JP2021056628A - Remittance mediation system and remittance mediation method and program - Google Patents

Remittance mediation system and remittance mediation method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2021056628A
JP2021056628A JP2019177307A JP2019177307A JP2021056628A JP 2021056628 A JP2021056628 A JP 2021056628A JP 2019177307 A JP2019177307 A JP 2019177307A JP 2019177307 A JP2019177307 A JP 2019177307A JP 2021056628 A JP2021056628 A JP 2021056628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
remittance
financial institution
wallet
account
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019177307A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6934923B2 (en
Inventor
公照 間下
Kimiteru Mashita
公照 間下
享 南井
Susumu Minamii
享 南井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JCB Co Ltd
Original Assignee
JCB Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JCB Co Ltd filed Critical JCB Co Ltd
Priority to JP2019177307A priority Critical patent/JP6934923B2/en
Publication of JP2021056628A publication Critical patent/JP2021056628A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6934923B2 publication Critical patent/JP6934923B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

To provide a system for mediation of various processes related to remittance between a wallet provider and a financial institution.SOLUTION: A system comprises an acquisition part that obtains from a user, via a wallet provider that provides wallet, identification information that identifies the user and an appropriation request for appropriating value information requested by the user to the wallet, a specification part that identifies a financial institution corresponding to the user by referring to a predetermined information table that maps the user with a predetermined financial institution based on the identification information, and a transmission part that transmits a remittance instruction to the financial institution to make the financial institution perform the remittance process for the wallet based on the appropriation request using the account of the financial institution owned by the user.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、送金仲介システム、送金仲介方法、およびプログラムに関する。 The present invention relates to remittance mediation systems, remittance mediation methods, and programs.

携帯端末を用いて決済を行うためのウォレットの管理を実現するウォレット管理システムが開示されている(特許文献1)。 A wallet management system that realizes wallet management for making payments using a mobile terminal is disclosed (Patent Document 1).

特開2019―87081号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2019-87081

特許文献1に記載のシステムでは、携帯端末の位置情報に基づいてウォレットとなる利用可能媒体を特定するとともに該利用可能媒体の利用状況を取得する。該システムは、利用可能媒体の利用状況に基づいて、利用者が決済に利用する決済媒体を特定する。さらに、該システムでは、特定した決済媒体が口座を用いるものである場合、金融機関サーバに対して決済要求処理を実行する。これにより、携帯端末を利用して効率的な取引を実現できる。 In the system described in Patent Document 1, an available medium to be a wallet is specified based on the position information of the mobile terminal, and the usage status of the available medium is acquired. The system identifies the payment medium used by the user for payment based on the usage status of the available medium. Further, in the system, when the specified payment medium uses an account, the payment request processing is executed for the financial institution server. As a result, efficient transactions can be realized using the mobile terminal.

しかしながら、特許文献1に記載のシステムでは、そもそもウォレット提供事業者と金融機関とが個別の契約を締結する態様にて実現されるものである。このような態様においては、ウォレット提供事業者に対して、金融機関との契約手続きやシステム構築など過度な負担をもたらす虞があった。 However, the system described in Patent Document 1 is realized in a manner in which a wallet provider and a financial institution conclude individual contracts in the first place. In such an aspect, there is a risk of causing an excessive burden on the wallet provider such as contract procedures with financial institutions and system construction.

そこで、本発明は、上記の課題を解決するために、ウォレット提供事業者と金融機関との間において送金に関する各種処理を仲介するシステムを提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide a system for mediating various processes related to remittance between a wallet provider and a financial institution in order to solve the above problems.

本発明の一態様に係る送金仲介システムは、利用者から、ウォレットを提供するウォレット提供事業者を介して、前記利用者を識別する識別情報と、前記利用者が要求する価値情報を前記ウォレットに充当するための充当要求とを取得する取得部と、前記識別情報に基づいて、前記利用者と所定の金融機関とを対応づけた所定の情報テーブルを参照して、前記利用者に対応する金融機関を特定する特定部と、前記充当要求に基づいて、前記利用者が所有する前記金融機関のアカウントを用いて、前記価値情報を前記ウォレットに充当するための送金処理を前記金融機関に実行させる送金指示を、前記金融機関に送信する送信部と、を備える。 The remittance intermediary system according to one aspect of the present invention transfers the identification information that identifies the user and the value information requested by the user to the wallet from the user via the wallet provider that provides the wallet. Finance corresponding to the user by referring to the acquisition unit that acquires the allocation request for allocation and a predetermined information table that associates the user with the predetermined financial institution based on the identification information. Using the specific department that identifies the institution and the account of the financial institution owned by the user based on the allocation request, the financial institution is made to execute a remittance process for applying the value information to the wallet. A transmission unit for transmitting a remittance instruction to the financial institution is provided.

本発明の一態様に係る送金仲介方法は、コンピュータが、利用者から、ウォレットを提供するウォレット提供事業者を介して、前記利用者を識別する識別情報と、前記利用者が要求する価値情報を前記ウォレットに充当するための充当要求とを取得する取得ステップと、前記識別情報に基づいて、前記利用者と所定の金融機関とを対応づけた所定の情報テーブルを参照して、前記利用者に対応する金融機関を特定する特定ステップと、前記充当要求に基づいて、前記利用者が所有する前記金融機関のアカウントを用いて、前記価値情報を前記ウォレットに充当するための送金処理を前記金融機関に実行させる送金指示を、前記金融機関に送信する送信ステップと、を実現する。 In the remittance mediation method according to one aspect of the present invention, a computer obtains identification information for identifying the user and value information requested by the user from the user through a wallet provider that provides the wallet. With reference to the acquisition step of acquiring the allocation request for allocation to the wallet and the predetermined information table in which the user is associated with the predetermined financial institution based on the identification information, the user is notified. Based on the specific step of identifying the corresponding financial institution and the allocation request, the financial institution performs a remittance process for applying the value information to the wallet using the account of the financial institution owned by the user. A transmission step of transmitting a remittance instruction to be executed to the financial institution is realized.

本発明の一態様に係るプログラムは、コンピュータに、利用者から、ウォレットを提供するウォレット提供事業者を介して、前記利用者を識別する識別情報と、前記利用者が要求する価値情報を前記ウォレットに充当するための充当要求とを取得することと、前記識別情報に基づいて、前記利用者と所定の金融機関とを対応づけた所定の情報テーブルを参照して、前記利用者に対応する金融機関を特定することと、前記充当要求に基づいて、前記利用者が所有する前記金融機関のアカウントを用いて、前記価値情報を前記ウォレットに充当するための送金処理を前記金融機関に実行させる送金指示を、前記金融機関に送信することと、を実現させる。 In the program according to one aspect of the present invention, the wallet provides identification information for identifying the user and value information requested by the user from the user through the wallet provider that provides the wallet to the computer. Obtaining an appropriation request for appropriation to, and referring to a predetermined information table that associates the user with a predetermined financial institution based on the identification information, finance corresponding to the user. Remittance to identify an institution and, based on the appropriation request, cause the financial institution to perform a remittance process for appropriating the value information to the wallet using the account of the financial institution owned by the user. Sending instructions to the financial institution is realized.

本発明によれば、金融機関とウォレット提供事業者との間における資金の移動に関するシステムをシンプルに構築できる。 According to the present invention, it is possible to simply construct a system for transferring funds between a financial institution and a wallet provider.

送金仲介システムの構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the structure of the remittance intermediary system. 送金仲介システムのウォレット充当手順の一例を示す概要図である。It is a schematic diagram which shows an example of the wallet allocation procedure of a remittance intermediary system. 送金仲介システムの属性判定手順の一例を示す概要図である。It is a schematic diagram which shows an example of the attribute determination procedure of the remittance intermediary system. 第1情報テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the 1st information table. 第2情報テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the 2nd information table. 第3情報テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the 3rd information table. 仲介サーバ装置の処理手順の一例を示すフロー図である。It is a flow chart which shows an example of the processing procedure of an intermediary server device. ハードウェア構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a hardware configuration. 送金仲介システムの属性判定手順の他の例を示す概要図である。It is a schematic diagram which shows another example of the attribute determination procedure of the remittance intermediary system.

以下に、本発明の一実施形態における送金仲介システム1について、図面を参照して詳細に説明する。ただし、以下に説明する実施形態は、あくまでも例示であり、以下に明示しない種々の変形や技術の適用を排除する意図はない。すなわち、本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲で種々変形し、または各実施例を組み合わせるなどして実施することができる。また、以下の図面の記載において、同一または類似の部分には同一または類似の符号を付して表している。
===送金仲介システム1の構成===
Hereinafter, the remittance mediation system 1 according to the embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. However, the embodiments described below are merely examples, and there is no intention of excluding the application of various modifications and techniques not specified below. That is, the present invention can be implemented in various ways without departing from the spirit of the present invention, or by combining the examples. Further, in the description of the following drawings, the same or similar parts are represented by the same or similar reference numerals.
=== Configuration of remittance mediation system 1 ===

送金仲介システム1は、利用者のウォレットに対する価値情報の充当要求に応じて、ウォレット提供事業者とアカウント提供事業者との間で各種情報を仲介するシステムである。ここで、価値情報とは、例えば、電子マネー、暗号資産、企業が発行するポイント、および法定貨幣などを含む。以下、説明の便宜のため、価値情報を「電子マネー」として説明する。また、アカウント提供事業者とは、例えば、金融機関であり、銀行やカード会社などである。すなわち、アカウントとは、例えば金融機関が発行する銀行口座やクレジットカードなどである。以下、説明の便宜のため、アカウント提供事業者を銀行とし、口座振替で送金処理を実現するものとする。 The remittance mediation system 1 is a system that mediates various information between the wallet provider and the account provider in response to the user's request for appropriation of value information to the wallet. Here, the value information includes, for example, electronic money, cryptographic assets, points issued by a company, and statutory money. Hereinafter, for convenience of explanation, the value information will be described as "electronic money". The account provider is, for example, a financial institution, a bank, a card company, or the like. That is, the account is, for example, a bank account or a credit card issued by a financial institution. In the following, for convenience of explanation, the account provider shall be the bank, and the remittance processing shall be realized by fund transfer.

従来、アカウント提供事業者とウォレット提供事業者との間で口座振替契約が採用された場合、ウォレット提供事業者はアカウント提供事業者ごとに契約する必要があった。また、銀行口座においてリアルタイム口座振替を利用する場合、ウォレット提供事業者の指示によって銀行口座からの振替が実行される。すなわち、アカウント提供事業者での確認プロセスを経ていない状態で即座に銀行口座から減算されるため、なりすましやアカウント乗っ取りなどのトラブル発生時の責任負担につき問題が生じる虞があった。 Conventionally, when an account transfer contract is adopted between an account provider and a wallet provider, the wallet provider has to make a contract for each account provider. In addition, when using real-time fund transfer in a bank account, the transfer from the bank account is executed according to the instruction of the wallet provider. That is, since the account is immediately deducted from the bank account without undergoing the confirmation process by the account provider, there is a risk that a problem may occur in the burden of liability when troubles such as spoofing or account takeover occur.

