JP2021057792A - 端末装置、基地局装置、方法、および、集積回路 - Google Patents

端末装置、基地局装置、方法、および、集積回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2021057792A
JP2021057792A JP2019179891A JP2019179891A JP2021057792A JP 2021057792 A JP2021057792 A JP 2021057792A JP 2019179891 A JP2019179891 A JP 2019179891A JP 2019179891 A JP2019179891 A JP 2019179891A JP 2021057792 A JP2021057792 A JP 2021057792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rat
message indicating
movement
terminal device
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019179891A
Other languages
English (en)
Inventor
貴子 堀
Takako Hori
貴子 堀
山田 昇平
Shohei Yamada
昇平 山田
秀和 坪井
Hidekazu Tsuboi
秀和 坪井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2019179891A priority Critical patent/JP2021057792A/ja
Priority to PCT/JP2020/036891 priority patent/WO2021065903A1/ja
Priority to US17/764,477 priority patent/US20220345962A1/en
Priority to CN202080066768.2A priority patent/CN114467332B/zh
Publication of JP2021057792A publication Critical patent/JP2021057792A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/18Management of setup rejection or failure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0079Transmission or use of information for re-establishing the radio link in case of hand-off failure or rejection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/14Reselecting a network or an air interface
    • H04W36/144Reselecting a network or an air interface over a different radio air interface technology
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/19Connection re-establishment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0011Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection
    • H04W36/0022Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection for transferring data sessions between adjacent core network technologies

Abstract

【課題】プロトコル処理の複雑さを軽減し、効率的に通信を行うことができる端末装置、基地局装置、方法、および集積回路に関する技術を提供すること。【解決手段】端末装置であって、基地局装置から、第1のRATから第2のRATへの移動である事を示すメッセージを受信し、前記メッセージに従ったハンドオーバ処理において、第2のRATへのコネクション確立に失敗した場合で且つ前記メッセージに第1のパラメータが含まれていない事に基づいて、第1のRATにおけるプライマリセルで利用していた設定に戻り、コネクション再接続の処理を行う。【選択図】図9

Description

本発明は、端末装置、基地局装置、方法、および、集積回路に関する。
セルラ−移動通信の無線アクセス方式および無線ネットワーク(以下、「Long Term Evolution(LTE:登録商標)」、または、「Evolved Universal Terrestrial Radio Access:EUTRA」と称する。)、及びコアネットワーク(以下、「Evolved Packet Core:EPC」)が、第三世代パートナーシッププロジェクト(3rd Generation Partnership Project:3GPP)において検討されている。
また、3GPPにおいて、第5世代のセルラ−システムに向けた無線アクセス方式および無線ネットワーク技術として、LTEの拡張技術であるLTE−Advanced Proおよび新しい無線アクセス技術であるNR(New Radio technology)の技術検討及び規格策定が行われている(非特許文献1)。また第5世代セルラーシステムに向けたコアネットワークである、5GC(5 Generation Core Network)の検討も行われている(非特許文献2)。
3GPP RP−170855,"Work Item on New Radio (NR) Access Technology" 3GPP TS 23.501 v15.3.0,"System Architecture for the 5G System; Stage 2" 3GPP TS 36.300, v15.6.0,"Evolved Universal Terestrial Radio Access (E−UTRA)and Evolved Universal Terestrial Radio Access Network (E−UTRAN);Overall description; Stage 2" 3GPP TS 36.331 v15.6.0,"Evolved Universal Terestrial Radio Access (E−UTRA);Radio Resource Control (RRC);Protocol specifications" 3GPP TS 36.323 v15.3.0,"Evolved Universal Terestrial Radio Access (E−UTRA);Packet Data Convergence Protocol (PDCP) specification" 3GPP TS 36.322 v15.3.0,"Evolved Universal Terestrial Radio Access (E−UTRA);Radio Link Control (RLC) protocol specification" 3GPP TS 36.321 v15.6.0,"Evolved Universal Terestrial Radio Access (E−UTRA);Medium Access Control (MAC) protocol specification" 3GPP TS 37.340v 15.6.0,"EvolvedUniversal Terestrial Radio Access (E−UTRA)and NR; Multi−Connectivity; Stage 2" 3GPP TS 38.300v 15.6.0,"NR;NR and NG−RAN Overall description; Stage 2" 3GPP TS 38.331 v15.6.0,"NR;Radio Resource Control (RRC);Protocol specifications" 3GPP TS 38.323 v15.3.0,"NR;Packet Data Convergence Protocol (PDCP) specification" 3GPP TS 38.322 v15.3.0,"NR;Radio Link Control (RLC) protocol specification" 3GPP TS 38.321 v15.6.0,"NR;Medium Access Control (MAC) protocol specification" 3GPP TS 23.401 v15.0.0,"General Packet Radio Service (GPRS) enhancements for Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network (E−UTRAN) access" 3GPP TS 23.502 v15.3.0,"Procedure for 5G System; Stage 2" 3GPP TS 37.324 v15.1.0,"NR;Service Data Adaptation Protocol (SDAP) specification" 3GPP RP−161266、 "5G Architecture Options−Full Set"
NRの技術検討の一つとして、E−UTRAが5GCに接続するアーキテクチャ、NRが5GCに接続するアーキテクチャ、E−UTRAとNRの両方のRAT(Radio Access Technology)のセルをRAT毎にセルグループ化してUEに割り当て、端末装置と1つ以上の基地局装置とが通信する仕組み(MR−DC:Multi−RAT Dual Connectivity,Multi−Radio Dual Connectivity)に関するアーキテクチャなどが検討されている(非特許文献17)。
しかしながら、各アーキテクチャで利用する通信プロトコルのフォーマットや機能が異なるため、また利用されるコア網が異なるため、通信を継続しながらのアーキテクチャの異なるネットワークへの移動(ハンドオーバ)、従来のLTE内での移動に比べ、プロトコル処理が複雑になり、基地局装置と端末装置との通信を効率的に行うことができないという課題があった。
本発明の一態様は、上記した事情に鑑みてなされたもので、基地局装置との通信を効率的に行うことができる端末装置、基地局装置、該端末装置に用いられる方法、該端末装置に実装される集積回路を提供することを目的の一つとする。
上記の目的を達成するために、本発明の一態様は、以下のような手段を講じた。すなわ
ち基地局装置と通信する端末装置であって、前記基地局装置から、第1のRATから第2のRATへの移動である事を示すメッセージを受信する受信部と、前記第1のから第2のRATへの移動である事を示すメッセージに従ったハンドオーバ処理において、第2のRATへのコネクション確立に失敗した場合で且つ前記第1のRATから第2のRATへの移動である事を示すメッセージに第1のパラメータが含まれていない事に基づいて、第1のRATにおけるプライマリセルで利用していた設定に戻り、コネクション再接続の処理を行い、前記第1のから第2のRATへの移動である事を示すメッセージに従ったハンドオーバ処理において、第2のRATへのコネクション確立に失敗した場合で且つ前記第1のRATから第2のRATへの移動である事を示すメッセージに第1のパラメータが含まれている事に基づいて、前記第2のRATにおけるセルの選択を試み、前記第2のRATにおけるセルの選択に成功した事に基づいて、MACのリセット、稼働しているタイマーの一部又は全ての停止、ASセキュリティ鍵の一部又は全ての破棄、無線リソースの一部又は全の解放、上位レイヤへのRRCコネクションの解放の通知、のうちの一部又は全ての処理を行う、処理部とを有する。
また本発明の一態様は、端末装置と通信する基地局装置であって、前記端末装置へ、第1のRATから第2のRATへの移動である事を示すメッセージを送信する送信部と、前記端末装置に、前記第1のから第2のRATへの移動である事を示すメッセージに従ったハンドオーバ処理において、第2のRATへのコネクション確立に失敗した場合で且つ前記第1のRATから第2のRATへの移動である事を示すメッセージに第1のパラメータが含まれていない事に基づいて、第1のRATにおけるプライマリセルで利用していた設定に戻り、コネクション再接続の処理を行わせ、前記第1のから第2のRATへの移動である事を示すメッセージに従ったハンドオーバ処理において、第2のRATへのコネクション確立に失敗した場合で且つ前記第1のRATから第2のRATへの移動である事を示すメッセージに第1のパラメータが含まれている事に基づいて、前記第2のRATにおけるセルの選択を試み、前記第2のRATにおけるセルの選択に成功した事に基づいて、MACのリセット、稼働しているタイマーの一部又は全ての停止、ASセキュリティ鍵の一部又は全ての破棄、無線リソースの一部又は全の解放、上位レイヤへのRRCコネクションの解放の通知、のうちの一部又は全ての処理を行わせる、処理部とを有する。
また本発明の一態様は、基地局装置と通信する端末装置の方法であって、前記基地局装置から、第1のRATから第2のRATへの移動である事を示すメッセージを受信し、前記第1のから第2のRATへの移動である事を示すメッセージに従ったハンドオーバ処理において、第2のRATへのコネクション確立に失敗した場合で且つ前記第1のRATから第2のRATへの移動である事を示すメッセージに第1のパラメータが含まれていない事に基づいて、第1のRATにおけるプライマリセルで利用していた設定に戻り、コネクション再接続の処理を行い、前記第1のから第2のRATへの移動である事を示すメッセージに従ったハンドオーバ処理において、第2のRATへのコネクション確立に失敗した場合で且つ前記第1のRATから第2のRATへの移動である事を示すメッセージに第1のパラメータが含まれている事に基づいて、前記第2のRATにおけるセルの選択を試み、前記第2のRATにおけるセルの選択に成功した事に基づいて、MACのリセット、稼働しているタイマーの一部又は全ての停止、ASセキュリティ鍵の一部又は全ての破棄、無線リソースの一部又は全の解放、上位レイヤへのRRCコネクションの解放の通知、のうちの一部又は全ての処理を行う。
