JP2021059194A - Run flat tire - Google Patents
Run flat tire Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021059194A JP2021059194A JP2019183982A JP2019183982A JP2021059194A JP 2021059194 A JP2021059194 A JP 2021059194A JP 2019183982 A JP2019183982 A JP 2019183982A JP 2019183982 A JP2019183982 A JP 2019183982A JP 2021059194 A JP2021059194 A JP 2021059194A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- run
- flat
- cross
- rim
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は、耐荷重能力を高めた小径のランフラットタイヤに関する。 The present invention relates to a small-diameter run-flat tire having an enhanced load-bearing capacity.
従来、耐荷重能力(最大負荷能力)を高めつつ小径化された空気入りタイヤが知られている(特許文献1参照)。このような空気入りタイヤによれば、特に、小型車両の省スペース化が図れ、広い乗車スペースが確保できるとされている。 Conventionally, pneumatic tires having a smaller diameter while increasing the load-bearing capacity (maximum load capacity) have been known (see Patent Document 1). It is said that such pneumatic tires can save space for small vehicles and secure a large riding space.
近年、都市内での人や物などの輸送に主眼を置いた新たな小型シャトルバスが提案されている。このような小型シャトルバスは、全長5m、全幅2m程度であり、車両総重量も3tを超える場合も想定されている。このような小型シャトルバスに装着される空気入りタイヤには、省スペース化可能なタイヤの外径と、従来の小径タイヤとは比較にならない程の高い耐荷重能力とが求められている。 In recent years, a new small shuttle bus has been proposed that focuses on the transportation of people and goods in the city. Such a small shuttle bus has a total length of about 5 m and a total width of about 2 m, and it is assumed that the gross vehicle weight may exceed 3 tons. Pneumatic tires mounted on such small shuttle buses are required to have a space-saving tire outer diameter and a high load-bearing capacity that is incomparable to conventional small-diameter tires.
また、時代の趨勢から電気モータ、特にインホイールモーターをパワーユニットとして用いることが想定されるため、タイヤの外径を抑えつつ、タイヤのリム径を大きくしたい要求もある。 In addition, since it is assumed that an electric motor, especially an in-wheel motor, will be used as a power unit due to the trend of the times, there is also a demand to increase the rim diameter of the tire while suppressing the outer diameter of the tire.
さらに、このような小型シャトルバスに装着される空気入りタイヤには、パンク等によって内圧が著しく低下した場合に備えて、一定の距離にわたって継続走行が可能であるランフラット耐久性能と、内圧が低下していない通常走行時におけるタイヤの乗り心地性能とを、両立させることも求められている。 Furthermore, the pneumatic tires mounted on such a small shuttle bus have run-flat durability that enables continuous running over a certain distance in case the internal pressure drops significantly due to a flat tire or the like, and the internal pressure drops. It is also required to achieve both the ride comfort performance of tires during normal driving, which is not the case.
そこで、本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、高い耐荷重能力、省スペース化を達成しつつ、通常走行時におけるタイヤの乗り心地性能とランフラット耐久性能とを両立させるランフラットタイヤの提供を目的とする。 Therefore, the present invention has been made in view of such a situation, and achieves both high load bearing capacity and space saving while achieving both tire riding comfort performance and run-flat durability performance during normal driving. The purpose is to provide run-flat tires.
本開示の一態様は、路面に接するトレッド部と、前記トレッド部に連なり前記トレッド部のタイヤ径方向内側に位置するタイヤサイド部と、前記タイヤサイド部に連なり前記タイヤサイド部のタイヤ径方向内側に位置するビード部と、前記タイヤサイド部に設けられるサイド補強ゴムとを含むランフラットタイヤである。前記ランフラットタイヤは、前記ランフラットタイヤの骨格を形成するカーカスプライを備える。前記ビード部は、ビードコードを有するビードコア部分と、前記ビードコア部分に連なり前記ビードコア部分のタイヤ径方向外側に設けられるビードフィラー部分とを含む。前記ランフラットタイヤの外径は、350mm以上、600mm以下である。前記ランフラットタイヤのタイヤ幅は、125mm以上、255mm以下である。前記ランフラットタイヤの偏平率は、40%以上、75%以下である。前記ランフラットタイヤに組み付けられるリムホイールのリム径は、10インチ以上、22インチ以下である。前記リムホイールのリム幅は、3.8インチ以上、8インチ以下である。前記ランフラットタイヤの外径をOD、前記ランフラットタイヤのタイヤ幅をSW、前記リムホイールのリム径をRD、前記リムホイールのリム幅をRW、タイヤ幅方向及びタイヤ径方向に沿った断面における前記ビードフィラー部分の断面積をS1、前記断面の前記サイド補強ゴムの断面積をS2とした場合、前記ランフラットタイヤは、0.78≦RW/SW≦0.99、0.56≦RD/OD≦0.75、及び0.18≦S1/S2≦1.14の関係を満たす。 One aspect of the present disclosure is a tread portion in contact with a road surface, a tire side portion connected to the tread portion and located inside the tread portion in the tire radial direction, and a tire side portion connected to the tire side portion and connected to the inside of the tire side portion in the tire radial direction. It is a run flat tire including a bead portion located in the tire and a side reinforcing rubber provided on the tire side portion. The run-flat tire includes a carcass ply that forms the skeleton of the run-flat tire. The bead portion includes a bead core portion having a bead cord and a bead filler portion connected to the bead core portion and provided on the outer side of the bead core portion in the tire radial direction. The outer diameter of the run-flat tire is 350 mm or more and 600 mm or less. The tire width of the run-flat tire is 125 mm or more and 255 mm or less. The flatness of the run-flat tire is 40% or more and 75% or less. The rim diameter of the rim wheel assembled to the run-flat tire is 10 inches or more and 22 inches or less. The rim width of the rim wheel is 3.8 inches or more and 8 inches or less. The outer diameter of the run flat tire is OD, the tire width of the run flat tire is SW, the rim diameter of the rim wheel is RD, the rim width of the rim wheel is RW, and the cross section along the tire width direction and the tire radial direction. When the cross-sectional area of the bead filler portion is S1 and the cross-sectional area of the side reinforcing rubber in the cross section is S2, the run-flat tire has 0.78 ≦ RW / SW ≦ 0.99, 0.56 ≦ RD /. The relationship of OD ≦ 0.75 and 0.18 ≦ S1 / S2 ≦ 1.14 is satisfied.