そこで、送金仲介システム1では、ウォレット提供事業者サーバ装置20と仲介サーバ装置10との間の設定(またはウォレット提供事業者と仲介事業者との間での契約)、およびアカウント提供事業者サーバ装置30と仲介サーバ装置10との間の設定(またはアカウント提供事業者と仲介事業者との間での契約)によって、利用者のウォレットに電子マネーを充当できる機能を提供する。すなわち、ウォレット提供事業者がアカウント提供事業者ごとに契約を締結せずに利用者の充当依頼に応じてウォレットに充当できる。これにより円滑な資金の流通を実現できる。 Therefore, in the money transfer intermediary system 1, the setting between the wallet provider server device 20 and the intermediary server device 10 (or the contract between the wallet provider and the intermediary company), and the account provider server device. By setting between 30 and the intermediary server device 10 (or a contract between the account provider and the intermediary business operator), a function that can allocate electronic money to the user's wallet is provided. That is, the wallet provider can allocate to the wallet in response to the user's allocation request without concluding a contract for each account provider. As a result, smooth circulation of funds can be realized.

図1を参照して、送金仲介システム1の構成について説明する。図1は、送金仲介システム1の構成の一例を示す図である。図1に示すように、送金仲介システム1は、例えば、仲介サーバ装置10、ウォレット提供事業者サーバ装置20、およびアカウント提供事業者サーバ装置30を含む。各サーバ装置は通信ネットワークを介して通信可能に接続されている。 The configuration of the remittance brokerage system 1 will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a diagram showing an example of the configuration of the remittance brokerage system 1. As shown in FIG. 1, the remittance intermediary system 1 includes, for example, an intermediary server device 10, a wallet provider server device 20, and an account provider server device 30. Each server device is connected so as to be able to communicate via a communication network.

仲介サーバ装置10は、ウォレット提供事業者サーバ装置20とアカウント提供事業者サーバ装置30との間で、各種情報を仲介する情報処理装置である。これにより、ウォレット提供事業者は、仲介サーバ装置10を介して、アカウント提供事業者における利用者のアカウントから送金を受領できる。ウォレット提供事業者サーバ装置20は、利用者に対してウォレットを提供する情報処理装置である。アカウント提供事業者サーバ装置30は、利用者にアカウントを提供する情報処理装置である。 The mediation server device 10 is an information processing device that mediates various information between the wallet provider server device 20 and the account provider server device 30. As a result, the wallet provider can receive the remittance from the user's account in the account provider via the intermediary server device 10. The wallet provider server device 20 is an information processing device that provides a wallet to a user. The account provider server device 30 is an information processing device that provides an account to a user.

以下、送金仲介システム1の各構成要素についてより詳しく説明する。
<<仲介サーバ装置10の構成>>
Hereinafter, each component of the remittance brokerage system 1 will be described in more detail.
<< Configuration of intermediary server device 10 >>

図2、図3を参照して、仲介サーバ装置10の構成について説明する。仲介サーバ装置10は、例えば、第1記憶部11、第1取得部12、第1送信部13、特定部14、送金指示部15、第2送金部16、および属性要求部17を含む。 The configuration of the intermediary server device 10 will be described with reference to FIGS. 2 and 3. The intermediary server device 10 includes, for example, a first storage unit 11, a first acquisition unit 12, a first transmission unit 13, a specific unit 14, a remittance instruction unit 15, a second remittance unit 16, and an attribute request unit 17.

第1記憶部11は、例えば第1情報テーブル11aを含む。図4は、第1情報テーブル11aの構成例を示す。図4に示すように、第1情報テーブル11aは、データ項目として、例えば、ウォレット提供事業者ID、利用者ID、アカウント提供事業者ID、アカウント情報を含む。ウォレット提供事業者IDは、ウォレット提供事業者を識別するための識別符号を示す。利用者IDは、利用者を識別する識別符号を示す。アカウント提供事業者IDは、アカウント提供事業者を識別する識別符号を示す。アカウント情報は、例えば銀行口座に関する情報やクレジットカードに関する情報などである。 The first storage unit 11 includes, for example, the first information table 11a. FIG. 4 shows a configuration example of the first information table 11a. As shown in FIG. 4, the first information table 11a includes, for example, a wallet provider ID, a user ID, an account provider ID, and account information as data items. The wallet provider ID indicates an identification code for identifying the wallet provider. The user ID indicates an identification code for identifying the user. The account provider ID indicates an identification code that identifies the account provider. The account information is, for example, information about a bank account or information about a credit card.

第1取得部12は、ウォレット提供事業者サーバ装置20およびアカウント提供事業者サーバ装置30から各種情報を取得する。第1送信部13は、ウォレット提供事業者サーバ装置20およびアカウント提供事業者サーバ装置30に対して各種情報を送信する。このように、ウォレット提供事業者とアカウント提供事業者との間を仲介サーバ装置10が仲介することで、ウォレット提供事業者とアカウント提供事業者においてウォレットの充当に関する契約を締結しなくても、ウォレット提供事業者は利用者のウォレットに電子マネーを充当することが可能となる。 The first acquisition unit 12 acquires various information from the wallet provider server device 20 and the account provider server device 30. The first transmission unit 13 transmits various information to the wallet provider server device 20 and the account provider server device 30. In this way, the intermediary server device 10 mediates between the wallet provider and the account provider, so that the wallet provider and the account provider do not have to conclude a contract regarding wallet allocation. The provider can allocate electronic money to the user's wallet.

特定部14は、ウォレット提供事業者サーバ装置20から取得した第1確認要求に基づいて特定処理を実行する。特定処理については後述する。送金指示部15は、アカウント提供事業者に対して利用者の資金の移動を指示する送金指示処理を実行する。送金指示処理については後述する。第2送金部16は、後述する仲介口座から後述するウォレット口座に送金する第2送金処理を実行する。属性要求部17は、後述する「属性判定手順」において、属性情報要求処理を実行する。属性情報要求処理については後述する。
<<ウォレット提供事業者サーバ装置20の構成>>
The identification unit 14 executes the identification process based on the first confirmation request acquired from the wallet provider server device 20. The specific process will be described later. The remittance instruction unit 15 executes a remittance instruction process for instructing the account provider to move the user's funds. The remittance instruction processing will be described later. The second remittance unit 16 executes a second remittance process of remittance from the intermediary account described later to the wallet account described later. The attribute request unit 17 executes the attribute information request process in the “attribute determination procedure” described later. The attribute information request processing will be described later.
<< Configuration of wallet provider server device 20 >>

図2、図3を参照して、ウォレット提供事業者サーバ装置20の構成について説明する。ウォレット提供事業者サーバ装置20は、例えば、第2記憶部21、第2取得部22、第2送信部23、充当部24、および充当判定部25を含む。 The configuration of the wallet provider server device 20 will be described with reference to FIGS. 2 and 3. The wallet provider server device 20 includes, for example, a second storage unit 21, a second acquisition unit 22, a second transmission unit 23, an allocation unit 24, and an allocation determination unit 25.

第2記憶部21は、例えば第2情報テーブル21aを含む。図5は、第2情報テーブル21aの構成例を示す。図5に示すように、第2情報テーブル21aは、データ項目として、例えば、利用者IDを主キーとして、端末情報、残高を含む。端末情報は、利用者IDに紐づく端末装置200の識別情報を含む。残高は、端末装置200に充当されている電子マネーの残高を示す。 The second storage unit 21 includes, for example, a second information table 21a. FIG. 5 shows a configuration example of the second information table 21a. As shown in FIG. 5, the second information table 21a includes terminal information and a balance as data items, for example, with the user ID as the primary key. The terminal information includes the identification information of the terminal device 200 associated with the user ID. The balance indicates the balance of electronic money allocated to the terminal device 200.

第2取得部22は、仲介サーバ装置10および利用者の端末装置200から各種情報を取得する。第2送信部23は、仲介サーバ装置10および利用者の端末装置200に対して各種情報を送信する。充当部24は、残高を更新する充当処理を実行する。充当処理については後述する。充当判定部25は、利用者の属性情報に基づいて利用者が正当か否かを判定する充当判定処理を実行する。充当判定処理については後述する。
<<アカウント提供事業者サーバ装置30>>
The second acquisition unit 22 acquires various information from the intermediary server device 10 and the user's terminal device 200. The second transmission unit 23 transmits various information to the intermediary server device 10 and the user's terminal device 200. The appropriation unit 24 executes an appropriation process for updating the balance. The appropriation process will be described later. The appropriation determination unit 25 executes an appropriation determination process for determining whether or not the user is legitimate based on the attribute information of the user. The allocation determination process will be described later.
<< Account provider server device 30 >>

図2、図3を参照して、アカウント提供事業者サーバ装置30の構成について説明する。アカウント提供事業者サーバ装置30は、例えば、第3記憶部31、第3取得部32、第3送信部33、第1認証部34、第1送金部35、および第2認証部36を含む。 The configuration of the account provider server device 30 will be described with reference to FIGS. 2 and 3. The account provider server device 30 includes, for example, a third storage unit 31, a third acquisition unit 32, a third transmission unit 33, a first authentication unit 34, a first remittance unit 35, and a second authentication unit 36.

第3記憶部31は、例えば第3情報テーブル31aを含む。図6は、第3情報テーブル31aの構成例を示す。図6に示すように、第3情報テーブル31aは、データ項目として、例えば、利用者IDを主キーとして、利用者における、氏名、電話番号、住所、証明書を含む。証明書は、利用者を証明する書類データであり、例えばパスポート、運転免許証、または健康保険証などである。 The third storage unit 31 includes, for example, a third information table 31a. FIG. 6 shows a configuration example of the third information table 31a. As shown in FIG. 6, the third information table 31a includes a name, a telephone number, an address, and a certificate of the user as data items, for example, using the user ID as the primary key. The certificate is document data certifying the user, such as a passport, a driver's license, or a health insurance card.

第3取得部32は、仲介サーバ装置10および利用者の端末装置200から各種情報を取得する。第3送信部33は、仲介サーバ装置10および利用者の端末装置200に対して各種情報を送信する。第1認証部34は、利用者の端末装置200から取得した利用者に関する情報に基づいて、利用者の正当性を認証する第1認証処理を実行する。第1認証処理については後述する。第1送金部35は、後述する利用者口座から後述する仲介口座に送金する第1送金処理を実行する。第2認証部36は、後述する「属性判定手順」において、第2認証処理を実行する。第2認証処理については後述する。 The third acquisition unit 32 acquires various information from the intermediary server device 10 and the user's terminal device 200. The third transmission unit 33 transmits various information to the intermediary server device 10 and the user's terminal device 200. The first authentication unit 34 executes the first authentication process for authenticating the legitimacy of the user based on the information about the user acquired from the terminal device 200 of the user. The first authentication process will be described later. The first remittance unit 35 executes the first remittance process of remittance from the user account described later to the intermediary account described later. The second authentication unit 36 executes the second authentication process in the “attribute determination procedure” described later. The second authentication process will be described later.