また本発明の一態様は、端末装置と通信する基地局装置の方法であって、前記端末装置へ、第1のRATから第2のRATへの移動である事を示すメッセージを送信し、前記端末装置に、前記第1のから第2のRATへの移動である事を示すメッセージに従ったハンドオーバ処理において、第2のRATへのコネクション確立に失敗した場合で且つ前記第1のRATから第2のRATへの移動である事を示すメッセージに第1のパラメータが含
まれていない事に基づいて、第1のRATにおけるプライマリセルで利用していた設定に戻り、コネクション再接続の処理を行わせ、前記第1のから第2のRATへの移動である事を示すメッセージに従ったハンドオーバ処理において、第2のRATへのコネクション確立に失敗した場合で且つ前記第1のRATから第2のRATへの移動である事を示すメッセージに第1のパラメータが含まれている事に基づいて、前記第2のRATにおけるセルの選択を試み、前記第2のRATにおけるセルの選択に成功した事に基づいて、MACのリセット、稼働しているタイマーの一部又は全ての停止、ASセキュリティ鍵の一部又は全ての破棄、無線リソースの一部又は全の解放、上位レイヤへのRRCコネクションの解放の通知、のうちの一部又は全ての処理を行わせる。
なお、これらの包括的または具体的な態様は、システム、装置、方法、集積回路、コンピュータプログラム、または、記録媒体で実現されてもよく、システム、装置、方法、集積回路、コンピュータプログラムおよび記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。
本発明の一態様によれば、端末装置は、プロトコル処理の複雑さを軽減し、効率的に通信を行うことができる。
本発明の各実施の形態に係る通信システムの概略図。 本発明の各実施の形態における、E−UTRAにおける端末装置と基地局装置のUP及びCPのプロトコルスタック図。 本発明の各実施の形態における、NRにおける端末装置と基地局装置のUP及びCPのプロトコルスタック図。 本発明の各実施の形態におけるRRC208及び/又はRRC308における、各種設定のための手順のフローの一例を示す図 本発明の各実施の形態における端末装置の構成を示すブロック図。 本発明の各実施の形態における基地局装置の構成を示すブロック図。 本発明の実施の形態におけるNRでのRRCコネクションの再設定に関するメッセージに含まれるASN.1記述の一例。 本発明の実施の形態におけるE−UTRAでのRRCコネクションの再設定に関するメッセージに含まれるASN.1記述の一例。 本発明の実施の形態におけるUE122の処理方法の一例。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
LTE(およびLTE−A Pro)とNRは、異なる無線アクセス技術(Radio
Access Technology:RAT)として定義されてもよい。またNRは、LTEに含まれる技術として定義されてもよい。LTEは、NRに含まれる技術として定義されてもよい。また、NRとMulti Radio Dual connectivityで接続可能なLTEは、従来のLTEと区別されてもよい。また、コアネットワークが5GCであるLTEは、コアネットワークがEPCである従来のLTEと区別されてもよい。本実施形態はNR、LTEおよび他のRATに適用されてよい。以下の説明では、LTEおよびNRに関連する用語を用いて説明するが、他の用語を用いる他の技術において適用されてもよい。また本実施形態でのE−UTRAという用語は、LTEという用語に置き換えられても良いし、LTEという用語はE−UTRAという用語に置き換えられても良い。
図1は本発明の各実施の形態に係る通信システムの概略図である。
E−UTRA100は非特許文献3等に記載の無線アクセス技術であり、1つ又は複数の周波数帯域で構成するセルグループ(Cell Group:CG)から成る。eNB(E−UTRAN Node B)102は、E−UTRA100の基地局装置である。EPC(Evolved Packet Core)104は、非特許文献14等に記載のコア網であり、E−UTRA100用のコア網として設計された。インタフェース112はeNB102とEPC104の間のインタフェース(interface)であり、制御信号が通る制御プレーン(Control Plane:CP)と、そのユーザデータが通るユーザプレーン(User Plane:UP)が存在する。
NR106は非特許文献9等に記載の無線アクセス技術であり、1つ又は複数の周波数帯域で構成するセルグループ(Cell Group:CG)から成る。gNB(g Node B)108は、NR106の基地局装置である。5GC110は、非特許文献2等に記載のコア網であり、NR106用のコア網として設計されているが、5GC110に接続する機能をもつE−UTRA100用のコア網として使われても良い。以下E−UTRA100とは5GC110に接続する機能をもつE−UTRA100を含んでも良い。
上述のセルグループには、1つのスペシャルセル(Special Cell:SpCell)が必ず含まれても良い。また、上述のセルグループにはスペシャルセルとは異なる、セカンダリセルが、1つ又は複数含まれても良い。上述のスペシャルセルは、プライマリセル(Primary Cell:PCell)と呼ばれても良い。上述のスペシャルセルは、後述のNASに関する設定、セキュリティに関する設定、ランダムアクセスに関する設定、無線リンク関しに関する設定、ハンドオーバに関する設定のうちの一部又は全ての設定を含む設定が行われるセルであっても良い。上述のセカンダリセルは、後述のNASに関する設定、セキュリティに関する設定、ランダムアクセスに関する設定、無線リンク関しに関する設定、ハンドオーバに関する設定のうちの一部又は全ての設定が行われないセルであっても良い。
インタフェース114はeNB102と5GC110の間のインタフェース、インタフェース116はgNB108と5GC110の間のインタフェース、インタフェース118はgNB108とEPC104の間のインタフェース、インタフェース120はeNB102とgNB108の間のインタフェース、インタフェース124はEPC104と5GC110間のインタフェースである。インタフェース114、インタフェース116、インタフェース118、インタフェース120、及びインタフェース124等はCPのみ、又はUPのみ、又はCP及びUP両方を通すインタフェースであっても良い。また、インタフェース114、インタフェース116、インタフェース118、インタフェース120、及びインタフェース124等は、通信事業者が提供する通信システムに応じて存在しない場合もあっても良い。
UE122はE−UTRA100及びNR106の内のいずれかまたは全てに対応した端末装置である。非特許文献3、及び非特許文献9の内のいずれかまたは全てに記載の通り、UE122が、E−UTRA100及びNR106の内のいずれかまたは全てを介してコア網と接続する際、UE122と、E−UTRA100及びNR106の内のいずれかまたは全てとの間に、無線ベアラ(RB:Radio Bearer)と呼ばれる論理経路が確立される。CPに用いられる無線ベアラは、シグナリング無線ベアラ(SRB:Signaling Radio Bearer)と呼ばれ、UPに用いられる無線ベアラは、データ無線ベアラ(DRB Data Radio Bearer)と呼ばれる。各RBは、RB識別子(RB Identity,又はRB ID)が割り当てられ、一
意に識別される。SRB用RB識別子は、SRB識別子(SRB Identity,又はSRB ID)と呼ばれ、DRB用RB識別子は、DRB識別子(DRB Identity,又はDRB ID)と呼ばれる。
非特許文献3に記載の通り、UE122の接続先コア網がEPC104である場合、UE122と、E−UTRA100及びはNR106の内のいずれかまたは全てとの間に確立された各DRBは更に、EPC104内を経由する各EPS(Evolved Packet System)ベアラと一意に紐づけられる。各EPSベアラは、EPSベアラ識別子(Identity,又はID)が割り当てられ、一意に識別される。また同一のEPSベアラを通るデータは同一のQoSが保証される。
非特許文献9に記載の通り、UE122の接続先コア網が5GC110である場合、UE122と、E−UTRA100及びNR106の内のいずれかまたは全てとの間に確立された一つ又は複数のDRBは更に、5GC110内に確立されるPDU(Packet
Data Unit)セッションの一つに紐づけられる。各PDUセッションには、一つ又は複数のQoSフローが存在する。各DRBは、紐づけられているPDUセッション内に存在する、一つ又は複数のQoSフローと対応付け(map)されても良いし、どのQoSフローと対応づけられなくても良い。各PDUセッションは、PDUセッション識別子(Identity,又はID)で識別される。また各QoSフローは、QoSフロー識別子で識別される。また同一のQoSフローを通るデータは同一のQoSが保証される。
EPC104には、PDUセッション及びQoSフローの内のいずれかまたは全ては存在せず、5GC110にはEPSベアラは存在しない。言い換えると、UE122がEPC104と接続している際、UE122はEPSベアラの情報を持ち、UE122が5GC110と接続している際、UE122はPDUセッション及びQoSフローの内のいずれかまたは全ての情報を持つ。
以下の説明において、eNB102および/またはgNB108を単に基地局装置とも称し、UE122を単に端末装置とも称する。
図2は本発明の各実施の形態における、E−UTRA無線アクセス層(アクセスレイヤ)における端末装置と基地局装置のUP及びCPのプロトコルスタック(Protocol Stack)図である。
図2(A)はE−UTRA100においてUE122がeNB102と通信を行う際に用いるUPのプロトコルスタック図である。
PHY(Physical layer)200は、無線物理層(無線物理レイヤ)であり、物理チャネル(Physical Channel)を利用して上位層(上位レイヤ)に伝送サービスを提供する。PHY200は、後述する上位のMAC(Medium
Access Control layer)202とトランスポートチャネル(Transport Channel)で接続される。トランスポートチャネルを介して、MAC202とPHY200の間でデ−タが移動する。UE122とeNB102のPHY間において、無線物理チャネルを介してデ−タの送受信が行われる。
MAC202は、多様な論理チャネル(Logical Channel)を多様なトランスポートチャネルにマッピングを行う媒体アクセス制御層(媒体アクセス制御レイヤ)である。MAC202は、後述する上位のRLC(Radio Link Control layer)204と、論理チャネルで接続される。論理チャネルは、伝送される
情報の種類によって大きく分けられ、制御情報を伝送する制御チャネルとユ−ザ情報を伝送するトラフィックチャネルに分けられる。MAC202は、間欠受送信(DRX・DTX)を行うためにPHY200の制御を行う機能、ランダムアクセス(Random Access)手順を実行する機能、送信電力の情報を通知する機能、HARQ制御を行う機能などを持つ(非特許文献7)。
RLC204は、後述する上位のPDCP(Packet Data Convergence Protocol Layer)206から受信したデ−タを分割(Segmentation)し、下位層(下位レイヤ)が適切にデ−タ送信できるようにデ−タサイズを調節する無線リンク制御層(無線リンク制御レイヤ)である。また、RLC200は、各デ−タが要求するQoS(Quality of Service)を保証するための機能も持つ。すなわち、RLC204は、デ−タの再送制御等の機能を持つ(非特許文献6)。
PDCP206は、IPパケット(IP Packet)等のユーザデータを無線区間で効率的に伝送するためのパケットデータ収束プロトコル層(パケットデータ収束プロトコルレイヤ)である。PDCP206は、不要な制御情報の圧縮を行うヘッダ圧縮機能を持ってもよい。また、PDCP206は、デ−タの暗号化の機能も持ってもよい(非特許文献5)。
なお、MAC202、RLC204、PDCP206において処理されたデータの事を、それぞれMAC PDU(Protocol Data Unit)、RLC PDU、PDCP PDUと呼ぶ。また、MAC202、RLC204、PDCP206に上位層から渡されるデータ、又は上位層に渡すデータの事を、それぞれMAC SDU(Service Data Unit)、RLC SDU、PDCP SDUと呼ぶ。
またPDCP PDUは、データ用と制御用を区別するため、それぞれPDCP DATA PDU(PDCP Data PDU)、PDCP CONTROL PDU(PDCP Control PDU)と呼ばれても良い。またRLC PDUは、データ用と制御用を区別するため、それぞれRLC DATA PDU(RLC Data PDU)、RLC CONTROL PDU(RLC Control PDU)と呼ばれても良い。
図2(B)はE−UTRA100において、UE122がeNB102、および認証やモビリティマネージメントなどの機能を提供する論理ノードであるMME(Mobility Management Entity)と通信を行う際に用いるCPのプロトコルスタック図である。
CPのプロトコルスタックには、PHY200、MAC202、RLC204、PDCP206に加え、RRC(Radio Resource Control layer)208、およびNAS(non Access Strarum)210が存在する。RRC208は、RRC接続の確立、再確立、一時停止(suspend)、一時停止解除(resume)等の処理や、RRC接続の再設定、例えば無線ベアラ(Radio Bearer:RB)及びセルグループ(Cell Group)の確立、変更、解放等の設定を行い、論理チャネル、トランスポートチャネル及び物理チャネルの制御などを行う他、ハンドオーバ及び測定(Measurement:メジャメント)の設定などを行う、無線リンク制御層(無線リンク制御レイヤ)である。RBは、シグナリグ無線ベアラ(Signaling Radio Bearer:SRB)とデ−タ無線ベアラ(Data Radio Bearer:DRB)とに分けられてもよく、SRBは、制御情報であるRRCメッセージを送信する経路として利用されてもよい。DRBは、ユーザデー
タを送信する経路として利用されてもよい。eNB102とUE122のRRC208間で各RBの設定が行われてもよい。またRBのうちRLC204とMAC202で構成される部分をRLCベアラと呼んでも良い(非特許文献4)。また、MMEとUE122との間の信号を運ぶNAS層(NASレイヤ)に対して、UE122とeNB102との間の信号及びデータを運ぶPHY200、MAC202、RLC204、PDCP206、RRC208の一部の層(レイヤ)あるいはすべての層(レイヤ)をAS(Access
