JP2021058879A - Wave type sieving mat and use thereof - Google Patents
Wave type sieving mat and use thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021058879A JP2021058879A JP2020160979A JP2020160979A JP2021058879A JP 2021058879 A JP2021058879 A JP 2021058879A JP 2020160979 A JP2020160979 A JP 2020160979A JP 2020160979 A JP2020160979 A JP 2020160979A JP 2021058879 A JP2021058879 A JP 2021058879A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mat
- screen
- resin layer
- wave
- silicone
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000007873 sieving Methods 0.000 title claims abstract description 95
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 224
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 224
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims abstract description 65
- 125000005375 organosiloxane group Chemical group 0.000 claims abstract description 29
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims abstract description 8
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 claims description 46
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 claims description 46
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 20
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 claims description 9
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 abstract description 28
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 193
- 239000000463 material Substances 0.000 description 113
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 44
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 27
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 26
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 24
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 21
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 21
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 18
- 101100491335 Caenorhabditis elegans mat-2 gene Proteins 0.000 description 17
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 15
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 15
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 13
- -1 siloxane unit Chemical group 0.000 description 13
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 12
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 12
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 12
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 11
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 11
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 11
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 11
- 239000000047 product Substances 0.000 description 11
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 10
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 10
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 9
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 9
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 8
- 206010040844 Skin exfoliation Diseases 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 7
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 7
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004433 Thermoplastic polyurethane Substances 0.000 description 6
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 6
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 6
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 5
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 5
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 5
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 description 5
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 229920003225 polyurethane elastomer Polymers 0.000 description 5
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=CC=C1CN=C=O FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 4
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 4
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 4
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol Natural products OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 4
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 4
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 4
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000571 coke Substances 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 3
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 3
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 3
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 3
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 3
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 3
- NNOZGCICXAYKLW-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(2-isocyanatopropan-2-yl)benzene Chemical compound O=C=NC(C)(C)C1=CC=CC=C1C(C)(C)N=C=O NNOZGCICXAYKLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZXPHDGHQXLXJC-UHFFFAOYSA-N 1,6-diisocyanato-5,6-dimethylheptane Chemical compound O=C=NC(C)(C)C(C)CCCCN=C=O VZXPHDGHQXLXJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JIABEENURMZTTI-UHFFFAOYSA-N 1-isocyanato-2-[(2-isocyanatophenyl)methyl]benzene Chemical class O=C=NC1=CC=CC=C1CC1=CC=CC=C1N=C=O JIABEENURMZTTI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N Formamide Chemical compound NC=O ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWESVXSMPKAFAS-UHFFFAOYSA-N Isopropylcyclohexane Natural products CC(C)C1CCCCC1 GWESVXSMPKAFAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 2
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N Vilsmeier-Haack reagent Natural products CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 2
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 2
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- AYLRODJJLADBOB-QMMMGPOBSA-N methyl (2s)-2,6-diisocyanatohexanoate Chemical compound COC(=O)[C@@H](N=C=O)CCCCN=C=O AYLRODJJLADBOB-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 2
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004400 (C1-C12) alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000006273 (C1-C3) alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- IKYNWXNXXHWHLL-UHFFFAOYSA-N 1,3-diisocyanatopropane Chemical compound O=C=NCCCN=C=O IKYNWXNXXHWHLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OVBFMUAFNIIQAL-UHFFFAOYSA-N 1,4-diisocyanatobutane Chemical compound O=C=NCCCCN=C=O OVBFMUAFNIIQAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CDMDQYCEEKCBGR-UHFFFAOYSA-N 1,4-diisocyanatocyclohexane Chemical compound O=C=NC1CCC(N=C=O)CC1 CDMDQYCEEKCBGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 239000004953 Aliphatic polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004970 Chain extender Substances 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Substances 0.000 description 1
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 1
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N acetic acid trimethyl ester Natural products COC(C)=O KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 229920003231 aliphatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 125000005910 alkyl carbonate group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- OHJMTUPIZMNBFR-UHFFFAOYSA-N biuret Chemical compound NC(=O)NC(N)=O OHJMTUPIZMNBFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012661 block copolymerization Methods 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000001201 calcium disodium ethylene diamine tetra-acetate Substances 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 239000012792 core layer Substances 0.000 description 1
- 150000004292 cyclic ethers Chemical class 0.000 description 1
- ARUKYTASOALXFG-UHFFFAOYSA-N cycloheptylcycloheptane Chemical compound C1CCCCCC1C1CCCCCC1 ARUKYTASOALXFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000002704 decyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 1
- IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N dimethyl carbonate Chemical compound COC(=O)OC IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ROORDVPLFPIABK-UHFFFAOYSA-N diphenyl carbonate Chemical compound C=1C=CC=CC=1OC(=O)OC1=CC=CC=C1 ROORDVPLFPIABK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N isocyanuric acid Chemical group OC1=NC(O)=NC(O)=N1 ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- BKIMMITUMNQMOS-UHFFFAOYSA-N nonane Chemical compound CCCCCCCCC BKIMMITUMNQMOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002347 octyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920001281 polyalkylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 1
- 229920001610 polycaprolactone Polymers 0.000 description 1
- 229920005906 polyester polyol Polymers 0.000 description 1
- 229920006149 polyester-amide block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 239000004848 polyfunctional curative Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920006124 polyolefin elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000909 polytetrahydrofuran Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 1
- 150000003462 sulfoxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000004154 testing of material Methods 0.000 description 1
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003944 tolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 239000013638 trimer Substances 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Combined Means For Separation Of Solids (AREA)
Abstract
Description
本発明は、鉱石、砕石、コークス、化学薬品等の塊状物や粉粒状物を波動式篩い分け機で篩い分けするための波動式篩い分け用マットおよびその用途に関する。 The present invention relates to a wave-type sieving mat for sieving lumps and powders such as ores, crushed stones, coke, and chemicals with a wave-type sieving machine, and uses thereof.
鉱石、砕石、コークス、化学薬品等の塊状物や粉粒状物は、粒径を揃えるために、スクリーン(網)を用いて篩い分けされている。詳しくは、篩い分け対象物(被選別物)である塊状物や粉粒状物をスクリーンの上面に載せて、スクリーンの開口部から下方に落とすことで篩い分けが行われる。このようなスクリーンとして、従来は、金属製のスクリーンが使用されていた。しかし、近年では、寿命、騒音問題、耐摩耗性、振動篩い機への取付け易さに優れる点から、金属製スクリーンに代わって、弾性材で形成されたスクリーン(ラバースクリーン)が主流となっている。 Masses and powders such as ore, crushed stone, coke, and chemicals are screened using a screen (net) to make the particle size uniform. Specifically, sieving is performed by placing a mass or powdery substance, which is an object to be screened (object to be sorted), on the upper surface of the screen and dropping it downward from the opening of the screen. Conventionally, a metal screen has been used as such a screen. However, in recent years, screens made of elastic material (rubber screens) have become the mainstream instead of metal screens because of their excellent life, noise problems, wear resistance, and ease of attachment to vibrating sieves. There is.
さらに、前記塊状物や粉粒状物を篩い分けするための篩い機としては、スクリーンに振動を付与して篩い分けする振動篩い分け機が汎用されているが、なかでも、効率的な篩い分けが可能な振動篩い分け機として、波動式篩い分け機(ジャンピングスクリーンまたはジャンピングスクリーン装置)が知られている。 Further, as a sieving machine for sieving the lumps and powders and granules, a vibrating sieving machine for sieving by applying vibration to the screen is widely used, and among them, efficient sieving is possible. As a possible vibration sieving machine, a wave type sieving machine (jumping screen or jumping screen device) is known.
波動式篩い分け機は、図1に示すように、対向する駆動側板5の間に、複数の長方形状スクリーンマット2を並列させた構造を有している。各スクリーンマット2は、幅方向を波動式篩い分け機1の長手方向に沿って並列されており、スクリーンマット2は、隣接する各スクリーンマット2の間に配置されたフラットバー3にスクリーン固定具4で固定されている。被選別物(処理物)6は、波動式篩い分け機1の上流側にあるスクリーンマット2上に投入され、下流側に向かって図中の矢印の方向に移送される。被選別物(処理物)6の一部は、移送の過程において、スクリーンマット2の開口部2aから落下することより、篩い分けが行われる。
As shown in FIG. 1, the wave type sieving machine has a structure in which a plurality of
図2に、図1の詳細な構造を説明するための図1の部分切欠拡大図を示すが、波動式篩い分け機1では、1枚のスクリーンマット2の両端部が、隣り合うクロスビーム7上に配置され、両端部を金属製のフラットバー3で押さえてスクリーン固定具4(ボルトとナット)によって固定されている。詳しくは、1箇所のクロスビーム7では、1つの金属製のフラットバー3で、隣り合う2枚のスクリーンマット2の端部同士を重なった状態で固定している。さらに、波動式篩い分け機1の長手方向に順に並ぶクロスビーム7は、内側の駆動側板5aと外側の駆動側板5bとに交互に締結されている。すなわち、1枚のスクリーンマット2の両端部を固定しているクロスビーム7(隣り合うクロスビーム)は、一方のクロスビーム7が内側の駆動側板5aに締結され、もう一方のクロスビーム7が外側の駆動側板5bに締結されている。隣り合うクロスビーム7が水平方向に逆位相で(図2中の矢印の方向に)動くと、クロスビーム7に固定されたスクリーンマット2が、緊張と緩みの動作を繰り返す。
FIG. 2 shows a partially cutaway enlarged view of FIG. 1 for explaining the detailed structure of FIG. 1. In the wave
すなわち、隣接するスクリーンマット2は、逆位相で動く駆動側板の動きに連動して、一方のスクリーンマット2が引っ張られると、隣接する他方のスクリーンマット2が緩む波動運動が繰り返す。図3は、このようなスクリーンマット2の繰り返し動作を説明するための図であり、詳しくは、図1のスクリーンマット2の繰り返し動作を説明するための概略模式断面図(スクリーンマット幅方向に沿った断面図)である。すなわち、図3(a)に示される緩んだ状態のスクリーンマット2は、駆動側板によって引っ張られることにより、図3(b)の状態を経由して、図3(c)に示される引っ張られた状態に至り、このような運動を波動運動として繰り返す。この波動運動において、スクリーンマット2が引っ張られた図3(c)の状態では、被選別物6は矢印の方向に激しく跳ね上げられ、スクリーンマット2が緩んだ図3(a)の状態ではスクリーンマット2上に落下し、激しく衝突する。衝突時に被選別物6の凝集が解砕し、分散される。このように、波動式篩い分け機(ジャンピングスクリーン)1は、通常の振動篩いに加えて、この跳ね上げ(ジャンピング)を利用することで、より効率的な篩い分けが可能となる。特に、波動式篩い分け機では、このような跳ね上げ運動によって、付着性の高い被選別物、具体的には水分を多く凝集した被選別物や、粘度が高い被選別物であっても容易に解砕・分散できる上に、スクリーンマットの波動運動で開口部が変形伸縮するため、被選別物の目詰まりも抑制できる。さらに、篩い面は、複数のスクリーンマットで構成されているため、損傷部のみ交換できメンテナンスも容易である。
That is, when one
振動篩い分け機のスクリーンマットとしては、以下のスクリーンマットが知られている。 The following screen mats are known as screen mats for vibrating sieving machines.
実開昭48−43264号公報(特許文献1)には、金属板またはプラスチック板に角孔、丸孔、多角形孔などの孔を開孔し、その耳部を屈曲させて支持構造物を作製し、この支持構造物の上に、その構造物の目よりも小さい篩い目を穿孔した弾性体板の単体、プラスチックフィルム、短繊維補強弾性体を裏打ちまたは挿入した補強弾性体板を載せ、その耳部で前記支持構造物の曲げた耳部を包み込むように折り曲げて形成したスクリーンが開示されている。 In Japanese Patent Application Laid-Open No. 48-43264 (Patent Document 1), holes such as square holes, round holes, and polygonal holes are made in a metal plate or a plastic plate, and the ears thereof are bent to provide a support structure. A single elastic plate, a plastic film, and a reinforcing elastic plate lined with or inserted with a short fiber reinforcing elastic are placed on the supporting structure, which is prepared and perforated with a sieve mesh smaller than the mesh of the structure. A screen formed by bending the support structure so as to wrap the bent ear portion of the support structure is disclosed.
実開昭48−43265号公報(特許文献2)には、厚さ2mm以下のプラスチックフィルムまたは接着剤処理によって経糸と緯糸との重なり合った箇所を固着してなる織布、もしくは短繊維等の混入により補強された補強ポリウレタン薄層シートなどの比較的薄く、かつ柔らかい補強材を裏打ちまたは内部に挿入埋設せしめた弾性体板に篩目を打抜き穿孔した弾性体スクリーンが開示されている。 In Japanese Patent Application Laid-Open No. 48-43265 (Patent Document 2), a plastic film having a thickness of 2 mm or less or a woven fabric in which the overlapping portion of the warp and weft is fixed by an adhesive treatment, or a mixture of short fibers and the like. Disclosed is an elastic screen in which a mesh is punched and perforated in an elastic plate lined or embedded with a relatively thin and soft reinforcing material such as a reinforced polyurethane thin layer sheet reinforced by the above.
特開2019−141839号公報(特許文献3)には、間隔をあけて第1方向に平行に配列された複数の線条体である第1ロープと、この第1ロープの上に、前記第1方向に交差する第2方向に平行に間隔をあけて配列して載置され、かつ前記第1ロープとの交差接触部が接合されている複数の線条体である第2ロープとで形成されたスクリーンであって、前記第1ロープが、それぞれ第1弾性材からなる第1ボディ部と、この第1ボディ部中に埋設され、かつ長さ方向に延びて芯線を形成する第1抗張体とで形成され、前記第2ロープが、それぞれ第2弾性材からなる第2ボディ部と、この第2ボディ部中に埋設され、かつ長さ方向に延びて芯線を形成する第2抗張体とで形成され、かつ前記第1弾性材および/または前第2弾性材が、オルガノシロキサン単位を含むシリコーン変性樹脂を含むスクリーンが開示されている。 Japanese Patent Laying-Open No. 2019-141839 (Patent Document 3) describes a first rope, which is a plurality of strips arranged in parallel in the first direction at intervals, and the first rope on the first rope. It is formed by a second rope, which is a plurality of strips that are arranged and placed at intervals parallel to the second direction that intersects in one direction, and whose cross contact portions with the first rope are joined. In the screen, the first rope is embedded in the first body portion made of the first elastic material and the first body portion, and extends in the length direction to form a core wire. A second rope formed of a tension body, and the second rope is embedded in a second body portion made of a second elastic material, respectively, and extends in the length direction to form a core wire. A screen is disclosed in which the first elastic material and / or the pre-second elastic material is formed of a rope and contains a silicone-modified resin containing an organosiloxane unit.
