JP2021056685A - Real estate information providing system, real estate information providing method and program - Google Patents

Real estate information providing system, real estate information providing method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2021056685A
JP2021056685A JP2019178152A JP2019178152A JP2021056685A JP 2021056685 A JP2021056685 A JP 2021056685A JP 2019178152 A JP2019178152 A JP 2019178152A JP 2019178152 A JP2019178152 A JP 2019178152A JP 2021056685 A JP2021056685 A JP 2021056685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
real estate
information
estate information
user
property
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019178152A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
浩行 犬飼
Hiroyuki Inukai
浩行 犬飼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inukai Hiroyuki
Original Assignee
Inukai Hiroyuki
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inukai Hiroyuki filed Critical Inukai Hiroyuki
Priority to JP2019178152A priority Critical patent/JP2021056685A/en
Publication of JP2021056685A publication Critical patent/JP2021056685A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

To provide a real estate information providing system, a real estate information providing method and a program capable of providing a user with more appropriate real estate information by a supplier.SOLUTION: A real estate information providing system 10 that provides real estate information, comprises: first storage means (HDD 14) for storing the real estate information as information about real estate supplied by a supplier; second storage means (HDD 14) for storing desired conditions as conditions desired by a user in real estate; acquisition means (CPU 11) for acquiring the real estate information that meets the desired conditions stored in the second storage means from the first storage means; and presentation means (CPU 11) for presenting the real estate information acquired by the acquisition means to the user.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、不動産情報提供システム、不動産情報提供方法、および、プログラムに関するものである。 The present invention relates to a real estate information providing system, a real estate information providing method, and a program.

従来、ユーザが所望の不動産に関する情報を検索する場合、例えば、特許文献1に開示された技術のように、不動産物件について家賃、特定用途構造、設備や外部利便に関する情報をデータベースに登録しておき、これらの項目を検索キーとして検索することにより希望する不動産物件を特定することが一般的である。 Conventionally, when a user searches for information on a desired real estate, for example, as in the technology disclosed in Patent Document 1, information on rent, specific use structure, equipment, and external convenience of the real estate property is registered in a database. , It is common to specify the desired real estate property by searching these items as a search key.

特開2003−85402号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2003-85402

しかしながら、特許文献1に開示された技術では、ユーザが想定する範囲内でしか検索キーを選択できないことから、例えば、想定外の地域によりふさわしい不動産が存在する場合には、このような不動産に遭遇することができないという問題点がある。 However, in the technology disclosed in Patent Document 1, since the search key can be selected only within the range assumed by the user, for example, when there is a real estate more suitable for an unexpected area, such a real estate is encountered. There is a problem that it cannot be done.

また、サプライヤは、不動産情報をサーバにアップロードするだけで、ユーザからの問い合わせをひたすら待つしか無いことから、自らが取引しようとする不動産を適切なユーザに提供することができないという問題点もある。 In addition, since the supplier has no choice but to wait for inquiries from users simply by uploading the real estate information to the server, there is also a problem that the real estate to be traded by the supplier cannot be provided to an appropriate user.

本発明は、以上の状況に鑑みてなされたものであり、ユーザに対してより適切な不動産情報をサプライヤが提供することが可能な不動産情報提供システム、不動産情報提供方法、および、プログラムを提供することを目的としている。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and provides a real estate information providing system, a real estate information providing method, and a program capable of providing a user with more appropriate real estate information by a supplier. The purpose is.

上記課題を解決するために、本発明は、不動産情報を提供する不動産情報提供システムにおいて、サプライヤから供給される不動産に関する情報としての不動産情報を格納する第1格納手段と、ユーザが不動産に希望する条件としての希望条件を格納する第2格納手段と、前記第2格納手段に格納されている前記希望条件に適合する前記不動産情報を前記第1格納手段から取得する取得手段と、前記取得手段によって取得された前記不動産情報を、前記ユーザに対して提示する提示手段と、を有することを特徴とする。
このような構成によれば、ユーザに対してより適切な不動産情報をサプライヤが提供することが可能となる。
In order to solve the above problems, the present invention provides a first storage means for storing real estate information as information about real estate supplied by a supplier in a real estate information providing system that provides real estate information, and a user desires the real estate. By the second storage means for storing the desired condition as a condition, the acquisition means for acquiring the real estate information corresponding to the desired condition stored in the second storage means from the first storage means, and the acquisition means. It is characterized by having a presenting means for presenting the acquired real estate information to the user.
With such a configuration, the supplier can provide more appropriate real estate information to the user.

また、本発明は、前記希望条件は、職場の最寄り駅と希望する通勤時間とを含み、前記取得手段は、前記職場の最寄り駅を中心とし、前記通勤時間で通勤できる範囲に立地する不動産情報を前記第1格納手段から取得する、ことを特徴とする。
このような構成によれば、職場の最寄り駅からの通勤時間に基づいて、ユーザが注目していない地域に立地する物件に関する情報を提供することができる。
Further, in the present invention, the desired condition includes the nearest station of the workplace and the desired commuting time, and the acquisition means is the real estate information located in the range where the commuting time can be commuting centered on the nearest station of the workplace. Is obtained from the first storage means.
With such a configuration, it is possible to provide information about a property located in an area where the user is not paying attention, based on the commuting time from the station closest to the workplace.

また、本発明は、前記希望条件は、ローンの頭金、月払い金額、返済年数、および、金利に関する情報であり、前記取得手段は、前記情報から計算される予算に近い価格を有する不動産情報を前記第1格納手段から取得する、ことを特徴とする。
このような構成によれば、ユーザの資金力をより反映した不動産情報を提供することができる。
Further, in the present invention, the desired conditions are information on a down payment of a loan, a monthly payment amount, a repayment period, and an interest rate, and the acquisition means obtains real estate information having a price close to the budget calculated from the information. It is characterized in that it is obtained from the first storage means.
According to such a configuration, it is possible to provide real estate information that more reflects the financial power of the user.

また、本発明は、前記希望条件は、間取りと広さを示す情報であり、前記取得手段は、前記間取りと広さを示す情報に近い間取りと広さを有する不動産情報を前記第1格納手段から取得する、ことを特徴とする。
このような構成によれば、希望する間取りと広さに関する情報を参照して、ユーザにふさわしい不動産情報を提供することができる。
Further, in the present invention, the desired condition is information indicating the floor plan and the size, and the acquisition means stores the real estate information having the floor plan and the size close to the information indicating the floor plan and the size as the first storage means. It is characterized by being obtained from.
According to such a configuration, it is possible to provide real estate information suitable for the user by referring to the information regarding the desired floor plan and size.

また、本発明は、不動産情報を提供する不動産情報提供方法において、サプライヤから供給される不動産に関する情報としての不動産情報を格納部に格納する第1格納ステップと、ユーザが不動産に希望する条件としての希望条件を前記格納部に格納する第2格納ステップと、前記格納部に格納されている前記希望条件に適合する前記不動産情報を前記格納部から取得する取得ステップと、前記取得ステップによって取得された前記不動産情報を、前記ユーザに対して提示する提示ステップと、を有することを特徴とする。
このような方法によれば、ユーザに対してより適切な不動産情報をサプライヤが提供することが可能となる。
Further, in the real estate information providing method for providing real estate information, the present invention comprises a first storage step of storing real estate information as information about real estate supplied from a supplier in a storage unit, and as a condition desired by the user for real estate. A second storage step for storing the desired condition in the storage unit, an acquisition step for acquiring the real estate information stored in the storage unit that matches the desired condition from the storage unit, and an acquisition step acquired by the acquisition step. It is characterized by having a presentation step of presenting the real estate information to the user.
According to such a method, the supplier can provide more appropriate real estate information to the user.

また、本発明は、不動産情報を提供する不動産情報提供処理をコンピュータに機能させるコンピュータ読み取り可能なプログラムにおいて、前記コンピュータを、サプライヤから供給される不動産に関する情報としての不動産情報を格納する第1格納手段、ユーザが不動産に希望する条件としての希望条件を格納する第2格納手段、前記第2格納手段に格納されている前記希望条件に適合する前記不動産情報を前記第1格納手段から取得する取得手段、前記取得手段によって取得された前記不動産情報を、前記ユーザに対して提示する提示手段、として機能させることを特徴とする。
このようなプログラムによれば、ユーザに対してより適切な不動産情報をサプライヤが提供することが可能となる。
Further, the present invention is a first storage means for storing real estate information as information about real estate supplied from a supplier in a computer-readable program that causes a computer to function a real estate information providing process for providing real estate information. , A second storage means for storing a desired condition as a condition desired by the user in the real estate, an acquisition means for acquiring the real estate information that matches the desired condition stored in the second storage means from the first storage means. The real estate information acquired by the acquisition means is made to function as a presentation means to be presented to the user.
Such a program allows the supplier to provide more appropriate real estate information to the user.

本発明によれば、ユーザに対してより適切な不動産情報をサプライヤが提供することが可能な不動産情報提供システム、不動産情報提供方法、および、プログラムを提供することが可能となる。 According to the present invention, it is possible to provide a real estate information providing system, a real estate information providing method, and a program capable of providing a user with more appropriate real estate information by a supplier.

本発明の実施形態に係る不動産情報提供システムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the real estate information provision system which concerns on embodiment of this invention. 図1に示すサービス提供サーバの構成例を示す図ある。It is a figure which shows the configuration example of the service providing server shown in FIG. 図1に示すサプライヤ端末およびユーザ端末の構成例を示す図である。It is a figure which shows the configuration example of the supplier terminal and the user terminal shown in FIG. ユーザが希望条件を登録するUIの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the UI which a user registers a desired condition. サプライヤが物件情報を登録するUIの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of UI which a supplier registers property information. サプライヤ側でユーザの希望条件をリスト化して表示するUIの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the UI which lists and displays the user's desired condition on the supplier side. 図6において所定のマッチボタンが操作された場合に表示されるUIの一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing an example of a UI displayed when a predetermined match button is operated in FIG. 図7において所定のオファーボタンが操作された場合に表示されるUIの一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing an example of a UI displayed when a predetermined offer button is operated in FIG. 7. 図7において所定の詳細ボタンが操作された場合に表示されるUIの一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing an example of a UI displayed when a predetermined detail button is operated in FIG. 7. 登録物件を一覧表示するUIの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the UI which displays a list of registered properties. 図10においてマッチボタンが操作された場合に表示されるUIの一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of a UI displayed when a match button is operated in FIG. 図10において詳細ボタンが操作された場合に表示されるUIの一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of a UI displayed when a detail button is operated in FIG. 図12においてオファーを見るリンクが操作された場合に表示されるUIの一例を示す図である。FIG. 12 is a diagram showing an example of a UI displayed when a link for viewing an offer is operated in FIG. 12. サプライヤがアクセスした場合にサービス提供サーバにおいて実行される処理の一例を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating an example of the process which is executed in a service providing server when a supplier accesses. 図14に示す物件登録処理の詳細を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the detail of the property registration process shown in FIG. 図14に示す希望条件リスト表示処理の詳細を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the detail of the desired condition list display processing shown in FIG. 図14に示す登録物件一覧UI表示処理の詳細を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the detail of the registered property list UI display processing shown in FIG. ユーザがアクセスした場合にサービス提供サーバにおいて実行される処理の一例を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating an example of the process which is executed in a service providing server when a user accesses. 図18に示す希望条件登録処理の詳細を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the detail of the desired condition registration process shown in FIG. 図18に示すオファー一覧UI表示処理の詳細を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the detail of the offer list UI display processing shown in FIG.

次に、本発明の実施形態について説明する。 Next, an embodiment of the present invention will be described.

(A)本発明の実施形態の構成の説明
図1は、本発明の実施形態に係る不動産情報提供システムの構成例を示す図である。図1に示す構成では、不動産情報提供システム1は、サービス提供サーバ10、ユーザ端末30−1〜30−2、サプライヤ端末50−1〜50−2、および、インターネット70を主要な構成要素としている。なお、図1では、図面を簡略化するために、ユーザ端末30−1〜30−2およびサプライヤ端末50−1〜50−2は、それぞれ2台ずつとしているが、3台以上としてもよいことはいうまでもない。また、サービス提供サーバ10についても2台以上有するようにしてもよい。
(A) Explanation of Configuration of Embodiment of the Present Invention FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a real estate information providing system according to the embodiment of the present invention. In the configuration shown in FIG. 1, the real estate information providing system 1 has a service providing server 10, user terminals 30-1 to 30-2, supplier terminals 50-1 to 50-2, and the Internet 70 as main components. .. In FIG. 1, in order to simplify the drawing, the number of user terminals 30-1 to 30-2 and the number of supplier terminals 50-1 to 50-2 are two, but three or more may be used. Needless to say. Further, two or more service providing servers 10 may be provided.

ここで、サービス提供サーバ10は、サプライヤ端末50−1〜50−2によって不動産情報が登録され、ユーザ端末30−1〜30−2に供給する。 Here, the service providing server 10 registers real estate information by the supplier terminals 50-1 to 50-2 and supplies the real estate information to the user terminals 30-1 to 30-2.

図2は、サービス提供サーバ10の詳細な構成例を示す図である。図2に示すように、サービス提供サーバ10は、CPU(Central Processing Unit)11、ROM(Read Only Memory)12、RAM(Random Access Memory)13、HDD(Hard Disk Drive)14、I/F(Interface)15、および、バス16を有している。 FIG. 2 is a diagram showing a detailed configuration example of the service providing server 10. As shown in FIG. 2, the service providing server 10 includes a CPU (Central Processing Unit) 11, a ROM (Read Only Memory) 12, a RAM (Random Access Memory) 13, an HDD (Hard Disk Drive) 14, and an I / F (Interface). ) 15 and a bus 16.