上述したランフラットタイヤによれば、高い耐荷重能力、省スペース化を達成しつつ、通常走行時におけるタイヤの乗り心地性能とランフラット耐久性能とを両立させるランフラットタイヤを提供し得る。 According to the run-flat tire described above, it is possible to provide a run-flat tire that achieves both ride comfort performance and run-flat durability performance of the tire during normal running while achieving high load-bearing capacity and space saving.
以下、実施形態を図面に基づいて説明する。なお、同一の機能や構成には、同一または類似の符号を付して、その説明を適宜省略する。 Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings. The same functions and configurations are designated by the same or similar reference numerals, and the description thereof will be omitted as appropriate.
(1)ランフラットタイヤが装着される車両の概略構成
図1は、本実施形態に係るランフラットタイヤ10が装着される車両1の全体概略側面図である。図1に示すように、本実施形態では、車両1は、4輪自動車である。なお、車両1は、4輪に限定されず、6輪構成或いは8輪構成などであってもよい。
(1) Schematic configuration of a vehicle on which a run-flat tire is mounted FIG. 1 is an overall schematic side view of a
車両1は、車輪構成に応じて、所定数のランフラットタイヤ10が装着される。具体的には、車両1には、リムホイール100に組み付けられたランフラットタイヤ10が所定位置に装着される。
A predetermined number of run-
車両1は、都市内での人や物などの輸送に主眼を置いた新たな小型シャトルバスに属する。本実施形態では、新たな小型シャトルバスとは、全長が4m〜7m、全幅2m程度であり、車両総重量が3t前後である車両を想定する。但し、サイズ及び車両総重量は、必ずしも当該範囲に限定されず、多少であれば、当該範囲から外れても構わない。
また、小型シャトルバスは、必ずしも人の輸送に限らず、物の輸送、移動店舗、移動オフィスなどとして用いられてもよい。 Further, the small shuttle bus is not necessarily limited to the transportation of people, but may be used for the transportation of goods, mobile stores, mobile offices, and the like.
さらに、小型シャトルバスは、都市内での人や物などの輸送に主眼が置かれているため、比較的低い走行速度レンジ(最高速度70km/h以下、平均速度50km/h程度)を想定する。このため、ハイドロプレーニング対策は重視されなくても構わない。 Furthermore, since the small shuttle bus focuses on the transportation of people and goods in the city, it assumes a relatively low traveling speed range (maximum speed of 70 km / h or less, average speed of about 50 km / h). .. Therefore, hydroplaning measures do not have to be emphasized.
本実施形態では、車両1は、自動運転機能(レベル4以上を想定)を備えた電気自動車であることを前提とするが、自動運転機能は必須ではなく、また、電気自動車でなくても構わない。
In the present embodiment, it is assumed that the
車両1が電気自動車である場合、インホイールモーター(不図示)をパワーユニットとして用いられることが好ましい。インホイールモーターは、ユニット全体がリムホイール100の内側空間に設けられてもよいし、ユニットの一部がリムホイール100の内側空間に設けられてもよい。
When the
また、インホイールモーターを用いる場合、車両1は、各車輪が独立して操舵が可能な独立操舵機能を備えることが好ましい。これにより、その場での転回、及び横方向への移動が可能となるとともに、動力伝達機構が不要となるため、車両1のスペース効率を向上し得る。
Further, when an in-wheel motor is used, it is preferable that the
このように、車両1では、高いスペース効率が要求される。このため、ランフラットタイヤ10は、極力小径であることが好ましい。
As described above, the
一方、車両サイズ及び用途に応じた相応の車両総重量となる車両1に装着されるため、高い耐荷重能力(最大負荷能力)が要求される。
On the other hand, since it is mounted on the
ランフラットタイヤ10は、このような要件を満たすべく、タイヤ外径OD(図2参照)を小さくしつつ、車両1の車両総重量に対応した耐荷重能力を有する。
The run-
また、車両1がインホイールモーター及び独立操舵機能を備える場合、応答性向上の観点からはランフラットタイヤ10の偏平率は低いことが好ましく、インホイールモーターなどの収容スペースを考慮すると、ランフラットタイヤ10のリム径RD(図2参照)は、大きいことが好ましい。
Further, when the
(2)ランフラットタイヤの構成
本実施形態に係るランフラットタイヤ10は、パンクなどによって内圧(空気圧)が著しく低下した場合(例えば、0kPa)でも、一定速度で一定距離(80km/hで80km)の走行(ランフラット走行)が可能である。
(2) Configuration of Run-flat Tire The run-
図2は、ランフラットタイヤ10及びリムホイール100の断面図である。具体的には、図2は、リムホイール100に組み付けられたランフラットタイヤ10のタイヤ幅方向及びタイヤ径方向に沿った断面図である。なお、図2では、断面のハッチング表示は省略されている(図3以降も同様)。
FIG. 2 is a cross-sectional view of the run-
ランフラットタイヤ10は、比較的小径である一方、幅広である。具体的には、リムホイール100の径であるリム径RDは、12インチ以上、17.5インチ以下であることが好ましい。但し、リム径RDは、他の数値範囲を満たすのであれば、10インチ以上、22インチ以下であってもよい。
The run-
図2に示すように、リム径RDは、リムホイール100のリム本体部分の外径であり、リムフランジ110の部分は含まない。