また、市販の波動式篩い分け機のスクリーンマットとしては、ウレタンエラストマーシートに穿孔により開口部を形成したスクリーンマットが使用されている。 Further, as a screen mat of a commercially available wave type sieving machine, a screen mat in which an opening is formed by perforating a urethane elastomer sheet is used.
しかし、特許文献1〜3には、波動式篩い分け機について記載されていない。
However,
また、本発明者等が検討したところによると、特許文献1および2のスクリーンマットならびに市販のスクリーンマットを波動式篩い分け機に利用しても非粘着性が低いためか、被選別物が含む水分が多すぎたり、粘度が高すぎる場合には、波動の効果だけでは充分に付着を防止できなかった。そのため、被選別物がスクリーンマット表面に付着(粘着)して堆積する問題が生じ、さらに堆積が進行するとスクリーンの目詰まりも生じた。加えて、市販のスクリーンマットでは、ウレタンエラストマーシートの単層であるため、波動運動に伴う引っ張りや緩みの動作の繰り返しによって、金属製のフラットバーで固定した部分(フラットバーとマットとの境界部)において亀裂が発生し、早期の交換が必要となった。
Further, according to a study by the present inventors, the screen mats of
さらに、本発明者等が検討したところによると、特許文献3のスクリーンマットにおいても、市販のスクリーンマットと同様に亀裂が発生し、早期の交換が必要となった。なお、スクリーンマットの厚みを増加させることなどにより、マットの耐久性を向上させると、目詰まりが発生し易くなり、マットの耐久性と目詰まりの抑制とはトレードオフの関係にあり、両立が困難な特性である。また、マットの厚みについても、厚みを増加させて機械的強度を高めると、マット耐久性を向上できるものの、強度を増大させて剛直になり過ぎると、マットが波形に曲がり難くなり、無理な波動運動によってマットが折れるように亀裂が入る。そのため、ジャンピング機能(波動運動に伴う引っ張りや緩みの動作の繰り返し)を有する波動式篩い分け機では、マットの耐久性のみを向上させるのも容易でなく、目詰まりの抑制との両立は尚更困難であった。
Further, according to the examination by the present inventors, the screen mat of
従って、本発明の目的は、付着し易い被選別物であっても、目詰まりを抑制でき、かつ耐久性も向上できる波動式篩い分け用マットおよびその用途を提供することにある。 Therefore, an object of the present invention is to provide a wave-type sieving mat and its use, which can suppress clogging and improve durability even for an object to be sorted that easily adheres.
本発明者等は、前記課題を達成するため鋭意検討した結果、布帛および樹脂成分を含む芯体と、この芯体のスクリーン上流側(被選別物が投入または載置される側)の面に積層され、かつオルガノシロキサン単位を含むシリコーン変性樹脂を含む表面樹脂層とを含むとともに、穿孔による篩目を有しているスクリーンマットを、波動式篩い分け機に装着することにより、付着し易い被選別物であっても、目詰まりを抑制でき、かつ耐久性も向上できることを見出し、本発明を完成した。 As a result of diligent studies to achieve the above problems, the present inventors and others have found that the core body containing the cloth and the resin component and the surface of the core body on the upstream side of the screen (the side on which the object to be sorted is put or placed). By attaching a screen mat that is laminated and contains a surface resin layer containing a silicone-modified resin containing an organosiloxane unit and has a sieve mesh by perforation to a wave-type sieving machine, it is easy to adhere. The present invention has been completed by finding that clogging can be suppressed and durability can be improved even in a sorted product.
すなわち、本発明の波動式篩い分け用マットは、被選別物を振動させながら篩い分けするための波動式篩い分け機に装着されるスクリーンマットであって、布帛および樹脂成分を含む芯体と、この芯体のスクリーン上流側の面に積層され、かつオルガノシロキサン単位を含むシリコーン変性樹脂を含む表面樹脂層(表面非粘着層)とを含むとともに、穿孔による篩目を有している。このスクリーンマットの平均厚みは2.5〜5mmであってもよい。前記スクリーンマットのJIS K6252に準拠した引裂強度は100〜500N/mmであってもよい。前記スクリーンマットは、前記芯体のスクリーン下流側(被選別物が通過した側)の面に、オルガノシロキサン単位を含むシリコーン変性樹脂を含む裏面樹脂層が積層されていてもよい。前記スクリーンマットは、表面樹脂層の平均厚みが裏面樹脂層の平均厚み以上であり、前記裏面樹脂層の平均厚みが0.3mm以上であってもよい。前記布帛は、平均厚み0.2mm以上の織布であってもよい。この織布を構成する糸の平均繊度は1200dtex以上であってもよい。この織布を構成する糸の糸密度は50本/5cm以上であってもよい。前記芯体は、オルガノシロキサン単位を含むシリコーン変性樹脂を含む中間樹脂層が介在した複数の布帛層であってもよい。前記シリコーン変性樹脂は、3〜15質量%のオルガノシロキサン単位を含むポリカーボネート型ポリウレタンであってもよい。 That is, the wave-type sieving mat of the present invention is a screen mat attached to a wave-type sieving machine for sieving the object to be sorted while vibrating, and includes a core body containing a cloth and a resin component. It is laminated on the surface of the core on the upstream side of the screen, contains a surface resin layer (surface non-adhesive layer) containing a silicone-modified resin containing an organosiloxane unit, and has a sieve mesh by perforation. The average thickness of this screen mat may be 2.5-5 mm. The tear strength of the screen mat according to JIS K6252 may be 100 to 500 N / mm. The screen mat may have a back surface resin layer containing a silicone-modified resin containing an organosiloxane unit laminated on the surface of the core body on the downstream side of the screen (the side through which the object to be sorted has passed). In the screen mat, the average thickness of the front surface resin layer may be equal to or more than the average thickness of the back surface resin layer, and the average thickness of the back surface resin layer may be 0.3 mm or more. The cloth may be a woven cloth having an average thickness of 0.2 mm or more. The average fineness of the threads constituting this woven fabric may be 1200 dtex or more. The yarn density of the yarns constituting this woven fabric may be 50 yarns / 5 cm or more. The core body may be a plurality of fabric layers in which an intermediate resin layer containing a silicone-modified resin containing an organosiloxane unit is interposed. The silicone-modified resin may be a polycarbonate-type polyurethane containing 3 to 15% by mass of an organosiloxane unit.
本発明には、前記スクリーンマットを波動式篩い分け機に装着して被選別物を篩い分けする方法も含まれる。 The present invention also includes a method of mounting the screen mat on a wave sieving machine to sift the objects to be sorted.
本発明では、布帛および樹脂成分を含む芯体と、この芯体のスクリーン上流側の面に積層され、かつオルガノシロキサン単位を含むシリコーン変性樹脂を含む表面樹脂層とを含むとともに、穿孔による篩目を有しているスクリーンマットが、波動式篩い分け機に装着されているため、付着し易い被選別物であっても、目詰まりを抑制でき、かつ耐久性も向上できる。特に、芯体のスクリーン下流側の面に、特定の裏面樹脂層を形成したり、芯体を特定の積層体で形成することにより、スクリーンマットの耐久性をさらに向上しつつ、目詰まりも抑制できる。 In the present invention, a core body containing a cloth and a resin component and a surface resin layer laminated on the surface of the core body on the upstream side of the screen and containing a silicone-modified resin containing an organosiloxane unit are included, and a sieve mesh is formed by perforation. Since the screen mat having the above is attached to the wave type sieving machine, clogging can be suppressed and the durability can be improved even if the object to be sorted easily adheres. In particular, by forming a specific back surface resin layer on the surface of the core body on the downstream side of the screen or forming the core body with a specific laminated body, the durability of the screen mat is further improved and clogging is suppressed. it can.
[波動式篩い分け用マットの層構造]
本発明の波動式篩い分け用マット(スクリーンマット)は、布帛および樹脂成分を含む芯体と、この芯体のスクリーン上流側(被選別物が通過する前の側)の面に積層され、かつオルガノシロキサン単位を含むシリコーン変性樹脂を含む表面樹脂層とを含む層構造を有していればよい。前記波動式篩い分け用マットの層構造は、前記芯体と前記表面樹脂層とを有する構造であればよく、前記芯体のスクリーン下流側(被選別物が通過した側)の面に、オルガノシロキサン単位を含むシリコーン変性樹脂を含む裏面樹脂層が積層された層構造であってもよく、前記芯体が複数の布帛層を含む層構造であってもよい。
[Layer structure of wave-type sieving mat]
The wave-type sieving mat (screen mat) of the present invention is laminated on a core body containing a cloth and a resin component and a surface of the core body on the upstream side of the screen (the side before the object to be sorted passes through), and It suffices to have a layer structure including a surface resin layer containing a silicone-modified resin containing an organosiloxane unit. The layer structure of the wave-type sieving mat may be a structure having the core body and the surface resin layer, and an organoxane may be formed on the surface of the core body on the downstream side of the screen (the side through which the object to be sorted has passed). It may have a layer structure in which back surface resin layers containing a silicone-modified resin containing a siloxane unit are laminated, or the core body may have a layer structure including a plurality of fabric layers.
図4は、本発明の波動式篩い分け用マット層構造の一例を示す概略図であり、芯体13と、この芯体13のスクリーン上流側の面に積層された表面樹脂層12と、前記芯体13のスクリーン下流側の面に積層された裏面樹脂層14とで形成されている。シリコーン変性樹脂を含む前記表面樹脂層12によって被選別物がスクリーンマット表面に付着(粘着)して堆積するのを抑制できるとともに、芯体13との組み合わせによってマットの機械的強度を向上できる。そのため、ジャンピング機能(波動運動に伴う引っ張りや緩みの動作の繰り返し)によって発生する亀裂を抑制でき、スクリーンマットの耐久性も向上できる。さらに、芯体13の裏面に裏面樹脂層14が積層されているため、芯体13を構成する繊維(糸)がホツレて生じた糸くずや毛羽などが被選別物に混入するのを抑制でき、芯体13のホツレ抑制の点からも、スクリーンマットの耐久性がさらに向上されている。さらに、裏面樹脂層もシリコーン変性樹脂を含むため、スクリーンの目詰まりも抑制されている。なお、このマットでは、目詰まりを抑制するために、表面樹脂層12および裏面樹脂層14がシリコーン変性樹脂を含有させているが、シリコーン変性樹脂によって目詰まりは抑制されるものの、シリコーン変性樹脂は接着力が低いため、ジャンピング機能によって発生する層間剥離を引き起こし易く、マットの耐久性にとっては不利となる。前述のように、マットの機械的強度の観点から、目詰まり抑制とマット耐久性とはトレードオフの関係にあるが、層構造を有する本発明のスクリーンマットでは、マットの機械的強度だけはなく、層間密着性を向上させる必要もあるが、目詰まり抑制するための樹脂成分は層間密着性を低下させる関係にある。そのため、本発明のスクリーンマットでは、従来の単層構造のスクリーンマットよりもさらに目詰まり抑制とマット耐久性との両立は困難である。これに対して、本発明では、芯体を構成する材料の選択や層構造の選択によって目詰まりの抑制とマット耐久性とを両立できる。
FIG. 4 is a schematic view showing an example of the wave-type sieving mat layer structure of the present invention, in which the
図5は、本発明の波動式篩い分け用マットの層構造の他の例を示す概略図であり、裏面樹脂層14が形成されていないこと以外は図4のスクリーンマットの層構造と同一である。この層構造においても、図4のスクリーンマットと同様に、被選別物がスクリーンマット表面に付着して堆積するのを抑制できるとともに、スクリーンマットの耐久性も向上でき、表面樹脂層12の厚みを大きく調整しているため、亀裂に関するマット耐久性は図4のマットと同等である。なお、裏面樹脂層14が積層されていないため、芯体のホツレに関するマットの耐久性は若干低下する傾向がある。
FIG. 5 is a schematic view showing another example of the layer structure of the wave-type sieving mat of the present invention, which is the same as the layer structure of the screen mat of FIG. 4 except that the back
図6は、本発明の波動式篩い分け用マットの層構造のさらに他の例を示す概略図であり、芯体が単層構造ではなく三層構造である以外は図4のスクリーンマットの層構造と同一である。詳しくは、図6の芯体は、中間樹脂層13bを介在させて第1の布帛層13aと第2布帛層13cとが積層した三層構造を形成している。この層構造においても、表面樹脂層12によって被選別物がスクリーンマット表面に付着して堆積するのを抑制できるとともに、芯体が三層構造を形成することにより、耐久性がさらに向上しており、前記中間樹脂層13bをオルガノシロキサン単位を含むシリコーン変性樹脂で形成することにより、目詰まりも抑制できる。なお、その反面、層数(積層枚数)が増加することにより、層間剥離によってマット耐久性が低下し易い構造となっている。本発明では、特定の中間樹脂層と特定の布帛層とを組み合わせることにより、層間剥離に関するマット耐久性も向上できる。さらに、図4のスクリーンマットと同様に、裏面樹脂層14によって芯体のホツレに関する耐久性がさらに向上している。
FIG. 6 is a schematic view showing still another example of the layer structure of the wave-type sieving mat of the present invention, and is a layer of the screen mat of FIG. 4 except that the core has a three-layer structure instead of a single-layer structure. It is the same as the structure. Specifically, the core body of FIG. 6 forms a three-layer structure in which the
図7は、本発明の波動式篩い分け用マットの層構造の別の例を示す概略図であり、裏面樹脂層14が形成されていないこと以外は図6のスクリーンマットの層構造と同一である。この層構造においても、図6のスクリーンマットと同様に、被選別物がスクリーンマット表面に付着して堆積するのを抑制できるとともに、耐久性も向上している。なお、裏面樹脂層14が積層されていないが、表面樹脂層12の厚みを大きく調整しているため、亀裂に関するマットの耐久性は図6のマットと同等に優れているが、芯体のホツレに関するマットの耐久性は若干低下している。
FIG. 7 is a schematic view showing another example of the layer structure of the wave-type sieving mat of the present invention, which is the same as the layer structure of the screen mat of FIG. 6 except that the back
スクリーンマットの層構造は、前記芯体および表面樹脂層を備えていればよく、芯体のホツレを抑制でき、スクリーンマットの耐久性を高度に向上できる点から、裏面樹脂層をさらに備えているのが好ましい。 The layer structure of the screen mat may be provided with the core body and the surface resin layer, and is further provided with the back surface resin layer from the viewpoint that fraying of the core body can be suppressed and the durability of the screen mat can be highly improved. Is preferable.