ここで、CPU11は、ROM12およびHDD14に格納されているプログラムに基づいて処理を実行し、例えば、アクセスしてきたユーザおよびサプライヤに対して必要なUI(User Interface)を表示させるための情報を供給する。 Here, the CPU 11 executes processing based on the programs stored in the ROM 12 and the HDD 14, and supplies information for displaying a necessary UI (User Interface) to, for example, an accessing user and a supplier. ..

ROM12は、CPU11が実行する基本的なプログラムやデータを格納する半導体記憶装置である。 The ROM 12 is a semiconductor storage device that stores basic programs and data executed by the CPU 11.

RAM13は、CPU11が実行するプログラムや演算途中のデータを一時的に格納するための半導体記憶装置である。 The RAM 13 is a semiconductor storage device for temporarily storing a program executed by the CPU 11 and data in the middle of calculation.

HDD14は、CPU11が実行するプログラムやデータを格納する磁気記憶装置である。 The HDD 14 is a magnetic storage device that stores programs and data executed by the CPU 11.

I/F15は、例えば、図示しないキーボード等の入力デバイスからの情報を入力するとともに、インターネット70との間で情報を授受するインターフェースである。 The I / F 15 is an interface for inputting information from an input device such as a keyboard (not shown) and exchanging information with the Internet 70.

バス16は、CPU11、ROM12、RAM13、HDD14、および、I/F15を相互に接続し、これらの間で情報の授受を可能にするための信号線群である。 The bus 16 is a group of signal lines for connecting the CPU 11, ROM 12, RAM 13, HDD 14, and I / F 15 to each other and enabling information exchange between them.

図1に戻る。ユーザ端末30−1〜30−2は、不動産情報の提供を受けるユーザが有する端末であり、例えば、パーソナルコンピュータまたはスマートフォン等によって構成される。また、サプライヤ端末50−1〜50−2は、不動産情報を提供するサプライヤが有する端末であり、例えば、パーソナルコンピュータまたはスマートフォン等によって構成される。 Return to FIG. User terminals 30-1 to 30-2 are terminals owned by a user who receives real estate information, and are composed of, for example, a personal computer or a smartphone. Further, the supplier terminals 50-1 to 50-2 are terminals owned by a supplier who provides real estate information, and are composed of, for example, a personal computer or a smartphone.

図3は、ユーザ端末30−1〜30−2およびサプライヤ端末50−1〜50−2の構成例を示す図である。なお、ユーザ端末30−1〜30−2およびサプライヤ端末50−1〜50−2は同様の構成を有するので、以下では、ユーザ端末30−1〜30−2を例に挙げ、これらをユーザ端末30として説明する。 FIG. 3 is a diagram showing a configuration example of user terminals 30-1 to 30-2 and supplier terminals 50-1 to 50-2. Since the user terminals 30-1 to 30-2 and the supplier terminals 50-1 to 50-2 have the same configurations, the user terminals 30-1 to 30-2 will be taken as examples below, and these will be referred to as user terminals. It will be described as 30.

ユーザ端末30は、CPU31、ROM32、RAM33、HDD34、GPU(Graphics Processing Unit)35、I/F36、バス37、および、表示装置38を有している。 The user terminal 30 has a CPU 31, a ROM 32, a RAM 33, an HDD 34, a GPU (Graphics Processing Unit) 35, an I / F 36, a bus 37, and a display device 38.

ここで、CPU31は、ROM32およびHDD34に格納されているプログラムに基づいて処理を実行し、例えば、I/F36を介して入力される情報に基づいて、サービス提供サーバ10にアクセスし、UIを表示するとともに、情報を授受する。 Here, the CPU 31 executes processing based on the programs stored in the ROM 32 and the HDD 34, accesses the service providing server 10 based on the information input via the I / F 36, for example, and displays the UI. And give and receive information.

ROM32は、CPU31が実行する基本的なプログラムやデータを格納する半導体記憶装置である。 The ROM 32 is a semiconductor storage device that stores basic programs and data executed by the CPU 31.

RAM33は、CPU31が実行するプログラムや演算途中のデータを一時的に格納するための半導体記憶装置である。 The RAM 33 is a semiconductor storage device for temporarily storing a program executed by the CPU 31 and data in the middle of calculation.

HDD34は、CPU31が実行するプログラムやデータを格納する磁気記憶装置である。 The HDD 34 is a magnetic storage device that stores programs and data executed by the CPU 31.

GPU35は、CPU31から供給される描画命令に応じて描画処理を実行し、得られた画像および映像等を表示装置38に供給して表示させる。 The GPU 35 executes a drawing process in response to a drawing command supplied from the CPU 31, and supplies the obtained image, video, or the like to the display device 38 for display.

I/F36は、例えば、図示しないキーボード等の入力デバイスからの情報を入力するとともに、インターネット70との間で情報を授受するインターフェースである。 The I / F 36 is an interface for inputting information from an input device such as a keyboard (not shown) and exchanging information with the Internet 70.

バス37は、CPU31、ROM32、RAM33、HDD34、および、I/F36を相互に接続し、これらの間で情報の授受を可能にするための信号線群である。 The bus 37 is a group of signal lines for connecting the CPU 31, ROM 32, RAM 33, HDD 34, and I / F 36 to each other and enabling information exchange between them.

表示装置38は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)等によって構成され、GPU35から供給される画像および映像等を表示部に表示する。 The display device 38 is composed of, for example, an LCD (Liquid Crystal Display) or the like, and displays an image, a video, or the like supplied from the GPU 35 on the display unit.

図1に戻る。インターネット70は、共通の通信仕様を用いて全世界のコンピュータや通信機器を相互に繋いだグローバルなコンピュータネットワークである。 Return to FIG. The Internet 70 is a global computer network that connects computers and communication devices all over the world to each other using common communication specifications.

(B)本発明の実施形態の動作の説明
つぎに、本発明の実施形態の動作について説明する。例えば、不動産の購入を検討しているユーザが、ユーザ端末30−1を操作して、サービス提供サーバ10にアクセスすると、サービス提供サーバ10は、HDD14に格納されている所定の情報を読み出して、I/F15を介してユーザ端末30−1に送信する。この結果、例えば、図4に示すようなUIが表示装置38に表示される。なお、以下では、説明を簡略化するために、ユーザ端末30−1をユーザ端末30として説明する。
(B) Description of Operation of Embodiment of the Present Invention Next, the operation of the embodiment of the present invention will be described. For example, when a user who is considering purchasing real estate operates the user terminal 30-1 to access the service providing server 10, the service providing server 10 reads a predetermined information stored in the HDD 14 and reads the predetermined information. It is transmitted to the user terminal 30-1 via the I / F15. As a result, for example, the UI as shown in FIG. 4 is displayed on the display device 38. In the following, the user terminal 30-1 will be referred to as the user terminal 30 in order to simplify the description.

図4の表示例では、「希望条件登録」と題されたウィンドウ100が表示されている。ウィンドウ100の上部のメニューバーには、メニュー項目として「進行中」、「オファーリスト」、「希望条件登録」、「ユーザ登録」、「ログアウト」、および、「お問い合わせ」が表示されている。ここで、「進行中」は、オファーに関するプロセスが進行中の希望条件を表示する場合に操作されるメニュー項目である。「オファーリスト」は、登録した希望条件にマッチした物件に関するオファーを一覧表示する場合に操作されるメニュー項目である。「希望条件登録」は、物件の希望条件を登録する場合に操作されるメニュー項目である。「ユーザ登録」は、ユーザに関する個人情報を登録する場合に操作されるメニュー項目である。「ログアウト」は、ユーザがログアウトする場合に操作されるメニュー項目である。「お問い合わせ」は、例えば、システム管理者に対して問い合わせする場合に操作されるメニュー項目である。このようなメニューの中からメニュー項目である「希望条件登録」が操作されると、図4に示すような情報がウィンドウ100内に表示される。 In the display example of FIG. 4, a window 100 entitled "Registration of desired conditions" is displayed. In the menu bar at the top of the window 100, "in progress", "offer list", "desired condition registration", "user registration", "logout", and "inquiry" are displayed as menu items. Here, "in progress" is a menu item that is operated when the process related to the offer displays the desired conditions in progress. The "offer list" is a menu item that is operated when displaying a list of offers related to properties that match the registered desired conditions. "Registration of desired conditions" is a menu item operated when registering desired conditions of a property. "User registration" is a menu item that is operated when registering personal information about a user. "Logout" is a menu item that is operated when the user logs out. "Inquiry" is, for example, a menu item that is operated when making an inquiry to the system administrator. When the menu item "Registration of desired conditions" is operated from such a menu, the information shown in FIG. 4 is displayed in the window 100.

図4の例では、ウィンドウ100内には、職場最寄り駅が入力されるテキストボックス101、職場最寄り駅までの時間が入力されるテキストボックス102、通勤時間が入力されるテキストボックス103、予算(頭金)が入力されるテキストボックス104、予算(ローン月額)が入力されるテキストボックス105、ローンの想定金利が入力されるテキストボックス106、ローンの返済年数が入力されるテキストボックス107、希望する物件の間取りが選択されるプルダウン型選択メニュー108、希望する物件の広さ(m)が入力されるテキストボックス109、希望する物件が新築であるか中古であるかが選択されるプルダウン型選択メニュー111、入力した情報を登録する場合に操作されるボタン112、および、元の画面に戻る場合に操作されるボタン113が表示されている。 In the example of FIG. 4, in the window 100, a text box 101 in which the station closest to the workplace is input, a text box 102 in which the time to the station closest to the workplace is input, a text box 103 in which the commuting time is input, and a budget (up deposit) ) Is entered in the text box 104, the budget (monthly loan amount) is entered in the text box 105, the assumed interest rate of the loan is entered in the text box 106, the repayment period of the loan is entered in the text box 107, and the desired property A pull-down type selection menu 108 where the layout is selected, a text box 109 where the desired property size (m 2 ) is entered, and a pull-down type selection menu 111 where the desired property is selected whether it is new or used. , Button 112 operated when registering the input information, and button 113 operated when returning to the original screen are displayed.

このようなUIにおいて、ユーザは所望の条件を入力する。図4の例では、テキストボックス101には「大手町(東京都)」が入力され、テキストボックス102には「10(分)」が入力され、テキストボックス103には「30(分)」が入力され、テキストボックス104には「0(万円)」が入力され、テキストボックス105には「13(万円)」が入力され、テキストボックス106には「1.0(%)」が入力され、テキストボックス107には「35(年)」が入力され、プルダウン型選択メニュー108では「3LDK」が選択され、テキストボックス109には「70(m)」が入力され、プルダウン型選択メニュー110では「新築/中古どちらでも」が選択され、プルダウン型選択メニュー111では「マンション/戸建てどちらでも」が選択されている。 In such a UI, the user inputs desired conditions. In the example of FIG. 4, "Otemachi (Tokyo)" is input to the text box 101, "10 (minutes)" is input to the text box 102, and "30 (minutes)" is input to the text box 103. It is input, "0 (10,000 yen)" is input to the text box 104, "13 (10,000 yen)" is input to the text box 105, and "1.0 (%)" is input to the text box 106. Then, "35 (year)" is input in the text box 107, "3LDK" is selected in the pull-down type selection menu 108, "70 (m 2 )" is input in the text box 109, and the pull-down type selection menu is displayed. In 110, "either new or used" is selected, and in the pull-down type selection menu 111, "either apartment or detached house" is selected.

図4に示すような情報が入力された後、ボタン112が操作されると、入力された情報は、I/F36を介して、サービス提供サーバ10に送信される。 When the button 112 is operated after the information as shown in FIG. 4 is input, the input information is transmitted to the service providing server 10 via the I / F 36.

サービス提供サーバ10では、ユーザ端末30から送信された情報を受信し、例えば、HDD14にユーザを識別する情報(例えば、ユーザID(Identification))と対応付けて格納する。 The service providing server 10 receives the information transmitted from the user terminal 30 and stores it in the HDD 14 in association with the information for identifying the user (for example, the user ID (Identification)).

一方、不動産の仲介を行おうとするサプライヤが、例えば、サプライヤ端末50−1(以下、説明を簡略化するためにサプライヤ端末50として説明する)を操作して、物件情報を登録するためにサービス提供サーバ10にアクセスし、後述するメニューバーの中からメニュー項目「物件登録」を操作すると、サプライヤ端末50の表示装置58には、図5に示すようなUIが表示される。 On the other hand, a supplier who intends to mediate real estate operates, for example, the supplier terminal 50-1 (hereinafter, will be described as the supplier terminal 50 for the sake of brevity) to provide a service for registering property information. When the server 10 is accessed and the menu item "property registration" is operated from the menu bar described later, the UI as shown in FIG. 5 is displayed on the display device 58 of the supplier terminal 50.

