution of a program, a storage device 22 that stores a program executed by the processor 21 and various data, and an operation reception device that accepts user operations. It has a 23, a display device 24 for displaying an operation screen, and a network IF (= InterFace) 25 for realizing communication with the outside. Each of these parts is connected by a signal line 26 such as a data bus, an address bus, and a PCI (Peripheral Component Interconnect) bus.

プロセッサ21は、例えばCPUで構成される。記憶装置22は、例えばBIOS(=Basic Input Output System)等が記憶されたROMと、ワークエリアとして用いられるRAMと、基本プログラムやアプリケーションプログラム等が記憶されたハードディスク装置等で構成される。もっとも、ROMやRAMが、プロセッサ21の一部を構成してもよい。プロセッサ21と記憶装置22は、コンピュータを構成する。
操作受付装置23は、例えばキーボード、マウス、機械式のボタン、スイッチで構成される。なお、操作受付装置23は、タッチパネルを構成するタッチセンサでもよい。
表示装置24は、例えば液晶ディスプレイや有機EL(=Electro Luminescence)ディスプレイで構成される。
The processor 21 is composed of, for example, a CPU. The storage device 22 is composed of, for example, a ROM in which a BIOS (= Basic Input Output System) or the like is stored, a RAM used as a work area, and a hard disk device or the like in which a basic program, an application program, or the like is stored. However, the ROM or RAM may form a part of the processor 21. The processor 21 and the storage device 22 constitute a computer.
The operation reception device 23 includes, for example, a keyboard, a mouse, mechanical buttons, and switches. The operation reception device 23 may be a touch sensor constituting the touch panel.
The display device 24 is composed of, for example, a liquid crystal display or an organic EL (= Electro Luminescence) display.

<管理サーバの機能構成>
図2は、実施の形態で使用する管理サーバ20の機能構成の一例を説明する図である。
図2に示す機能は、プロセッサ21(図1参照)によるアプリケーションプログラムの実行を通じて実現される。
本実施の形態の場合、プロセッサ21は、現行機10A(図1参照)からバックアップデータを取得するバックアップデータ取得部201と、代行環境での移行機20Aの動作の検証に使用する代替データを受け付ける代替データ受付部202と、代行環境用のリストアデータを生成するリストアデータ生成部203と、本環境用のリストアデータを生成するリストアデータ生成部204と、生成されたリストアデータを移行機20Aに設定するリストアデータ設定部205と、作業の進捗を管理する進捗管理部206として機能する。
<Functional configuration of management server>
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of the functional configuration of the management server 20 used in the embodiment.
The function shown in FIG. 2 is realized through execution of an application program by the processor 21 (see FIG. 1).
In the case of the present embodiment, the processor 21 receives the backup data acquisition unit 201 that acquires backup data from the current machine 10A (see FIG. 1) and alternative data used for verifying the operation of the migration machine 20A in the proxy environment. The alternative data reception unit 202, the restore data generation unit 203 that generates the restore data for the proxy environment, the restore data generation unit 204 that generates the restore data for this environment, and the generated restore data are set in the migration machine 20A. It functions as a restore data setting unit 205 and a progress management unit 206 that manages the progress of work.

本実施の形態の場合、バックアップデータ取得部201は、クラウドネットワーク30経由でバックアップデータを取得する。取得されたバックアップデータは、記憶装置22(図1参照)に書き込まれる。バックアップデータは、移行の対象となるデータであり、具体的には、現行機10Aに登録されている運用上の設定や運用上のデータである。もっとも、バックアップデータは、不図示の可搬型の記憶媒体、例えば半導体メモリ、ハードディスク装置を介して記憶装置22に書き込まれてもよい。
代替データ受付部202は、代行環境での移行機20Aの動作の検証に用いる代替データの入力を受け付ける。代替データは、バックアップデータの一部の上書きに使用される。ここでの上書きには、追加、削除、置換も含まれる。代替データには、例えばネットワークの設定、タイマーの設定、認証情報、宛先表等が含まれる。なお、代替データは、認証情報や宛先表等の全部である必要なく、代行環境における動作の検証でのみ使用するデータでもよい。例えばダミーユーザとその認証情報、ダミーの宛先等でもよい。
In the case of this embodiment, the backup data acquisition unit 201 acquires backup data via the cloud network 30. The acquired backup data is written in the storage device 22 (see FIG. 1). The backup data is data to be migrated, and specifically, is operational settings and operational data registered in the current machine 10A. However, the backup data may be written to the storage device 22 via a portable storage medium (not shown) such as a semiconductor memory or a hard disk device.
The alternative data receiving unit 202 accepts the input of the alternative data used for verifying the operation of the transition machine 20A in the substitute environment. The alternate data is used to overwrite some of the backup data. Overwriting here also includes additions, deletions, and replacements. Alternative data includes, for example, network settings, timer settings, authentication information, address book, and the like. Note that the alternative data does not have to be all of the authentication information, the address table, and the like, and may be data used only for verification of operation in the proxy environment. For example, a dummy user and its authentication information, a dummy destination, and the like may be used.