As shown in FIG. 2, the rim diameter RD is the outer diameter of the rim body portion of the
また、ランフラットタイヤ10のタイヤ幅SWは、125mm以上、255mm以下であることが好ましい。図2に示すように、タイヤ幅SWは、ランフラットタイヤ10の断面幅を意味し、ランフラットタイヤ10がリムガード(不図示)を備える場合、リムガード部分は含まれない。
Further, the tire width SW of the run-
さらに、ランフラットタイヤ10の偏平率は、40%以上、75%以下であることが好ましい。なお、偏平率は、(式1)を用いて算出される。
Further, the flatness of the run-
偏平率(%)=タイヤ断面高さSH/タイヤ幅SW(断面幅)×100 …(式1)
ランフラットタイヤ10の外径であるタイヤ外径ODは、350mm以上、600mm以下である。なお、タイヤ外径ODは、500mm以下であることが好ましい。
Flatness (%) = tire cross-section height SH / tire width SW (cross-section width) x 100 ... (Equation 1)
The tire outer diameter OD, which is the outer diameter of the run-
タイヤ外径ODがこのようなサイズであって、ランフラットタイヤ10に組み付けられるリムホイール100のリム幅をリム幅RWとした場合、ランフラットタイヤ10は、(式2)及び(式3)の関係を満たす。
When the tire outer diameter OD is such a size and the rim width of the
0.78≦RW/SW≦0.99 …(式2)
0.56≦RD/OD≦0.75 …(式3)
このような関係を満たすランフラットタイヤ10は、小径でありながら、車両1の車両総重量を支持するために必要なエアボリュームを確保し得る。具体的には、エアボリュームは、荷重支持性能を考慮すると20,000cm3以上必要である。また、省スペース化を考慮すると80,000cm3以下であることが必要である。
0.78 ≤ RW / SW ≤ 0.99 ... (Equation 2)
0.56 ≤ RD / OD ≤ 0.75 ... (Equation 3)
The run-
なお、エアボリュームを確保する観点から、リム幅RWは、上述の関係を満たす範囲でなるべく広いことが好ましい。具体的には、リム幅RWは、3.8インチ以上、8インチ以下であることが好ましい。 From the viewpoint of ensuring the air volume, the rim width RW is preferably as wide as possible within the range satisfying the above relationship. Specifically, the rim width RW is preferably 3.8 inches or more and 8 inches or less.
また、同じくエアボリュームを確保する観点からは、タイヤ外径ODに対するリム径RDの比率が小さい、つまり、偏平率が高いことが好ましい。但し、上述したように、応答性の観点からは偏平率が低いことが好ましく、また、インホイールモーターなどの収容スペースを考慮すると、リム径RDは大きいことが好ましいため、偏平率及びリム径RDは、エアボリュームと、応答性及びインホイールモーターなどの収容スペースとにおいてトレードオフの関係となる。 Similarly, from the viewpoint of ensuring the air volume, it is preferable that the ratio of the rim diameter RD to the tire outer diameter OD is small, that is, the flatness is high. However, as described above, the flatness ratio is preferably low from the viewpoint of responsiveness, and the rim diameter RD is preferably large in consideration of the accommodation space of the in-wheel motor or the like. Therefore, the flatness ratio and the rim diameter RD Is a trade-off between air volume and responsiveness and accommodation space such as in-wheel motors.
ランフラットタイヤ10としての好適なサイズの一例としては、215/45R12が挙げられる。また適合リム幅は、7.0J程度である。
An example of a suitable size for the run-
さらに、特に限定されないが、ランフラットタイヤ10の設定内圧(正規内圧)は、400〜1,100kPa、現実的には、500〜900kPaを想定する。なお、正規内圧とは、例えば、日本ではJATMA(日本自動車タイヤ協会)のYear Bookにおける最大負荷能力に対応する空気圧であり、欧州ではETRTO、米国ではTRA、その他各国のタイヤ規格が対応する。
Further, although not particularly limited, the set internal pressure (normal internal pressure) of the run-
また、ランフラットタイヤ10が負担する荷重は、500〜1,500kgf、現実的には、1200kgf程度を想定する。
Further, it is assumed that the load borne by the run-
図3は、本実施形態に係るランフラットタイヤ10の断面図である。具体的には、図3は、ランフラットタイヤ10のタイヤ幅方向及びタイヤ径方向に沿った断面図である。
FIG. 3 is a cross-sectional view of the run-
図3に示すように、ランフラットタイヤ10は、トレッド部20、タイヤサイド部30、カーカスプライ40、ベルト層50、ビード部60、及びサイド補強ゴム70を備える。図3に示すように、ランフラットタイヤ10の断面形状は、タイヤ赤道線CLと基準として対称である。
As shown in FIG. 3, the run-
トレッド部20は、路面(不図示)に接する部分である。トレッド部20には、さらに、ランフラットタイヤ10の使用環境や装着される車両の種別に応じたパターン(不図示)が形成される。
The
本実施形態では、図3に示すように、トレッド部20の断面に、タイヤ赤道線CL付近にタイヤ周方向に沿って延びる周方向細溝21が形成されている。周方向細溝21は、トレッド部20が接地した際に接地面への開口部が閉じる溝幅の細溝である。周方向細溝21の溝幅は、例えば1mm以下であってよい。周方向細溝21を形成する溝壁は、互いに略平行な面に形成されており、開口部が閉じた際に周方向細溝21の溝壁面を含む両側の陸部が互いを支持しあうように構成されている。
