JP2021056018A - Guidance system, guidance terminal, and guidance program - Google Patents
Guidance system, guidance terminal, and guidance program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021056018A JP2021056018A JP2019176663A JP2019176663A JP2021056018A JP 2021056018 A JP2021056018 A JP 2021056018A JP 2019176663 A JP2019176663 A JP 2019176663A JP 2019176663 A JP2019176663 A JP 2019176663A JP 2021056018 A JP2021056018 A JP 2021056018A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current location
- guidance
- map
- control unit
- movable section
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 45
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 32
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 2
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、案内システム、案内端末および案内プログラムに関する。 The present invention relates to a guidance system, a guidance terminal, and a guidance program.
従来、航法衛星からの信号等に基づいて特定された現在地の軌跡に適合する道路上に、現在地を修正する処理がマップマッチング処理として知られている。例えば、特許文献1には、マップマッチング処理が開示されている。また、特許文献1においては、車載モードではマップマッチング処理によって現在地を道路上に修正し、道路上の現在地を中心とする地図を現在地のマークとともに表示する構成が開示されている。さらに、特許文献1においては、携帯モードではマップマッチング処理による修正が行われていない現在地を中心とする地図を現在地のマークとともに表示する構成が開示されている。 Conventionally, a process of correcting the current location on a road that matches the trajectory of the current location specified based on a signal from a navigation satellite or the like is known as a map matching process. For example, Patent Document 1 discloses a map matching process. Further, Patent Document 1 discloses a configuration in which the current location is corrected on the road by map matching processing in the vehicle-mounted mode, and a map centered on the current location on the road is displayed together with the mark of the current location. Further, Patent Document 1 discloses a configuration in which a map centered on the current location, which has not been modified by the map matching process in the portable mode, is displayed together with the mark of the current location.
利用者の現在地を利用した案内を行うシステムにおいて、利用者の現在地は、地図情報において移動可能と定義された移動可能区間上に存在するとは限らない。例えば、地図情報において列車の線路がリンク(移動可能区間)として定義されていない場合に、利用者が列車に乗ると、利用者は移動可能区間外に存在する。 In a system that provides guidance using the user's current location, the user's current location does not always exist on the movable section defined as movable in the map information. For example, when a train track is not defined as a link (movable section) in the map information, and the user gets on the train, the user exists outside the movable section.
従って、利用者が移動可能区間上にいない状態においても現在地が適正に表示されるようにするためには、特許文献1に開示されたように、マップマッチング処理による修正によって現在地を移動可能区間上に修正することなく現在地を特定する必要がある。しかし、マップマッチング処理が行われない場合、利用者と移動可能区間との関係が不明になってしまう。例えば、利用者が移動可能区間外に達する前に存在した移動可能区間や、利用者の進行方向に沿って延びる移動可能区間が不明になってしまう。従って、マップマッチング処理が行われない場合、利用者と移動可能区間との関係に基づいて案内を行うことができなくなってしまう。
本発明は、上記課題にかんがみてなされたもので、移動可能区間外の現在地を地図上に表示可能にし、かつ、移動可能区間に関連した案内も実行可能にすることが可能な技術の提供を目的とする。
Therefore, in order to properly display the current location even when the user is not on the movable section, as disclosed in Patent Document 1, the current location can be moved on the movable section by modification by the map matching process. It is necessary to identify the current location without modifying it. However, if the map matching process is not performed, the relationship between the user and the movable section becomes unclear. For example, the movable section that existed before the user reached the outside of the movable section and the movable section that extends along the traveling direction of the user become unknown. Therefore, if the map matching process is not performed, guidance cannot be performed based on the relationship between the user and the movable section.
The present invention has been made in view of the above problems, and provides a technique capable of displaying the current location outside the movable section on a map and enabling guidance related to the movable section. The purpose.
上記の目的を達成するため、案内システムは、センサの検出信号に基づいて検出された現在地である第1現在地を取得する第1現在地取得部と、第1現在地の軌跡に適合する移動可能区間を地図情報に基づいて特定し、移動可能区間上で特定された現在地である第2現在地を取得する第2現在地取得部と、第1現在地が現在地として示された地図を案内部に表示させる地図表示制御部と、第2現在地に基づいて取得された案内情報を案内部によって案内させる案内制御部と、を備える。 In order to achieve the above objectives, the guidance system sets the first current location acquisition unit, which acquires the first current location detected based on the detection signal of the sensor, and the movable section that matches the trajectory of the first current location. A map display that displays a map showing the first current location as the current location and the second current location acquisition unit that identifies based on the map information and acquires the second current location that is the current location specified on the movable section. It includes a control unit and a guidance control unit that guides guidance information acquired based on the second current location by the guidance unit.
さらに、上記の目的を達成するため、案内プログラムは、コンピュータを、センサの検出信号に基づいて検出された現在地である第1現在地を取得する第1現在地取得部、第1現在地の軌跡に適合する移動可能区間を地図情報に基づいて特定し、移動可能区間上で特定された現在地である第2現在地を取得する第2現在地取得部、第1現在地が現在地として示された地図を案内部に表示させる地図表示制御部、第2現在地に基づいて取得された案内情報を案内部によって案内させる案内制御部、として機能させる。 Further, in order to achieve the above object, the guidance program adapts the computer to the locus of the first current location acquisition unit and the first current location to acquire the first current location, which is the current location detected based on the detection signal of the sensor. The second current location acquisition unit that identifies the movable section based on the map information and acquires the second current location, which is the current location specified on the movable section, and the map showing the first current location as the current location are displayed on the guide unit. It functions as a map display control unit to be operated and a guidance control unit to guide the guidance information acquired based on the second current location by the guidance unit.
以上のように、案内システム、プログラムでは、センサの検出信号に基づいて検出された第1現在地と、軌跡に適合する移動可能区間上で特定された第2現在地との双方を特定し、前者を表示に利用し、後者を案内に利用する。従って、地図情報に定義された移動可能区間ではない位置に利用者が存在しても、利用者の現在地が移動可能区間に誤修正されることを防止することができる。また、マップマッチング処理は継続して実施されて第2現在地が特定されるため、利用者の現在地周辺の移動可能区間は特定された状態である。従って、移動可能区間に関する案内を行うことが可能である。このため、移動可能区間外の現在地を地図上に表示可能にし、かつ、移動可能区間に関連した案内も実行可能にすることが可能である。 As described above, in the guidance system and the program, both the first current location detected based on the detection signal of the sensor and the second current location specified on the movable section matching the locus are specified, and the former is specified. It is used for display and the latter is used for guidance. Therefore, even if the user exists at a position other than the movable section defined in the map information, it is possible to prevent the user's current location from being erroneously corrected to the movable section. Further, since the map matching process is continuously executed and the second current location is specified, the movable section around the user's current location is in the specified state. Therefore, it is possible to provide guidance regarding the movable section. Therefore, it is possible to display the current location outside the movable section on the map and to execute the guidance related to the movable section.
ここでは、下記の順序に従って本発明の実施の形態について説明する。
(1)案内システムの構成:
(2)案内処理:
(3)他の実施形態:
Here, embodiments of the present invention will be described in the following order.
(1) Guidance system configuration:
(2) Guidance processing:
(3) Other embodiments:
(1)案内システムの構成:
図1は、車両に搭載された案内システムの構成を示すブロック図である。本実施形態において案内システム10は、案内端末50および列車経路探索サーバ60と協働する。列車経路探索サーバ60は、駅間に存在する線路区間と線路区間の接続関係を示す線路ネットワーク情報を記録した図示しない記録媒体を備えている。また、列車経路探索サーバ60は図示しない通信部を備え、通信部を介して案内システム10から出発駅と到着駅との指示を受け付け、出発駅から到着駅まで列車で移動する際の移動経路を探索する。また、探索された列車の経路は案内システム10に返信される。
(1) Guidance system configuration:
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a guidance system mounted on a vehicle. In the present embodiment, the
案内端末50は、図示しない制御部においてプログラムを実行することによって、各種の機能を実行することができる多機能端末である。本実施形態において案内端末50は、スマートフォンであるが、タブレットや車載端末などの各種端末が案内端末50となり得る。本実施形態において案内端末50は、通信部51、GNSS受信部52、案内部53を備えている。通信部51は、外部の装置と通信を行うための装置であり、本実施形態において案内端末50は、通信部51を介して案内システム10と通信する。GNSS受信部52は、Global Navigation Satellite Systemの信号を受信する装置であり、航法衛星からの電波を受信し、図示しないインタフェースを介して車両の現在地を算出するための信号を出力する。案内端末50は、当該信号に基づいて、案内端末50の現在地を取得し、案内システム10に送信する。本実施形態において、移動体は案内端末50の利用者であり、案内端末50の現在地が利用者の現在地であるとみなされる。
The
案内部53は、利用者の指示を入力し、また利用者に各種の情報を提供するためのインタフェース部であり、図示しないタッチパネルディスプレイからなる表示部やスイッチ等の入力部、スピーカ等の音声出力部を備えている。案内端末50は、案内部53を制御し、経路や現在地、交通情報などの各種案内を行うための画像をタッチパネルディスプレイに表示する。
The
案内端末50は各種のプログラムを実行可能であるが、本実施形態においては、その一つとしてナビゲーションプログラムを実行可能である。本実施形態においては、地図上での利用者の現在地表示や経路誘導を行うことができる。本実施形態においては、案内端末50の利用者が各種の移動手段で移動する際の経路誘導を行うことが可能である。すなわち、案内端末50は、いわゆるマルチモーダル経路を探索して経路誘導を行うことができる。なお、本実施形態において想定されている移動手段は、歩行、車両、列車である。
The
経路誘導を実行する際、案内端末50の利用者は、案内部53に対する操作によって、出発地および目的地の入力を行う。本実施形態において、経路探索は案内システム10によって実行される。このため、案内端末50は、通信部51を介して経路探索要求とともに出発地および目的地を案内システム10に送信する。この結果、案内システム10は、異なる移動手段を利用して出発地から目的地まで達する経路を探索し、経路の候補を示す情報を返信する。
When executing the route guidance, the user of the
案内端末50は、通信部51を介して経路の候補を示す情報を取得し、案内部53に表示させる。利用者は、当該案内部53の表示に基づいて経路を選択する。選択された経路は通信部51を介して案内システム10に通知される。経路が選択されると、経路誘導が開始される。すなわち、案内端末50は、現在地の周辺の地図を経路とともに表示し、現在地の変化とともに表示される地図の範囲を切り替えることによって経路誘導を行う。むろん、経路誘導においては、進行方向の変化や移動手段の変化等を示す各種の支援が行われてよい。
The
本実施形態においては、当該経路誘導を行うための情報も案内システム10で生成される。すなわち、案内端末50は、GNSS受信部52によって取得された現在地を一定期間毎に案内システム10に送信し、案内システム10は現在地が変化するたびに変化後の現在地に応じて経路を含む地図の画像情報を生成、送信して案内部53に表示させる。以上の構成により、案内端末50の利用者は、自身の現在地の移動に追従して変化する地図を視認することができる。この結果、案内端末50の利用者は、案内部53に表示された地図に基づいて利用者の現在地やその先の経路を把握することができる。
In the present embodiment, the
一方、利用者が経路誘導を実行しない場合、経路ではなく、利用者が存在する現在地が地図上に示される現在地表示が行われる。この場合、案内端末50は、GNSS受信部52によって取得された現在地を一定期間毎に案内システム10に送信する。案内システム10は現在地が変化するたびに変化後の現在地に応じて現在地を含む地図の画像情報を生成、送信して案内部53に表示させる。従って、案内端末50の利用者は、自身の現在地の移動に追従して変化する地図を視認することができる。この結果、案内端末50の利用者は、案内部53に表示された地図に基づいて利用者の現在地を把握することができる。
On the other hand, when the user does not execute the route guidance, the current location where the user exists is displayed on the map instead of the route. In this case, the
本実施形態において案内システム10は、以上のような経路誘導や現在地の表示に加え、利用者の現在地に関連した案内情報を生成し、送信する。案内端末50は、通信部51を介して当該案内情報を取得し、案内部53に表示させる。当該案内は経路誘導実行時のみならず、地図上での現在地の表示が行われている際にも実行され得る。以上の案内情報に基づく案内によれば、案内端末50の利用者は、案内部53の出力内容に基づいて案内内容を把握することができる。
In the present embodiment, the
以上のように、現在地を含む地図が表示される構成において、案内システム10は、2種類の手法で案内端末50の現在地を取得可能であり、経路誘導における表示や現在地表示に利用される現在地と、案内に利用される現在地と、を移動手段に応じて切り替える。このような切り替えを行いながら地図の表示と案内を行わせるため、案内システム10は、CPU,RAM,ROM等を備える制御部20と記録媒体30と通信部40とを備えている。通信部40は、外部の装置と通信を行うための装置であり、本実施形態において案内システム10は、通信部40を介して案内端末50および列車経路探索サーバ60と通信する。
As described above, in the configuration in which the map including the current location is displayed, the
記録媒体30には、予め地図情報30aが記録されている。地図情報30aは、ノードとリンクによって定義された移動可能区間のネットワークを示している。また、移動可能区間には当該移動可能区間を移動する際の移動手段が対応づけられている。すなわち、車両が走行する道路区間上にはノードが設定され、ノード同士の連結はリンクで示される。徒歩で移動する区間上にはノードが設定され、ノード同士の連結はリンクで示される。各リンクには、各リンクを移動する際の移動手段が対応づけられている。なお、各ノードは、異なる移動手段に変更可能な地点を示すノード、例えば、列車の駅を示すノード、タクシー乗り場を示すノードに連結されている場合がある。
本実施形態において、移動手段が車両および徒歩である場合の経路は案内システム10が探索するが、移動手段が列車である場合の経路は列車経路探索サーバ60が探索する。従って、地図情報30aにおいて、列車が移動する線路上にリンクは設定されていない。すなわち、地図情報30aにおいて、列車の駅を示すノードは設定されているが、駅間における線路の連結を示すリンクは設定されていない。従って、駅と駅の間の区間はリンクで示されず、後述するマップマッチング処理によって駅と駅との間の線路上の位置を現在地として特定することはできない。
In the present embodiment, the
地図情報30aには、ノードの位置等を示すノードデータ,ノード間の区間の形状を特定するための形状補間点の位置等を示す形状補間点データ,ノード同士の連結を示すリンクデータが含まれている。また、地図情報30aには、道路や駅、その周辺に存在する施設の位置等を示す施設データ等も含まれている。本実施形態においてリンクデータには、リンクが示す移動可能区間に沿って移動する際のコストが対応づけられている。本実施形態においては、リンクデータが示す各区間が移動可能区間である。
The
制御部20は、記録媒体30やROMに記憶された案内プログラムを実行することが可能である。案内プログラムが実行されると、制御部20は、第1現在地取得部21a、第2現在地取得部21b、地図表示制御部21c、案内制御部21dとして機能する。第1現在地取得部21aは、センサの検出信号に基づいて検出された現在地である第1現在地を取得する機能を制御部20に実行させるプログラムモジュールである。
The
具体的には、案内端末50は、センサとしてのGNSS受信部52の検出信号に基づいて現在地を取得する。GNSS受信部52による現在地の検出に際しては、電波の受信状況等に応じて変化する現在地の精度を示す誤差円が特定される。すなわち、電波の受信状況が悪くなるほど誤差円の半径が大きくなり、GNSS受信部52の検出信号が示す現在地を中心とした誤差円の内部に真の現在地が存在するとみなされる。本実施形態において、案内端末50は、通信部51を介して、現在地とともに誤差円を送信する。制御部20は、第1現在地取得部21aの機能により、通信部40を介して当該現在地および誤差円を取得する。本明細書では当該現在地を第1現在地と呼ぶ。
Specifically, the
第2現在地取得部21bは、第1現在地の軌跡に適合する移動可能区間を地図情報に基づいて特定し、移動可能区間上で特定された現在地である第2現在地を取得する機能を制御部20に実行させるプログラムモジュールである。すなわち、制御部20は、第2現在地取得部21bの機能により、第1現在地の軌跡に基づいてマップマッチング処理を行う。具体的には、制御部20は、最新の第1現在地の誤差円に基づいて、現在地の候補となる候補位置が存在し得る移動可能区間を絞り込む。すなわち、制御部20は、地図情報30aを参照し、誤差円に含まれる移動可能区間を特定する。そして、制御部20は、誤差円に含まれる移動可能区間上に候補位置を設定する。候補位置は種々の手法で取得されて良く、例えば、移動可能区間上で最新の第1現在地から最も近い位置が候補位置となる構成等が挙げられる。
The second current
さらに、制御部20は、地図情報30aを参照し、候補位置が存在する移動可能区間と第1現在地の軌跡とで形状が一致する程度を評価する。この評価は、例えば、第1現在地と移動可能区間との距離が短いほど小さくなるコストと、第1現在地の軌跡の方向と移動可能区間の方向との偏差が少ないほど小さくなるコストとの和によって定義される。候補位置が存在する移動可能区間のそれぞれについてコストの和が得られると、制御部20は、当該コストの和が最も小さい移動可能区間上の候補位置が最も確からしい位置とみなし、当該候補位置を第2現在地として取得する。むろん、マップマッチング処理の手法は種々の手法であってよく、例えば、コストを算出する際に、移動可能区間と軌跡との距離差分が小さいほど小さくなるコストが算出される構成等であってもよいし、誤差円等が考慮されず、最新の第1現在地から所定距離に存在する移動可能区間と第1現在地の軌跡とが比較されてもよく、種々の構成を採用可能である。
Further, the
地図表示制御部21cは、現在地が示された地図を案内部53に表示させる機能を制御部20に実行させるプログラムモジュールである。経路誘導が実行されている場合、制御部20は利用者の移動手段を経路から推定し、推定結果に基づいて第1現在地または第2現在地を選択し、選択した現在地を地図情報に表示させる。このため、本実施形態において制御部20は、案内端末50の利用者が経路誘導の実行を指示した場合、経路を探索する。案内端末50の利用者が経路誘導の実行を指示していない場合、経路探索は行われず、移動手段の推定も行われない。
The map
経路誘導の実行が指示され、利用者が案内端末50においてナビゲーションプログラムを起動して出発地および目的地を入力すると、出発地および目的地が案内システム10に送信される。制御部20は、地図表示制御部21cの機能により、通信部40を介して当該出発地および目的地を取得し、地図情報30aを参照して経路探索を行う。探索は、種々のアルゴリズムで実施されてよく、例えば、ダイクストラ法やA*アルゴリズム、これらの改良型アルゴリズムなどを採用可能である。制御部20は、探索の過程において、移動手段を変更可能なノードに達した場合、当該ノードから移動手段を変更した場合のリンクも候補として探索を続ける。
When the execution of route guidance is instructed and the user activates the navigation program on the
なお、移動手段が列車である区間を含む経路を探索する場合、制御部20は、通信部40を介して、出発駅および到着駅を列車経路探索サーバ60に送信する。なお、出発駅および到着駅は種々の手法で特定されてよい。例えば、制御部20が、出発地から最短の距離に存在する駅や、出発地から目的地に向けた方向(出発地と目的地とを結ぶ直線から既定角度以内の範囲)に存在する最寄り駅や、出発地から最短コストで到着し得る駅を取得して出発駅とする構成を採用し得る。むろん、出発駅が複数個特定されてもよい。また、制御部20が、目的地から最短の距離に存在する駅や、目的地から出発地に向けた方向(目的地と目的地とを結ぶ直線から既定角度以内の範囲)に存在する最寄り駅や、目的地から最短コストで到着し得る駅を取得して出発駅とする構成を採用し得る。到着駅が複数個特定されてもよい。
When searching for a route including a section in which the means of transportation is a train, the
いずれにしても、出発駅および到着駅が列車経路探索サーバ60に送信されると、出発駅から到着駅まで最短の期間で到着可能な列車による移動経路が探索され、列車経路探索サーバ60から案内システム10に返信される。制御部20は、通信部40を介して当該移動経路を取得する。当該移動経路の前後の経路(出発地から出発駅までの経路および到着駅から目的地までの経路)は、制御部20が、地図情報30aに基づいて探索を行う。
In any case, when the departure station and the arrival station are transmitted to the train
以上のようにして探索された各経路については、距離や所要時間、区間の属性、渋滞度等に基づいてリンク毎のコストが取得される。このような各種のコストが、各区間に沿った移動のそれぞれについて特定され、経路を構成する区間毎のコストの和が小さい順に上位N個(Nは2以上の整数)の経路が探索され、候補とされる。制御部20は、通信部40を介してこれらのN個の経路を示す情報を送信する。そして、案内端末50の利用者が経路を選択すると、選択した経路を示す情報が送信される。制御部20は、当該選択された経路を示す情報を受信する。
For each route searched as described above, the cost for each link is acquired based on the distance, the required time, the attribute of the section, the degree of congestion, and the like. Such various costs are specified for each of the movements along each section, and the top N routes (N is an integer of 2 or more) are searched in ascending order of the sum of the costs for each section constituting the route. Candidate. The
経路が選択されると、制御部20は、地図表示制御部21cの機能により、選択された経路に基づいて経路誘導を実行するために、案内端末50の案内部53に表示させる地図を描画する。この際、当該地図に現在地が含まれるように地図の描画範囲が選定され、経路および現在地を示すアイコンも描画される。なお、経路誘導の実行が指示されていなかった場合、経路を含まず、現在地を示すアイコンが含まれた地図が描画される。
When a route is selected, the
上述のようにマップマッチング処理に基づいて取得された第2現在地は、移動可能区間上の位置であるため、利用者が列車に乗っているとしても、リンクが設定されていない駅と駅との間の区間上の位置を第2現在地として特定することはできない。従って、列車に乗っている場合に第2現在地の位置に現在地を示すアイコンを表示させると、利用者の現実の現在地と異なる位置に現在地を示すアイコンが表示される。 Since the second current location acquired based on the map matching process as described above is a position on the movable section, even if the user is on the train, the station and the station where the link is not set are connected. The position on the section between them cannot be specified as the second current location. Therefore, when the icon indicating the current location is displayed at the position of the second current location when the train is on, the icon indicating the current location is displayed at a position different from the actual current location of the user.
図2Aは、線路RLの両側に道路Rd1,Rd2が存在する例を示している。本例において、道路Rd1が延びる方向は、線路RLが延びる方向とほぼ平行である。ここで、利用者が列車に乗って図2Aを上方に向けて移動しており、現実の現在地が位置P1である場合を想定する。この例においてマップマッチング処理が行われた場合、第1現在地の軌跡が線路RL上に存在したとしても、地図情報30aにおいて移動可能区間として示されたリンクは線路RL上に存在しないため、第2現在地は線路上に特定されない。そして、道路Rd1は、線路RLに並行しているため、道路Rd1上の位置P2が第2現在地として取得される。従って、案内部53で表示させる地図の現在地として第2現在地が表示されると、利用者の実際の現在地と異なる位置が現在地として表示され続けてしまう。
FIG. 2A shows an example in which roads Rd 1 and Rd 2 exist on both sides of the track RL. In this example, the direction in which the road Rd 1 extends is substantially parallel to the direction in which the track RL extends. Here, the user is moving toward the FIG. 2A riding the train upwards, it is assumed actual current position is the position P 1. When the map matching process is performed in this example, even if the locus of the first current location exists on the track RL, the link indicated as the movable section in the
このような誤表示を防止するために、第1現在地のみに基づいて現在地を特定し、第1現在地が現在地として示された地図を表示する構成とすれば、利用者の現在地が線路上を移動し、利用者に違和感を与えない可能性が高い。しかし、移動手段が列車である場合にマップマッチング処理が行われないと、利用者の移動軌跡に適合した移動可能区間は特定されない状態になる。従って、利用者の移動軌跡に適合した移動可能区間に関する地図情報30aや交通情報、天候情報等を案内することは困難である。
In order to prevent such erroneous display, if the current location is specified only based on the first current location and a map showing the first current location as the current location is displayed, the user's current location moves on the railroad track. However, there is a high possibility that it will not give the user a sense of discomfort. However, if the map matching process is not performed when the means of transportation is a train, the movable section that matches the movement trajectory of the user cannot be specified. Therefore, it is difficult to provide
例えば、利用者の現在地付近において利用者の移動軌跡に適合した移動可能区間が特定されていれば、地図情報30aに基づいて当該移動可能区間の周辺の施設(例えば、利用者の移動方向の先に存在する施設や交差点、構造物等)を特定し、当該施設に関連した案内を行うことは容易である。しかし、移動可能区間が特定されていない場合、利用者の移動方向の先に存在する施設を特定し、案内することは困難である。同様に、利用者の移動軌跡に適合した移動可能区間が特定されていなければ、利用者の移動方向の先における交通情報(渋滞情報や事故情報等)や天候情報(降水情報や道路の冠水情報等)等を案内することは困難になる。
For example, if a movable section suitable for the user's movement trajectory is specified near the user's current location, a facility around the movable section (for example, ahead of the user's moving direction) is specified based on the
図2Bは、位置P3に存在する車両が、道路Rd3に沿って進行方向Dc方向に向けて移動している例を示している。この例において道路Rd3には車両が右折可能な道路Rd4が接続されており、当該道路Rd4沿いに施設Fが存在する。利用者の現在地は位置P3であるが、この図2Bの後に、道路Rd3から外れて駐車場Pkに駐車し、施設Fに一時的に立ち寄った場合を想定する。この場合において、道路Rd3から外れたことにより現在地が移動可能区間上ではなくなる。 FIG. 2B shows an example in which the vehicle existing at the position P 3 is moving along the road Rd 3 in the traveling direction Dc. In this example, the road Rd 3 is connected to the road Rd 4 through which the vehicle can turn right, and the facility F exists along the road Rd 4. Current location of the user is a position P 3, after this Figure 2B, out the road Rd 3 to park in a parking lot Pk, it is assumed that stopped temporarily facility F. In this case, the current location is no longer on the movable section due to the deviation from the road Rd 3.
このような場合にマップマッチング処理を終了し、第1現在地のみに基づいて現在地を特定すると、地図上には施設Fの近くの第1現在地が表示され、適正な現在地に見えるものの、移動可能区間に関連した各種の案内を行うことが困難になる。例えば、マッチング処理が行われていないと、車両が駐車場Pkに進入する前に走行していた移動可能区間に関連する案内を行うことが困難になる。また、マップマッチング処理が行われていないと、駐車場Pkに進入する前に実際に車両が走行していた移動可能区間が道路Rd3、Rd4のいずれであるか特定することは困難になる。 In such a case, if the map matching process is terminated and the current location is specified based only on the first current location, the first current location near the facility F is displayed on the map, and although it looks like an appropriate current location, it is a movable section. It becomes difficult to provide various guidance related to. For example, if the matching process is not performed, it becomes difficult to provide guidance related to the movable section in which the vehicle was traveling before entering the parking lot Pk. Further, if the map matching process is not performed, it becomes difficult to identify whether the movable section in which the vehicle was actually traveling before entering the parking lot Pk is the road Rd 3 or Rd 4. ..
従って、マップマッチング処理が行われない場合、移動可能区間に関連した案内を行うことが困難になる。例えば、移動可能区間の周辺の施設(例えば、利用者の移動方向の先に存在する施設や交差点I1,I2、道路上の構造物等)、移動可能区間における交通情報(渋滞情報や事故情報等)や天候情報(降水情報や道路の冠水情報等)等を案内することは困難になる。 Therefore, if the map matching process is not performed, it becomes difficult to provide guidance related to the movable section. For example, facilities around the movable section (for example, facilities existing in the direction of movement of the user, intersections I 1 , I 2 , structures on the road, etc.), traffic information in the movable section (traffic jam information and accidents) It becomes difficult to provide information such as information) and weather information (precipitation information, road flooding information, etc.).
そこで、本実施形態において制御部20は、第1現在地と第2現在地とを特定する処理を継続し、利用者の移動手段に応じて表示に利用する現在地を第1現在地と第2現在地とから選択し、第2現在地を案内に利用する構成となっている。具体的には、制御部20は、地図表示制御部21cの機能により、経路誘導の実行中であるか否か判定する。経路誘導が実行中でない場合、制御部20は、第1現在地が現在地として示された地図を案内部に表示させる。すなわち、本実施形態においては、経路誘導が実行中でなければ、移動手段を特定することが困難であるとみなし、利用者が列車に乗っている場合に現在地が実際の現在地と大きくずれないようにするために、制御部20は、第1現在地を現在地として含む地図を描画する。
Therefore, in the present embodiment, the
経路誘導が実行中である場合、制御部20は、第1現在地および第2現在地の少なくとも一方に基づいて、経路上を移動する利用者の現在の移動手段を特定する。移動手段の特定法は、種々の手法であってよい。例えば、経路を構成する各区間での移動手段は予め決まっているので、制御部20が経路と第1現在地とを比較して第1現在地から最も近い区間を特定し、当該区間に対応づけられた移動手段が現在の移動手段であるとみなす構成を採用可能である。
When the route guidance is being executed, the
また、第2現在地が経路上の区間に存在する場合、当該区間での移動手段が利用者の現在の移動手段であるとみなす構成を採用可能である。この場合、利用者が列車で移動し始めると、マップマッチング処理によって移動可能区間は線路周囲の道路として特定され得るが、当該移動可能区間は線路上の区間と一致しない。この場合、制御部20は、移動手段が列車であるとみなすことが可能である。
Further, when the second current location exists in a section on the route, it is possible to adopt a configuration in which the means of transportation in the section is regarded as the current means of transportation of the user. In this case, when the user starts moving by train, the movable section can be specified as a road around the track by the map matching process, but the movable section does not match the section on the track. In this case, the
移動手段が列車である場合、制御部20は、地図表示制御部21cの機能により、第1現在地が現在地として示された地図を案内部に表示させる。すなわち、現在地が線路上から大きくずれないようにするために、制御部20は、第1現在地を現在地として含む地図を描画する。
When the means of transportation is a train, the
移動手段が車両または徒歩である場合、制御部20は、地図表示制御部21cの機能により、第2現在地が現在地として示された地図を案内部に表示させる。すなわち、移動手段が車両または徒歩である場合、現在地は移動可能区間上である可能性が高い。従って、第2現在地が第2現在地として示されたとしても、列車による移動のように、長距離の移動にわたって実際の現在地と大きくずれた現在地が示された地図が表示される可能性は低い。
When the means of transportation is a vehicle or a walk, the
いずれにしても、制御部20は、以上のようにして地図に描画することが決定された第1現在地または第2現在地が地図内の既定位置(例えば、中央位置等)に存在する地図を、地図情報30aに基づいて既定の縮尺で描画する。既定の縮尺は地図描画前に決められていればよく、固定値や前回の地図と同じ縮尺、案内端末50の利用者が指示した縮尺等が挙げられる。そして、制御部20は、現在地としての第1現在地または第2現在地に、現在地を示すアイコンを重ねるように描画する。さらに、経路誘導の実行が指示されていた場合、制御部20は、当該地図内に経路を示す画像を描画する。制御部20は、以上のようにして描画した画像を案内端末50の案内部53に表示させるための画像情報を生成し、通信部40を介して送信する。この結果、案内端末50の案内部53には、現在地を含む地図が表示される。
In any case, the
案内制御部21dは、第2現在地に基づいて取得された案内情報を案内部によって案内させる機能を制御部20に実行させるプログラムモジュールである。すなわち、制御部20は、第2現在地に基づいて、第2現在地が存在する移動可能区間を特定し、当該移動可能区間に関する案内情報を取得する。例えば、第2現在地が存在する移動可能区間に関する情報を案内する場合、制御部20は、地図情報30aに基づいて、第2現在地が存在する移動可能区間を特定し、例えば、進行方向に沿って第2現在地よりも先にある施設データを取得する。そして、制御部20は、当該施設データに基づいて施設を示す情報を取得し、案内情報とする。
The
交通情報や天候情報を案内する場合、制御部20は、通信部を介して図示しない交通情報や天候情報を管理する管理サーバに第2現在地や進行方向を送信し、交通情報や天候情報の送信を要求する。この結果、管理サーバから交通情報や天候情報が送信されるため、制御部20は、これらの情報を表示するための案内情報を生成する。案内情報が生成されると、制御部20は、通信部40を介して案内情報を送信する。この結果、案内端末50の案内部53は、第2現在地が存在する緯度可能区間に関する情報を利用者に案内する。
When guiding the traffic information and the weather information, the
以上の構成によれば、経路誘導が行われていない場合や利用者が列車で移動している場合において、第1現在地が現在地として地図上に表示される。第1現在地は、移動可能区間上に限定されないため、地図上で現在地として示される地点は移動可能区間に限定されない。このため、利用者が移動可能区間に存在しないにもかかわらず、移動可能区間上の位置が現在地とされる可能性が低減し、利用者の実際の現在地から大きくずれた位置が地図上で現在地として案内される可能性を低減することができる。 According to the above configuration, the first current location is displayed on the map as the current location when the route guidance is not performed or the user is moving by train. Since the first current location is not limited to the movable section, the point indicated as the current location on the map is not limited to the movable section. Therefore, even if the user does not exist in the movable section, the possibility that the position on the movable section is the current location is reduced, and the position greatly deviated from the actual current location of the user is the current location on the map. It is possible to reduce the possibility of being guided as.
一方、第1現在地が地図上での現在地となっており、表示のためにマップマッチング処理が必要とはされていない場合であってもマップマッチング処理は継続される。従って、利用者が存在する現在地の周辺に存在する移動可能区間が不明になることはない。このため、移動可能区間に関する案内を実行することが可能である。従って、本実施形態の構成によれば、移動可能区間外の現在地を地図上に表示可能にし、かつ、移動可能区間に関連した案内も実行可能にすることが可能である。 On the other hand, even if the first current location is the current location on the map and the map matching process is not required for display, the map matching process is continued. Therefore, the movable section existing around the current location where the user exists is not unknown. Therefore, it is possible to execute guidance regarding the movable section. Therefore, according to the configuration of the present embodiment, it is possible to display the current location outside the movable section on the map and to execute the guidance related to the movable section.