代行環境のネットワークの設定は、ネットワーク通信を伴う動作を代行環境で検証するために使用される。
タイマーの設定は、代行環境でタイマー機能を検証するために使用される。代行環境で使用する設定は、各機能の動作を検証する作業者に既知の値が用いられる。
認証情報は、代行環境で認証機能を検証するために使用される。ここでの認証情報は、バックアップデータのうちの一部又は全部の認証情報の書き換えに使用される。もっとも、認証情報は、バックアップデータとは別に用意する検証用のダミーユーザとその認証情報でもよい。
宛先表等は、代行環境でデータの送信機能を検証するために使用される。ここでの宛先表等も、バックアップデータのうち一部又は全部の宛先又は送信先の書き換えに使用される。もっとも、宛先表等は、バックアップデータとは別に用意する検証用のダミーユーザとその宛先又は送信先でもよい。
The network settings of the surrogate environment are used to verify the operation involving network communication in the surrogate environment.
The timer settings are used to verify the timer function in the surrogate environment. For the settings used in the proxy environment, values known to the operator who verifies the operation of each function are used.
The authentication information is used to verify the authentication function in the proxy environment. The authentication information here is used for rewriting the authentication information of a part or all of the backup data. However, the authentication information may be a dummy user for verification and its authentication information prepared separately from the backup data.
The address book, etc. is used to verify the data transmission function in the proxy environment. The destination table and the like here are also used for rewriting some or all of the destinations or destinations of the backup data. However, the destination table and the like may be a dummy user for verification prepared separately from the backup data and its destination or destination.

リストアデータ生成部203は、バックアップデータと代替データとを組み合わせて、代行環境での作業で使用するリストアデータを生成する。代行環境での作業で使用するリストアデータの一部は、代行環境での動作の検証に使用され、その他のリストアデータは、そのまま本環境でも使用される。
リストアデータ生成部204は、バックアップデータと代替データとに基づいて、本環境での作業で使用するリストアデータを生成する。本環境での作業で使用するリストアデータは、バックアップデータを復元又は再現するデータである。具体的には、代行環境で用いられる作業用のリストアデータとバックアップデータとの差分データである。換言すると、リストアデータ生成部204が生成するリストアデータは、バックアップデータのうち、代替データで置き換えられた部分に相当するデータである。
なお、代行環境での作業で使用するリストアデータにダミーユーザやその認証情報が含まれる場合、本環境での作業で使用するリストアデータの上書きにより、代行環境の作業で使用したダミーユーザやその認証情報が削除される。
The restore data generation unit 203 combines the backup data and the substitute data to generate the restore data to be used in the work in the proxy environment. A part of the restore data used for the work in the proxy environment is used for verification of the operation in the proxy environment, and the other restore data is used as it is in this environment.
The restore data generation unit 204 generates the restore data to be used in the work in this environment based on the backup data and the alternative data. The restore data used in the work in this environment is the data for restoring or reproducing the backup data. Specifically, it is the difference data between the restore data for work and the backup data used in the proxy environment. In other words, the restore data generated by the restore data generation unit 204 is data corresponding to a portion of the backup data that has been replaced with alternative data.
If the restore data used in the work in the proxy environment includes dummy users and their authentication information, the dummy users used in the work in the proxy environment and their authentication can be overwritten by overwriting the restore data used in the work in this environment. The information is deleted.

リストアデータ設定部205は、リストアデータ生成部203及び204で生成されたリストアデータを移行機20Aの不図示の記憶領域に設定する。代行環境での作業用に生成されたリストアデータは、代行環境内のネットワーク経由で移行機20Aに書き込まれる。一方、本環境での作業用に生成されたリストアデータは、クラウドネットワーク30経由で、本環境に設置された移行機20Aに書き込まれる。
進捗管理部206は、移行作業の進捗を管理する。本実施の形態の場合、移行作業の進捗は、例えばバックアップデータの取得の完了、代行環境での作業用のリストアデータの移行機20Aへの設定の完了、本環境での作業用のリストアデータの移行機20Aの設定の完了の3つにより管理される。
The restore data setting unit 205 sets the restore data generated by the restore data generation units 203 and 204 in a storage area (not shown) of the migration machine 20A. The restore data generated for the work in the proxy environment is written to the migration machine 20A via the network in the proxy environment. On the other hand, the restore data generated for the work in this environment is written to the migration machine 20A installed in this environment via the cloud network 30.
The progress management unit 206 manages the progress of the migration work. In the case of the present embodiment, the progress of the migration work is, for example, the completion of the acquisition of the backup data, the completion of the setting of the restore data for the work in the proxy environment to the transfer machine 20A, and the restoration data for the work in the present environment. It is managed by the completion of the setting of the transition machine 20A.