Strarum)層(ASレイヤ)と称してよい。
前述のMAC202、RLC204、PDCP206、及びRRC208の機能分類は一例であり、各機能の一部あるいは全部が実装されなくてもよい。また、各層の機能の一部あるいは全部が他の層に含まれてもよい。
なお、IP層(IPレイヤ)、及びIP層より上のTCP(Transmission
Control Protocol)層(TCPレイヤ)、UDP(User Datagram Protocol)層(UDPレイヤ)、アプリケーション層(アプリケーションレイヤ)などは、PDCPレイヤの上位レイヤとなる(不図示)。またRRC層やNAS(non Access Strarum)層もPDCP層の上位層(上位レイヤ)となる(不図示)。言い換えれば、PDCP層はRRC層、NAS層、IP層、及びIP層より上のTCP(Transmission Control Protocol)層、UDP(User Datagram Protocol)層、アプリケーション層の下位層(下位レイヤ)となる。
図3は本発明の各実施の形態における、NR無線アクセス層における端末装置と基地局装置のUP及びCPのプロトコルスタック(Protocol Stack)図である。
図3(A)はNR106においてUE122がgNB108と通信を行う際に用いるUPのプロトコルスタック図である。
PHY(Physical layer)300は、NRの無線物理層(無線物理レイヤ)であり、物理チャネル(Physical Channel)を利用して上位層に伝送サービスを提供してもよい。PHY300は、後述する上位のMAC(Medium Access Control layer)302とトランスポートチャネル(Transport Channel)で接続されてもよい。トランスポートチャネルを介して、MAC302とPHY300の間でデ−タが移動してもよい。UE122とgNB108のPHY間において、無線物理チャネルを介してデ−タの送受信が行われてもよい。
ここで、物理チャネルについて説明する。
端末装置と基地局装置との無線通信では、以下の物理チャネルが用いられてよい。
PBCH(物理報知チャネル:Physical Broadcast CHannel)
PDCCH(物理下りリンク制御チャネル:Physical Downlink Control CHannel)
PDSCH(物理下りリンク共用チャネル:Physical Downlink Shared CHannel)
PUCCH(物理上りリンク制御チャネル:Physical Uplink Control CHannel)
PUSCH(物理上りリンク共用チャネル:Physical Uplink Shared CHannel)
PRACH(物理ランダムアクセスチャネル:Physical Random Access CHannel)
PBCHは、端末装置が必要とするシステム情報を報知するために用いられる。
また、NRにおいて、PBCHは、同期信号のブロック(SS/PBCHブロックとも称する)の周期内の時間インデックス(SSB−Index)を報知するために用いられてよい。
PDCCHは、下りリンクの無線通信(基地局装置3から端末装置への無線通信)において、下りリンク制御情報(Downlink Control Information:DCI)を送信する(または運ぶ)ために用いられる。ここで、下りリンク制御情報の送信に対して、1つまたは複数のDCI(DCIフォーマットと称してもよい)が定義される。すなわち、下りリンク制御情報に対するフィールドがDCIとして定義され、情報ビットへマップされる。PDCCHは、PDCCH候補において送信される。端末装置は、サービングセルにおいてPDCCH候補(candidate)のセットをモニタする。モニタするとは、あるDCIフォーマットに応じてPDCCHのデコードを試みることを意味する。あるDCIフォーマットは、サービングセルにおけるPUSCHのスケジューリングのために用いられてもよい。PUSCHは、ユーザデータの送信や、RRCメッセージの送信などのために使われてよい。
PUCCHは、上りリンクの無線通信(端末装置から基地局装置への無線通信)において、上りリンク制御情報(Uplink Control Information:UCI)を送信するために用いられてよい。ここで、上りリンク制御情報には、下りリンクのチャネルの状態を示すために用いられるチャネル状態情報(CSI:Channel State Information)が含まれてもよい。また、上りリンク制御情報には、UL−SCHリソースを要求するために用いられるスケジューリング要求(SR:Scheduling Request)が含まれてもよい。また、上りリンク制御情報には、HARQ−ACK(Hybrid Automatic Repeat request ACKnowledgement)が含まれてもよい。
PDSCHは、MAC層からの下りリンクデータ(DL−SCH:Downlink Shared CHannel)の送信に用いられてよい。また、下りリンクの場合にはシステム情報(SI:System Information)やランダムアクセス応答(RAR:Random Access Response)などの送信にも用いられる。
PUSCHは、MAC層からの上りリンクデータ(UL−SCH:Uplink Shared CHannel)または上りリンクデータと共にHARQ−ACKおよび/またはCSIを送信するために用いられてもよい。また、CSIのみ、または、HARQ−ACKおよびCSIのみを送信するために用いられてもよい。すなわち、UCIのみを送信するために用いられてもよい。また、PDSCHまたはPUSCHは、RRCシグナリング(RRCメッセージとも称する)、およびMACコントロールエレメントを送信するために用いられてもよい。ここで、PDSCHにおいて、基地局装置から送信されるRRCシグナリングは、セル内における複数の端末装置に対して共通のシグナリングであってもよい。また、基地局装置から送信されるRRCシグナリングは、ある端末装置に対して専用のシグナリング(dedicated signalingとも称する)であってもよい。すなわち、端末装置固有(UEスペシフィック)の情報は、ある端末装置に対して専用のシグナリングを用いて送信されてもよい。また、PUSCHは、上りリンクにおいてUEの能力(UE Capability)の送信に用いられてもよい。
PRACHは、ランダムアクセスプリアンブルを送信するために用いられてもよい。PRACHは、初期コネクション確立(initial connection establishment)プロシージャ、ハンドオーバプロシージャ、コネクション再確立(connection re−establishment)プロシージャ、上りリンク送信に対する同期(タイミング調整)、およびPUSCH(UL−SCH)リソースの要求を示すために用いられてもよい。
MAC302は、多様な論理チャネル(Logical Channel)を多様なトランスポートチャネルにマッピングを行う媒体アクセス制御層(媒体アクセス制御レイヤ)である。MAC302は、後述する上位のRLC(Radio Link Control layer)304と、論理チャネルで接続されてもよい。論理チャネルは、伝送される情報の種類によって大きく分けられ、制御情報を伝送する制御チャネルとユ−ザ情報を伝送するトラフィックチャネルに分けられてもよい。MAC302は、間欠受送信(DRX・DTX)を行うためにPHY300の制御を行う機能、ランダムアクセス(Random Access)手順を実行する機能、送信電力の情報を通知する機能、HARQ制御を行う機能などを持ってもよい(非特許文献13)。
RLC304は、後述する上位のPDCP(Packet Data Convergence Protocol Layer)306から受信したデ−タを分割(Segmentation)し、下位層が適切にデ−タ送信できるようにデ−タサイズを調節する無線リンク制御層(無線リンク制御レイヤ)である。また、RLC304は、各デ−タが要求するQoS(Quality of Service)を保証するための機能も持っても良い。すなわち、RLC304は、デ−タの再送制御等の機能を持っても良い(非特許文献12)。
PDCP306は、であるIPパケット(IP Packet)等のユーザデータを無線区間で効率的に伝送するパケットデータ収束プロトコル層(パケットデータ収束プロトコル層)である。PDCP306は、不要な制御情報の圧縮を行うヘッダ圧縮機能を持ってもよい。また、PDCP306は、デ−タの暗号化、データの完全性保護の機能も持ってもよい(非特許文献11)。
SDAP(Service Data Adaptation Protocol)310は、5GC110から基地局装置を介して端末装置に送られるダウンリンクのQoSフローとDRBとの対応付け(マッピング:mapping)、及び端末装置から基地局装置を介して5GC110に送られるアップリンクのQoSフローと、DRBとのマッピングを行い、マッピングルール情報を格納する機能を持もつ、サービスデータ適応プロトコル層(サービスデータ適応プロトコルレイヤ)である(非特許文献16)。
なお、MAC302、RLC304、PDCP306、SDAP310において処理されたデータの事を、それぞれMAC PDU(Protocol Data Unit)、RLC PDU、PDCP PDU、SDAP PDUと呼ぶ。また、MAC302、RLC304、PDCP306、SDAP310に上位層から渡されるデータ、又は上位層に渡すデータの事を、それぞれMAC SDU(Service Data Unit)、RLC SDU、PDCP SDU、SDAP SDUと呼ぶ。
また、SDAP PDUは、データ用と制御用を区別するため、それぞれSDAP DATA PDU(SDAP Data PDU)、SDAP CONTROL PDU(SDAP Control PDU)と呼ばれても良い。またPDCP PDUは、データ用と制御用を区別するため、それぞれPDCP DATA PDU(PDCP Dat
a PDU)、PDCP CONTROL PDU(PDCP Control PDU)と呼ばれても良い。またRLC PDUは、データ用と制御用を区別するため、それぞれRLC DATA PDU(RLC Data PDU)、RLC CONTROL PDU(RLC Control PDU)と呼ばれても良い。
図3(B)はNR106において、UE122がgNB108、および認証やモビリティマネージメントなどの機能を提供する論理ノードであるAMF(Access and
Mobility Management function)と通信を行う際に用いるCPのプロトコルスタック図である。
CPのプロトコルスタックには、PHY300、MAC302、RLC304、PDCP306に加え、RRC(Radio Resource Control layer)308、およびNAS(non Access Strarum)312が存在する。RRC308は、RRC接続の確立、再確立、一時停止(suspend)、一時停止解除(resume)等の処理や、RRC接続の再設定、例えば無線ベアラ(Radio Bearer:RB)及びセルグループ(Cell Group)の確立、変更、解放等の設定を行い、論理チャネル、トランスポートチャネル及び物理チャネルの制御などを行う他、ハンドオーバ及び測定(Measurement:メジャメント)の設定などを行う、無線リンク制御層(無線リンク制御レイヤ)である。RBは、シグナリグ無線ベアラ(Signaling Radio Bearer:SRB)とデ−タ無線ベアラ(Data Radio Bearer:DRB)とに分けられてもよく、SRBは、制御情報であるRRCメッセージを送信する経路として利用されてもよい。DRBは、ユーザデータを送信する経路として利用されてもよい。gNB108とUE122のRRC308間で各RBの設定が行われてもよい。またRBのうちRLC304とMAC302で構成される部分をRLCベアラと呼んでも良い(非特許文献10)。また、AMFとUE122との間の信号を運ぶNAS層に対して、UE122とgNB108との間の信号及びデータを運ぶPHY300、MAC302、RLC304、PDCP306、RRC308、SDAP310の一部の層あるいはすべての層をAS(Access Strarum)層と称してよい。
また、SRBは、次のSRB0からSRB3が定義されてよい。SRB0は、論理チャネルのCCCH(Common Control CHannel)を用いたRRCメッセージのためのSRBであってよい。SRB1は、(ピギーバックされたNASメッセージを含むかもしれない)RRCメッセージのため、およびSRB2の確立前のNASメッセージのためのSRBであってよく、すべて論理チャネルのDCCH(Dedicated Control CHannel)が用いられてよい。SRB2は、NASメッセージのためのSRBであってよく、すべて論理チャネルのDCCHが用いられてよい。また、SRB2はSRB1よりも低い優先度であってよい。SRB3は、UE122がEN−DC,NGEN−DC、NR−DCなどが設定されているときの特定のRRCメッセージのためのSRBであってよく、すべて論理チャネルのDCCHが用いられてよい。また、その他の用途のために他のSRBが用意されてもよい。
前述のMAC302、RLC304、PDCP306、SDAP310、及びRRC308の機能分類は一例であり、各機能の一部あるいは全部が実装されなくてもよい。また、各層(各レイヤ)の機能の一部あるいは全部が他の層(レイヤ)に含まれてもよい。
なお、AS層の上位層(不図示)を非特許文献2に記載の通り、PDU層(PDUレイヤ)と呼んでも良い。PDU層には、IP層、及びIP層より上のTCP(Transmission Control Protocol)層、UDP(User Datagram Protocol)層、その他の層のうちの何れか又は全てが含まれても良い。
アプリケーション層はPDU層の上位層であっても良いし、PDU層に含まれていても良い。なお、PDU層は、AS層のユーザプレーンに対する上位層であっても良い。またRRC層やNAS(non Access Strarum)層もSDAP層及びPDCP層の内のいずれかまたは全ての上位層となっても良い(不図示)。言い換えれば、SDAP層及びPDCP層の内のいずれかまたは全てはRRC層、NAS層、IP層、及びIP層より上のTCP(Transmission Control Protocol)層、UDP(User Datagram Protocol)層、及びアプリケーション層の内のいずれかまたは全ての下位レイヤとなる。