なお、上記において、ウォレット提供事業者サーバ装置20の第2記憶部21には第2情報テーブル21aが格納され、アカウント提供サーバ装置の第3記憶部31には第3情報テーブル31aが格納されているように説明したがこれに限定されない。例えば、ウォレット提供時間業者サーバ装置およびアカウント提供事業者サーバ装置30のそれぞれが、第2情報テーブル21aおよび第3情報テーブル31aの情報を有していてもよい。
===送金仲介システム1の概要===
<<ウォレット充当手順>>
In the above, the second information table 21a is stored in the second storage unit 21 of the wallet provider server device 20, and the third information table 31a is stored in the third storage unit 31 of the account providing server device. I explained that there is, but it is not limited to this. For example, each of the wallet providing time provider server device and the account providing provider server device 30 may have the information of the second information table 21a and the third information table 31a.
=== Overview of remittance brokerage system 1 ===
<< Wallet allocation procedure >>

次に、図2を参照して、送金仲介システム1において一例として「電子マネー」を利用者のウォレットに充当するウォレット充当手順について説明する。図2は、送金仲介システム1のウォレット充当手順の一例を示す概要図である。なお、以下、各サーバ装置で送受信される各種情報は一例であり限定されるものではない。また、以下で示す手順に限定されず、送金仲介システム1の機能を発揮できれば、その順番が前後することを妨げない。また、上述したとおり「電子マネー」に代えて、「暗号資産」、「企業が発行するポイント」、または「法定貨幣」などを利用者のウォレットに充当することとしてもよい。 Next, with reference to FIG. 2, a wallet allocation procedure for applying "electronic money" to the user's wallet will be described as an example in the remittance brokerage system 1. FIG. 2 is a schematic diagram showing an example of the wallet appropriation procedure of the remittance intermediary system 1. In the following, various information transmitted and received by each server device is an example and is not limited. Further, the procedure is not limited to the procedure shown below, and if the function of the remittance intermediary system 1 can be exhibited, the order may be changed. Further, as described above, instead of "electronic money", "cryptographic assets", "points issued by companies", "fiat money", etc. may be applied to the user's wallet.

まず、S1において、ウォレット提供事業者サーバ装置20は、第2取得部22において、利用者の端末装置200から、利用者のウォレットへの充当要求を取得する。充当要求には、例えば「利用者ID」、「充当額」、「端末情報」が含まれる。端末情報には、例えば利用者の端末装置200を識別する識別情報が含まれる。これにより、ウォレット提供事業者サーバ装置20において、どの利用者においてどれだけの金額の充当が要求されているか把握できる。 First, in S1, the wallet provider server device 20 acquires the user's wallet allocation request from the user's terminal device 200 in the second acquisition unit 22. The allocation request includes, for example, a "user ID", an "allocation amount", and "terminal information". The terminal information includes, for example, identification information that identifies the user's terminal device 200. As a result, in the wallet provider server device 20, it is possible to grasp which user is required to allocate how much money.

次に、S2において、仲介サーバ装置10は、第1取得部12において、ウォレット提供事業者サーバ装置20から第1確認要求を取得する。第1確認要求には、例えば「ウォレット事業者ID」、「利用者ID」、「充当額」、「端末情報」が含まれる。これにより、仲介サーバ装置10において、どの利用者がどのウォレット事業者のウォレットにいくらの電子マネーを充当すべきかが把握される。そして、仲介サーバ装置10は、第1確認要求に基づいてアカウント提供事業者を特定する特定処理を実行する。 Next, in S2, the intermediary server device 10 acquires the first confirmation request from the wallet provider server device 20 in the first acquisition unit 12. The first confirmation request includes, for example, "wallet business ID", "user ID", "appropriate amount", and "terminal information". As a result, in the intermediary server device 10, it is possible to grasp which user should allocate how much electronic money to the wallet of which wallet operator. Then, the intermediary server device 10 executes a specific process for identifying the account provider based on the first confirmation request.

ここで、特定処理は、特定部14において、第1確認要求に基づいてアカウント提供事業者を特定する処理である。具体的には、第1確認要求に含まれる「利用者ID」に基づいて、第1情報テーブル11aを参照し、利用者IDに紐づく「アカウント提供事業者ID」を特定する。換言すると、特定処理は、利用者に紐づくアカウント提供事業者を特定する処理である。また、特定処理では、第1情報テーブル11aを参照して、利用者に紐づくウォレット提供事業者を特定し、該ウォレット提供事業者に紐づくアカウント提供事業者を特定してもよい。これにより、仲介サーバ装置10は、ウォレットに対する電子マネーの充当について、どのアカウントから実行すればよいかを特定できる。 Here, the specific process is a process in which the specific unit 14 specifies the account provider based on the first confirmation request. Specifically, based on the "user ID" included in the first confirmation request, the first information table 11a is referred to, and the "account provider ID" associated with the user ID is specified. In other words, the specific process is a process for identifying the account provider associated with the user. Further, in the specific process, the wallet provider associated with the user may be specified by referring to the first information table 11a, and the account provider associated with the wallet provider may be specified. Thereby, the intermediary server device 10 can specify from which account the allocation of electronic money to the wallet should be executed.

次に、S3において、アカウント提供事業者サーバ装置30は、第3取得部32において、仲介サーバ装置10から第2確認要求を取得する。第2確認要求(認証要求)には、例えば「アカウント情報」、「充当額」、「リダイレクト情報」が含まれる。アカウント情報は、第1情報テーブル11aから取得された情報である。リダイレクト情報は、例えば端末装置200を識別する端末情報を含む。これにより、アカウント提供事業者サーバ装置30において、どの利用者の端末装置200に対して電子マネーの充当を実行するかが把握される。 Next, in S3, the account provider server device 30 acquires the second confirmation request from the intermediary server device 10 in the third acquisition unit 32. The second confirmation request (authentication request) includes, for example, "account information", "appropriate amount", and "redirect information". The account information is information acquired from the first information table 11a. The redirect information includes, for example, terminal information that identifies the terminal device 200. As a result, the account provider server device 30 can grasp which user's terminal device 200 is to be allocated electronic money.

次に、S4において、アカウント提供事業者サーバ装置30は、第3送信部33において、利用者の端末装置200にオンラインバンキング起動要求を送信する。オンラインバンキング起動要求には、例えば「充当額」、「送金先」が含まれる。オンラインバンキング起動要求に基づいて、該端末装置200においてオンラインバンキングに関するアプリケーションが起動される。 Next, in S4, the account provider server device 30 transmits an online banking activation request to the user's terminal device 200 in the third transmission unit 33. The online banking activation request includes, for example, "appropriate amount" and "remittance destination". Based on the online banking activation request, the application related to online banking is activated in the terminal device 200.

次に、S5において、アカウント提供事業者サーバ装置30は、利用者の端末装置200からオンラインバンキング認証情報を取得する。オンラインバンキング認証情報には、例えば「認証情報」、「送金確認情報」が含まれる。認証情報とは、例えばアカウント提供事業者サーバ装置30で利用者を認証するために用いる利用者に関する情報である。送金確認情報とは、例えば利用者において送金内容が確認されたことを示す情報である。アカウント提供事業者サーバ装置30は、オンラインバンキング認証情報を取得したことを契機に、第1認証処理を実行する。 Next, in S5, the account provider server device 30 acquires online banking authentication information from the user's terminal device 200. The online banking authentication information includes, for example, "authentication information" and "remittance confirmation information". The authentication information is, for example, information about a user used for authenticating a user by the account provider server device 30. The remittance confirmation information is, for example, information indicating that the remittance content has been confirmed by the user. The account provider server device 30 executes the first authentication process when the online banking authentication information is acquired.

ここで、第1認証処理とは、第1認証部34において、例えば、第3情報テーブル31aを参照して、オンラインバンキング認証情報とアカウント提供事業者が所有する利用者に関する情報(例えば本人確認情報)とを照合して、利用者の正当性を認証する処理である。具体的には、例えば、利用者において端末装置200に表示される入力フォームにID(identification)やパスワードを入力して生成される認証情報を、アカウント提供事業者サーバ装置30に送信する。アカウント提供事業者サーバ装置30において、該認証情報と、該認証情報に紐づく利用者の本人確認に関する情報とを照合し、利用者の正当性を認証する。これにより、アカウント提供事業者サーバ装置30において、利用者のなりすましを排除できる。 Here, the first authentication process means that in the first authentication unit 34, for example, referring to the third information table 31a, online banking authentication information and information about the user owned by the account provider (for example, identity verification information). ) To authenticate the user's legitimacy. Specifically, for example, the authentication information generated by the user inputting an ID (identification) and a password in the input form displayed on the terminal device 200 is transmitted to the account provider server device 30. In the account provider server device 30, the authentication information is collated with the information related to the identity verification of the user associated with the authentication information, and the legitimacy of the user is authenticated. As a result, the account provider server device 30 can eliminate the spoofing of the user.

なお、S4、S5において、利用者の認証について、オンラインバンキングに関するアプリケーションを用いて利用者の端末装置200からオンラインバンキング認証情報を取得する手段につき説明したが、これに限定されず、アカウント提供事業者が顧客の認証を可能とする手段であればよい。 In S4 and S5, the user authentication has been described as a means for acquiring online banking authentication information from the user's terminal device 200 using an application related to online banking, but the present invention is not limited to this, and the account provider is not limited to this. Is any means that enables customer authentication.

次に、S6において、仲介サーバ装置10は、第1取得部12において、アカウント提供事業者サーバ装置30から認証結果を取得する。仲介サーバ装置10は、認証結果に基づいて送金指示処理を実行する。 Next, in S6, the intermediary server device 10 acquires the authentication result from the account provider server device 30 in the first acquisition unit 12. The intermediary server device 10 executes the remittance instruction process based on the authentication result.

ここで、送金指示処理とは、送金指示部15において、決済指示サービス提供者(PISP)に関する機能を起動させて、送金指示を生成する処理である。これにより、仲介サーバ装置10は、利用者の意思に基づきアカウント提供事業者に対して資金の移動を指示できる。ここで、送金指示には、例えば「利用者口座情報」、「仲介口座情報」、「送金額」が含まれる。仲介口座情報は、例えば仲介サーバ装置10を運用する仲介事業者が有する口座に関する情報である。 Here, the remittance instruction process is a process in which the remittance instruction unit 15 activates a function related to the payment instruction service provider (PISP) to generate a remittance instruction. As a result, the intermediary server device 10 can instruct the account provider to move the funds based on the intention of the user. Here, the remittance instruction includes, for example, "user account information", "brokerage account information", and "remittance amount". The intermediary account information is, for example, information about an account held by an intermediary company that operates the intermediary server device 10.

