JP2021051443A - Receipt image generator, information processing program, and receipt image generation method - Google Patents

Receipt image generator, information processing program, and receipt image generation method Download PDF

Info

Publication number
JP2021051443A
JP2021051443A JP2019172917A JP2019172917A JP2021051443A JP 2021051443 A JP2021051443 A JP 2021051443A JP 2019172917 A JP2019172917 A JP 2019172917A JP 2019172917 A JP2019172917 A JP 2019172917A JP 2021051443 A JP2021051443 A JP 2021051443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
character string
mark
receipt
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019172917A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7355570B2 (en
Inventor
謙次 桜井
Kenji Sakurai
謙次 桜井
康博 荒井
Yasuhiro Arai
康博 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2019172917A priority Critical patent/JP7355570B2/en
Publication of JP2021051443A publication Critical patent/JP2021051443A/en
Priority to JP2023156260A priority patent/JP2023164701A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7355570B2 publication Critical patent/JP7355570B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

To ensure easy checking of which tax rate has been applied to each of commodities subject to transaction.SOLUTION: A receipt image generator according to an embodiment includes acquisition means and generation means. The acquisition means acquires exchange data including a plurality of character string data including at least character string data of a character string representing a commodity name and character string data of a character string representing a transaction amount for each of commodities subject to one transaction, and a preset mark associated with the commodities to which a given consumption tax rate applies. The generation means displays each of the character strings represented by the character string data included in the exchange data acquired by the acquisition means, and generates image data on a receipt image in which a display color of at least one of the plurality of character strings related to the commodity associated with the mark included in the exchange data is different from display colors of the other character stings.SELECTED DRAWING: Figure 8

Description

本発明の実施形態は、レシート画像生成装置、情報処理プログラム及びレシート画像生成方法に関する。 Embodiments of the present invention relate to a receipt image generator, an information processing program, and a receipt image generation method.

軽減税率制度の導入に対応して、レシートにおいて、商品名の近辺に「ケ」又は「軽」などのマークを付すことにより、軽減税率が適用された商品であることを識別可能とするなどの施策が種々考案されている。
しかしながらマークによる表示は、分かり易いとは言い難く、より有効な施策が望まれると見込まれる。
In response to the introduction of the reduced tax rate system, by adding a mark such as "ke" or "light" near the product name on the receipt, it is possible to identify the product to which the reduced tax rate is applied. Various measures have been devised.
However, it is difficult to say that the mark display is easy to understand, and it is expected that more effective measures will be desired.

特開2016−15109号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2016-15109

本発明が解決しようとする課題は、取引の対象となった商品のそれぞれについてどの税率が適用されたのかを容易に確認することを可能とするレシート画像生成装置、情報処理プログラム及びレシート画像生成方法を提供することである。 The problem to be solved by the present invention is a receipt image generator, an information processing program, and a receipt image generation method that enable it to easily confirm which tax rate has been applied to each of the products subject to transaction. Is to provide.

実施形態のレシート画像生成装置は、取得手段及び生成手段を備える。取得手段は、商品名を表す文字列の文字列データ及び取引金額を表す文字列の文字列データを少なくとも含む複数の文字列データを、一取引の対象となった商品のそれぞれに関して含み、かつ所定の消費税率が適用される商品に関連付けて予め定められたマークを含む交換用データを取得する。生成手段は、取得手段により取得された交換用データに含まれた文字列データが表す文字列のそれぞれを表示し、さらに交換用データに含まれたマークが関連付けられた商品に関する複数の文字列のうちの少なくとも1つの文字列の表示色を他の文字列の表示色とは異ならせたレシート画像に関する画像データを生成する。 The receipt image generation device of the embodiment includes an acquisition means and a generation means. The acquisition means includes, for each of the products targeted for one transaction, a plurality of character string data including at least the character string data of the character string representing the product name and the character string data of the character string representing the transaction amount, and is predetermined. Obtain replacement data that includes a predetermined mark associated with the product to which the consumption tax rate of is applied. The generation means displays each of the character strings represented by the character string data included in the exchange data acquired by the acquisition means, and further, a plurality of character strings related to the product associated with the mark included in the exchange data. Generates image data related to a receipt image in which the display color of at least one of the character strings is different from the display color of the other character strings.

一実施形態に係るPOS端末の要部回路構成を示すブロック図。The block diagram which shows the main part circuit composition of the POS terminal which concerns on one Embodiment. 図1中の条件データベースに含まれるデータレコードの構成を模式的に示す図。The figure which shows typically the structure of the data record included in the condition database in FIG. 図1中のプロセッサによる販売処理のフローチャート。The flowchart of the sale process by the processor in FIG. 図1に示されるPOS端末で発行される紙レシートの一例を示す図。The figure which shows an example of the paper receipt issued by the POS terminal shown in FIG. 交換用データに含まれ、図4に示した紙レシートに表される文字列を表した情報を示す図。The figure which shows the information which represented the character string which is included in the exchange data and is represented on the paper receipt shown in FIG. 図1に示されるPOS端末で発行される紙レシートの一例を示す図。The figure which shows an example of the paper receipt issued by the POS terminal shown in FIG. 交換用データに含まれ、図6に示した紙レシートに表される文字列を表した情報を示す図。The figure which shows the information which represented the character string which is included in the exchange data and is represented by the paper receipt shown in FIG. 電子レシートエージェント処理における図1中のプロセッサの処理手順を示すフローチャート。The flowchart which shows the processing procedure of the processor in FIG. 1 in the electronic receipt agent processing. 図1中のプロセッサが読み込むデータレコードの一例を示す図。The figure which shows an example of the data record read by the processor in FIG. 図1中のプロセッサが読み込むデータレコードの一例を示す図。The figure which shows an example of the data record read by the processor in FIG.

以下、実施の形態の一例について図面を用いて説明する。なお、本実施の形態では、レシート画像生成装置としての機能を備えたPOS端末を例に説明する。 Hereinafter, an example of the embodiment will be described with reference to the drawings. In this embodiment, a POS terminal having a function as a receipt image generation device will be described as an example.

図1は本実施形態に係るPOS端末の要部回路構成を示すブロック図である。
図1は、POS端末101,102及びレシートサーバ103を含んだ電子レシートシステムを示している。POS端末101,102とレシートサーバ103とは、通信ネットワーク200を介してデータ通信が可能とされている。通信ネットワーク200としては、インターネット、VPN(virtual private network)、LAN(local area network)、公衆通信網、移動体通信網などを、単独又は適宜に組み合わせて用いることができる。
FIG. 1 is a block diagram showing a main circuit configuration of a POS terminal according to the present embodiment.
FIG. 1 shows an electronic receipt system including POS terminals 101 and 102 and a receipt server 103. Data communication between the POS terminals 101 and 102 and the receipt server 103 is possible via the communication network 200. As the communication network 200, the Internet, VPN (virtual private network), LAN (local area network), public communication network, mobile communication network and the like can be used alone or in combination as appropriate.

POS端末101,102は、商品の販売に係わる情報処理の仕様が互いに異なり、本実施形態ではそれぞれ別の小売業者(A社及びB社)により利用されることとする。ただし、図1においては、POS端末101,102の基本的な構成要素のみを示している。これら基本的な構成の多くは、取引データ処理の仕様の違いに拘わりなく共通である場合が多い。そこで図1においては、POS端末101,102の構成要素のうちの同様な機能を持った構成要素については、同一の符号を付して示している。ただし、POS端末101,102にそれぞれ含まれた同一の符号で示される要素は、互いに同一のデバイスであることを表している訳ではなく、別のデバイスが用いられる場合もある。なお、POS端末101,102は、ハードウェア構成としては同一であっても構わない。 The POS terminals 101 and 102 have different information processing specifications related to the sale of products, and are used by different retailers (Company A and Company B) in the present embodiment. However, FIG. 1 shows only the basic components of the POS terminals 101 and 102. Many of these basic configurations are often common regardless of differences in transaction data processing specifications. Therefore, in FIG. 1, among the components of the POS terminals 101 and 102, the components having the same function are shown with the same reference numerals. However, the elements represented by the same reference numerals contained in the POS terminals 101 and 102 do not mean that they are the same device, and different devices may be used. The POS terminals 101 and 102 may have the same hardware configuration.

POS端末101,102は、プロセッサ1、メインメモリ2、補助記憶ユニット3、時計部4、入力デバイス5、表示デバイス6、バーコードリーダ7、プリンタ8、通信インタフェース9及び伝送路10を備える。プロセッサ1、メインメモリ2、補助記憶ユニット3、時計部4、入力デバイス5、表示デバイス6、バーコードリーダ7、プリンタ8及び通信インタフェース9は、伝送路10によって接続される。 The POS terminals 101 and 102 include a processor 1, a main memory 2, an auxiliary storage unit 3, a clock unit 4, an input device 5, a display device 6, a barcode reader 7, a printer 8, a communication interface 9, and a transmission line 10. The processor 1, the main memory 2, the auxiliary storage unit 3, the clock unit 4, the input device 5, the display device 6, the bar code reader 7, the printer 8, and the communication interface 9 are connected by a transmission line 10.

POS端末101,102においては、プロセッサ1、メインメモリ2及び補助記憶ユニット3が伝送路10によって接続されることにより、POS端末101,102を制御するコンピュータを構成する。
プロセッサ1は、上記コンピュータの中枢部分に相当する。プロセッサ1は、オペレーティングシステム及びアプリケーションプログラムなどの情報処理プログラムに従って、POS端末101,102としての各種の機能を実現するべく各部を制御する。
In the POS terminals 101 and 102, the processor 1, the main memory 2, and the auxiliary storage unit 3 are connected by a transmission line 10 to form a computer that controls the POS terminals 101 and 102.
The processor 1 corresponds to the central part of the computer. The processor 1 controls each part in order to realize various functions as POS terminals 101 and 102 according to an information processing program such as an operating system and an application program.

メインメモリ2は、上記コンピュータの主記憶部分に相当する。メインメモリ2は、不揮発性のメモリ領域と揮発性のメモリ領域とを含む。メインメモリ2は、不揮発性のメモリ領域では上記の情報処理プログラムを記憶する。またメインメモリ2は、プロセッサ1が各部を制御するための処理を実行する上で必要なデータを不揮発性又は揮発性のメモリ領域で記憶する場合もある。メインメモリ2は、揮発性のメモリ領域を、プロセッサ1によってデータが適宜書き換えられるワークエリアとして使用する。揮発性のメモリ領域には、買上商品リストを記憶する領域、いわゆる登録処理領域が含まれる。 The main memory 2 corresponds to the main memory portion of the computer. The main memory 2 includes a non-volatile memory area and a volatile memory area. The main memory 2 stores the above information processing program in the non-volatile memory area. Further, the main memory 2 may store data necessary for the processor 1 to execute a process for controlling each part in a non-volatile or volatile memory area. The main memory 2 uses a volatile memory area as a work area in which data is appropriately rewritten by the processor 1. The volatile memory area includes an area for storing a purchased product list, a so-called registration processing area.

補助記憶ユニット3は、上記コンピュータの補助記憶部分に相当する。補助記憶ユニット3としては、例えばEEPROM(electric erasable programmable read-only memory)、HDD(hard disc drive)、あるいはSSD(solid state drive)等の周知の記憶デバイスを用いた記憶ユニットを利用できる。補助記憶ユニット3は、プロセッサ1が各種の処理を行う上で使用するデータや、プロセッサ1での処理によって生成されたデータを保存する。補助記憶ユニット3は、上記の情報処理プログラムの一部を記憶する。 The auxiliary storage unit 3 corresponds to the auxiliary storage portion of the computer. As the auxiliary storage unit 3, for example, a storage unit using a well-known storage device such as an EEPROM (electric erasable programmable read-only memory), an HDD (hard disk drive), or an SSD (solid state drive) can be used. The auxiliary storage unit 3 stores data used by the processor 1 for performing various processes and data generated by the processes of the processor 1. The auxiliary storage unit 3 stores a part of the above information processing program.

POS端末101の補助記憶ユニット3に記憶される情報処理プログラムには、販売処理プログラムP1及びエージェントプログラムP2を含む。
販売処理プログラムP1は、アプリケーションプログラムである。販売処理プログラムP1は、商品の販売に係わる情報処理(以下、販売処理と称する)について記述している。
エージェントプログラムP2は、アプリケーションプログラムである。エージェントプログラムP2は、販売処理プログラムP1に基づく販売処理により生成される交換用データに基づいて電子レシートデータを生成し、レシートサーバ103に送信するための処理について記述している。
The information processing program stored in the auxiliary storage unit 3 of the POS terminal 101 includes the sales processing program P1 and the agent program P2.
The sales processing program P1 is an application program. The sales processing program P1 describes information processing (hereinafter referred to as sales processing) related to the sale of a product.
The agent program P2 is an application program. The agent program P2 describes a process for generating electronic receipt data based on the exchange data generated by the sales process based on the sales process program P1 and transmitting the electronic receipt data to the receipt server 103.

POS端末102の補助記憶ユニット3に記憶されるプログラムには、販売処理プログラムP3及びエージェントプログラムP2を含む。
つまりPOS端末102において補助記憶ユニット3には、POS端末101と同一のエージェントプログラムP2を記憶するが、販売処理プログラムP1は記憶せず、代わりに販売処理プログラムP3を記憶する。
販売処理プログラムP3は、アプリケーションプログラムである。販売処理プログラムP3は、販売処理について記述している。
The program stored in the auxiliary storage unit 3 of the POS terminal 102 includes the sales processing program P3 and the agent program P2.
That is, in the POS terminal 102, the auxiliary storage unit 3 stores the same agent program P2 as the POS terminal 101, but the sales processing program P1 does not store it, and instead stores the sales processing program P3.
The sales processing program P3 is an application program. The sales processing program P3 describes the sales processing.

販売処理プログラムP1は、A社での店舗運営及び販売管理に適応するように任意の作成者により作成される。販売処理プログラムP3は、B社での店舗運営及び販売管理に適応するように任意の作成者により作成される。ただし、販売処理プログラムP1及び販売処理プログラムP3は、情報処理プログラムの本体は同一であり、当該情報処理プログラムに基づく各種処理のための設定が異なるのであってもよい。エージェントプログラムP2は、例えばレシートサーバ103を用いて電子レシートサービスを提供するサービス提供者の管理の下に任意の作成者により作成される。 The sales processing program P1 is created by an arbitrary creator so as to adapt to the store operation and sales management at the company A. The sales processing program P3 is created by an arbitrary creator so as to adapt to the store operation and sales management at Company B. However, the sales processing program P1 and the sales processing program P3 may have the same main body of the information processing program and may have different settings for various processes based on the information processing program. The agent program P2 is created by an arbitrary creator under the control of a service provider who provides an electronic receipt service using, for example, the receipt server 103.

POS端末101,102の譲渡は一般的に、販売処理プログラムP1,P3が補助記憶ユニット3に記憶された状態にて行われる。なお、このケースでは、販売処理プログラムP1,P3がメインメモリ2に記憶されてもよい。しかし、販売処理プログラムP1,P3がメインメモリ2又は補助記憶ユニット3に記憶されない状態で、POS端末101,102が譲渡される場合もある。この場合には、販売処理プログラムP1,P3は、磁気ディスク、光磁気ディスク、光ディスク、半導体メモリなどのようなリムーバブルな記録媒体に記録して譲渡される。あるいはネットワークを介して販売処理プログラムP1,P3が譲渡される。そして、この販売処理プログラムP1,P3が、上記の別途に譲渡されたPOS端末101,102のメインメモリ2又は補助記憶ユニット3に書き込まれてもよい。 The transfer of the POS terminals 101 and 102 is generally performed in a state where the sales processing programs P1 and P3 are stored in the auxiliary storage unit 3. In this case, the sales processing programs P1 and P3 may be stored in the main memory 2. However, the POS terminals 101 and 102 may be transferred in a state where the sales processing programs P1 and P3 are not stored in the main memory 2 or the auxiliary storage unit 3. In this case, the sales processing programs P1 and P3 are recorded on a removable recording medium such as a magnetic disk, a magneto-optical disk, an optical disk, or a semiconductor memory and transferred. Alternatively, the sales processing programs P1 and P3 are transferred via the network. Then, the sales processing programs P1 and P3 may be written to the main memory 2 or the auxiliary storage unit 3 of the separately transferred POS terminals 101 and 102 described above.

エージェントプログラムP2は、典型的には、POS端末101,102の譲渡時には、補助記憶ユニット3に記憶されない。エージェントプログラムP2は、例えば通信ネットワーク200を介して、レシートサーバ103又は別のサーバからPOS端末101,102にダウンロードされて補助記憶ユニット3に書き込まれる。ただし、エージェントプログラムP2は、磁気ディスク、光磁気ディスク、光ディスク、半導体メモリなどのようなリムーバブルな記録媒体に記録して譲渡されてもよい。あるいは、POS端末101,102の譲渡は、エージェントプログラムP2が補助記憶ユニット3に記憶された状態にて行われてもよい。このケースでは、エージェントプログラムP2がメインメモリ2に記憶されてもよい。 The agent program P2 is typically not stored in the auxiliary storage unit 3 when the POS terminals 101 and 102 are transferred. The agent program P2 is downloaded from the receipt server 103 or another server to the POS terminals 101 and 102 via, for example, the communication network 200, and is written to the auxiliary storage unit 3. However, the agent program P2 may be transferred by recording on a removable recording medium such as a magnetic disk, a magneto-optical disk, an optical disk, or a semiconductor memory. Alternatively, the transfer of the POS terminals 101 and 102 may be performed in a state where the agent program P2 is stored in the auxiliary storage unit 3. In this case, the agent program P2 may be stored in the main memory 2.

時計部4は、計時動作を常時行い、現在の日付及び時刻を表した日時情報を出力する。
入力デバイス5は、操作者による操作を受けて、その操作に応じた入力情報を出力する。入力デバイス5としては、例えばキーボード、マウス、あるいはタッチパネルなどが利用できる。
表示デバイス6は、操作者に対して提示すべき各種の情報を表した画像を表示する。表示デバイス6としては、例えばLCD(liquid crystal display)又はタッチパネルなどが利用できる。
The clock unit 4 constantly performs a timekeeping operation and outputs date and time information representing the current date and time.
The input device 5 receives an operation by the operator and outputs input information according to the operation. As the input device 5, for example, a keyboard, a mouse, a touch panel, or the like can be used.
The display device 6 displays an image showing various information to be presented to the operator. As the display device 6, for example, an LCD (liquid crystal display) or a touch panel can be used.

バーコードリーダ7は、スマートレシートサービスの会員を識別するための会員コードを表したバーコードを読み取る。当該バーコードは、典型的には会員が所持する情報端末が搭載する表示器に表示される。バーコードリーダ7は、商品に表示され、商品を識別する商品コードを表したバーコードを読み取るためのデバイスと共用であってもよいし、そのためのデバイスがバーコードリーダ7とは別に備えられてもよい。 The bar code reader 7 reads a bar code representing a member code for identifying a member of the smart receipt service. The barcode is typically displayed on a display mounted on an information terminal owned by the member. The barcode reader 7 may be shared with a device for reading a barcode displayed on the product and representing the product code that identifies the product, or a device for that purpose is provided separately from the barcode reader 7. May be good.

プリンタ8は、レシート用紙に対して各種の文字列及び画像などを印刷する。そしてプリンタ8は、印刷済みのレシート用紙をPOS端末101,102の外部へと排出することにより、紙レシートを発行する。プリンタ8としては、例えばサーマルプリンタ又はドットインパクトプリンタなどを利用できる。 The printer 8 prints various character strings, images, and the like on the receipt paper. Then, the printer 8 issues a paper receipt by discharging the printed receipt paper to the outside of the POS terminals 101 and 102. As the printer 8, for example, a thermal printer or a dot impact printer can be used.

通信インタフェース9は、通信ネットワーク200を介したデータ通信を行う。つまり通信インタフェース9は、通信デバイスの一例である。
伝送路10は、アドレスバス、データバス、制御信号線等を含み、接続された各部の間で授受されるデータ及び制御信号を伝送する。
The communication interface 9 performs data communication via the communication network 200. That is, the communication interface 9 is an example of a communication device.
The transmission line 10 includes an address bus, a data bus, a control signal line, and the like, and transmits data and control signals transmitted and received between each connected unit.

なお、図1では、POS端末101,102のみを示しているが、電子レシートシステムには、典型的にはPOS端末101,102とは別の複数のPOS端末が含まれる。これらのPOS端末は、A社又はB社が利用者であってもよいし、A社及びB社とは別の小売業者が利用者であってもよい。A社により利用されるPOS端末はいずれも、補助記憶ユニット3に販売処理プログラムP1が記憶される。B社により利用されるPOS端末はいずれも、補助記憶ユニット3に販売処理プログラムP3が記憶される。A社及びB社とは別の小売業者により利用されるPOS端末は、利用者となる小売業者での店舗運営及び販売管理に適応するように任意の作成者により作成された販売処理プログラムが補助記憶ユニット3に記憶される。エージェントプログラムP2は、利用者に拘わらずに各POS端末の補助記憶ユニット3に記憶される。 Although only the POS terminals 101 and 102 are shown in FIG. 1, the electronic receipt system typically includes a plurality of POS terminals different from the POS terminals 101 and 102. These POS terminals may be used by company A or company B, or may be used by a retailer other than company A and company B. The sales processing program P1 is stored in the auxiliary storage unit 3 of all the POS terminals used by the company A. In each POS terminal used by Company B, the sales processing program P3 is stored in the auxiliary storage unit 3. POS terminals used by retailers other than companies A and B are assisted by a sales processing program created by any creator to adapt to store operations and sales management at the retailer who is the user. It is stored in the storage unit 3. The agent program P2 is stored in the auxiliary storage unit 3 of each POS terminal regardless of the user.

次に以上のように構成されたPOS端末101の動作について説明する。なお、以下に説明する処理の内容は一例であって、一部の処理の順序の変更、一部の処理の省略、あるいは別の処理の追加などは適宜に可能である。 Next, the operation of the POS terminal 101 configured as described above will be described. The contents of the processes described below are examples, and it is possible to change the order of some processes, omit some processes, add another process, and the like as appropriate.

POS端末101の利用を開始するのに先立って、条件データベースD1及び利用者コードD2を補助記憶ユニット3に記憶させておく。条件データベースD1は例えば、エージェントプログラムP2に付帯して配布され、エージェントプログラムP2を補助記憶ユニット3に記憶させるためのインストール処理において補助記憶ユニット3に記憶される。あるいは条件データベースD1は、POS端末101の設置作業又はメンテナンス作業において、その作業者の指示の下に補助記憶ユニット3に記憶される。利用者コードD2としては、POS端末101を用いて電子レシートサービスを利用する小売業者を、電子レシートサービスの他の利用者と識別するための利用者コードが、POS端末101の設置作業等において書き込まれる。なお利用者コードは例えば、電子レシートサービスの利用契約の際に、サービス提供者の管理の下に小売業者に付与される。 Prior to starting the use of the POS terminal 101, the condition database D1 and the user code D2 are stored in the auxiliary storage unit 3. The condition database D1 is distributed, for example, along with the agent program P2, and is stored in the auxiliary storage unit 3 in the installation process for storing the agent program P2 in the auxiliary storage unit 3. Alternatively, the condition database D1 is stored in the auxiliary storage unit 3 under the instruction of the operator in the installation work or maintenance work of the POS terminal 101. As the user code D2, a user code for identifying a retailer who uses the electronic receipt service using the POS terminal 101 from other users of the electronic receipt service is written in the installation work of the POS terminal 101 or the like. Is done. The user code is given to the retailer under the control of the service provider, for example, at the time of contracting to use the electronic receipt service.

条件データベースD1は、エージェントプログラムP2が電子レシートデータを生成するための条件を表したデータレコードの集合である。当該データレコードは、POS端末101,102、あるいはその他のPOS端末を利用する小売業者に関連付けられる。そしてデータレコードは、関連付けられた小売業者に関する条件を表す。つまり条件データベースD1は、電子レシートシステムに含まれ得るPOS端末の利用者となる小売業者のそれぞれに関連付けられ、かつ各小売業者に適応させたデータレコードを含むものとして、例えば電子レシートサービスを提供するサービス提供者の管理の下に作成される。 The condition database D1 is a set of data records representing conditions for the agent program P2 to generate electronic receipt data. The data record is associated with POS terminals 101, 102, or other retailers using POS terminals. The data record then represents the terms for the associated retailer. That is, the condition database D1 provides, for example, an electronic receipt service as including data records associated with each of the retailers who are users of the POS terminals that can be included in the electronic receipt system and adapted to each retailer. Created under the control of the service provider.

図2は条件データベースD1に含まれるデータレコードDR1の構成を模式的に示す図である。
データレコードDR1は、フィールドF11,F12,F13,F14,F15を含む。フィールドF11には、関連付けられた小売業者の利用者コードがセットされる。フィールドF12には、関連付けられた小売業者が、紙レシートにおいて軽減税率が適用された商品であることを表すために使用するマーク(以下、税マークと称する)のコードがセットされる。フィールドF13には、関連付けられた小売業者が発行する紙レシートにおいて税マークが配置される位置を表す位置データがセットされる。フィールドF14には、電子レシート画像にて基本的に用いる表示色(以下、基準カラーと称する)のカラーコードが基準カラーコードとしてセットされる。フィールドF15には、軽減税率が適用された商品を電子レシート画像にて表すために用いる表示色(以下、特別カラーと称する)のカラーコードが特別カラーコードとしてセットされる。
FIG. 2 is a diagram schematically showing the configuration of the data record DR1 included in the condition database D1.
The data record DR1 includes fields F11, F12, F13, F14, F15. The user code of the associated retailer is set in the field F11. In field F12, a code of a mark (hereinafter referred to as a tax mark) used by the associated retailer to indicate that the product is a product to which the reduced tax rate is applied on a paper receipt is set. In field F13, position data representing the position where the tax mark is placed on the paper receipt issued by the associated retailer is set. In the field F14, a color code of a display color (hereinafter, referred to as a reference color) basically used in an electronic receipt image is set as a reference color code. In the field F15, a color code of a display color (hereinafter referred to as a special color) used to represent a product to which the reduced tax rate is applied in an electronic receipt image is set as a special color code.

POS端末102及びその他のPOS端末の補助記憶ユニット3についても、条件データベースD1及び利用者コードが同様に書き込まれる。ただし、POS端末102の補助記憶ユニット3には、B社に付与された利用者コードD3が書き込まれる。その他のPOS端末の補助記憶ユニット3に書き込まれる利用者コードは、利用者コードD2又は利用者コードD3の場合もあるし、別の利用者コードである場合もある。
かくして、条件データベースD1を記憶することで、補助記憶ユニット3は記憶手段として機能する。
The condition database D1 and the user code are similarly written to the auxiliary storage unit 3 of the POS terminal 102 and other POS terminals. However, the user code D3 assigned to Company B is written in the auxiliary storage unit 3 of the POS terminal 102. The user code written in the auxiliary storage unit 3 of the other POS terminal may be the user code D2 or the user code D3, or may be another user code.
Thus, by storing the condition database D1, the auxiliary storage unit 3 functions as a storage means.