芯体は、単一の布帛を含む単層構造であってもよく、複数の布帛を含む積層構造であってもいずれでもよい。積層構造において、布帛の数は、特に限定されず、2以上(例えば2〜10)、好ましくは2〜5(特に2〜4)、さらに好ましくは2〜3、最も好ましくは2である。スクリーンマットの厚みや機械的強度などの調整が容易である点からは積層構造が好ましく、スクリーンマットの層間剥離に関する耐久性を向上できる点からは単層構造が好ましい。 The core body may have a single-layer structure including a single cloth, or may have a laminated structure including a plurality of cloths. In the laminated structure, the number of fabrics is not particularly limited, and is 2 or more (for example, 2 to 10), preferably 2 to 5 (particularly 2 to 4), more preferably 2 to 3, and most preferably 2. A laminated structure is preferable from the viewpoint that the thickness and mechanical strength of the screen mat can be easily adjusted, and a single-layer structure is preferable from the viewpoint of improving the durability regarding delamination of the screen mat.
芯体が積層構造である場合、布帛層と布帛層との間には、層間密着性を向上させる点から、中層樹脂層が介在するのが好ましい。 When the core body has a laminated structure, it is preferable that a middle layer resin layer is interposed between the cloth layers from the viewpoint of improving the interlayer adhesion.
本発明の波動式篩い分け用マットの引裂強度は100N/mm以上であってもよく、例えば100〜500N/mm、好ましくは150〜480N/mm、さらに好ましくは200〜450N/mm、最も好ましくは220〜400N/mmである。引裂強度が小さすぎると、スクリーンマットの耐久性が低下する虞がある。逆に大きすぎても、マットが波形に曲がるのが困難となり、亀裂が発生する虞がある。 The tear strength of the wave-type sieving mat of the present invention may be 100 N / mm or more, for example, 100 to 500 N / mm, preferably 150 to 480 N / mm, more preferably 200 to 450 N / mm, and most preferably 200 to 450 N / mm. It is 220 to 400 N / mm. If the tear strength is too small, the durability of the screen mat may decrease. On the contrary, if it is too large, it becomes difficult for the mat to bend in a wavy shape, and cracks may occur.
本願において、JIS K6252に準拠した方法で測定でき、詳細には、後述する実施例に記載の方法で測定できる。 In the present application, the measurement can be performed by a method conforming to JIS K6252, and in detail, the measurement can be performed by the method described in Examples described later.
本発明の波動式篩い分け用マットの平均厚みは、例えば1〜7mm、好ましくは1.5〜6mmであり、ベルトの亀裂を抑制できる点から、特に2.5〜5mmであってもよく、さらに好ましくは2〜5mm、より好ましくは2.5〜4.5mm、最も好ましくは3〜4mmである。厚みが薄すぎると、スクリーンマットの耐久性が低下する虞があり、逆に厚すぎると、柔軟性が低下する虞がある。 The average thickness of the wave-type sieving mat of the present invention is, for example, 1 to 7 mm, preferably 1.5 to 6 mm, and may be particularly 2.5 to 5 mm from the viewpoint of suppressing cracks in the belt. It is more preferably 2 to 5 mm, more preferably 2.5 to 4.5 mm, and most preferably 3 to 4 mm. If the thickness is too thin, the durability of the screen mat may decrease, and if it is too thick, the flexibility may decrease.
本願において、スクリーンマットおよび各層の平均厚みは、走査型電子顕微鏡を用いて、スクリーンマットの断面を観察し、3箇所の厚みの平均値を算出する方法で測定できる。 In the present application, the average thickness of the screen mat and each layer can be measured by a method of observing the cross section of the screen mat using a scanning electron microscope and calculating the average value of the thicknesses at three points.
[篩目の構造]
本発明の波動式篩い分け用マットは、穿孔による篩目(複数の開口部)を有している。本発明では、篩目が複数の糸条体(ロープ)を交差させて形成する網状体の開口(網目)ではなく、穿孔による開口であるため、耐久性に優れ、波動式篩い分け機に装着しても長期間使用できる。
[Mesh structure]
The wave-type sieving mat of the present invention has sieving meshes (plural openings) by perforation. In the present invention, since the sieving is not an opening (mesh) of a reticulated body formed by crossing a plurality of threads (ropes) but an opening by perforation, it has excellent durability and is mounted on a wave sieving machine. Even if it can be used for a long time.
各開口部の形状は、被選別物の種類に応じて適宜選択でき、例えば、正方形状、長方形状、ひし形状、平行四辺形状などの多角形状;真円形状、略円形状、楕円形状、長円形状などの円形状などであってもよい。これらの形状のうち、生産性などの点から、正方形状、長方形状の四角形状や、真円形状などの円形状が好ましく、正方形状が特に好ましい。 The shape of each opening can be appropriately selected according to the type of the object to be sorted. For example, a polygonal shape such as a square shape, a rectangular shape, a rhombus shape, or a parallel quadrilateral shape; a perfect circle shape, a substantially circular shape, an elliptical shape, or a long shape. It may be a circular shape such as a circular shape. Among these shapes, from the viewpoint of productivity and the like, a circular shape such as a square shape, a rectangular shape, a square shape, or a perfect circular shape is preferable, and a square shape is particularly preferable.
開口部の開口径は、被選別物の種類に応じて適宜選択でき、例えば2〜35mm程度の範囲から選択できる。開口部の形状が正方形状や真円形状である場合、開口径(正方形の一辺の長さまたは円の直径)は、好ましくは3〜30mm、さらに好ましくは5〜25mmである。開口部の形状が長方形状または長円もしくは楕円形状である場合、開口径のうち、長径(長方形の長辺の長さ)は、例えば5〜35mm、好ましくは10〜25mm、さらに好ましくは12〜20mmであり、短径(長方形の短辺の長さ)は、例えば2〜10mm、好ましくは2〜5mmである。 The opening diameter of the opening can be appropriately selected according to the type of the object to be sorted, and can be selected from, for example, a range of about 2 to 35 mm. When the shape of the opening is square or perfect, the opening diameter (the length of one side of the square or the diameter of the circle) is preferably 3 to 30 mm, more preferably 5 to 25 mm. When the shape of the opening is rectangular, oval or elliptical, the major axis (the length of the long side of the rectangle) is, for example, 5 to 35 mm, preferably 10 to 25 mm, and more preferably 12 to 12 to the major axis of the opening diameter. It is 20 mm, and the minor axis (the length of the short side of the rectangle) is, for example, 2 to 10 mm, preferably 2 to 5 mm.
篩目の配列パターンとしては、規則的に配列されていれば、特に限定されず、例えば、図8に示すように、正方形状開口部が縦横方向に等間隔で規則的に配列されたパターン構造、図9に示すように、正方形状開口部が横方向(スクリーンマットの長さ方向)に等間隔で配列され、かつ縦方向(スクリーンマットの幅方向)で交互に等間隔でずらしたチドリ(千鳥)型パターン構造(横チドリ型構造)、図10に示すように、正方形状開口部が縦方向に等間隔で配列され、かつ横方向で交互に等間隔でずらしたチドリ(千鳥)型パターン構造(縦チドリ型構造)などが挙げられる。 The arrangement pattern of the sieve mesh is not particularly limited as long as it is regularly arranged. For example, as shown in FIG. 8, a pattern structure in which square openings are regularly arranged at equal intervals in the vertical and horizontal directions. , As shown in FIG. 9, the square openings are arranged at equal intervals in the horizontal direction (length direction of the screen mat) and alternately staggered at equal intervals in the vertical direction (width direction of the screen mat). Staggered pattern structure (horizontal chidori structure), as shown in FIG. 10, square openings are arranged at equal intervals in the vertical direction, and the chidori (staggered) pattern is alternately staggered in the horizontal direction. The structure (vertical chidori type structure) and the like can be mentioned.
波動式篩い分け用マットの表面において、開口部が占有する面積割合(開口部の総面積の割合)は25%以上であればよく、例えば25〜75%、好ましくは30〜70%、さらに好ましくは35〜65%、最も好ましくは40〜60%である。開口部の面積が多すぎると、被選別物を篩い分けする効率が低下する虞があり、逆に小さすぎるとスクリーンマットの耐久性が低下する虞がある。 On the surface of the wave-type sieving mat, the area ratio occupied by the openings (the ratio of the total area of the openings) may be 25% or more, for example, 25 to 75%, preferably 30 to 70%, more preferably. Is 35 to 65%, most preferably 40 to 60%. If the area of the opening is too large, the efficiency of sieving the object to be sorted may decrease, and conversely, if it is too small, the durability of the screen mat may decrease.
波動式篩い分け用マットの平面形状は、通常、長方形状であり、図1に示すように、マットの幅方向を波動式篩い分け機の長手方向に平行にして複数並列して波動式篩い分け機に装着される。 The planar shape of the wave-type sieving mat is usually rectangular, and as shown in FIG. 1, the width direction of the mat is parallel to the longitudinal direction of the wave-type sieving machine, and a plurality of wave-type sieving mats are arranged in parallel. It is attached to the machine.
本発明の波動式篩い分け用マットの一例を図11に示すが、図12に示すように、スクリーンマット20は、正方形状の開口部21が縦チドリパターンで形成されており、幅方向の上端部および下端部には、クロスビームに装着するための取り付け固定用の穴22が等間隔で穿孔されている。なお、図11において、開口部は、部分的に省略されている。
An example of the wave-type sieving mat of the present invention is shown in FIG. 11. As shown in FIG. 12, the
本発明の波動式篩い分け用マットの他の例を図13に示すが、図14に示すように、スクリーンマット30は、長円状の開口部31が長軸をスクリーンマットの幅方向に沿って縦横等間隔に配列させて形成されており、幅方向の上端部および下端部には、クロスビームに装着するための取り付け固定用の穴32が等間隔で穿孔されている。なお、図13においても、開口部は、部分的に省略されている。
Another example of the wave-type sieving mat of the present invention is shown in FIG. 13. As shown in FIG. 14, in the
[表面樹脂層]
本発明では、表面樹脂層がオルガノシロキサン単位を含むシリコーン変性樹脂を含むことにより、被選別物がスクリーンマットに付着するのを防止でき、目詰まりを抑制できる。
[Surface resin layer]
In the present invention, since the surface resin layer contains a silicone-modified resin containing an organosiloxane unit, it is possible to prevent the object to be sorted from adhering to the screen mat and suppress clogging.
表面樹脂層に含まれるシリコーン変性樹脂は、ベース樹脂がシリコーン成分で変性されており、詳しくは、ベース樹脂の分子中にオルガノシロキサン単位(シリコーン単位)が共重合して組み込まれているため、ベース樹脂(ベース樹脂単位)により芯体との密着性を向上できるとともに、シリコーン成分により被選別物の付着を抑制できる。 In the silicone-modified resin contained in the surface resin layer, the base resin is modified with a silicone component, and more specifically, the organosiloxane unit (silicone unit) is copolymerized and incorporated in the molecule of the base resin. The resin (base resin unit) can improve the adhesion to the core body, and the silicone component can suppress the adhesion of the object to be sorted.
オルガノシロキサン単位は、式:−Si(−R)2−O−(式中、基Rは置換基である)で表され、基Rで表される置換基としては、アルキル基、アリール基、シクロアルキル基などが挙げられる。アルキル基としては、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ヘキシル、オクチル、デシルなどのC1−12アルキル基などが挙げられる。アリール基としては、例えば、フェニル、メチルフェニル(またはトリル)、ジメチルフェニル(またはキシリル)、ナフチルなどのC6−20アリール基などが挙げられる。シクロアルキル基としては、シクロペンチル、シクロヘキシル、メチルシクロヘキシルなどのC5−14シクロアルキル基などが挙げられる。これらの置換基は、単独でまたは二種以上組み合わせて使用できる。これらの置換基のうち、メチル基などのC1−3アルキル基、フェニル基などのC6−12アリール基が汎用される。 The organosiloxane unit is represented by the formula: -Si (-R) 2- O- (in the formula, the group R is a substituent), and the substituent represented by the group R includes an alkyl group, an aryl group, and the like. Cycloalkyl groups and the like can be mentioned. Examples of the alkyl group include C 1-12 alkyl groups such as methyl, ethyl, propyl, butyl, hexyl, octyl and decyl. Aryl groups include, for example, C 6-20 aryl groups such as phenyl, methylphenyl (or trill), dimethylphenyl (or xsilyl), naphthyl and the like. Examples of the cycloalkyl group include C 5-14 cycloalkyl groups such as cyclopentyl, cyclohexyl and methylcyclohexyl. These substituents can be used alone or in combination of two or more. Of these substituents, a C 1-3 alkyl group such as a methyl group and a C 6-12 aryl group such as a phenyl group are widely used.
オルガノシロキサン単位の導入形態は、ベース樹脂中に結合(共重合)されていれば特に限定されず、主鎖に導入されていてもよく、側鎖に導入されていてもよい。導入方法としては、ベース樹脂の種類に応じて選択でき、エチレン性不飽和結合(ビニル基など)や反応性基(ヒドロキシル基、アミノ基、カルボキシル基など)を有する(ポリ)オルガノシロキサンモノマーをベース樹脂やそのモノマーと反応(重合)させることにより導入してもよい。共重合の形態としても、特に限定されず、ランダム共重合、ブロック共重合、グラフト共重合のいずれの形態であってもよい。オルガノシロキサン単位は、ポリオルガノシロキサンジオールに由来する場合が多い。 The form of introducing the organosiloxane unit is not particularly limited as long as it is bonded (copolymerized) in the base resin, and may be introduced into the main chain or the side chain. The introduction method can be selected according to the type of base resin, and is based on a (poly) organosiloxane monomer having an ethylenically unsaturated bond (vinyl group, etc.) or a reactive group (hydroxyl group, amino group, carboxyl group, etc.). It may be introduced by reacting (polymerizing) with a resin or a monomer thereof. The form of copolymerization is not particularly limited, and may be any of random copolymerization, block copolymerization, and graft copolymerization. Organosiloxane units are often derived from polyorganosiloxane diols.
オルガノシロキサン単位が導入された骨格(ポリオルガノシロキサンジオール)の分子量は、例えば100〜50000、好ましくは500〜10000である。 The molecular weight of the skeleton (polyorganosiloxane diol) into which the organosiloxane unit has been introduced is, for example, 100 to 50,000, preferably 500 to 10000.
オルガノシロキサン単位の割合は、シリコーン変性樹脂全体に対して1〜50質量%程度の範囲から選択でき、例えば2〜30質量%、好ましくは3〜25質量%、さらに好ましくは5〜20質量%、最も好ましくは6〜18質量%である。特に、被選別物に対する非粘着性を維持しつつ、芯体との接合強度を向上できる点から、オルガノシロキサン単位の割合は、シリコーン変性樹脂全体に対して3〜15質量%、好ましくは4〜12質量%、さらに好ましくは5〜10質量%、最も好ましくは6〜9質量%であってもよい。オルガノシロキサン単位の割合が少なすぎると、被選別物に対する非粘着性が低下する虞があり、逆に多すぎると芯体との密着性が低下する虞がある。 The ratio of the organosiloxane unit can be selected from the range of about 1 to 50% by mass with respect to the entire silicone-modified resin, for example, 2 to 30% by mass, preferably 3 to 25% by mass, and more preferably 5 to 20% by mass. Most preferably, it is 6 to 18% by mass. In particular, the proportion of the organosiloxane unit is 3 to 15% by mass, preferably 4 to 4 to the total amount of the silicone-modified resin, from the viewpoint of improving the bonding strength with the core while maintaining the non-adhesiveness to the material to be sorted. It may be 12% by mass, more preferably 5 to 10% by mass, and most preferably 6 to 9% by mass. If the proportion of the organosiloxane unit is too small, the non-adhesiveness to the object to be sorted may decrease, and conversely, if it is too large, the adhesion to the core may decrease.