なお、本発明の各実施の形態において、IMSで用いられるSIP(Session Initiation Protocol)やSDP(Session Description Protocol)等、またメディア通信又はメディア通信制御に用いられるRTP(Real−time Transport Protocol)、RTCP(Real−time Transport Control Protocol)、HTTP(HyperText Transfer Protocol)等、及び各種メディアのコーデック等の内のいずれかまたは全ては、アプリケーション層に所属するものとしても良い。
なお、端末装置の物理層、MAC層、RLC層、PDCP層、及びSDAP層は、端末装置のRRC層により確立、設定、及び制御のうちの何れか又は全てが行われても良い。また端末装置のRRC層は、基地局装置のRRC層から送信されるRRCのメッセージに従って、物理層、MAC層、RLC層、PDCP層、及びSDAP層を確立、及び/又は設定しても良い。また、MAC層(MACレイヤ)、RLC層(RLCレイヤ)、PDCP層(PDCPレイヤ)、SDAP層(SDAPレイヤ)を、それぞれMAC副層(MACサブレイヤ)、RLC副層(RLCサブレイヤ)、PDCP副層(PDCPサブレイヤ)、SDAP副層(SDAPサブレイヤ)と呼んでも良い。
なお、端末装置、及び基地局装置の内のいずれかまたは全てに設定されるASレイヤに属する各層、又は各層の機能の事を、エンティティと呼んでも良い。即ち、端末装置、及び基地局装置の内のいずれかまたは全てに設定される、MAC層、RLC層、PDCP層、SDAP層、及びRRC層の事、又は各層の機能の事を、MACエンティティ、RLCエンティティ、PDCPエンティティ、SDAPエンティティ、及びRRCエンティティと、それぞれ呼んでも良い。また、各層のエンティティは、各層に一つ又は複数含まれていても良い。また、PDCPエンティティ、及びRLCエンティティは、無線ベアラ毎に、確立、設定、及び制御のうちの何れか又は全てが行われても良い。また、MACエンティティはセルグループ毎に、確立、設定、及び制御のうちの何れか又は全てが行われても良い。また、SDAPエンティティはPDUセッション毎に、確立、設定、及び制御のうちの何れか又は全てが行われても良い。
なお、PDCP層、又はPDCPエンティティにおいて、暗号化、又は完全性保護の処理を行う際、COUNT値を用いても良い。COUNT値とは、HFN(Hyper Frame Number)と、PDCP PDUのヘッダに付加されるシーケンス番号(SN:Sequence Number)から構成されても良い。シーケンス番号は、送信側のPDCP層又はPDCPエンティティでPDCP DATA PDUが生成される度に、1加算されても良い。HFNは、シーケンス番号が最大値に達する度に、1加算されても良い。
なお、本発明の各実施の形態では、以下E−UTRAのプロトコルとNRのプロトコルを区別するため、MAC202、RLC204、PDCP206、及びRRC208を、それぞれE−UTRA用MAC又はLTE用MAC、E−UTRA用RLC又はLTE用
RLC、E−UTRA用PDCP又はLTE用PDCP、及びE−UTRA用RRC又はLTE用RRCと呼ぶ事もある。また、MAC302、RLC304、PDCP306、RRC308を、それぞれNR用MAC、NR用RLC、NR用RLC、及びNR用RRCと呼ぶ事もある。又は、E−UTRA PDCP又はLTE PDCP、NR PDCPなどとスペースを用いて記述する場合もある。
また、図1に示す通り、eNB102、gNB108、EPC104、5GC110は、インタフェース112、インタフェース116、インタフェース118、インタフェース120、及びインタフェース114を介して繋がってもよい。このため、多様な通信システムに対応するため、図2のRRC208は、図3のRRC308に置き換えられてもよい。また図2のPDCP206は、図3のPDCP306に置き換えられても良い。また、図3のRRC308は、図2のRRC208の機能を含んでも良い。また図3のPDCP306は、図2のPDCP206であっても良い。また、E−UTRA100において、UE122がeNB102と通信する場合であってもPDCPとしてNR PDCPが使われても良い。
次にLTE及びNRにおけるUE122の状態遷移について説明する。EPCに接続するUE122は、RRC接続が設立されている(RRC connection has
been established)とき、RRC_CONNECTED状態であってよい。また、UE122は、RRC接続が休止しているとき、(もしUE122が5GCに接続しているなら)RRC_INACTIVE状態であってよい。もし、それらのケースでないなら、UE122は、RRC_IDLE状態であってよい。
なお、EPCに接続するUE122は、RRC_INACTIVE状態を持たないが、E−UTRANによってRRC接続の休止が開始されてもよい。この場合、RRC接続が休止されるとき、UE122はUEのASコンテキストと復帰に用いる識別子(resumeIdentity)を保持してRRC_IDLE状態に遷移する。UE122がUEのASコンテキストを保持しており、かつE−UTRANによってRRC接続の復帰が許可(Permit)されており、かつUE122がRRC_IDLE状態からRRC_CONNECTED状態に遷移する必要があるとき、休止されたRRC接続の復帰が上位レイヤ(例えばNASレイヤ)によって開始されてよい。
すなわち、EPCに接続するUE122と、5GCに接続するUE122とで、休止の定義が異なってよい。また、UE122がEPCに接続している場合(RRC_IDLE状態で休止している場合)と5GCに接続している場合(RRC_INACTIVE状態で休止している場合)とで、休止から復帰する手順のすべてあるいは一部が異なってよい。
なお、RRC_CONNECTED状態、RRC_INACTIVE状態、RRC_IDLE状態の事をそれぞれ、接続状態(connected mode)、非活性状態(inactive mode)、休止状態(idle mode)と呼んでも良い。
UE122が保持するUEのASコンテキストは、現在のRRC設定、現在のセキュリティコンテキスト、ROHC(RObust Header Compression)状態を含むPDCP状態、接続元(Source)のPCellで使われていたC−RNTI(Cell Radio Network Temporary Identifier)、セル識別子(cellIdentity)、接続元のPCellの物理セル識別子、のすべてあるいは一部を含む情報であってよい。なお、eNB102およびgNB108の内のいずれかまたは全ての保持するUEのASコンテキストは、UE122が保持するUEのASコンテキストと同じ情報を含んでもよいし、UE122が保持するUEの
ASコンテキストに含まれる情報とは異なる情報が含まれてもよい。
セキュリティコンテキストとは、ASレベルにおける暗号鍵、NH(Next Hop
parameter)、次ホップのアクセス鍵導出に用いられるNCC(Next Hop Chaining Counter parameter)、選択されたASレベルの暗号化アルゴリズムの識別子、リプレイ保護のために用いられるカウンター、のすべてあるいは一部を含む情報であってよい。
図4は、本発明の各実施の形態におけるRRC208及び/又は(and/or)RRC308における、各種設定のための手順(procedure)のフローの一例を示す図である。図4は、基地局装置(eNB102及び/又はgNB108)から端末装置(UE122)にRRCメッセージが送られる場合のフローの一例である。
図4において、基地局装置はRRCメッセージを作成する(ステップS400)。基地局装置におけるRRCメッセージの作成は、基地局装置が報知情報(SI:System
Information)やページング情報を配信する際に行われても良いし、基地局装置が特定の端末装置に対して処理を行わせる必要があると判断した際、例えばセキュリティに関する設定や、RRC接続(コネクション)の再設定(無線線ベアラの処理(確立、変更、解放など)や、セルグループの処理(確立、追加、変更、解放など)、メジャメント設定、ハンドオーバ設定など)、RRC接続状態の解放などの際に行われても良い。またRRCメッセージは異なるRATへのハンドオーバコマンドに用いられても良い。RRCメッセージには各種情報通知や設定のための情報(パラメータ)が含まれる。非特許文献4又は非特許文献10などのRRCに関する仕様書では、これらのパラメータは、フィールド及び/又は情報要素呼ばれ、ASN.1(Abstract Syntax Notation One)という記述方式を用いて記述される。
図4において、次に基地局装置は、作成したRRCメッセージを端末装置に送信する(ステップS402)。次に端末装置は受信した上述のRRCメッセージに従って、設定などの処理が必要な場合には処理を行う(ステップS404)。
なお、RRCメッセージの作成は、上述の例に限らず、非特許文献4や、非特許文献10などに記載の通り、他の目的で作成されても良い。
例えば、RRCメッセージは、Dual Connectivity(DC)や、非特許文献8に記載のMulti−Radio Dual Connectivity(MR−DC)に関する設定に用いられても良い。
Dual Connectivity(DC)とは、2つの基地局装置(ノード)がそれぞれ構成するセルグループ、すなわちマスターノード(Master Node:MN)が構成するマスターセルグループ(Master Cell Group:MCG)及びセカンダリノード(Secondery Node:SN)が構成するセカンダリセルグループ(Secondery Cell Group:SCG)の両方の無線リソースを利用してデータ通信を行う技術であっても良い。また、マスターノードとセカンダリノードは同じノード(同じ基地局装置)であってもよい。また非特許文献8に記載のMR−DCとは、E−UTRAとNRの両方のRAT(Radio Access Technology)のセルをRAT毎にセルグループ化してUEに割り当て、MCGとSCGの両方の無線リソースを利用してデータ通信を行う技術であっても良い。MR−DCにおいて、マスターノードとは、MR−DCに係る主なRRC機能、例えば、セカンダリノードの追加、RBの確立、変更、及び解放、MCGの追加、変更、解放、ハンドオーバ等の機能、を持つ基地局であっても良く、セカンダリノードとは、一部のRRC機能、例えばS
CGの変更、及び解放等、を持つ基地局であっても良い。また、マスターセルグループにおけるスペシャルセルの事をプライマリセルと呼んでも良いし、セカンダリセルグループにおけるスペシャルセルの事をプライマリSCGセル(Primary SCG Cell:PSCell)と呼んでも良い。
非特許文献8に記載のMR−DCにおいて、マスターノード側のRATのRRCが、MCG及びSCG両方の設定を行うために用いられても良い。例えばコア網がEPC104で、マスターノードがeNB102(拡張型eNB102とも称する)である場合のMR−DCである、EN−DC(E−UTRA−NR Dual Connectivity)、コア網が5GC110で、マスターノードがeNB102である場合のMR−DCである、NGEN−DC(NG−RAN E−UTRA−NR Dual Connectivity)において、非特許文献4に記載のE−UTRAのRRCメッセージがeNB102とUE122との間で送受信されても良い。この場合RRCメッセージには、LTE(E−UTRA)の設定情報だけでなく、非特許文献10に記載の、NRの設定情報が含まれても良い。またeNB102からUE122に送信されるRRCメッセージは、eNB102からgNB108を経由してUE122に送信されても良い。また、本RRCメッセージの構成は、非MR−DCであって、eNB102(拡張型eNB)がコア網として5GCを用いる、E−UTRA/5GC(非特許文献17に記載のオプション5)に用いられても良い。
また逆に、非特許文献8に記載のMR−DCにおいて、コア網が5GC110で、マスターノードがgNB108である場合のMR−DCである、NE−DC(NR−E−UTRA Dual Connectivity)において、非特許文献10に記載のNRのRRCメッセージがgNB108とUE122との間で送受信されても良い。この場合RRCメッセージには、NRの設定情報だけでなく、非特許文献4に記載の、LTE(E−UTRA)の設定情報が含まれても良い。またgNB108からUE122に送信されるRRCメッセージは、gNB108からeNB102を経由してUE122に送信されても良い。
なお、MR−DCを利用する場合に限らず、eNB102からUE122に送信されるE−UTRA用RRCメッセージに、NR用RRCメッセージが含まれていても良いし、gNB108からUE122に送信されるNR用RRCメッセージに、E−UTRA用RRCメッセージが含まれていても良い。
また、マスターノードがeNB102でEPC104をコア網とするネットワーク構成をE−UTRA/EPCと呼んでも良い。またマスターノードがeNB102で5GC110をコア網とするネットワーク構成をE−UTRA/5GCと呼んでも良い。またマスターノードがgNB108で5GC110をコア網とするネットワーク構成をNR、又はNR/5GCと呼んでも良い。またこの呼び方はDCが設定される場合に限らなくても良い。DCが設定されない場合において、上述のマスターノードとは、端末装置と通信を行う基地局装置の事を指しても良い。
図7は、図4において、NRでのRRCコネクションの再設定に関するメッセージに含まれる、無線ベアラ設定に関するフィールド及び情報要素うちのいずれかまたは全部を表すASN.1記述の一例である。また図8は、図4において、E−UTRAでのRRCコネクションの再設定に関するメッセージに含まれる、無線ベアラ設定に関するフィールド及び情報要素うちのいずれかまたは全部を表すASN.1記述の一例である。図7、図8に限らず、本発明の実施の形態におけるASN.1の例で、<略>及び<中略>とは、ASN.1の表記の一部ではなく、他の情報を省略している事を示す。なお<略>又は<中略>という記載の無い所でも、情報要素が省略されていても良い。なお本発明の実施の形態