In the present embodiment, as shown in FIG. 3, a
本実施形態では、周方向細溝21がトレッド部20のタイヤ赤道線CL上に形成されているが、周方向細溝21の配置はこれに限定されるものでない。具体的には、周方向細溝21は、タイヤ赤道線CLから左右にそれぞれタイヤ接地幅の15%までの領域に形成されてもよく、タイヤ赤道線CLに対して5°以下の傾斜角度で周方向に延びていてもよい。
In the present embodiment, the
トレッド部20に形成されるパターンは、特に限定されないが、本実施形態では、トレッド部20には、複数の周方向主溝23が形成される。なお、トレッド部20には、図示しない幅方向溝(ラグ溝)が形成されてもよい。
The pattern formed in the
タイヤサイド部30は、トレッド部20に連なり、トレッド部20のタイヤ径方向内側に位置する。タイヤサイド部30は、トレッド部20のタイヤ幅方向外側端からビード部60の上端までの領域である。タイヤサイド部30は、サイドウォールなどと呼ばれることもある。
The
カーカスプライ40は、ランフラットタイヤ10の骨格を形成する。カーカスプライ40は、タイヤ径方向に沿って放射状に配置されたカーカスコード(不図示)がゴム材料によって被覆されたラジアル構造である。但し、ラジアル構造に限定されず、カーカスコードがタイヤ径方向に交錯するように配置されたバイアス構造でも構わない。
The carcass ply 40 forms the skeleton of the run-
ベルト層50は、トレッド部20のタイヤ径方向内側に設けられる。本実施形態では、ベルト層50は、3ベルト構成であるが、4ベルト構成でもよい。具体的には、ベルト層50は、コードが交錯する一対の交錯ベルト含む。このようなベルト層50の構成は、一般的なトラック・バス用タイヤのベルト層の構成と概ね同様である。
The
ビード部60は、タイヤサイド部30に連なり、タイヤサイド部30のタイヤ径方向内側に位置する。ビード部60は、タイヤ周方向に延びる円環状である。
The
図3に示すように、本実施形態ではビード部60は、ビードコア部分61とビードフィラー部分62とを含む。
As shown in FIG. 3, in the present embodiment, the
具体的に、ビードコア部分61は、複数のビードコードによって形成され、断面形状が正方形状であるビードコア61aを含む。ビードコア部分61のタイヤ径方向外側端位置は、タイヤ幅方向及びタイヤ径方向に沿った断面において、ビードコア61aのタイヤ径方向外側端に接する、タイヤ径方向位置が一定の位置である。
Specifically, the
なお、本実施形態では断面形状が正方形状のビードコア61aについて記載したが、ビードコア61aの断面形状は、これに限定されるものでない。ビードコア61aの断面形状は、例えば、楕円形状や六角形状などでもよい。
Although the
ビードフィラー部分62は、ビードコア部分61に連なり、ビードコア部分61のタイヤ径方向外側に設けられる。ビード部60内において、ビードフィラー部分62は、タイヤ幅方向外側の表面に露出することなく配置されている。ビードフィラー部分62は、タイヤ径方向内側からタイヤ径方向外側に行くに連れて厚み(タイヤ幅方向に沿った幅)が薄くなる先細状である。
The
また、ビードフィラー部分62は、タイヤサイド部30を形成するゴム材料よりも弾性率が高い。ここでいう「弾性率」とは、JIS K6394に準拠し、引張方法により初期歪0.2%、振幅1%、周波数52Hz、温度25℃の条件下で測定した貯蔵弾性率を指す。
Further, the
なお、ビードフィラー部分62は、単一または複数種類のゴム材料によって形成されてもよい。また、ビードフィラー部分62は、他の材料(短繊維、樹脂など)を含んでもよい。
The
サイド補強ゴム70は、タイヤサイド部30に設けられる。サイド補強ゴム70は、断面形状が三日月状であり、ランフラットタイヤ10の内圧が大きく低下した場合、ランフラットタイヤ10が装着された車両1の荷重を支持する。
The
サイド補強ゴム70の弾性率は、タイヤサイド部30のタイヤ幅方向外側表面を形成するゴム材料の弾性率より高く、ビードフィラー部分62の弾性率より低い。
The elastic modulus of the
サイド補強ゴム70は、単一または複数種類のゴム材料によって形成されてもよい。また、サイド補強ゴム70は、ゴム材料が主成分であれば、他の材料(短繊維、樹脂など)を含んでもよい。
The
(3)ビード部とタイヤサイド部の構成
本実施形態では、カーカスプライ40がビード部60を介してタイヤ幅方向内側からタイヤ幅方向外側に折り返されている。具体的には、カーカスプライ40は、本体部41と折り返し部42とを含む。
(3) Configuration of bead portion and tire side portion In the present embodiment, the carcass ply 40 is folded back from the inside in the tire width direction to the outside in the tire width direction via the
本体部41は、トレッド部20、タイヤサイド部30及びビード部60に亘って設けられ、ビード部60、具体的には、ビードコア部分61において折り返されるまでの部分である。
The
折り返し部42は、本体部41に連なり、ビード部60、具体的には、ビードコア部分61を介してタイヤ幅方向外側に折り返された部分である。
The folded-
なお、本実施形態では、タイヤの製造効率を向上し得る形態として、カーカスプライ40がビード部60を介してタイヤ幅方向内側からタイヤ幅方向外側に折り返されているが、これに限定されるものではない。例えば、カーカスプライ40がタイヤ幅方向外側からタイヤ幅方向内側に折り返されていてもよい。
In the present embodiment, the carcass ply 40 is folded back from the inside in the tire width direction to the outside in the tire width direction via the
そして、ビード部60は、図2,図3に示すように、リムホイール100の径方向外側端に形成されるリムフランジ110に係止される。
Then, as shown in FIGS. 2 and 3, the
ランフラットタイヤ10において、タイヤ幅方向及びタイヤ径方向に沿った断面におけるビードフィラー部分62の断面積をS1、該断面におけるサイド補強ゴム70の断面積をS2とした場合、(式4)の関係を満たす。
In the run-
0.18≦S1/S2≦1.14 …(式4)
なお、該断面積比S1/S2の関係は、好適には0.25≦S1/S2≦1.05であり、より好適には0.35≦S1/S2≦0.90である。
0.18 ≤ S1 / S2 ≤ 1.14 ... (Equation 4)
The relationship of the cross-sectional area ratio S1 / S2 is preferably 0.25 ≦ S1 / S2 ≦ 1.05, and more preferably 0.35 ≦ S1 / S2 ≦ 0.90.