図5に示すUIでは、上部に物件登録と表示されたウィンドウ130が表示されている。図5の例では、ウィンドウ130のメニューバーには、メニュー項目として「進行中」、「希望条件リスト」、「物件登録」、「物件一覧」、「ポイント」、「ログアウト」、および、「お問い合わせ」が表示されている。ここで、「進行中」は、オファーに関するプロセスが進行中の希望条件を表示する場合に操作されるメニュー項目である。「物件登録」は、新たな物件情報を登録する場合に操作されるメニュー項目である。「物件一覧」は、登録されている物件を一覧表示する際に操作されるメニュー項目である。「ログアウト」は、サプライヤがログアウトする場合に操作されるメニュー項目である。「お問い合わせ」は、例えば、システム管理者に対して問い合わせする場合に操作されるメニュー項目である。このようなメニューの中からメニュー項目である「物件登録」が操作されると、図5に示すような情報がウィンドウ100内に表示される。 In the UI shown in FIG. 5, a window 130 displaying property registration is displayed at the upper part. In the example of FIG. 5, the menu bar of the window 130 has menu items such as "in progress", "desired condition list", "property registration", "property list", "point", "logout", and "O". Inquiry "is displayed. Here, "in progress" is a menu item that is operated when the process related to the offer displays the desired conditions in progress. "Property registration" is a menu item that is operated when registering new property information. The "property list" is a menu item that is operated when displaying a list of registered properties. "Logout" is a menu item that is operated when the supplier logs out. "Inquiry" is, for example, a menu item that is operated when making an inquiry to the system administrator. When the menu item "property registration" is operated from such a menu, the information shown in FIG. 5 is displayed in the window 100.

図5では、ウィンドウ130の内部には、物件名が入力されるテキストボックス131、最寄り駅1が入力されるテキストボックス132、最寄り駅1までの時間が入力されるテキストボックス133、最寄り駅2が入力されるテキストボックス134、最寄り駅2までの時間が入力されるテキストボックス135、最寄り駅3が入力されるテキストボックス136、最寄り駅3までの時間が入力されるテキストボックス137、物件の所在地の郵便番号が入力されるテキストボックス138、郵便番号から住所を入力する場合に操作されるボタン139、物件の所在地の住所の市町村までが入力されるテキストボックス140、住所の市町村以降が入力されるテキストボックス141、物件の価格が入力されるテキストボックス142、物件の間取りが選択されるプルダウン型選択メニュー143、物件の広さ(m)が入力されるテキストボックス144、物件の管理費が入力されるテキストボックス145、物件の修繕費が入力されるテキストボックス146、物件の所在階が入力されるテキストボックス147、物件の階数が入力されるテキストボックス148、入居可能日が入力されるテキストボックス149、竣工日が入力されるテキストボックス150、物件の戸数が入力されるテキストボックス151、物件が状態(新築、中古、それらのいずれも可)であるかが選択されるプルダウン型選択メニュー152、物件の種別(マンション、戸建て、それらのいずれも可)が入力されるプルダウン型選択メニュー153、ファイルを添付する場合に操作されるボタン154、備考が入力されるテキストボックス155、入力した情報を登録する場合に操作されるボタン156、および、元の画面に戻る場合に操作されるボタン157が表示されている。 In FIG. 5, inside the window 130, there are a text box 131 in which the property name is input, a text box 132 in which the nearest station 1 is input, a text box 133 in which the time to the nearest station 1 is input, and the nearest station 2. Text box 134 to be entered, text box 135 to enter the time to the nearest station 2, text box 136 to enter the nearest station 3, text box 137 to enter the time to the nearest station 3, and the location of the property A text box 138 for entering a postal code, a button 139 for entering an address from a postal code, a text box 140 for entering the city, town, and village of the address of the property, and a text for entering the address after the city, town, and village. Box 141, text box 142 where the price of the property is entered, pull-down type selection menu 143 where the layout of the property is selected, text box 144 where the size of the property (m 2 ) is entered, management fee of the property is entered Text box 145, text box 146 for entering the repair cost of the property, text box 147 for entering the floor where the property is located, text box 148 for entering the number of floors of the property, text box 149 for entering the available date of occupancy , Text box 150 for entering the completion date, Text box 151 for entering the number of units in the property, Pull-down selection menu 152 for selecting whether the property is in a state (newly built, used, or any of them), Property Type (apartment, detached house, any of them is acceptable) is entered in the pull-down selection menu 153, the button 154 is operated when attaching a file, the text box 155 in which remarks are entered, and the entered information is registered. The button 156 to be operated in the case and the button 157 to be operated when returning to the original screen are displayed.

このようなUIにおいて、サプライヤは物件情報を入力する。図5の例では、テキストボックス131に物件名として「葛西1」が入力され、テキストボックス132に最寄り駅1として「葛西(駅)」が入力され、テキストボックス133に時間として「5(分)」が入力され、テキストボックス134に最寄り駅2として「船堀(駅)」が入力され、テキストボックス135に時間として「34(分)」が入力され、テキストボックス136に最寄り駅3として「葛西臨海公園(駅)」が入力され、テキストボックス137に時間として「40(分)」が入力され、テキストボックス138に郵便番号として「134−0083」が入力され、テキストボックス140に市町村として「東京都江戸川区中葛西」が入力され、テキストボックス141に以降の住所として「〇〇丁目△△番地」が入力され、テキストボックス142に価格として「4500(万円)」が入力され、プルダウン型選択メニュー143では間取りとして「3LDK」が選択され、テキストボックス144に広さとして「72(m)」が入力され、テキストボックス145に管理費として「15,000(円/月)」が入力され、テキストボックス146に修繕費として「5,000(円/月)」が入力され、テキストボックス147に所在階として「5(階)」が入力され、テキストボックス148に階数として「10(階建)」が入力され、テキストボックス149に入居可能日として「2019/1/3」が入力され、テキストボックス150に竣工日として「2019/3/3」が入力され、テキストボックス151に戸数として「110(戸)」が入力され、プルダウン型選択メニュー152では「新築」が選択され、プルダウン型選択メニュー153では「マンション」が選択され、テキストボックス155は空欄とされている。 In such a UI, the supplier inputs property information. In the example of FIG. 5, "Kasai 1" is input as the property name in the text box 131, "Kasai (station)" is input as the nearest station 1 in the text box 132, and "5 (minutes)" is input as the time in the text box 133. Is entered, "Funabori (station)" is entered as the nearest station 2 in the text box 134, "34 (minutes)" is entered as the time in the text box 135, and "Kasai Rinkai" is entered as the nearest station 3 in the text box 136. "Park (station)" is entered, "40 (minutes)" is entered as the time in the text box 137, "134-0083" is entered as the postal code in the text box 138, and "Tokyo" is entered as the municipality in the text box 140. "Nakakasai, Edogawa-ku" is entered, "○○ chome △△ address" is entered in the text box 141, and "4500 (10,000 yen)" is entered in the text box 142 as the subsequent address. In 143, "3LDK" is selected as the layout, "72 (m 2 )" is entered in the text box 144 as the size, and "15,000 (yen / month)" is entered in the text box 145 as the management fee. "5,000 (yen / month)" is entered in the text box 146 as the repair cost, "5 (floor)" is entered in the text box 147 as the location floor, and "10 (story)" is entered in the text box 148 as the number of floors. Is entered, "2019/3/3" is entered in the text box 149 as the available date, "2019/3/3" is entered in the text box 150 as the completion date, and "110" is entered in the text box 151 as the number of units. (Door) ”is input,“ new construction ”is selected in the pull-down type selection menu 152,“ apartment ”is selected in the pull-down type selection menu 153, and the text box 155 is left blank.

図5に示す情報が入力された後、ボタン156が操作されると、UIに入力された情報は、I/F56を介してサービス提供サーバ10に送信される。 When the button 156 is operated after the information shown in FIG. 5 is input, the information input to the UI is transmitted to the service providing server 10 via the I / F 56.

サービス提供サーバ10では、サプライヤ端末50から送信された情報を受信し、例えば、HDD14にサプライヤを識別する情報(例えば、サプライヤID)と対応付けて格納する。 The service providing server 10 receives the information transmitted from the supplier terminal 50 and stores it in the HDD 14 in association with the information for identifying the supplier (for example, the supplier ID).

つぎに、サプライヤは、例えば、サプライヤ端末50を操作して、図5のメニューバーに表示されたメニュー項目「希望条件リスト」を操作する。この結果、サプライヤ端末50は、サービス提供サーバ10に対して、登録済みの希望条件のリストを表示する要求を行う。この結果、サービス提供サーバ10は、登録済みの希望条件をHDD14から取得し、I/F15を介してサプライヤ端末50に送信し、サプライヤ端末50の表示装置58には、例えば、図6に示すUIが表示される。 Next, the supplier operates, for example, the supplier terminal 50 to operate the menu item "desired condition list" displayed on the menu bar of FIG. As a result, the supplier terminal 50 requests the service providing server 10 to display a list of registered desired conditions. As a result, the service providing server 10 acquires the registered desired conditions from the HDD 14 and transmits the registered desired conditions to the supplier terminal 50 via the I / F 15, and the display device 58 of the supplier terminal 50 is provided with, for example, the UI shown in FIG. Is displayed.

図6に示すUIでは、上部に希望条件リストと表示されたウィンドウ170が表示されている。図6の例では、メニューバーには、図5と同様のメニュー項目が表示されている。ウィンドウ170内には、希望条件が一覧表示された表171が表示されている。図6の例では、表171には、「ユーザID」、「職場最寄り駅」、「通勤時間」、「予算」、「間取り」、「広さ」、「新/古」、「種別」、および、「マッチ」が項目として表示されている。具体的に説明すると、ユーザIDが「1」である最上部の希望条件は、図4に示すUIにおいて入力された条件に対応している。なお、図6の右側に示す「マッチ」には、当該希望条件に該当する物件の一覧を表示するためのボタン(マッチボタン)がそれぞれ表示されている。また、図6において、予算は、図4に示すローンの頭金、ローン月額、想定金利、および、返済年数から求めたものである。 In the UI shown in FIG. 6, a window 170 displayed as a desired condition list is displayed at the upper part. In the example of FIG. 6, the menu bar has the same menu items as those of FIG. In the window 170, Table 171 showing a list of desired conditions is displayed. In the example of FIG. 6, in Table 171, "user ID", "station closest to work", "commuting time", "budget", "floor plan", "size", "new / old", "type", And, "Match" is displayed as an item. Specifically, the desired condition at the top where the user ID is "1" corresponds to the condition input in the UI shown in FIG. In the "match" shown on the right side of FIG. 6, buttons (match buttons) for displaying a list of properties corresponding to the desired conditions are displayed. Further, in FIG. 6, the budget is calculated from the down payment of the loan, the monthly loan amount, the assumed interest rate, and the number of years of repayment shown in FIG.

なお、希望条件を表示する順番としては、例えば、登録された日時が新しい順に表示するようにしたり、ユーザの閲覧頻度(または、閲覧時間)が高い順に表示するようにしたりしてもよい。あるいは、オファーに対する応答回数が多いユーザの希望条件を優先して表示するようにしてもよい。このように、購入の見込みが高いユーザを優先的に表示することで、サプライヤが効率的にオファーを行うことができる。 As the order of displaying the desired conditions, for example, the registered date and time may be displayed in the order of newest, or the user's browsing frequency (or browsing time) may be displayed in descending order. Alternatively, the desired conditions of the user who responds to the offer frequently may be displayed with priority. In this way, by preferentially displaying the users who are likely to purchase, the supplier can efficiently make an offer.

図6に示すUIにおいて、サプライヤがユーザID「1」のマッチボタンを操作すると、サプライヤ端末50は、ユーザIDが「1」に対応するマッチ物件のリストを送信するように、サービス提供サーバ10に対して要求する。この結果、サービス提供サーバ10は、ユーザIDが「1」である希望条件に対応する物件を検索し、UIを表示するための情報とともに、サプライヤ端末50に対して送信する。 In the UI shown in FIG. 6, when the supplier operates the match button with the user ID "1", the supplier terminal 50 sends the list of match properties corresponding to the user ID "1" to the service providing server 10. Request against. As a result, the service providing server 10 searches for the property corresponding to the desired condition in which the user ID is "1", and transmits the information to the supplier terminal 50 together with the information for displaying the UI.

図7は、図6に示すUIにおいて、ユーザID「1」のマッチボタンが操作された場合にサプライヤ端末50に表示されるUIの一例である。この例では、メニューバーには、図5と同様のメニュー項目が表示されている。また、ウィンドウ190には、上部に希望条件が表示され、下部にマッチングした物件が表示されている。希望条件としては、図6において選択されたユーザID「1」のユーザの希望条件が表191として表示されている。マッチングした物件としては、図5に示すようなUIにおいて登録された物件情報のうち、表191に表示されている希望条件に該当する物件情報が一覧表示されている。 FIG. 7 is an example of the UI displayed on the supplier terminal 50 when the match button of the user ID “1” is operated in the UI shown in FIG. In this example, the menu bar displays the same menu items as in FIG. Further, in the window 190, desired conditions are displayed at the upper part, and matching properties are displayed at the lower part. As the desired conditions, the desired conditions of the user with the user ID "1" selected in FIG. 6 are displayed as Table 191. As the matched property, among the property information registered in the UI as shown in FIG. 5, the property information corresponding to the desired conditions displayed in Table 191 is displayed in a list.