におけるASN.1の例はASN.1表記方法に正しく従ったものではなく、本発明の実施の形態におけるRRCコネクションの再設定に関するメッセージのパラメータの一例を表記したものであり、他の名称や他の表記が使われても良い。また本発明の実施の形態におけるASN.1の例は、説明が煩雑になることを避けるために、本発明と密接に関連する主な情報に関する例のみを示す。なお、本発明の実施の形態において、ASN.1で記述されるパラメータを、フィールド、情報要素等に区別せず、全て情報要素と言う場合がある。また本発明の実施の形態において、RRCメッセージに含まれる、ASN.1で記述されるフィールド、情報要素等のパラメータを、情報と言う場合もある。なおRRCコネクションの再設定に関するメッセージとは、NRにおけるRRC再設定メッセージであっても良いし、E−UTRAにおけるRRCコネクション再設定メッセージであっても良い。
図7においてRadioBearerConfigで表される情報要素は、SRB、DRB等の無線ベアラの設定に関する情報要素で、後述のPDCP設定情報要素や、SDAP設定情報要素を含む。RadioBearerConfigで表される情報要素に含まれる、SRB−ToAddModで表される情報要素は、SRB(シグナリング無線ベアラ)設定を示す情報であっても良く、SRB設定情報要素、又はシグナリング無線ベアラ設定情報要素と言い換える事もある。またSRB−ToAddModListで表される情報要素は、SRB設定を示す情報のリストであっても良い。RadioBearerConfigで表される情報要素に含まれる、DRB−ToAddModで表される情報要素は、DRB(データ無線ベアラ)設定を示す情報であっても良く、DRB設定情報要素、又はデータ無線ベアラ設定情報要素と言い換える事もある。DRB−ToAddModListで表される情報要素は、DRB設定を示す情報のリストであっても良い。なお、SRB設定、及びDRB設定のうちの何れか、または全ての事を、無線ベアラ設定と言い換える事もある。
SRB設定情報要素の中の、SRB−Identityで表される情報要素は、追加又は変更するSRBのSRB識別子(SRB Identity)の情報であり、各端末装置においてSRBを一意に識別する識別子であっても良い。SRB識別子情報要素、または無線ベアラ識別子情報要素、またはシグナリング無線ベアラ識別子情報要素と言い換える事もある。
DRB設定情報要素の中の、DRB−Identityで表される情報要素は、追加又は変更するDRBのDRB識別子(DRB Identity)の情報であり、各端末装置においてDRBを一意に識別する識別子であっても良い。DRB識別子情報要素、または無線ベアラ識別子情報要素、またはデータ無線ベアラ識別子情報要素と言い換える事もある。DRB識別子の値は図7の例では1から32の整数値としているが、別の値を取っても良い。DCの場合、DRB識別子は、UE122のスコープ内で固有である。
DRB設定情報要素の中の、cnAssociationで表される情報要素は、コア網にEPC104を用いるか、又は5GC110を用いるかを示す情報要素であっても良く、コア網関連付け情報要素と言い換える事もある。即ち、UE122がEPCと接続する際にはDRBが、cnAssociation中のEPSベアラ識別子情報要素(eps−BearerIdentity)、又はEPSベアラ識別子情報要素の値であるEPSベアラ識別子(EPS bearer identity)に関連付けられ、UE122が5GC110と接続する際には、DRBが、後述のSDAP設定情報要素(sdap−Config)に従って設定されるSDAPエンティティ、又はSDAP設定情報要素に含まれる、後述のPDUセッション情報要素、又はPDUセッション情報要素の値であるPDUセッション識別子、又はPDUセッション情報要素が示すPDUセッションに関連付けられるようにしてもよい。即ち、cnAssociationで表される情報には
、EN−DCを用いる場合等のコア網にEPC104を用いる場合にはEPSベアラ識別子情報要素(eps−BearerIdentity)を含み、コア網5GC110を用いる場合は、即ちEN−DCを用いない場合等はSDAP設定を示す情報要素(sdap−Config)を含んでも良い。
sdap−Configで表される情報要素は、コア網が5GC110であった場合に、QoSフローとDRBの対応(map)方法を決定する、SDAPエンティティの設定又は再設定に関する情報であってもよく、SDAP設定情報要素と言い換える事もある。
SDAP設定情報要素に含まれる、pdu−session又はPDU−SessionIDで示されるフィールド又は情報要素は、本SDAP設定情報要素を含むDRB設定情報要素に含まれる、無線ベアラ識別子情報要素の値に対応する無線ベアラと対応(map)付けられるQoSフローが所属する、非特許文献2に記載のPDUセッションのPDUセッション識別子でも良く、PDUセッション識別子情報要素と言い換える事もある。PDUセッション識別子情報要素の値は負でない整数であっても良い。また各端末装置において、一つのPDUセッション識別子に、複数のDRB識別子が対応しても良い。
SDAP設定情報要素に含まれる、mappedQoS−FlowsToAddで示される情報要素は、本SDAP設定情報要素を含むDRB設定情報要素に含まれる、無線ベアラ識別子情報要素の値に対応する無線ベアラに対応(map)させる、又は追加で対応(map)させる、QoSフローの、後述のQoSフロー識別子(QFI:QoS Flow Identity)情報要素のリストを示す情報であっても良く、追加するQoSフロー情報要素と言い換える事もある。上述のQoSフローは本SDAP設定情報要素に含まれるPDUセッション情報要素が示すPDUセッションのQoSフローであっても良い。
また、SDAP設定情報要素に含まれる、mappedQoS−FlowsToReleaseで示される情報要素は、本SDAP設定情報要素を含むDRB設定情報要素に含まれる、無線ベアラ識別子情報要素の値に対応する無線ベアラに対応(map)しているQoSフローのうち、対応関係を解放するQoSフローの、後述のQoSフロー識別子(QFI:QoS Flow Identity)情報要素のリストを示す情報であっても良く、解放するQoSフロー情報要素と言い換える事もある。上述のQoSフローは本SDAP設定情報要素に含まれるPDUセッション情報要素が示すPDUセッションのQoSフローであっても良い。
QFIで示される情報要素は、非特許文献2に記載の、QoSフローを一意に識別するQoSフロー識別子であってもよく、QoSフロー識別子情報要素と言い換える事もある。QoSフロー識別子情報要素の値は負でない整数であっても良い。またQoSフロー識別子情報要素の値はPDUセッションに対し一意であっても良い。
またSDAP設定情報要素には、この他に、設定されるDRBを介して送信するアップリンクデータにアップリンク用SDAPヘッダが存在するか否かを示すアップリンクヘッダ情報情報要素、設定されるDRBを介して受信するダウンリンクデータにダウンリンク用SDAPヘッダが存在するか否か事を示すダウンリンクヘッダ情報要素、設定されるDRBがデフォルト無線ベアラ(デフォルトDRB)であるか否かを示すデフォルトベアラ情報要素などが含まれても良い。
また、SRB設定情報要素、及びDRB設定情報要素の中の、pdcp−Config又はPDCP−Configで表される情報要素はSRB用、及び/又はDRB用のPDCP306の確立や変更を行うための、NR PDCPエンティティの設定に関する情報
要素であっても良く、PDCP設定情報要素と言い換える事もある。NR PDCPエンティティの設定に関する情報要素には、アップリンク用シーケンス番号のサイズを示す情報要素、ダウンリンク用シーケンス番号のサイズを示す情報要素、ヘッダ圧縮(RoHC:RObust Header Compression)のプロファイルを示す情報要素、リオーダリング(re−ordering)タイマー情報要素などが含まれても良い。
RadioBearerConfigで表される情報要素に含まれる、DRB−ToReleaseListで表される情報要素は、解放する一つ以上のDRB識別子を示す情報を含んで良い。
図8においてRadioResourceConfigDedicatedで表される情報要素は、無線ベアラの設定、変更、解放等に使われる情報要素であっても良い。RadioResourceConfigDedicatedで表される情報要素に含まれる、SRB−ToAddModで表される情報要素は、SRB(シグナリング無線ベアラ)設定を示す情報であっても良く、SRB設定情報要素又はシグナリング無線ベアラ設定情報要素と言い換える事もある。SRB−ToAddModListで表される情報要素はSRB設定を示す情報のリストであっても良い。RadioResourceConfigDedicatedで表される情報要素に含まれる、DRB−ToAddModで表される情報要素は、DRB(データ無線ベアラ)設定を示す情報であっても良く、DRB設定情報要素又はデータ無線ベアラ設定情報要素と言い換える事もある。DRB−ToAddModListで表される情報要素は、DRB設定を示す情報のリストであっても良い。なお、SRB設定、及びDRB設定のうちの何れか、または全ての事を、無線ベアラ設定と言い換える事もある。
SRB設定情報要素の中の、SRB−Identityで表される情報要素は、追加又は変更するSRBのSRB識別子(SRB Identity)の情報であり、各端末装置においてSRBを一意に識別する識別子であっても良い。SRB識別子情報要素、または無線ベアラ識別子情報要素、またはシグナリング無線ベアラ識別子情報要素と言い換える事もある。図8のSRB−Identityで表される情報要素は、図7のSRB−Identityで表される情報要素と、同一の役割をもつ情報要素であっても良い。
DRB設定の中の、DRB−Identityで表される情報要素は、追加又は変更するDRBのDRB識別子(DRB Identity)の情報であり、各端末装置においてDRBを一意に識別するDRB識別子であっても良い。DRB識別子情報要素、又は無線ベアラ識別子情報要素、またはデータ無線ベアラ識別子情報要素と言い換える事もある。DRB識別子の値は、図8の例では1から32の整数値としているが、別の値を取っても良い。図8のDRB−Identityで表される情報要素は、図7のDRB−Identityで表される情報要素と、同一の役割をもつ情報要素であっても良い。
DRB設定情報要素の中の、eps−BearerIdentityで表される情報要素は、各端末装置においてEPSベアラを一意に識別するEPSベアラ識別子であっても良い。eps−BearerIdentityで表される情報要素は、EPSベアラ識別子情報要素と呼ぶ事もある。EPSベアラ識別子の値は、図8の例では1から15の整数値としているが、別の値を取っても良い。図8のeps−BearerIdentityで表される情報要素は、図7のeps−BearerIdentityで表される情報要素と、同一の役割をもつ情報要素であっても良い。またEPSベアラ識別子と、DRB識別子とは各端末装置において、一対一に対応しても良い。
またSRB設定情報要素、及びDRB設定情報要素の中の、pdcp−Config又
はPDCP−Configで表される情報要素はSRB用、及び/又はDRB用のPDCP206の確立や変更を行うための、E−UTRA PDCPエンティティの設定に関する情報要素であっても良く、PDCP設定情報要素と言い換える事もある。E−UTRA
PDCPエンティティの設定に関する情報要素には、シーケンス番号のサイズを示す情報要素、ヘッダ圧縮(RoHC:RObust Header Compression)のプロファイルを示す情報要素、リオーダリング(re−ordering)タイマー情報情報などが含まれても良い。
また図7又は図8に示す一部、又は全ての情報要素は、オプショナルであっても良い。即ち図7又は図8に示す情報要素は必要や条件に応じてRRCコネクションの再設定に関するメッセージに含まれても良い。またRRCコネクションの再設定に関するメッセージには、無線ベアラの設定に関する情報要素の他に、フル設定が適用される事を意味する情報要素が含まれても良い。フル設定が適用される事を意味する情報要素は、fullConfigなどの情報要素名で表されても良く、true、enableなどを用いてフル設定が適用される事を示しても良い。なお、上述のフル設定は、後述のイントラRATイントラシステムハンドオーバの時にのみ適用されて良い。イントラRATイントラシステムハンドオーバ以外のハンドオーバの一部又は全ての場合には、デルタ設定が適応されない事を意味する情報要素に対し、fullConfigなどの情報要素名が使われても良い。
(実施の形態)
図1から図9を用いて、本発明の実施の形態を説明する。本発明の実施の形態では、ハンドオーバ等により、UE122の接続先RATを、第1のRAT(例えばNR)から、上述の第1のRATとは異なる第2のRAT(例えばE−UTRA)に切り替える際の処理に関して、説明を行う。
UE122の接続先コア網がEPC104から5GC110に切り替わるとは、UE122がeNB102を介してEPC104接続する状態から、UE122がeNB102を介して5GC110と接続する状態に切り替わる事であっても良い。またUE122の接続先コア網がEPC104から5GC110に切り替わるとは、UE122がeNB102を介してEPC104接続する状態から、UE122がgNB108を介して5GC110と接続する状態に切り替わる場合であっても良い。またUE122の接続先コア網が5GC110からEPC104に切り替わるとは、UE122がUE122がeNB102を介して5GC110と接続する状態からeNB102を介してEPC104接続する状態に切り替わる事であっても良い。またUE122の接続先コア網が5GC110からEPC104に切り替わるとは、UE122がUE122がgNB108を介して5GC110と接続する状態から、eNB102を介してEPC104接続する状態に切り替わる場合であっても良い。
なお、本発明の実施の形態において、端末装置の接続先のコア網の切り替えを伴うハンドオーバの事をインターシステム(inter system)ハンドオーバと呼ぶ事があり、端末装置の接続先のコア網の切り替えを伴わないハンドオーバの事をイントラシステム(intra system)ハンドオーバと呼ぶ事がある。例えば、ハンドオーバにより、UE122の接続先コア網が、5GC110からEPC104、又はEPC104から5GC110に切り替わるハンドオーバの事をインターシステムハンドオーバと呼ぶ事がある。また、例えばUE122の接続先コア網としてEPC104、又は5GC110である事を維持した状態でハンドオーバ行う事を、イントラシステムハンドオーバと呼ぶ。
また本発明の実施の形態において、端末装置の接続先のRATの切り替えを伴うハンドオーバの事をインターRAT(inter RAT)ハンドオーバと呼ぶ事があり、端末装
置の接続先のコア網の切り替えを伴わないハンドオーバの事をイントラRAT(intra RAT)ハンドオーバと呼ぶ事がある。例えばUE122の接続先RATが、NR106からE−UTRA100、又はE−UTRA100からNR106に切り替わるハンドオーバの事をインターRATハンドオーバと呼ぶ事があり、UE122の接続先RATが、NR106からNR106、又はE−UTRA100からE−UTRA100に切り替わるハンドオーバの事をイントラRATハンドオーバと呼ぶ事がある。
また本発明の実施の形態において、端末装置の接続先のRAT及びコア網の切り替えを伴うハンドオーバの事を、インターRATインターシステムハンドオーバ、端末装置の接続先のRATは切り替わるがコア網は切り替わらないハンドオーバの事を、インターRATイントラシステムハンドオーバ、端末装置の接続先のRATは切り替わらないが、コア網の切り替えを伴うハンドオーバの事をイントラRATインターシステムハンドオーバ、端末装置の接続先のRAT及びコア網の切り替えを伴わないハンドオーバ事を、イントラRATイントラシステムハンドオーバと呼ぶ事がある。
本発明の実施の形態においてハンドオーバは、端末装置が基地局装置から送られるRRCコネクションの再設定に関するメッセージを受信した際、RRCコネクションの再設定に関するメッセージの中にハンドオーバに関する各種パラメータが含まれている事に基づいて行われても良い。またハンドオーバに関する各種パラメータとは、非特許文献4に記載のモビリティコントロールインフォ(MobilityControlInfo)という名称の情報要素であっても良いし、非特許文献10に記載のリコンフィギュレーションウィズシンク(ReconfigurationWithSync)という名称の情報要素であっても良いし、他の名称の情報要素であっても良い。
また本発明の実施の形態においてハンドオーバは、端末装置が基地局装置から、現在接続している第1のRAT(E−UTRA、又はNR等)から第2のRAT(E−UTRA、又はNR、又はUTRA、又はGERAN等)への移動である事を示すRRCメッセージ(以下、第1のRATから第2のRATへの移動である事を示すメッセージ)を受信した事に基づいて行われても良い。上述の第1のRATから第2のRATへの移動である事を示すメッセージとは、非特許文献4に記載のMobilityFromEUTRACommandという名称であっても良いし、非特許文献10に記載MobilityFromNRCommandという名称であっても良いし、他の名称であっても良い。また上述の第1のRATから第2のRATへの移動である事を示すメッセージには、上述の第2のRATに対するRRCコネクションの再設定に関するメッセージが含まれていても良い。
また本発明の実施の形態において、ソース(source)とは、ハンドオーバ元である事を示し、ターゲット(target)とは、ハンドオーバ先である事を示しても良い。例えばソースセルとは、ハンドオーバ元のセルの事であっても良いし、ターゲットセルとはハンドオーバ先のセルの事であっても良い。また例えばソース基地局装置とは、ハンドオーバ元の基地局装置であっても良いし、ターゲット基地局装置とはハンドオーバ先の基地局装置であっても良い。
図5は本発明の各実施の形態における端末装置(UE122)の構成を示すブロック図である。なお、説明が煩雑になることを避けるために、図5では、本発明と密接に関連する主な構成部のみを示す。
図5に示すUE122は、基地局装置よりRRCメッセージ等を受信する受信部500、及び受信したメッセージに含まれる各種情報要素(IE:Information Element)、及び各種フィールド、及び各種条件等の内のいずれかまたは全ての設定情報に従って処理を行う処理部502から成る。上述の基地局装置とは、eNB102で
ある場合もあるし、gNB108である場合もある。
図6は本発明の各実施の形態における基地局装置の構成を示すブロック図である。なお、説明が煩雑になることを避けるために、図6では、本発明と密接に関連する主な構成部のみを示す。上述の基地局装置とは、eNB102である場合もあるし、gNB108である場合もある。
図6に示す基地局装置は、UE122へRRCメッセージ等を送信する送信部600、及び各種情報要素(IE:Information Element)、及び各種フィールド、及び各種条件等の内のいずれかまたは全ての設定情報を含めたRRCメッセージを作成し、UE122に送信する事により、UE122の処理部502に処理を行わせる処理部602から成る。
図9を用いて、本発明の実施の形態におけるUE122の処理方法の一例を説明する。
第1のRATを介して第1のコア網に接続しているUE122の受信部500は、基地局装置の送信部600から送信された、第1のRATから第2のRATへの移動である事を示すメッセージを受信する。上述の第1のRATとはNR106であっても良い。また上述の第1のコア網とは5GC110であっても良い。また上述の第1のRATから第2のRATへの移動である事を示すメッセージは、gNB108により送信されても良い。上述の第2のRATとはE−UTRA100であっても良い(ステップS900)。
UE122の処理部502は、上述の第1のRATから第2のRATへの移動である事を示すメッセージに従って、上述の第2のRATへのハンドオーバ処理を行う(ステップS902)。
UE122の処理部502は、以下の(A)から(C)のうちの何れか又は全てを含む条件に当てはまる事に基づいて、上述の第1のRATから第2のRATへの移動である事を示すメッセージに従った、上述の第2のRATへのハンドオーバ処理が失敗である事を判断しても良い。なお、上述の第1のRATから第2のRATへの移動である事を示すメッセージに従った、上述の第2のRATへのハンドオーバ処理が失敗である事を判断する条件に、以下の(A)から(C)以外の条件が含まれても良い。また、以下の(A)のコネクション確立とは、RRCコネクションの確立の事であっても良い(ステップS904)。
(A)上述の第2のRATへのコネクション確立に失敗。
(B)前記第1のRATから第2のRATへの移動である事を示すメッセージに含まれる設定の何れかの部分に前記端末装置が従う事が出来ない。
(C)前記第1のRATから第2のRATへの移動である事を示すメッセージに含まれる前記第2のRATの情報にプロトロル誤りが存在し前記端末装置が前記第2のRATにおける処理に失敗。
UE122の処理部502は、上述の第1のRATから第2のRATへの移動である事を示すメッセージに従った、上述の第2のRATへのハンドオーバ処理が失敗である事を判断した事に基づいて、上述の第1のRATから第2のRATへの移動である事を示すメッセージに従った、上述の第2のRATへのハンドオーバ処理が失敗である場合の処理を行っても良い(ステップS906)。
ステップS906の、上述の第1のRATから第2のRATへの移動である事を示すメッセージに従った、上述の第2のRATへのハンドオーバ処理が失敗である場合の処理において、UE122の処理部502は、以下の(D)から(F)のうちの何れか又は全て
を含む条件に当てはまる事に基づいて、上述の第1のRATから第2のRATへの移動である事を示すメッセージに従った、上述の第2のRATへのハンドオーバ処理を行う前に、上述の第1のRATの(ソースRATの)プライマリセルにおいて利用していた設定に戻り、コネクション再接続の処理を行っても良い。なお、上述の第1のRATから第2のRATへの移動である事を示すメッセージに従った、上述の第2のRATへのハンドオーバ処理を行う前に、上述の第1のRATの(ソースRATの)プライマリセルにおいて利用していた設定に戻り、コネクション再接続の処理を行う事を判断する条件に、以下の(D)から(F)以外の条件が含まれても良い。また、以下の(D)のコネクション確立とは、RRCコネクションの確立の事であっても良い。また上述のコネクション再確立とはRRCコネクションの再確立の事であっても良い。
(D)上述の第2のRATへのコネクション確立に失敗。且つ上述の第1のRATから第2のRATへの移動である事を示すメッセージに、第1の情報が含まれていない。
(E)前記第1のRATから第2のRATへの移動である事を示すメッセージに含まれる設定の何れかの部分に前記端末装置が従う事が出来ない。
(F)前記第1のRATから第2のRATへの移動である事を示すメッセージに含まれる前記第2のRATの情報にプロトロル誤りが存在し前記端末装置が前記第2のRATにおける処理に失敗。
また、ステップS906の、上述の第1のRATから第2のRATへの移動である事を示すメッセージに従った、上述の第2のRATへのハンドオーバ処理が失敗である場合の処理において、UE122の処理部502は、以下の(G)を含む条件に当てはまる事に基づいて、上述の第2のRATにおけるセルの選択を行う、又は上述の第2のRATにおけるセルの選択を試みても良い。なお、上述の第2のRATにおけるセルの選択を行う、又は上述の第2のRATにおけるセルの選択を試みる事を判断する条件に、以下の(G)以外の条件が含まれても良い。また、以下の(G)のコネクション確立とは、RRCコネクションの確立の事であっても良い。
(G)上述の第2のRATへのコネクション確立に失敗。且つ上述の第1のRATから第2のRATへの移動である事を示すメッセージに、第1の情報が含まれている。
また、ステップS906の、上述の第1のRATから第2のRATへの移動である事を示すメッセージに従った、上述の第2のRATへのハンドオーバ処理が失敗である場合の処理において、上述の第2のRATにおけるセルの選択を行う、又は上述の第2のRATにおけるセルの選択を試みる際、UE122の処理部502は更に、上述の第2のRATにおいて適切なセルが選択されたか否かを判定しても良い。UE122の処理部502が上述の第2のRATにおいて適切なセルが選択されたと判断する事に基づいて、UE122の処理部502は、MACのリセット、及び稼働しているタイマーの一部又は全ての停止、及びASセキュリティ鍵の一部又は全ての破棄、及び無線リソースの一部又は全ての解放、全ての確立されている無線ベアラに対するPDCPエンティティ及び/又はSDAPエンティティの解放、及び上位レイヤへのRRCコネクションの解放の通知、のうちの一部又は全ての処理を含む処理を行っても良い。なお、上述の無線リソースの一部又は全てを解放する処理には、RLCエンティティの解放、及び/又はMAC設定の解放が含まれても良い。また上述の無線リソースの一部又は全てを解放する処理には、全ての確立されている無線ベアラに対するPDCPエンティティ及び/又はSDAPエンティティの解放が含まれても良い。なお、ソースRATで使われていたPDCPエンティティ及び/又はSDAPエンティティが、ターゲットRATで再設定及び/又は再利用される場合には、上述の全ての確立されている無線ベアラに対するPDCPエンティティ及び/又はSDAPエンティティの解放は行わなくても良い。また上述のソースRATで使われていたPDCPエンティティ及び/又はSDAPエンティティが、ターゲットRATで再設定及び/又は再利用される場合とは、デルタシグナリングが使われている場合であっても良い。また上述のデルタシグナリングが使われている場合とは、上述の第1のRATから第2の
RATへの移動である事を示すメッセージに含まれる、上述の第2のRATに対するRRCコネクションの再設定に関するメッセージに、フル設定(fullConfig)フィールドが存在しない事であっても良い。また、上述の上位レイヤへのRRCコネクションの解放の通知の際、解放の原因(release cause)として、「RRCコネクション失敗」を設定して、上述の上位レイヤに通知しても良いし、又は解放の原因(release cause)として、「その他」を設定して、上述の上位レイヤに通知しても良い。またこれ以外の原因、例えばターゲットRATにおけるセルの選択行われた事を意味する事が解放の原因(release cause)として設定されて、上述の上位レイヤに通知されても良い。また、上述のターゲットRATにおけるセルの選択行われた事を意味する情報は、上述の上位レイヤへのRRCコネクションの解放の通知処理とは独立して、上述の上位レイヤに通知されても良い。上述のターゲットRATにおけるセルの選択行われた事とは、ターゲットRATにおけるセルが優先された事と言い換えられても良いし、ターゲットRATにおけるセルの選択が優先されて行われた事を表す表現であれば、別の表現であっても良い。
また、ステップS906の、上述の第1のRATから第2のRATへの移動である事を示すメッセージに従った、上述の第2のRATへのハンドオーバ処理が失敗である場合の処理において、上述の第2のRATにおけるセルの選択を行う、又は上述の第2のRATにおけるセルの選択を試みる際、UE122の処理部502が、上述の第2のRATにおいて適切なセルが選択されなかったと判断する事に基づいて、上述の第1のRATにおけるプライマリセルで利用していた設定に戻り、コネクション再接続の処理を行っても良い。
なお、「第2のRATにおいて適切なセルが選択された」とは、「第2のRATにおけるセルの選択が成功した」と言い換えられても良いし、第2のRATにおいて適切なセルが選択された事を表す別の表現で言い換えられても良い。また「第2のRATにおいて適切なセルが選択されなかった」とは、「第2のRATにおけるセルの選択が成功しなかった」又は「第2のRATにおけるセルの選択に失敗した」などと言い換えられても良いし、第2のRATにおいて適切なセルが選択さなかった事を表す別の表現で言い換えられても良い。また、「第2のRATにおいて適切なセルが選択されなかった」事は、「第2のRATにおいて適切なセルが選択された」事に対する、「その他」として言い換えられても良い。また、「第2のRATにおいて適切なセルが選択された」事は、「第2のRATにおいて適切なセルが選択されなかった」事に対する、「その他」として言い換えられても良い。
なお、本発明の実施の形態における、上述の「第1の情報」とは、上述の第2のRATへのRRCコネクション確立が失敗した際に、上述の第2のRATにおけるセルの選択を行う事を指示するパラメータ(フィールド、及び/又は情報要素)であっても良い。また上述の「第1の情報」とは、上述の第2のRATへのRRCコネクション確立が失敗した際に、上述の第2のRATにおけるセルを優先して選択を行う事を指示するパラメータ(フィールド、及び/又は情報要素)であっても良い。また上述の「第1の情報」とは、上述の第2のRATへのRRCコネクション確立が失敗した際に、上述の第2のRATにおけるセルを優先して選択を行う事を指示する事を意味する表現であれば、別の表現であっても良い。また上述の「第1の情報」とは、EPSフォールバックである事を意味するパラメータ(フィールド、及び/又は情報要素)であっても良い。上述のEPSフォールバックとは、例えば非特許文献2に記載のEPSフォールバックの事であっても良い。即ちEPSフォールバックとは、IMSを使ったボイスサービスを、EPSにリダイレクト、又はEPSにハンドオーバさせる事であっても良い。
なお、上述のEPSフォールバックである事を意味するパラメータは、上述の第1の情
報とは異なる第2の情報として、上述の第1のRATから第2のRATへの移動である事を示すメッセージに含まれても良い。本実施の形態において、上述の第1のRATから第2のRATへの移動である事を示すメッセージに上述の第2の情報が含まれる場合、上述のステップS904において、UE122の処理部502は、上述の(A)から(C)のうちの何れか又は全てを含む条件に当てはまる事に基づいて、上述の上位レイヤにEPSフォールバックが失敗した事を通知しても良い。また上述の第1のRATから第2のRATへの移動である事を示すメッセージに上述の第2の情報が含まれる場合、上述のステップS906において、UE122の処理部502は、上述の(D)から(F)のうちの何れか又は全てを含む条件に当てはまる事に基づいて、上述の上位レイヤにEPSフォールバックが失敗した事を通知しても良い。また上述の第1のRATから第2のRATへの移動である事を示すメッセージに上述の第2の情報が含まれる場合、上述のステップS906において、UE122の処理部502は、上述の(G)を含む条件に当てはまる事に基づいて、上述の第2のRATにおけるセルの選択を行い、上述の第2のRATにおいて適切なセルが選択されなかったと判断した事に基づいて、上述の上位レイヤにEPSフォールバックが失敗した事を通知しても良い。
なお、上述の「第1の情報」は、上述の第2のRATが第1の特定のRATである時にのみオプショナルで存在し、上述の第2のRATが上述の第1の特定のRAT以外の場合には存在しない、という条件がつけられても良い。なお、上述の第1の特定のRATとはE−UTRAのみであっても良いし、E−UTRAを含むRAT、例えばE−UTRA及びUTRAなどであっても良い。また上述の「第2の情報」又は「EPSフォールバックである事を意味するパラメータ」は、上述の第2のRATが第2の特定のRATである時にのみオプショナルで存在し、上述の第2のRATが上述の第2の特定のRATの場合には存在しない、という条件がつけられても良い。なお、上述の第2の特定のRATとはE−UTRAのみであっても良いし、E−UTRAを含むRAT、例えばE−UTRA及びUTRAなどであっても良い。
また本発明の実施の形態において、端末装置が5GC110にgNBを介してRRCコネクションが確立されている時に、上述の端末装置がIMSを使ったボイスサービスを着信するか否かを、ユーザ又は通信事業者が設定できても良い。上述の端末装置が5GC110にgNBを介してRRCコネクションが確立されている時に、上述の端末装置がIMSを使ったボイスサービスを着信するか否かの設定は、端末装置のインタフェースを通しての設定であっても良いし、端末装置のインタフェースを通さない、通信事業者側での設定であっても良い。上述の端末装置が5GC110にgNBを介してRRCコネクションが確立されている時に、上述の端末装置がIMSを使ったボイスサービスを着信するか否かの設定において、着信しない事が設定されている場合で、上記の端末装置に対しIMSを使ったボイスサービスが発信された場合には、発信した端末装置に対し、発信先端末装置が上述の発信に応じられない事が通知されても良い。上述の端末装置が5GC110にgNBを介してRRCコネクションが確立されている時に、上述の端末装置がIMSを使ったボイスサービスを着信するか否かの設定において、着信しない事が設定されている場合で、上記の端末装置に対しIMSを使ったボイスサービスが発信された場合には、上述の端末装置(着信しない事が設定されている端末装置)に対し、IMSを使ったボイスサービスが発信された事を通知しても良い。この際発信先端末装置のユーザ情報を一緒に通知しても良い。
なお、本発明の実施の形態における、RRCコネクション再設定に関するメッセージを含むRRCメッセージ、又は第1のRATから第2のRATへの移動である事を示すメッセージとは、E−UTRAから第2のRATへの移動である事を示すメッセージであっても良く、非特許文献4に記載のMobilityFromEUTRACommandという名称のメッセージであっても良い。また本発明の実施の形態における、RRCコネクシ
ョン再設定に関するメッセージを含むRRCメッセージとは、、又は第1のRATから第2のRATへの移動である事を示すメッセージとは、NRから第2のRATへの移動である事を示すメッセージであっても良く、非特許文献10に記載MobilityFromNRCommandという名称のメッセージであっても良い。
なお、本発明の実施の形態における、DRB設定情報要素とはNRのDRB設定情報要素であって、非特許文献10に記載のradioBearerConfigという名称の情報要素に含まれていても良いし、E−UTRAのDRB設定情報要素であって、非特許文献4に記載のradioResourceConfigDedicatedという名称の情報要素に含まれていても良い。
上記説明において、「紐づけられた」、「対応付けられた」、「関連付けられた」等の表現は、互いに換言されてもよい。
なお、上記説明において、「AをBと言い換えてよい」又は「AはBであってよい」は、AをBと言い換える、又はAをBとすることに加え、BをAと言い換える、又はBをAとする意味も含んでよい。また上記説明において、「CはDであっても良い」と「CはEであっても良い」とが記載されている場合には、「DはEであっても良い」事を含んでも良い。また上記説明において、「FはGであっても良い」と「GはHであっても良い」とが記載されている場合には、「FはHであっても良い」事を含んでも良い。
また上記説明において、「A」という条件と、「B」という条件が、相反する条件の場合には、「B」という条件は、「A」という条件の「その他」の条件として表現されても良い。
このように、本発明の実施の形態では、UE122のハンドオーバ元RAT、ハンドオーバ先RAT、ハンドオーバ元コア網、ハンドオーバ先コア網の種類に応じた処理を行う事ができる。即ち、端末装置は、プロトコル処理の複雑さを軽減し、効率的に通信を行うことができる。
なお、本発明の各実施の形態における、端末装置、及び方法は、例えば以下のように言う事ができる。
上記の目的を達成するために、本発明の一態様は、以下のような手段を講じた。すなわち基地局装置と通信する端末装置であって、前記基地局装置から、第1のRATから第2のRATへの移動である事を示すメッセージを受信する受信部と、前記第1のから第2のRATへの移動である事を示すメッセージに従ったハンドオーバ処理において、第2のRATへのコネクション確立に失敗した場合で且つ前記第1のRATから第2のRATへの移動である事を示すメッセージに第1のパラメータが含まれていない事に基づいて、第1のRATにおけるプライマリセルで利用していた設定に戻り、コネクション再接続の処理を行い、前記第1のから第2のRATへの移動である事を示すメッセージに従ったハンドオーバ処理において、第2のRATへのコネクション確立に失敗した場合で且つ前記第1のRATから第2のRATへの移動である事を示すメッセージに第1のパラメータが含まれている事に基づいて、前記第2のRATにおけるセルの選択を試み、前記第2のRATにおけるセルの選択に成功した事に基づいて、MACのリセット、稼働しているタイマーの一部又は全ての停止、ASセキュリティ鍵の一部又は全ての破棄、無線リソースの一部又は全の解放、上位レイヤへのRRCコネクションの解放の通知、のうちの一部又は全ての処理を行う、処理部とを有する。
また本発明の一態様は、端末装置と通信する基地局装置であって、前記端末装置へ、第
1のRATから第2のRATへの移動である事を示すメッセージを送信する送信部と、前記端末装置に、前記第1のから第2のRATへの移動である事を示すメッセージに従ったハンドオーバ処理において、第2のRATへのコネクション確立に失敗した場合で且つ前記第1のRATから第2のRATへの移動である事を示すメッセージに第1のパラメータが含まれていない事に基づいて、第1のRATにおけるプライマリセルで利用していた設定に戻り、コネクション再接続の処理を行わせ、前記第1のから第2のRATへの移動である事を示すメッセージに従ったハンドオーバ処理において、第2のRATへのコネクション確立に失敗した場合で且つ前記第1のRATから第2のRATへの移動である事を示すメッセージに第1のパラメータが含まれている事に基づいて、前記第2のRATにおけるセルの選択を試み、前記第2のRATにおけるセルの選択に成功した事に基づいて、MACのリセット、稼働しているタイマーの一部又は全ての停止、ASセキュリティ鍵の一部又は全ての破棄、無線リソースの一部又は全の解放、上位レイヤへのRRCコネクションの解放の通知、のうちの一部又は全ての処理を行わせる、処理部とを有する。
また本発明の一態様は、基地局装置と通信する端末装置の方法であって、前記基地局装置から、第1のRATから第2のRATへの移動である事を示すメッセージを受信し、前記第1のから第2のRATへの移動である事を示すメッセージに従ったハンドオーバ処理において、第2のRATへのコネクション確立に失敗した場合で且つ前記第1のRATから第2のRATへの移動である事を示すメッセージに第1のパラメータが含まれていない事に基づいて、第1のRATにおけるプライマリセルで利用していた設定に戻り、コネクション再接続の処理を行い、前記第1のから第2のRATへの移動である事を示すメッセージに従ったハンドオーバ処理において、第2のRATへのコネクション確立に失敗した場合で且つ前記第1のRATから第2のRATへの移動である事を示すメッセージに第1のパラメータが含まれている事に基づいて、前記第2のRATにおけるセルの選択を試み、前記第2のRATにおけるセルの選択に成功した事に基づいて、MACのリセット、稼働しているタイマーの一部又は全ての停止、ASセキュリティ鍵の一部又は全ての破棄、無線リソースの一部又は全の解放、上位レイヤへのRRCコネクションの解放の通知、のうちの一部又は全ての処理を行う。
また本発明の一態様は、端末装置と通信する基地局装置の方法であって、前記端末装置へ、第1のRATから第2のRATへの移動である事を示すメッセージを送信し、前記端末装置に、前記第1のから第2のRATへの移動である事を示すメッセージに従ったハンドオーバ処理において、第2のRATへのコネクション確立に失敗した場合で且つ前記第1のRATから第2のRATへの移動である事を示すメッセージに第1のパラメータが含まれていない事に基づいて、第1のRATにおけるプライマリセルで利用していた設定に戻り、コネクション再接続の処理を行わせ、前記第1のから第2のRATへの移動である事を示すメッセージに従ったハンドオーバ処理において、第2のRATへのコネクション確立に失敗した場合で且つ前記第1のRATから第2のRATへの移動である事を示すメッセージに第1のパラメータが含まれている事に基づいて、前記第2のRATにおけるセルの選択を試み、前記第2のRATにおけるセルの選択に成功した事に基づいて、MACのリセット、稼働しているタイマーの一部又は全ての停止、ASセキュリティ鍵の一部又は全ての破棄、無線リソースの一部又は全の解放、上位レイヤへのRRCコネクションの解放の通知、のうちの一部又は全ての処理を行わせる。
また本発明の一態様における、端末装置、基地局装置、端末装置の方法、基地局装置の方法における前記第1のパラメータとは、前記第2のRATへのRRCコネクション確立が失敗した際に、前記第2のRATにおけるセルの選択を行う事を指示するパラメータである。
本発明に関わる装置で動作するプログラムは、本発明に関わる上述した実施形態の機能
を実現するように、Central Processing Unit(CPU)等を制御してコンピュ−タを機能させるプログラムであっても良い。プログラムあるいはプログラムによって取り扱われる情報は、処理時に一時的にRandom Access Memory(RAM)などの揮発性メモリに読み込まれ、あるいはフラッシュメモリなどの不揮発性メモリやHard Disk Drive(HDD)に格納され、必要に応じてCPUによって読み出し、修正・書き込みが行なわれる。
なお、上述した実施形態における装置の一部、をコンピュ−タで実現するようにしてもよい。その場合、この制御機能を実現するためのプログラムをコンピュ−タが読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュ−タシステムに読み込ませ、実行することによって実現してもよい。ここでいう「コンピュ−タシステム」とは、装置に内蔵されたコンピュ−タシステムであって、オペレ−ティングシステムや周辺機器等のハ−ドウェアを含むものとする。また、「コンピュ−タが読み取り可能な記録媒体」とは、半導体記録媒体、光記録媒体、磁気記録媒体等のいずれであってもよい。
さらに「コンピュ−タが読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュ−タシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含んでもよい。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよく、さらに前述した機能をコンピュ−タシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであってもよい。
また、上述した実施形態に用いた装置の各機能ブロック、または諸特徴は、電気回路、すなわち典型的には集積回路あるいは複数の集積回路で実装または実行され得る。本明細書で述べられた機能を実行するように設計された電気回路は、汎用用途プロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、またはその他のプログラマブル論理デバイス、ディスクリートゲートまたはトランジスタロジック、ディスクリートハードウェア部品、またはこれらを組み合わせたものを含んでよい。汎用用途プロセッサは、マイクロプロセッサであってもよいし、代わりにプロセッサは従来型のプロセッサ、コントロ−ラ、マイクロコントロ−ラ、またはステ−トマシンであってもよい。汎用用途プロセッサ、または前述した各回路は、デジタル回路で構成されていてもよいし、アナログ回路で構成されていてもよい。また、半導体技術の進歩により現在の集積回路に代替する集積回路化の技術が出現した場合、当該技術による集積回路を用いることも可能である。
なお、本願発明は上述の実施形態に限定されるものではない。実施形態では、装置の一例を記載したが、本願発明は、これに限定されるものではなく、屋内外に設置される据え置き型、または非可動型の電子機器、たとえば、AV機器、キッチン機器、掃除・洗濯機器、空調機器、オフィス機器、自動販売機、その他生活機器などの端末装置もしくは通信装置に適用出来る。