(式4)を満たす図3に示すランフラットタイヤ10では、ビードフィラー部分62の断面積とサイド補強ゴム70の断面積との比S1/S2が0.18以上、0.30未満である。
In the run-
ランフラットタイヤ10において、サイド補強ゴム70のタイヤ径方向内側部分は、ビードフィラー部分62のタイヤ幅方向内側に位置しており、ビードフィラー部分62との間でカーカスプライ40を挟んでいる。ビードフィラー部分62のタイヤ径方向外側端は、ビードコア61aの重心位置よりもタイヤ幅方向外側に配置されている。具体的に、図3に示すように、ビードフィラー部分62のタイヤ径方向外側端は、ビードフィラー部分62のタイヤ幅方向外側端に位置している。
In the run-
図3に示すように、断面におけるビードフィラー部分62のタイヤ径方向高さをBFH、ランフラットタイヤ10の断面高さをSHとした場合、ビードフィラー部分62のタイヤ径方向高さは、(式5)の関係を満たす。
0.1≦BFH/SH≦0.55 …(式5)
As shown in FIG. 3, when the tire radial height of the
0.1 ≤ BFH / SH ≤ 0.55 ... (Equation 5)
(4)変更例
以上、図3に基づいて実施形態の内容を説明したが、本発明はこれらの記載に限定されるものではなく、種々の変形及び改良が可能であることは、当業者には自明である。
(4) Modification Example Although the contents of the embodiment have been described above based on FIG. 3, the present invention is not limited to these descriptions, and it can be understood by those skilled in the art that various modifications and improvements can be made. Is self-evident.
図4に示すランフラットタイヤ10Aは、外径ODとタイヤ幅SWが図3に示すランフラットタイヤ10と同様の外形を備え得る。そして、図4に示す変更例のランフラットタイヤ10Aは、図3に示すランフラットタイヤ10と同様に、ビードフィラー部分62Aの断面積S1とサイド補強ゴム70Aの断面積S2との比S1/S2が(式4)を満たす。つまり、図4に示すランフラットタイヤ10Aでも、ビードフィラー部分62Aの断面積とサイド補強ゴム70Aの断面積との比S1/S2が0.18以上、0.30未満である。
The run-
ただし、ビードフィラー部分62のタイヤ幅方向長さがタイヤ径方向外側端まで安定的に減少し続ける図3に示すランフラットタイヤ10と異なり、図4に示すランフラットタイヤ10Aにおけるビードフィラー部分62Aの断面形状は、タイヤ径方向内側端から所定のタイヤ径方向位置までのタイヤ幅方向長さの減少率よりも、該所定のタイヤ径方向位置からタイヤ径方向外側端までのタイヤ幅方向長さの減少率が低減した形状になっている。具体的には、図4に示すランフラットタイヤ10Aの断面形状は、ビードフィラー部分62Aがビードコア部分61の上面全面を覆いつつビードフィラー部分62Aのタイヤ幅方向外側位置がタイヤ径方向に突出する形状である。
However, unlike the run
なお、ランフラットタイヤ10Aでも、サイド補強ゴム70Aのタイヤ径方向内側部分は、ビードフィラー部分62Aのタイヤ幅方向内側に位置しており、ビードフィラー部分62Aとの間でカーカスプライ40を挟んでいる。ビードフィラー部分62Aのタイヤ径方向外側端は、ビードコア61aの重心位置よりもタイヤ幅方向外側に配置されている。具体的に、図4に示すように、ビードフィラー部分62Aのタイヤ径方向外側端は、ビードフィラー部分62Aのタイヤ幅方向外側端に位置している。
Even in the run-
図5に示す変更例のランフラットタイヤ10Bも、ビードフィラー部分62Bの断面積S1とサイド補強ゴム70Bの断面積S2との比S1/S2が(式4)を満たす。ただし、図5に示すランフラットタイヤ10Bでは、図3に示すランフラットタイヤ10と異なり、ビードフィラー部分62Bの断面積とサイド補強ゴム70Bの断面積との比S1/S2が0.30以上、0.90未満である。
Also in the run-
図5に示すランフラットタイヤ10Bは、外径ODとタイヤ幅SWが図3に示すランフラットタイヤ10と同様の外形を備え得る。そして、サイド補強ゴム70Bの断面積S2は、図3に示すランフラットタイヤ10と同様であってもよい。この場合、ビードフィラー部分62Bの断面積とサイド補強ゴム70Bの断面積との比S1/S2が0.30以上、0.90未満である図5に示すランフラットタイヤ10Bでは、図3のランフラットタイヤ10よりもビードフィラー部分62Bの断面積S1が大きくなる。この構成を備えるランフラットタイヤ10Bでは、タイヤサイド部30において、サイド補強ゴム70Bのタイヤ径方向長さが短くなっており、タイヤサイド部30全体の厚さが厚くなっている。
The run-
なお、ランフラットタイヤ10Bでも、サイド補強ゴム70Bのタイヤ径方向内側部分は、ビードフィラー部分62Bのタイヤ幅方向内側に位置しており、ビードフィラー部分62Bとの間でカーカスプライ40を挟んでいる。ビードフィラー部分62Bのタイヤ径方向外側端は、ビードコア61aの重心位置よりもタイヤ幅方向外側に配置されている。具体的に、図5に示すように、ビードフィラー部分62Bのタイヤ径方向外側端は、ビードフィラー部分62Bのタイヤ幅方向外側端に位置している。
Even in the run-
図6に示す変更例のランフラットタイヤ10Cも、ビードフィラー部分62Cの断面積S1と該断面におけるサイド補強ゴム70Cの断面積S2との比S1/S2が(式4)を満たす。ただし、図6に示すランフラットタイヤ10Cでは、図3に示すランフラットタイヤ10と異なり、ビードフィラー部分62Cの断面積とサイド補強ゴム70Cの断面積との比S1/S2が0.90以上、1.14以下である。
Also in the run-
図6に示すランフラットタイヤ10Cは、外径ODとタイヤ幅SWが図3に示すランフラットタイヤ10と同様の外形を備え得る。ランフラットタイヤ10Cでは、ビード部60とタイヤサイド部30とを合わせた断面積におけるビードフィラー部分62Cの断面積S2が他の実施形態よりも大きいため、タイヤの乗り心地性能を考慮して、タイヤサイド部30全体の厚さが厚くなりすぎない断面積S1となるように、サイド補強ゴム70Cが形成されている。
The run-
なお、ランフラットタイヤ10Cでも、サイド補強ゴム70Cのタイヤ径方向内側部分は、ビードフィラー部分62Cのタイヤ幅方向内側に位置しており、ビードフィラー部分62Cとの間でカーカスプライ40を挟んでいる。ビードフィラー部分62Cのタイヤ径方向外側端は、ビードコア61aの重心位置よりもタイヤ幅方向外側に配置されている。具体的に、図6に示すように、ビードフィラー部分62Cのタイヤ径方向外側端は、ビードフィラー部分62Cのタイヤ幅方向外側端に位置している。