図3は、バックアップデータと、代行環境用のリストアデータと、本環境用のリストアデータと、移行完了後のデータとの関係を説明する図である。なお、代行環境用のリストアデータは、第1の情報の一例である。また、本環境用のリストアデータは、第2の情報の一例である。
図3では、各データ間の関係を説明するため、バックアップデータの要素をA,B,C,Dで表している。
代行環境用のリストアデータは、バックアップデータのオリジナルデータと、代替データとで構成される。図3の場合、代行環境用のリストアデータに含まれるオリジナルデータの要素は「A」と「D」の2つである。残る要素の「B」と「C」は、代替データにより「b」と「c」に変更されている。「b」と「c」は、オリジナルデータの秘匿化、ダミーデータの追加、ネットワーク設定の変更等の結果を表している。
代行環境では、移行機20Aに書き込まれた「A,b,c,D」について動作の検証が行われる。
FIG. 3 is a diagram for explaining the relationship between the backup data, the restore data for the proxy environment, the restore data for this environment, and the data after the migration is completed. The restore data for the proxy environment is an example of the first information. The restore data for this environment is an example of the second information.
In FIG. 3, in order to explain the relationship between each data, the elements of the backup data are represented by A, B, C, and D.
The restore data for the proxy environment is composed of the original data of the backup data and the substitute data. In the case of FIG. 3, there are two elements of the original data included in the restore data for the proxy environment, "A" and "D". The remaining elements "B" and "C" have been changed to "b" and "c" by alternative data. “B” and “c” represent the results of concealment of original data, addition of dummy data, change of network settings, and the like.
In the proxy environment, the operation of "A, b, c, D" written in the transition machine 20A is verified.

本環境用のリストアデータは、バックアップデータを再構成するためのデータである。このため、本環境用のリストアデータとして、「B」と「b」の差分(すなわち「B−b」)と「C」と「c」の差分(すなわち「C−c」)が生成される。
移行完了後のデータは、代行環境用のリストアデータに本環境用のリストアデータを上書きした後のデータである。代行環境用のリストアデータとしてダミーデータ等が追加されている場合には、本環境用のリストアデータを上書きする際に、オリジナルのバックアップデータに含まれていなかったダミーデータ等が削除される。
移行が完了した後の移行機20A(図1参照)には、現行機10A(図1参照)のバックアップデータが再構成される。
The restore data for this environment is the data for reconstructing the backup data. Therefore, as the restore data for this environment, the difference between "B" and "b" (that is, "B-b") and the difference between "C" and "c" (that is, "C-c") are generated. ..
The data after the migration is completed is the data after overwriting the restore data for this environment with the restore data for the proxy environment. If dummy data or the like is added as the restore data for the proxy environment, the dummy data or the like that was not included in the original backup data is deleted when the restore data for this environment is overwritten.
After the migration is completed, the backup data of the current machine 10A (see FIG. 1) is reconstructed in the migration machine 20A (see FIG. 1).

<管理サーバの処理>
図4は、実施の形態で使用する管理サーバ20(図1参照)による処理動作の流れを説明するフローチャートである。図中に示す記号のSはステップを表している。
図4に示す処理動作は、プロセッサ21(図1参照)によるプログラムの実行を通じて実行される。
まず、プロセッサ21は、現行機10A(図1参照)からのバックアップデータの取得を確認する(ステップ1)。バックアップデータの取得は、現行機10Aから管理サーバ20へのアップロードとして実行されてもよいし、管理サーバ20による現行機10Aからのダウンロードとして実行されてもよい。
次に、プロセッサ21は、自装置で移行作業を代行するか否かを判定する(ステップ2)。
<Management server processing>
FIG. 4 is a flowchart illustrating a flow of processing operations by the management server 20 (see FIG. 1) used in the embodiment. The symbol S shown in the figure represents a step.
The processing operation shown in FIG. 4 is executed through execution of a program by the processor 21 (see FIG. 1).
First, the processor 21 confirms the acquisition of backup data from the current machine 10A (see FIG. 1) (step 1). The acquisition of the backup data may be executed as an upload from the current machine 10A to the management server 20, or may be executed as a download from the current machine 10A by the management server 20.
Next, the processor 21 determines whether or not the migration work is performed on behalf of the processor 21 (step 2).