シリコーン変性樹脂は、熱可塑性樹脂または熱可塑性エラストマーであってもよい。熱可塑性樹脂の場合、ベース樹脂としては、例えば、ポリオレフィン、(メタ)アクリル系樹脂、ポリエステル、ポリアセタール、ポリカーボネート、ポリウレタン、ポリイミドなどが挙げられる。熱可塑性エラストマーの場合、ベース樹脂としては、例えば、ポリオレフィンエラストマー、ポリエステルエラストマー、ポリアミドエラストマー、ポリウレタンエラストマーなどが挙げられる。これらのベース樹脂は、単独でまたは二種以上組み合わせて使用できる。 The silicone-modified resin may be a thermoplastic resin or a thermoplastic elastomer. In the case of a thermoplastic resin, examples of the base resin include polyolefins, (meth) acrylic resins, polyesters, polyacetals, polycarbonates, polyurethanes, and polyimides. In the case of thermoplastic elastomers, examples of the base resin include polyolefin elastomers, polyester elastomers, polyamide elastomers, polyurethane elastomers and the like. These base resins can be used alone or in combination of two or more.
これらのベース樹脂のうち、取り扱い性や柔軟性などの点から、熱可塑性樹脂または熱可塑性エラストマーが好ましく、ポリウレタンまたはポリウレタンエラストマーが特に好ましい。 Among these base resins, a thermoplastic resin or a thermoplastic elastomer is preferable, and a polyurethane or a polyurethane elastomer is particularly preferable, from the viewpoint of handleability and flexibility.
ポリウレタン(またはポリウレタンエラストマー)は、ポリオール類とポリイソシアネート類とを反応させて得られたポリウレタンであってもよい。 The polyurethane (or polyurethane elastomer) may be a polyurethane obtained by reacting a polyol or a polyisocyanate.
ポリオール類としては、例えば、ポリエステルポリオール(ポリカプロラクトン系を含む)、ポリエーテルポリオール、ポリエーテルエステルポリオール、ポリカーボネートポリオール、ポリエステルアミドポリオール、アクリル系ポリマーポリオールなどが挙げられる。これらのポリオール類は、単独でまたは二種以上組み合わせて使用できる。これらのポリオール類のうち、耐水性および耐薬品性に優れる点から、ポリエーテルポリオール(ポリエチレングリコールやポリテトラメチレングリコールエーテルなどのポリC2−4アルキレングリコールなど)、ポリカーボネートポリオール(エチレングリコールや1,4−ブタンジオールなどのC2−6アルカンジオールとジメチルカーボネートなどのジC1−4アルキルカーボネートまたはジフェニルカーボネートなどのジC6−12アリールカーボネートとの反応生成物など)が好ましい。 Examples of the polyols include polyester polyols (including polycaprolactones), polyether polyols, polyether ester polyols, polycarbonate polyols, polyesteramide polyols, acrylic polymer polyols and the like. These polyols can be used alone or in combination of two or more. Among these polyols, polyether polyols (poly C 2-4 alkylene glycol such as polyethylene glycol and polytetramethylene glycol ether) and polycarbonate polyols (ethylene glycol and 1, Reaction products of C 2-6 alkanediol such as 4-butanediol and di C 1-4 alkyl carbonate such as dimethyl carbonate or di C 6-12 aryl carbonate such as diphenyl carbonate) are preferred.
ポリイソシアネート類には、例えば、脂肪族ポリイソシアネート[プロピレンジイソシアネート、トリメチレンジイソシアネート、テトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート(TMDI)、リジンジイソシアネート(LDI)などの脂肪族ジイソシアネートや、1,6,11−ウンデカントリイソシアネートメチルオクタン、1,3,6−ヘキサメチレントリイソシアネートなどの脂肪族トリイソシアネート]、脂環族ポリイソシアネート[シクロヘキサン−1,4−ジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、水添キシリレンジイソシアネート、水添ビス(イソシアナトフェニル)メタンなどの脂環族ジイソシアネートや、ビシクロヘプタントリイソシアネートなどの脂環族トリイソシアネートなど]、芳香族ポリイソシアネート[フェニレンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート(TDI)、キシリレンジイソシアネート(XDI)、テトラメチルキシリレンジイソシアネート(TMXDI)、ナフタレンジイソシアネート(NDI)、ビス(イソシアナトフェニル)メタン(MDI)、トルイジンジイソシアネート(TODI)、1,3−ビス(イソシアナトフェニル)プロパンなどの芳香族ジイソシアネートなど]などが含まれる。 Polyisocyanates include, for example, aliphatic diisocyanates such as aliphatic polyisocyanates [propylene diisocyanate, trimethylene diisocyanate, tetramethylene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate (HDI), trimethylhexamethylene diisocyanate (TMDI), lysine diisocyanate (LDI), etc. , 1,6,11-Undecantryisocyanate Methyloctane, 1,3,6-hexamethylenetriisocyanate and other aliphatic triisocyanates], alicyclic polyisocyanate [cyclohexane-1,4-diisocyanate, isophorone diisocyanate (IPDI) , Hydrocyclic xylylene diisocyanate, alicyclic diisocyanate such as hydrogenated bis (isocyanatophenyl) methane, alicyclic triisocyanate such as bicycloheptane triisocyanate], aromatic polyisocyanate [phenylenediocyanate, tolylene diisocyanate ( TDI), xylylene diisocyanate (XDI), tetramethylxylylene diisocyanate (TMXDI), naphthalenediocyanate (NDI), bis (isocyanatophenyl) methane (MDI), toluidine diisocyanate (TODI), 1,3-bis (isocyanato) Phenyl) Aromatic diisocyanates such as propane] and the like are included.
これらのポリイソシアネート類は、多量体[二量体や三量体(イソシアヌレート環を有するポリイソシアネート)、四量体など]、アダクト体、変性体(ビウレット変性体、アロハネート変性体、ウレア変性体など)などの誘導体や、複数のイソシアネート基を有するウレタンオリゴマーなどであってもよい。 These polyisocyanates are multimers [dimers, trimers (polyisocyanates having an isocyanurate ring), tetramers, etc.], adducts, modified products (biuret modified products, alohanate modified products, urea modified products, etc.). Etc.), or a urethane oligomer having a plurality of isocyanate groups.
これらのポリイソシアネート類は、単独でまたは二種以上組み合わせて使用できる。これらのポリイソシアネート類のうち、HDIなどの脂肪族ジイソシアネート、IPDIなどの脂環族ジイソシアネート、XDIなどの芳香脂肪族ジイソシアネート、MDIやTDIなどの芳香族ジイソシアネートが汎用され、汎用性が高い点から、芳香族ジイソシアネートが特に好ましい。 These polyisocyanates can be used alone or in combination of two or more. Among these polyisocyanates, aliphatic diisocyanates such as HDI, alicyclic diisocyanates such as IPDI, aromatic aliphatic diisocyanates such as XDI, and aromatic diisocyanates such as MDI and TDI are widely used and are highly versatile. Aromatic diisocyanates are particularly preferred.
これらのポリウレタンのうち、耐水性および耐薬品性に優れる点から、ポリエーテル型ポリウレタン、ポリカーボネート型ポリウレタンが好ましく、被選別物に対する非粘着性に優れ、目詰まりを抑制できるとともに、芯体との接着性も向上できる点から、ポリカーボネート型ポリウレタンが特に好ましい。 Among these polyurethanes, polyether type polyurethane and polycarbonate type polyurethane are preferable from the viewpoint of excellent water resistance and chemical resistance, have excellent non-adhesiveness to the object to be sorted, can suppress clogging, and adhere to the core body. Polycarbonate type polyurethane is particularly preferable because it can improve the properties.
シリコーン変性樹脂がシリコーン変性ポリウレタンである場合、表面樹脂層はさらに硬化剤を含んでいてもよい。硬化剤としては、慣用の硬化剤であるポリイソシアネート類、ポリオール類、ポリアミン類などを利用でき、ポリウレタンの種類に応じて選択できるが、反応性などの点から、ポリイソシアネート類が好ましい。ポリイソシアネート類としては、前記ポリイソシアネートを利用できる。前記ポリイソシアネート類のうち、硬化剤としては、安定した反応性の点から、芳香族ジイソシアネートが好ましい。 When the silicone-modified resin is a silicone-modified polyurethane, the surface resin layer may further contain a curing agent. As the curing agent, conventional curing agents such as polyisocyanates, polyols, and polyamines can be used and can be selected according to the type of polyurethane, but polyisocyanates are preferable from the viewpoint of reactivity and the like. As the polyisocyanates, the polyisocyanates can be used. Among the polyisocyanates, aromatic diisocyanates are preferable as the curing agent from the viewpoint of stable reactivity.
硬化剤の割合は、シリコーン変性ポリウレタン100質量部に対して、例えば1〜50質量部、好ましくは2〜25質量部、さらに好ましくは5〜10質量部程度である。 The ratio of the curing agent is, for example, 1 to 50 parts by mass, preferably 2 to 25 parts by mass, and more preferably 5 to 10 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the silicone-modified polyurethane.
表面樹脂層のシリコーン変性樹脂としては、硬化剤と組み合わせて使用しないエラストマータイプのポリウレタンのシリコーン変性樹脂(シリコーン変性ポリウレタンエラストマー)が好ましく、エラストマータイプのポリカーボネート型ポリウレタンのシリコーン変性樹脂(シリコーン変性ポリカーボネート型ポリウレタンエラストマー)が特に好ましい。 As the silicone-modified resin of the surface resin layer, an elastomer-type polyurethane silicone-modified resin (silicone-modified polyurethane elastomer) that is not used in combination with a curing agent is preferable, and an elastomer-type polycarbonate-type polyurethane silicone-modified resin (silicone-modified polycarbonate-type polyurethane) is preferable. Elastomer) is particularly preferred.
表面樹脂層は、他の樹脂成分、例えば、ゴムやエラストマー、シリコーン変性されていないポリウレタンなどをさらに含んでいてもよい。他の樹脂成分の割合は、シリコーン変性樹脂(特にシリコーン変性ポリウレタン)100質量部に対して30質量部以下、好ましくは0.1〜20質量部、さらに好ましくは1〜10質量部である。 The surface resin layer may further contain other resin components such as rubber, elastomer, and non-silicone modified polyurethane. The ratio of the other resin components is 30 parts by mass or less, preferably 0.1 to 20 parts by mass, and more preferably 1 to 10 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the silicone-modified resin (particularly silicone-modified polyurethane).
表面樹脂層は、慣用の添加剤、例えば、鎖伸長剤、安定剤(耐候安定剤、酸化防止剤、熱安定剤、光安定剤など)、充填剤、可塑剤、滑剤などを含んでいてもよい。これらの添加剤は単独でまたは二種以上組み合わせて使用できる。添加剤の割合は、シリコーン変性樹脂(特にシリコーン変性ポリウレタン)100質量部に対して30質量部以下、好ましくは0.1〜20質量部、さらに好ましくは1〜15質量部である。 The surface resin layer may contain conventional additives such as chain extenders, stabilizers (weather resistant stabilizers, antioxidants, heat stabilizers, light stabilizers, etc.), fillers, plasticizers, lubricants, etc. Good. These additives can be used alone or in combination of two or more. The ratio of the additive is 30 parts by mass or less, preferably 0.1 to 20 parts by mass, and more preferably 1 to 15 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the silicone-modified resin (particularly silicone-modified polyurethane).
表面樹脂層の平均厚みは、例えば0.3〜7mm、好ましくは0.5〜5mm、さらに好ましくは1〜4mm、最も好ましくは1.5〜3.5mmである。表面樹脂層の厚みが薄すぎると、非粘着性が低下する虞があり、逆に厚すぎると、柔軟性が低下する虞がある。 The average thickness of the surface resin layer is, for example, 0.3 to 7 mm, preferably 0.5 to 5 mm, more preferably 1 to 4 mm, and most preferably 1.5 to 3.5 mm. If the thickness of the surface resin layer is too thin, the non-adhesiveness may decrease, and conversely, if it is too thick, the flexibility may decrease.
[芯体]
芯体は、布帛および樹脂成分を含んでおり、布帛と樹脂成分とがそれぞれ独立した層を形成していてもよいが、通常、布帛内部の繊維間に樹脂成分が含浸された布帛層を少なくとも含んでいる。
[Core body]
The core body contains the cloth and the resin component, and the cloth and the resin component may form independent layers, but usually, at least a cloth layer in which the resin component is impregnated between the fibers inside the cloth is formed. Includes.
布帛(または帆布)としては、芯体に慣用的に利用される布帛を利用でき、例えば、織布、編布などが挙げられる。これらの布帛のうち、強度や生産性などにも優れる点から、織布が好ましい。 As the cloth (or canvas), a cloth commonly used for the core body can be used, and examples thereof include woven cloth and knitted cloth. Of these fabrics, woven fabrics are preferable because they are excellent in strength and productivity.
織布の織成構成(織り組織)は、例えば、平織、綾織(斜文織)、朱子織(繻子織、サテン)などの組織であってもよい。これらの織り組織のうち、強度などのバランスに優れる点から、平織であってもよく、表面樹脂層との密着性の点から、綾織および朱子織組織であってもよい。 The woven structure (woven structure) of the woven fabric may be, for example, a plain weave, a twill weave (oblique weave), a satin weave (satin weave), or the like. Among these woven structures, a plain weave may be used from the viewpoint of excellent balance of strength and the like, and a twill weave and a satin weave structure may be used from the viewpoint of adhesion to the surface resin layer.
織布において、糸の密度(経糸の密度および緯糸の密度の平均値)は、30本/5cm以上(特に50本/5cm以上)であってもよく、例えば30〜150本/5cm、好ましくは45〜100本/5cm、さらに好ましくは50〜80本/5cm、最も好ましくは53〜60本/5cmである。高度なベルト耐久性を要求される用途では、前記密度は、例えば53〜65本/5cm、特に55〜62本/5cmであってもよい。糸密度が小さすぎると、スクリーンマットの耐久性が低下する虞がある。 In the woven fabric, the yarn density (average value of warp yarn density and weft yarn density) may be 30 yarns / 5 cm or more (particularly 50 yarns / 5 cm or more), for example, 30 to 150 yarns / 5 cm, preferably 30 to 150 yarns / 5 cm. It is 45 to 100 lines / 5 cm, more preferably 50 to 80 lines / 5 cm, and most preferably 53 to 60 lines / 5 cm. In applications where a high degree of belt durability is required, the density may be, for example, 53 to 65 lines / 5 cm, particularly 55 to 62 lines / 5 cm. If the thread density is too low, the durability of the screen mat may decrease.