なお、希望条件に該当する物件情報を選択する方法としては、まず、間取り、広さ、新築/中古、および、マンション/戸建によって選択する。なお、広さについては、希望する広さからマイナスα(例えば、−5)およびプラスβ(例えば、10)の範囲で選択する。つぎに、ローンの金額から計算される予算(図7の例では「4600万円」)プラス1000万円未満の範囲(例えば、5600万円未満の範囲)で物件を絞り込む。そして、最後に、通勤時間によって絞り込みを行う。より具体的には、図4のUIのテキストボックス103に入力された通勤時間から、テキストボックス102に入力された職場の最寄り駅までの時間を減算して得られた時間が、電車の通勤時間(乗り換えおよび駅構内での徒歩時間も含む)と、駅から物件までの時間との合計よりも大きくなる物件を検索する。もちろん、ユーザが希望する通勤時間と、職場から物件までに要する時間が同じであったり、要する時間が希望する通勤時間よりも所定の時間(例えば、5分から10分)長くなったりする場合も含めるようにしてもよい。なお、電車の通勤時間は、予め登録されたデータに基づいて計算することができる。また、駅から物件までの時間は、図5のUIに示すテキストボックス133,135,137に入力された時間を用いることができる。なお、通勤時間は計算に時間を要するので、間取り、広さ、新築/中古、および、マンション/戸建によって先に候補を絞り込むことで、処理の負荷を減らすことができる。 As a method of selecting property information that meets the desired conditions, first, the floor plan, size, new / used, and condominium / detached house are selected. The size is selected in the range of minus α (for example, −5) and plus β (for example, 10) from the desired size. Next, the properties are narrowed down within the range of the budget calculated from the loan amount (“46 million yen” in the example of FIG. 7) plus less than 10 million yen (for example, the range of less than 56 million yen). And finally, it narrows down by commuting time. More specifically, the time obtained by subtracting the time to the nearest station of the workplace entered in the text box 102 from the commuting time entered in the text box 103 of the UI of FIG. 4 is the commuting time of the train. Search for properties that are greater than the sum of (including transfer and walking time inside the station) and the time from the station to the property. Of course, it also includes cases where the commuting time desired by the user is the same as the time required from the workplace to the property, or the required time is longer than the desired commuting time (for example, 5 to 10 minutes). You may do so. The train commuting time can be calculated based on the data registered in advance. Further, as the time from the station to the property, the time entered in the text boxes 133, 135, 137 shown in the UI of FIG. 5 can be used. Since it takes time to calculate the commuting time, the processing load can be reduced by narrowing down the candidates first according to the floor plan, size, new construction / used, and condominium / detached house.

なお、マッチングした物件を表示する順番としては、例えば、ユーザの希望条件との乖離が小さい順に表示したり、希望条件のそれぞれについて重み付けをし、重み付けを加味して評価した結果に基づいて表示したり、物件情報の閲覧頻度が高い順に表示したりすることができる。より具体的には、例えば、通勤時間、予算、および、広さのそれぞれの重み値をw1〜w3とする。そして、希望の通勤時間をx11とし、物件の実際の通勤時間をx12とするとき、w1×(x11−x12)によって通勤時間の評価値を求め、希望の予算をx21とし、物件の価格をx22とするとき、w2×(x21−x22)によって予算の評価値を求め、希望の広さをx31とし、物件の広さをx32とするとき、w3×(x31−x32)によって広さの評価値を求める。そして、これらの合計の評価値E=w1×(x11−x12)+w2×(x21−x22)+w3×(x31−x32)によって物件を評価し、評価値が大きい順に表示することができる。なお、重み値w1〜w3については、固定値としてもよいし、個々のユーザの毎に閲覧時間等を評価値として評価値が増加する方向に最適化してもよいし、ユーザを属性(例えば、配偶者の有無、子供の有無等)に応じてグループ化し、グループ毎に最適化するようにしてもよい。 As the order of displaying the matched properties, for example, they are displayed in ascending order of deviation from the user's desired condition, or each of the desired conditions is weighted and displayed based on the evaluation result in consideration of the weighting. Or, the property information can be displayed in descending order of browsing frequency. More specifically, for example, the weight values of commuting time, budget, and size are w1 to w3. Then, when the desired commuting time is x11 and the actual commuting time of the property is x12, the evaluation value of the commuting time is obtained by w1x (x11-x12), the desired budget is x21, and the property price is x22. Then, when the evaluation value of the budget is obtained by w2 × (x21-x22), the desired size is x31, and the size of the property is x32, the evaluation value of the area is calculated by w3 × (x31-x32). Ask for. Then, the property can be evaluated by the total evaluation value E = w1 × (x11-x12) + w2 × (x21-x22) + w3 × (x31-x32), and can be displayed in descending order of the evaluation value. The weight values w1 to w3 may be fixed values, may be optimized for each individual user by using the browsing time or the like as an evaluation value in a direction in which the evaluation value increases, or the user may be an attribute (for example,). It may be grouped according to the presence or absence of a spouse, the presence or absence of children, etc., and optimized for each group.

また、通勤時間には、利用する駅の出入り口を特定して、必要な時間を計算するようにしてもよい。具体的には、駅には複数の出入り口を備える場合が多く、利用する出入り口によって、時間が異なる場合が多いためである。そこで、駅毎に出入り口を登録し、出入り口毎に必要な時間も合わせて登録するようにしてもよい。 Further, for the commuting time, the entrance / exit of the station to be used may be specified and the required time may be calculated. Specifically, a station often has a plurality of entrances and exits, and the time often differs depending on the entrance and exit used. Therefore, the doorway may be registered for each station, and the time required for each doorway may also be registered.

なお、図7に示すUIにおいて、右側に表示されている「オファー」は、当該物件をユーザに対してオファー(提案)する場合に操作されるボタン(オファーボタン)である。また、「詳細」は、当該物件の詳細を表示して確認する際に操作されるボタン(詳細ボタン)である。 In the UI shown in FIG. 7, the "offer" displayed on the right side is a button (offer button) operated when offering (suggesting) the property to the user. The "details" are buttons (detail buttons) that are operated when displaying and confirming the details of the property.

つぎに、サプライヤが図7に示すUIにおいて、名称が「葛西1」に対応するオファーボタンを操作した場合には、図8に示すUIが表示される。図8に示すUIは、上部にオファー送付と表示されたウィンドウ210を有している。メニューバーには、図5と同様のメニュー項目が表示されている。ウィンドウ210内には、送付先が表示されるテキストボックス211、送付元が表示されるウィンドウ212、物件名が表示されるウィンドウ213、オファーに関するメッセージが入力されるテキストボックス214、および、オファーを送信する場合に操作されるボタン215が表示されている。図7に示すUIにおいて、所定の情報(例えば、オファーに関するメッセージ)を入力した後、ボタン215が操作されると、テキストボックス211に表示されている送信先のユーザに対して、物件をオファーするメールが送信される。 Next, when the supplier operates the offer button corresponding to the name "Kasai 1" in the UI shown in FIG. 7, the UI shown in FIG. 8 is displayed. The UI shown in FIG. 8 has a window 210 at the top indicating that the offer is sent. Menu items similar to those in FIG. 5 are displayed on the menu bar. In the window 210, a text box 211 for displaying the destination, a window 212 for displaying the sender, a window 213 for displaying the property name, a text box 214 for inputting a message about the offer, and the offer are sent. Button 215, which is operated when the button is operated, is displayed. In the UI shown in FIG. 7, when the button 215 is operated after inputting predetermined information (for example, a message regarding an offer), the property is offered to the destination user displayed in the text box 211. An email will be sent.

また、図7に示すUIにおいて、詳細ボタンが操作された場合には、図9に示すUIが表示される。図9に示すUIは、ウィンドウ230を有する。メニューバーには、図5と同様のメニュー項目が表示されている。ウィンドウ230内には、図5のUIにおいて登録された物件の詳細を示す物件詳細231と、図5のUIのボタン154で選択された物件写真232と、図5のUIにおいて登録された物件の住所を中心とする地図233とが表示されている。サプライヤは、このような図7のUIを表示させることで、物件の内容を再確認して、ユーザにオファーすることができる。 Further, in the UI shown in FIG. 7, when the detail button is operated, the UI shown in FIG. 9 is displayed. The UI shown in FIG. 9 has a window 230. Menu items similar to those in FIG. 5 are displayed on the menu bar. In the window 230, the property details 231 showing the details of the property registered in the UI of FIG. 5, the property photo 232 selected by the button 154 of the UI of FIG. 5, and the property registered in the UI of FIG. 5 A map 233 centered on the address is displayed. By displaying such a UI of FIG. 7, the supplier can reconfirm the contents of the property and offer it to the user.

また、サプライヤが、例えば、図9に示すメニューバーの中からメニュー項目「物件一覧」を操作すると、図10に示すUIが表示される。図10に示す表示例では、図5と同様のメニュー項目が表示されている。また、ウィンドウ250内にはこのサプライヤが登録している登録物件リストが表251として表示されている。なお、登録物件リストは、図5に示すようなUIにおいて登録した物件情報の一覧である。 Further, when the supplier operates the menu item "property list" from the menu bar shown in FIG. 9, for example, the UI shown in FIG. 10 is displayed. In the display example shown in FIG. 10, the same menu items as in FIG. 5 are displayed. Further, in the window 250, a list of registered properties registered by this supplier is displayed as Table 251. The registered property list is a list of property information registered in the UI as shown in FIG.

図10のウィンドウ130の右側には、更新ボタン、削除ボタン、マッチボタン、および、詳細ボタンが表示されている。更新ボタンは、該当する物件情報を更新する際に操作されるボタンである。削除ボタンは、該当する物件情報を削除する場合に操作されるボタンである。マッチボタンは、当該物件を所定のユーザにオファーする場合に操作されるボタンであり、このボタンが操作された場合の動作は、図11を参照して後述する。詳細ボタンは、物件の詳細な情報を表示するためのボタンであり、このボタンが操作されると、図9のようなUIが表示される。 On the right side of the window 130 of FIG. 10, an update button, a delete button, a match button, and a detail button are displayed. The update button is a button that is operated when updating the corresponding property information. The delete button is a button that is operated when deleting the corresponding property information. The match button is a button that is operated when offering the property to a predetermined user, and the operation when this button is operated will be described later with reference to FIG. The detail button is a button for displaying detailed information of the property, and when this button is operated, the UI as shown in FIG. 9 is displayed.

図10に示す「葛西1」に対応するマッチボタンが操作されると、図11に示すUIが表示される。図11では、メニューバーには図5と同様のメニュー項目が表示されている。また、ウィンドウ270内の上部には図10で選択した「葛西1」に対応する物件情報が表271として表示されている。また、ウィンドウ270内の下部には「葛西1」にマッチングする希望条件が一覧表示された表272として表示されている。なお、物件に対応する希望条件を選択する方法としては、図7において説明したように、間取り、広さ、新築/中古、および、マンション/戸建によって候補を絞り込んだ後に、通勤時間を計算して該当する希望条件を特定する。このようにして特定された希望条件は、所定の規則に従って一覧表示される。例えば、登録日時が新しい順に表示したり、オファーされた物件情報を閲覧するトータルの時間が長い順に表示したり、自身の商圏に近いユーザから順に表示したりすることができる。もちろん、これら以外の方法で表示順序を決定するようにしてもよい。なお、具体的には、図7を参照して前述したように、それぞれのユーザの希望条件に基づいて物件の合計の評価値Eを求め、この合計の評価値Eの値が大きい順に、希望条件を表示するようにしてもよい。 When the match button corresponding to "Kasai 1" shown in FIG. 10 is operated, the UI shown in FIG. 11 is displayed. In FIG. 11, menu items similar to those in FIG. 5 are displayed in the menu bar. Further, in the upper part of the window 270, the property information corresponding to "Kasai 1" selected in FIG. 10 is displayed as Table 271. Further, at the lower part of the window 270, the desired conditions matching "Kasai 1" are displayed as Table 272 in a list. As a method of selecting the desired conditions corresponding to the property, as explained in FIG. 7, the commuting time is calculated after narrowing down the candidates by floor plan, size, new construction / used, and condominium / detached house. Identify the applicable desired conditions. The desired conditions identified in this way are listed according to predetermined rules. For example, the registration date and time can be displayed in the order of newest, the total time for browsing the offered property information can be displayed in the order of longest, or the users closest to their own trade area can be displayed in order. Of course, the display order may be determined by a method other than these. Specifically, as described above with reference to FIG. 7, the total evaluation value E of the properties is obtained based on the desired conditions of each user, and the desired total evaluation value E is desired in descending order. The condition may be displayed.

図10において、例えば、所定のユーザのオファーボタンが操作されると、図8と同様のUIが表示され、当該所定のユーザに対してオファーを行うことができる。 In FIG. 10, for example, when the offer button of a predetermined user is operated, the same UI as in FIG. 8 is displayed, and an offer can be made to the predetermined user.

以上のようにして、サプライヤによるオファーが行われる。ユーザが、例えば、図4に示すメニューバーのメニュー項目である「オファーリスト」を操作すると、ユーザ端末30の表示装置38には、図12に示すようなUIが表示される。 As described above, the offer by the supplier is made. When the user operates, for example, the "offer list" which is a menu item of the menu bar shown in FIG. 4, the display device 38 of the user terminal 30 displays the UI as shown in FIG.

図12に示すUIでは、メニューバーのメニュー項目として、「進行中」、「オファーリスト」、「希望条件変更」、「ユーザ情報変更」、「ログアウト」、および、「お問い合わせ」が表示されている。なお、「希望条件変更」および「ユーザ情報変更」以外は、図4の場合と同様であるので、その説明は省略する。ここで、「希望条件変更」は、登録済みの希望条件を変更する場合に操作されるボタンである。また、ユーザ情報変更は、登録済みのユーザ情報を変更する場合に操作されるボタンである。 In the UI shown in FIG. 12, "in progress", "offer list", "change desired conditions", "change user information", "logout", and "inquiry" are displayed as menu items on the menu bar. There is. Since the same as in the case of FIG. 4 except for "change of desired condition" and "change of user information", the description thereof will be omitted. Here, "change desired condition" is a button operated when changing the registered desired condition. Further, the user information change is a button operated when changing the registered user information.