Even in the run-
(5)作用・効果
次に、上述したランフラットタイヤ10及びその変更例であるランフラットタイヤ10A,10B,10Cの作用・効果について説明する。図7は、タイヤ形状(タイヤ外径OD及びタイヤ幅SW)と、リムホイール形状(リム径RD及びリム幅RW)との組合せに基づく典型的なタイヤサイズのポジショニングを示す図である。
(5) Action / Effect Next, the action / effect of the above-mentioned run-
具体的には、図7に示すグラフの横軸は、リム幅RWとタイヤ幅SWとの比率(RW/SW)を示し、縦軸は、リム径RDとタイヤ外径ODとの比率(RD/OD)を示す。図7では、RW/SW及びRD/ODの値に従って、典型的なタイヤサイズのポジションがプロットされている。 Specifically, the horizontal axis of the graph shown in FIG. 7 shows the ratio of the rim width RW to the tire width SW (RW / SW), and the vertical axis shows the ratio of the rim diameter RD to the tire outer diameter OD (RD). / OD) is shown. In FIG. 7, typical tire size positions are plotted according to RW / SW and RD / OD values.
図7に示すように、トラック・バス用タイヤの領域は、RW/SW及びRD/OD共に低い。乗用車または小型トラック用タイヤの領域は、RW/SW及びRD/OD共に、トラック・バス用タイヤよりも高い。 As shown in FIG. 7, the area of truck / bus tires is low for both RW / SW and RD / OD. The area of passenger car or light truck tires is higher than truck and bus tires for both RW / SW and RD / OD.
上述したランフラットタイヤ10,10A,10B,10Cとしての好適なサイズの一例である215/45R12は、領域A1に含まれる。領域A1は、上述したように、0.78≦RW/SW≦0.99であり、0.56≦RD/OD≦0.75の範囲である。このような領域A1は、上述した車両1のように、都市内での人や物などの輸送に主眼を置いた新小型シャトルバス用タイヤの領域と位置付けられる。
215 / 45R12, which is an example of suitable sizes for the run-
新小型シャトルバス用タイヤの領域のRD/ODは、乗用車または小型トラック用タイヤの領域のRD/ODと大きく変わらず、一部は重複している。一方、新小型シャトルバス用タイヤの領域のRW/SWは、乗用車または小型トラック用タイヤの領域のRW/SWよりも高い。 The RD / OD in the area of tires for new small shuttle buses is not significantly different from the RD / OD in the area of tires for passenger cars or light trucks, and some overlap. On the other hand, the RW / SW in the area of tires for new small shuttle buses is higher than the RW / SW in the area of tires for passenger cars or light trucks.
上述したように、ランフラットタイヤ10,10A,10B,10Cのタイヤ外径ODは、350mm以上、600mm以下である。このため、車両1のサイズと比較して十分に小径であり、車両1の省スペース化に貢献し得る。
As described above, the tire outer diameter OD of the run-
また、領域A1に含まれるサイズのランフラットタイヤ10,10A,10B,10Cによれば、0.78≦RW/SW≦0.99の関係を満たすため、タイヤ幅SWに対するリム幅RWが広く、つまり、幅広のタイヤを構成でき、高い耐荷重能力を発揮するために必要なエアボリュームを確保し易い。なお、リム幅RWが広くなり過ぎると、タイヤ幅SWも広がりスペース効率が低下するとともに、ビード部60がリムホイール100から外れやすくなる。
Further, according to the run-
さらに、領域A1に含まれるサイズのランフラットタイヤ10,10A,10B,10Cによれば、0.56≦RD/OD≦0.75の関係を満たすため、タイヤ外径ODに対するリム径RDが大きく、インホイールモーターなどの収容スペースを確保し易い。なお、リム径RDが小さくなり過ぎると、ディスクブレーキまたはドラムブレーキの径サイズが小さくなる。このため、有効なブレーキの接触面積が小さくなり、必要な制動性能の確保が難しくなる。
Further, according to the run-
すなわち、ランフラットタイヤ10,10A,10B,10Cによれば、新たな小型シャトルバスなどに装着される場合において、さらに高い耐荷重能力を有しつつ、高いスペース効率を達成し得る。
That is, according to the run-
ランフラットタイヤ10,10A,10B,10Cのリム径RDは、10インチ以上、22インチ以下である。これにより、小径を維持しつつ、必要十分なエアボリューム及びインホイールモーターなどの収容スペースを確保し得る。また、制動性能及び駆動性能も確保できる。ランフラットタイヤ10,10A,10B,10Cのリム径RDは、12インチ以上、17.5インチ以下であることで、これらの効果がさらに向上するため、より好ましい。
The rim diameter RD of the run-
ランフラットタイヤ10,10A,10B,10Cのタイヤ幅SWは、125mm以上、255mm以下であることが好ましい。さらに、ランフラットタイヤ10,10A,10B,10Cの偏平率は、35%以上、75%以下であることが好ましい。これにより、必要十分なエアボリューム及びインホイールモーターなどの収容スペースを確保し得る。
The tire width SW of the run-
また、ランフラットタイヤ10,10A,10B,10Cでは空気圧が適正である通常空気圧時のみでなく、空気圧が低下した低圧状態においても安全に走行できる必要がある。しかし、一般的に低圧状態では、トレッド部20がタイヤ周方向内側に凹むバックリングが発生し得る。