布帛を構成する繊維は、短繊維であってもよいが、強度の点から、長繊維、短繊維を撚り合わせたスパン糸(紡績糸)が好ましい。さらに、長繊維は、モノフィラメント糸であってもよく、マルチフィラメント糸であってもよい。これらのうち、スクリーンマットの耐久性の点から、マルチフィラメント糸が好ましい。 The fibers constituting the fabric may be short fibers, but from the viewpoint of strength, spun yarns (spun yarns) obtained by twisting long fibers and short fibers are preferable. Further, the long fibers may be monofilament yarns or multifilament yarns. Of these, multifilament yarn is preferable from the viewpoint of durability of the screen mat.
繊維は、各種材質の繊維を利用でき、例えば、ポリエステル繊維(ポリエチレンテレフタレートやポリエチレンナフタレートなどのポリアルキレンアリレート繊維など)、ポリアミド繊維(ポリアミド6やポリアミド66などの脂肪族ポリアミド繊維、アラミド繊維など)、綿やレーヨンなどのセルロース系繊維などであってもよい。これらのうち、強度や柔軟性などのバランスに優れる点から、ポリエチレンテレフタレート(PET)などのポリC2−4アルキレンアリレート繊維が好ましい。
As the fiber, fibers of various materials can be used, for example, polyester fiber (polyalkylene allylate fiber such as polyethylene terephthalate and polyethylene naphthalate), polyamide fiber (aliphatic polyamide fiber such as
繊維の平均繊度(織布の場合、経糸の平均繊度と緯糸の平均繊度との平均値)は、モノフィラメント糸やマルチフィラメント糸の場合、1200dtex以上であってもよく、例えば1200〜3000dtex、好ましくは1300〜2500dtex、さらに好ましくは1500〜2000dtex、最も好ましくは1600〜1800dtexである。高度なベルト耐久性を要求される用途では、経糸の平均繊度は、例えば1500〜3000dtex、好ましくは1600〜2800dtex、さらに好ましくは1800〜2500dtex、より好ましくは2000〜2400dtex、最も好ましくは2100〜2300dtexであってもよい。繊度が小さすぎると、スクリーンマットの耐久性が低下する虞がある。 The average fineness of the fibers (in the case of woven fabric, the average value of the average fineness of the warp yarn and the average fineness of the weft yarn) may be 1200 dtex or more in the case of monofilament yarn or multifilament yarn, for example, 1200 to 3000 dtex, preferably 1200 dtex. It is 1300 to 2500 dtex, more preferably 1500 to 2000 dtex, and most preferably 1600 to 1800 dtex. For applications that require a high degree of belt durability, the average fineness of the warp threads is, for example, 1500-3000 dtex, preferably 1600-2800 dtex, more preferably 1800-2500 dtex, more preferably 2000-2400 dtex, most preferably 2100-2300 dtex. There may be. If the fineness is too low, the durability of the screen mat may decrease.
布帛の平均厚み(複数の布帛を組み合わせる場合は各布帛の平均厚み)は、0.2mm以上であってもよく、例えば0.2〜2.0mm、好ましくは0.23〜1.0mm、さらに好ましくは0.25〜0.7mm、より好ましくは0.28〜0.65mm、最も好ましくは0.4〜0.6mmである。高度なベルト耐久性を要求される用途では、前記平均厚みは、例えば0.5〜1.0mm、好ましくは0.6〜0.9mm、さらに好ましくは0.8〜0.85mmであってもよい。厚みが薄すぎると、スクリーンマットの耐久性が低下する虞がある。 The average thickness of the fabrics (the average thickness of each fabric when a plurality of fabrics are combined) may be 0.2 mm or more, for example, 0.2 to 2.0 mm, preferably 0.23 to 1.0 mm, and further. It is preferably 0.25 to 0.7 mm, more preferably 0.28 to 0.65 mm, and most preferably 0.4 to 0.6 mm. In applications where a high degree of belt durability is required, the average thickness may be, for example, 0.5 to 1.0 mm, preferably 0.6 to 0.9 mm, and even more preferably 0.8 to 0.85 mm. Good. If the thickness is too thin, the durability of the screen mat may decrease.
布帛層として、前記布帛に含浸させる樹脂成分としては、前記表面樹脂層との密着性を向上できる点から、表面樹脂層に含まれるシリコーン変性樹脂と同種(すなわち、シリコーン変性樹脂のベース樹脂と同一または同種)の樹脂が好ましい。そのため、シリコーン変性樹脂がシリコーン変性ポリウレタンである場合、芯体の樹脂成分はポリウレタンが好ましい。ポリウレタンとしても、前記シリコーン変性樹脂のベース樹脂として例示されたポリウレタンを単独でまたは二種以上組み合わせて利用できる。前記ポリウレタンのうち、表面樹脂層と同様の理由から、ポリエーテル型ポリウレタンまたはポリカーボネート型ポリウレタンが好ましく、ポリエーテル型ポリウレタンが特に好ましい。芯体のポリウレタンも、表面樹脂層の項で例示された硬化剤と組み合わせてもよい。芯体のポリウレタンとしては、エラストマータイプのポリウレタンではなく、硬化剤と組み合わせて使用するプレポリマータイプのポリウレタンが好ましい。硬化剤の割合および好ましい態様は、表面樹脂層の硬化剤と同様である。本発明では、布帛層の樹脂成分をこのようなポリウレタンで形成することにより目詰まりを抑制しつつ層間密着性も向上できる。 As the cloth layer, the resin component to be impregnated in the cloth is the same as the silicone-modified resin contained in the surface resin layer (that is, the same as the base resin of the silicone-modified resin) in that the adhesion to the surface resin layer can be improved. Or the same type of resin) is preferable. Therefore, when the silicone-modified resin is silicone-modified polyurethane, polyurethane is preferable as the resin component of the core body. As the polyurethane, the polyurethane exemplified as the base resin of the silicone-modified resin can be used alone or in combination of two or more. Of the polyurethanes, a polyether type polyurethane or a polycarbonate type polyurethane is preferable, and a polyether type polyurethane is particularly preferable, for the same reason as the surface resin layer. The core polyurethane may also be combined with the curing agent exemplified in the section on the surface resin layer. As the core polyurethane, a prepolymer type polyurethane used in combination with a curing agent is preferable to an elastomer type polyurethane. The proportion of the curing agent and the preferred embodiment are the same as those of the curing agent of the surface resin layer. In the present invention, by forming the resin component of the fabric layer with such polyurethane, clogging can be suppressed and the interlayer adhesion can be improved.
布帛層において、樹脂成分の割合は、布帛100質量部に対して、例えば10〜100質量部、好ましくは10〜50質量部である。樹脂成分の割合が少なすぎると、強度が不足し、表面粘着層との密着性も低下する虞があり、多すぎると、スクリーンマットの柔軟性が低下する虞がある。 In the cloth layer, the ratio of the resin component is, for example, 10 to 100 parts by mass, preferably 10 to 50 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the cloth. If the proportion of the resin component is too small, the strength may be insufficient and the adhesion to the surface adhesive layer may be lowered, and if it is too large, the flexibility of the screen mat may be lowered.
芯体は、布帛に樹脂成分が含浸した布帛層を含んでいればよく、樹脂成分を含まない布帛層を含んでいてもよいが、層間密着性を向上できる点から、全ての布帛層が、さら布帛に樹脂成分が含浸した布帛層であるのが好ましい。 The core body may include a cloth layer in which the cloth is impregnated with a resin component, and may include a cloth layer that does not contain a resin component. However, from the viewpoint of improving interlayer adhesion, all the cloth layers are used. It is preferable that the cloth is a cloth layer in which the cloth is impregnated with a resin component.
複数の布帛層で積層体を形成する場合、布帛層間には中間樹脂層を介在させてもよい。中間樹脂層としては、布帛層同士を接着できれば、特に限定されず、慣用の接着剤や粘着剤を利用でき、布帛に含浸させる樹脂成分と同種の樹脂(例えば、ポリウレタンなど)であってもよいが、布帛層間の密着性を向上でき、かつスクリーンの目詰まりも抑制できる点から、オルガノシロキサン単位を含むシリコーン変性樹脂を用いるのが好ましい。このシリコーン変性樹脂は、好ましい態様も含め、前記表面樹脂層の項で記載されたオルガノシロキサン単位を含むシリコーン変性樹脂から選択できる。中間樹脂層も表面樹脂層の項で例示された他の樹脂成分、慣用の添加剤を同様の割合でさらに含んでいてもよい。 When forming a laminate with a plurality of fabric layers, an intermediate resin layer may be interposed between the fabric layers. The intermediate resin layer is not particularly limited as long as the fabric layers can be bonded to each other, and a conventional adhesive or adhesive can be used, and a resin of the same type as the resin component to be impregnated in the fabric (for example, polyurethane) may be used. However, it is preferable to use a silicone-modified resin containing an organosiloxane unit from the viewpoint that the adhesion between the fabric layers can be improved and the clogging of the screen can be suppressed. This silicone-modified resin can be selected from the silicone-modified resins containing the organosiloxane unit described in the section of the surface resin layer, including the preferred embodiment. The intermediate resin layer may further contain other resin components and conventional additives exemplified in the section of the surface resin layer in the same ratio.
中間樹脂層の平均厚み(複数の中間樹脂層を組み合わせる場合は各中間樹脂層の平均厚み)は、例えば0.5〜5mm、好ましくは1〜3mm、さらに好ましくは1.5〜2.5mmである。中間樹脂層の厚みが薄すぎると、耐久性の向上効果が低下する虞があり、逆に厚すぎると、柔軟性が低下する虞がある。 The average thickness of the intermediate resin layers (the average thickness of each intermediate resin layer when a plurality of intermediate resin layers are combined) is, for example, 0.5 to 5 mm, preferably 1 to 3 mm, and more preferably 1.5 to 2.5 mm. is there. If the thickness of the intermediate resin layer is too thin, the effect of improving durability may decrease, and conversely, if it is too thick, the flexibility may decrease.
芯体において、布帛の積層枚数(プライ数)は、目的のスクリーンマットの耐久性に必要とされる機械的強度や柔軟性などに応じて適宜選択できるが、1〜5プライ程度が汎用され、1〜3プライが好ましく、1〜2プライがさらに好ましく、層間剥離に関するマット耐久性および経済性を向上できる点から、1プライがより好ましい。 In the core body, the number of laminated fabrics (number of plies) can be appropriately selected according to the mechanical strength and flexibility required for the durability of the target screen mat, but about 1 to 5 plies are widely used. 1 to 3 plies are preferable, 1 to 2 plies are more preferable, and 1 ply is more preferable from the viewpoint of improving mat durability and economy regarding delamination.
[裏面樹脂層]
本発明の波動式篩い分け用マットは、芯体の被選別物とスクリーン下流側の面に裏面樹脂層が形成されていてもよい。裏面樹脂層を形成することにより、ベルトの耐久性を向上でき、特に、長期間の使用による芯体のホツレを抑制できる。
[Back resin layer]
In the wave-type sieving mat of the present invention, a back surface resin layer may be formed on the surface to be sorted and the surface on the downstream side of the screen of the core body. By forming the back surface resin layer, the durability of the belt can be improved, and in particular, the fraying of the core body due to long-term use can be suppressed.
裏面樹脂層としては、芯体と接着できれば、特に限定されず、慣用の接着剤や粘着剤を利用でき、前記芯体層の布帛に含浸させる樹脂成分と同種の樹脂(例えば、ポリウレタンなど)であってもよいが、芯体との密着性を向上でき、かつスクリーンの目詰まりも抑制できる点から、オルガノシロキサン単位を含むシリコーン変性樹脂を用いるのが好ましい。このシリコーン変性樹脂は、好ましい態様も含め、前記表面樹脂層の項で記載されたオルガノシロキサン単位を含むシリコーン変性樹脂から選択できる。裏面樹脂層も表面樹脂層の項で例示された他の樹脂成分、慣用の添加剤を同様の割合でさらに含んでいてもよい。 The back surface resin layer is not particularly limited as long as it can be adhered to the core body, and a conventional adhesive or adhesive can be used, and a resin of the same type as the resin component impregnated in the cloth of the core body layer (for example, polyurethane) can be used. However, it is preferable to use a silicone-modified resin containing an organosiloxane unit because it can improve the adhesion to the core and suppress clogging of the screen. This silicone-modified resin can be selected from the silicone-modified resins containing the organosiloxane unit described in the section of the surface resin layer, including the preferred embodiment. The back surface resin layer may further contain other resin components and conventional additives exemplified in the section of the front surface resin layer in the same ratio.
裏面樹脂層の平均厚みは0.3mm以上であってもよく、例えば0.3〜7mm、好ましくは0.5〜6mm、さらに好ましくは1〜5mm、より好ましくは2〜4mm、最も好ましくは2.5〜3.5mmである。 The average thickness of the back surface resin layer may be 0.3 mm or more, for example, 0.3 to 7 mm, preferably 0.5 to 6 mm, more preferably 1 to 5 mm, more preferably 2 to 4 mm, and most preferably 2. .5 to 3.5 mm.
表面樹脂層の平均厚みは、裏面樹脂層の平均厚み以上であればよく、表面樹脂層の平均厚みは、裏面樹脂層の平均厚みに対して、例えば1.5〜10倍、好ましくは2〜8倍、さらに好ましくは3〜7倍、最も好ましくは4〜6倍である。表面樹脂層の厚みが小さすぎると、被選別物が付着し易くなる虞がある。 The average thickness of the front surface resin layer may be equal to or greater than the average thickness of the back surface resin layer, and the average thickness of the front surface resin layer is, for example, 1.5 to 10 times, preferably 2 to 10 times the average thickness of the back surface resin layer. It is 8 times, more preferably 3 to 7 times, and most preferably 4 to 6 times. If the thickness of the surface resin layer is too small, the object to be sorted may easily adhere.
[波動式篩い分け用マットの製造方法]
本発明の波動式篩い分け用マットは、慣用の方法により製造でき、例えば、芯体前駆体の一方の面に、表面樹脂層前駆体を積層してマット用基材前駆体を得る積層工程、得られたマット用基材前駆体を熱プレスして一体化する熱プレス工程、得られたマット用基材を穿孔して開口部を形成する穿孔工程を経る方法が好ましい。
[Manufacturing method of wave-type sieving mat]
The wave-type sieving mat of the present invention can be produced by a conventional method. For example, a laminating step of laminating a surface resin layer precursor on one surface of a core precursor to obtain a mat base material precursor. A method of hot-pressing the obtained mat base material precursor to integrate the obtained mat base material precursor and a perforation step of perforating the obtained mat base material to form an opening is preferable.