図12に示すウィンドウ270内には、物件名が「葛西1」に関する物件情報271と、物件名が「北千住1」に関する物件情報272が表示されている。なお、文字列「オファーを見る」にはリンクが張られており、それぞれの物件に関するオファーの詳細を参照する場合に当該文字列が操作される。 In the window 270 shown in FIG. 12, property information 271 having a property name of "Kasai 1" and property information 272 having a property name of "Kitasenju 1" are displayed. A link is provided in the character string "View offer", and the character string is manipulated when referring to the details of the offer related to each property.

例えば、図12において、物件名が「北千住1」に関する文字列「オファーを見る」が操作された場合には、図13に示すUIが表示される。図13のUIでは、図12と同様のメニューバーが表示されている。また、ウィンドウ290内には、オファーリストとしての表291が表示されている。表291には、サプライヤから届いたメッセージが、日付が古い順に一覧表示されている。また、各メッセージの右側には「返答」ボタンおよび「会社」ボタンが表示されている。返答ボタンは、それぞれのメッセージに対して返答する場合に操作されるボタンである。また、会社ボタンは、サプライヤが所属する会社の詳細な情報を表示する際に操作される。ユーザは、返答ボタンを操作することで、サプライヤからのオファーに対してメッセージを返信することができる。このようにして、サプライヤとユーザの間でメッセージを交換することで、ユーザに物件の理解を促し、より満足度の高い取引を行うことができる。 For example, in FIG. 12, when the character string “view offer” relating to the property name “Kitasenju 1” is operated, the UI shown in FIG. 13 is displayed. In the UI of FIG. 13, a menu bar similar to that of FIG. 12 is displayed. Further, in the window 290, Table 291 as an offer list is displayed. Table 291 lists the messages received from the supplier in chronological order. In addition, a "Reply" button and a "Company" button are displayed on the right side of each message. The reply button is a button that is operated when replying to each message. In addition, the company button is operated when displaying detailed information of the company to which the supplier belongs. The user can reply to the offer from the supplier by operating the reply button. By exchanging messages between the supplier and the user in this way, it is possible to promote the user's understanding of the property and carry out a more satisfying transaction.

なお、図13において入力されたユーザのメッセージを、HDD14に格納しておき、例えば、形態素解析処理を実行してメッセージに含まれる形態素を抽出し、当該形態素に基づいてユーザの趣向を特定し、特定した趣向に基づいて、例えば、図7の表192に物件情報を表示する順序を変更するようにしてもよい。 The user's message input in FIG. 13 is stored in the HDD 14, for example, a morphological analysis process is executed to extract the morpheme included in the message, and the user's preference is specified based on the morpheme. Based on the specified taste, for example, the order in which the property information is displayed in Table 192 of FIG. 7 may be changed.

以上に説明したように、本発明の実施形態によれば、ユーザが物件に対する希望条件を登録し、登録された希望条件を満たす物件情報をサプライヤが送信することができる。一般的に、ユーザは、自分が現在居住している住所の近くから物件を検索する場合が多いが、本実施形態によれば、職場を中心として、所望の通勤時間内に立地する物件を見つけることができる。また、通勤時間としては、職場から最寄り駅までの時間と、電車での移動時間(乗り換え時間も含む)と、物件の最寄り駅から物件までの時間を総合して判断するようにしたので、より正確な通勤時間に基づいて物件を選択することができる。 As described above, according to the embodiment of the present invention, the user can register the desired conditions for the property, and the supplier can transmit the property information satisfying the registered desired conditions. In general, the user often searches for a property near the address where he / she currently resides, but according to this embodiment, the user finds a property located within a desired commuting time centered on the workplace. be able to. In addition, as commuting time, we decided to comprehensively judge the time from the workplace to the nearest station, the travel time by train (including transfer time), and the time from the nearest station to the property. You can select properties based on accurate commuting time.

また、サプライヤとしては、従来技術のシステムが物件を登録した後は、ユーザからの問い合わせをひたすら待つのみであったが、登録されたユーザの希望条件に基づいて、最適な物件を提案することができる。また、希望条件を一覧表示する際に、ユーザの情報や閲覧履歴等に基づいて、より成約の見込みが高いユーザが上位に表示するように処理することで、取引を効率よく進めることができる。 In addition, as a supplier, after the conventional system has registered a property, it has only waited for inquiries from users, but it is possible to propose the most suitable property based on the desired conditions of the registered user. it can. In addition, when displaying a list of desired conditions, it is possible to efficiently proceed with the transaction by processing so that the user who has a higher probability of making a contract is displayed at the top based on the user's information, browsing history, and the like.

つぎに、図14〜図20を参照して、本発明の実施形態において実行される処理の一例について説明する。 Next, an example of the processing executed in the embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 14 to 20.

図14は、サプライヤがサプライヤ端末50を操作して、サービス提供サーバ10にアクセスした場合に実行される処理の一例を説明するためのフローチャートである。図14に示すフローチャートの処理が開始されると、以下のステップが実行される。 FIG. 14 is a flowchart for explaining an example of processing executed when the supplier operates the supplier terminal 50 to access the service providing server 10. When the processing of the flowchart shown in FIG. 14 is started, the following steps are executed.

ステップS10では、CPU11は、サプライヤ端末50からインターネット70を介してログインの要求があったか否かを判定し、ログインの要求があったと判定した場合(ステップS10:Y)にはステップS11に進み、それ以外の場合(ステップS10:N)には処理を終了する。 In step S10, the CPU 11 determines whether or not there is a login request from the supplier terminal 50 via the Internet 70, and if it is determined that there is a login request (step S10: Y), the process proceeds to step S11. In other cases (step S10: N), the process ends.

ステップS11では、CPU11は、サプライヤ端末50から供給されるサプライヤIDとパスワードに対する認証処理を実行し、これらが登録されている情報と一致したと判定した場合(ステップS11:Y)にはステップS12に進み、それ以外の場合(ステップS11:N)には処理を終了する。 In step S11, the CPU 11 executes an authentication process for the supplier ID and password supplied from the supplier terminal 50, and if it is determined that these match the registered information (step S11: Y), the step S12 is performed. The process proceeds, and in other cases (step S11: N), the process ends.

ステップS12では、CPU11は、メニューバーからメニュー項目「物件登録」が選択されて物件を登録する指示がされたか否かを判定し、物件登録が選択された場合(ステップS12:Y)には13に進み、それ以外の場合(ステップS12:N)にはステップS14に進む。 In step S12, the CPU 11 determines whether or not the menu item "property registration" is selected from the menu bar and an instruction to register the property is given, and if property registration is selected (step S12: Y), 13 In other cases (step S12: N), the process proceeds to step S14.

ステップS13では、CPU11は、物件情報を登録する物件情報登録処理を実行する。なお、この処理の詳細は、図15を参照して詳述する。 In step S13, the CPU 11 executes the property information registration process for registering the property information. The details of this process will be described in detail with reference to FIG.

ステップS14では、CPU11は、メニューバーからメニュー項目「希望条件リスト」が選択されて希望条件リストを表示する指示がされたか否かを判定し、希望条件リストが選択された場合(ステップS14:Y)には15に進み、それ以外の場合(ステップS14:N)にはステップS16に進む。 In step S14, the CPU 11 determines whether or not the menu item "desired condition list" is selected from the menu bar and is instructed to display the desired condition list, and when the desired condition list is selected (step S14: Y). ), And in other cases (step S14: N), the process proceeds to step S16.

ステップS15では、CPU11は、希望条件リストを表示する希望条件リスト表示処理を実行する。なお、この処理の詳細は、図16を参照して詳述する。 In step S15, the CPU 11 executes a desired condition list display process for displaying the desired condition list. The details of this process will be described in detail with reference to FIG.

ステップS16では、CPU11は、メニューバーからメニュー項目「登録物件一覧」が選択されて登録物件一覧UIを表示する指示がされたか否かを判定し、登録物件一覧が選択された場合(ステップS16:Y)には17に進み、それ以外の場合(ステップS16:N)にはステップS18に進む。 In step S16, the CPU 11 determines whether or not the menu item "registered property list" is selected from the menu bar and is instructed to display the registered property list UI, and when the registered property list is selected (step S16: In Y), the process proceeds to 17, and in other cases (step S16: N), the process proceeds to step S18.

ステップS17では、CPU11は、登録物件一覧UIを表示する登録物件一覧UI表示処理を実行する。なお、この処理の詳細は、図17を参照して詳述する。 In step S17, the CPU 11 executes the registered property list UI display process for displaying the registered property list UI. The details of this process will be described in detail with reference to FIG.

ステップS18では、CPU11は、処理を終了するか否かを判定し、終了しないと判定した場合(ステップS18:N)にはステップS12に戻って前述の場合と同様の処理を繰り返し、それ以外の場合(ステップS18:Y)には処理を終了する。 In step S18, the CPU 11 determines whether or not to end the process, and if it is determined not to end (step S18: N), the CPU 11 returns to step S12 and repeats the same process as described above, and other than that. In the case (step S18: Y), the process ends.

つぎに、図15を参照して、図14に示すステップS13の「物件情報登録処理」の詳細について説明する。図15に示す処理が開始されると、以下のステップが実行される。 Next, with reference to FIG. 15, the details of the “property information registration process” in step S13 shown in FIG. 14 will be described. When the process shown in FIG. 15 is started, the following steps are executed.

ステップS30では、CPU11は、HDD14に格納されている所定の情報をI/F15およびインターネット70を介してサプライヤ端末50に送信し、表示装置58に物件登録UIを表示させる。この結果、図5に示すようなUIが表示される。 In step S30, the CPU 11 transmits predetermined information stored in the HDD 14 to the supplier terminal 50 via the I / F 15 and the Internet 70, and causes the display device 58 to display the property registration UI. As a result, the UI as shown in FIG. 5 is displayed.

ステップS31では、CPU11は、図5に示すようなUIにおいて所定の情報が入力された後、登録ボタン156が操作されたか否かを判定し、操作されたと判定した場合(ステップS31:Y)にはステップS32に進み、それ以外の場合(ステップS31:N)には同様の処理を繰り返す。 In step S31, the CPU 11 determines whether or not the registration button 156 has been operated after the predetermined information has been input in the UI as shown in FIG. 5, and if it is determined that the registration button 156 has been operated (step S31: Y). Proceeds to step S32, and in other cases (step S31: N), the same process is repeated.

ステップS32では、CPU11は、図5に示すようなUIにおいて入力された物件情報をインターネット70およびI/F15を介して取得し、HDD14の所定の領域にサプライヤIDと対応付けて登録する。 In step S32, the CPU 11 acquires the property information input in the UI as shown in FIG. 5 via the Internet 70 and the I / F15, and registers the property information in the predetermined area of the HDD 14 in association with the supplier ID.

ステップS33では、CPU11は、処理を終了するか否かを判定し、終了しないと判定した場合(ステップS33:N)にはステップS30に戻って前述の場合と同様の処理を繰り返し、それ以外の場合(ステップS33:Y)には処理を終了する。 In step S33, the CPU 11 determines whether or not to end the process, and if it is determined not to end (step S33: N), the CPU 11 returns to step S30 and repeats the same process as described above, and other than that. In the case (step S33: Y), the process ends.

つぎに、図16を参照して、図14に示すステップS15の「希望条件リスト表示処理」の詳細について説明する。図16に示す処理が開始されると、以下のステップが実行される。 Next, with reference to FIG. 16, the details of the “desired condition list display process” in step S15 shown in FIG. 14 will be described. When the process shown in FIG. 16 is started, the following steps are executed.

ステップS50では、CPU11は、HDD14から所定の情報を取得し、I/F15およびインターネット70を介してサプライヤ端末50に送信し、表示装置58に希望条件リスト一覧UIを表示させる。この結果、図6に示すようなUIのウィンドウ170が表示される。 In step S50, the CPU 11 acquires predetermined information from the HDD 14, transmits it to the supplier terminal 50 via the I / F 15 and the Internet 70, and causes the display device 58 to display the desired condition list list UI. As a result, the UI window 170 as shown in FIG. 6 is displayed.

ステップS51では、CPU11は、複数のユーザによって登録された希望条件を取得する。より詳細には、CPU11は、HDD14に登録されているユーザの希望条件を取得する。 In step S51, the CPU 11 acquires desired conditions registered by a plurality of users. More specifically, the CPU 11 acquires the desired conditions of the user registered in the HDD 14.

ステップS52では、CPU11は、ステップS51で取得した希望条件を、例えば、登録日時が新しい順にソートして表示する。この結果、例えば、図6に示すように、ウィンドウ170内の表171に希望条件が、登録日時が新しい順に表示される。なお、登録日時は一例であって、これ以外の条件に基づいて表示順序が決定されるようにしてもよい。例えば、ユーザの閲覧頻度が高い順にソートして表示したり、物件の購入予定時期(必要に応じて入力してもらう)が早い順に表示したりするようにしてもよい。 In step S52, the CPU 11 sorts and displays the desired conditions acquired in step S51, for example, in order of newest registration date and time. As a result, for example, as shown in FIG. 6, the desired conditions are displayed in Table 171 in the window 170 in the order of newest registration date and time. The registration date and time is an example, and the display order may be determined based on other conditions. For example, the items may be sorted and displayed in descending order of frequency of browsing by the user, or may be displayed in order of earliest scheduled purchase time of the property (entered as necessary).