Further, the run-
ランフラットタイヤ10,10A,10B,10Cには、トレッド部20のタイヤ赤道線CL上に、タイヤ周方向に沿って延び、トレッド部20が接地した際に接地面への開口部が閉じる周方向細溝21が形成されている。この構成により、トレッド部20が接地した状態において、周方向細溝21の溝壁面を含む両側の陸部が互いを支持しあうことによって、トレッド部20のバックリングを抑制し得る。
The run-
ランフラットタイヤ10,10A,10B,10Cは、(式4)の関係を満たす。これらのランフラットタイヤ10,10A,10B,10Cは、高い耐荷重能力、省スペース化を達成しつつ、通常走行時におけるタイヤの乗り心地性能とランフラット耐久性能とを両立させるランフラットタイヤを提供し得る。
The run-
一般的に、弾性率が高いゴム材料を用いたサイド補強ゴムを備えるランフラットタイヤでは、タイヤの縦バネ定数(単に「縦バネ」ともいう)が上昇する、つまりタイヤが撓みにくくなることによる、通常走行時におけるランフラットタイヤの乗り心地性能の低下が技術的課題として挙げられる。特に、比較的小径であるタイヤ形状を備えたランフラットタイヤの場合、タイヤサイド部のクッション性が低下して、タイヤの縦バネ定数がさらに上昇し得る。 Generally, in a run-flat tire provided with side reinforcing rubber using a rubber material having a high elastic modulus, the vertical spring constant (also simply referred to as "vertical spring") of the tire increases, that is, the tire is less likely to bend. A technical issue is the deterioration of the ride comfort performance of run-flat tires during normal driving. In particular, in the case of a run-flat tire having a tire shape having a relatively small diameter, the cushioning property of the tire side portion is lowered, and the vertical spring constant of the tire can be further increased.
これに対して、図3に示すランフラットタイヤ10では、ビードフィラー部分62の断面積S1とサイド補強ゴム70の断面積S2との比S1/S2が0.18以上0.30未満である特徴を有する。このため、タイヤサイド部30が、ビードフィラー部分62よりも弾性率が低いサイド補強ゴム70によって主に支持されて、縦バネ定数が低下してタイヤの縦バネが改善し、通常内圧走行時におけるタイヤの乗り心地が改善する。
On the other hand, in the run-
さらに、図3に示すランフラットタイヤ10は、(式5)を満たす。ランフラットタイヤ10では、タイヤ径方向の広い範囲がビードフィラー部分62よりも弾性率が低いサイド補強ゴム70のみによって支持される領域がタイヤサイド部30に十分確保された構造になるため、タイヤの縦バネが改善してタイヤの乗り心地がさらに改善する。
Further, the run-
図4に示すランフラットタイヤ10Aは、図3に示すランフラットタイヤ10と同様にビードフィラー部分62Aの断面積S1と該断面におけるサイド補強ゴム70Aの断面積S2との比S1/S2が0.18以上0.30未満である。このため、図4に示すランフラットタイヤ10Aでも、タイヤの縦バネが改善して通常内圧走行時におけるタイヤの乗り心地が改善する。
Similar to the run-
また、図4に示すランフラットタイヤ10Aでは、ビードフィラー部分62Aのタイヤ系方向外側位置がタイヤ径方向外側方向に突出する構成によって、タイヤの縦バネが改善し得る構成を備えつつ、ランフラットタイヤ10の側面がタイヤ径方向外側位置まで弾性率が高いビードフィラー部分62によって支持される構成になっている。このため、タイヤの縦バネが改善して通常内圧走行時におけるタイヤの乗り心地を改善しつつ、ランフラット走行時におけるランフラット耐久性能を改善し得る。なお、図4に示すランフラットタイヤ10Aでは、ビードフィラー部分62がビードコア部分61の上面全体を覆う構成を備えるため、カーカスプライ40がビードコア部分61と直接接触することを防止して、カーカスプライ40あるいはビードコア部分61の耐久力低下を抑制することができる。
Further, in the run-
図5に示すランフラットタイヤ10Bでは、ビードフィラー部分62Bの断面積S1とサイド補強ゴム70Bの断面積S2との比S1/S2が0.30以上0.90未満である。このため、ビード部60からタイヤサイド部30の構成におけるビードフィラー部分62Bとサイド補強ゴム70Bとのそれぞれの特性がバランスよく発揮され、タイヤの縦バネが改善することによる通常内圧走行時におけるタイヤの乗り心地の改善と、ランフラット走行時におけるランフラット耐久性能とをバランスよく両立することができる。
In the run-
図6に示すランフラットタイヤ10Cでは、ビードフィラー部分62Cの断面積S1とサイド補強ゴム70Cの断面積S2との比S1/S2が0.90以上1.14以下である。つまり、ランフラットタイヤ10Cでは、弾性率が高いビードフィラー部分62Cによってビード部60からタイヤサイド部30の構成をタイヤ径方向の高い位置まで支持することができ、ランフラット走行時におけるランフラット耐久性能をより高めることができる。
In the run-
上記のように、本発明の実施形態および複数の変更例を記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。 As mentioned above, although embodiments and modifications of the invention have been described, the statements and drawings that form part of this disclosure should not be understood to limit the invention. Various alternative embodiments, examples and operational techniques will be apparent to those skilled in the art from this disclosure.