積層工程において、使用される芯体前駆体の調製方法としては、慣用の方法を利用でき、例えば、樹脂成分および硬化剤を含む液状組成物に布帛を含浸させる方法(特開平11−29212号公報に記載の方法など)などが挙げられる。液状組成物の溶媒としては、例えば、炭化水素類(例えば、シクロヘキサンなどの脂環族炭化水素類、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素類)、ハロゲン化炭化水素類(クロロホルム、ジクロロメタンなど)、エーテル類(ジエチルエーテルなどの鎖状エーテル、ジオキサン、テトラヒドロフランなどの環状エーテル)、ケトン類(アセトン、メチルエチルケトンなど)、エステル類(酢酸メチル、酢酸エチルなど)、アミド類(例えば、ホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミドなど)、ニトリル類(例えば、アセトニトリルなど)、スルホキシド類(例えば、ジメチルスルホキシドなど)などが挙げられる。これらの有機溶媒は、単独でまたは混合溶媒として使用できる。これらの溶媒のうち、炭化水素類、エーテル類、ケトン類などが汎用される。前記液状組成物中の樹脂成分の濃度は、例えば5〜50質量%、好ましくは10〜30質量%、さらに好ましくは15〜20質量%である。 As a method for preparing the core precursor used in the laminating step, a conventional method can be used, for example, a method of impregnating a liquid composition containing a resin component and a curing agent with a cloth (Japanese Patent Laid-Open No. 11-29212). Etc.). Examples of the solvent of the liquid composition include hydrocarbons (for example, alicyclic hydrocarbons such as cyclohexane, aromatic hydrocarbons such as toluene and xylene), halogenated hydrocarbons (chloroform, dichloromethane and the like), and the like. Ethers (chain ethers such as diethyl ether, cyclic ethers such as dioxane and tetrahydrofuran), ketones (acetone, methyl ethyl ketone, etc.), esters (methyl acetate, ethyl acetate, etc.), amides (eg, formamide, N, N) − Dimethylformamide and the like), nitriles (eg, acetonitrile and the like), sulfoxides (eg, dimethyl sulfoxide and the like) and the like. These organic solvents can be used alone or as a mixed solvent. Among these solvents, hydrocarbons, ethers, ketones and the like are widely used. The concentration of the resin component in the liquid composition is, for example, 5 to 50% by mass, preferably 10 to 30% by mass, and more preferably 15 to 20% by mass.
浸漬後は、加熱して乾燥してもよい。加熱温度は、例えば60〜200℃、好ましくは80〜160℃、さらに好ましくは100〜140℃である。加熱時間は、例えば1分以上であってもよく、例えば1〜30分、好ましくは3〜10分である。 After the immersion, it may be heated and dried. The heating temperature is, for example, 60 to 200 ° C, preferably 80 to 160 ° C, and more preferably 100 to 140 ° C. The heating time may be, for example, 1 minute or more, for example, 1 to 30 minutes, preferably 3 to 10 minutes.
さらに、芯体として複数の布帛を積層する場合、液状組成物を含浸した布帛とシート状中間樹脂層前駆体との積層体を芯体前駆体として用いてもよい。 Further, when a plurality of fabrics are laminated as the core, a laminate of the fabric impregnated with the liquid composition and the sheet-like intermediate resin layer precursor may be used as the core precursor.
芯体の他方の面に裏面樹脂層を積層する場合は、積層工程において、芯体前駆体の他方の面に裏面樹脂層前駆体を積層すればよい。 When the back surface resin layer is laminated on the other surface of the core body, the back surface resin layer precursor may be laminated on the other surface of the core body precursor in the laminating step.
なお、表面樹脂層前駆体および裏面樹脂層前駆体の積層方法は、前駆体の種類に応じて選択でき、芯体前駆体の上に塗布するコーティング方法であってもよいが、生産性などの点から、シート状前駆体を前記芯体前駆体の上に積層する方法が好ましい。 The method of laminating the front surface resin layer precursor and the back surface resin layer precursor can be selected according to the type of the precursor, and may be a coating method of coating on the core body precursor. From the point of view, a method of laminating the sheet-like precursor on the core precursor is preferable.
熱プレス工程において、加熱温度は、樹脂成分の種類に応じて選択できるが、例えば100℃以上であってもよく、好ましくは100〜200℃、さらに好ましくは120〜180℃である。負荷する圧力は、例えば0.1MPa以上、好ましくは0.1〜0.6MPa、さらに好ましくは0.2〜0.5MPaである。熱プレス時間は、例えば10秒以上であってもよく、例えば1〜20分、好ましくは3〜10分程度であってもよい。 In the hot pressing step, the heating temperature can be selected according to the type of resin component, but may be, for example, 100 ° C. or higher, preferably 100 to 200 ° C., and more preferably 120 to 180 ° C. The applied pressure is, for example, 0.1 MPa or more, preferably 0.1 to 0.6 MPa, and more preferably 0.2 to 0.5 MPa. The hot pressing time may be, for example, 10 seconds or more, for example, 1 to 20 minutes, preferably about 3 to 10 minutes.
なお、熱プレス工程は、前記マット用基材前駆体を一括して熱プレスする工程に限定されず、複数回に分割して熱プレスしてもよく、例えば、各層前駆体を積層する毎に、熱プレスしてもよい。 The hot pressing step is not limited to the step of hot pressing the mat base material precursors all at once, and may be divided into a plurality of times and hot pressed. For example, each time each layer precursor is laminated. , May be hot pressed.
穿孔工程において、マット用基材に開口部を形成する方法としても、慣用の方法を利用でき、打ち抜き穿孔やカッティングプロッターなどによって開口部を形成する方法などを利用できる。 As a method for forming an opening in the mat base material in the drilling step, a conventional method can be used, and a method for forming the opening by punching drilling, a cutting plotter, or the like can be used.
以下に、実施例に基づいて本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例によって限定されるものではない。 Hereinafter, the present invention will be described in more detail based on examples, but the present invention is not limited to these examples.
[使用材料の詳細]
(表面樹脂層および裏面樹脂層を形成するためのシート状前駆体)
弾性体1:シリコーン変性ポリカーボネート型熱可塑性ポリウレタンエラストマー[大日精化工業(株)製「レザミンPS」、シリコーン含量8質量%]、厚み0.4〜4.2mm
弾性体2:シリコーン変性ポリカーボネート型熱可塑性ポリウレタンエラストマー[大日精化工業(株)製「レザミンPS」、シリコーン含量16質量%]、厚み0.4〜2.5mm
弾性体3:シリコーン変性ポリエーテル型熱可塑性ポリウレタンエラストマー[大日精化工業(株)製「レザミンPS」、シリコーン含量8質量%]、厚み0.4〜2.5mm
弾性体4:シリコーン変性ポリエーテル型熱可塑性ポリウレタンエラストマー[大日精化工業(株)製「レザミンPS」、シリコーン含量16質量%]、厚み0.4〜2.5mm
弾性体5:ポリカーボネート型熱可塑性ポリウレタンエラストマー[シリコーン未変性物、日本ミラクトラン(株)製「ミラクトランXN−2001」]、厚み0.4〜2.5mm
弾性体6:ポリエーテル型熱可塑性ポリウレタンエラストマー[シリコーン未変性物、日本ミラクトラン(株)製「ミラクトランE385」]、厚み0.4〜2.8mm。
[Details of materials used]
(Sheet-like precursor for forming the front surface resin layer and the back surface resin layer)
Elastic body 1: Silicone-modified polycarbonate type thermoplastic polyurethane elastomer [“Resamine PS” manufactured by Dainichiseika Kogyo Co., Ltd., silicone content 8% by mass], thickness 0.4 to 4.2 mm
Elastic body 2: Silicone-modified polycarbonate type thermoplastic polyurethane elastomer [“Resamine PS” manufactured by Dainichiseika Kogyo Co., Ltd., silicone content 16% by mass], thickness 0.4 to 2.5 mm
Elastic body 3: Silicone-modified polyether type thermoplastic polyurethane elastomer [“Resamine PS” manufactured by Dainichi Seika Kogyo Co., Ltd., silicone content 8% by mass], thickness 0.4 to 2.5 mm
Elastic body 4: Silicone-modified polyether type thermoplastic polyurethane elastomer [“Resamine PS” manufactured by Dainichi Seika Kogyo Co., Ltd., silicone content 16% by mass], thickness 0.4 to 2.5 mm
Elastic body 5: Polycarbonate type thermoplastic polyurethane elastomer [silicone unmodified product, "Milactran XN-2001" manufactured by Nippon Miractran Co., Ltd.], thickness 0.4 to 2.5 mm
Elastic body 6: Polyether type thermoplastic polyurethane elastomer [silicone unmodified product, "Milactran E385" manufactured by Nippon Miractran Co., Ltd.], thickness 0.4 to 2.8 mm.
(芯体を形成するための材料)
平織布1:[経糸:ポリエステル(PET)マルチフィラメント(繊度1670dtex、撚合せ本数1、糸密度:57本/5cm)、緯糸:ポリエステル(PET)マルチフィラメント(繊度1670dtex、撚合せ本数1、糸密度:52本/5cm)]、厚み0.58mm
平織布2:[経糸:ポリエステル(PET)マルチフィラメント(繊度1100dtex、撚合せ本数2、糸密度:65本/5cm)、緯糸:ポリエステル(PET)マルチフィラメント(繊度1000dtex、撚合せ本数1、糸密度:50本/5cm)]、厚み0.82mm
樹脂成分:ポリエーテル型熱可塑性ポリウレタン樹脂(ポリテトラメチレンエーテルグリコールとMDIとの反応物)
溶剤:メチルエチルケトンとシクロヘキサンとテトラヒドロフランとの混合溶剤(メチルエチルケトン/シクロヘキサン/THF=15/45/40(質量比))
硬化剤:ポリイソシアネート組成物。
(Material for forming the core)
Plain weave fabric 1: [War yarn: Polyester (PET) multifilament (fineness 1670 dtex, number of
Plain weave fabric 2: [War yarn: Polyester (PET) multifilament (fineness 1100 dtex, number of
Resin component: Polyether type thermoplastic polyurethane resin (reactant of polytetramethylene ether glycol and MDI)
Solvent: A mixed solvent of methyl ethyl ketone, cyclohexane and tetrahydrofuran (methyl ethyl ketone / cyclohexane / THF = 15/45/40 (mass ratio))
Hardener: Polyisocyanate composition.
[芯体の接着処理]
樹脂成分、硬化剤および溶剤からなる液状組成物中に平織布1または2を0.5分間浸漬して取り出した後、120℃で5分間加熱して乾燥して溶剤を除去して芯体前駆体を得た。
[Adhesion treatment of core body]
A
[シート状基材(1プライ品)の作製]
表1および2に示す構成で、弾性体1または6によるシート状前駆体および前記芯体前駆体を積層し、プレス機を用いて150℃、0.3MPaで5分間加熱プレスし、シート状積層前駆体を溶融させた後、冷却して固化し、シート状基材となる積層体を作製した。
[Preparation of sheet-like base material (1 ply product)]
With the configurations shown in Tables 1 and 2, the sheet-like precursor made of
[シート状基材の物性試験]
(引裂強度)
表1および2に示すシート状基材1〜10について、JIS K6252に準拠して、万能材料試験機(東洋精機(株)製「ストログラフT」)を用いて測定した。図15(a)に示すトラウザ形試験片40(上端の中点から長さ方向に10cmの切れ目40aを入れた長方形状試験片)を作製し、図15(b)に示すように、切れ目40aの一方の端部と他方の端部とを掴み具41,42で把持し、切込みを起点として、50mm/minの速度で引き裂くのに要する力を測定した。芯体を含む基材1〜4および6〜10については、経糸方向に試験を実施した。試験結果はn=3の平均値とした。
[Physical characteristics test of sheet-like substrate]
(Tear strength)
The sheet-shaped
(開口部の強度)
表1および2に示すシート状基材1〜10について、縦100mm×横50mmの試験片を採取した。図16に示すように、試験片50の下端から16mm、左右中心部に中心がくるように、縦12mm×横22mmの長丸形の開口部50aを打ち抜いた。また、強度の測定には、開口部を有する鉄板51および52も用いた。試験片50、鉄板51,52の寸法は以下の通りである。
(Strength of opening)
For the sheet-shaped
試験片50:100mm×50mm×5mmt、穴径:12mm×22mm、穴の中心は下端から16mmの位置
鉄板51:50mm×50mm×5mmt、穴径:φ12mm、穴の中心は上端から25mmの位置
鉄板52:100mm×50mm×5mmt、穴径:φ12mm、穴の中心は上端から25mmの位置
Specimen 50: 100 mm x 50 mm x 5 mmt, hole diameter: 12 mm x 22 mm, the center of the hole is 16 mm from the lower end Iron plate 51: 50 mm x 50 mm x 5 mmt, hole diameter: φ12 mm, the center of the hole is 25 mm from the upper end Iron plate 52: 100 mm x 50 mm x 5 mm t, hole diameter: φ12 mm, center of hole is 25 mm from the top
図17に示すように、試験片50を鉄板51と鉄板52とで挟み、開口部にM10のボルト53を貫通させてナット54で固定し、試験片50の上部および鉄板52の下部をエアーチャックで固定した。オートグラフ((株)島津製作所製)を用い、雰囲気温度23℃、50mm/minの速度で、試験片を上方に引っ張った時にボルトが開口部を引き裂くときの最大強力を測定した。試験結果はn=2の平均値とした。
As shown in FIG. 17, the
(層間の接着強度)
表面樹脂層と布帛層との間について、層間の接着強度をJIS K6322に準拠した方法で測定した。
(Adhesive strength between layers)
The adhesive strength between the surface resin layer and the fabric layer was measured by a method according to JIS K6322.
得られた評価結果を表1および2に示す。 The obtained evaluation results are shown in Tables 1 and 2.