(2)案内処理:
次に、制御部20が実行する案内処理を、図3を参照しながら説明する。案内端末50において、ナビゲーションプログラムが実行されると、案内端末50は、ナビゲーションプログラムの実行開始を案内システム10に対して通知する。案内システム10の制御部20は、当該通知に応じて案内処理の実行を開始する。
(2) Guidance processing:
Next, the guidance process executed by the
案内処理の実行が開始されると、制御部20は、経路探索要求があったか否かを判定する(ステップS100)。すなわち、案内端末50の利用者が、経路誘導機能を利用する場合、利用者は、案内端末50の案内部53を操作して、経路探索指示を行い、出発地及び目的地を入力する。入力が行われると、案内端末50は、通信部51を介して経路探索要求ととも出発地と目的地とを送信する。
When the execution of the guidance process is started, the
ステップS100において、制御部20は、当該経路探索要求が行われたか否か判定し、行われていなければ制御部20は、ステップS140以降を実行する。一方、ステップS100において、経路探索要求が行われたと判定された場合、制御部20は、地図表示制御部21cの機能により、案内端末50から送信された出発地および目的地を受信する(ステップS105)。
In step S100, the
次に、制御部20は、地図表示制御部21cの機能により、マルチモーダル経路探索を実行する(ステップS110)。すなわち、制御部20は、地図情報30aを参照し、コストに基づいて、複数の移動手段を利用可能な条件で、出発地から目的地までの経路を探索する。そして、制御部20は、経路のコストの和が小さい順にN個の経路を取得し、通信部40を介してこれらのN個の経路を示す情報を送信する。この結果、案内端末50の利用者が経路を選択し、選択した経路を示す情報が送信される。制御部20は、当該選択された経路を示す情報を受信する。
Next, the
次に、制御部20は、経路誘導を開始する。具体的には、制御部20は、第1現在地取得部21aの機能により、第1現在地を取得する(ステップS120)。すなわち、制御部20は、案内端末50から送信される案内端末50の現在地を、通信部40を介して誤差円とともに受信し、第1現在地として取得する。
Next, the
次に、制御部20は、第2現在地取得部21bの機能により、第2現在地を取得する(ステップS125)。すなわち、制御部20は、第1現在地の軌跡に基づいてマップマッチング処理を実行し、誤差円に基づいて、地図情報30aが示す移動可能区間上で第2現在地を取得する。
Next, the
次に、制御部20は、地図表示制御部21cの機能により、移動手段を判定する(ステップS130)。すなわち、制御部20は、ステップS110で探索された経路と、第1現在地または第2現在地を比較し、利用者の現在地として案内している地点において経路に従って移動する際に利用されているはずの移動手段を特定する。
Next, the
ステップS130において、移動手段が車両であると判定された場合、または、徒歩であると判定された場合、制御部20は、第2現在地を地図に表示し、第2現在地に基づいて案内を行う(ステップS135)。すなわち、制御部20は、地図表示制御部21cの機能により、第2現在地が地図内の既定位置に存在する既定の縮尺の地図を、地図情報30aに基づいて描画し、地図内の第2現在地に現在地を示すアイコンを重ねるように描画する。さらに、制御部20は、当該地図内に経路を示す画像を描画する。そして、制御部20は、以上のようにして描画した画像を案内端末50の案内部53に表示させるための画像情報を生成し、通信部40を介して送信する。さらに、制御部20は、案内制御部21dの機能により、第2現在地に基づいて、第2現在地が存在する移動可能区間を特定し、当該移動可能区間に関する案内情報を取得し、通信部40を介して送信する。
In step S130, when it is determined that the means of transportation is a vehicle or when it is determined that the means of transportation is walking, the
ステップS130において、移動手段が列車であると判定された場合、または、ステップS100において経路探索要求があったと判定されなかった場合、制御部20は、第1現在地を地図に表示し、第2現在地に基づいて案内を行う(ステップS140)。すなわち、制御部20は、地図表示制御部21cの機能により、第1現在地が地図内の既定位置に存在する既定の縮尺の地図を、地図情報30aに基づいて描画し、地図内の第1現在地に現在地を示すアイコンを重ねるように描画する。経路誘導中である場合、制御部20は、当該地図内に経路を示す画像を描画する。そして、制御部20は、以上のようにして描画した画像を案内端末50の案内部53に表示させるための画像情報を生成し、通信部40を介して送信する。さらに、制御部20は、案内制御部21dの機能により、第2現在地に基づいて、第2現在地が存在する移動可能区間を特定し、当該移動可能区間に関する案内情報を取得し、通信部40を介して送信する。
If it is determined in step S130 that the means of transportation is a train, or if it is not determined that there is a route search request in step S100, the
ステップS135またはステップS140が実行されると、制御部20は、利用者が目的地に到着したか否か判定する(ステップS145)。すなわち、制御部20は、ステップS105で受信した目的地と現在地との距離が閾値以下である場合に目的地に到着したと判定する。なお、当該判定に利用される現在地は第1現在地、第2現在地のいずれであってもよいし、双方から求められた値(例えば、双方の中間地点等)であってもよい。
When step S135 or step S140 is executed, the
ステップS145において、利用者が目的地到着したと判定されない場合、制御部20は、ステップS120以降の処理を繰り返す。一方、ステップS145において、利用者が目的地に到着したと判定された場合、制御部20は、案内処理を終了する。
If it is not determined in step S145 that the user has arrived at the destination, the
(3)他の実施形態:
以上の実施形態は本発明を実施するための一例であり、表示と案内とのそれぞれのために異なる手法で現在地が取得される限りにおいて、他にも種々の実施形態を採用可能である。例えば、列車経路探索サーバ60と案内端末50と案内システム10との少なくとも一つは一体の装置であってもよい。また、案内システム10は、車両等に搭載された装置であっても良いし、可搬型の端末によって実現される装置であっても良いし、複数の装置(例えば、クライアントとサーバ)によって実現されるシステムであってもよい。さらに、列車経路探索サーバ60への探索要求は、案内端末50から出力されてもよい。
(3) Other embodiments:
The above embodiment is an example for carrying out the present invention, and various other embodiments can be adopted as long as the current location is obtained by different methods for displaying and guiding. For example, at least one of the train
さらに、案内システム10を構成する第1現在地取得部21a、第2現在地取得部21b、地図表示制御部21c、案内制御部21dの少なくとも一部が複数の装置に分かれて存在していても良い。例えば、図1に示す構成において、第2現在地取得部21bの機能によるマップマッチング処理が、案内端末50において実行される構成等が採用されてもよい。
Further, at least a part of the first current
さらに、上述の実施形態の一部の構成が省略されてもよいし、処理の順序が変動または省略されてもよい。例えば、図3に示された案内処理において、ステップS100が省略され、経路誘導が行われる場合に移動手段による現在地の選定が行われてもよい。また、ステップS130,S135が省略され、移動手段によらず、第1現在地が地図に表示され、第2現在地に基づいて案内が行われる構成であってもよい。 Further, some configurations of the above-described embodiments may be omitted, and the order of processing may be changed or omitted. For example, in the guidance process shown in FIG. 3, step S100 may be omitted, and the current location may be selected by the moving means when the route guidance is performed. Further, steps S130 and S135 may be omitted, the first current location may be displayed on the map regardless of the means of transportation, and guidance may be provided based on the second current location.
第1現在地取得部は、センサの検出信号に基づいて検出された現在地である第1現在地を取得することができればよい。すなわち、第1現在地取得部は、センサの検出信号自体が直接的に示す現在地を第1現在地として取得する。従って、検出信号に基づく処理を行って検出信号自体が示す第1現在地と異なる地点が現在地となり得るような処理(例えば、マップマッチング処理)は行われずに、第1現在地が取得される。 The first current location acquisition unit may be able to acquire the first current location, which is the current location detected based on the detection signal of the sensor. That is, the first current location acquisition unit acquires the current location directly indicated by the sensor detection signal itself as the first current location. Therefore, the first current location is acquired without performing processing based on the detection signal so that a point different from the first current location indicated by the detection signal itself can be the current location (for example, map matching processing).
センサは移動体の現在地を検出するためのセンサであれば良く、複数のセンサの検出信号が用いられてもよい。従って、上述のような航法衛星の出力信号がセンサの検出信号である構成に限定されず、自立航法を行うためのセンサ(加速度センサやジャイロセンサ等)の検出信号が利用される構成等であってもよい。センサは移動体の現在地を検出する装置であり、上述の実施形態のように案内システムと案内端末とが別の装置である場合、案内端末が備えるセンサによって案内端末の現在地が検出され、案内システムに送信される。一方、案内システムが案内端末に組み込まれる場合、案内システムが備えるセンサによって案内システムの現在地が検出される。 The sensor may be any sensor for detecting the current location of the moving body, and the detection signals of a plurality of sensors may be used. Therefore, the configuration is not limited to the configuration in which the output signal of the navigation satellite as described above is the detection signal of the sensor, but the configuration in which the detection signal of the sensor (accelerometer, gyro sensor, etc.) for performing self-sustaining navigation is used. You may. The sensor is a device that detects the current location of the moving body, and when the guidance system and the guidance terminal are different devices as in the above-described embodiment, the current location of the guidance terminal is detected by the sensor provided in the guidance terminal, and the guidance system Will be sent to. On the other hand, when the guidance system is incorporated in the guidance terminal, the current location of the guidance system is detected by the sensor provided in the guidance system.
第2現在地取得部は、第1現在地の軌跡に適合する移動可能区間を地図情報に基づいて特定し、移動可能区間上で特定された現在地である第2現在地を取得することができればよい。すなわち、第2現在地取得部は、第1現在地の軌跡に基づいてマップマッチング処理を行うことで第2現在地を取得する。移動可能区間は、地図情報に定義された区間であり、利用者は移動可能区間に沿って移動可能であるとみなされる。上述の実施形態のように、ノードとリンクで地図が表現される地図情報において、移動可能区間はリンクで表現される。 The second current location acquisition unit may specify a movable section that matches the trajectory of the first current location based on the map information, and can acquire the second current location, which is the current location specified on the movable section. That is, the second current location acquisition unit acquires the second current location by performing map matching processing based on the trajectory of the first current location. The movable section is a section defined in the map information, and the user is considered to be movable along the movable section. As in the above embodiment, in the map information in which the map is represented by the node and the link, the movable section is represented by the link.
地図情報において移動可能区間となり得る区間の属性は、種々の属性であってよく、上述の実施形態の構成に限定されない。例えば、移動手段が列車である区間においても、例えば、駅をノードとするリンクで表現された移動可能区間が設定されていてもよいし、施設内の一部に移動可能区間が設定されていてもよい。移動可能区間が第1現在地の軌跡に適合するか否かの判定は、種々の要素によって判定されてよく、複数の要素によって判定されてもよい。従って、軌跡の形状と移動可能区間の形状とが比較される構成等であってもよい。 The attributes of the sections that can be movable sections in the map information may be various attributes, and are not limited to the configuration of the above-described embodiment. For example, even in a section where the means of transportation is a train, for example, a movable section represented by a link with a station as a node may be set, or a movable section is set in a part of the facility. May be good. The determination as to whether or not the movable section conforms to the locus of the first current location may be determined by various factors, or may be determined by a plurality of factors. Therefore, the shape of the locus and the shape of the movable section may be compared with each other.
また、列車以外の移動可能区間であっても、移動可能区間として地図情報30aに定義されていない区間に沿って利用者が移動する場合には、マップマッチング処理によって利用者が存在しない位置が第2現在地として特定される問題が生じ得る。例えば、地図情報30aにおいて、一部の地域では徒歩による移動可能区間と車両による移動可能区間とが別個のリンクとして定義されているが、他の一部の地域では定義されていない場合がある。この場合において、リンクが例えば道路の中央を通っており、徒歩で移動すべき区間が道路の幅方向の端部であるならば、徒歩で移動している状況において、移動している区間からずれた道路上の中央に第2現在地が特定される。従って、このような地域では、図3に示すフローチャートのステップS130の判定によって、移動手段が車両である場合にステップS135が実行され、移動手段が列車または徒歩である場合、または経路誘導が行われていない場合にステップS140が実行される構成等を採用すると好ましい。この構成によれば、利用者が存在しない位置が現在地として表示され続ける可能性を低減することができる。
Further, even if the section is movable other than the train, when the user moves along the section not defined in the
地図表示制御部は、第1現在地が現在地として示された地図を案内部に表示させることができればよい。ただし、上述の実施形態のように、第1現在地が現在地として表示される場合と第2現在地が現在地として表示される場合とが、条件によって分岐されてもよい。むろん、全ての場合に第1現在地が現在地として表示される構成であってもよい。 The map display control unit only needs to be able to display a map showing the first current location as the current location on the guide unit. However, as in the above-described embodiment, the case where the first current location is displayed as the current location and the case where the second current location is displayed as the current location may be branched depending on the conditions. Of course, in all cases, the first current location may be displayed as the current location.
案内制御部は、第2現在地に基づいて取得された案内情報を案内部によって案内させることができればよい。すなわち、第2現在地は、移動可能区間上で特定されるため、第2現在地を特定する過程で移動可能区間が特定されれば、当該移動可能区間の前後に存在する案内対象地点や案内対象事象、利用者の現在の進行方向に向けて当該移動可能区間に沿って移動した場合に利用者が遭遇し得る案内対象地点や案内対象事象を特定することができる。一方、第1現在地は、移動可能区間上ではない可能性があるため、現在地の周辺ではない地点での案内、例えば、移動可能区間に沿って移動した先の地点等を先読みした上で案内を実施することはできない。従って、第2現在地に基づいて案内情報を決定することにより、移動可能区間上での第2現在地や移動可能区間上で第2現在地よりも先に存在する地点の案内を実行することが可能になる。 The guidance control unit may be able to guide the guidance information acquired based on the second current location by the guidance unit. That is, since the second current location is specified on the movable section, if the movable section is specified in the process of specifying the second current location, the guidance target points and the guidance target events existing before and after the movable section are specified. , It is possible to identify a guidance target point and a guidance target event that the user may encounter when moving along the movable section toward the user's current traveling direction. On the other hand, since the first current location may not be on the movable section, guidance is provided at a point other than the vicinity of the current location, for example, after pre-reading the destination point moved along the movable section. It cannot be carried out. Therefore, by determining the guidance information based on the second current location, it is possible to perform guidance on the second current location on the movable section and the points existing before the second current location on the movable section. Become.
さらに、本発明のように、表示と案内とのそれぞれのために異なる手法で現在地が取得される手法は、プログラムや方法としても適用可能である。また、以上のようなシステム、プログラム、方法は、単独の装置として実現される場合もあれば、車両に備えられる各部と共有の部品を利用して実現される場合もあり、各種の態様を含むものである。また、一部がソフトウェアであり一部がハードウェアであったりするなど、適宜、変更可能である。さらに、システムを制御するプログラムの記録媒体としても発明は成立する。むろん、そのプログラムの記録媒体は、磁気記録媒体であってもよいし半導体メモリであってもよいし、今後開発されるいかなる記録媒体においても全く同様に考えることができる。 Further, a method of acquiring the current location by different methods for display and guidance as in the present invention can also be applied as a program or a method. In addition, the above systems, programs, and methods may be realized as a single device or may be realized by using parts shared with each part provided in the vehicle, including various aspects. It is a program. In addition, some of them are software and some of them are hardware, which can be changed as appropriate. Further, the invention is also established as a recording medium for a program that controls a system. Of course, the recording medium of the program may be a magnetic recording medium or a semiconductor memory, and any recording medium to be developed in the future can be considered in exactly the same way.