ステップS53では、CPU11は、マッチボタンが操作されたか否かを判定し、マッチボタンが操作されたと判定した場合(ステップS53:Y)にはステップS54に進み、それ以外の場合(ステップS53:N)には同様の処理を繰り返す。例えば、図6の所定のマッチボタンが操作された場合にはYと判定してステップS54に進む。 In step S53, the CPU 11 determines whether or not the match button has been operated, and if it determines that the match button has been operated (step S53: Y), the process proceeds to step S54, and in other cases (step S53: N). ) Repeats the same process. For example, when the predetermined match button shown in FIG. 6 is operated, it is determined as Y and the process proceeds to step S54.

ステップS54では、CPU11は、希望条件を満たす物件情報を取得する。より詳細には、CPU11は、HDD14に格納されている物件情報の中から、間取り、広さ、新築/中古、および、マンション/戸建によって先に候補を絞り込んだ後、職場までの通勤時間を計算し、要件を満たす物件情報を取得する。 In step S54, the CPU 11 acquires property information satisfying the desired conditions. More specifically, the CPU 11 narrows down the candidates by floor plan, size, new construction / used, and condominium / detached house from the property information stored in the HDD 14, and then determines the commuting time to the workplace. Calculate and obtain property information that meets the requirements.

ステップS55では、CPU11は、ステップS54で取得した物件情報を、例えば、条件に適合する順にソートする。例えば、それぞれの条件に対して、重み値を設定し、条件を満たす場合には対応する重み値を加算することで、評価値を求め、評価値が大きい順にソートするようにしてもよい。 In step S55, the CPU 11 sorts the property information acquired in step S54 in the order in which the conditions are met, for example. For example, a weight value may be set for each condition, and if the condition is satisfied, the corresponding weight value may be added to obtain the evaluation value and sort in descending order of the evaluation value.

ステップS56では、CPU11は、ステップS55でソートした物件情報を表示する。この結果、例えば、図7に示すように、物件情報が一覧表示される。 In step S56, the CPU 11 displays the property information sorted in step S55. As a result, for example, as shown in FIG. 7, property information is displayed in a list.

ステップS57では、CPU11は、詳細ボタンが操作されたか否かを判定し、詳細ボタンが操作されたと判定した場合(ステップS57:Y)にはステップS58に進み、それ以外の場合(ステップS57:N)にはステップS60に進む。 In step S57, the CPU 11 determines whether or not the detail button has been operated, and if it determines that the detail button has been operated (step S57: Y), the process proceeds to step S58, and in other cases (step S57: N). ) Proceeds to step S60.

ステップS58では、CPU11は、ステップS57で操作された詳細ボタンに対応する物件の詳細情報をHDD14から取得し、図9に示すような物件詳細UIをサプライヤ端末50の表示装置58に表示させる。 In step S58, the CPU 11 acquires the detailed information of the property corresponding to the detail button operated in step S57 from the HDD 14, and displays the property detail UI as shown in FIG. 9 on the display device 58 of the supplier terminal 50.

ステップS59では、CPU11は、処理を終了するか否かを判定し、処理を終了すると判定した場合(ステップS59:Y)にはステップS60に進み、それ以外の場合(ステップS59:N)にはステップS58に戻って同様の処理を繰り返す。 In step S59, the CPU 11 determines whether or not to end the process, and if it is determined to end the process (step S59: Y), the process proceeds to step S60, and in other cases (step S59: N). The process returns to step S58 and the same process is repeated.

ステップS60では、CPU11は、オファーボタンが操作されたか否かを判定し、操作されたと判定した場合(ステップS60:Y)にはステップS61に進み、それ以外の場合(ステップS60:N)にはステップS57に戻って前述の場合と同様の処理を繰り返す。 In step S60, the CPU 11 determines whether or not the offer button has been operated, and if it is determined that the offer button has been operated (step S60: Y), the process proceeds to step S61, and in other cases (step S60: N). The process returns to step S57 and the same process as described above is repeated.

ステップS61では、CPU11は、HDD14から所定の情報を取得し、サプライヤ端末50の表示装置58にオファーUIを表示させる。この結果、例えば、図8に示すようなオファーUIが表示される。 In step S61, the CPU 11 acquires predetermined information from the HDD 14 and causes the display device 58 of the supplier terminal 50 to display the offer UI. As a result, for example, the offer UI as shown in FIG. 8 is displayed.

ステップS62では、CPU11は、オファーUIのオファー送信ボタン215が操作されたか否かを判定し、オファー送信ボタン215が操作と判定した場合(ステップS62:Y)にはステップS63に進み、それ以外の場合(ステップS62:N)にはステップS61に戻って前述の場合と同様の処理を繰り返す。 In step S62, the CPU 11 determines whether or not the offer transmission button 215 of the offer UI has been operated, and if the offer transmission button 215 determines that the operation has been performed (step S62: Y), the process proceeds to step S63, and the other steps are taken. In the case (step S62: N), the process returns to step S61 and the same process as described above is repeated.

ステップS63では、CPU11は、オファーUIにおいて入力されたオファーを、送信先に設定されているユーザに対して送信する。 In step S63, the CPU 11 transmits the offer input in the offer UI to the user set as the destination.

つぎに、図17を参照して、図14に示すステップS17の「登録物件一覧UI表示処理」の詳細について説明する。図17に示す処理が開始されると、以下のステップが実行される。 Next, with reference to FIG. 17, the details of the “registered property list UI display process” in step S17 shown in FIG. 14 will be described. When the process shown in FIG. 17 is started, the following steps are executed.

ステップS70では、CPU11は、HDD14から所定の情報を取得し、サプライヤ端末50の表示装置58に登録物件一覧UIを表示させる。この結果、例えば、図10に示すようなウィンドウ250が表示装置58に表示される。 In step S70, the CPU 11 acquires predetermined information from the HDD 14 and causes the display device 58 of the supplier terminal 50 to display the registered property list UI. As a result, for example, the window 250 as shown in FIG. 10 is displayed on the display device 58.

ステップS71では、CPU11は、HDD14から物件情報を取得する。この結果、図5に示すようなUIで入力された物件情報を取得する。 In step S71, the CPU 11 acquires the property information from the HDD 14. As a result, the property information input by the UI as shown in FIG. 5 is acquired.

ステップS72では、CPU11は、ステップS71で取得した物件情報を、例えば、該当する希望条件が多い順に表示する。この結果、例えば、図10に示すようなUIが表示装置58に表示される。なお、該当する希望条件が多い順ではなく、少ない順に表示したり、登録日時が新しい順に表示したりしてもよい。 In step S72, the CPU 11 displays the property information acquired in step S71, for example, in descending order of the number of applicable desired conditions. As a result, for example, the UI as shown in FIG. 10 is displayed on the display device 58. It should be noted that the desired conditions may be displayed in ascending order or in ascending order as the registration date and time, instead of in descending order.

ステップS73では、CPU11は、図10に示す更新ボタンが操作されたか否かを判定し、更新ボタンが操作されたと判定した場合(ステップS73:Y)にはステップS74に進み、それ以外の場合(ステップS73:N)にはステップS75に進む。 In step S73, the CPU 11 determines whether or not the update button shown in FIG. 10 has been operated, and if it is determined that the update button has been operated (step S73: Y), the process proceeds to step S74, and in other cases (step S73: Y). Step S73: N) proceeds to step S75.

ステップS74では、CPU11は、操作された更新ボタンに対応する物件情報を更新する処理を実行する。より詳細には、図5に示すようなUIを表示し、情報の更新を受けることができる。 In step S74, the CPU 11 executes a process of updating the property information corresponding to the operated update button. More specifically, the UI as shown in FIG. 5 can be displayed and the information can be updated.

ステップS75では、CPU11は、図10に示す削除ボタンが操作されたか否かを判定し、削除ボタンが操作されたと判定した場合(ステップS75:Y)にはステップS76に進み、それ以外の場合(ステップS75:N)にはステップS77に進む。 In step S75, the CPU 11 determines whether or not the delete button shown in FIG. 10 has been operated, and if it is determined that the delete button has been operated (step S75: Y), the process proceeds to step S76, and in other cases (step S75: Y). Step S75: N) proceeds to step S77.

ステップS76では、CPU11は、操作された削除ボタンに対応する物件情報を削除する処理を実行する。より詳細には、CPU11は、削除ボタンに対応する物件情報をHDD14から削除する。 In step S76, the CPU 11 executes a process of deleting the property information corresponding to the operated delete button. More specifically, the CPU 11 deletes the property information corresponding to the delete button from the HDD 14.

ステップS77では、CPU11は、図10に示すマッチボタンが操作されたか否かを判定し、マッチボタンが操作されたと判定した場合(ステップS77:Y)にはステップS78に進み、それ以外の場合(ステップS77:N)にはステップS73に戻って前述の場合と同様の処理を繰り返す。 In step S77, the CPU 11 determines whether or not the match button shown in FIG. 10 has been operated, and if it is determined that the match button has been operated (step S77: Y), the process proceeds to step S78, and in other cases (step S77). In step S77: N), the process returns to step S73 and the same process as described above is repeated.

ステップS78では、CPU11は、所定の情報をHDD14から取得し、サプライヤ端末50に対して送信し、マッチ希望条件UIを表示装置58に表示させる。この結果、例えば、図11に示すようなウィンドウ270が表示される。 In step S78, the CPU 11 acquires predetermined information from the HDD 14, transmits it to the supplier terminal 50, and displays the match desired condition UI on the display device 58. As a result, for example, the window 270 as shown in FIG. 11 is displayed.

ステップS79では、CPU11は、HDD14から条件を満たす希望条件を取得する。例えば、図10において、葛西1のマッチボタンが操作された場合には、葛西1の物件情報を取得し、この物件情報が条件を満たす希望条件をHDD14から取得する。 In step S79, the CPU 11 acquires desired conditions satisfying the conditions from the HDD 14. For example, in FIG. 10, when the match button of Kasai 1 is operated, the property information of Kasai 1 is acquired, and the desired conditions for which the property information satisfies the condition are acquired from the HDD 14.

ステップS80では、CPU11は、ステップS79で取得した希望条件を、例えば、当該ユーザの過去の閲覧履歴に基づいてソートする。例えば、閲覧回数または閲覧時間が多い順に希望条件をソートする。なお、閲覧回数または閲覧時間ではなく、希望条件の登録日時に基づいてソートするようにしてもよい。 In step S80, the CPU 11 sorts the desired conditions acquired in step S79 based on, for example, the past browsing history of the user. For example, the desired conditions are sorted in descending order of the number of browsing times or the browsing time. In addition, you may sort based on the registration date and time of the desired condition instead of the number of browsing times or the browsing time.

ステップS81では、CPU11は、ステップS80でソートした希望条件を、マッチ希望条件UIに一覧表示する。この結果、図11に示すように、希望条件が一覧表示される。 In step S81, the CPU 11 lists the desired conditions sorted in step S80 in the match desired condition UI. As a result, as shown in FIG. 11, the desired conditions are listed.

ステップS82では、CPU11は、図10に示すような詳細ボタンが操作されたか否かを判定し、詳細ボタンが操作されたと判定した場合(ステップS82:Y)にはステップS83に進み、それ以外の場合(ステップS82:N)にはステップS85に進む。 In step S82, the CPU 11 determines whether or not the detail button as shown in FIG. 10 has been operated, and if it is determined that the detail button has been operated (step S82: Y), the process proceeds to step S83, and the other steps are taken. In the case (step S82: N), the process proceeds to step S85.

ステップS83では、CPU11は、所定の情報をHDD14から取得し、サプライヤ端末50に対して送信し、物件の詳細情報UIを表示装置58に表示させる。この結果、例えば、図9に示すようなUIが表示される。 In step S83, the CPU 11 acquires predetermined information from the HDD 14, transmits it to the supplier terminal 50, and causes the display device 58 to display the detailed information UI of the property. As a result, for example, the UI as shown in FIG. 9 is displayed.

ステップS84では、CPU11は、処理を終了するか否かを判定し、処理を終了すると判定した場合(ステップS84:Y)にはステップS85に進み、それ以外の場合(ステップS84:N)にはステップS83に戻って前述の場合と同様の処理を繰り返す。 In step S84, the CPU 11 determines whether or not to end the process, and if it is determined to end the process (step S84: Y), the process proceeds to step S85, and in other cases (step S84: N). The process returns to step S83 and the same process as described above is repeated.

ステップS85では、CPU11は、図10に示すオファーボタンが操作されたか否かを判定し、オファーボタンが操作されたと判定した場合(ステップS85:Y)にはステップS86に進み、それ以外の場合(ステップS85:N)にはステップS82に戻って前述の場合と同様の処理を繰り返す。 In step S85, the CPU 11 determines whether or not the offer button shown in FIG. 10 has been operated, and if it is determined that the offer button has been operated (step S85: Y), the process proceeds to step S86, and in other cases (step S85: Y). In step S85: N), the process returns to step S82 and the same process as described above is repeated.

ステップS86では、CPU11は、所定の情報をHDD14から取得し、サプライヤ端末50に対して送信し、オファーUIを表示装置58に表示させる。この結果、例えば、図8に示すようなUIが表示される。 In step S86, the CPU 11 acquires predetermined information from the HDD 14, transmits it to the supplier terminal 50, and displays the offer UI on the display device 58. As a result, for example, the UI as shown in FIG. 8 is displayed.

ステップS87では、CPU11は、図8に示すオファー送信ボタンが操作されたか否かを判定し、オファー送信ボタンが操作されたと判定した場合(ステップS87:Y)にはステップS88に進み、それ以外の場合(ステップS87:N)にはステップS86に戻って前述の場合と同様の処理を繰り返す。 In step S87, the CPU 11 determines whether or not the offer transmission button shown in FIG. 8 has been operated, and if it determines that the offer transmission button has been operated (step S87: Y), the process proceeds to step S88, and the other steps are taken. In the case (step S87: N), the process returns to step S86 and the same process as described above is repeated.

ステップS88では、CPU11は、オファーUIにおいて入力された情報を、送信先のユーザに対して送信する。この結果、例えば、図8において入力された情報が送信先のユーザに対して送信される。 In step S88, the CPU 11 transmits the information input in the offer UI to the destination user. As a result, for example, the information input in FIG. 8 is transmitted to the destination user.

図18は、ユーザがユーザ端末を操作して、サービス提供サーバ10にアクセスした場合に実行される処理の一例を説明するためのフローチャートである。図18に示すフローチャートの処理が開始されると、以下のステップが実行される。 FIG. 18 is a flowchart for explaining an example of processing executed when the user operates the user terminal to access the service providing server 10. When the processing of the flowchart shown in FIG. 18 is started, the following steps are executed.

ステップS90では、CPU11は、ユーザ端末30からインターネット70を介してログインの要求があったか否かを判定し、ログインの要求があったと判定した場合(ステップS90:Y)にはステップS91に進み、それ以外の場合(ステップS90:N)には処理を終了する。 In step S90, the CPU 11 determines whether or not there is a login request from the user terminal 30 via the Internet 70, and if it is determined that there is a login request (step S90: Y), the process proceeds to step S91. In other cases (step S90: N), the process ends.

ステップS91では、CPU11は、ユーザ端末30から供給されるサプライヤIDとパスワードに対する認証処理を実行し、これらが登録されている情報と一致したと判定した場合(ステップS91:Y)にはステップS92に進み、それ以外の場合(ステップS91:N)には処理を終了する。 In step S91, the CPU 11 executes an authentication process for the supplier ID and password supplied from the user terminal 30, and if it is determined that these match the registered information (step S91: Y), the step S92 is performed. The process proceeds, and in other cases (step S91: N), the process ends.

ステップS92では、CPU11は、希望条件を登録するか否かを判定し、希望条件を登録すると判定した場合(ステップS92:Y)にはステップS93に進み、それ以外の場合(ステップS92:N)にはステップS94に進む。例えば、図4に示すメニューバーのメニュー項目である希望条件登録が操作された場合にはYと判定してステップS93に進む。 In step S92, the CPU 11 determines whether or not to register the desired condition, and if it is determined to register the desired condition (step S92: Y), the process proceeds to step S93, and in other cases (step S92: N). To step S94. For example, when the desired condition registration, which is a menu item of the menu bar shown in FIG. 4, is operated, it is determined as Y and the process proceeds to step S93.

ステップS93では、CPU11は、希望条件を登録する「希望条件登録処理」を実行する。なお、この処理の詳細は、図19を参照して後述する。 In step S93, the CPU 11 executes the "desired condition registration process" for registering the desired condition. The details of this process will be described later with reference to FIG.

ステップS94では、CPU11は、オファー一覧UIを表示するか否かを判定し、オファー一覧UIを表示すると判定した場合(ステップS94:Y)にはステップS95に進み、それ以外の場合(ステップS94:N)にはステップS96に進む。例えば、図4に示すメニューバーのメニュー項目である「オファーリスト」が操作された場合にはYと判定してステップS95に進む。 In step S94, the CPU 11 determines whether or not to display the offer list UI, and if it is determined to display the offer list UI (step S94: Y), the process proceeds to step S95, and in other cases (step S94: In N), the process proceeds to step S96. For example, when the "offer list", which is a menu item of the menu bar shown in FIG. 4, is operated, it is determined as Y and the process proceeds to step S95.

ステップS95では、CPU11は、オファー一覧表示UIを表示する「オファー一覧表示UI表示処理」を実行する。なお、この処理の詳細は、図20を参照して後述する。 In step S95, the CPU 11 executes the "offer list display UI display process" for displaying the offer list display UI. The details of this process will be described later with reference to FIG.

ステップS96では、CPU11は、処理を終了するか否かを判定し、処理を終了すると判定した場合(ステップS96:Y)には処理を終了し、それ以外の場合(ステップS96:N)にはステップS92に戻って前述の場合と同様の処理を繰り返す。 In step S96, the CPU 11 determines whether or not to end the process, ends the process when it is determined to end the process (step S96: Y), and ends the process in other cases (step S96: N). The process returns to step S92 and the same process as described above is repeated.

つぎに、図19を参照して、図18のステップS93に示す「希望条件登録処理」の詳細について説明する。図19のフローチャートの処理が開始されると、以下のステップが実行される。 Next, with reference to FIG. 19, the details of the “desired condition registration process” shown in step S93 of FIG. 18 will be described. When the processing of the flowchart of FIG. 19 is started, the following steps are executed.

ステップS110では、CPU11は、所定の情報をHDD14から取得し、ユーザ端末30に対して送信し、希望条件登録UIを表示装置38に表示させる。この結果、例えば、図4に示すようなUIが表示される。 In step S110, the CPU 11 acquires predetermined information from the HDD 14, transmits it to the user terminal 30, and displays the desired condition registration UI on the display device 38. As a result, for example, the UI as shown in FIG. 4 is displayed.

ステップS111では、CPU11は、図4に示す登録ボタン112が操作されたか否かを判定し、登録ボタン112が操作されたと判定した場合(ステップS111:Y)にはステップS112に進み、それ以外の場合(ステップS111:N)には同様の処理を繰り返す。 In step S111, the CPU 11 determines whether or not the registration button 112 shown in FIG. 4 has been operated, and if it is determined that the registration button 112 has been operated (step S111: Y), the process proceeds to step S112, and other than that. In the case (step S111: N), the same process is repeated.

ステップS112では、CPU11は、例えば、図4に示すような希望条件登録UIにおいて入力された情報を取得し、HDD14にユーザIDと対応付けて記録する。 In step S112, the CPU 11 acquires, for example, the information input in the desired condition registration UI as shown in FIG. 4, and records it in the HDD 14 in association with the user ID.

ステップS113では、CPU11は、処理を終了するか否かを判定し、処理を終了すると判定した場合(ステップS113:Y)には処理を終了し、それ以外の場合(ステップS113:N)にはステップS110に戻って前述の場合と同様の処理を繰り返す。 In step S113, the CPU 11 determines whether or not to end the process, ends the process when it is determined to end the process (step S113: Y), and ends the process in other cases (step S113: N). The process returns to step S110 and the same process as described above is repeated.

つぎに、図20を参照して、図18のステップS95に示す「オファー一覧UI表示処理」の詳細について説明する。図20のフローチャートの処理が開始されると、以下のステップが実行される。 Next, with reference to FIG. 20, the details of the “offer list UI display process” shown in step S95 of FIG. 18 will be described. When the processing of the flowchart of FIG. 20 is started, the following steps are executed.

ステップS130では、CPU11は、所定の情報をHDD14から取得し、ユーザ端末30に対して送信し、オファー一覧UIを表示装置38に表示させる。この結果、例えば、図12に示すようなウィンドウ270が表示される。 In step S130, the CPU 11 acquires predetermined information from the HDD 14, transmits it to the user terminal 30, and displays the offer list UI on the display device 38. As a result, for example, the window 270 as shown in FIG. 12 is displayed.

ステップS131では、CPU11は、HDD14から当該ユーザに対して送信されたオファーを取得する。より詳細には、例えば、図8に示すようなUIにおいて入力されたオファーを取得する。 In step S131, the CPU 11 acquires the offer transmitted from the HDD 14 to the user. More specifically, for example, the offer entered in the UI as shown in FIG. 8 is acquired.

ステップS132では、CPU11は、ステップS131で取得したオファーを、例えば、他のユーザの閲覧頻度が高い順にソートして表示する。この結果、図12に示すように、オファーが一覧表示されたUIが表示される。なお、閲覧頻度以外の判定基準(例えば、閲覧時間の長短、または、投稿日時の新旧)に基づいてソートするようにしてもよい。 In step S132, the CPU 11 sorts and displays the offers acquired in step S131 in descending order of frequency of browsing by other users, for example. As a result, as shown in FIG. 12, a UI displaying a list of offers is displayed. It should be noted that sorting may be performed based on a criterion other than the browsing frequency (for example, the length of the browsing time or the old and new posting date and time).

ステップS133では、CPU11は、図12に示すような「オファーを見る」リンクが操作されたか否かを判定し、操作されたと判定した場合(ステップS133:Y)にはステップS134に進み、それ以外の場合(ステップS133:N)には同じ処理を繰り返す。 In step S133, the CPU 11 determines whether or not the "view offer" link as shown in FIG. 12 has been operated, and if it is determined that the link has been operated (step S133: Y), the process proceeds to step S134, otherwise the process proceeds to step S134. In the case of (step S133: N), the same process is repeated.

ステップS134では、CPU11は、操作されたオファーを見るリンクに対応するオファーをHDD14から取得する。例えば、図12に示す葛西1のオファーを見るリンクが操作された場合には、葛西1に関するオファーが取得される。 In step S134, the CPU 11 acquires the offer corresponding to the link for viewing the manipulated offer from the HDD 14. For example, when the link for viewing the offer of Kasai 1 shown in FIG. 12 is operated, the offer related to Kasai 1 is acquired.

ステップS135では、CPU11は、ステップS134で取得したオファーをユーザ端末30に表示させる。この結果、例えば、図13に示すようなUIがユーザ端末30の表示装置38に表示される。 In step S135, the CPU 11 causes the user terminal 30 to display the offer acquired in step S134. As a result, for example, the UI as shown in FIG. 13 is displayed on the display device 38 of the user terminal 30.

ステップS136では、CPU11は、例えば、図13に示すような会社ボタンが操作されたか否かを判定し、操作されたと判定した場合(ステップS136:Y)にはステップS137に進み、それ以外の場合(ステップS136:N)にはステップS139に進む。 In step S136, for example, the CPU 11 determines whether or not the company button as shown in FIG. 13 has been operated, and if it is determined that the company button has been operated (step S136: Y), the process proceeds to step S137, and in other cases. In (step S136: N), the process proceeds to step S139.

ステップS137では、CPU11は、ステップS136で操作された会社ボタンに関連する情報をHDD14から取得し、会社の詳細情報UIをユーザ端末30の表示装置38に表示させる。この結果、当該物件情報を提供するサプライヤの会社に関する情報が表示装置38に表示される。 In step S137, the CPU 11 acquires the information related to the company button operated in step S136 from the HDD 14, and causes the display device 38 of the user terminal 30 to display the company detailed information UI. As a result, information about the supplier company that provides the property information is displayed on the display device 38.

ステップS138では、CPU11は、処理を終了するか否かを判定し、処理を終了すると判定した場合(ステップS138:Y)にはステップS139に進み、それ以外の場合(ステップS138:N)にはステップS137に戻って前述の場合と同様の処理を繰り返す。 In step S138, the CPU 11 determines whether or not to end the process, and if it is determined to end the process (step S138: Y), the process proceeds to step S139, and in other cases (step S138: N). The process returns to step S137 and the same process as described above is repeated.

ステップS139では、CPU11は、返答ボタンが操作されたか否かを判定し、操作されたと判定した場合(ステップS139:Y)にはステップS140に進み、それ以外の場合(ステップS139:N)にはステップS136に戻って前述の場合と同様の処理を繰り返す。例えば、図13に示すような返答ボタンが操作された場合にはYと判定してステップS140に進む。 In step S139, the CPU 11 determines whether or not the response button has been operated, and if it is determined that the response button has been operated (step S139: Y), the process proceeds to step S140, and in other cases (step S139: N). The process returns to step S136 and the same process as described above is repeated. For example, when the response button as shown in FIG. 13 is operated, it is determined as Y and the process proceeds to step S140.

ステップS140では、CPU11は、HDD14から所定の情報を取得し、返答UIをユーザ端末30の表示装置38に表示させる。この結果、例えば、図8と同様のUIが表示装置38に表示される。 In step S140, the CPU 11 acquires predetermined information from the HDD 14 and displays the response UI on the display device 38 of the user terminal 30. As a result, for example, the same UI as in FIG. 8 is displayed on the display device 38.

ステップS141では、CPU11は、返答送信ボタンが操作されたか否かを判定し、操作されたと判定した場合(ステップS141:Y)にはステップS142に進み、それ以外の場合(ステップS141:N)にはステップS140に戻って同様の処理を繰り返す。この結果、例えば、図8と同様のUIに表示されている返答送信ボタン(不図示)が操作された場合にはYと判定してステップS142に進む。 In step S141, the CPU 11 determines whether or not the response transmission button has been operated, and if it is determined that the response transmission button has been operated (step S141: Y), the process proceeds to step S142, and in other cases (step S141: N). Returns to step S140 and repeats the same process. As a result, for example, when the response transmission button (not shown) displayed on the UI similar to FIG. 8 is operated, it is determined as Y and the process proceeds to step S142.