表1の結果から明らかなように、芯体を有しない基材5に対して、1プライの芯体層を有する基材1では、シート厚みが薄いにも関わらず、引裂強度、開口部の強度は優れていた。基材5に対してシート厚みは同等であるが、1プライの芯体層を有する基材3では、引裂強度、開口部の強度が大幅に優れていた。
As is clear from the results in Table 1, the
また、基材2〜4は、基材1(芯体が1プライの態様)に対してシート厚みを変更した例であるが、この範囲のシート厚み(2.8〜5.0mm)では、引裂強度、開口部の強度が優れていた。さらに、基材1〜4では、表面樹脂層と芯体(布帛層)との層間についても十分な接着強度が得られた。
Further, the
また、基材2とシート厚みは同等であるが、裏面樹脂層を有しない図5の態様である基材6においても、基材2に対して同等の引裂強度、開口部の強度、層間の接着強度が得られた。
Further, even in the
表2の結果から明らかなように、布に平織布1を用いた基材2に対して、平織布1よりも機械的強度が大きい(経糸の総繊度が大きく、糸密度も大きい)平織布2に変更した基材7では、基材2よりも引裂強度、開口部の強度、層間の接着強度が向上した。
As is clear from the results in Table 2, the mechanical strength of the
次に、基材2に対して、裏面樹脂層をシリコーン未変性物である弾性体6に変えた基材8、および基材2に対して、表面樹脂層および裏面樹脂層をシリコーン未変性物である弾性体6に変えた基材9では、引裂強度、開口部の強度は基材2と同等であった。
Next, with respect to the
層間の接着強度は、基材8は基材2と同等であったが、表面樹脂層がシリコーン未変性物である基材9では、基材2よりも表面樹脂層と芯体との層間の接着強度が大きくなった。なお、基材9よりもシートの厚みを大きくした基材10(基材3と同等の厚み)の態様でも、引裂強度、開口部の強度は基材3と同等であり、層間の接着強度は基材3よりも大きくなった。
The adhesive strength between the layers of the base material 8 was the same as that of the
上記の基材1〜10のうち、基材1〜2および8〜10について、下記の方法でスクリーンマットを作製して、非粘着性評価および目詰まり評価を行った。
Of the
[スクリーンマットの作製]
実施例1および4
長さ2500mm、幅1500mmの基材1を用い、大判フラットベッドカッティングプロッタ((株)ミマキエンジニアリング製)を使用し、縦21mm×横21mm(実施例1)、縦7mm×横7mm(実施例4)の正方形状の開口部を形成して、スクリーンマットを作製した。開口部の配列は、実施例1のスクリーンマットは図18に示すパターンであり、実施例4のスクリーンパターンは図19に示すパターンである。
[Making a screen mat]
Examples 1 and 4
Using a
実施例2および5
基材2を用いたこと以外は、実施例1と同様の方法で実施例2のスクリーンマットを、実施例4と同様の方法で実施例5のスクリーンマットを作製した。
Examples 2 and 5
A screen mat of Example 2 was prepared in the same manner as in Example 1 except that the
実施例3および6
基材8を用いたこと以外は、実施例1と同様の方法で実施例3のスクリーンマットを、実施例4と同様の方法で実施例6のスクリーンマットを作製した。
Examples 3 and 6
A screen mat of Example 3 was prepared in the same manner as in Example 1 except that the base material 8 was used, and a screen mat of Example 6 was prepared in the same manner as in Example 4.
比較例1および3
長さ2500mm、幅1500mmの基材9を用い、大判フラットベッドカッティングプロッタ((株)ミマキエンジニアリング製)を使用し、縦21mm×横21mm(比較例1)、縦7mm×横7mm(比較例3)の正方形状の開口部を形成して、スクリーンマットを作製した。開口部の配列は、比較例1のスクリーンマットは図18に示すパターンであり、比較例3のスクリーンパターンは図19に示すパターンである。
Comparative Examples 1 and 3
Using a base material 9 having a length of 2500 mm and a width of 1500 mm and using a large-format flatbed cutting plotter (manufactured by Mimaki Engineering Co., Ltd.),
比較例2および4
基材10を用いたこと以外は、比較例1と同様の方法で比較例2のスクリーンマットを、比較例3と同様の方法で比較例4のスクリーンマットを作製した。
Comparative Examples 2 and 4
A screen mat of Comparative Example 2 was prepared in the same manner as in Comparative Example 1 except that the base material 10 was used, and a screen mat of Comparative Example 4 was prepared in the same manner as in Comparative Example 3.
[スクリーンマットの非粘着性評価]
実施例1〜6および比較例1〜4で得られたスクリーンマットを所定の寸法(幅215mm、長さ330mm)に切断して試験片とし、水平方向に可動式の台(長方形状の台)上に、試験片の長さ方向を台の長さ方向に平行にして固定する。次に、試験片の表面(スクリーン上面)の中央に、粘着テープ(幅50mm、長さ250mm)を、粘着テープの長さ方向を台および試験片の長さ方向と平行にして載置し、ローラで押圧して貼りつける。さらに、台の長さ方向の一方の側でロードセルを固定し、ロードセルが固定された側とは反対側の粘着テープの一端と、ロードセルに締結された紐の先端とをクリップで掴んで固定する。ロードセルから離れる方向に向かって、台を長さ方向に300mm/分で動かし、粘着テープを試験片の表面に対し、180度方向に剥離し、剥離力を測定する。なお、剥離力は、引き剥がし初期のピーク値を除く平均値とした。
[Non-adhesiveness evaluation of screen mat]
The screen mats obtained in Examples 1 to 6 and Comparative Examples 1 to 4 are cut into predetermined dimensions (width 215 mm, length 330 mm) to form a test piece, which is horizontally movable (rectangular table). The test piece is fixed on the top so that the length direction of the test piece is parallel to the length direction of the table. Next, an adhesive tape (
[スクリーンマットの目詰まり評価]
実施例1〜6および比較例1〜4で作製したスクリーンマットを用いて、目詰まりを評価した。各スクリーンマットを所定の寸法(幅215mm、長さ330mm)に切断し、金属の枠に設置する。次に、図20に示すように、金属枠で固定したスクリーンマット61を20°の傾斜角度を付けてL型アングル62に固定する。試料として、砂利や砕石の混合物63[粒の大きさ:1〜5mm(実施例4〜6および比較例3〜4)、1〜15mm(実施例1〜3および比較例1〜2)、水分量:10%]を200g、スクリーンマット61上のほぼ中央位置付近に載せ、振動装置64にて60秒間スクリーンに振動を与え、開口部を通過した試料の重量を測った。目詰まりの指標として、下記式に示すように、スクリーンマットに載せた試料の全重量に対するスクリーンマットの開口部を通過した試料の重量から通過率を算出した。
[Evaluation of clogging of screen mat]
The screen mats prepared in Examples 1 to 6 and Comparative Examples 1 to 4 were used to evaluate clogging. Each screen mat is cut to a predetermined size (width 215 mm, length 330 mm) and installed in a metal frame. Next, as shown in FIG. 20, the
通過率(%)=[開口部を通過した重量(g)/スクリーンマットに載せた重量(g)]×100。 Passage rate (%) = [weight passed through the opening (g) / weight placed on the screen mat (g)] × 100.
評価結果を表3に示す。 The evaluation results are shown in Table 3.
表3の結果から明らかなように、表面樹脂層および裏面樹脂層に弾性体1(シリコーン変性ポリウレタン)を用いた実施例1(基材1)および実施例2(基材2)では、比較例1(基材9)および比較例2(基材10)に比べて非粘着性評価における剥離力が小さいことから非粘着性が高かった。また、目詰まり評価の通過率が高いことから、目詰まりしにくかった。 As is clear from the results in Table 3, in Example 1 (base material 1) and Example 2 (base material 2) in which the elastic body 1 (silicone-modified polyurethane) was used for the front surface resin layer and the back surface resin layer, comparative examples were used. The non-adhesiveness was high because the peeling force in the non-adhesiveness evaluation was smaller than that of 1 (base material 9) and Comparative Example 2 (base material 10). In addition, it was difficult to clog because the passing rate of the clogging evaluation was high.
表面樹脂層は弾性体1であるが、裏面樹脂層には弾性体6を用いた実施例3(基材8)では、実施例1および2に対して非粘着性は同等であったが、目詰まり評価では透過率が低下し、目詰まりしやすくなった。
Although the front surface resin layer is an
また、開口部の小さいスクリーンマットにおける実施例4(基材1)、実施例5(基材2)、実施例6(基材8)、比較例3(基材9)、比較例4(基材10)の場合でも同様の傾向が見られた。 Further, Example 4 (base material 1), Example 5 (base material 2), Example 6 (base material 8), Comparative Example 3 (base material 9), and Comparative Example 4 (base material 9) in a screen mat having a small opening. The same tendency was observed in the case of material 10).
[シート状基材(2プライ品)の作製]
表4に示す構成で、弾性体1または6によるシート状前駆体および前記芯体前駆体を積層し、プレス機を用いて150℃、0.3MPaで5分間加熱プレスし、シート状積層前駆体を溶融させた後、冷却して固化し、シート状基材11〜13となる積層体を作製した。
[Preparation of sheet-like base material (2-ply product)]
With the configuration shown in Table 4, the sheet-shaped precursor made of
[シート状基材の物性試験]
(引裂強度)
表4に示すシート状基材11〜13について、基材1〜4および6〜10と同様の方法で引裂強度を測定した。
[Physical characteristics test of sheet-like substrate]
(Tear strength)
With respect to the sheet-shaped
(開口部の強度)
表4に示すシート状基材11〜13について、基材1〜10と同様の方法で開口部の強度を測定した。
(Strength of opening)
For the sheet-shaped
(層間の接着強度)
表面樹脂層と第1の布帛層との間について、層間の接着強度をJIS K6322に準拠した方法で測定した。
(Adhesive strength between layers)
The adhesive strength between the surface resin layer and the first fabric layer was measured by a method according to JIS K6322.
得られた評価結果を表4に示す。なお、比較のために、基材3の評価結果も示す。
The obtained evaluation results are shown in Table 4. For comparison, the evaluation results of the
表4の結果から明らかなように、同等のシート厚み(4.0mm程度)で比べた場合、芯体(布帛層)が1プライである基材3に対して、芯体(布帛層)が2プライである基材11〜13では、引裂強度、開口部の強度が大きくなった。
As is clear from the results in Table 4, when compared with the same sheet thickness (about 4.0 mm), the core body (fabric layer) is the same as that of the
なお、表面樹脂層、中間樹脂層および裏面樹脂層に弾性体1(シリコーン変性ポリウレタン)を用いた基材11に対して、基材12は中間樹脂層および裏面樹脂層をシリコーン未変性物である弾性体6に変えた基材、基材13は表面樹脂層、中間樹脂層および裏面樹脂層をシリコーン未変性物である弾性体6に変えた基材である。引裂強度、開口部の強度については、基材11〜13は同等であった。表面樹脂層と第1の布帛層との層間の接着強度は、基材12は基材11と同等であったが、表面樹脂層がシリコーン未変性物である基材13では、基材11および12よりも接着強度が大きくなった。
The
上記の基材11〜13について、下記の方法でスクリーンマットを作製して、非粘着性評価および目詰まり評価を行った。
For the
[スクリーンマットの作製]
実施例7および9
基材11を用いたこと以外は、実施例1と同様の方法で実施例7のスクリーンマットを、実施例4と同様の方法で実施例9のスクリーンマットを作製した。
[Making a screen mat]
Examples 7 and 9
A screen mat of Example 7 was prepared in the same manner as in Example 1 except that the
実施例8および10
基材12を用いたこと以外は、実施例1と同様の方法で実施例8のスクリーンマットを、実施例4と同様の方法で実施例10のスクリーンマットを作製した。
Examples 8 and 10
A screen mat of Example 8 was prepared in the same manner as in Example 1 except that the
比較例5および6
基材13を用いたこと以外は、比較例1と同様の方法で比較例5のスクリーンマットを、比較例3と同様の方法で比較例6のスクリーンマットを作製した。
Comparative Examples 5 and 6
A screen mat of Comparative Example 5 was prepared in the same manner as in Comparative Example 1 except that the
[スクリーンマットの非粘着性評価]
実施例7〜10および比較例5〜6で作製したスクリーンマットについて、実施例1〜6および比較例1〜4で作製したスクリーンマットと同様の方法で非粘着性を評価した。
[Non-adhesiveness evaluation of screen mat]
The non-adhesiveness of the screen mats prepared in Examples 7 to 10 and Comparative Examples 5 to 6 was evaluated in the same manner as the screen mats prepared in Examples 1 to 6 and Comparative Examples 1 to 4.
[スクリーンマットの目詰まり評価]
実施例7〜10および比較例5〜6で作製したスクリーンマットについて、実施例1〜6および比較例1〜4で作製したスクリーンマットと同様の方法で目詰まりを評価した。
[Evaluation of clogging of screen mat]
The screen mats prepared in Examples 7 to 10 and Comparative Examples 5 to 6 were evaluated for clogging in the same manner as the screen mats prepared in Examples 1 to 6 and Comparative Examples 1 to 4.
評価結果を表5に示す。 The evaluation results are shown in Table 5.
表5の結果から明らかなように、表面樹脂層、中間樹脂層および裏面樹脂層に弾性体1(シリコーン変性ポリウレタン)を用いた実施例7(基材11)では、表面樹脂層、中間樹脂層および裏面樹脂層に弾性体6(シリコーン未変性のポリウレタン)を用いた比較例5(基材13)に比べて、非粘着性評価における剥離力が小さいことから非粘着性が高かった。また、目詰まり評価の通過率が高いことから、目詰まりしにくかった。 As is clear from the results in Table 5, in Example 7 (base material 11) in which the elastic body 1 (silicone-modified polyurethane) was used for the front surface resin layer, the intermediate resin layer, and the back surface resin layer, the surface resin layer and the intermediate resin layer were used. Compared with Comparative Example 5 (base material 13) in which the elastic body 6 (polyurethane not modified with silicone) was used for the back surface resin layer, the non-adhesiveness was high because the peeling force in the non-adhesiveness evaluation was small. In addition, it was difficult to clog because the passing rate of the clogging evaluation was high.
表面樹脂層は弾性体1であるが、中間樹脂層および裏面樹脂層には弾性体6を用いた実施例8(基材12)では、実施例7に対して非粘着性は同等であったが、目詰まり評価では透過率が低下し、目詰まりしやすくなった。
The front surface resin layer is an
また、開口部の小さいスクリーンマットにおける実施例9(基材11)、実施例10(基材12)、比較例6(基材13)の場合でも、同様の傾向が見られた。 Further, the same tendency was observed in the cases of Example 9 (base material 11), Example 10 (base material 12), and Comparative Example 6 (base material 13) in the screen mat having a small opening.
以上の結果から、1プライ品と同様に、シリコーン変性ポリウレタンを用いることでスクリーンマットに非粘着性が付与され、その結果、目詰まりの抑制に効果を奏することが明らかになった。 From the above results, it was clarified that the use of silicone-modified polyurethane imparts non-adhesiveness to the screen mat as in the case of the 1-ply product, and as a result, it is effective in suppressing clogging.