次に、S7において、アカウント提供事業者サーバ装置30は、第3取得部32において、仲介サーバ装置10から送金指示を取得する。ここで、アカウント提供事業者サーバ装置30は、送金指示に基づいて第1送金処理を実行する。 Next, in S7, the account provider server device 30 acquires the remittance instruction from the intermediary server device 10 in the third acquisition unit 32. Here, the account provider server device 30 executes the first remittance process based on the remittance instruction.

ここで、第1送金処理とは、第1送金部35において、アカウント提供事業者の利用者口座から仲介事業者の仲介口座(所定の口座)に送金する処理である。 Here, the first remittance process is a process in which the first remittance unit 35 transfers money from the user account of the account provider to the intermediary account (predetermined account) of the intermediary company.

次に、S8において、仲介サーバ装置10は、仲介口座に送金を受け付けたことを契機に、第2送金処理を実行する。 Next, in S8, the intermediary server device 10 executes the second remittance process when the remittance is received in the intermediary account.

ここで、第2送金処理とは、第2送金部16において、仲介口座からウォレット提供事業者のウォレット口座に送金する処理である。 Here, the second remittance process is a process in which the second remittance unit 16 transfers money from the intermediary account to the wallet account of the wallet provider.

すなわち、第1送金処理および第2送金処理によって、ウォレット提供事業者とアカウント提供事業者との間で直接の口座振替契約や、ウォレット提供事業者の法人口座が存在しないような場合でも、仲介サーバ装置10において、利用者口座からの送金を仲介口座で受領し、同時並行的にウォレット提供事業者へ送金できる。これにより、ウォレット提供事業者とアカウント提供事業者との間の契約を縮減できるため、円滑な資金融通が可能となる。 That is, even if there is no direct fund transfer contract between the wallet provider and the account provider or the corporate account of the wallet provider by the first remittance processing and the second remittance processing, the intermediary server The device 10 can receive the remittance from the user account at the intermediary account and simultaneously transfer the remittance to the wallet provider. As a result, the contract between the wallet provider and the account provider can be reduced, which enables smooth financial communication.

なお、上記において、利用者の利用者口座から仲介口座を介してウォレット口座に送金するよう説明したがこれに限定されない。例えばアカウント提供事業者における利用者の利用者口座からウォレット提供事業者のウォレット口座に直接、口座振替によって送金してもよい。これにより、ウォレット提供事業者がアカウント提供事業者との間で直接の口座振替契約や法人口座を有している場合は、仲介サーバ装置10(仲介口座)を介さずに送金を実現できるため、送金手数料を縮減できる。 In the above, it has been explained that remittance is performed from the user's user account to the wallet account via the intermediary account, but the present invention is not limited to this. For example, remittance may be performed by direct debit from the user account of the user of the account provider to the wallet account of the wallet provider. As a result, when the wallet provider has a direct fund transfer contract or a corporate account with the account provider, remittance can be realized without going through the intermediary server device 10 (intermediary account). You can reduce the remittance fee.

次に、S9において、仲介サーバ装置10は、第1送信部13において、ウォレット提供事業者サーバ装置20に対して送金完了を示す送金完了通知を送信する。また、仲介サーバ装置10は、仲介口座からウォレット口座への送金処理を実行する。ウォレット提供事業者サーバ装置20は、ウォレット口座に入金されたことを契機に、充当処理を実行する。 Next, in S9, the intermediary server device 10 transmits a remittance completion notification indicating the completion of the remittance to the wallet provider server device 20 in the first transmission unit 13. In addition, the intermediary server device 10 executes the remittance process from the intermediary account to the wallet account. The wallet provider server device 20 executes the appropriation process when the money is deposited in the wallet account.

ここで、充当処理とは、充当部24において、例えば、利用者のウォレットの残高に対して利用者の送金による電子マネーを加算するように、第2情報テーブル21aを更新する処理である。 Here, the appropriation process is a process in which the appropriation unit 24 updates the second information table 21a so that, for example, the electronic money generated by the remittance of the user is added to the balance of the wallet of the user.

なお、充当処理において、「電子マネー」に代えて「暗号資産」を用いる場合、例えば、利用者の暗号資産の残高に対して、利用者の送金に係る金額に対応する暗号資産を加算するように、所定の情報テーブルを更新する。また、「企業が発行するポイント」を用いる場合、例えば、利用者のポイントの残高に対して、利用者の送金に係る金額に対応するポイントを加算するように、所定の情報テーブルを更新する。また、「法定貨幣」を用いる場合、例えば、利用者の預かり金の残高に対して、利用者の送金に係る金額を加算するように、所定の情報テーブルを更新する。 When "cryptographic assets" are used instead of "electronic money" in the appropriation process, for example, the cryptographic assets corresponding to the amount of money transferred by the user should be added to the balance of the user's cryptographic assets. To update the predetermined information table. Further, when "points issued by a company" are used, for example, a predetermined information table is updated so as to add points corresponding to the amount of remittance of the user to the balance of the points of the user. Further, when "fiat money" is used, for example, a predetermined information table is updated so as to add the amount related to the remittance of the user to the balance of the deposit of the user.

次に、S10において、ウォレット提供事業者サーバ装置20は、第2送信部23において、電子マネーの充当に関する情報を利用者の端末装置200に送信する。充当に関する情報には、残高を更新した結果を示す「残高更新結果情報」が含まれる。これにより、利用者の端末装置200において充当が完了する。
<<属性判定手順>>
Next, in S10, the wallet provider server device 20 transmits information regarding the allocation of electronic money to the user's terminal device 200 in the second transmission unit 23. The information regarding the allocation includes "balance update result information" indicating the result of updating the balance. As a result, the allocation is completed in the user's terminal device 200.
<< Attribute judgment procedure >>

次に、図3を参照して、送金仲介システム1において利用者のなりすましやアカウントの乗っ取りを防止するために、利用者の属性情報に基づいて利用者の正当性を判定する属性判定手順について説明する。図3は、送金仲介システム1の属性判定手順の一例を示す概要図である。なお、図3に示す一連の情報の送受信は、図2に示すS1〜S10と同時並行で実行されてもよいし、図2のS9における充当処理の実行前に完了するよう実行されてもよい。また、以下で示す手順に限定されず、送金仲介システム1の機能を発揮できれば、その順番が前後することを妨げない。 Next, with reference to FIG. 3, an attribute determination procedure for determining the legitimacy of the user based on the attribute information of the user will be described in order to prevent spoofing of the user and hijacking of the account in the remittance mediation system 1. To do. FIG. 3 is a schematic diagram showing an example of the attribute determination procedure of the remittance brokerage system 1. The transmission / reception of a series of information shown in FIG. 3 may be executed in parallel with S1 to S10 shown in FIG. 2, or may be executed so as to be completed before the allocation process in S9 of FIG. 2 is executed. .. Further, the procedure is not limited to the procedure shown below, and if the function of the remittance intermediary system 1 can be exhibited, the order may be changed.

従来、ウォレット型のサービスでは、利用者においてウォレットをアカウントに紐づけて登録するときに、アカウントを提供する金融機関によって、利用者の本人確認などが実施される。しかしながら、利用者がアカウントを登録する際に、金融機関においてなりすましなどの不正を看過した場合や、アカウントを登録した後に利用者のウォレットが第三者によって不正取得された場合などに対して、金融機関は不正検知できない虞があった。このような状況を解決するべく、以下では、仲介サーバ装置10を介して、ウォレット提供事業者サーバ装置20またはアカウント提供事業者サーバ装置30において、利用者のなりすましを判定することで、適正なウォレットの運用を実現する。 Conventionally, in a wallet-type service, when a user associates a wallet with an account and registers it, the financial institution that provides the account confirms the identity of the user. However, when a user registers an account, the financial institution overlooks fraud such as spoofing, or the user's wallet is fraudulently acquired by a third party after registering the account. There was a risk that the institution could not detect fraud. In order to solve such a situation, in the following, an appropriate wallet is determined by determining the impersonation of the user in the wallet provider server device 20 or the account provider server device 30 via the intermediary server device 10. To realize the operation of.

まず、S20において、ウォレット提供事業者サーバ装置20は、第2取得部22において、利用者の端末装置200から属性情報提供同意を取得する。属性情報提供同意には、例えば属性情報を提供することにつき利用者が同意した意思表示を示す情報が含まれる。ここで、属性情報とは、利用者に関する個人情報であり、例えば、氏名、住所、電話番号などである。 First, in S20, the wallet provider server device 20 acquires the attribute information provision consent from the user's terminal device 200 in the second acquisition unit 22. The attribute information provision consent includes, for example, information indicating a manifestation of intention that the user has agreed to provide the attribute information. Here, the attribute information is personal information about the user, such as a name, an address, and a telephone number.

次に、S21において、仲介サーバ装置10は、第1取得部12において、ウォレット提供事業者サーバ装置20から連携要求を取得する。連携要求には、例えば「ウォレット提供事業者ID」、「利用者ID」が含まれる。仲介サーバ装置10は、特定部14において、連携要求に基づいてアカウント提供事業者を特定する特定処理を実行する。特定処理については、上述したとおりであるためその説明を省略する。これにより、仲介サーバ装置10において、利用者およびウォレット提供事業者と、それに連携されるアカウント提供事業者が把握される。 Next, in S21, the intermediary server device 10 acquires the cooperation request from the wallet provider server device 20 in the first acquisition unit 12. The cooperation request includes, for example, a "wallet provider ID" and a "user ID". The intermediary server device 10 executes a specific process for specifying the account provider based on the cooperation request in the specific unit 14. Since the specific processing is as described above, the description thereof will be omitted. As a result, in the intermediary server device 10, the user, the wallet provider, and the account provider linked thereto are grasped.

次に、S22において、アカウント提供事業者サーバ装置30は、第3取得部32において、仲介サーバ装置10から同意取得要求を取得する。同意取得要求には、例えば「利用者口座情報」、「利用者情報」、「リダイレクト情報」が含まれる。利用者情報には、例えば利用者を識別する識別情報や利用者の属性情報が含まれる。これにより、アカウント提供事業者サーバ装置30において、どの利用者の属性情報を確認するべきかが把握される。 Next, in S22, the account provider server device 30 acquires the consent acquisition request from the intermediary server device 10 in the third acquisition unit 32. The consent acquisition request includes, for example, "user account information", "user information", and "redirect information". The user information includes, for example, identification information for identifying the user and attribute information of the user. As a result, the account provider server device 30 can grasp which user's attribute information should be confirmed.

次に、S23において、アカウント提供事業者サーバ装置30は、第3送信部33において、利用者の端末装置200にオンラインバンキング起動要求を送信する。オンラインバンキング起動要求には、例えば「利用者情報」が含まれる。該端末装置200において、利用者情報に基づいて、オンラインバンキングに関するアプリケーションが起動される。 Next, in S23, the account provider server device 30 transmits an online banking activation request to the user's terminal device 200 in the third transmission unit 33. The online banking activation request includes, for example, "user information". In the terminal device 200, an application related to online banking is started based on user information.

次に、S24において、アカウント提供事業者サーバ装置30は、第3取得部32において、利用者の端末装置200からオンラインバンキング認証情報を取得する。オンラインバンキング認証情報には、例えば「認証情報」、「同意確認情報」が含まれる。認証情報とは、例えばアカウント提供事業者サーバ装置30で利用者を認証するために用いる利用者に関する情報である。同意確認情報とは、例えば利用者において属性情報を送金仲介システム1上で連携することにつき同意されたことを示す情報である。アカウント提供事業者サーバ装置30は、オンラインバンキング認証情報に基づいて利用者の認証に関する第2認証処理を実行する。 Next, in S24, the account provider server device 30 acquires online banking authentication information from the user's terminal device 200 in the third acquisition unit 32. The online banking authentication information includes, for example, "authentication information" and "agreement confirmation information". The authentication information is, for example, information about a user used for authenticating a user by the account provider server device 30. The consent confirmation information is, for example, information indicating that the user has agreed to cooperate with the attribute information on the remittance mediation system 1. The account provider server device 30 executes a second authentication process related to user authentication based on the online banking authentication information.

ここで、第2認証処理とは、第2認証部36において、例えば、第3情報テーブル31aを参照して、オンラインバンキング認証情報とアカウント提供事業者が所有する利用者の本人確認に関する情報とを照合して、利用者の正当性を認証し、同意確認情報に基づいて、利用者において属性情報を連携することにつき同意されたことを確認する処理である。具体的には、例えば、利用者において端末装置200に表示される、入力フォームにID(identification)およびパスワードを入力して生成される認証情報と、情報連携の同意可否を選択して生成される同意確認情報とを、アカウント提供事業者サーバ装置30に送信する。アカウント提供事業者サーバ装置30において、該認証情報と、該認証情報に紐づく利用者の本人確認に関する情報とを照合して、利用者の正当性を認証する。これにより、アカウント提供事業者サーバ装置30において、同意確認情報に基づき利用者が属性情報の連携につき承諾したことが把握されるとともに、利用者のなりすましなどを排除できる。 Here, the second authentication process means that the second authentication unit 36 refers to, for example, the third information table 31a, and obtains online banking authentication information and information related to user identity verification owned by the account provider. It is a process of collating, authenticating the legitimacy of the user, and confirming that the user has agreed to link the attribute information based on the consent confirmation information. Specifically, for example, the authentication information displayed on the terminal device 200 by the user by inputting an ID (identification) and a password in the input form and the consent or disapproval of the information linkage are selected and generated. The consent confirmation information is transmitted to the account provider server device 30. The account provider server device 30 verifies the user's legitimacy by collating the authentication information with the information related to the user's identity verification associated with the authentication information. As a result, in the account provider server device 30, it is possible to grasp that the user has consented to the linkage of the attribute information based on the consent confirmation information, and it is possible to eliminate the spoofing of the user.

なお、S23、S24において、利用者の認証および連携の同意確認について、オンラインバンキングに関するアプリケーションを用いて利用者の端末装置200からオンラインバンキング認証情報を取得する手段につき説明したが、これに限定されず、アカウント提供事業者が顧客の認証および連携の同意確認を可能とする手段であればよい。 In S23 and S24, the means for acquiring online banking authentication information from the user's terminal device 200 using an application related to online banking has been described for user authentication and confirmation of consent for cooperation, but the present invention is not limited to this. Any means can be used by the account provider to authenticate the customer and confirm the consent of the cooperation.

次に、S25において、仲介サーバ装置10は、第1取得部12において、アカウント提供事業者サーバ装置30から同意回答を取得する。同意回答には、例えば「同意確認情報」が含まれる。これにより、属性情報を金融機関から仲介サーバ装置10に提供されることにつき、利用者において承諾されたことが把握される。 Next, in S25, the intermediary server device 10 acquires a consent response from the account provider server device 30 in the first acquisition unit 12. The consent response includes, for example, "consent confirmation information". As a result, it is understood that the user has consented to the provision of the attribute information from the financial institution to the intermediary server device 10.

次に、S26において、仲介サーバ装置10は、同意回答(例えば同意確認情報)に基づいて属性情報要求処理を実行する。 Next, in S26, the intermediary server device 10 executes the attribute information request process based on the consent response (for example, consent confirmation information).

ここで、属性情報要求処理とは、属性要求部17において、アカウント提供事業者サーバ装置30に対して属性情報を要求するための属性情報要求を生成する処理である。属性情報要求には、例えば「利用者口座情報」「利用者情報」が含まれる。仲介サーバ装置10は、該属性情報要求をアカウント提供事業者サーバ装置30に送信する。 Here, the attribute information request processing is a process in which the attribute request unit 17 generates an attribute information request for requesting the attribute information from the account provider server device 30. The attribute information request includes, for example, "user account information" and "user information". The intermediary server device 10 transmits the attribute information request to the account provider server device 30.

次に、S27において、アカウント提供事業者サーバ装置30は、第3送信部33において、属性情報要求(例えば利用者情報)に基づいて、第3情報テーブル31aを参照して、利用者の属性情報を仲介サーバ装置10に送信する。 Next, in S27, the account provider server device 30 refers to the third information table 31a based on the attribute information request (for example, user information) in the third transmission unit 33, and the attribute information of the user. Is transmitted to the intermediary server device 10.

次に、S28において、ウォレット提供事業者サーバ装置20は、第2取得部22において、仲介サーバ装置10から利用者の属性情報を取得する。ウォレット提供事業者サーバ装置20は、該属性情報に基づいてウォレットに電子マネーを充当できるか否かを判定する充当判定処理を実行する。 Next, in S28, the wallet provider server device 20 acquires the user attribute information from the intermediary server device 10 in the second acquisition unit 22. The wallet provider server device 20 executes an allocation determination process for determining whether or not electronic money can be allocated to the wallet based on the attribute information.

ここで、充当判定処理とは、充当判定部25において、アカウント提供事業者サーバ装置30から取得した属性情報と、ウォレット提供事業者サーバ装置20が有する所定の情報テーブル(例えば第3情報テーブル31aと同様のテーブル)に格納される属性情報とを照合することで、利用者が正当か否かを判定する処理である。充当判定部25において、取得した属性情報と格納されている属性情報とが合致した場合、利用者が正当であると判定される。この場合、利用者のウォレットに電子マネーを充当可能であると判断される。これにより、利用者のなりすましなどを排除できる。
===仲介サーバ装置10の処理手順===
Here, the appropriation determination process includes attribute information acquired from the account provider server device 30 and a predetermined information table (for example, the third information table 31a) possessed by the wallet provider server device 20 in the appropriation determination unit 25. It is a process of determining whether or not the user is legitimate by collating with the attribute information stored in the same table). In the appropriation determination unit 25, when the acquired attribute information and the stored attribute information match, it is determined that the user is legitimate. In this case, it is determined that electronic money can be applied to the user's wallet. As a result, it is possible to eliminate spoofing of the user.
=== Processing procedure of the intermediary server device 10 ===

図7を参照して、仲介サーバ装置10の処理手順について説明する。図7は、仲介サーバ装置10の処理手順の一例を示すフロー図である。 The processing procedure of the intermediary server device 10 will be described with reference to FIG. 7. FIG. 7 is a flow chart showing an example of the processing procedure of the intermediary server device 10.

まず、S100において、仲介サーバ装置10は、ウォレット提供事業者サーバ装置20から第1確認要求を取得する。 First, in S100, the intermediary server device 10 acquires the first confirmation request from the wallet provider server device 20.

次に、S101において、仲介サーバ装置10は、第1確認要求に基づき利用者のアカウントを特定する特定処理を実行する。 Next, in S101, the intermediary server device 10 executes a specific process for identifying the user's account based on the first confirmation request.

次に、S102において、仲介サーバ装置10は、アカウント提供事業者サーバ装置30に、利用者の端末装置200が充当を要求しているかを知らせる第2確認要求を送信する。 Next, in S102, the intermediary server device 10 transmits a second confirmation request informing the account provider server device 30 whether the user's terminal device 200 is requesting allocation.

次に、S103において、仲介サーバ装置10は、アカウント提供事業者サーバ装置30から、オンラインバンキングを通じて、または後述するリスクベース認証を通じて利用者の正当性が認証されたことを示す認証結果を取得する。 Next, in S103, the intermediary server device 10 acquires an authentication result indicating that the legitimacy of the user has been authenticated from the account provider server device 30 through online banking or through risk-based authentication described later.

次に、S104において、仲介サーバ装置10は、認証結果に基づき送金指示処理を実行することで送金指示を生成する。 Next, in S104, the intermediary server device 10 generates a remittance instruction by executing a remittance instruction process based on the authentication result.

次に、S105において、仲介サーバ装置10は、送金指示をアカウント提供事業者サーバ装置30に送信する。 Next, in S105, the intermediary server device 10 transmits the remittance instruction to the account provider server device 30.

次に、S106において、仲介サーバ装置10は、アカウント提供事業者から、送金指示に応じた送金を仲介口座で受領する。仲介サーバ装置10は、第2送金処理を実行することで、仲介口座からウォレット口座に送金する。 Next, in S106, the intermediary server device 10 receives the remittance according to the remittance instruction from the account provider in the intermediary account. The intermediary server device 10 transfers money from the intermediary account to the wallet account by executing the second remittance process.

これにより、ウォレットへの充当に際して、利用者のなりすましなどを排除するとともに、ウォレット提供事業者とアカウント提供事業者(銀行など)との間でウォレットの充当に関する契約を締結せずに、ウォレットへの充当を実現できる。
===ハードウェア構成===
As a result, when applying to the wallet, spoofing of the user is eliminated, and the wallet is applied to the wallet without concluding a contract regarding the application of the wallet between the wallet provider and the account provider (bank, etc.). Appropriation can be realized.
=== Hardware configuration ===

図8を参照して、仲介サーバ装置10、ウォレット提供事業者サーバ装置20、およびアカウント提供事業者サーバ装置30をコンピュータ100により実現する場合のハードウェア構成の一例を説明する。なお、それぞれの装置の機能は、複数台の装置に分けて実現することもできる。 With reference to FIG. 8, an example of a hardware configuration in which the intermediary server device 10, the wallet provider server device 20, and the account provider server device 30 are realized by the computer 100 will be described. The function of each device can be realized by dividing it into a plurality of devices.

図8は、コンピュータのハードウェア構成の一例を示す図である。図8に示すように、コンピュータ100は、プロセッサ101と、メモリ102と、記憶装置103と、入力I/F部104と、データI/F部105と、通信I/F部106、及び表示装置107を含む。 FIG. 8 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the computer. As shown in FIG. 8, the computer 100 includes a processor 101, a memory 102, a storage device 103, an input I / F unit 104, a data I / F unit 105, a communication I / F unit 106, and a display device. Includes 107.

プロセッサ101は、メモリ102に記憶されているプログラムを実行することによりコンピュータ100における各種の処理を制御する制御部である。 The processor 101 is a control unit that controls various processes in the computer 100 by executing a program stored in the memory 102.

メモリ102は、例えばRAM(Random Access Memory)等の記憶媒体である。メモリ102は、プロセッサ101によって実行されるプログラムのプログラムコードや、プログラムの実行時に必要となるデータを一時的に記憶する。 The memory 102 is, for example, a storage medium such as a RAM (Random Access Memory). The memory 102 temporarily stores the program code of the program executed by the processor 101 and the data required when the program is executed.

記憶装置103は、例えばハードディスクドライブ(HDD)やフラッシュメモリ等の不揮発性の記憶媒体である。記憶装置103は、オペレーティングシステムや、上記各構成を実現するための各種プログラムを記憶する。 The storage device 103 is a non-volatile storage medium such as a hard disk drive (HDD) or a flash memory. The storage device 103 stores an operating system and various programs for realizing each of the above configurations.

入力I/F部104は、ユーザからの入力を受け付けるためのデバイスである。入力I/F部104の具体例としては、キーボードやマウス、タッチパネル、各種センサ、ウェアラブル・デバイス等が挙げられる。入力I/F部104は、例えばUSB(Universal Serial Bus)等のインタフェースを介してコンピュータ100に接続されても良い。 The input I / F unit 104 is a device for receiving input from the user. Specific examples of the input I / F unit 104 include a keyboard, a mouse, a touch panel, various sensors, a wearable device, and the like. The input I / F unit 104 may be connected to the computer 100 via an interface such as USB (Universal Serial Bus).

データI/F部105は、コンピュータ100の外部からデータを入力するためのデバイスである。データI/F部105の具体例としては、各種記憶媒体に記憶されているデータを読み取るためのドライブ装置等がある。データI/F部105は、コンピュータ100の外部に設けられることも考えられる。その場合、データI/F部105は、例えばUSB等のインタフェースを介してコンピュータ100へと接続される。 The data I / F unit 105 is a device for inputting data from the outside of the computer 100. Specific examples of the data I / F unit 105 include a drive device for reading data stored in various storage media. It is also conceivable that the data I / F unit 105 is provided outside the computer 100. In that case, the data I / F unit 105 is connected to the computer 100 via an interface such as USB.

通信I/F部106は、コンピュータ100の外部の装置と有線又は無線により、インターネットNを介したデータ通信を行うためのデバイスである。通信I/F部106は、コンピュータ100の外部に設けられることも考えられる。その場合、通信I/F部106は、例えばUSB等のインタフェースを介してコンピュータ100に接続される。 The communication I / F unit 106 is a device for performing data communication via the Internet N by wire or wirelessly with an external device of the computer 100. It is also conceivable that the communication I / F unit 106 is provided outside the computer 100. In that case, the communication I / F unit 106 is connected to the computer 100 via an interface such as USB.

表示装置107は、各種情報を表示するためのデバイスである。表示装置107の具体例としては、例えば液晶ディスプレイや有機EL(Electro−Luminescence)ディスプレイ、ウェアラブル・デバイスのディスプレイ等が挙げられる。表示装置107は、コンピュータ100の外部に設けられても良い。その場合、表示装置107は、例えばディスプレイケーブル等を介してコンピュータ100に接続される。また、入力I/F部104としてタッチパネルが採用される場合には、表示装置107は、入力I/F部104と一体化して構成することが可能である。
===その他の実施形態===
The display device 107 is a device for displaying various types of information. Specific examples of the display device 107 include a liquid crystal display, an organic EL (Electro-Luminescence) display, a display of a wearable device, and the like. The display device 107 may be provided outside the computer 100. In that case, the display device 107 is connected to the computer 100 via, for example, a display cable or the like. Further, when the touch panel is adopted as the input I / F unit 104, the display device 107 can be integrally configured with the input I / F unit 104.
=== Other embodiments ===

送金仲介システム1は、例えば利用者が複数のアカウントを有している場合、利用者において端末装置200を介して電子マネーをウォレットに充当するためのアカウントを選択できるよう構成されていてもよい。これにより、ウォレットの充当につき利用者の利便性が向上する。 For example, when the user has a plurality of accounts, the remittance mediation system 1 may be configured so that the user can select an account for allocating electronic money to the wallet via the terminal device 200. As a result, the convenience of the user is improved for the allocation of the wallet.

送金仲介システム1は、複数の利用者のそれぞれが電子マネーをウォレットに充当させる場合、一のアカウント提供事業者において複数の利用者それぞれの利用者口座から仲介口座に送金処理を実行し、仲介口座から複数の利用者が所望する電子マネーをまとめてウォレット口座に送金するよう構成されていてもよい。これにより、仲介口座からウォレット口座への送金手数料を縮減できる。 In the remittance intermediary system 1, when each of a plurality of users allocates electronic money to the wallet, one account provider executes remittance processing from each user account of the plurality of users to the intermediary account, and the intermediary account. It may be configured to collectively transfer the electronic money desired by a plurality of users to the wallet account. As a result, the remittance fee from the intermediary account to the wallet account can be reduced.

上記の「ウォレット充当手順」において、アカウント提供事業者サーバ装置30は、オンラインバンキングを通じて利用者を認証することとして説明したがこれに限定されない。例えば、アカウント提供事業者サーバ装置30は、第1認証部34に替えてリスクベース認証部を備えていてもよい。具体的には、リスクベース認証部は、予め登録された利用者に対して利用者固有の質問を含むユーザインターフェースを起動させる起動要求(第2起動要求)を、利用者の端末装置200に送信する。リスクベース認証部は、利用者の端末装置200を介して利用者から回答を受け付け、該回答が正当か否かを判定する。回答が正当であると判定された場合、利用者が正当であると判定され、図2のS7から処理を実行する。これにより、アカウント提供事業者サーバ装置30において情報の処理量を縮減できる。 In the above-mentioned "wallet allocation procedure", the account provider server device 30 has been described as authenticating the user through online banking, but the present invention is not limited to this. For example, the account provider server device 30 may include a risk-based authentication unit instead of the first authentication unit 34. Specifically, the risk-based authentication unit sends a start request (second start request) for activating a user interface including a user-specific question to a pre-registered user to the user's terminal device 200. To do. The risk-based authentication unit receives a reply from the user via the user's terminal device 200, and determines whether or not the reply is valid. When it is determined that the answer is valid, the user is determined to be valid, and the process is executed from S7 in FIG. As a result, the amount of information processing in the account provider server device 30 can be reduced.

上記の「属性判定手順」において、ウォレット提供事業者サーバ装置20で属性情報を照合することで、充当可否の判定がされるよう説明したがこれに限定されない。例えば、アカウント提供事業者サーバ装置30において属性情報を照合して、照合結果をウォレット提供事業者サーバ装置20に送信することで、ウォレット提供事業者サーバ装置20で充当可否を判定するよう構成されてもよい。この処理手順について、以下、図9を参照して説明する。図9は、送金仲介システム1で属性判定手順の他の例を示す概要図である。図9において、S30〜S35は図3のS20〜S25と同様であるためその説明を省略する。 In the above-mentioned "attribute determination procedure", it has been described that the wallet provider server device 20 collates the attribute information to determine whether or not the appropriation is appropriate, but the present invention is not limited to this. For example, the account provider server device 30 collates the attribute information, and the collation result is transmitted to the wallet provider server device 20, so that the wallet provider server device 20 determines whether or not the appropriation is possible. May be good. This processing procedure will be described below with reference to FIG. FIG. 9 is a schematic diagram showing another example of the attribute determination procedure in the remittance brokerage system 1. In FIG. 9, since S30 to S35 are the same as S20 to S25 in FIG. 3, the description thereof will be omitted.

まず、S36において、仲介サーバ装置10は、同意回答(例えば同意確認情報)に基づいて、属性情報の提供を要求する属性情報要求処理を実行する。属性情報要求処理については、上述したとおりであるためその説明を省略する。仲介サーバ装置10は、該属性情報要求をウォレット提供事業者サーバ装置20に送信する。 First, in S36, the intermediary server device 10 executes an attribute information request process for requesting the provision of attribute information based on the consent response (for example, consent confirmation information). Since the attribute information request processing is as described above, the description thereof will be omitted. The intermediary server device 10 transmits the attribute information request to the wallet provider server device 20.

次に、S37において、ウォレット提供事業者サーバ装置20は、第2送信部23において、属性情報要求(例えば利用者情報)に基づいて、第3情報テーブル31aを参照して、利用者の属性情報を仲介サーバ装置10に送信する。 Next, in S37, the wallet provider server device 20 refers to the third information table 31a based on the attribute information request (for example, user information) in the second transmission unit 23, and the attribute information of the user. Is transmitted to the intermediary server device 10.

次に、S38において、アカウント提供事業者サーバ装置30は、第3取得部32において、仲介サーバ装置10から利用者の属性情報を取得する。アカウント提供事業者サーバ装置30は、該属性情報に基づいて照合処理を実行する。 Next, in S38, the account provider server device 30 acquires the user attribute information from the intermediary server device 10 in the third acquisition unit 32. The account provider server device 30 executes the collation process based on the attribute information.

ここで、照合処理とは、照合部37において、仲介サーバ装置10から取得した属性情報と、アカウント提供事業者サーバ装置30の第3情報テーブル31aに格納されている利用者の属性情報とを照合することで、照合結果を示す照合結果情報を生成する処理である。以下、照合結果は、仲介サーバ装置10から取得した属性情報と、アカウント提供事業者サーバ装置30に格納されている属性情報とが合致したことを示す結果とする。 Here, in the collation process, the collation unit 37 collates the attribute information acquired from the intermediary server device 10 with the user attribute information stored in the third information table 31a of the account provider server device 30. By doing so, it is a process of generating collation result information indicating the collation result. Hereinafter, the collation result is a result indicating that the attribute information acquired from the intermediary server device 10 and the attribute information stored in the account provider server device 30 match.

次に、S39において、仲介サーバ装置10は、第1取得部12において、アカウント提供事業者サーバ装置30から照合結果情報を取得する。仲介サーバ装置10は、第1送信部13において、ウォレット提供事業者サーバ装置20に照合結果情報を送信する。 Next, in S39, the intermediary server device 10 acquires the collation result information from the account provider server device 30 in the first acquisition unit 12. The intermediary server device 10 transmits the collation result information to the wallet provider server device 20 in the first transmission unit 13.