移行作業を代行する場合、プロセッサ21は、ステップ2で肯定結果を得る。ステップ2で肯定結果が得られた場合、プロセッサ21は、代行環境で使用する代替データを受け付ける(ステップ3)。
続いて、プロセッサ21は、代行環境用のリストアデータを移行機20Aにリストア済みか否かを判定する(ステップ4)。
リストア済みでない場合、プロセッサ21は、ステップ4で否定結果を得る。ステップ4で否定結果が得られた場合、プロセッサ21は、代行環境用のリストアデータを生成する(ステップ5)。この後、プロセッサ21は、代行環境用に生成されたリストアデータを移行機20Aに設定する(ステップ6)。リストアデータの設定は、管理サーバ20から移行機20Aへのアップロードとして実行されてもよいし、移行機20Aによる管理サーバ20からのダウンロードとして実行されてもよい。
When acting on behalf of the migration operation, the processor 21 obtains a positive result in step 2. If a positive result is obtained in step 2, the processor 21 accepts alternative data to be used in the surrogate environment (step 3).
Subsequently, the processor 21 determines whether or not the restore data for the proxy environment has been restored to the migration machine 20A (step 4).
If not restored, processor 21 gets a negative result in step 4. If a negative result is obtained in step 4, the processor 21 generates restore data for the proxy environment (step 5). After that, the processor 21 sets the restore data generated for the proxy environment in the migration machine 20A (step 6). The restore data setting may be executed as an upload from the management server 20 to the migration machine 20A, or may be executed as a download from the management server 20 by the migration machine 20A.

一方、ステップ4の判定の段階で、代行環境用のリストアデータがリストア済みであった場合、プロセッサ21は、ステップ4で肯定結果を得る。ステップ4で肯定結果が得られた場合、プロセッサ21は、本環境用のリストアデータを生成する(ステップ7)。この後、プロセッサ21は、本環境用に生成されたリストアデータを移行機20Aに設定する(ステップ6)。
なお、ステップ2の判定の段階で、移行作業を代行しないと判定された場合、プロセッサ21は、ステップ2で否定結果を得る。ステップ2で否定結果を得た場合、プロセッサ21は、バックアップデータをリストアデータに設定する(ステップ8)。この後、プロセッサ21は、リストアデータとしてのバックアップデータを移行機20Aに設定する(ステップ6)。
On the other hand, if the restore data for the proxy environment has been restored at the stage of determination in step 4, the processor 21 obtains an affirmative result in step 4. If a positive result is obtained in step 4, the processor 21 generates restore data for this environment (step 7). After that, the processor 21 sets the restore data generated for this environment in the migration machine 20A (step 6).
If it is determined in the determination stage of step 2 that the migration work is not performed on behalf of the processor 21, the processor 21 obtains a negative result in step 2. If a negative result is obtained in step 2, the processor 21 sets the backup data as the restore data (step 8). After that, the processor 21 sets the backup data as the restore data in the migration machine 20A (step 6).

図5は、現行機10Aの情報を移行機20Aに移行する動作の進捗を時間の経過に従って説明する図である。図中に示す記号のSはステップを表している。
まず、管理サーバ20は、現行機10Aからバックアップデータを取得する(ステップ11)。
次に、管理サーバ20は、代替データを受け付ける(ステップ12)。
続いて、管理サーバ20は、代行環境用のリストアデータを生成する(ステップ13)。
その後、管理サーバ20は、代行環境用のリストアデータを移行機20Aに設定する(ステップ14)。
FIG. 5 is a diagram for explaining the progress of the operation of transferring the information of the current machine 10A to the transfer machine 20A over time. The symbol S shown in the figure represents a step.
First, the management server 20 acquires backup data from the current machine 10A (step 11).
Next, the management server 20 accepts alternative data (step 12).
Subsequently, the management server 20 generates restore data for the proxy environment (step 13).
After that, the management server 20 sets the restore data for the proxy environment in the migration machine 20A (step 14).

この段階で、移行サービス側の作業者は、移行機20Aに設定された代行環境用のリストアデータを用いた動作の検証作業を行う(ステップ21)。検証作業は、代行環境で行われる。本環境以外の場所で、バックアップデータの一部を移行する作業と動作を検証する作業を行えるので、本環境で行う移行作業の負担が軽減される。
なお、動作の検証が正常に終了すると、作業者は、本環境に移行機20Aを移動する作業を行う(ステップ22)。
図5の場合、移行機20Aが本環境に移動された後、管理サーバ20が本環境用のリストアデータを生成する(ステップ15)。もっとも、本環境用のリストアデータの生成は、移行機20Aが本環境に移動される前に実行されてもよい。
At this stage, the worker on the migration service side performs the operation verification work using the restore data for the proxy environment set in the migration machine 20A (step 21). The verification work is performed in a proxy environment. Since the work of migrating a part of the backup data and the work of verifying the operation can be performed in a place other than this environment, the burden of the migration work performed in this environment is reduced.
When the verification of the operation is completed normally, the worker performs the work of moving the transition machine 20A to the present environment (step 22).
In the case of FIG. 5, after the migration machine 20A is moved to this environment, the management server 20 generates restore data for this environment (step 15). However, the generation of the restore data for this environment may be executed before the migration machine 20A is moved to this environment.

この後、管理サーバ20は、本環境用のリストアデータを移行機20Aに設定する(ステップ16)。この設定は、クラウドネットワーク30(図1参照)経由で実行される。もっとも、本環境用のリストアデータは、クラウドネットワーク30経由ではなく、不図示の記憶媒体を通じて移行機20Aに書き込まれてもよい。
なお、本環境用のリストアデータのデータ量は、バックアップデータに比して小さく済む。結果的に、本環境において移行機20Aにバックアップデータを再構成するために要する時間が、バックアップデータの全てを本環境で移行する場合に比して短く済む。また、データ量が小さいことで、本環境用のリストアデータの送信に要する時間も、バックアップデータの全てを送信する場合に比して短く済む。また、データ量が小さいことで、本環境における作業負荷も軽減される。
After that, the management server 20 sets the restore data for this environment in the migration machine 20A (step 16). This setting is performed via the cloud network 30 (see FIG. 1). However, the restore data for this environment may be written to the migration machine 20A through a storage medium (not shown) instead of via the cloud network 30.
The amount of restore data for this environment is smaller than that of backup data. As a result, the time required to reconstruct the backup data in the migration machine 20A in this environment can be shortened as compared with the case where all the backup data is migrated in this environment. Further, since the amount of data is small, the time required for transmitting the restore data for this environment can be shortened as compared with the case of transmitting all of the backup data. Moreover, since the amount of data is small, the workload in this environment is also reduced.

<他の実施の形態>
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明の技術的範囲は前述した実施の形態に記載の範囲に限定されない。前述した実施の形態に、種々の変更又は改良を加えたものも、本発明の技術的範囲に含まれることは、特許請求の範囲の記載から明らかである。
<Other embodiments>
Although the embodiments of the present invention have been described above, the technical scope of the present invention is not limited to the scope described in the above-described embodiments. It is clear from the description of the claims that the above-described embodiments with various modifications or improvements are also included in the technical scope of the present invention.

例えば前述の実施の形態では、代行環境を、代行サービスを提供する事業者の環境として説明したが、代行環境は、少なくとも本環境と異なる環境であればよい。例えば代行環境は、ネットワーク環境が本環境と異なる環境であればよい。
前述の実施の形態では、移行機20A(図1参照)への情報の移行や動作を検証する作業を利用者とは異なる事業者に委託する場合について説明したが、作業の委託者と作業の代行者が同じでもよい。例えば作業の委託者と作業の代行者は、同じ事業者の異なる部門でもよい。
For example, in the above-described embodiment, the agency environment has been described as the environment of the business operator that provides the agency service, but the agency environment may be at least an environment different from the present environment. For example, the proxy environment may be an environment in which the network environment is different from the main environment.
In the above-described embodiment, the case where the work of transferring information to the transfer machine 20A (see FIG. 1) and verifying the operation is outsourced to a business operator different from the user has been described. The agent may be the same. For example, the work consignor and the work agent may be different departments of the same company.

前述の実施の形態では、代行環境用のリストアデータの設定を管理サーバ20の処理動作として説明したが、リストアデータの設定は作業者が手動で行ってもよい。
図6は、ネットワークの設定に対する代行環境用のリストアデータの設定を作業者が指示する場合に用いる画面300の例を示す図である。
画面300は、SMTP(=Simple Mail Transfer Protocol)プロトコルの設定画面であり、上段には「サーバ設定」用の設定欄301、下段には「詳細設定」用の設定欄302が配置されている。
In the above-described embodiment, the setting of the restore data for the proxy environment has been described as the processing operation of the management server 20, but the restore data may be set manually by the operator.
FIG. 6 is a diagram showing an example of a screen 300 used when an operator instructs the setting of the restore data for the proxy environment for the network setting.
The screen 300 is a setting screen for the SMTP (= Simple Mail Transfer Protocol) protocol, and a setting field 301 for "server setting" is arranged in the upper row, and a setting field 302 for "detailed setting" is arranged in the lower row.

図6の場合、設定欄301及び302に表示されているパラメータは、本環境で使用されていた設定である。
図6に示す設定欄301及び302には、本環境の設定を代行環境のネットワーク設定で置き換えるためのボタン301A及び302Aが用意されており、作業者がこれらの両方又は一方を操作すると、対応する設定が移行機20Aに登録される。図6の場合、ボタン301A等には、「代行設定を登録」とのラベルが付されている。ボタン301A等が操作されない場合、本環境のデータがそのまま移行機20Aに移行される。
なお、ボタン301A等は、代替データを構成するデータ用の画面毎に用意されていてもよい。ここでの代替データは、例えばタイマー設定、認証情報、宛先表である。
In the case of FIG. 6, the parameters displayed in the setting fields 301 and 302 are the settings used in this environment.
Buttons 301A and 302A for replacing the settings of this environment with the network settings of the proxy environment are provided in the setting fields 301 and 302 shown in FIG. 6, and correspond when the operator operates both or one of them. The settings are registered in the transition machine 20A. In the case of FIG. 6, the button 301A and the like are labeled as “Register proxy setting”. If the button 301A or the like is not operated, the data in this environment is transferred to the transfer machine 20A as it is.
The button 301A and the like may be prepared for each screen for data constituting the alternative data. The alternative data here is, for example, a timer setting, authentication information, and a destination table.

また、ボタン301A等は、代行環境用のリストアデータを一括して移行機20Aに書き込むためのボタンでもよい。
因みに、ボタン301A等が操作された場合でも、対応する代替データが存在しない場合には、バックアップデータがそのまま使用される。もっとも、対応する代替データが存在しない場合には、ボタン301Aが表示されない設定も可能である。
また、図6では、ネットワークの設定としてSMTPプロトコルの設定用の画面を例示したが、DNS(=Domain Name System)やIP(=Internet Protocol)アドレスの設定に用いてもよい。
Further, the button 301A or the like may be a button for writing the restore data for the proxy environment to the migration machine 20A in a batch.
Incidentally, even when the button 301A or the like is operated, if the corresponding alternative data does not exist, the backup data is used as it is. However, if the corresponding alternative data does not exist, the button 301A can be set not to be displayed.
Further, in FIG. 6, a screen for setting the SMTP protocol is illustrated as a network setting, but it may be used for setting a DNS (= Domain Name System) or IP (= Internet Protocol) address.

前述の実施の形態では、移行機20Aへのデータの移行作業や動作の検証作業が行われる代行環境に管理サーバ20も存在する場合について説明したが、管理サーバ20と代行環境とは別でもよい。
図7は、管理サーバ20と代行環境とがクラウドネットワーク30経由で接続されるクラウドシステム1Aを説明する図である。このシステム構成の場合、管理サーバ20は、複数の代行環境に接続されていてもよい。
代行環境が複数ある場合、管理サーバ20は、代行環境毎に使用する代替データをプロファイルとして管理する。代行環境毎のプロファイルには、代行環境で使用されるネットワークの設定も含まれる。
代行環境に応じたプロファイルが管理サーバ20で管理されている場合、作業者が代行環境に応じたプロファイルを選択すれば、代行環境に応じたリストアデータが生成される。代行環境毎に用意されたプロファイルに基づいてリストアデータが生成されることで、誤ったネットワークの設定等が移行機20Aに書き込まれる心配がなくなる。結果的に、移行機20Aの動作の検証が効率化される。
In the above-described embodiment, the case where the management server 20 also exists in the proxy environment in which the data migration work to the migration machine 20A and the operation verification work are performed has been described, but the management server 20 and the proxy environment may be different. ..
FIG. 7 is a diagram illustrating a cloud system 1A in which the management server 20 and the proxy environment are connected via the cloud network 30. In the case of this system configuration, the management server 20 may be connected to a plurality of proxy environments.
When there are a plurality of proxy environments, the management server 20 manages alternative data used for each proxy environment as a profile. The profile for each agency environment also includes the network settings used in the agency environment.
When the profile corresponding to the proxy environment is managed by the management server 20, if the worker selects the profile according to the proxy environment, the restore data according to the proxy environment is generated. By generating the restore data based on the profile prepared for each proxy environment, there is no concern that incorrect network settings and the like are written to the migration machine 20A. As a result, the verification of the operation of the transition machine 20A is made more efficient.

前述の実施の形態では、管理サーバ20と本環境とが一対一に対応しているが、管理サーバ20は、マルチテナントをサポートしてもよい。この場合、管理サーバ20には、移行サービスを利用するユーザのアカウント別に用意する代替データをプロファイルとして管理する。
ユーザのアカウントは、アクセス権限の一例である。また、マルチテナント及びマルチテナントを構成する個々のテナントは、アクセス権限が必要とされるサービスの一例である。
代替データのプロファイルをユーザのアカウント別に管理することにより、リストアデータの生成に使用する代替データのプロファイルを、ユーザのアカウントに応じて切り替えることが可能になる。
この機能を用いれば、代替データの設定の誤りが低減される。また、作業者の作業負担が軽減され、移行作業が効率化される。
なお、前述した実施の形態は、シングルテナントを対象としたサービスでも利用が可能である。シングルテナントも、アクセス権限が必要とされるサービスの一例である。
In the above-described embodiment, the management server 20 and the present environment have a one-to-one correspondence, but the management server 20 may support multi-tenancy. In this case, the management server 20 manages alternative data prepared for each account of the user who uses the migration service as a profile.
The user's account is an example of access privileges. In addition, the multi-tenant and the individual tenants constituting the multi-tenant are examples of services that require access authority.
By managing the profile of the alternative data for each user account, it is possible to switch the profile of the alternative data used for generating the restore data according to the user account.
By using this function, errors in setting alternative data can be reduced. In addition, the work load on the worker is reduced, and the migration work is streamlined.
The above-described embodiment can also be used as a service for a single tenant. A single tenant is also an example of a service that requires access privileges.