[スクリーンマットの作製]
比較例7および実施例11〜13
表面樹脂層および裏面樹脂層に弾性体1を用いた基材2に対して、表面樹脂層および裏面樹脂層の材料を弾性体2〜5に変更した基材を用いたこと以外は、実施例2と同様の方法でスクリーンマットを作製した。
[Making a screen mat]
Comparative Examples 7 and 11-13
Examples except that the
比較例8および実施例14〜16
表面樹脂層および裏面樹脂層に弾性体1を用いた基材2に対して、表面樹脂層および裏面樹脂層の材料を弾性体2〜5に変更した基材を用いたこと以外は、実施例5と同様の方法でスクリーンマットを作製した。
Comparative Example 8 and Examples 14-16
Examples except that the
[シート状基材の物性試験]
得られたシート状基材について、基材2と同様の方法で、層間の接着強度を測定した。
[Physical characteristics test of sheet-like substrate]
With respect to the obtained sheet-like base material, the adhesive strength between the layers was measured in the same manner as in the
[スクリーンマットの非粘着性評価]
実施例11〜16および比較例7〜8で作製したスクリーンマットについて、実施例1〜6および比較例1〜4で作製したスクリーンマットと同様の方法で非粘着性を評価した。
[Non-adhesiveness evaluation of screen mat]
The non-adhesiveness of the screen mats prepared in Examples 11 to 16 and Comparative Examples 7 to 8 was evaluated in the same manner as the screen mats prepared in Examples 1 to 6 and Comparative Examples 1 to 4.
[スクリーンマットの目詰まり評価]
実施例11〜16および比較例7〜8で作製したスクリーンマットについて、実施例1〜6および比較例1〜4で作製したスクリーンマットと同様の方法で目詰まりを評価した。
[Evaluation of clogging of screen mat]
The screen mats prepared in Examples 11 to 16 and Comparative Examples 7 to 8 were evaluated for clogging in the same manner as the screen mats prepared in Examples 1 to 6 and Comparative Examples 1 to 4.
評価結果を表6に示す。 The evaluation results are shown in Table 6.
表6の結果から明らかなように、表面樹脂層および裏面樹脂層がシリコーン変性ポリウレタン(シリコーン含量8質量%、16質量%)である弾性体1〜4で形成された実施例2、11〜13では、非粘着性評価における剥離力が小さいことから非粘着性が高く、目詰まり評価の通過率が高いことから、目詰まりしにくかった。それに対して、表面樹脂層および裏面樹脂層がシリコーン未変性のポリウレタン(シリコーン含量0質量%)である弾性体5〜6で形成された比較例1、7では、非粘着性評価における剥離力が大きいことから非粘着性が低く、目詰まり評価の通過率が低いことから、目詰まりしやすかった。
As is clear from the results in Table 6, Examples 2 and 11 to 13 in which the front surface resin layer and the back surface resin layer were formed of
また、表面樹脂層を形成するシリコーン変性ポリウレタンのシリコーン含量の違いを比べると、シリコーン含量が低くなるに伴って、非粘着性や目詰まり性は低下し、層間の接着強度は向上した。シリコーン含量が0質量%である比較例1および7のスクリーンマットでは、目詰まり性(透過率)が実用的に不合格の水準にあった。また、非粘着性(目詰まり性)と接着性とのバランスを考慮すると、シリコーン含量が16質量%では、接着強度が若干不足するため、8質量%が最も優れていた。さらに、表面樹脂層を形成するシリコーン変性ポリウレタンにおけるポリウレタンの構造については、ポリエーテル型よりも、ポリカーボネート型の方が非粘着性(目詰まり性)と接着性との両面で若干優れていた。すなわち、シリコーン含量が8質量%であるポリカーボネート型のシリコーン変性ポリウレタンで表面樹脂層が形成された実施例2のスクリーンマットが最もバランスに優れていた。 Further, comparing the difference in the silicone content of the silicone-modified polyurethane forming the surface resin layer, as the silicone content decreased, the non-adhesiveness and the clogging property decreased, and the adhesive strength between the layers improved. In the screen mats of Comparative Examples 1 and 7 having a silicone content of 0% by mass, the clogging property (transmittance) was at a practically unacceptable level. Further, considering the balance between non-adhesiveness (clogging) and adhesiveness, when the silicone content was 16% by mass, the adhesive strength was slightly insufficient, so 8% by mass was the most excellent. Further, regarding the structure of polyurethane in the silicone-modified polyurethane forming the surface resin layer, the polycarbonate type was slightly superior to the polyether type in terms of both non-adhesiveness (clogging) and adhesiveness. That is, the screen mat of Example 2 in which the surface resin layer was formed of the polycarbonate-type silicone-modified polyurethane having a silicone content of 8% by mass had the best balance.
また、開口部の小さいスクリーンマットにおける実施例5、14〜16、比較例3、8の場合でも、同様の傾向が見られた。 Further, the same tendency was observed in the cases of Examples 5 and 14 to 16 and Comparative Examples 3 and 8 in the screen mat having a small opening.
実施例17〜20および比較例9〜10
幅1915mm、長さ249mmの基材2、基材5、基材6、基材7、基材9、基材11を用い、大判フラットベッドカッティングプロッタ((株)ミマキエンジニアリング製)を使用し、図21に示す配列パターン形状の開口部を形成して、スクリーンマットを作製した。
Examples 17-20 and Comparative Examples 9-10
Using a
耐久性試験には、長手方向に沿ってスクリーンマットの幅方向を並列に24枚を配置した経路6000mmの波動式篩い分け機(ユーラステクノ社製)を用いた。スクリーンマットは、隣接する各スクリーンマットの間に配置された金属製のフラットバー(幅45mm)に、スクリーン固定具で固定し、1つのフラットバーで、隣り合う2枚のスクリーンマットの端部同士を重なった状態で1カ所のクロスビームに固定した。被選別物をスクリーンマット上に投入し、スクリーンマットの波動運動を繰り返すことで篩い分けを行った。篩い分けは12ケ月を上限として行い、12ケ月に到達する前にスクリーンマットに異常(穿孔部の亀裂、マットの亀裂、芯体のホツレ、層間剥離、極度な目詰まりなど)が発生した場合は、その時点で寿命と判断し、試験を打ち切った。12ケ月篩い分けを行ってもスクリーンマットに異常が生じなかった場合は、耐久性に優れると判定した。 For the durability test, a wave sieving machine (manufactured by Eura Techno Co., Ltd.) having a path of 6000 mm in which 24 screen mats were arranged in parallel in the width direction of the screen mat was used. The screen mat is fixed to a metal flat bar (width 45 mm) arranged between the adjacent screen mats with a screen fixture, and one flat bar is used to connect the ends of two adjacent screen mats to each other. Were fixed to one cross beam in an overlapping state. The material to be sorted was put on the screen mat, and the screen mat was sieved by repeating the wave motion of the screen mat. Sieving is performed up to 12 months, and if an abnormality occurs in the screen mat (crack in the perforated part, crack in the mat, fraying of the core, delamination, extreme clogging, etc.) before reaching 12 months. At that point, it was judged that it had reached the end of its life, and the test was discontinued. If no abnormality occurred in the screen mat even after sieving for 12 months, it was judged that the durability was excellent.
試験の条件は、下記1)〜4)の通りである。 The test conditions are as shown in 1) to 4) below.
1)スクリーン有効部(フラットバーで固定されない部分)の開口率:33%
2)被選別物:焼結鉱(粒度構成:10%:10mm以下、30%:10〜5mm、60%:5mm以上)
3)水分率:3〜6%(粉塵対策としてスクリーン上に散水する)
4)処理量:100トン/月
1) Aperture ratio of screen effective part (part not fixed by flat bar): 33%
2) Object to be sorted: Sintered ore (particle size composition: 10%: 10 mm or less, 30%: 10 to 5 mm, 60%: 5 mm or more)
3) Moisture content: 3 to 6% (sprinkle water on the screen as a measure against dust)
4) Processing amount: 100 tons / month
評価結果を表7に示す。 The evaluation results are shown in Table 7.
表7において、通過量および目詰まり性は、以下の基準で評価した。 In Table 7, the passing amount and the clogging property were evaluated according to the following criteria.
通過量:6000mmの経路において、1時間当たりにスクリーン上を通過する被選別物の量。目詰まりしやすいスクリーンマットを用いるほど、被選別物がスクリーン上に堆積して、供給が停滞するため通過量が少なくなる。 Passage amount: The amount of material to be sorted that passes on the screen per hour in a path of 6000 mm. The more easily clogged the screen mat is used, the less the material to be sorted will be deposited on the screen and the supply will be stagnant, resulting in less passage.
目詰まり性:被選別物が目詰まりし、治具などで解す必要がなければ良とした。 Clogging property: It was considered good if the object to be sorted was clogged and there was no need to unravel it with a jig or the like.
表7の結果から明らかなように、表面樹脂層に弾性体1(シリコーン変性ポリウレタン)を用いても、芯体を有しない基材5で作製したスクリーンマットの比較例9では、目詰まり性(通過量)は良好であったが、屈曲部が破断して3ケ月で寿命となった。それに対し、芯体を有する実施例17〜19では、目詰まり性(通過量)は良好であり、12ケ月経過しても異常は見られなかった。 As is clear from the results in Table 7, even if the elastic body 1 (silicone-modified polyurethane) is used for the surface resin layer, in Comparative Example 9 of the screen mat made of the base material 5 having no core body, the clogging property (clogging property) ( The amount of passage) was good, but the bent part broke and the life was reached in 3 months. On the other hand, in Examples 17 to 19 having a core body, the clogging property (passage amount) was good, and no abnormality was observed even after 12 months had passed.
実施例20は、裏面樹脂層を有しない基材6で作製したスクリーンマットの例であるが、目詰まり性(通過量)は他の実施例と同等に良好であったが、12ケ月経過後には芯体のホツレが見られた。
Example 20 is an example of a screen mat made of a
比較例10は、弾性体6(シリコーン未変性のポリウレタン)を用いない基材9で作製したスクリーンマットの例であるが、12ケ月経過しても異常は見られなかったが、目詰まりしやすく通過量に欠けるため、篩い分けには治具を使って被選別物を解す、補助的な作業を加えなければならなかった。 Comparative Example 10 is an example of a screen mat made of a base material 9 that does not use an elastic body 6 (polyurethane unmodified with silicone). No abnormality was observed even after 12 months, but clogging was likely to occur. Due to the lack of passage, sieving had to be supplemented with a jig to unravel the material to be sorted.
本発明の波動式篩い分け用マットは、鉱石、砕石、コークス、化学薬品等の塊状物や粉粒状物を篩い分けするための波動式篩い分け機に装着されるスクリーンマットとして利用でき、特に、水分を多く凝集した被選別物や、粘度が高い被選別物などの付着性の高い被選別物を篩い分けするための波動式篩い分け機に装着されるスクリーンマットとして有用である。 The wave-type sieving mat of the present invention can be used as a screen mat attached to a wave-type sieving machine for sieving lumps and powders such as ores, crushed stones, coke, and chemicals. It is useful as a screen mat to be attached to a wave-type sieving machine for sieving a subject to be sorted having a large amount of water and a subject having high adhesion such as a subject having a high viscosity.
1…波動式篩い分け機
2,11…スクリーンマット
12…表面樹脂層
13…芯体
14…裏面樹脂層
1 ... Wave
Claims (9)
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019182368 | 2019-10-02 | ||
JP2019182368 | 2019-10-02 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021058879A true JP2021058879A (en) | 2021-04-15 |
JP7408523B2 JP7408523B2 (en) | 2024-01-05 |
Family
ID=75381051
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020160979A Active JP7408523B2 (en) | 2019-10-02 | 2020-09-25 | Wave-type sieving mat and its uses |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7408523B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114833070A (en) * | 2022-04-01 | 2022-08-02 | 中国矿业大学(北京) | Tower-shaped staggered laminated sieve |
CN116921214A (en) * | 2023-09-12 | 2023-10-24 | 壶关县耕耘种养专业合作社 | Screening plant is used in animal feed processing |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58144512U (en) * | 1982-03-20 | 1983-09-29 | 三山工機株式会社 | Wear-resistant elastic plate |
JPS60216873A (en) * | 1984-04-13 | 1985-10-30 | 株式会社ブリヂストン | Rubber screen |
JP2017020093A (en) * | 2015-07-14 | 2017-01-26 | 山本商事株式会社 | Carburization material production method and carburization material production facility |
JP2019141839A (en) * | 2018-02-23 | 2019-08-29 | 三ツ星ベルト株式会社 | screen |
-
2020
- 2020-09-25 JP JP2020160979A patent/JP7408523B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58144512U (en) * | 1982-03-20 | 1983-09-29 | 三山工機株式会社 | Wear-resistant elastic plate |
JPS60216873A (en) * | 1984-04-13 | 1985-10-30 | 株式会社ブリヂストン | Rubber screen |
JP2017020093A (en) * | 2015-07-14 | 2017-01-26 | 山本商事株式会社 | Carburization material production method and carburization material production facility |
JP2019141839A (en) * | 2018-02-23 | 2019-08-29 | 三ツ星ベルト株式会社 | screen |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114833070A (en) * | 2022-04-01 | 2022-08-02 | 中国矿业大学(北京) | Tower-shaped staggered laminated sieve |
CN116921214A (en) * | 2023-09-12 | 2023-10-24 | 壶关县耕耘种养专业合作社 | Screening plant is used in animal feed processing |
CN116921214B (en) * | 2023-09-12 | 2023-11-17 | 壶关县耕耘种养专业合作社 | Screening plant is used in animal feed processing |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7408523B2 (en) | 2024-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7408523B2 (en) | Wave-type sieving mat and its uses | |
EP0988416B1 (en) | Papermachine clothing | |
CN104520021B (en) | The sieve apparatus and method of injection molding | |
JP6291514B2 (en) | Conveying belt and manufacturing method thereof | |
US3900628A (en) | Pretensioned screen panel | |
US8021997B2 (en) | Multicomponent spunbonded nonwoven, method for its manufacture, and use of the multicomponent spunbonded nonwovens | |
CN1189616C (en) | Non-woven fabric from polyurethane elastomer fiber and method for producing the same, and synthetic leather using the non-woven fabric from polyurethane elastomer | |
KR100502762B1 (en) | Belt reinforcing material and belt constructed therewith | |
JP2021008119A (en) | Composite material product including film with tie layer | |
JP5135350B2 (en) | Method of manufacturing a fabric having a unidirectionally oriented polymer tape | |
JPH02235696A (en) | Printing blanket | |
JPH03501374A (en) | Compressed felt for paper making | |
US20120168285A1 (en) | Lightweight reinforced conveyor belt structure | |
EP2310468A1 (en) | Elastic bonding films | |
JP2005538914A (en) | Butt joint conveyor belt | |
KR20180042304A (en) | Belts for textile machines | |
JP7057763B2 (en) | screen | |
JP5966471B2 (en) | Elastic network structure with excellent quietness and hardness | |
JPH0768467A (en) | Improved strength rotary peening flap and wheel having the same incorporated therein | |
JP5809070B2 (en) | Laminated body having surface fastener and method for producing the same | |
JP2014050981A (en) | Substrate for molding fiber reinforced plastic and fiber reinforced plastic | |
US20160128484A1 (en) | Flexible suspension laminate | |
US4106613A (en) | Conveyor belts | |
US7622404B2 (en) | Increased ballistic performance of fabrics coated with polymer stripes | |
CN110774182B (en) | Coated abrasive tool for precision grinder abrasive belt and preparation method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220912 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230926 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230927 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231102 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231220 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7408523 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |