JP7474101B2 - Payment card issuing method, payment card issuing device, and payment card issuing program - Google Patents

Payment card issuing method, payment card issuing device, and payment card issuing program Download PDF

Info

Publication number
JP7474101B2
JP7474101B2 JP2020066970A JP2020066970A JP7474101B2 JP 7474101 B2 JP7474101 B2 JP 7474101B2 JP 2020066970 A JP2020066970 A JP 2020066970A JP 2020066970 A JP2020066970 A JP 2020066970A JP 7474101 B2 JP7474101 B2 JP 7474101B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
user
real card
issuing
real
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020066970A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021163383A (en
Inventor
直彦 竹谷
暢 青柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ultra
Original Assignee
Ultra
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ultra filed Critical Ultra
Priority to JP2020066970A priority Critical patent/JP7474101B2/en
Publication of JP2021163383A publication Critical patent/JP2021163383A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7474101B2 publication Critical patent/JP7474101B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

本発明は、ペイメントカードを発行する技術に関し、特にバーチャルカードを発行する情報処理システムに好適に適用できる。 The present invention relates to technology for issuing payment cards, and is particularly applicable to information processing systems that issue virtual cards.

現在、社会には多様なペイメントカードが流通している。ここで、ペイメントカードとは、現金以外で決済を行えるカードの総称であり、例えば、クレジットカード、デビッドカード、プリメイドカードなどが含まれる。昨今では、プラスチックカードなどの物理的なカードにカード情報が埋め込まれた、所謂リアルカードのほか、携帯情報処理端末のアプリケーション上でカード情報が管理される、所謂バーチャルカードの発行も行われている。 Currently, a variety of payment cards are in circulation in society. Here, a payment card is a general term for cards that can be used to make payments without using cash, and includes, for example, credit cards, debit cards, and premade cards. In addition to so-called real cards, in which card information is embedded in a physical card such as a plastic card, so-called virtual cards are also being issued these days, in which card information is managed on an application on a mobile information processing terminal.

例えば、特許文献1には、バーチャルカード及びリアルカードの双方を発行するペイメントカードの提供方法が開示されている。 For example, Patent Document 1 discloses a method for providing payment cards that issue both virtual and real cards.

特開2018-152040号公報JP 2018-152040 A

特許文献1で開示されているペイメントカードの提供方法は、バーチャルカードの発行を前提としており、バーチャルカードの発行の後にリアルカードを発行するという手順を辿る。しかしながら、現実には、利用者が既にリアルカードを所有している、又は利用者がリアルカードを必要としていないなど利用者それぞれに事情が存在する。このため、利用者の状況に即した多様なペイメントカードの発行方法が望まれていた。 The method of providing payment cards disclosed in Patent Document 1 is premised on the issuance of a virtual card, and the procedure is to issue a real card after the virtual card is issued. However, in reality, each user has their own circumstances, such as the user already owning a real card or the user not needing a real card. For this reason, there is a demand for a variety of payment card issuing methods suited to the user's circumstances.

本発明は上記の事情を鑑みてなされたものであり、その課題の一例としては、利用者の状況に即した多様な発行方法を可能とし、利用者の利便性を向上させることができるペイメントカード発行方法、ペイメントカード発行装置、及びペイメントカード発行プログラムを提供することにある。 The present invention has been made in consideration of the above circumstances, and one example of its objective is to provide a payment card issuing method, a payment card issuing device, and a payment card issuing program that enable a variety of issuing methods suited to the user's circumstances and improve user convenience.

上記の課題を達成するため、本発明に係るペイメントカード発行方法は、その一態様として、
利用者が携行する利用者端末を介したペイメントカード発行方法であって、
利用者端末を介して入力された利用者情報に基づいて、利用者IDを生成する利用者ID生成ステップと、
利用者端末を介して入力された選択情報に基づいて、リアルカード番号とユニーク番号とを付したリアルカードの所有有無を確認するリアルカード確認ステップと、
前記リアルカード確認ステップにおいてリアルカードを所有していないと判定した場合、前記利用者IDに対応付けられたバーチャルカード番号を付したバーチャルカードを発行し、バーチャルカードを発行した旨を利用者端末に出力する第1の発行ステップと、
前記リアルカード確認ステップにおいてリアルカードを所有していると判定した場合、前記利用者IDと利用者端末を介して入力されたリアルカードのユニーク番号を対応付けた後、前記リアルカード番号と同じ番号となるバーチャル番号を付したバーチャルカードを発行し、発行した旨を利用者端末に出力する第2の発行ステップと、
を備える。
In order to achieve the above object, one aspect of the present invention is a payment card issuing method comprising the steps of:
A method for issuing a payment card via a user terminal carried by a user, comprising:
a user ID generating step of generating a user ID based on user information input via a user terminal;
a real card confirmation step of confirming whether or not the user owns a real card having a real card number and a unique number based on the selection information inputted via the user terminal;
a first issuing step of issuing a virtual card having a virtual card number associated with the user ID when it is determined in the real card confirmation step that the user does not own a real card, and outputting a message to the user that the virtual card has been issued to the user terminal;
a second issuing step of, when it is determined in the real card confirmation step that the user owns a real card, associating the user ID with a unique number of the real card input via a user terminal, issuing a virtual card having a virtual number that is the same as the real card number, and outputting a notice of issuance to the user terminal;
Equipped with.

また、上記の課題を達成するため、本発明に係るペイメントカード提供装置は、その一態様として、
利用者が携行する利用者端末を介してペイメントカードを発行するペイメントカード発行装置であって、
利用者端末を介して入力された利用者情報に基づいて、利用者IDを生成する利用者ID生成部と、
利用者端末を介して入力された選択情報に基づいて、リアルカード番号とユニーク番号とを付したリアルカードの所有有無を確認するリアルカード確認部と、
前記リアルカード確認部においてリアルカードを所有していないと判定した場合、前記利用者IDに対応付けられたバーチャルカード番号を付したバーチャルカードを発行し、バーチャルカードを発行した旨を利用者端末に出力する第1の発行部と、
前記リアルカード確認部においてリアルカードを所有していると判定した場合、前記利用者IDと利用者端末を介して入力されたリアルカードのユニーク番号を対応付けた後、前記リアルカード番号と同じ番号となるバーチャル番号を付したバーチャルカードを発行し、バーチャルカードを発行した旨を利用者端末に出力する第2の発行部と、
を備える。
In order to achieve the above object, a payment card providing device according to the present invention comprises, as one aspect thereof:
A payment card issuing device that issues a payment card via a user terminal carried by a user, comprising:
a user ID generation unit that generates a user ID based on user information input via a user terminal;
a real card confirmation unit that confirms whether or not the user owns a real card having a real card number and a unique number based on selection information inputted via a user terminal;
a first issuing unit that issues a virtual card having a virtual card number associated with the user ID when the real card checking unit determines that the user does not own a real card, and outputs a message to the user indicating that the virtual card has been issued to the user terminal;
a second issuing unit which, when it is determined by the real card confirmation unit that the real card is owned, associates the user ID with a unique number of the real card input via the user terminal, issues a virtual card with a virtual number that is the same as the real card number, and outputs to the user terminal a notice that the virtual card has been issued;
Equipped with.

また、本発明に係るペイメントカード提供プログラムは、その一態様として、
利用者が携行する利用者端末を介してペイメントカードを発行するコンピュータのためのペイメントカード発行プログラムであって、
利用者端末を介して入力された利用者情報に基づいて、利用者IDを生成する利用者ID生成ステップと、
利用者端末を介して入力された選択情報に基づいて、リアルカード番号とユニーク番号とを付したリアルカードの所有有無を確認するリアルカード確認ステップと、
前記リアルカード確認ステップにおいてリアルカードを所有していないと判定した場合、前記利用者IDに対応付けられたバーチャルカード番号を付したバーチャルカードを発行し、バーチャルカードを発行した旨を利用者端末に出力する第1の発行ステップと、
前記リアルカード確認ステップにおいてリアルカードを所有していると判定した場合、前記利用者IDと利用者端末を介して入力されたリアルカードのユニーク番号を対応付けた後、前記リアルカード番号と同じ番号となるバーチャル番号を付したバーチャルカードを発行し、バーチャルカードを発行した旨を利用者端末に出力する第2の発行ステップと、
を前記コンピュータに実行させる。
In addition, one aspect of the payment card providing program according to the present invention is
A payment card issuing program for a computer that issues a payment card via a user terminal carried by a user, comprising:
a user ID generating step of generating a user ID based on user information input via a user terminal;
a real card confirmation step of confirming whether or not the user owns a real card having a real card number and a unique number based on the selection information inputted via the user terminal;
a first issuing step of issuing a virtual card having a virtual card number associated with the user ID when it is determined in the real card confirmation step that the user does not own a real card, and outputting a message to the user that the virtual card has been issued to the user terminal;
a second issuing step of, when it is determined in the real card confirmation step that the user owns a real card, associating the user ID with a unique number of the real card input via a user terminal, issuing a virtual card having a virtual number that is the same as the real card number, and outputting a notice to the user terminal that the virtual card has been issued;
The computer is caused to execute the above steps.

本発明によれば、利用者の状況に即した多様な発行方法を可能とし、利用者の利便性を向上させることができる。 The present invention enables a variety of issuing methods suited to the user's circumstances, improving user convenience.

本発明の実施の形態にペイメントカード発行システムの概略構成図である。1 is a schematic diagram of a payment card issuing system according to an embodiment of the present invention; 本発明の実施の形態に係るペイメントカード発行システムで管理される利用者情報の内容を模式的に示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating the contents of user information managed in the payment card issuing system according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態に係るペイメントカード発行システムで発行されるリアルカードの一例を示す外観図である。1 is an external view showing an example of a real card issued by a payment card issuing system according to an embodiment of the present invention; 本発明の実施の形態に係るペイメントカード発行システムで発行されるバーチャルカードの一例を示す外観図である。1 is an external view showing an example of a virtual card issued by a payment card issuing system according to an embodiment of the present invention; 本発明の実施の形態に係るペイメントカード発行システムのペイメントカード発行処理の流れを示すフローチャートである。4 is a flowchart showing the flow of a payment card issuing process in the payment card issuing system according to the embodiment of the present invention.

以下、本発明の実施の形態を図面を用いて説明する。 The following describes an embodiment of the present invention with reference to the drawings.

<ペイメントカード発行システムの構成>
図1は、本発明の実施の形態に係るペイメントカード発行システム10の概略構成図である。ペイメントカード発行システム10は、利用者からのカード発行要求に対してペイメントカードを発行する情報処理システムであり、リアルカード及びバーチャルカードの双方を発行可能なペイメントカード発行サービスを提供する情報インフラである。
<Payment card issuing system configuration>
1 is a schematic diagram of a payment card issuing system 10 according to an embodiment of the present invention. Payment card issuing system 10 is an information processing system that issues a payment card in response to a card issuance request from a user, and is an information infrastructure that provides a payment card issuing service capable of issuing both real cards and virtual cards.

なお、ペイメントカード発行システム10は、発行したペイメントカードの利用に関するペイメントカード利用サービスを提供する情報処理システムでもあるが、ペイメントカード利用サービスに関する機能については、本明細書では説明を割愛する。以下では、ペイメントカードの発行から利用までの総合的なサービスをペイメントカード発行・利用サービスと総称する。 The payment card issuing system 10 is also an information processing system that provides a payment card usage service related to the use of issued payment cards, but the functions related to the payment card usage service will not be described in this specification. In the following, the comprehensive service from issuance to usage of a payment card will be collectively referred to as the payment card issuance and usage service.

ここで、「ペイメントカード」とは、現金以外で決済を行えるカードの総称を意味し、例えば、後払決済により商品又はサービスを購入するクレジットカード、商品又はサービスの購入時に即時決済されるデビッドカード、前払決済により商品又はサービスを購入するプリメイドカードなどが含まれる。また、「リアルカード」とは、プラスチックカードなど物体として存在する現実のペイメントカードである所謂リアルペイメントカードを意味し、「バーチャルカード」とは、物体としては存在しないがアプリケーション上など電子的なインターフェースとして存在する仮想のペイメントカードである所謂バーチャルペイメントカードを意味する。図3に本実施の形態のリアルカードの一例、図4に本実施の形態の利用者端末2に表示されるバーチャルカードの一例を示す。 Here, "payment card" refers to a general term for cards that can be used to make payments other than with cash, and includes, for example, credit cards for purchasing goods or services on a deferred payment basis, debit cards for immediate payment at the time of purchasing goods or services, and premade cards for purchasing goods or services on an advance payment basis. Furthermore, "real card" refers to so-called real payment cards, which are actual payment cards that exist as physical objects such as plastic cards, and "virtual card" refers to so-called virtual payment cards, which are virtual payment cards that do not exist as physical objects but exist as an electronic interface such as on an application. Figure 3 shows an example of a real card in this embodiment, and Figure 4 shows an example of a virtual card displayed on the user terminal 2 in this embodiment.

本実施の形態の「バーチャルカード及びリアルカード」には、例えば、本人確認を必要としない入金(チャージ)型のプリペイドカードで構成された「第1のバーチャルカード及び第1のリアルカード」と、公的書類などで確認を行い本人の給与や報酬など個人信用情報と紐づく形での入金(チャージ)も可能なプリペイドカードで構成された「第2のバーチャルカード及び第2のリアルカード」と、が存在する。すなわち、第1のバーチャルカード及び第1のリアルカードは、審査が不要なカードであり、第2のバーチャルカード及び第2のリアルカードは、審査が必要なカードである。本実施の形態では、第1のリアルカードと第1のバーチャルカードとが対となり、第2のリアルカードと第2のバーチャルカードとが対となる。また、第1のリアルカードには、利用者の意思にもとづいてペイメントカード発行システム10上で発行されるリアルカードのほか、広告宣伝的な販促物として特定又は不特定の利用者に対して配布されるリアルカードも存在する。本実施の形態では、前者の第1のリアルカードを「利用者の意思に基づく第1のリアルカード」、後者の第1のリアルカードを「配布された第1のリアルカード」と称する場合がある。 The "virtual card and real card" in this embodiment includes, for example, a "first virtual card and a first real card" that are prepaid cards that are charged and do not require identity verification, and a "second virtual card and a second real card" that are prepaid cards that can be charged and verified with official documents and linked to personal credit information such as the user's salary or remuneration. That is, the first virtual card and the first real card are cards that do not require screening, and the second virtual card and the second real card are cards that require screening. In this embodiment, the first real card and the first virtual card are paired, and the second real card and the second virtual card are paired. In addition to the real card issued on the payment card issuing system 10 based on the user's will, the first real card also includes a real card that is distributed to specific or unspecified users as an advertising promotional item. In this embodiment, the former first real card may be referred to as the "first real card based on the user's will" and the latter first real card may be referred to as the "distributed first real card."

ペイメントカード発行システム10は、図1に示すように、ペイメントカード発行装置1と、利用者端末2と、ペイメントカード発行装置1と利用者端末2を相互に通信可能とする、例えば、インターネット網、公衆網などからなる通信ネットワーク3と、を備えている。なお、ここでいう利用者端末2とは、利用者が利用可能とする端末であり、利用者ID(下記参照)を用いて利用者の本人認証(ユーザ認証)を行えるアプリケーションプログラムを搭載可能な端末であれば、端末の数は単数でも複数でもどちらでもよい。 As shown in FIG. 1, the payment card issuing system 10 comprises a payment card issuing device 1, a user terminal 2, and a communications network 3, such as the Internet or a public network, that enables communication between the payment card issuing device 1 and the user terminal 2. Note that the user terminal 2 here is a terminal that is available to users, and the number of terminals may be either one or multiple, so long as it is a terminal that can be equipped with an application program that can perform identity authentication (user authentication) of a user using a user ID (see below).

(ペイメントカード発行装置)
ペイメントカード発行装置1は、ペイメントカード発行サービスを提供する事業者が管理するコンピュータであり、図1に示すように、記憶部11と、制御部12と、通信部13と、を具備する。ペイメントカード発行装置1は、少なくとも演算機能及び制御機能を備えた中央演算装置(CPU)、プログラムやデータを格納する機能を有するRAM等からなる主記憶装置(メモリ)を有する電子的な装置から構成されている。また、ペイメントカード発行装置1は、主記憶装置の他、ハードディスクなどの補助記憶装置を具備していてもよい。記憶部11は、上記主記憶装置及び補助記憶装置の機能を備えたものであり、制御部12及び通信部13は、上記CPUによる演算制御機能を具体的に示したものに他ならない。
(Payment card issuing device)
The payment card issuing device 1 is a computer managed by a business providing a payment card issuing service, and as shown in Figure 1, comprises a memory unit 11, a control unit 12, and a communication unit 13. The payment card issuing device 1 is composed of an electronic device having a central processing unit (CPU) with at least arithmetic and control functions, and a main storage device (memory) consisting of RAM or the like with the function of storing programs and data. In addition to the main storage device, the payment card issuing device 1 may also comprise an auxiliary storage device such as a hard disk. The memory unit 11 has the functions of the main storage device and auxiliary storage device, and the control unit 12 and communication unit 13 are nothing more than concrete examples of the arithmetic and control functions of the CPU.

記憶部11は、ペイメントカードを発行する利用者に関する情報(以下、利用者情報という)101を記憶する。図2に利用者情報101のデータ内容を模式的に示す。利用者情報101は、ペイメントカード発行サービスにおいて利用者を一意に識別可能な利用者IDと、利用者に関する属性情報(以下、利用者属性情報という)と、を備えた情報である。利用者属性情報は、例えば、電話番号、メールアドレス、SNSアカウント、パスワード、性別、生年月日などで構成される。 The memory unit 11 stores information 101 about the user to whom a payment card is issued (hereinafter referred to as user information). Figure 2 shows a schematic diagram of the data content of the user information 101. The user information 101 is information that includes a user ID that can uniquely identify the user in the payment card issuing service, and attribute information about the user (hereinafter referred to as user attribute information). The user attribute information is composed of, for example, a telephone number, an email address, an SNS account, a password, gender, and date of birth.

ペイメントカード発行サービスにおいてリアルカードを発行する場合には、利用者情報101には、ペイメントカード発行サービスにおいてリアルカードを一意に識別可能なリアルカード番号と、本ペイメントカード利用サービスのためのユニーク番号と、リアルカードに関連する情報(以下、リアルカード関連情報)と、が追加登録される。リアルカード番号は、図2に示すように、利用者IDと対応付けられて管理される。また、本実施の形態では、リアルカード番号は、外部の決済機関を利用するための外部ユニーク番号であり、リアルカード番号は、ユニーク番号とは異なる番号である。また、ユニーク番号は、本ペイメントカードの入出金に利用してもよい。 When a real card is issued in the payment card issuing service, the following are additionally registered in the user information 101: a real card number that can uniquely identify the real card in the payment card issuing service, a unique number for this payment card usage service, and information related to the real card (hereinafter, real card related information). The real card number is managed in association with the user ID, as shown in FIG. 2. In this embodiment, the real card number is an external unique number for using an external settlement institution, and is a number different from the unique number. The unique number may also be used for deposits and withdrawals to and from this payment card.

リアルカード関連情報は、例えば、セキュリティコード、リアルカードの有効期限、などのリアルカードに関わる識別情報のほか、第2のリアルカードを発行する場合に必要な名前などの本人確認情報などが含まれる。また、リアルカードの利用に際しては、利用明細、チャージや残額に関する利用履歴情報がリアルカード関連情報として蓄積されていく。 The real card related information includes, for example, identification information related to the real card, such as a security code and the expiration date of the real card, as well as personal identification information such as the name required when issuing a second real card. When using the real card, usage details and usage history information regarding charges and remaining balance are accumulated as real card related information.

また、ペイメントカード発行サービスにおいてバーチャルカードを発行する場合には、利用者情報101には、ペイメントカード発行サービスにおいてバーチャルカードを一意に識別可能なバーチャルカード番号と、本ペイメントカード利用サービスのためのユニーク番号と、バーチャルカードに関連する情報(以下、バーチャルカード関連情報)と、が追加登録される。バーチャルカード番号は、図2に示すように、利用者IDと対応付けられて管理される。また、本実施の形態では、バーチャルカード番号は、外部の決済機関を利用するための外部ユニーク番号であり、バーチャルカード番号は、ユニーク番号とは異なる番号である。また、ユニーク番号は、本ペイメントカードの入出金に利用してもよい。 When a virtual card is issued in the payment card issuing service, the following are additionally registered in the user information 101: a virtual card number that can uniquely identify the virtual card in the payment card issuing service, a unique number for this payment card usage service, and information related to the virtual card (hereinafter, virtual card related information). The virtual card number is managed in association with the user ID, as shown in FIG. 2. In this embodiment, the virtual card number is an external unique number for using an external settlement institution, and is a number different from the unique number. The unique number may also be used for deposits and withdrawals to and from the payment card.

バーチャルカード関連情報は、例えば、セキュリティコード、バーチャルカードの有効期限などのバーチャルカードに関わる識別情報が含まれ、さらに、名前などの本人確認情報が含まれてもよい。また、バーチャルカードの利用に際しては、利用明細、チャージや残額に関する利用履歴情報がバーチャルカード関連情報として蓄積されていく。 The virtual card related information includes, for example, identification information related to the virtual card, such as a security code and the expiration date of the virtual card, and may also include identity verification information, such as a name. When using a virtual card, usage details and usage history information regarding charges and remaining balance are accumulated as virtual card related information.

なお、図1には図示しないが、記憶部11には、ペイメントカード発行装置1がペイメントカード発行サービスを実行するためのプログラム(以下、ペイメントカード発行プログラムという)が記憶されている。このペイメントカード発行プログラムを実行することにより、後述する制御部12の機能が実現している。 Although not shown in FIG. 1, the memory unit 11 stores a program (hereinafter referred to as the payment card issuance program) that enables the payment card issuing device 1 to execute the payment card issuance service. The functions of the control unit 12, which will be described later, are realized by executing this payment card issuance program.

制御部12は、機能的には、利用者登録部102と、カード所有状況確認部103と、バーチャルカード発行部104と、リアルカード発行部105と、カード番号更新部106と、に細分化される。 The control unit 12 is functionally divided into a user registration unit 102, a card ownership status confirmation unit 103, a virtual card issuing unit 104, a real card issuing unit 105, and a card number updating unit 106.

利用者登録部102は、利用者を新規登録するための機能である。本実施の形態では、利用者端末2に表示された新規会員登録画面(図示せず)を介して入力された電話番号又はメールアドレスに基づいてユーザ認証を行っており、ユーザ認証に成功した場合、ユーザIDが発行される。すなわち、利用者登録部102は、利用者ID生成部ともいえる。 The user registration unit 102 is a function for registering a new user. In this embodiment, user authentication is performed based on a telephone number or email address entered via a new member registration screen (not shown) displayed on the user terminal 2, and if user authentication is successful, a user ID is issued. In other words, the user registration unit 102 can also be considered a user ID generation unit.

具体的には、利用者登録部102は、入力された電話番号又はメールアドレスに基づいてSMS(short message service)を実行し、利用者端末2に認証番号を送信する。次いで、利用者登録部102は、新規会員登録画面を介して入力された認証番号を確認することにより、ユーザ認証を行う。本実施の形態では、新規会員登録画面において入力された電話番号又はメールアドレス、及びパスワードが、以後、ログインする際のログインID、及びパスワードとなる。 Specifically, the user registration unit 102 executes an SMS (short message service) based on the input telephone number or email address, and transmits an authentication number to the user terminal 2. Next, the user registration unit 102 performs user authentication by checking the authentication number input via the new member registration screen. In this embodiment, the telephone number or email address and password input on the new member registration screen become the login ID and password used when logging in thereafter.

なお、新規会員登録画面(図示せず)に生年月日、性別の欄を設け、未成年の場合には、保護者の同意を得ているか否かのチェックボックスを設けるようにしてもよい。利用者が未成年の場合には、保護者の同意があることを条件に新規登録を可能とする趣旨である。また、電話番号又はメールアドレスのほか、SNS(Social Networking Service)のアカウントをログインIDとしてもよい。 The new member registration screen (not shown) may have fields for date of birth and gender, and for minors, a check box may be provided to indicate whether or not parental consent has been obtained. The idea is that if the user is a minor, new registration is possible on the condition that parental consent has been obtained. In addition to a telephone number or email address, a social networking service (SNS) account may also be used as a login ID.

また、利用者登録部102は、ユーザ認証が成功した場合、利用者ID及び利用者属性情報から構成される利用者情報101を記憶部11に登録する機能を有する。利用者属性情報は、利用者が入力した電話番号、メールアドレス、パスワード、性別、生年月日などである。 In addition, if user authentication is successful, the user registration unit 102 has a function of registering user information 101 consisting of a user ID and user attribute information in the storage unit 11. The user attribute information includes the telephone number, email address, password, gender, date of birth, etc., input by the user.

カード所有状況確認部103は、利用者がリアルカードを所有しているか否かを確認する機能である。本実施の形態では、利用者がリアルカードを所有しているか否かに基づいて、以後のペイメントカード発行処理の流れが異なるので、利用者がリアルカードを所有しているか否かを利用者に確認するようにしている。すなわち、カード所有状況確認部103は、リアルカード確認部ともいえる。 The card ownership status confirmation unit 103 is a function that confirms whether or not the user owns a real card. In this embodiment, the flow of the subsequent payment card issuance process differs depending on whether or not the user owns a real card, so the user is asked whether or not he or she owns a real card. In other words, the card ownership status confirmation unit 103 can also be said to be a real card confirmation unit.

バーチャルカード発行部104は、バーチャルカードを発行する機能である。バーチャルカードを発行する場合には、発番したバーチャルカード番号、ユニーク番号及びバーチャルカード関連情報を利用者情報101として記憶部11に登録する。なお、発行されたバーチャルカードのバーチャルカード番号は、利用者IDと紐づいて登録される(発行されたバーチャルカードのユニーク番号も利用者IDと紐づいて登録される)。本実施の形態では、バーチャルカードは発行とともに有効化され、バーチャルカードの利用が可能となる。 The virtual card issuing unit 104 is a function for issuing a virtual card. When issuing a virtual card, the issued virtual card number, unique number, and virtual card related information are registered in the storage unit 11 as user information 101. The virtual card number of the issued virtual card is registered in association with the user ID (the unique number of the issued virtual card is also registered in association with the user ID). In this embodiment, the virtual card is activated upon issuance, and the virtual card can be used.

リアルカード発行部105は、リアルカードを発行する機能である。リアルカードを発行する場合には、発番したリアルカード番号、ユニーク番号及びリアルカード関連情報を利用者情報101として記憶部11に登録する。なお、発行されたリアルカードのリアルカード番号は利用者IDと紐づいて登録される(発行されたリアルカードのユニーク番号も利用者IDと紐づいて登録される)。 The real card issuing unit 105 is a function for issuing a real card. When issuing a real card, the issued real card number, the unique number, and real card related information are registered in the storage unit 11 as user information 101. The real card number of the issued real card is registered in association with the user ID (the unique number of the issued real card is also registered in association with the user ID).

カード番号更新部106は、利用者がリアルカード及びバーチャルカードの双方を所有している場合、カード番号の統一を図る機能である。本実施の形態では、リアルカード及びバーチャルカードの双方を所有している場合、リアルカード番号に統一するようにしているので、バーチャルカード番号をリアルカード番号に更新する。
The card number update unit 106 is a function for unifying the card numbers when a user owns both a real card and a virtual card. In this embodiment, when a user owns both a real card and a virtual card, the real card number is unified, so the virtual card number is updated to the real card number.

通信部13は、通信ネットワーク3を介して利用者端末とデータの送受信を行うようになっている。 The communication unit 13 is configured to send and receive data with the user terminal via the communication network 3.

(利用者端末)
利用者端末2は、利用者が管理する端末となるコンピュータであり、本実施の形態では、スマートフォンやタブレット装置など利用者が携行する装置が想定される。利用者端末2は、少なくとも演算機能及び制御機能を備えた中央演算装置(CPU)、プログラムやデータを格納する機能を有するRAM等からなる主記憶装置(メモリ)を有する電子的な装置から構成されている。また、利用者端末2は、ハードウェア構成として、タッチパネルなどの入力装置や、液晶ディスプレイなどの表示画面を備えている。
(User terminal)
The user terminal 2 is a computer that is a terminal managed by the user, and in this embodiment, it is assumed to be a device carried by the user, such as a smartphone or tablet device. The user terminal 2 is composed of an electronic device having at least a central processing unit (CPU) with a calculation function and a control function, and a main memory device (memory) consisting of a RAM or the like with a function of storing programs and data. In addition, the user terminal 2 is equipped with an input device such as a touch panel and a display screen such as a liquid crystal display as a hardware configuration.

利用者端末2は、詳しくは、図1に示すように、記憶部21と、UI(User Interface)部22と、制御部23と、通信部24と、を具備する。 As shown in FIG. 1, the user terminal 2 specifically includes a memory unit 21, a UI (User Interface) unit 22, a control unit 23, and a communication unit 24.

記憶部21は、例えば、フラッシュメモリ等から構成され、制御部23が制御に用いるデータやプログラムなどを記憶するようになっている。本実施の形態の記憶部21には、利用者がペイメントカード発行サービスを利用するためのアプリケーションプログラム(以下、単にアプリと略記する)201がインストールされている。ここでいうアプリは、利用者がペイメントカード発行サービスを利用するためのアプリとしてのウェブブラウザを用いて利用するウェブアプリ等であっても、このウェブアプリと、端末へインストールして利用するネイティブアプリとを融合したハイブリッドアプリであってもよい。なお、本実施形態では、ハイブリッドアプリを用いている。 The storage unit 21 is composed of, for example, a flash memory, and is configured to store data and programs used by the control unit 23 for control. In this embodiment, an application program (hereinafter simply abbreviated as app) 201 for the user to use the payment card issuing service is installed in the storage unit 21. The app referred to here may be a web app used by the user using a web browser as an app for using the payment card issuing service, or it may be a hybrid app that combines this web app with a native app that is installed on the terminal and used. In this embodiment, a hybrid app is used.

UI部22は、利用者端末2の入力部及び出力部を兼ねるものであり、利用者からの入力操作を受け付けるとともに、入力操作に応じて制御部23にて処理された結果を出力するようになっている。例えば、表示画面を兼ねたタッチパネル、マイク、スピーカなどで構成されている。 The UI unit 22 serves as both the input unit and the output unit of the user terminal 2, accepting input operations from the user and outputting the results processed by the control unit 23 in response to the input operations. For example, it is composed of a touch panel that also serves as a display screen, a microphone, a speaker, and the like.

制御部23は、例えば、CPU及びメモリ等から構成され、記憶部21の制御や、各種データの転送、種々の演算、データの一時的な格納等を行うことにより、ペイメントカード発行機能24を実現させる。ペイメントカード発行機能24は、ペイメントカード発行システム10における利用者端末2側の機能であり、CPUがアプリ201をメモリに読み出して実行することにより実現される。 The control unit 23 is composed of, for example, a CPU and memory, and realizes the payment card issuing function 24 by controlling the storage unit 21, transferring various data, performing various calculations, temporarily storing data, etc. The payment card issuing function 24 is a function on the user terminal 2 side in the payment card issuing system 10, and is realized when the CPU reads the app 201 into memory and executes it.

通信部24は、通信ネットワーク3を介してペイメントカード発行装置1とデータの送受信を行うようになっている。 The communication unit 24 is configured to send and receive data with the payment card issuing device 1 via the communication network 3.

<ペイメントカード発行システムの動作>
次に、図5を用いて、本実施の形態に係るペイメントカード発行システム10の動作について説明する。図5は、ペイメントカード発行システム10におけるペイメントカード発行処理の流れを示すフローチャートである。なお、利用者端末2にはアプリ201がインストールされており、アプリ201が起動していることを前提として説明する。
<Payment Card Issuance System Operation>
Next, the operation of payment card issuing system 10 according to the present embodiment will be described with reference to Fig. 5. Fig. 5 is a flowchart showing the flow of the payment card issuing process in payment card issuing system 10. Note that the description will be given on the assumption that application 201 has been installed in user terminal 2 and application 201 is running.

まず、利用者は、利用者端末2を介してペイメントカード発行サービスにおける利用者登録を行う(ステップS10)。具体的には、利用者は、利用者端末2に表示された新規会員登録画面(図示せず)においてログインIDを設定して、送信ボタンを押下する。設定するログインIDは、電話番号又はメールアドレス、及びパスワードである。これにより、設定されたログインIDに関する情報がペイメントカード発行装置1に送信される。ペイメントカード発行装置1は、ログインIDに関する情報を受信すると、設定された電話番号又はメールアドレスにSMSを用いて認証番号を送信する。利用者は、利用者端末2が受信した認証番号を新規会員登録画面において入力して認証ボタンを押下する。これにより、入力された認証番号がペイメントカード発行装置1に送信されるので、ペイメントカード発行装置1は、送信した認証番号と受信した認証番号の一致に基づいて、ユーザ認証を行う。ユーザ認証に成功した場合は、以下の処理を行う。 First, the user registers for the payment card issuing service via the user terminal 2 (step S10). Specifically, the user sets a login ID on a new member registration screen (not shown) displayed on the user terminal 2 and presses the send button. The login ID to be set is a telephone number or email address, and a password. This causes information about the set login ID to be sent to the payment card issuing device 1. When the payment card issuing device 1 receives the information about the login ID, it sends an authentication number to the set telephone number or email address using SMS. The user enters the authentication number received by the user terminal 2 on the new member registration screen and presses the authentication button. This causes the entered authentication number to be sent to the payment card issuing device 1, and the payment card issuing device 1 performs user authentication based on a match between the sent authentication number and the received authentication number. If the user authentication is successful, the following process is performed.

ペイメントカード発行装置1は、ステップS10においてユーザ認証に成功したので、新規に利用者IDを発行し、利用者から入力された情報に基づいて利用者情報101を記憶部11に登録する(ステップS20)。 Since the payment card issuing device 1 successfully authenticates the user in step S10, it issues a new user ID and registers user information 101 in the memory unit 11 based on the information entered by the user (step S20).

次に、ペイメントカード発行装置1は、リアルカードを所有しているか否かのリアルカード確認画面(図示せず)を利用者端末2に表示させるので、利用者は自分のリアルカードの所有状況に応じて、リアルカード確認画面においてリアルカードを「持っている」又は「持っていない」のいずれかの選択を行う(ステップS30)。これにより、リアルカードを「持っている」又は「持っていない」の選択情報がペイメントカード発行装置1に送信される Next, the payment card issuing device 1 displays a real card confirmation screen (not shown) on the user terminal 2 to ask whether the user owns a real card, and the user selects whether he or she "has" or "does not have" a real card on the real card confirmation screen depending on his or her real card ownership status (step S30). As a result, the selection information of whether the user "has" or "does not have" a real card is transmitted to the payment card issuing device 1.

利用者がリアルカードを所有していない場合(ステップS30:NO)、つまり、ペイメントカード発行装置1が「持っていない」旨の選択情報を受信した場合には、ペイメントカード発行装置1は、バーチャルカードを発行する(ステップS40)。具体的には、ペイメントカード発行装置1は、新規発行するバーチャルカードのバーチャルカード番号、ユニーク番号を利用者IDと対応付けて利用者情報101に登録し、バーチャルカードが発行された旨のメッセージを表示したバーチャルカード発行完了画面(図示せず)を利用者端末2に送信する。これにより、利用者は、利用者端末2に表示されたバーチャルカード発行完了画面のメッセージからバーチャルカードが発行されたことを把握することができる。なお、バーチャルカード発行完了画面において、利用者が発行されたバーチャルカードを利用するためのボタンを押下した場合には、利用者端末2には、図4に示したバーチャルカード画面が表示され、即時バーチャルカードの利用が可能となる。 If the user does not possess a real card (step S30: NO), that is, if the payment card issuing device 1 receives selection information indicating that the user does not possess a real card, the payment card issuing device 1 issues a virtual card (step S40). Specifically, the payment card issuing device 1 registers the virtual card number and unique number of the newly issued virtual card in the user information 101 in association with the user ID, and transmits to the user terminal 2 a virtual card issuance completion screen (not shown) displaying a message indicating that the virtual card has been issued. This allows the user to know that the virtual card has been issued from the message on the virtual card issuance completion screen displayed on the user terminal 2. Note that when the user presses a button to use the issued virtual card on the virtual card issuance completion screen, the virtual card screen shown in FIG. 4 is displayed on the user terminal 2, and the virtual card can be used immediately.

次に、ペイメントカード発行装置1は、リアルカードを新規発行するか否かのリアルカード発行確認画面(図示せず)を利用者端末2に送信する(ステップS50)。利用者は、利用者端末2に表示されたリアルカード確認画面においてリアルカードの新規発行を望む場合には(ステップS50:YES)、さらに第1のリアルカード又は第2のリアルカードのいずれの新規発行を行うかを選択し(ステップS60)、リアルカード付与要求をペイメントカード発行装置1に指示するとともに、利用者端末2に表示されたリアルカード確認画面においてリアルカードの新規発行を望まない場合には(ステップS50:NO)、ペイメントカード発行処理を終了する。 Next, the payment card issuing device 1 sends a real card issuance confirmation screen (not shown) to the user terminal 2, prompting the user to decide whether to issue a new real card (step S50). If the user wishes to issue a new real card on the real card confirmation screen displayed on the user terminal 2 (step S50: YES), the user further selects whether to issue a first real card or a second real card (step S60) and instructs the payment card issuing device 1 to issue a real card. If the user does not wish to issue a new real card on the real card confirmation screen displayed on the user terminal 2 (step S50: NO), the payment card issuance process ends.

ステップS60において、第2のリアルカード、つまり本人確認が必要なリアルカードの新規発行を望む場合には(ステップS60:第2)、ペイメントカード発行装置1は、本人確認情報を登録する本人確認情報登録画面(図示せず)を利用者端末2に送信するので、利用者は、本人確認情報登録画面において本人確認情報をアップロードする(ステップS70)。ここで、本人確認情報とは、例えば、運転免許証、住民基本台帳カード、パスポート、マイナンバーカード、住民票などの本人を確認できる情報をいい、本人確認情報のアップロードとは、これら書類又はカードの電子データ(画像データ)をペイメントカード発行装置1に送信することをいう。 In step S60, if a new issuance of a second real card, that is, a real card that requires identity verification, is desired (step S60: second), the payment card issuing device 1 sends an identity verification information registration screen (not shown) for registering identity verification information to the user terminal 2, and the user uploads identity verification information on the identity verification information registration screen (step S70). Here, identity verification information refers to information that can verify the identity of the user, such as a driver's license, resident basic register card, passport, My Number card, or resident certificate, and uploading identity verification information refers to sending electronic data (image data) of these documents or cards to the payment card issuing device 1.

ペイメントカード発行装置1は、本人確認情報を受信すると、第2のリアルカードを有効化するために必要な利用開始番号を後日送付する旨のメッセージが表示された利用開始番号入力画面(図示せず)を利用者端末2に送信する。ここで、利用開始番号の送付とは、例えば、利用開始番号が記された用紙を住所宛てに第2のリアルカードとともに郵送することをいい、メールアドレスを連絡先としている場合には、利用開始番号が記されたメールをメールアドレス宛に送信することをいう。なお、事業者が利用開始番号を送付するのは、本人確認情報に基づく審査の結果、第2のリアルカードの発行を認める場合である。第2のリアルカードの発行を認めない場合には、その旨のメッセージが記された用紙又はメールが送付される。 When the payment card issuing device 1 receives the personal identification information, it sends to the user terminal 2 an activation number input screen (not shown) displaying a message indicating that the activation number required to activate the second real card will be sent at a later date. Here, sending the activation number means, for example, mailing a paper with the activation number written on it to the address together with the second real card, or, if an email address is used as the contact point, sending an email with the activation number written on it to the email address. Note that the business sends the activation number only when it approves the issuance of the second real card as a result of an examination based on the personal identification information. If it does not approve the issuance of the second real card, a paper or email with a message to that effect is sent.

このように、リアルカード付与要求は、具体的には、リアルカード付与要求を示す情報、第1のリアルカード又は第2のリアルカードのいずれのリアルカードの発行であるかを示すフラグ情報、住所、メールアドレスなどの連絡情報などで構成される。ペイメントカード発行装置1は、リアルカード付与要求を受信すると、事業者は、リアルカード番号が付された、利用者所望のリアルカードを発行し、発行したリアルカードを、利用開始番号とともに、連絡情報に基づいて利用者のもとに配送する。なお、利用開始番号の送付について、メールアドレスなどの別の手段であってもよい。 In this way, the real card issuance request specifically consists of information indicating the real card issuance request, flag information indicating whether the first real card or the second real card is being issued, and contact information such as an address and email address. When the payment card issuing device 1 receives a real card issuance request, the business issues the real card desired by the user with a real card number attached, and delivers the issued real card together with the usage activation number to the user based on the contact information. Note that the usage activation number may be sent by another means such as an email address.

一方、ステップS60において、第1のリアルカード、つまり本人確認が不要なリアルカードの新規発行を望む場合には(ステップS60:第1)、利用者は、リアルカードの配送先情報を入力する(ステップS80)。本実施の形態では、ペイメントカード発行装置1は、リアルカードの配送先情報を登録する配送先情報登録画面(図示せず)を利用者端末2に送信するので、利用者は、配送先情報登録画面において配送先情報をアップロードする。ここで、配送先情報のアップロードとは、利用者が配送先情報のテキストデータや音声データ等を入力したり、配送先情報が示された書類又はカードの電子データ(画像データ)をペイメントカード発行装置1に送信することをいう。 On the other hand, in step S60, if a first real card, that is, a real card that does not require identity verification, is desired to be newly issued (step S60: first), the user inputs delivery information for the real card (step S80). In this embodiment, the payment card issuing device 1 transmits a delivery information registration screen (not shown) for registering delivery information for the real card to the user terminal 2, and the user uploads the delivery information on the delivery information registration screen. Here, uploading delivery information means that the user inputs text data, voice data, etc. of the delivery information, or transmits electronic data (image data) of a document or card showing the delivery information to the payment card issuing device 1.

後日、利用者が配送された第1のリアルカードを受け取った場合には、利用者端末2のユニーク番号入力画面(図示せず)において配送されたリアルカードのユニーク番号及びセキュリティコードを入力する(ステップS90)。また、後日、利用者が配送された第2のリアルカードを受け取った場合には、上記ユニーク番号及びセキュリティコードに加えて、利用開始番号入力画面(図示せず)において利用開始番号を入力する(ステップS90)。これにより、第1のリアルカードの場合には、ユニーク番号及びセキュリティコードを含む各種情報、第2のリアルカードの場合には、ユニーク番号、セキュリティコード、及び利用開始番号を含む各種情報がペイメントカード発行装置1に送信される。 When the user receives the first real card at a later date, the user inputs the unique number and security code of the delivered real card on the unique number input screen (not shown) of the user terminal 2 (step S90). When the user receives the second real card at a later date, the user inputs the activation number on the activation number input screen (not shown) in addition to the unique number and security code (step S90). As a result, in the case of the first real card, various information including the unique number and security code is transmitted to the payment card issuing device 1, and in the case of the second real card, various information including the unique number, security code, and activation number is transmitted to the payment card issuing device 1.

リアルカードの各種情報がペイメントカード発行装置1に送信されると、ペイメントカード発行装置1は、発送した情報と、送信されたリアルカードの各種情報に基づく情報の一致により、第1のリアルカード又は第2のリアルカードを有効化する(ステップS100)。 When various information about the real card is sent to the payment card issuing device 1, the payment card issuing device 1 validates the first real card or the second real card based on a match between the sent information and the information based on the various information about the real card (step S100).

ここで、ステップS100の第1のリアルカード又は第2のリアルカードの有効化とは、リアルカードを用いてペイメントカード発行システム10が提供するペイメントカード発行・利用サービスを利用できることを意味する。 Here, activating the first real card or the second real card in step S100 means that the payment card issuance and usage service provided by the payment card issuing system 10 can be used using the real card.

具体的には、ペイメントカード発行装置1は、有効化したリアルカードのリアルカード番号及びユニーク番号を利用者IDと対応付けて利用者情報101に登録し、有効化したリアルカードが利用できる旨のメッセージが表示されたリアルカード有効化完了画面(図示せず)を利用者端末に送信する。これにより、利用者は、有効化完了画面のメッセージから第1のリアルカード又は第2のリアルカードが有効化されたことを把握することができる。 Specifically, the payment card issuing device 1 registers the real card number and unique number of the activated real card in user information 101 in association with the user ID, and transmits to the user terminal a real card activation completion screen (not shown) displaying a message indicating that the activated real card can now be used. This allows the user to know from the message on the activation completion screen that the first real card or second real card has been activated.

次に、ペイメントカード発行装置1は、ステップS40において発行されたバーチャルカードのバーチャルカード番号(外部ユニーク番号)を、有効化されたリアルカードのリアルカード番号(外部ユニーク番号)に更新する(ステップS110)。これは、本実施の形態のペイメントカード発行システムにおいて利用者がリアルカードとバーチャルカードの双方を所有する場合、カード番号は統一される趣旨による。ステップS110の工程が終了すると、ペイメントカード発行処理は終了する。 Next, the payment card issuing device 1 updates the virtual card number (external unique number) of the virtual card issued in step S40 to the real card number (external unique number) of the activated real card (step S110). This is because in the payment card issuing system of this embodiment, when a user owns both a real card and a virtual card, the card numbers are unified. When the process of step S110 is completed, the payment card issuance process ends.

これに対して、利用者がリアルカードを所有している場合(ステップS30:YES)、つまり、ペイメントカード発行装置1が「持っている」旨の選択情報を受信した場合には、ペイメントカード発行装置1は、利用者端末2にユニーク番号入力画面を送信するので、利用者は、利用者端末2に表示されたユニーク番号入力画面において所有しているリアルカードのユニーク番号及びセキュリティコードを入力する(ステップS120)。これにより、リアルカードのユニーク番号及びセキュリティコードを含むリアルカードの各種情報がペイメントカード発行装置1に送信されるので、ペイメントカード発行装置1は、リアルカードの各種情報に基づいて、現在所有しているリアルカードが第1のリアルカードであるか第2のリアルカードであるかを判断する(ステップS130)。 On the other hand, if the user owns a real card (step S30: YES), that is, if the payment card issuing device 1 receives selection information indicating that the user "owns" the real card, the payment card issuing device 1 sends a unique number input screen to the user terminal 2, and the user inputs the unique number and security code of the real card they own on the unique number input screen displayed on the user terminal 2 (step S120). As a result, various information about the real card, including the unique number and security code of the real card, is sent to the payment card issuing device 1, and the payment card issuing device 1 determines whether the real card currently owned is a first real card or a second real card based on the various information about the real card (step S130).

利用者が所有しているリアルカードが第2のリアルカード、つまり本人確認が必要なリアルカードの場合には(ステップS130:第2)、ペイメントカード発行装置1は、本人確認情報を登録する本人確認情報登録画面(図示せず)を利用者端末2に送信するので、利用者は、本人確認情報登録画面において本人確認情報をアップロードする(ステップS140)。 If the real card owned by the user is a second real card, that is, a real card that requires identity verification (step S130: second), the payment card issuing device 1 sends an identity verification information registration screen (not shown) for registering identity verification information to the user terminal 2, and the user uploads identity verification information on the identity verification information registration screen (step S140).

ペイメントカード発行装置1は、本人確認情報を受信すると、第2のリアルカードを有効化するために必要な利用開始番号を後日送付する旨のメッセージが表示された利用開始番号入力画面(図示せず)を利用者端末2に送信する。 When the payment card issuing device 1 receives the identity verification information, it sends to the user terminal 2 an activation number input screen (not shown) displaying a message indicating that the activation number required to activate the second real card will be sent at a later date.

後日、利用者は送付された利用開始番号を受け取ると、利用者端末2の利用開始番号入力画面において発送された利用開始番号を入力する(ステップS150)。これにより、利用開始番号を含む各種情報がペイメントカード発行装置1に送信されるので、ペイメントカード発行装置1は、送付した情報と、送信されたリアルカードの各種情報に基づく情報の一致により、入力されたユニーク番号の第2のリアルカードを有効化する(ステップS160)。 At a later date, when the user receives the sent activation number, he/she enters the sent activation number on the activation number input screen of the user terminal 2 (step S150). As a result, various information including the activation number is sent to the payment card issuing device 1, and the payment card issuing device 1 activates the second real card with the entered unique number by matching the sent information with information based on the various information of the sent real card (step S160).

一方、利用者が所有しているリアルカードが第1のリアルカード、つまり本人確認が不要なリアルカードの場合には(ステップS130:第1)、ペイメントカード発行装置1は、入力されたユニーク番号の第1のリアルカードを有効化する(ステップS160)。 On the other hand, if the real card owned by the user is a first real card, that is, a real card that does not require identity verification (step S130: first), the payment card issuing device 1 activates the first real card with the input unique number (step S160).

ここで、ステップS160のリアルカードの有効化とは、リアルカードを用いて、ペイメントカード発行システム10が提供するペイメントカード発行・利用サービスを利用できることを意味する。つまり、利用者が所有しているリアルカードは、チャージされている場合、加盟店において既に商品又はサービスの購入に使用することはできるが、このリアルカードの有効化の工程を経ることによって、ペイメントカード発行システム10に認識され、オンラインにおいても決済が可能となる。 Here, activating the real card in step S160 means that the real card can be used to use the payment card issuance and usage service provided by the payment card issuing system 10. In other words, if the real card owned by the user is charged, it can already be used to purchase goods or services at affiliated stores, but by going through the process of activating the real card, it is recognized by the payment card issuing system 10 and can be used for online payments as well.

具体的には、ペイメントカード発行装置1は、有効化したリアルカードのリアルカード番号及びユニーク番号を利用者IDと対応付けて利用者情報101に登録し、有効化したリアルカードが利用できる旨のメッセージが表示されたリアルカード有効化完了画面を利用者端末に送信する。これにより、利用者は、有効化完了画面のメッセージから所有しているリアルカードが有効化されたことを把握することができる。 Specifically, the payment card issuing device 1 registers the real card number and unique number of the activated real card in user information 101 in association with the user ID, and transmits to the user terminal a real card activation completion screen displaying a message indicating that the activated real card can be used. This allows the user to know from the message on the activation completion screen that the real card they own has been activated.

次に、ペイメントカード発行装置1は、バーチャルカードを発行する(ステップS170)。このように本実施の形態では、利用者がリアルカードを所有しており、所有しているリアルカードを有効化した場合には、同時にバーチャルカードも発行する。 Next, the payment card issuing device 1 issues a virtual card (step S170). Thus, in this embodiment, if a user owns a real card and activates the real card, a virtual card is also issued at the same time.

具体的には、ペイメントカード発行装置1は、新規発行するバーチャルカードのバーチャルカード番号及びユニーク番号を利用者IDと対応付けて利用者情報101に登録し、バーチャルカードが発行された旨のメッセージが表示されたバーチャルカード発行完了画面を利用者端末に送信する。これにより、利用者は、バーチャルカード発行完了画面のメッセージからバーチャルカードが発行されたことを把握することができる。 Specifically, the payment card issuing device 1 registers the virtual card number and unique number of the newly issued virtual card in user information 101 in association with the user ID, and transmits to the user terminal a virtual card issuance completion screen displaying a message to the effect that the virtual card has been issued. This allows the user to know that the virtual card has been issued from the message on the virtual card issuance completion screen.

なお、ステップS170において発行されるバーチャルカードのバーチャルカード番号(外部ユニーク番号)には、利用者が所有しているリアルカードのリアルカード番号(外部ユニーク番号)が設定される。本実施の形態のペイメントカード発行システムにおいて利用者がリアルカードとバーチャルカードの双方を所有する場合、カード番号は統一される趣旨による。ステップS170の工程が終了すると、ペイメントカード発行処理は終了する。 The virtual card number (external unique number) of the virtual card issued in step S170 is set to the real card number (external unique number) of the real card owned by the user. In the payment card issuing system of this embodiment, if a user owns both a real card and a virtual card, the card numbers are intended to be unified. When the process of step S170 is completed, the payment card issuance process ends.

以上のように、本実施の形態に係るペイメントカード発行システム10によれば、利用者がリアルカードを所有しているか否かの所有状況に応じて、ペイメントカード発行処理の流れが異なるように構成されている。詳しくは、(1)利用者が第1のリアルカードを所有している場合には、リアルカードのユニーク番号の入力だけで第1のリアルカードを有効化できるとともにバーチャルカードを新規に発行することができる。また、利用者が第2のリアルカードを所有している場合には、本人確認情報の審査の結果、発番される利用開始番号の入力があって第2のリアルカードを有効化できるとともにバーチャルカードを新規に発行することができる。また、(2-1)利用者がリアルカードを所有していない場合には、バーチャルカードを新規に発行するともにリアルカードが必要であるか否かを利用者に確認する。(2-2)リアルカードが必要でない場合には、バーチャルカードの発行だけで処理は終了する。(2-3)一方、リアルカードも必要である場合には、リアルカードを新規に発行する。 As described above, according to the payment card issuing system 10 of this embodiment, the flow of the payment card issuing process is configured to differ depending on whether or not the user owns a real card. In detail, (1) if the user owns a first real card, the first real card can be activated and a new virtual card can be issued simply by inputting the unique number of the real card. Also, if the user owns a second real card, the second real card can be activated and a new virtual card can be issued by inputting the start of use number that is issued as a result of the examination of the identity verification information. Also, (2-1) if the user does not own a real card, a new virtual card is issued and the user is asked whether or not a real card is required. (2-2) If a real card is not required, the process ends with only the issuance of the virtual card. (2-3) On the other hand, if a real card is also required, a new real card is issued.

ここで、(2-3-1)利用者の意思に基づく第1のリアルカードを新規発行する場合には、配送されたリアルカードのユニーク番号の入力だけでリアルカードを有効化できるのに対して、(2-3-2)第2のリアルカードを新規発行する場合には、本人確認情報の審査の結果、発番される利用開始番号の入力があってリアルカードを有効化することができる。 Here, (2-3-1) when a first real card is newly issued based on the user's wishes, the real card can be activated simply by inputting the unique number of the delivered real card, whereas (2-3-2) when a second real card is newly issued, the real card can be activated by inputting the activation number that is issued as a result of the review of the user's identity verification information.

このように本実施の形態に係るペイメントカード発行システム10は、利用者のリアルカードの所有状況に即した多様なペイメントカードの発行方法が可能なので、ペイメントカードの発行に際して利用者の利便性を向上させることができる。 In this way, the payment card issuing system 10 according to this embodiment allows for a variety of payment card issuing methods suited to the user's ownership of physical cards, thereby improving the convenience of users when issuing payment cards.

例えば、配布された第1のリアルカード及び利用者の意思に基づく第1のリアルカードに対しては、リアルカードのユニーク番号の入力だけでリアルカードが有効化されるので、簡単にペイメントカード発行・利用サービスの利益を享受することができる。また、第2のリアルカードに対しては、審査も加味して慎重に第2のリアルカードを発行するので、ペイメントカード発行・利用サービスの安全性を担保しつつペイメントカード発行・利用サービスの利益を享受することができる。 For example, for the first real card that has been distributed and the first real card based on the user's will, the real card can be activated simply by inputting the unique number of the real card, so that the user can easily enjoy the benefits of the payment card issuance and usage service. In addition, for the second real card, the second real card is issued carefully, taking into account screening, so that the user can enjoy the benefits of the payment card issuance and usage service while ensuring the safety of the payment card issuance and usage service.

また、実施の形態に係るペイメントカード発行システム10は、利用者がリアルカードとバーチャルカードの双方を所有する場合には、カード番号が統一されるので、利用者のペイメントカードの管理が煩雑になることを防止することができる。 In addition, in the embodiment of the payment card issuing system 10, when a user owns both a real card and a virtual card, the card numbers are unified, thereby preventing the user from having to manage their payment cards in a cumbersome manner.

以上、本発明の実施の形態について説明してきたが、本発明は、上述した実施の形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、本発明の実施の形態に対して種々の変形や変更を施すことができ、そのような変形や変更を伴うものもまた、本発明の技術的範囲に含まれるものである。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-mentioned embodiments, and various modifications and changes can be made to the embodiments of the present invention without departing from the spirit of the present invention, and such modifications and changes are also included in the technical scope of the present invention.

1 ペイメントカード発行装置
2 利用者端末
3 通信ネットワーク
10 ペイメントカード発行システム
11,21 記憶部
12,23 制御部
13,24 通信部
22 UI部
101 利用者情報
102 利用者登録部(利用者ID発行部)
103 カード所有状況判定部
104 バーチャルカード発行部
105 リアルカード発行部
106 カード番号更新部
REFERENCE SIGNS LIST 1 Payment card issuing device 2 User terminal 3 Communication network 10 Payment card issuing system 11, 21 Storage unit 12, 23 Control unit 13, 24 Communication unit 22 UI unit 101 User information
102 User registration unit (user ID issuing unit)
103 Card ownership status determination unit 104 Virtual card issuing unit 105 Real card issuing unit 106 Card number updating unit

Claims (6)

利用者が携行する利用者端末を介してペイメントカードを発行するペイメントカード発行装置によるペイメントカード発行方法であって、
利用者端末を介して入力された利用者情報に基づいて、利用者IDを生成する利用者ID生成ステップと、
利用者端末を介して入力された選択情報に基づいて、リアルカード番号とユニーク番号とを付したリアルカードの所有有無を確認するリアルカード確認ステップと、
前記リアルカード確認ステップにおいてリアルカードを所有していないと判定した場合、前記利用者IDに対応付けられたバーチャルカード番号を付したバーチャルカードを発行し、バーチャルカードを発行した旨を利用者端末に出力する第1の発行ステップと、
前記リアルカード確認ステップにおいてリアルカードを所有していると判定した場合、前記利用者IDと利用者端末を介して入力されたリアルカードのユニーク番号を対応付けた後、前記リアルカード番号と同じ番号となるバーチャル番号を付したバーチャルカードを発行し、発行した旨を利用者端末に出力する第2の発行ステップと、
前記第1の発行ステップにおいて、バーチャルカードを発行した場合、利用者端末を介して入力されたリアルカード発行要求の有無を確認するリアルカード付与要求確認ステップと、
前記リアルカード付与要求確認ステップにおいて、リアルカード発行要求を受け付けた場合には、前記利用者IDと対応付けたリアルカード番号とユニーク番号とを付したリアルカードを発行し、発行したリアルカードを配送する旨を利用者端末に出力するリアルカード発行ステップと、
を備え、
前記リアルカード発行ステップは、
利用者の本人確認情報を必要とするリアルカード(以下、第2のリアルカードという)を発行する場合には、前記本人確認情報を受け付けることに基づいて、該第2のリアルカードを有効化するために必要な利用開始番号を送付する旨を利用者端末に出力し、
利用者の本人確認情報を必要としないリアルカード(以下、第1のリアルカードという)を発行する場合には、配布先情報を受け付けることに基づいて、該第1のリアルカードを配送する旨を利用者端末に出力する、
ことを特徴とする、
ペイメントカード発行方法。
A method for issuing a payment card by a payment card issuing device that issues a payment card via a user terminal carried by a user, the method comprising:
a user ID generating step of generating a user ID based on user information input via a user terminal;
a real card confirmation step of confirming whether or not the user owns a real card having a real card number and a unique number based on the selection information inputted via the user terminal;
a first issuing step of issuing a virtual card having a virtual card number associated with the user ID when it is determined in the real card confirmation step that the user does not own a real card, and outputting a message to the user that the virtual card has been issued to the user terminal;
a second issuing step of, when it is determined in the real card confirmation step that the user owns a real card, associating the user ID with a unique number of the real card input via a user terminal, issuing a virtual card having a virtual number that is the same as the real card number, and outputting a notice of issuance to the user terminal;
a real card issuing request confirmation step of confirming whether or not a real card issuing request has been input via a user terminal when a virtual card has been issued in the first issuing step;
a real card issuing step of issuing a real card having a real card number and a unique number associated with the user ID when a real card issuance request is accepted in the real card issuing request confirmation step, and outputting to the user terminal a message indicating that the issued real card will be delivered;
Equipped with
The real card issuing step includes:
When issuing a real card requiring user identification information (hereinafter referred to as a second real card), outputting to the user terminal a message indicating that a service start number required to activate the second real card will be sent based on receipt of the user identification information,
When issuing a real card that does not require user identification information (hereinafter referred to as a first real card), outputting to the user terminal a message indicating that the first real card will be delivered based on receipt of the distribution destination information;
Characterized in that
Payment card issuing method.
利用者端末を介して入力された第1のリアルカードのユニーク番号に基づいて利用者認証に成功した場合、発行した第1のリアルカードを有効化し、When the user authentication is successful based on the unique number of the first real card input via the user terminal, the issued first real card is validated;
利用者端末を介して入力された第2のリアルカードのユニーク番号及び利用開始番号に基づいて利用者認証に成功した場合、発行した第2のリアルカードを有効化する、When user authentication is successful based on the unique number and usage start number of the second real card input via the user terminal, the issued second real card is activated.
リアルカード有効化ステップと、A real card activation step,
を備えることを特徴とする、請求項1記載のペイメントカード発行方法。2. The method of claim 1, comprising:
前記リアルカード有効化ステップにおいてリアルカードを有効化した後、前記第1の発行ステップで発行したバーチャルカードのバーチャルカード番号を、有効化したリアルカードのリアルカード番号に更新するカード番号更新ステップをさらに備える、請求項2記載のペイメントカード発行方法。 The payment card issuing method of claim 2, further comprising a card number updating step of updating the virtual card number of the virtual card issued in the first issuing step to the real card number of the activated real card after activating the real card in the real card activation step. 前記利用者情報は、電話番号、メールアドレス、またはSNSアカウントの少なくとも一つである、請求項1乃至3のいずれか1項に記載のペイメントカード発行方法。 The payment card issuing method according to claim 1 , wherein the user information is at least one of a telephone number, an email address, and a social networking site account. 利用者が携行する利用者端末を介してペイメントカードを発行するペイメントカード発行装置であって、
利用者端末を介して入力された利用者情報に基づいて、利用者IDを生成する利用者ID生成部と、
利用者端末を介して入力された選択情報に基づいて、リアルカード番号とユニーク番号とを付したリアルカードの所有有無を確認するリアルカード確認部と、
前記リアルカード確認部においてリアルカードを所有していないと判定した場合、前記利用者IDに対応付けられたバーチャルカード番号を付したバーチャルカードを発行し、バーチャルカードを発行した旨を利用者端末に出力する第1の発行部と、
前記リアルカード確認部においてリアルカードを所有していると判定した場合、前記利用者IDと利用者端末を介して入力されたリアルカードのユニーク番号を対応付けた後、前記リアルカード番号と同じ番号となるバーチャル番号を付したバーチャルカードを発行し、バーチャルカードを発行した旨を利用者端末に出力する第2の発行部と、
前記第1の発行部において、バーチャルカードを発行した場合、利用者端末を介して入力されたリアルカード発行要求の有無を確認するリアルカード付与要求確認部と、
前記リアルカード付与要求確認部において、リアルカード発行要求を受け付けた場合には、前記利用者IDと対応付けたリアルカード番号とユニーク番号とを付したリアルカードを発行し、発行したリアルカードを配送する旨を利用者端末に出力するリアルカード発行部と、
を備え、
前記リアルカード発行部は、
利用者の本人確認情報を必要とするリアルカード(以下、第2のリアルカードという)を発行する場合には、前記本人確認情報を受け付けることに基づいて、該第2のリアルカードを有効化するために必要な利用開始番号を送付する旨を利用者端末に出力し、
利用者の本人確認情報を必要としないリアルカード(以下、第1のリアルカードという)を発行する場合には、配布先情報を受け付けることに基づいて、該第1のリアルカードを配送する旨を利用者端末に出力する、
ことを特徴とする、ペイメントカード発行装置。
A payment card issuing device that issues a payment card via a user terminal carried by a user, comprising:
a user ID generation unit that generates a user ID based on user information input via a user terminal;
a real card confirmation unit that confirms whether or not the user owns a real card having a real card number and a unique number based on selection information inputted via a user terminal;
a first issuing unit that issues a virtual card having a virtual card number associated with the user ID when the real card checking unit determines that the user does not own a real card, and outputs a message to the user indicating that the virtual card has been issued to the user terminal;
a second issuing unit which, when it is determined by the real card confirmation unit that the real card is owned, associates the user ID with a unique number of the real card input via the user terminal, issues a virtual card with a virtual number that is the same as the real card number, and outputs to the user terminal a notice that the virtual card has been issued;
a real card issuing request confirmation unit that confirms whether or not a real card issuing request has been input via a user terminal when a virtual card has been issued in the first issuing unit;
a real card issuing unit which, when the real card issuing request confirmation unit accepts a real card issuing request, issues a real card having a real card number and a unique number associated with the user ID, and outputs to the user terminal a message indicating that the issued real card will be delivered;
Equipped with
The real card issuing unit includes:
When issuing a real card requiring user identification information (hereinafter referred to as a second real card), outputting to the user terminal a message indicating that a service start number required to activate the second real card will be sent based on receipt of the user identification information,
When issuing a real card that does not require user identification information (hereinafter referred to as a first real card), outputting to the user terminal a message indicating that the first real card will be delivered based on receipt of the distribution destination information;
1. A payment card issuing device comprising :
利用者が携行する利用者端末を介してペイメントカードを発行するコンピュータのためのペイメントカード発行プログラムであって、
利用者端末を介して入力された利用者情報に基づいて、利用者IDを生成する利用者ID生成ステップと、
利用者端末を介して入力された選択情報に基づいて、リアルカード番号とユニーク番号とを付したリアルカードの所有有無を確認するリアルカード確認ステップと、
前記リアルカード確認ステップにおいてリアルカードを所有していないと判定した場合、前記利用者IDに対応付けられたバーチャルカード番号を付したバーチャルカードを発行し、バーチャルカードを発行した旨を利用者端末に出力する第1の発行ステップと、
前記リアルカード確認ステップにおいてリアルカードを所有していると判定した場合、前記利用者IDと利用者端末を介して入力されたリアルカードのユニーク番号を対応付けた後、前記リアルカード番号と同じ番号となるバーチャル番号を付したバーチャルカードを発行し、バーチャルカードを発行した旨を利用者端末に出力する第2の発行ステップと、
前記第1の発行ステップにおいて、バーチャルカードを発行した場合、利用者端末を介して入力されたリアルカード発行要求の有無を確認するリアルカード付与要求確認ステップと、
前記リアルカード付与要求確認ステップにおいて、リアルカード発行要求を受け付けた場合には、前記利用者IDと対応付けたリアルカード番号とユニーク番号とを付したリアルカードを発行し、発行したリアルカードを配送する旨を利用者端末に出力するリアルカード発行ステップと、
を前記コンピュータに実行させ、
前記リアルカード発行ステップは、
利用者の本人確認情報を必要とするリアルカード(以下、第2のリアルカードという)を発行する場合には、前記本人確認情報を受け付けることに基づいて、該第2のリアルカードを有効化するために必要な利用開始番号を送付する旨を利用者端末に出力し、
利用者の本人確認情報を必要としないリアルカード(以下、第1のリアルカードという)を発行する場合には、配布先情報を受け付けることに基づいて、該第1のリアルカードを配送する旨を利用者端末に出力する、
ことを特徴とする、ペイメントカード提供プログラム。
A payment card issuing program for a computer that issues a payment card via a user terminal carried by a user, comprising:
a user ID generating step of generating a user ID based on user information input via a user terminal;
a real card confirmation step of confirming whether or not the user owns a real card having a real card number and a unique number based on the selection information inputted via the user terminal;
a first issuing step of issuing a virtual card having a virtual card number associated with the user ID when it is determined in the real card confirmation step that the user does not own a real card, and outputting a message to the user that the virtual card has been issued to the user terminal;
a second issuing step of, when it is determined in the real card confirmation step that the user owns a real card, associating the user ID with a unique number of the real card input via a user terminal, issuing a virtual card having a virtual number that is the same as the real card number, and outputting a notice to the user terminal that the virtual card has been issued;
a real card issuing request confirmation step of confirming whether or not a real card issuing request has been input via a user terminal when a virtual card has been issued in the first issuing step;
a real card issuing step of issuing a real card having a real card number and a unique number associated with the user ID when a real card issuance request is accepted in the real card issuing request confirmation step, and outputting to the user terminal a message indicating that the issued real card will be delivered;
causing the computer to execute
The real card issuing step includes:
When issuing a real card requiring user identification information (hereinafter referred to as a second real card), outputting to the user terminal a message indicating that a service start number required to activate the second real card will be sent based on receipt of the user identification information,
When issuing a real card that does not require user identification information (hereinafter referred to as a first real card), outputting to the user terminal a message indicating that the first real card will be delivered based on receipt of the distribution destination information;
A payment card providing program comprising :
JP2020066970A 2020-04-02 2020-04-02 Payment card issuing method, payment card issuing device, and payment card issuing program Active JP7474101B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020066970A JP7474101B2 (en) 2020-04-02 2020-04-02 Payment card issuing method, payment card issuing device, and payment card issuing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020066970A JP7474101B2 (en) 2020-04-02 2020-04-02 Payment card issuing method, payment card issuing device, and payment card issuing program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021163383A JP2021163383A (en) 2021-10-11
JP7474101B2 true JP7474101B2 (en) 2024-04-24

Family

ID=78003613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020066970A Active JP7474101B2 (en) 2020-04-02 2020-04-02 Payment card issuing method, payment card issuing device, and payment card issuing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7474101B2 (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003196573A (en) 2001-12-28 2003-07-11 Toppan Printing Co Ltd Wallet device, method of managing wallet information, program for managing wallet information, and recording medium
JP2004062772A (en) 2002-07-31 2004-02-26 Toppan Printing Co Ltd Card validating server device and card validating method
JP2017174421A (en) 2017-03-14 2017-09-28 株式会社カンム Provision device and provision method for payment card and program therefor
JP2018152040A (en) 2017-08-01 2018-09-27 株式会社カンム Provision device and provision method for payment card and program therefor
JP2019053495A (en) 2017-09-14 2019-04-04 ヤフー株式会社 Generation apparatus, generation method, and generation program

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003196573A (en) 2001-12-28 2003-07-11 Toppan Printing Co Ltd Wallet device, method of managing wallet information, program for managing wallet information, and recording medium
JP2004062772A (en) 2002-07-31 2004-02-26 Toppan Printing Co Ltd Card validating server device and card validating method
JP2017174421A (en) 2017-03-14 2017-09-28 株式会社カンム Provision device and provision method for payment card and program therefor
JP2018152040A (en) 2017-08-01 2018-09-27 株式会社カンム Provision device and provision method for payment card and program therefor
JP2019053495A (en) 2017-09-14 2019-04-04 ヤフー株式会社 Generation apparatus, generation method, and generation program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021163383A (en) 2021-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230196355A1 (en) Processing of electronic transactions
US11775953B2 (en) Systems, methods, and devices for secure generation and processing of data sets representing pre-funded payments
US20220114591A1 (en) Payer-controlled payment processing
US11756032B2 (en) Methods and systems for secure payment processing
US20240086898A1 (en) Payment card with secure element and replenishable tokens
US11250391B2 (en) Token check offline
CN110612546A (en) Digital asset account management
US20140101042A1 (en) Systems, methods, and computer program products for managing remote transactions
CN115115363A (en) Adaptive authentication processing
AU2011207602B2 (en) Verification mechanism
KR20170127854A (en) Electronic apparatus providing electronic payment and operating method thereof
AU2023202352A1 (en) Systems, methods, and devices for secure generation and processing of data sets representing pre-funded payments
WO2018010009A1 (en) Processing of electronic transactions
KR20170030408A (en) Appratus and method for payment
JP2016531364A (en) Mobile card sharing service method and system with enhanced security
CA3065484A1 (en) Secure management and regeneration of cryptographic keys within a computing environment using permissioned distributed ledgers
WO2022016840A1 (en) Data processing method and apparatus, device and medium
JPWO2006082913A1 (en) Network payment card, network payment program, authentication server, shopping system and payment method
CN116547682A (en) Systems, methods, and computer program products for authenticating a device
US20140089186A1 (en) Mobile payment service for small financial institutions
JP7072111B1 (en) Service providers, service delivery methods, and programs
JP2013089229A (en) Cloud credit card transaction system and transaction method thereof
JP7474101B2 (en) Payment card issuing method, payment card issuing device, and payment card issuing program
KR101502997B1 (en) Payment system and payment method using one time password
JP2009245457A (en) Method and system for account transfer contract process

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20220314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220314

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7474101

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150