前述の実施の形態では、画像形成装置の設定等を別の画像形成装置に移行する場合について説明したが、設定等の移行の対象となる装置は、画像形成装置に限らない。例えば家庭で使用される機器でもよい。現行の機器では、新しい機器に置き換えるたびにユーザに固有の情報の再設定が必要になるが、前述したサービスを活用すれば、本環境への設置の前に一部の情報の移行や動作の検証を完了でき、本環境で実行する作業量の軽減が実現される。 In the above-described embodiment, the case where the setting or the like of the image forming apparatus is transferred to another image forming apparatus has been described, but the apparatus to which the setting or the like is transferred is not limited to the image forming apparatus. For example, it may be a device used at home. With current devices, it is necessary to reset user-specific information each time a new device is replaced, but if the services mentioned above are used, some information can be migrated or operated before installation in this environment. Verification can be completed and the amount of work to be performed in this environment can be reduced.

なお、前述した各実施の形態におけるプロセッサは、広義的な意味でのプロセッサを指し、汎用的なプロセッサ(例えばCPU(=Central Processing Unit)等)の他、専用的なプロセッサ(例えばGPU(=Graphical Processing Unit)、ASIC(=Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(=Field Programmable Gate Array)、プログラム論理デバイス等)を含む。
また、前述した各実施の形態におけるプロセッサの動作は、1つのプロセッサが単独で実行してもよいが、物理的に離れた位置に存在する複数のプロセッサが協働して実行してもよい。また、プロセッサにおける各動作の実行の順序は、前述した各実施の形態に記載した順序のみに限定されるものでなく、個別に変更してもよい。
The processor in each of the above-described embodiments refers to a processor in a broad sense, and is a general-purpose processor (for example, CPU (= Central Processing Unit)) or a dedicated processor (for example, GPU (= Graphical)). Processing Unit), ASIC (= Application Specific Integrated Circuit), FPGA (= Field Programmable Gate Array), program logic device, etc.) are included.
Further, the operation of the processors in each of the above-described embodiments may be executed by one processor alone, or may be executed by a plurality of processors located at physically separated positions in cooperation with each other. Further, the order of execution of each operation in the processor is not limited to the order described in each of the above-described embodiments, and may be changed individually.

1、1A…クラウドシステム、10A…現行機、20…管理サーバ、20A…移行機、21…プロセッサ、30…クラウドネットワーク、201…バックアップデータ取得部、202…代替データ受付部、203、204…リストアデータ生成部、205…リストアデータ設定部、206…進捗管理部 1, 1A ... cloud system, 10A ... current machine, 20 ... management server, 20A ... migration machine, 21 ... processor, 30 ... cloud network, 201 ... backup data acquisition unit, 202 ... alternative data reception unit, 203, 204 ... restore Data generation unit, 205 ... Restore data setting unit, 206 ... Progress management unit

Claims (13)