10…案内システム、20…制御部、21a…第1現在地取得部、21b…第2現在地取得部、21c…地図表示制御部、21d…案内制御部、30…記録媒体、30a…地図情報、40…通信部、50…案内端末、51…通信部、52…GNSS受信部、53…案内部 10 ... Guidance system, 20 ... Control unit, 21a ... First current location acquisition unit, 21b ... Second current location acquisition unit, 21c ... Map display control unit, 21d ... Guidance control unit, 30 ... Recording medium, 30a ... Map information, 40 ... communication unit, 50 ... guidance terminal, 51 ... communication unit, 52 ... GNSS receiver, 53 ... guidance unit
Claims (6)
前記第1現在地の軌跡に適合する移動可能区間を地図情報に基づいて特定し、前記移動可能区間上で特定された現在地である第2現在地を取得する第2現在地取得部と、
前記第1現在地が現在地として示された地図を案内部に表示させる地図表示制御部と、
前記第2現在地に基づいて取得された案内情報を前記案内部によって案内させる案内制御部と、
を備える案内システム。 The first current location acquisition unit that acquires the first current location, which is the current location detected based on the detection signal of the sensor,
A second current location acquisition unit that identifies a movable section that matches the trajectory of the first current location based on map information and acquires a second current location that is the current location specified on the movable section.
A map display control unit that displays a map showing the first current location as the current location on the guide unit, and
A guidance control unit that guides the guidance information acquired based on the second current location by the guidance unit, and
Guidance system equipped with.
車両または徒歩で移動する経路を案内している場合、前記第2現在地が現在地として示された地図を前記案内部に表示させる、
請求項1に記載の案内システム。 The map display control unit
When guiding a route to be moved by vehicle or on foot, the guide unit displays a map showing the second current location as the current location.
The guidance system according to claim 1.
経路が案内されていない場合と、列車で移動する経路を案内している場合と、において表示される、
請求項1または請求項2に記載の案内システム。 The map in which the first current location is shown as the current location is
It is displayed when the route is not guided and when the route is guided by train.
The guidance system according to claim 1 or 2.
航法衛星からの電波の検出信号に基づいて検出された現在地である、
請求項1〜請求項3のいずれかに記載の案内システム。 The first current location is
The current location detected based on the detection signal of radio waves from the navigation satellite,
The guidance system according to any one of claims 1 to 3.
前記第1現在地の軌跡に適合する移動可能区間上で特定された現在地である第2現在地に基づいて取得された案内情報を案内する案内部
を備える案内端末。 Display a map showing the first current location, which is the current location detected based on the detection signal of the sensor, as the current location.
A guidance terminal including a guide unit that guides guidance information acquired based on the second current location, which is the current location specified on the movable section that matches the trajectory of the first current location.
センサの検出信号に基づいて検出された現在地である第1現在地を取得する第1現在地取得部、
前記第1現在地の軌跡に適合する移動可能区間を地図情報に基づいて特定し、前記移動可能区間上で特定された現在地である第2現在地を取得する第2現在地取得部、
前記第1現在地が現在地として示された地図を案内部に表示させる地図表示制御部、
前記第2現在地に基づいて取得された案内情報を前記案内部によって案内させる案内制御部、
として機能させる案内プログラム。 Computer,
The first current location acquisition unit, which acquires the first current location, which is the current location detected based on the detection signal of the sensor.
A second current location acquisition unit that identifies a movable section that matches the trajectory of the first current location based on map information and acquires a second current location that is the current location specified on the movable section.
A map display control unit that displays a map showing the first current location as the current location on the guide unit,
A guidance control unit that guides guidance information acquired based on the second current location by the guidance unit,
Guidance program to function as.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019176663A JP2021056018A (en) | 2019-09-27 | 2019-09-27 | Guidance system, guidance terminal, and guidance program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019176663A JP2021056018A (en) | 2019-09-27 | 2019-09-27 | Guidance system, guidance terminal, and guidance program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021056018A true JP2021056018A (en) | 2021-04-08 |
Family
ID=75270477
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019176663A Pending JP2021056018A (en) | 2019-09-27 | 2019-09-27 | Guidance system, guidance terminal, and guidance program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2021056018A (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003254775A (en) * | 2002-03-05 | 2003-09-10 | Denso Corp | Navigation device |
JP2007040761A (en) * | 2005-08-01 | 2007-02-15 | Navitime Japan Co Ltd | Navigation system, terminal, and map display method |
JP2009288022A (en) * | 2008-05-28 | 2009-12-10 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Abnormality determination device of earth magnetism sensor, travel azimuth specification device, computer program, and abnormality determination method of earth magnetism sensor |
JP2016121950A (en) * | 2014-12-25 | 2016-07-07 | 株式会社ゼンリンデータコム | Information processor and program |
-
2019
- 2019-09-27 JP JP2019176663A patent/JP2021056018A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003254775A (en) * | 2002-03-05 | 2003-09-10 | Denso Corp | Navigation device |
JP2007040761A (en) * | 2005-08-01 | 2007-02-15 | Navitime Japan Co Ltd | Navigation system, terminal, and map display method |
JP2009288022A (en) * | 2008-05-28 | 2009-12-10 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Abnormality determination device of earth magnetism sensor, travel azimuth specification device, computer program, and abnormality determination method of earth magnetism sensor |
JP2016121950A (en) * | 2014-12-25 | 2016-07-07 | 株式会社ゼンリンデータコム | Information processor and program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4661439B2 (en) | Vehicle navigation device and road map distribution system | |
US8990007B2 (en) | Vehicular navigation device | |
US10641612B2 (en) | Method and apparatus for correcting current position in navigation system via human-machine interface | |
WO2000066975A1 (en) | Route guide system | |
CN108779987B (en) | Communication terminal, server device, route search system, and computer program | |
JP4571887B2 (en) | Navigation system, matching method, route search server, and navigation terminal device | |
JP5026237B2 (en) | Navigation device | |
JP2007071665A (en) | Navigation system | |
JP2019105578A (en) | System for determining availability of lane change and program for determining availability of lane change | |
CN108700427B (en) | Route learning system and route learning program | |
JP4654968B2 (en) | Navigation device | |
JP2006195907A (en) | Onboard navigation apparatus and predicted driving time acquiring system | |
JP2004340689A (en) | Course guiding device | |
JP4369900B2 (en) | Matching network data, matching network data creation method, navigation system having matching network data, route search server, and navigation terminal device | |
JP3883393B2 (en) | Navigation system and method and recording medium | |
JP2021056018A (en) | Guidance system, guidance terminal, and guidance program | |
JP4897533B2 (en) | Route detection device, route detection method, and route detection program | |
JP7126457B2 (en) | Navigation system, route searching method, and computer program | |
JP7077068B2 (en) | Guidance system and guidance program | |
JP3980455B2 (en) | Communication terminal device, connection control method thereof, and program thereof | |
JP4400173B2 (en) | Vehicle navigation device | |
CN104956181A (en) | Navigation system, method, and program | |
JP5657083B2 (en) | Navigation system, mobile communication device, and computer program | |
JP2011038941A (en) | Navigation system and mobile communication device | |
JP7348595B2 (en) | Arrival determination system and arrival determination program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20210423 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220125 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20220202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20220202 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230110 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230630 |