ステップS142では、CPU11は、返答UIにおいて入力された情報を、送信先のサプライヤに対して送信する。 In step S142, the CPU 11 transmits the information input in the response UI to the destination supplier.

以上に説明したように、図14〜図20に示すフローチャートによれば、前述した実施形態の動作を実現することができる。 As described above, according to the flowcharts shown in FIGS. 14 to 20, the operation of the above-described embodiment can be realized.

(C)変形実施形態の説明
以上の各実施形態は一例であって、本発明が上述したような場合のみに限定されるものでないことはいうまでもない。例えば、以上の例では、分譲物件に関する不動産情報を例に挙げて説明したが、賃貸物件に関する不動産情報を扱うようにすることも可能である。賃貸物件の場合には、予算として、ローンの代わりに、家賃、敷金、礼金を希望条件として登録することで、賃貸物件を取引の対象とすることができる。
(C) Description of Modified Embodiments It goes without saying that each of the above embodiments is an example, and the present invention is not limited to the cases described above. For example, in the above example, real estate information related to for-sale properties has been described as an example, but it is also possible to handle real estate information related to rental properties. In the case of a rental property, the rental property can be targeted for transaction by registering the rent, security deposit, and key money as desired conditions instead of the loan as a budget.

また、以上の実施形態では、通勤時間としては、職場から最寄り駅までの時間と、最寄り駅から物件の最寄り駅までの時間(乗り換えの時間を含む)と、物件の最寄り駅までの時間から物件までの時間とを合計した時間との合計時間としたが、使用する出入り口に関する時間も含めるようにしてもよい。すなわち、使用する出入り口によっては、距離や時間が変化する場合があるので、どの出入り口を使用するかについても、希望条件に含めるようにしてもよい。さらに、出入口から乗車までの時間と、乗車時間と、乗換時間(路線毎に計算する)、下車から出入口までの時間と、出入口から物件までの時間とを合計することで、通勤時間を計算するようにしてもよい。望ましくは、乗換や駅の出入口までの時間を求めるにあたっては、乗車する電車の号車を指定できるようにしてもよい。これにより、一層、正確な通勤時間を求めることができる。 Further, in the above embodiment, the commuting time includes the time from the workplace to the nearest station, the time from the nearest station to the nearest station of the property (including the transfer time), and the time to the nearest station of the property. The total time is the total time, but the time related to the doorway to be used may also be included. That is, since the distance and time may change depending on the doorway used, which doorway to use may be included in the desired conditions. Furthermore, the commuting time is calculated by summing the time from the doorway to boarding, the boarding time, the transfer time (calculated for each route), the time from getting off to the doorway, and the time from the doorway to the property. You may do so. Desirably, the car number of the train to be boarded may be specified when determining the time to transfer or the entrance / exit of the station. This makes it possible to obtain a more accurate commuting time.

また、以上の実施形態では、物件情報をサプライヤが選択してオファーするようにしたが、このような処理を自動的に実行するようにしてもよい。例えば、ユーザの属性情報(例えば、職業、生活パターン、収入、家族構成、現居住地域等)を登録するとともに、物件についても物件情報(例えば、住所、築年数、新築/中古、立地等)に基づいてグループ化しておく。そして、物件を購入したユーザの属性情報と、購入した物件が属するグループとを対応付けし、同じ属性情報を有するユーザに対しては、同じグループに属する物件をオファーするようにしてもよい。また、グループについては、最適なグループ分けを学習処理によって設定するようにしてもよい。そのような構成によれば、データの蓄積に伴って学習処理が進展し、より適切なグループ分けが可能になる。 Further, in the above embodiment, the supplier selects and offers the property information, but such a process may be automatically executed. For example, user attribute information (for example, occupation, life pattern, income, family structure, current residence area, etc.) is registered, and the property is also included in the property information (for example, address, age, new / used, location, etc.). Group based on. Then, the attribute information of the user who purchased the property may be associated with the group to which the purchased property belongs, and the property belonging to the same group may be offered to the user having the same attribute information. Further, for the group, the optimum grouping may be set by the learning process. According to such a configuration, the learning process progresses as the data is accumulated, and more appropriate grouping becomes possible.

また、物件を購入した他のユーザの属性情報からオファーする物件を選択するのではなく、例えば、オファーの対象となるユーザの物件情報の閲覧履歴(例えば、閲覧頻度、閲覧時間等)から、オファーする物件情報を絞り込むようにしてもよい。例えば、ことなる物件Aと物件Bとをオファーし、物件Aの方が閲覧時間が長い場合には、物件Aと同じ属性を有する他の物件Cをオファーするようにしてもよい。 In addition, instead of selecting the property to be offered from the attribute information of other users who purchased the property, for example, the offer is made from the browsing history (for example, browsing frequency, browsing time, etc.) of the property information of the user who is the target of the offer. You may try to narrow down the property information to be done. For example, different property A and property B may be offered, and if property A has a longer browsing time, another property C having the same attributes as property A may be offered.

また、全て自動で行うのではなく、物件情報の候補の選択は自動的に行い、選択された候補の中から、サプライヤが選択した物件情報をユーザにオファーするようにしてもよい。 Further, instead of performing everything automatically, the property information candidates may be automatically selected, and the property information selected by the supplier from the selected candidates may be offered to the user.

なお、図14〜図20に示すフローチャートは一例であって、本発明が図14〜図20に示すフローチャートに限定されるものではない。 The flowcharts shown in FIGS. 14 to 20 are examples, and the present invention is not limited to the flowcharts shown in FIGS. 14 to 20.

1 不動産情報提供システム
10 サービス提供サーバ
11 CPU
12 ROM
13 RAM
14 HDD
15 I/F
16 バス
30−1,30−2 ユーザ端末
31 CPU
32 ROM
33 RAM
34 HDD
35 GPU
36 I/F
37 バス
38 表示装置
50−1,50−2 サプライヤ端末
51 CPU
52 ROM
53 RAM
54 HDD
55 GPU
56 I/F
57 バス
58 表示装置
70 インターネット
1 Real estate information provision system 10 Service provision server 11 CPU
12 ROM
13 RAM
14 HDD
15 I / F
16 Bus 30-1, 30-2 User terminal 31 CPU
32 ROM
33 RAM
34 HDD
35 GPU
36 I / F
37 Bus 38 Display device 50-1, 50-2 Supplier terminal 51 CPU
52 ROM
53 RAM
54 HDD
55 GPU
56 I / F
57 Bus 58 Display 70 Internet

Claims (6)

不動産情報を提供する不動産情報提供システムにおいて、
サプライヤから供給される不動産に関する情報としての不動産情報を格納する第1格納手段と、
ユーザが不動産に希望する条件としての希望条件を格納する第2格納手段と、
前記第2格納手段に格納されている前記希望条件に適合する前記不動産情報を前記第1格納手段から取得する取得手段と、
前記取得手段によって取得された前記不動産情報を、前記ユーザに対して提示する提示手段と、
を有することを特徴とする不動産情報提供システム。
In the real estate information provision system that provides real estate information
The first storage means for storing real estate information as information about real estate supplied by the supplier,
A second storage means for storing desired conditions as conditions desired by the user in real estate, and
An acquisition means for acquiring the real estate information stored in the second storage means that meets the desired conditions from the first storage means, and
A presenting means for presenting the real estate information acquired by the acquiring means to the user, and
A real estate information provision system characterized by having.
前記希望条件は、職場の最寄り駅と希望する通勤時間とを含み、
前記取得手段は、前記職場の最寄り駅を中心とし、前記通勤時間で通勤できる範囲に立地する不動産情報を前記第1格納手段から取得する、
ことを特徴とする請求項1に記載の不動産情報提供システム。
The desired conditions include the nearest station to the workplace and the desired commuting time.
The acquisition means acquires real estate information located in a range where commuting can be performed during the commuting time from the first storage means, centering on the station closest to the workplace.
The real estate information providing system according to claim 1.
前記希望条件は、ローンの頭金、月払い金額、返済年数、および、金利に関する情報であり、
前記取得手段は、前記情報から計算される予算に近い価格を有する不動産情報を前記第1格納手段から取得する、
ことを特徴とする請求項1または2に記載の不動産情報提供システム。
The desired conditions are information on the down payment, monthly payment amount, repayment period, and interest rate of the loan.
The acquisition means acquires real estate information having a price close to the budget calculated from the information from the first storage means.
The real estate information providing system according to claim 1 or 2.
前記希望条件は、間取りと広さを示す情報であり、
前記取得手段は、前記間取りと広さを示す情報に近い間取りと広さを有する不動産情報を前記第1格納手段から取得する、
ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の不動産情報提供システム。
The desired condition is information indicating the floor plan and the size, and is
The acquisition means acquires real estate information having a floor plan and a size close to the information indicating the floor plan and the size from the first storage means.
The real estate information providing system according to any one of claims 1 to 3, characterized in that.
不動産情報を提供する不動産情報提供方法において、
サプライヤから供給される不動産に関する情報としての不動産情報を格納部に格納する第1格納ステップと、
ユーザが不動産に希望する条件としての希望条件を前記格納部に格納する第2格納ステップと、
前記格納部に格納されている前記希望条件に適合する前記不動産情報を前記格納部から取得する取得ステップと、
前記取得ステップによって取得された前記不動産情報を、前記ユーザに対して提示する提示ステップと、
を有することを特徴とする不動産情報提供方法。
In the method of providing real estate information that provides real estate information,
The first storage step of storing real estate information as information about real estate supplied by the supplier in the storage unit,
A second storage step of storing the desired condition as a condition desired by the user in the real estate in the storage unit, and
An acquisition step of acquiring the real estate information stored in the storage unit that meets the desired conditions from the storage unit, and
A presentation step of presenting the real estate information acquired by the acquisition step to the user,
A method of providing real estate information, which is characterized by having.
不動産情報を提供する不動産情報提供処理をコンピュータに機能させるコンピュータ読み取り可能なプログラムにおいて、
前記コンピュータを、
サプライヤから供給される不動産に関する情報としての不動産情報を格納する第1格納手段、
ユーザが不動産に希望する条件としての希望条件を格納する第2格納手段、
前記第2格納手段に格納されている前記希望条件に適合する前記不動産情報を前記第1格納手段から取得する取得手段、
前記取得手段によって取得された前記不動産情報を、前記ユーザに対して提示する提示手段、
として機能させることを特徴とするコンピュータ読み取り可能なプログラム。
In a computer-readable program that allows a computer to perform real estate information provision processing that provides real estate information
The computer
First storage means for storing real estate information as information about real estate supplied by the supplier,
A second storage means for storing desired conditions as conditions desired by the user in real estate,
An acquisition means for acquiring the real estate information stored in the second storage means that meets the desired conditions from the first storage means.
A presenting means for presenting the real estate information acquired by the acquiring means to the user,
A computer-readable program characterized by acting as.
JP2019178152A 2019-09-29 2019-09-29 Real estate information providing system, real estate information providing method and program Pending JP2021056685A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019178152A JP2021056685A (en) 2019-09-29 2019-09-29 Real estate information providing system, real estate information providing method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019178152A JP2021056685A (en) 2019-09-29 2019-09-29 Real estate information providing system, real estate information providing method and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021056685A true JP2021056685A (en) 2021-04-08

Family

ID=75270754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019178152A Pending JP2021056685A (en) 2019-09-29 2019-09-29 Real estate information providing system, real estate information providing method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021056685A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023228607A1 (en) * 2022-05-27 2023-11-30 株式会社セレンディピティー Information processing device, information processing method, and storage medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023228607A1 (en) * 2022-05-27 2023-11-30 株式会社セレンディピティー Information processing device, information processing method, and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104025142B (en) Matching supporting device and Matching supporting system
JP6868387B2 (en) Delivery service system, server equipment and programs
KR101220745B1 (en) Electronic commerce system using online information matching method and the method of the services thereof
US10019767B2 (en) Computerized system and method for real estate searches and procurement
US20130211963A1 (en) Facilitation of interaction between providers, buyers, and agents
CN105074748A (en) Profiling auction assets and/or participants to predict auction outcome
JP6132513B2 (en) Real estate transaction support system
JP2020166866A (en) Output program and display program
WO2002027575A1 (en) Electronic deal mediating method and electronic deal mediating system
JP2021056685A (en) Real estate information providing system, real estate information providing method and program
KR102259194B1 (en) Method for providing real estate trading service using real estate integrated information system
JP2002015049A (en) Real estate information system
JP2020024677A (en) Output program
JP2012221113A (en) Real estate rental business support system and real estate rental business support method
JP2020071591A (en) Real estate sale plan auction system using AI
WO2004027668A1 (en) Estate group purchasing matching system
JP2004030658A (en) Electronic commerce mediation method, combination candidate generation method, electronic commerce mediation device and recording medium
JP7217096B2 (en) Advertisement Option Allocation Device, Advertisement Option Allocation Program, Advertisement Option Allocation Method, and Information Providing System
JP2017211991A (en) Guarantee support system and guarantee support method
JP2007094520A (en) Proposal information management system and server
JP2001331729A (en) System for supporting advertisement of immovables and mediation contract
JP7459432B2 (en) Individual car sharing support system, method, and program
KR102078854B1 (en) System and method for selecting recommendation contents
KR102656643B1 (en) Method and device for recommending real estate for sale using artificial intelligence-based conversational chatbot and a computer-readable recording medium recording a program for executing the method
KR20120110074A (en) A way and system of providing information about collective building for sale or rent