第1の環境での作業用に、移行元である第1の装置の元情報から当該第1の環境で使用する第1の情報を生成して移行先の第2の装置に登録し、
前記第1の環境における作業後に行われる第2の環境での作業用に、前記元情報と前記第1の情報との差分である第2の情報を生成して前記第2の装置に登録するプロセッサ
を有する情報処理システム。
For work in the first environment, the first information used in the first environment is generated from the original information of the first device which is the migration source, and registered in the second device of the migration destination.
For the work in the second environment performed after the work in the first environment, the second information which is the difference between the original information and the first information is generated and registered in the second device. An information processing system with a processor.
前記第1の情報は、前記第1の環境での作業用に用意された代替データを前記元情報に上書きすることにより生成される、請求項1に記載の情報処理システム。 The information processing system according to claim 1, wherein the first information is generated by overwriting the original information with alternative data prepared for work in the first environment. 前記代替データは、前記第1の環境に応じた設定の集合として用意される、請求項2に記載の情報処理システム。 The information processing system according to claim 2, wherein the alternative data is prepared as a set of settings according to the first environment. 前記第1の環境が複数ある場合、前記代替データは、当該第1の環境毎に用意される、請求項2に記載の情報処理システム。 The information processing system according to claim 2, wherein when there are a plurality of the first environments, the alternative data is prepared for each of the first environments. 前記代替データは、前記第1の環境における検証を可能にするデータである、請求項2に記載の情報処理システム。 The information processing system according to claim 2, wherein the alternative data is data that enables verification in the first environment. 前記第1の環境における検証を可能にする前記データは、当該第1の環境のネットワーク環境に関する設定である、請求項5に記載の情報処理システム。 The information processing system according to claim 5, wherein the data that enables verification in the first environment is a setting relating to the network environment of the first environment. 前記第1の環境における検証を可能にする前記データは、アクセス権限を有する特定の情報にアクセスするための設定である、請求項5に記載の情報処理システム。 The information processing system according to claim 5, wherein the data that enables verification in the first environment is a setting for accessing specific information having access authority. 前記第1の環境における検証を可能にする前記データは、ダミーの情報である、請求項5に記載の情報処理システム。 The information processing system according to claim 5, wherein the data that enables verification in the first environment is dummy information. 前記代替データは、アクセス権限が必要とされるサービス毎に用意される、請求項2に記載の情報処理システム。 The information processing system according to claim 2, wherein the alternative data is prepared for each service for which access authority is required. 前記第2の情報は、前記第2の装置に登録されている前記第1の情報から前記元情報を再構成するために用いられる、請求項1に記載の情報処理システム。 The information processing system according to claim 1, wherein the second information is used for reconstructing the original information from the first information registered in the second device. 前記第2の情報は、前記第1の環境での作業用に書き換えられた前記元情報の設定である、請求項10に記載の情報処理システム。 The information processing system according to claim 10, wherein the second information is a setting of the original information rewritten for work in the first environment. 前記第2の情報は、前記第1の環境での作業用に書き換えられたダミーの情報を削除する、請求項10に記載の情報処理システム。 The information processing system according to claim 10, wherein the second information deletes dummy information rewritten for work in the first environment. コンピュータに、
第1の環境での作業用に、移行元である第1の装置の元情報から当該第1の環境で使用する第1の情報を生成して移行先の第2の装置に登録する機能と、
前記第1の環境における作業後に行われる第2の環境での作業用に、前記元情報と前記第1の情報との差分である第2の情報を生成して前記第2の装置に登録する機能と
を実行させるプログラム。
On the computer
For work in the first environment, a function to generate first information to be used in the first environment from the original information of the first device that is the migration source and register it in the second device of the migration destination. ,
For the work in the second environment performed after the work in the first environment, the second information which is the difference between the original information and the first information is generated and registered in the second device. A program that executes a function.
JP2019183689A 2019-10-04 2019-10-04 Information processing system and program Pending JP2021061495A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019183689A JP2021061495A (en) 2019-10-04 2019-10-04 Information processing system and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019183689A JP2021061495A (en) 2019-10-04 2019-10-04 Information processing system and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021061495A true JP2021061495A (en) 2021-04-15

Family

ID=75381811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019183689A Pending JP2021061495A (en) 2019-10-04 2019-10-04 Information processing system and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021061495A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10601680B2 (en) Application resiliency using APIs
US20160232061A1 (en) Method for automatically configuring backup client systems and backup server systems in a backup environment
JP7069672B2 (en) Application update method and program
US10901863B2 (en) Unified data layer backup system
US20120324281A1 (en) Recovery Node Testing
US11252019B2 (en) Methods, apparatuses and systems for cloud-based disaster recovery
US10887382B2 (en) Methods, apparatuses and systems for cloud-based disaster recovery
US11489730B2 (en) Methods, apparatuses and systems for configuring a network environment for a server
US11176002B2 (en) Methods, apparatuses and systems for cloud-based disaster recovery
US10958720B2 (en) Methods, apparatuses and systems for cloud based disaster recovery
JP2008146313A (en) Computer performance evaluation support system and performance evaluation support method
JP2021061495A (en) Information processing system and program
US10983886B2 (en) Methods, apparatuses and systems for cloud-based disaster recovery
US11178221B2 (en) Methods, apparatuses and systems for cloud-based disaster recovery
WO2016103422A1 (en) Cloud-configuration storage system, cloud-configuration storage method, and cloud-configuration storage program
US20200192763A1 (en) Methods, apparatuses and systems for cloud-based disaster recovery
JP6783638B2 (en) Management system and control method
US20210247940A1 (en) Systems and methods for operating multiple client printing systems
JP7206991B2 (en) Information processing system, relay device, and transfer method
Amaris Microsoft System center 2012 unleashed
JP2019200484A (en) Device management system and method
Piper et al. AWS Certified Solutions Architect Study Guide: Associate SAA-C02 Exam
US11321182B2 (en) Data backup method, a data backup device, and a computer program product
JP6338726B1 (en) Server management apparatus, server management program, and server management method
JP2021043625A (en) Information processing device and program