次に、S40において、ウォレット提供事業者サーバ装置20は、第2取得部22で照合結果情報を取得し、充当判定部25で該照合結果情報に基づいて充当判定処理を実行する。この場合の充当判定処理においては、照合結果情報に基づいて、利用者が正当であることが判定される。これにより、利用者のなりすましなどを排除できる。
===まとめ===
Next, in S40, the wallet provider server device 20 acquires the collation result information in the second acquisition unit 22, and the appropriation determination unit 25 executes the appropriation determination process based on the collation result information. In the appropriation determination process in this case, it is determined that the user is legitimate based on the collation result information. As a result, it is possible to eliminate spoofing of the user.
=== Summary ===

本実施形態における送金仲介システム1は、利用者の端末装置200から、ウォレットを提供するウォレット提供事業者サーバ装置20(ウォレット提供事業者)を介して、利用者を識別する例えば「利用者ID」(識別情報)と、利用者が要求する電子マネー(価値情報)をウォレットに充当するための第1確認要求(充当要求)とを取得する第1取得部12と、「利用者ID」(識別情報)に基づいて、利用者と所定の金融機関とを対応づけた第1情報テーブル11a(対応関係情報)を参照して、利用者に対応する金融機関を特定する特定部14と、第1確認要求(充当要求)に基づいて、利用者が所有する金融機関のアカウントを用いて、電子マネー(価値情報)をウォレットに充当するための第1送金処理を金融機関に実行させる送金指示を、アカウント提供事業者サーバ装置30に送信する第1送信部13と、を備える。本実施形態によれば、アカウント提供事業者とウォレット提供事業者との間において利用者のウォレットに充当するための契約が不要となるため、手続きの簡素化が図れる。また、ウォレット提供事業者において、金融機関ごとにシステム構築をする必要がなくなるため、システムの簡素化が図れる。 The remittance mediation system 1 in the present embodiment identifies the user from the user's terminal device 200 via the wallet provider server device 20 (wallet provider) that provides the wallet, for example, "user ID". The first acquisition unit 12 that acquires (identification information) and the first confirmation request (appropriation request) for allocating the electronic money (value information) requested by the user to the wallet, and the "user ID" (identification). With reference to the first information table 11a (correspondence-related information) that associates the user with a predetermined financial institution based on the information), the specific unit 14 that identifies the financial institution corresponding to the user and the first Based on the confirmation request (appropriation request), the financial institution is instructed to perform the first remittance processing for allocating electronic money (value information) to the wallet using the account of the financial institution owned by the user. A first transmission unit 13 for transmitting to the account provider server device 30 is provided. According to this embodiment, since the contract between the account provider and the wallet provider for applying to the user's wallet is not required, the procedure can be simplified. In addition, since it is not necessary for the wallet provider to construct a system for each financial institution, the system can be simplified.

本実施形態における送金仲介システム1において、第1送信部13は、第1送金処理の実行に関して、アカウント提供事業者サーバ装置30(金融機関)において利用者の正当性を確認させるための第2確認要求(確認要求)を、金融機関に送信する。本実施形態によれば、なりすましなどによる利用者の不利益を防止できる。 In the remittance intermediary system 1 of the present embodiment, the first transmission unit 13 has a second confirmation for confirming the validity of the user in the account provider server device 30 (financial institution) regarding the execution of the first remittance process. Send the request (confirmation request) to the financial institution. According to this embodiment, it is possible to prevent the disadvantage of the user due to spoofing or the like.

本実施形態における送金仲介システム1において、第1送信部13においてアカウント提供事業者サーバ装置30(金融機関)に第2確認要求を送信させることで、アカウント提供事業者サーバ装置30(金融機関)に対して利用者の正当性をオンラインバンキングで確認させるべく、利用者の端末装置200(利用者)に対してアカウント提供事業者サーバ装置30(金融機関)から、オンラインバンキングを起動させるオンラインバンキング起動要求(第1起動要求)を送信させる。本実施形態によれば、容易にシステム構築可能なオンラインバンキングを用いて、なりすましなどによる利用者の不利益を防止できる。 In the money transfer intermediary system 1 of the present embodiment, the account provider server device 30 (financial institution) is made to send the second confirmation request to the account provider server device 30 (financial institution) in the first transmission unit 13. On the other hand, in order to confirm the legitimacy of the user by online banking, an online banking activation request for the user's terminal device 200 (user) to activate online banking from the account provider server device 30 (financial institution). (First activation request) is sent. According to this embodiment, it is possible to prevent the disadvantage of the user due to spoofing or the like by using online banking that can easily construct a system.

本実施形態における送金仲介システム1において、第1送信部13においてアカウント提供事業者サーバ装置30(金融機関)に第2確認要求を送信させることで、アカウント提供事業者サーバ装置30(金融機関)に対して利用者の正当性をリスクベース認証で確認させるべく、利用者の端末装置200(利用者)に対してアカウント提供事業者サーバ装置30(金融機関)から、リスクベース認証を実行するためのユーザインターフェースを起動させる起動要求(第2起動要求)を送信させる。本実施形態によれば、強固な認証手段であるリスクベース認証を用いることで、より確実になりすましなどによる利用者の不利益を防止できる。 In the remittance mediation system 1 of the present embodiment, the account provider server device 30 (financial institution) is made to send the second confirmation request to the account provider server device 30 (financial institution) in the first transmission unit 13. On the other hand, in order to confirm the legitimacy of the user by risk-based authentication, the account provider server device 30 (financial institution) executes risk-based authentication on the user's terminal device 200 (user). Send a start request (second start request) to start the user interface. According to the present embodiment, by using risk-based authentication, which is a strong authentication means, it is possible to more reliably prevent the disadvantage of the user due to spoofing or the like.

本実施形態における送金仲介システム1において、第1取得部12は、アカウント提供事業者サーバ装置30(金融機関)において利用者の正当性が認証されたことを示す認証結果を取得し、第1送信部13は、認証結果に基づいて、第1送金処理を実行させるための送金指示をアカウント提供事業者サーバ装置30(金融機関)に送信する。本実施形態によれば、正当性の認証を経て金融機関に送金させるため、より確実になりすましなどによる利用者の不利益を防止できる。 In the remittance mediation system 1 of the present embodiment, the first acquisition unit 12 acquires an authentication result indicating that the legitimacy of the user has been authenticated by the account provider server device 30 (financial institution), and first transmits. Based on the authentication result, the unit 13 transmits a remittance instruction for executing the first remittance process to the account provider server device 30 (financial institution). According to the present embodiment, since the remittance is sent to the financial institution after the verification of legitimacy, it is possible to more reliably prevent the disadvantage of the user due to spoofing or the like.

本実施形態における送金仲介システム1は、アカウント提供事業者サーバ装置30(金融機関)で実行される第1送金処理によって金融機関における利用者の利用者口座から仲介口座(所定の口座)に送金されたことを契機に、仲介口座(所定の口座)に送金された金額に対応する金銭を、ウォレット提供事業者のウォレット口座に送金するための第2送金処理を実行する第2送金部16と、を備える。本実施形態によれば、ウォレット提供事業者とアカウント提供事業者との間で直接の口座振替契約や、ウォレット提供事業者の法人口座が存在しない場合でも、円滑な資金融通が可能となる。 The remittance brokerage system 1 in the present embodiment transfers money from the user account of the user at the financial institution to the brokerage account (predetermined account) by the first remittance process executed by the account provider server device 30 (financial institution). Taking this opportunity, the second remittance department 16 that executes the second remittance process for remittance of money corresponding to the amount transferred to the intermediary account (predetermined account) to the wallet account of the wallet provider, To be equipped. According to this embodiment, even if there is no direct fund transfer contract between the wallet provider and the account provider, or even if the wallet provider does not have a corporate account, smooth financial communication is possible.

本実施形態における送金仲介システム1において、第1取得部12は、ウォレット提供事業者サーバ装置20(ウォレット提供事業者)から利用者の属性を示す属性情報を取得し、第1送信部13は、アカウント提供事業者サーバ装置30(金融機関)に対して利用者が正当か否かを判定させるべく、アカウント提供事業者サーバ装置30(金融機関)に属性情報を送信する。本実施形態によれば、ウォレット提供事業者が取得した利用者の属性情報を、アカウント提供事業者においてその正当性を判定させることによって、なりすましなどによる利用者の不利益を防止できる。 In the money transfer intermediary system 1 of the present embodiment, the first acquisition unit 12 acquires attribute information indicating the user's attributes from the wallet provider server device 20 (wallet provider), and the first transmission unit 13 receives the attribute information indicating the user's attributes. The attribute information is transmitted to the account provider server device 30 (financial institution) so that the account provider server device 30 (financial institution) can determine whether or not the user is valid. According to the present embodiment, the user's disadvantage due to spoofing or the like can be prevented by having the account provider determine the validity of the user attribute information acquired by the wallet provider.

本実施形態における送金仲介システム1において、第1取得部12は、アカウント提供事業者サーバ装置30(金融機関)から利用者の属性を示す属性情報を取得し、第1送信部13は、属性情報に基づいてウォレット提供事業者サーバ装置20(ウォレット提供事業者)に対して利用者が正当か否かを判定させるべく、ウォレット提供事業者サーバ装置20(ウォレット提供事業者)に属性情報を送信する。本実施形態によれば、アカウント提供事業者が取得した利用者の属性情報を、ウォレット提供事業者においてその正当性を判定させることによって、なりすましなどによる利用者の不利益を防止できる。 In the remittance mediation system 1 of the present embodiment, the first acquisition unit 12 acquires the attribute information indicating the user's attribute from the account provider server device 30 (financial institution), and the first transmission unit 13 acquires the attribute information. Attribute information is transmitted to the wallet provider server device 20 (wallet provider) so that the wallet provider server device 20 (wallet provider) can determine whether or not the user is legitimate. .. According to the present embodiment, the user's disadvantage due to spoofing or the like can be prevented by having the wallet provider determine the validity of the user attribute information acquired by the account provider.