以上、この発明の実施形態に関して図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。また、本発明は、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。また、上記実施形態に記載された要素であり、同様の効果を奏する要素同士を置換した構成も含まれる。
100 E−UTRA
102 eNB
104 EPC
106 NR
108 gNB
110 5GC
112、114、116,118、120、124 インタフェース
122 UE
200、300 PHY
202、302 MAC
204、304 RLC
206、306 PDCP
208、308 RRC
310 SDAP
210、312 NAS
500 受信部
502、602 処理部
600 送信部

Claims (8)

  1. 基地局装置と通信する端末装置であって、
    前記基地局装置から、第1のRATから第2のRATへの移動である事を示すメッセージを受信する受信部と、
    前記第1のから第2のRATへの移動である事を示すメッセージに従ったハンドオーバ処理において、第2のRATへのコネクション確立に失敗した場合で且つ前記第1のRATから第2のRATへの移動である事を示すメッセージに第1のパラメータが含まれていない事に基づいて、第1のRATにおけるプライマリセルで利用していた設定に戻り、コネクション再接続の処理を行い、
    前記第1のから第2のRATへの移動である事を示すメッセージに従ったハンドオーバ処理において、第2のRATへのコネクション確立に失敗した場合で且つ前記第1のRATから第2のRATへの移動である事を示すメッセージに第1のパラメータが含まれている事に基づいて、前記第2のRATにおけるセルの選択を試み、前記第2のRATにおけるセルの選択に成功した事に基づいて、MACのリセット、稼働しているタイマーの一部又は全ての停止、ASセキュリティ鍵の一部又は全ての破棄、無線リソースの一部又は全の解放、上位レイヤへのRRCコネクションの解放の通知、のうちの一部又は全ての処理を行う、処理部とを有する、
    端末装置。
  2. 前記第1のパラメータとは、前記第2のRATへのRRCコネクション確立が失敗した際に、前記第2のRATにおけるセルの選択を行う事を指示するパラメータである、
    請求項1に記載の端末装置。
  3. 端末装置と通信する基地局装置であって、
    前記端末装置へ、第1のRATから第2のRATへの移動である事を示すメッセージを送信する送信部と、
    前記端末装置に、
    前記第1のから第2のRATへの移動である事を示すメッセージに従ったハンドオーバ処理において、第2のRATへのコネクション確立に失敗した場合で且つ前記第1のRATから第2のRATへの移動である事を示すメッセージに第1のパラメータが含まれていない事に基づいて、第1のRATにおけるプライマリセルで利用していた設定に戻り、コネクション再接続の処理を行わせ、
    前記第1のから第2のRATへの移動である事を示すメッセージに従ったハンドオーバ処理において、第2のRATへのコネクション確立に失敗した場合で且つ前記第1のRATから第2のRATへの移動である事を示すメッセージに第1のパラメータが含まれている事に基づいて、前記第2のRATにおけるセルの選択を試み、前記第2のRATにおけるセルの選択に成功した事に基づいて、MACのリセット、稼働しているタイマーの一部又は全ての停止、ASセキュリティ鍵の一部又は全ての破棄、無線リソースの一部又は全の解放、上位レイヤへのRRCコネクションの解放の通知、のうちの一部又は全ての処理を行わせる、処理部とを有する、
    基地局装置。
  4. 前記第1のパラメータとは、前記第2のRATへのRRCコネクション確立が失敗した際に、前記第2のRATにおけるセルの選択を行う事を指示するパラメータである、
    請求項3に記載の基地局装置。
  5. 基地局装置と通信する端末装置の方法であって、
    前記基地局装置から、第1のRATから第2のRATへの移動である事を示すメッセージを受信し、
    前記第1のから第2のRATへの移動である事を示すメッセージに従ったハンドオーバ処理において、第2のRATへのコネクション確立に失敗した場合で且つ前記第1のRATから第2のRATへの移動である事を示すメッセージに第1のパラメータが含まれていない事に基づいて、第1のRATにおけるプライマリセルで利用していた設定に戻り、コネクション再接続の処理を行い、
    前記第1のから第2のRATへの移動である事を示すメッセージに従ったハンドオーバ処理において、第2のRATへのコネクション確立に失敗した場合で且つ前記第1のRATから第2のRATへの移動である事を示すメッセージに第1のパラメータが含まれている事に基づいて、前記第2のRATにおけるセルの選択を試み、前記第2のRATにおけるセルの選択に成功した事に基づいて、MACのリセット、稼働しているタイマーの一部又は全ての停止、ASセキュリティ鍵の一部又は全ての破棄、無線リソースの一部又は全の解放、上位レイヤへのRRCコネクションの解放の通知、のうちの一部又は全ての処理を行う、
    方法。
  6. 前記第1のパラメータとは、前記第2のRATへのRRCコネクション確立が失敗した際に、前記第2のRATにおけるセルの選択を行う事を指示するパラメータである、
    請求項5に記載の方法。
  7. 端末装置と通信する基地局装置の方法であって、
    前記端末装置へ、第1のRATから第2のRATへの移動である事を示すメッセージを送信し、
    前記端末装置に、
    前記第1のから第2のRATへの移動である事を示すメッセージに従ったハンドオーバ処理において、第2のRATへのコネクション確立に失敗した場合で且つ前記第1のRATから第2のRATへの移動である事を示すメッセージに第1のパラメータが含まれていない事に基づいて、第1のRATにおけるプライマリセルで利用していた設定に戻り、コネクション再接続の処理を行わせ、
    前記第1のから第2のRATへの移動である事を示すメッセージに従ったハンドオーバ処理において、第2のRATへのコネクション確立に失敗した場合で且つ前記第1のRATから第2のRATへの移動である事を示すメッセージに第1のパラメータが含まれている事に基づいて、前記第2のRATにおけるセルの選択を試み、前記第2のRATにおけるセルの選択に成功した事に基づいて、MACのリセット、稼働しているタイマーの一部又は全ての停止、ASセキュリティ鍵の一部又は全ての破棄、無線リソースの一部又は全の解放、上位レイヤへのRRCコネクションの解放の通知、のうちの一部又は全ての処理を行わせる、
    方法。
  8. 前記第1のパラメータとは、前記第2のRATへのRRCコネクション確立が失敗した際に、前記第2のRATにおけるセルの選択を行う事を指示するパラメータである、
    請求項7に記載の方法。
JP2019179891A 2019-09-30 2019-09-30 端末装置、基地局装置、方法、および、集積回路 Pending JP2021057792A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019179891A JP2021057792A (ja) 2019-09-30 2019-09-30 端末装置、基地局装置、方法、および、集積回路
PCT/JP2020/036891 WO2021065903A1 (ja) 2019-09-30 2020-09-29 端末装置、および、通信方法
US17/764,477 US20220345962A1 (en) 2019-09-30 2020-09-29 Terminal apparatus and communication method
CN202080066768.2A CN114467332B (zh) 2019-09-30 2020-09-29 终端装置以及通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019179891A JP2021057792A (ja) 2019-09-30 2019-09-30 端末装置、基地局装置、方法、および、集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021057792A true JP2021057792A (ja) 2021-04-08

Family

ID=75271230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019179891A Pending JP2021057792A (ja) 2019-09-30 2019-09-30 端末装置、基地局装置、方法、および、集積回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220345962A1 (ja)
JP (1) JP2021057792A (ja)
CN (1) CN114467332B (ja)
WO (1) WO2021065903A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022215230A1 (ja) * 2021-04-08 2022-10-13 株式会社Nttドコモ 端末及び無線通信方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130017805A1 (en) * 2011-07-11 2013-01-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for transferring telecommunications connections
US20150327137A1 (en) * 2012-08-14 2015-11-12 Qualcomm Incorporated Inter-network communication to avoid ping-ponging inter-rat idle reselection
US9973404B2 (en) * 2013-10-30 2018-05-15 Interdigital Patent Holdings, Inc. Connectivity robustness in wireless systems
WO2018128022A1 (ja) * 2017-01-05 2018-07-12 日本電気株式会社 無線アクセスネットワークノード及び無線端末並びにこれらの方法及び非一時的なコンピュータ可読媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022215230A1 (ja) * 2021-04-08 2022-10-13 株式会社Nttドコモ 端末及び無線通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021065903A1 (ja) 2021-04-08
CN114467332B (zh) 2024-01-02
CN114467332A (zh) 2022-05-10
US20220345962A1 (en) 2022-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113615252B (zh) 终端装置、方法以及集成电路
US11950312B2 (en) Terminal apparatus, base station apparatus, and method
US20220201573A1 (en) Terminal apparatus, method, and integrated circuit
WO2021025150A1 (ja) 端末装置、方法、および、集積回路
WO2021065903A1 (ja) 端末装置、および、通信方法
WO2022080419A1 (ja) 端末装置、基地局装置、および、方法
US20230040867A1 (en) Terminal apparatus, base station apparatus, and method
US20230247687A1 (en) Terminal apparatus, base station apparatus, and method
US11849350B2 (en) Terminal apparatus and method
US20230309185A1 (en) Terminal apparatus, base station apparatus, and method
WO2021251356A1 (ja) 端末装置、方法、および、集積回路
US20220201574A1 (en) Terminal apparatus, method, and integrated circuit
WO2020196008A1 (ja) 端末装置、基地局装置、および通信方法
WO2020195529A1 (ja) 端末装置、基地局装置、および、方法
JP6807410B2 (ja) 端末装置、基地局装置、および、通信方法
WO2023008043A1 (ja) 端末装置、方法、および、集積回路
WO2022030487A1 (ja) 端末装置、基地局装置、方法、および、集積回路
WO2022030590A1 (ja) 端末装置、基地局装置、方法、および、集積回路
WO2023106315A1 (ja) 端末装置、基地局装置、および、方法
WO2022080306A1 (ja) 端末装置、基地局装置、および、方法
WO2022080341A1 (ja) 端末装置、基地局装置、および、方法
JP2020137084A (ja) 端末装置、基地局装置、方法、および、集積回路
WO2020166310A1 (ja) 端末装置、および、方法
JP2022046876A (ja) 端末装置、基地局装置、方法、および、集積回路
WO2024015474A1 (en) Managing multicast data reception

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220628

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20220628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230822

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240409