10, 10A, 10B, 10C ランフラットタイヤ
20 トレッド部
21 周方向細溝
23 周方向主溝
30 タイヤサイド部
40 カーカスプライ
41 本体部
42 折り返し部
50 ベルト層
60 ビード部
61 ビードコア部分
61a ビードコア
62, 62A, 62B, 62C ビードフィラー部分
70, 70A, 70B, 70C サイド補強ゴム
100 リムホイール
110 リムフランジ
10, 10A, 10B, 10C Run-
Claims (2)
前記トレッド部に連なり、前記トレッド部のタイヤ径方向内側に位置するタイヤサイド部と、
前記タイヤサイド部に連なり、前記タイヤサイド部のタイヤ径方向内側に位置するビード部と、
前記タイヤサイド部に設けられるサイド補強ゴムと
を含むランフラットタイヤであって、
前記ランフラットタイヤの骨格を形成するカーカスプライを備え、
前記ビード部は、
ビードコードを有するビードコア部分と、
前記ビードコア部分に連なり、前記ビードコア部分のタイヤ径方向外側に設けられるビードフィラー部分とを含み、
前記ランフラットタイヤの外径は、350mm以上、600mm以下であり、
前記ランフラットタイヤのタイヤ幅は、125mm以上、255mm以下であり、
前記ランフラットタイヤの偏平率は、40%以上、75%以下であり、
前記ランフラットタイヤに組み付けられるリムホイールのリム径は、10インチ以上、22インチ以下であり、
前記リムホイールのリム幅は、3.8インチ以上、8インチ以下であり、
前記ランフラットタイヤの外径をOD、
前記ランフラットタイヤのタイヤ幅をSW、
前記リムホイールのリム径をRD、
前記リムホイールのリム幅をRW、
タイヤ幅方向及びタイヤ径方向に沿った断面における前記ビードフィラー部分の断面積をS1、
前記断面における前記サイド補強ゴムの断面積をS2とした場合、
0.78≦RW/SW≦0.99、
0.56≦RD/OD≦0.75、及び
0.18≦S1/S2≦1.14
の関係を満たすランフラットタイヤ。 The tread part that touches the road surface and
A tire side portion connected to the tread portion and located inside the tread portion in the tire radial direction,
A bead portion that is connected to the tire side portion and is located inside the tire side portion in the tire radial direction.
A run-flat tire including a side reinforcing rubber provided on the tire side portion.
With a carcass ply that forms the skeleton of the run-flat tire,
The bead portion is
The bead core part with the bead code and
It includes a bead filler portion that is connected to the bead core portion and is provided on the outer side of the bead core portion in the tire radial direction.
The outer diameter of the run-flat tire is 350 mm or more and 600 mm or less.
The tire width of the run-flat tire is 125 mm or more and 255 mm or less.
The flatness of the run-flat tire is 40% or more and 75% or less.
The rim diameter of the rim wheel assembled to the run-flat tire is 10 inches or more and 22 inches or less.
The rim width of the rim wheel is 3.8 inches or more and 8 inches or less.
The outer diameter of the run-flat tire is OD,
The tire width of the run-flat tire is SW,
The rim diameter of the rim wheel is RD,
The rim width of the rim wheel is RW,
The cross-sectional area of the bead filler portion in the cross section along the tire width direction and the tire radial direction is S1,
When the cross-sectional area of the side reinforcing rubber in the cross section is S2,
0.78 ≤ RW / SW ≤ 0.99,
0.56 ≤ RD / OD ≤ 0.75, and 0.18 ≤ S1 / S2 ≤ 1.14
Run-flat tires that meet the relationship.
前記断面における前記ランフラットタイヤの断面高さをSHとした場合、
0.1≦BFH/SH≦0.55
の関係を満たす請求項1に記載のランフラットタイヤ。 The height of the bead filler portion in the cross section in the tire radial direction is defined as BFH.
When the cross-sectional height of the run-flat tire in the cross section is SH,
0.1 ≤ BFH / SH ≤ 0.55
The run-flat tire according to claim 1, which satisfies the above relationship.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019183982A JP2021059194A (en) | 2019-10-04 | 2019-10-04 | Run flat tire |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019183982A JP2021059194A (en) | 2019-10-04 | 2019-10-04 | Run flat tire |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021059194A true JP2021059194A (en) | 2021-04-15 |
Family
ID=75379457
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019183982A Pending JP2021059194A (en) | 2019-10-04 | 2019-10-04 | Run flat tire |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2021059194A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4212355A1 (en) * | 2022-01-12 | 2023-07-19 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Pneumatic tire |
WO2024038639A1 (en) * | 2022-08-19 | 2024-02-22 | 横浜ゴム株式会社 | Tire |
-
2019
- 2019-10-04 JP JP2019183982A patent/JP2021059194A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4212355A1 (en) * | 2022-01-12 | 2023-07-19 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Pneumatic tire |
WO2024038639A1 (en) * | 2022-08-19 | 2024-02-22 | 横浜ゴム株式会社 | Tire |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6408520B2 (en) | Pneumatic radial tire for passenger cars and method of using the same | |
JP5781610B2 (en) | Pneumatic radial tire for passenger cars and method of using the same | |
EP3882049B1 (en) | Pneumatic tire | |
JPWO2013065318A1 (en) | Pneumatic radial tire for passenger cars | |
JP4184349B2 (en) | Run flat tire | |
EP3885160B1 (en) | Tire | |
JP2021059194A (en) | Run flat tire | |
EP3885161B1 (en) | Pneumatic tire | |
JP2008155855A (en) | Run flat tire | |
JPWO2020122159A1 (en) | Pneumatic tires | |
JP2000198333A (en) | Pneumatic tire | |
JP7482673B2 (en) | Pneumatic tires | |
JP7309754B2 (en) | pneumatic tire | |
WO2021210581A1 (en) | Pneumatic tire | |
JPH08156530A (en) | Pneumatic radial tire | |
JP2017121848A (en) | Pneumatic tire | |
JP2016164007A (en) | Pneumatic tire | |
JP2006168395A (en) | Radial tire for motorcycle | |
JP2006160100A (en) | Pneumatic radial tire |