1…送金仲介システム、10…仲介サーバ装置、12…第1取得部、13…第1送信部、14…特定部、16…第2送金部、20…ウォレット提供事業者サーバ装置、30…アカウント提供事業者サーバ装置、200…端末装置 1 ... Remittance mediation system, 10 ... Mediation server device, 12 ... 1st acquisition unit, 13 ... 1st transmission unit, 14 ... Specific unit, 16 ... 2nd remittance department, 20 ... Wallet provider server device, 30 ... Account Provider server device, 200 ... Terminal device

Claims (11)

利用者から、ウォレットを提供するウォレット提供事業者を介して、前記利用者を識別する識別情報と、前記利用者が要求する価値情報を前記ウォレットに充当するための充当要求と、を取得する取得部と、
前記識別情報に基づいて、前記利用者と所定の金融機関との対応関係を示す対応関係情報を参照して、前記利用者に対応する金融機関を特定する特定部と、
前記充当要求に基づいて、前記利用者が所有する前記金融機関のアカウントを用いて、前記価値情報を前記ウォレットに充当するための送金処理を前記金融機関に実行させる送金指示を、前記金融機関に送信する送信部と、
を備える送金仲介システム。
Acquisition from the user through the wallet provider that provides the wallet, the identification information that identifies the user and the allocation request for applying the value information requested by the user to the wallet. Department and
Based on the identification information, the specific unit that identifies the financial institution corresponding to the user by referring to the correspondence information indicating the correspondence relationship between the user and the predetermined financial institution, and
Based on the appropriation request, the financial institution is instructed to perform a remittance process for appropriating the value information to the wallet using the account of the financial institution owned by the user. The transmitter to send and
Remittance brokerage system with.
前記送信部は、前記送金処理の実行に関して、前記金融機関において前記利用者の正当性を確認させるための確認要求を、前記金融機関に送信する
請求項1に記載の送金仲介システム。
The remittance intermediary system according to claim 1, wherein the remittance unit transmits a confirmation request for confirming the validity of the user at the financial institution with respect to the execution of the remittance process.
前記送信部において前記金融機関に前記確認要求を送信させることで、前記金融機関に対して前記利用者の正当性をオンラインバンキングで確認させるべく、前記利用者に対して前記金融機関から、前記オンラインバンキングを起動させる第1起動要求を送信させる
請求項2に記載の送金仲介システム。
By having the financial institution send the confirmation request in the transmitting unit, the user is made to confirm the legitimacy of the user by online banking from the financial institution to the online. The remittance intermediary system according to claim 2, wherein the first activation request for invoking banking is transmitted.
前記送信部において前記金融機関に前記確認要求を送信させることで、前記金融機関に対して前記利用者の正当性をリスクベース認証で確認させるべく、前記利用者に対して前記金融機関から、前記リスクベース認証を実行するためのユーザインターフェースを起動させる第2起動要求を送信させる
請求項2に記載の送金仲介システム。
By causing the financial institution to send the confirmation request in the transmitting unit, the user is asked to confirm the validity of the user by risk-based authentication from the financial institution. The remittance intermediary system according to claim 2, wherein a second activation request for invoking a user interface for performing risk-based authentication is transmitted.
前記取得部は、前記金融機関から、前記金融機関において前記利用者の正当性が認証されたことを示す認証結果を取得し、
前記送信部は、前記認証結果に基づいて、前記送金処理を実行させるための前記送金指示を前記金融機関に送信する
請求項2乃至請求項4のいずれか一項に記載の送金仲介システム。
The acquisition unit acquires an authentication result indicating that the legitimacy of the user has been authenticated at the financial institution from the financial institution.
The remittance intermediary system according to any one of claims 2 to 4, wherein the remittance unit transmits the remittance instruction for executing the remittance process to the financial institution based on the authentication result.
前記金融機関で実行される前記送金処理によって前記金融機関における前記利用者の口座から所定の口座に送金されたことを契機に、前記所定の口座に送金された金額に対応する金銭を、前記ウォレット提供事業者の口座に送金するための送金処理を実行する送金部
をさらに備える請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載の送金仲介システム。
When the remittance process executed by the financial institution transfers money from the user's account at the financial institution to a predetermined account, the money corresponding to the amount transferred to the predetermined account is transferred to the wallet. The remittance intermediary system according to any one of claims 1 to 5, further comprising a remittance unit that executes remittance processing for remittance to the account of the provider.
前記取得部は、前記ウォレット提供事業者から前記利用者の属性を示す属性情報を取得し、
前記送信部は、前記金融機関に対して前記利用者が正当か否かを判定させるべく、前記金融機関に前記属性情報を送信する
請求項1乃至請求項6のいずれか一項に記載の送金仲介システム。
The acquisition unit acquires attribute information indicating the attributes of the user from the wallet provider, and obtains the attribute information.
The remittance according to any one of claims 1 to 6, wherein the transmitting unit transmits the attribute information to the financial institution so that the financial institution can determine whether or not the user is legitimate. Mediation system.
前記取得部は、前記金融機関から前記利用者の属性を示す属性情報を取得し、
前記送信部は、前記属性情報に基づいて前記ウォレット提供事業者に対して前記利用者が正当か否かを判定させるべく、前記ウォレット提供事業者に前記属性情報を送信する
請求項1乃至請求項6のいずれか一項に記載の送金仲介システム。
The acquisition unit acquires attribute information indicating the attributes of the user from the financial institution, and obtains attribute information indicating the attributes of the user.
Claims 1 to claim that the transmission unit transmits the attribute information to the wallet provider in order to cause the wallet provider to determine whether or not the user is legitimate based on the attribute information. The remittance intermediary system according to any one of 6.
前記金融機関は、銀行である
請求項1乃至請求項8のいずれか一項に記載の送金仲介システム。
The remittance intermediary system according to any one of claims 1 to 8, wherein the financial institution is a bank.
コンピュータが、
利用者から、ウォレットを提供するウォレット提供事業者を介して、前記利用者を識別する識別情報と、前記利用者が要求する価値情報を前記ウォレットに充当するための充当要求と、を取得することと、
前記識別情報に基づいて、前記利用者と所定の金融機関とを対応づけた所定の情報テーブルを参照して、前記利用者に対応する金融機関を特定することと、
前記充当要求に基づいて、前記利用者が所有する前記金融機関のアカウントを用いて、前記価値情報を前記ウォレットに充当するための送金処理を前記金融機関に実行させる送金指示を、前記金融機関に送信することと、
を実行する送金仲介方法。
The computer
Obtaining the identification information that identifies the user and the allocation request for applying the value information requested by the user to the wallet from the user through the wallet provider that provides the wallet. When,
To identify the financial institution corresponding to the user by referring to the predetermined information table in which the user is associated with the predetermined financial institution based on the identification information.
Based on the appropriation request, the financial institution is instructed to perform a remittance process for appropriating the value information to the wallet using the account of the financial institution owned by the user. To send and
Remittance brokerage method to perform.
コンピュータに、
利用者から、ウォレットを提供するウォレット提供事業者を介して、前記利用者を識別する識別情報と、前記利用者が要求する価値情報を前記ウォレットに充当するための充当要求と、を取得することと、
前記識別情報に基づいて、前記利用者と所定の金融機関とを対応づけた所定の情報テーブルを参照して、前記利用者に対応する金融機関を特定することと、
前記充当要求に基づいて、前記利用者が所有する前記金融機関のアカウントを用いて、前記価値情報を前記ウォレットに充当するための送金処理を前記金融機関に実行させる送金指示を、前記金融機関に送信することと、
を実行させるためのプログラム。
On the computer
Obtaining the identification information that identifies the user and the allocation request for applying the value information requested by the user to the wallet from the user through the wallet provider that provides the wallet. When,
To identify the financial institution corresponding to the user by referring to the predetermined information table in which the user is associated with the predetermined financial institution based on the identification information.
Based on the appropriation request, the financial institution is instructed to perform a remittance process for appropriating the value information to the wallet using the account of the financial institution owned by the user. To send and
A program to execute.
JP2019177307A 2019-09-27 2019-09-27 Remittance brokerage systems, remittance brokerage methods, and programs Active JP6934923B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019177307A JP6934923B2 (en) 2019-09-27 2019-09-27 Remittance brokerage systems, remittance brokerage methods, and programs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019177307A JP6934923B2 (en) 2019-09-27 2019-09-27 Remittance brokerage systems, remittance brokerage methods, and programs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021056628A true JP2021056628A (en) 2021-04-08
JP6934923B2 JP6934923B2 (en) 2021-09-15

Family

ID=75270858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019177307A Active JP6934923B2 (en) 2019-09-27 2019-09-27 Remittance brokerage systems, remittance brokerage methods, and programs

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6934923B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7402365B1 (en) * 2023-03-29 2023-12-20 PayPay株式会社 Information processing device, information processing method, and information processing program

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009211120A (en) * 2008-02-29 2009-09-17 Oki Electric Ind Co Ltd Authentication method in online settlement system and online settlement system
JP2017505960A (en) * 2014-02-11 2017-02-23 イーイノベーションズ ホールディングス ピーティーイー リミテッド Remittance system and method
US20190034927A1 (en) * 2017-07-31 2019-01-31 Mastercard International Incorporated Payment transaction processing systems and methods

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009211120A (en) * 2008-02-29 2009-09-17 Oki Electric Ind Co Ltd Authentication method in online settlement system and online settlement system
JP2017505960A (en) * 2014-02-11 2017-02-23 イーイノベーションズ ホールディングス ピーティーイー リミテッド Remittance system and method
US20190034927A1 (en) * 2017-07-31 2019-01-31 Mastercard International Incorporated Payment transaction processing systems and methods

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7402365B1 (en) * 2023-03-29 2023-12-20 PayPay株式会社 Information processing device, information processing method, and information processing program
JP7449435B1 (en) 2023-03-29 2024-03-13 PayPay株式会社 Payment server, payment method and payment program

Also Published As

Publication number Publication date
JP6934923B2 (en) 2021-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112368730B (en) Secure remote transaction framework using dynamic secure checkout elements
US10015147B2 (en) Token enrollment system and method
CN102947847B (en) Systems and methods for using a domain-specific security sandbox to facilitate secure transactions
CN101711383B (en) For the method and system of authenticating transactions side
WO2021073502A1 (en) Method and device for implementing identity endorsement on blockchain
WO2021183694A1 (en) Electronic patient credentials
US11972029B2 (en) System and method for providing trusted links between applications
JP6995097B2 (en) Identity verification system, identity verification method, and program
WO2014155664A1 (en) Id management device, id management method, and id management program
US20140089186A1 (en) Mobile payment service for small financial institutions
JP6934923B2 (en) Remittance brokerage systems, remittance brokerage methods, and programs
JP5081696B2 (en) Information processing system, authentication server, service providing server, authentication method, service providing method, and program
KR20180010228A (en) Computerized method and system of credit loan application and issuance
JP2020166601A (en) Mediation server, program, and information processing method
US20180349885A1 (en) Mobile device, method, computer program product and issuance system for configuring ticket co-branded credit card based on tokenization technology
JP7334061B2 (en) Document creation system, document creation method and server device
JP7015813B2 (en) Remittance system, remittance method, and program
JP7109717B2 (en) Remittance support server, remittance support system, remittance support method, and program for executing remittance support method
CA3081898A1 (en) System and method for providing trusted links between applications
JP2014021766A (en) Issue system, control program, and issue serve
JP5888162B2 (en) Account application system, control program and portable information terminal
CN110619566A (en) On-chain pledge asset return system and method through on-chain digital currency settlement
JP7474101B2 (en) Payment card issuing method, payment card issuing device, and payment card issuing program
JP7267349B2 (en) Program, information processing device, and information processing method
TWI774011B (en) System for getting certification through automation machine for applying account and method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210322

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6934923

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250