POS端末101が取引データ処理を行うべき動作モードで起動されると、プロセッサ1は、販売処理プログラムP1に従って販売処理を開始する。
図3はPOS端末101のプロセッサ1による販売処理のフローチャートである。
When the POS terminal 101 is started in the operation mode in which the transaction data processing should be performed, the processor 1 starts the sales processing according to the sales processing program P1.
FIG. 3 is a flowchart of the sales process by the processor 1 of the POS terminal 101.

ACT1としてプロセッサ1は、操作者による登録操作が開始されたか否かを確認する。そしてプロセッサ1は、該当する操作を確認できないならばNOと判定し、ACT2へと進む。
ACT2としてプロセッサ1は、会員コードがスキャンされたか否かを確認する。そしてプロセッサ1は、会員コードのスキャンが確認できないならばNOと判定し、ACT1へと戻る。
かくしてプロセッサ1はACT1及びACT2としては、登録が開始されるか、又は会員コードがスキャンされるのを待ち受ける。
As ACT1, the processor 1 confirms whether or not the registration operation by the operator has been started. Then, if the corresponding operation cannot be confirmed, the processor 1 determines NO and proceeds to ACT2.
As ACT2, the processor 1 confirms whether or not the membership code has been scanned. Then, if the scan of the membership code cannot be confirmed, the processor 1 determines NO and returns to ACT1.
Thus, the processor 1 waits for ACT1 and ACT2 to start registration or scan the membership code.

操作者は、電子レシートサービスの適用を希望する取引に関する登録操作を行う前に、会員コードを表したバーコードをバーコードリーダ7に翳す。そうするとバーコードリーダ7は、バーコードをスキャンし、当該バーコードから会員コードを抽出する。これに応じてプロセッサ1はACT2にてYESと判定し、ACT3へと進む。 The operator holds the barcode representing the membership code on the barcode reader 7 before performing the registration operation related to the transaction for which the electronic receipt service is desired to be applied. Then, the barcode reader 7 scans the barcode and extracts the membership code from the barcode. In response to this, the processor 1 determines YES in ACT2 and proceeds to ACT3.

ACT3としてプロセッサ1は、バーコードリーダ7により抽出された会員コードを、メインメモリ2又は補助記憶ユニット3に記憶させる。そしてこののちにプロセッサ1は、ACT1及びACT2の待ち受け状態に戻る。なお、プロセッサ1は、会員コードが再度スキャンされたことに応じてACT3へと再度進んだ場合には、メインメモリ2又は補助記憶ユニット3に記憶された会員コードを、新たに抽出された会員コードで上書きする。
このように本実施形態では、商品登録の開始前に会員コードを取得し、商品登録の開始後には会員コードを取得しない。しかしながらプロセッサ1は、商品登録を行っている最中にも、会員コードを取得してもよい。
As the ACT 3, the processor 1 stores the member code extracted by the barcode reader 7 in the main memory 2 or the auxiliary storage unit 3. After that, the processor 1 returns to the standby state of ACT1 and ACT2. When the processor 1 proceeds to the ACT 3 again in response to the membership code being scanned again, the processor 1 extracts the membership code stored in the main memory 2 or the auxiliary storage unit 3 and newly extracted the membership code. Overwrite with.
As described above, in the present embodiment, the membership code is acquired before the start of product registration, and the membership code is not acquired after the start of product registration. However, the processor 1 may acquire the membership code even during the product registration.

操作者は、登録を開始するならば、取引の対象となる買上商品に関する登録操作を行う。そしてプロセッサ1は、ACT1及びACT2の待ち受け状態にあるときに登録操作が行われたならば、ACT1にてYESと判定し、ACT4へと進む。
ACT4としてプロセッサ1は、登録処理及び会計処理を行う。登録処理は、買物客が買い上げる商品を買上商品リストに登録する処理である。登録処理としては、既製のPOS端末で実施されているのと同様な処理を用いることができる。会計処理は、勘定処理及び決済処理を含む。勘定処理は、買上商品リストに登録された商品の代金を計算する処理である。決済処理は、勘定処理により計算された代金を決済する処理である。会計処理としては、既製のPOS端末で実施されているのと同様な処理を用いることができる。
When the operator starts the registration, the operator performs the registration operation regarding the purchased product to be traded. Then, if the registration operation is performed while the processor 1 is in the standby state of ACT1 and ACT2, the processor 1 determines YES in ACT1 and proceeds to ACT4.
As ACT4, the processor 1 performs registration processing and accounting processing. The registration process is a process of registering the products purchased by the shopper in the purchased product list. As the registration process, the same process as that performed on the ready-made POS terminal can be used. Accounting includes account processing and settlement processing. The account processing is a process of calculating the price of the product registered in the purchased product list. The settlement process is a process of settling the price calculated by the account process. As the accounting process, the same process as that performed on the ready-made POS terminal can be used.

ACT5としてプロセッサ1は、トランザクションデータを生成する。トランザクションデータは、図示しないPOSサーバで収集するデータを含む。トランザクションデータに、具体的にどのようなデータを含むかは任意であり、例えば販売処理プログラムP1の設計者、あるいはPOS端末101の管理者などによって定められてよい。なおプロセッサ1は、ここで生成したトランザクションデータを即座にPOSサーバ等に送信してもよいし、補助記憶ユニット3に蓄積したトランザクションデータをその後の任意のタイミングでPOSサーバ等に送信してもよい。 As ACT5, processor 1 generates transaction data. Transaction data includes data collected by a POS server (not shown). What kind of data is specifically included in the transaction data is arbitrary, and may be determined by, for example, the designer of the sales processing program P1 or the administrator of the POS terminal 101. The processor 1 may immediately transmit the transaction data generated here to the POS server or the like, or may transmit the transaction data stored in the auxiliary storage unit 3 to the POS server or the like at an arbitrary timing thereafter. ..

ACT6としてプロセッサ1は、ジャーナルデータを生成する。ジャーナルデータは、POS端末101で処理した取引に関する履歴を確認するためのデータである。ジャーナルデータに、具体的にどのようなデータを含むかは任意であり、例えば販売処理プログラムP1の設計者、あるいはPOS端末101の管理者などによって定められてよい。ジャーナルデータは、ジャーナル用紙にプリントされて記録されてもよいし、電子データのままで保管されてもよい。電子データのままのジャーナルデータは、典型的には補助記憶ユニット3で記憶される。しかしながら当該ジャーナルデータは、POSサーバで記憶されるか、あるいは可搬型の記憶媒体に記録されてもよい。 As ACT6, processor 1 generates journal data. The journal data is data for confirming the history of transactions processed by the POS terminal 101. What kind of data is specifically included in the journal data is arbitrary, and may be determined by, for example, the designer of the sales processing program P1 or the administrator of the POS terminal 101. The journal data may be printed and recorded on journal paper, or may be stored as electronic data. The journal data as electronic data is typically stored in the auxiliary storage unit 3. However, the journal data may be stored on a POS server or recorded on a portable storage medium.

ACT7としてプロセッサ1は、買物客が電子レシートサービスの会員であるか否かを確認する。そしてプロセッサ1は、メインメモリ2又は補助記憶ユニット3にACT3にて会員コードが記憶されていないならばNOと判定し、ACT8へと進む。
ACT8としてプロセッサ1は、買上商品のリスト及び会計処理の結果に基づき、取引内容を表す文字列をレシート用紙に印字するための印字データを生成する。
ACT9としてプロセッサ1は、上記の印字データをプリンタ8に送り、この印字データに応じた印字をプリンタ8に行わせることにより紙レシートを発行する。そしてプロセッサ1はこののち、図3に示す販売処理を終了する。
As the ACT 7, the processor 1 confirms whether or not the shopper is a member of the electronic receipt service. Then, the processor 1 determines NO if the member code is not stored in the main memory 2 or the auxiliary storage unit 3 in the ACT 3, and proceeds to the ACT 8.
As the ACT 8, the processor 1 generates print data for printing a character string representing the transaction content on the receipt paper based on the list of purchased products and the result of accounting processing.
As the ACT 9, the processor 1 sends the above print data to the printer 8 and causes the printer 8 to print according to the print data to issue a paper receipt. After that, the processor 1 ends the sales process shown in FIG.

図4はPOS端末101で発行される紙レシートRE1の一例を示す図である。
紙レシートRE1は、各種の文字列によって取引の内容に関する各種の情報を表している。
紙レシートRE1中のエリアAR1は、取引が行われた日時及びPOS端末101を識別するためのレジ番号と、POS端末101の操作者の従業員番号及び氏名を表す。なお、図4のエリアA1 中の「YYYY」「MM」「DD」「DW」「TI」「MI」「RRRR」「NNNNNNNN」及び「○○○○」には、実際には年、月、日、曜日、時、分、レジ番号、従業員番号及び氏名を表すように文字がセットされる。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a paper receipt RE1 issued by the POS terminal 101.
The paper receipt RE1 represents various information regarding the contents of the transaction by various character strings.
Area AR1 in the paper receipt RE1 represents the date and time when the transaction was made, the cash register number for identifying the POS terminal 101, and the employee number and name of the operator of the POS terminal 101. In addition, "YYYY", "MM", "DD", "DW", "TI", "MI", "RRRR", "NNNNNNNNN", and "○○○○" in the area A1 of FIG. Characters are set to represent the day, day of the week, hour, minute, cash register number, employee number and name.

紙レシートRE1中のエリアAR2は、取引の対象となった買上商品に関する情報(以下、商品情報と称する)を表す。エリアAR2内では、上から2行ずつが一組をなす。そして当該1組の2行に表された文字列が、1つの商品コードで識別される商品に関しての商品情報を表している。
例えば最初の2行は、「AAAAAAA」なる商品名で、単価が100円である商品が2個、計200円で取引されたことを表す。1行目の先頭に付された「ケ」は、軽減税率が適用されたことを表す税マークである。税マークは、適用された税率を識別するための識別情報の一例である。
このようにエリアAR2は、取引対象の買上商品のリストを表す。
Area AR2 in the paper receipt RE1 represents information (hereinafter, referred to as product information) regarding the purchased product that has been the subject of the transaction. In area AR2, two lines from the top form a set. Then, the character string represented by the two lines of the set represents the product information regarding the product identified by one product code.
For example, the first two lines have the product name "AAAAAAAA" and indicate that two products with a unit price of 100 yen were traded for a total of 200 yen. The "ke" at the beginning of the first line is a tax mark indicating that the reduced tax rate has been applied. The tax mark is an example of identification information for identifying the applied tax rate.
In this way, the area AR2 represents a list of purchased products to be traded.

紙レシートRE1中のエリアAR3は、税込合計額、消費税の総額、消費税のうちの標準税率を適用した額、消費税のうちの軽減税率を適用した額、レシートNo.及び店舗No.を表している。なお、図4中のエリアAR3中の「NNNN」及び「SSSS」には、実際には4桁の10進数の数値がセットされる。 Area AR3 in the paper receipt RE1 shows the total amount including tax, the total amount of consumption tax, the amount to which the standard tax rate of consumption tax is applied, the amount to which the reduced tax rate of consumption tax is applied, and the receipt No. And store No. Represents. In addition, a 4-digit decimal number is actually set in "NNNN" and "SSSS" in the area AR3 in FIG.

一方、プロセッサ1は、メインメモリ2又は補助記憶ユニット3にACT3にて会員コードが記憶されているならばACT7にてYESと判定し、ACT10へと進む。
ACT10としてプロセッサ1は、交換用データを生成する。交換用データは、今回の取引に関して電子レシートに表すべき情報を、予め定められたフォーマットで含んだデータである。プロセッサ1は例えば、紙レシートの印字データ、ジャーナルデータ及びトランザクションデータなどの取引に関するデータから予め定められた情報を抽出し、当該情報を予め定められたフォーマットで配置することで交換用データを生成する。交換用データに含まれる情報は、主に紙レシートに表す文字列を表した文字列データである。またプロセッサ1は、メインメモリ2又は補助記憶ユニット3にACT3にて記憶された会員コードを交換用データに含める。
On the other hand, if the member code is stored in the main memory 2 or the auxiliary storage unit 3 in the ACT 3, the processor 1 determines YES in the ACT 7 and proceeds to the ACT 10.
As ACT10, processor 1 generates replacement data. The exchange data is data that includes information to be displayed on an electronic receipt regarding this transaction in a predetermined format. The processor 1 generates replacement data by extracting predetermined information from data related to transactions such as print data of a paper receipt, journal data, and transaction data, and arranging the information in a predetermined format. .. The information included in the exchange data is mainly character string data representing a character string represented on a paper receipt. Further, the processor 1 includes the member code stored in the main memory 2 or the auxiliary storage unit 3 in the ACT 3 in the replacement data.

図5は交換用データに含まれ、紙レシートRE1のエリアAR2に表される文字列を表した情報を示す図である。
図5中の1行目が、エリアAR2の最初の2行に対応している。つまり{}の中に示される情報が、1つの商品コードで識別される商品に関しての商品情報である。そしてこの1つの商品に関する商品情報は、複数の文字列のそれぞれを””で囲んで表し、かつ文字列どうしを:で区切っている。
なおプロセッサ1は、生成した交換用データを、予め定められたファイル名で補助記憶ユニット3に保存する。
FIG. 5 is a diagram showing information representing a character string included in the replacement data and represented in the area AR2 of the paper receipt RE1.
The first line in FIG. 5 corresponds to the first two lines of area AR2. That is, the information shown in {} is the product information about the product identified by one product code. And the product information about this one product is represented by enclosing each of a plurality of character strings with "", and the character strings are separated by :.
The processor 1 stores the generated replacement data in the auxiliary storage unit 3 with a predetermined file name.

ACT11としてプロセッサ1は、電子レシートエージェント処理を起動させる。そしてプロセッサ1は、図3に示す販売処理を終了する。ただしプロセッサ1は、ここで起動させた電子レシートエージェント処理が終了するのを待って、販売処理を終了してもよい。 As ACT11, processor 1 activates electronic receipt agent processing. Then, the processor 1 ends the sales process shown in FIG. However, the processor 1 may end the sales process after waiting for the electronic receipt agent process started here to end.

POS端末102においてもプロセッサ1は、以上に説明した販売処理と大筋の流れとしては同様にして販売処理を実行する。ただしPOS端末102において発行される紙レシートは、図4に示す紙レシートRE1とは異なるものとされる。 Also in the POS terminal 102, the processor 1 executes the sales process in the same manner as the sales process described above in the general flow. However, the paper receipt issued by the POS terminal 102 is different from the paper receipt RE1 shown in FIG.

図6はPOS端末102にて発行される紙レシートRE2の一例である。なお図6は、紙レシートRE1に示される取引と同内容の取引に対して発行される紙レシートRE2のうちの商品リストを表したエリアのみを示している。
紙レシートRE2では、例えば最初の2行が、「AAAAAAA」なる商品名で、単価が100円である商品が2個、計200円で取引されたことを表すことは同様であるが、各情報の表記形式が一部異なっている。
FIG. 6 is an example of the paper receipt RE2 issued by the POS terminal 102. Note that FIG. 6 shows only the area showing the product list of the paper receipt RE2 issued for the transaction having the same content as the transaction shown in the paper receipt RE1.
In the paper receipt RE2, for example, the first two lines have the product name "AAAAAAAA", and it is the same that two products with a unit price of 100 yen have been traded for a total of 200 yen, but each information The notation format of is partially different.

図7は交換用データに含まれ、紙レシートRE2の図6に示すエリアに表される文字列を表した情報を示す図である。
交換用データは、POS端末101で生成される場合と、POS端末102で生成される場合とで、示される情報の内容は互いに異なるが、フォームは共通である。
FIG. 7 is a diagram showing information representing a character string included in the replacement data and represented in the area shown in FIG. 6 of the paper receipt RE2.
The contents of the information shown in the exchange data are different between the case where the exchange data is generated by the POS terminal 101 and the case where the exchange data is generated by the POS terminal 102, but the form is the same.

プロセッサ1は、電子レシートエージェントが起動されると、図3に示す販売処理とは別スレッドで、エージェントプログラムP2に基づく電子レシートエージェント処理を実行する。
図8は電子レシートエージェント処理におけるプロセッサ1の処理手順を示すフローチャートである。この電子レシートエージェント処理をプロセッサ1が実行することで電子レシートエージェントが実現される。
When the electronic receipt agent is started, the processor 1 executes the electronic receipt agent process based on the agent program P2 in a thread different from the sales process shown in FIG.
FIG. 8 is a flowchart showing a processing procedure of the processor 1 in the electronic receipt agent processing. The electronic receipt agent is realized by the processor 1 executing this electronic receipt agent processing.

ACT21としてプロセッサ1は、上述のように販売処理により生成されて補助記憶ユニット3に保存された交換用データを、メインメモリ2の電子レシートエージェント処理用のワークエリアに読み込む。なお、以降の処理においてプロセッサ1は、ここで読み込んだ交換用データを処理の対象とする。そこで以降において単に「交換用データ」と記す場合には、ここでメインメモリ2に読み込んだ交換用データを指すこととする。このようにプロセッサ1は、交換用データを取得する。かくしてエージェントプログラムP2に基づく情報処理をプロセッサ1が実行することによって、プロセッサ1を中枢部分とするコンピュータは取得手段として機能する。 As the ACT 21, the processor 1 reads the replacement data generated by the sales process and stored in the auxiliary storage unit 3 as described above into the work area for electronic receipt agent processing of the main memory 2. In the subsequent processing, the processor 1 processes the replacement data read here. Therefore, when the term "replacement data" is used thereafter, it refers to the replacement data read into the main memory 2. In this way, the processor 1 acquires the replacement data. Thus, when the processor 1 executes information processing based on the agent program P2, the computer having the processor 1 as a central part functions as an acquisition means.

ACT22としてプロセッサ1は、条件データベースD1に含まれるデータレコードDR1のうちの利用者に関連付けられたデータレコードDR1を、メインメモリ2の電子レシートエージェント処理用のワークエリアに読み込む。プロセッサ1は例えば、条件データベースD1に含まれるデータレコードDR1のうちから、フィールドF11にセットされている利用者コードが補助記憶ユニット3に記憶されている利用者コードと一致するデータレコードDR1を見つけ出す。つまり、POS端末101においてプロセッサ1は、A社の利用者コードD2がフィールドF11にセットされているデータレコードDR1を見つけ出す。またPOS端末102においてプロセッサ1は、B社の利用者コードD3がフィールドF11にセットされているデータレコードDR1を見つけ出す。そしてプロセッサ1は、該当するデータレコードDR1を見つけ出せたならば、それをメインメモリ2の電子レシートエージェント処理用のワークエリアに読み込む。なお、以降の処理においてプロセッサ1は、ここで読み込んだデータレコードDR2を参照する。そこで以降において単に「データレコードDR1」と記す場合には、ここでメインメモリ2に読み込んだデータレコードDR1を指すこととする。 As the ACT 22, the processor 1 reads the data record DR1 associated with the user among the data records DR1 included in the condition database D1 into the work area for electronic receipt agent processing of the main memory 2. For example, the processor 1 finds the data record DR1 in which the user code set in the field F11 matches the user code stored in the auxiliary storage unit 3 from the data record DR1 included in the condition database D1. That is, in the POS terminal 101, the processor 1 finds out the data record DR1 in which the user code D2 of the company A is set in the field F11. Further, in the POS terminal 102, the processor 1 finds out the data record DR1 in which the user code D3 of the company B is set in the field F11. Then, if the processor 1 finds the corresponding data record DR1, it reads it into the work area for electronic receipt agent processing of the main memory 2. In the subsequent processing, the processor 1 refers to the data record DR2 read here. Therefore, when the term "data record DR1" is used thereafter, it refers to the data record DR1 read into the main memory 2.

図9はPOS端末101のプロセッサ1がACT22にて読み込むデータレコードDR1の一例を示す図である。
図9は、POS端末101の利用者であるA社の利用者コードが「0001」である場合の例である。POS端末101が発行する紙レシートRE1においては、「ケ」が税マークであり、1つの商品に関する商品情報に含まれる文字列のうちの1番目に配置されている。このためフィールドF12には「ケ」の文字コードである「8350」がセットされ、フィールドF13には「1」がセットされている。またPOS端末101で販売処理した取引に関する電子レシートにおいては、基準カラーとして「黒」が、また特別カラーとして「青」が、それぞれ設定されている例であり、フィールドF14,F15には各色の色コードである「#000000」及び「#0000ff」がそれぞれセットされている。
FIG. 9 is a diagram showing an example of a data record DR1 read by the processor 1 of the POS terminal 101 in the ACT 22.
FIG. 9 shows an example in which the user code of company A, which is the user of the POS terminal 101, is "0001". In the paper receipt RE1 issued by the POS terminal 101, "ke" is a tax mark and is arranged at the first of the character strings included in the product information related to one product. Therefore, "8350", which is the character code of "ke", is set in the field F12, and "1" is set in the field F13. Further, in the electronic receipt related to the transaction processed by the POS terminal 101, "black" is set as the reference color and "blue" is set as the special color, respectively, and the colors of the respective colors are set in the fields F14 and F15. The codes "# 0000000" and "# 0000ff" are set respectively.

図10はPOS端末102のプロセッサ1がACT22にて読み込むデータレコードDR1の一例を示す図である。POS端末102が発行する紙レシートRE2においては、「軽」が税マークであり、1つの商品に関する商品情報に含まれる文字列のうちの4番目に配置されている。このためフィールドF12には「軽」の文字コードである「8C79」がセットされ、フィールドF13には「4」がセットされている。またPOS端末102で販売処理した取引に関する電子レシートにおいては、基準カラーとして「黒」が、また特別カラーとして「緑」が、それぞれ設定されている例であり、フィールドF14,F15には各色の色コードである「#000000」及び「#008000」がそれぞれセットされている。 FIG. 10 is a diagram showing an example of a data record DR1 read by the processor 1 of the POS terminal 102 in the ACT 22. In the paper receipt RE2 issued by the POS terminal 102, "light" is a tax mark, which is arranged at the fourth position in the character string included in the product information related to one product. Therefore, the character code "8C79" of "light" is set in the field F12, and "4" is set in the field F13. Further, in the electronic receipt related to the transaction processed by the POS terminal 102, "black" is set as the reference color and "green" is set as the special color, respectively, and the colors of the respective colors are set in the fields F14 and F15. The codes "# 0000000" and "# 08000" are set respectively.

ACT23としてプロセッサ1は、交換用データ及びデータレコードDR1に基づいて、電子レシート画像のうちの商品リストよりも前の部分についての画像を表すデータとして画像データを生成する。なおプロセッサ1は、ここで生成する画像データが表すレシート画像に表される文字列については、データレコードDR1のフィールドF14にセットされたカラーコードに応じた表示色を適用する。つまり上記の具体例の場合には、POS端末101及びPOS端末102のいずれにおいても、該当の文字列の表示色は「黒」とされる。 As the ACT 23, the processor 1 generates image data as data representing an image of a portion of the electronic receipt image before the product list, based on the replacement data and the data record DR1. The processor 1 applies a display color corresponding to the color code set in the field F14 of the data record DR1 to the character string represented by the receipt image represented by the image data generated here. That is, in the case of the above specific example, the display color of the corresponding character string is "black" in both the POS terminal 101 and the POS terminal 102.

ACT24としてプロセッサ1は、交換用データに含まれる商品データを1つ抽出する。
ACT25としてプロセッサ1は、上記の抽出した商品データに税マークが有るか否かを確認する。プロセッサ1は例えば、上記の抽出した商品データのうちのデータレコードDR1のフィールドF13にセットされた位置データが表す位置に、データレコードDR1のフィールドF12にセットされたマークコードの文字が配置されていないならば、税マークが無いと判定する。そしてプロセッサ1は、税マークが無いならばNOと判定して、ACT26へと進む。
ACT26としてプロセッサ1は、ACT24で抽出した商品データに含まれる文字列を、基準カラーで表すように画像データを更新する。
As the ACT 24, the processor 1 extracts one product data included in the replacement data.
As the ACT 25, the processor 1 confirms whether or not the above-extracted product data has a tax mark. In the processor 1, for example, the character of the mark code set in the field F12 of the data record DR1 is not arranged at the position represented by the position data set in the field F13 of the data record DR1 in the extracted product data. If so, it is determined that there is no tax mark. Then, the processor 1 determines NO if there is no tax mark, and proceeds to ACT26.
As the ACT 26, the processor 1 updates the image data so that the character string included in the product data extracted by the ACT 24 is represented by the reference color.

一方でプロセッサ1は、上記の位置に上記のマークコードの文字が配置されているならば、税マークが有るとしてACT25にてYESと判定し、ACT27へと進む。
ACT27としてプロセッサ1は、ACT24で抽出した商品データに含まれる文字列を、特別カラーで表すように画像データを更新する。
On the other hand, if the character of the above mark code is arranged at the above position, the processor 1 determines that there is a tax mark and determines YES in ACT25, and proceeds to ACT27.
As the ACT 27, the processor 1 updates the image data so that the character string included in the product data extracted by the ACT 24 is represented by a special color.

プロセッサ1は、ACT26又はACT27にて画像データを更新したならば、ACT28へと進む。
ACT28としてプロセッサ1は、交換用データの中に、ACT24にてまだ抽出していない商品データが有るか否かを確認する。そしてプロセッサ1は、未抽出の商品データが有るならばYESと判定し、ACT24以降を前述と同様に繰り返す。ただしプロセッサ1は、ACT24においては、ACT24〜ACT28の処理をループする中でまだ抽出していない商品データを抽出する。
If the processor 1 updates the image data in ACT26 or ACT27, the processor 1 proceeds to ACT28.
As the ACT 28, the processor 1 confirms whether or not there is product data that has not yet been extracted by the ACT 24 in the replacement data. Then, the processor 1 determines YES if there is unextracted product data, and repeats ACT24 and subsequent steps in the same manner as described above. However, in the ACT 24, the processor 1 extracts the product data that has not been extracted yet while looping the processes of the ACT 24 to the ACT 28.

かくしてプロセッサ1は、交換用データに含まれる商品データのそれぞれに含まれる文字列を、税マークの有無に応じて基準カラー又は特別カラーで表すように画像データを順次に更新してゆく。これによりプロセッサ1は、各商品に関する文字列の表示色を、関連付けられた税マークの有無に応じて異ならせた画像を表すものとして画像データを生成する。かくしてエージェントプログラムP2に基づく情報処理をプロセッサ1が実行することによって、プロセッサ1を中枢部分とするコンピュータは生成手段として機能する。そしてプロセッサ1は、全ての商品データを抽出し終えた上でACT28へと進んだならば、NOと判定してACT29へと進む。 In this way, the processor 1 sequentially updates the image data so that the character strings included in each of the product data included in the replacement data are represented by the reference color or the special color depending on the presence or absence of the tax mark. As a result, the processor 1 generates image data as representing an image in which the display color of the character string relating to each product is different depending on the presence or absence of the associated tax mark. Thus, when the processor 1 executes information processing based on the agent program P2, the computer having the processor 1 as a central part functions as a generation means. Then, if the processor 1 proceeds to ACT28 after extracting all the product data, it determines NO and proceeds to ACT29.

ACT29としてプロセッサ1は、交換用データ及びデータレコードDR1に基づいて、電子レシート画像のうちの商品リストよりも後ろの部分についての画像を追加するように画像データを更新する。なおプロセッサ1は、ここで追加する画像に含まれる文字列については基準カラーを適用する。 As the ACT 29, the processor 1 updates the image data based on the replacement data and the data record DR1 so as to add an image for a portion of the electronic receipt image that is later than the product list. The processor 1 applies the reference color to the character string included in the image added here.

ACT30としてプロセッサ1は、ACT29で更新された後の画像データと、交換用データに含まれた会員コードとを含んだデータとして電子レシートデータを生成する。なおプロセッサ1は、画像データ及び会員コード以外の任意のデータを電子レシートデータに含めてもよい。 As the ACT 30, the processor 1 generates electronic receipt data as data including the image data updated by the ACT 29 and the membership code included in the exchange data. The processor 1 may include arbitrary data other than the image data and the membership code in the electronic receipt data.

ACT31としてプロセッサ1は、電子レシートデータをレシートサーバ103に送信する。プロセッサ1は例えば、電子レシートデータを、レシートサーバ103に宛てて、通信インタフェース9から通信ネットワーク200へと送出する。そしてプロセッサ1は、これをもって電子レシートエージェント処理を終了する。 As the ACT 31, the processor 1 transmits the electronic receipt data to the receipt server 103. For example, the processor 1 sends electronic receipt data to the receipt server 103 from the communication interface 9 to the communication network 200. Then, the processor 1 ends the electronic receipt agent processing with this.

電子レシートデータが、通信ネットワーク200によりレシートサーバ103へと伝送されると、レシートサーバ103は、当該電子レシートデータを含むように電子レシートデータベースを更新する。そしてレシートサーバ103は、図示しないユーザ端末から通信ネットワーク200を介して電子レシート画像の表示が要求されたならば、電子レシートデータに含まれる電子レシート画像の表示をユーザ端末に指示する。これによりユーザ端末がカラー表示器を有しているならば、電子レシート画像中の商品リストは、標準税率及び軽減税率のいずれが適用されたかに応じて、文字列の表示色が異ならせられる。これにより電子レシート画像の閲覧者は、表示色の違いにより各商品に適用された税率を容易に判断可能である。 When the electronic receipt data is transmitted to the receipt server 103 by the communication network 200, the receipt server 103 updates the electronic receipt database so as to include the electronic receipt data. Then, when the receipt server 103 is requested to display the electronic receipt image from the user terminal (not shown) via the communication network 200, the receipt server 103 instructs the user terminal to display the electronic receipt image included in the electronic receipt data. As a result, if the user terminal has a color display, the display color of the character string of the product list in the electronic receipt image is changed depending on whether the standard tax rate or the reduced tax rate is applied. As a result, the viewer of the electronic receipt image can easily determine the tax rate applied to each product based on the difference in display color.

またPOS端末101,102によれば、条件データベースD1にて利用者に関連付けられたデータレコードDR1に記述された条件に基づいて、税マークが商品データに含まれるか否かを判定する。これにより、図5及び図7に示すように、税マークとして用いる文字と、交換データにおける税マークの配置位置とが利用者毎で異なっていても、税マークの有無を確実に判定できる。 Further, according to the POS terminals 101 and 102, it is determined whether or not the tax mark is included in the product data based on the conditions described in the data record DR1 associated with the user in the condition database D1. As a result, as shown in FIGS. 5 and 7, even if the characters used as the tax mark and the position of the tax mark in the exchange data are different for each user, the presence or absence of the tax mark can be reliably determined.

またPOS端末101,102によれば、条件データベースD1にて利用者に関連付けられたデータレコードDR1に記述された条件に基づいて、基準カラー及び特別カラーとして用いるカラーを決定する。これにより、標準税率及び軽減税率のいずれが適用されたかに応じた色分けを、利用者毎にカスタマイズできる。 Further, according to the POS terminals 101 and 102, the reference color and the color to be used as the special color are determined based on the conditions described in the data record DR1 associated with the user in the condition database D1. This makes it possible to customize the color coding according to whether the standard tax rate or the reduced tax rate is applied for each user.

この実施形態は、次のような種々の変形実施が可能である。 This embodiment can be modified in various ways as follows.

軽減税率が適用された商品に関する商品データに含まれた文字列のうちの一部のみに特別カラーを適用してもよい。例えば、商品名を表す文字列のみに特別カラーを適用してもよい。 The special color may be applied only to a part of the character string contained in the product data related to the product to which the reduced tax rate is applied. For example, the special color may be applied only to the character string representing the product name.

交換用データにおいては、標準税率が適用された商品に関する商品データに税マークが含まれていてもよい。 In the replacement data, the tax mark may be included in the product data relating to the product to which the standard tax rate is applied.

税マークは、星印などのようなマークであってもよい。 The tax mark may be a mark such as a star mark.

標準税率が適用された商品に関する商品データに含まれる文字列に特別カラーを適用し、軽減税率が適用された商品に関する商品データに含まれる文字列には基準カラーを適用してもよい。 A special color may be applied to the character string included in the product data related to the product to which the standard tax rate is applied, and the standard color may be applied to the character string included in the product data related to the product to which the reduced tax rate is applied.

基準カラーは、全ての利用者に共通としてもよい。 The reference color may be common to all users.

電子レシートエージェント処理は、レシートサーバ103で実行されてもよい。この場合には、レシートサーバ103がレシート画像生成装置としての機能を備えることになる。また電子レシートエージェント処理は、POS端末101,102及びレシートサーバ103とは別の装置で実行されてもよい。この場合、電子レシートエージェント処理を実行することを主たる機能とする独立したレシート画像生成装置として実現することもできるし、POSサーバなどの電子レシートエージェント処理を実行すること以外に主たる機能を備えた装置に、レシート画像生成装置としての機能を兼ね備えることもできる。なお、POS端末とは別の装置で電子レシートエージェント処理を実行する場合は、例えば通信ネットワーク200を介した通信によってPOS端末から交換用データを取得すればよい。 The electronic receipt agent processing may be executed on the receipt server 103. In this case, the receipt server 103 will have a function as a receipt image generation device. Further, the electronic receipt agent processing may be executed by a device different from the POS terminals 101 and 102 and the receipt server 103. In this case, it can be realized as an independent receipt image generator whose main function is to execute electronic receipt agent processing, or a device having a main function other than executing electronic receipt agent processing such as a POS server. In addition, it can also have a function as a receipt image generation device. When the electronic receipt agent processing is executed by a device different from the POS terminal, replacement data may be acquired from the POS terminal by communication via, for example, the communication network 200.

情報処理によりプロセッサ1が実現する各機能は、その一部又は全てをロジック回路などのようなプログラムに基づかない情報処理を実行するハードウェアにより実現することも可能である。また上記の各機能のそれぞれは、上記のロジック回路などのハードウェアにソフトウェア制御を組み合わせて実現することも可能である。 Each function realized by the processor 1 by information processing can also be realized by hardware that executes information processing that is not based on a program such as a logic circuit or the like. Further, each of the above-mentioned functions can be realized by combining software control with the above-mentioned hardware such as a logic circuit.

本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。 Although some embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented as examples and are not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in various other embodiments, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the gist of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, and are also included in the scope of the invention described in the claims and the equivalent scope thereof.

1…プロセッサ、2…メインメモリ、3…補助記憶ユニット、4…時計部、5…入力デバイス、6…表示デバイス、7…バーコードリーダ、8…プリンタ、9…通信インタフェース、10…伝送路、101…POS端末、102…POS端末、103…レシートサーバ、200…通信ネットワーク。 1 ... Processor, 2 ... Main memory, 3 ... Auxiliary storage unit, 4 ... Clock unit, 5 ... Input device, 6 ... Display device, 7 ... Bar code reader, 8 ... Printer, 9 ... Communication interface, 10 ... Transmission line, 101 ... POS terminal, 102 ... POS terminal, 103 ... receipt server, 200 ... communication network.

Claims (5)

商品名を表す文字列の文字列データ及び取引金額を表す文字列の文字列データを少なくとも含む複数の文字列データを、一取引の対象となった商品のそれぞれに関して含み、かつ所定の消費税率が適用される前記商品に関連付けて予め定められたマークを含む交換用データを取得する取得手段と
前記取得手段により取得された前記交換用データに含まれた前記文字列データが表す文字列のそれぞれを表示し、さらに前記交換用データに含まれた前記マークが関連付けられた前記商品に関する複数の文字列のうちの少なくとも1つの文字列の表示色を他の文字列の表示色とは異ならせたレシート画像に関する画像データを生成する生成手段と、
を具備したレシート画像生成装置。
A plurality of character string data including at least the character string data of the character string representing the product name and the character string data of the character string representing the transaction amount are included for each of the products subject to one transaction, and the predetermined consumption tax rate is Each of the acquisition means for acquiring the exchange data including the predetermined mark associated with the applicable product and the character string represented by the character string data included in the exchange data acquired by the acquisition means. A receipt in which the display color of at least one character string among a plurality of character strings related to the product associated with the mark included in the replacement data is different from the display color of the other character strings. A generation means for generating image data related to an image, and
Receipt image generator equipped with.
前記文字列に含まれ得る文字又は記号のうちの予め定められた1つを前記マークとして用い、
前記生成手段は、前記レシート画像を、前記交換用データに含まれた前記マークと、当該マークが関連付けられた前記商品に関する複数の文字列の少なくとも1つとを同一行に表した画像とする、
請求項1に記載のレシート画像生成装置。
A predetermined one of the characters or symbols that can be included in the character string is used as the mark.
The generation means makes the receipt image an image in which the mark included in the exchange data and at least one of a plurality of character strings related to the product associated with the mark are represented on the same line.
The receipt image generator according to claim 1.
前記マークを含む位置及び含んでいる前記マークのうちの少なくとも一方が異なる複数種の前記交換用データのそれぞれに関連付けられ、当該関連付けられた前記交換用データにおいてマークを含む位置及び含んでいる前記マークのうちの少なくとも一方を表したデータレコードを記憶する記憶手段、
をさらに備え、
前記取得手段は、複数種の前記交換用データのうちの予め定められた1種を取得し、
前記生成手段は、前記取得手段が取得する前記交換用データに関連付けられた前記データレコードに基づいて前記取得手段により取得された前記交換用データに含まれるマークを検出する、
請求項1又は請求項2に記載のレシート画像生成装置。
A position containing the mark and at least one of the marks including the mark are associated with each of a plurality of different types of the exchange data, and the position containing the mark and the mark containing the mark in the associated exchange data. A storage means for storing data records representing at least one of them,
With more
The acquisition means acquires a predetermined one of a plurality of types of the exchange data, and obtains the data.
The generation means detects a mark included in the exchange data acquired by the acquisition means based on the data record associated with the exchange data acquired by the acquisition means.
The receipt image generator according to claim 1 or 2.
レシート画像生成装置に備えられるコンピュータを、
商品名を表す文字列の文字列データ及び取引金額を表す文字列の文字列データを少なくとも含む複数の文字列データを、一取引の対象となった商品のそれぞれに関して含み、かつ所定の消費税率が適用される前記商品に関連付けて予め定められたマークを含む交換用データを取得する取得手段と
前記取得手段により取得された前記交換用データに含まれた前記文字列データが表す文字列のそれぞれを表示し、さらに前記交換用データに含まれた前記マークが関連付けられた前記商品に関する複数の文字列のうちの少なくとも1つの文字列の表示色を他の文字列の表示色とは異ならせたレシート画像に関する画像データを生成する生成手段と、
して機能させるための情報処理プログラム。
A computer equipped with a receipt image generator
A plurality of character string data including at least the character string data of the character string representing the product name and the character string data of the character string representing the transaction amount are included for each of the products subject to one transaction, and the predetermined consumption tax rate is Each of the acquisition means for acquiring the exchange data including the predetermined mark associated with the applicable product and the character string represented by the character string data included in the exchange data acquired by the acquisition means. A receipt in which the display color of at least one character string among a plurality of character strings related to the product associated with the mark included in the replacement data is different from the display color of the other character strings. A generation means for generating image data related to an image, and
An information processing program to make it work.
商品名を表す文字列の文字列データ及び取引金額を表す文字列の文字列データを少なくとも含む複数の文字列データを、一取引の対象となった商品のそれぞれに関して含み、かつ所定の消費税率が適用される前記商品に関連付けて予め定められたマークを含む交換用データを取得し、
取得された前記交換用データに含まれた前記文字列データが表す文字列のそれぞれを表示し、さらに前記交換用データに含まれた前記マークが関連付けられた前記商品に関する複数の文字列のうちの少なくとも1つの文字列の表示色を他の文字列の表示色とは異ならせたレシート画像に関する画像データを生成する、
レシート画像生成方法。
A plurality of character string data including at least the character string data of the character string representing the product name and the character string data of the character string representing the transaction amount are included for each of the products subject to one transaction, and the predetermined consumption tax rate is Obtain replacement data, including a predetermined mark associated with the applicable product,
Each of the character strings represented by the character string data included in the acquired exchange data is displayed, and among a plurality of character strings related to the product associated with the mark included in the exchange data. Generate image data related to a receipt image in which the display color of at least one character string is different from the display color of another character string.
Receipt image generation method.
JP2019172917A 2019-09-24 2019-09-24 Receipt image generation device, information processing program, and receipt image generation method Active JP7355570B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019172917A JP7355570B2 (en) 2019-09-24 2019-09-24 Receipt image generation device, information processing program, and receipt image generation method
JP2023156260A JP2023164701A (en) 2019-09-24 2023-09-21 Receipt image generator, information processing program, and receipt image generation method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019172917A JP7355570B2 (en) 2019-09-24 2019-09-24 Receipt image generation device, information processing program, and receipt image generation method

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023156260A Division JP2023164701A (en) 2019-09-24 2023-09-21 Receipt image generator, information processing program, and receipt image generation method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021051443A true JP2021051443A (en) 2021-04-01
JP7355570B2 JP7355570B2 (en) 2023-10-03

Family

ID=75157967

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019172917A Active JP7355570B2 (en) 2019-09-24 2019-09-24 Receipt image generation device, information processing program, and receipt image generation method
JP2023156260A Pending JP2023164701A (en) 2019-09-24 2023-09-21 Receipt image generator, information processing program, and receipt image generation method

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023156260A Pending JP2023164701A (en) 2019-09-24 2023-09-21 Receipt image generator, information processing program, and receipt image generation method

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP7355570B2 (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016015109A (en) * 2014-06-09 2016-01-28 東芝テック株式会社 Merchandise sales data processor, electronic receipt management server, printing control device, and program
JP2016206833A (en) * 2015-04-20 2016-12-08 カシオ計算機株式会社 Shopping support device and shopping support method
JP2017111701A (en) * 2015-12-18 2017-06-22 株式会社寺岡精工 Commodity selling data processing device, program and commodity selling data processing system
JP2017157089A (en) * 2016-03-03 2017-09-07 カシオ計算機株式会社 Sales data processing device and program
JP2018166003A (en) * 2013-03-01 2018-10-25 東芝テック株式会社 Electronic receipt management server, transmission method of electronic receipt, and program

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018166003A (en) * 2013-03-01 2018-10-25 東芝テック株式会社 Electronic receipt management server, transmission method of electronic receipt, and program
JP2016015109A (en) * 2014-06-09 2016-01-28 東芝テック株式会社 Merchandise sales data processor, electronic receipt management server, printing control device, and program
JP2016206833A (en) * 2015-04-20 2016-12-08 カシオ計算機株式会社 Shopping support device and shopping support method
JP2017111701A (en) * 2015-12-18 2017-06-22 株式会社寺岡精工 Commodity selling data processing device, program and commodity selling data processing system
JP2017157089A (en) * 2016-03-03 2017-09-07 カシオ計算機株式会社 Sales data processing device and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP7355570B2 (en) 2023-10-03
JP2023164701A (en) 2023-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7303257B2 (en) Electronic receipt system, payment device, sales promotion receipt server and information processing program
US20190147476A1 (en) Apparatus, system, and method for integrating point card
JP6577432B2 (en) Transaction data processing device
JP7355570B2 (en) Receipt image generation device, information processing program, and receipt image generation method
JP2021177432A (en) Electronic receipt server and program for the same, and electronic receipt system
JP6968236B2 (en) Transaction data processing device
JP7210678B2 (en) transaction data processor
JP6730498B2 (en) Transaction data processing device and transaction data processing method
US20190026769A1 (en) Information processing apparatus and control method for an information processing apparatus
JP2005258887A (en) Sale management system and method for point service, and program
JP6377196B2 (en) Information processing apparatus, point management system, and program
JP7248461B2 (en) Information processing equipment
JP7188962B2 (en) Point management system, point management device and information processing program
JP2019153069A (en) Receipt printer, sales processing apparatus, and information processing program
US10055724B2 (en) Sales processing apparatus, sales processing method and sales processing system
JP6961768B2 (en) Electronic receipt server, information processing program and analysis method
JP7317490B2 (en) Information processing system, information processing device and information processing program
JP2017191437A (en) Information providing system and information providing method
JP2024070497A (en) Information processing device and program
JP6936026B2 (en) Sales data processing equipment and programs
JP2022083840A (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2014044464A (en) Service ticket processing device
JP2022038081A (en) Transaction data management system
JP2022105373A (en) Information processing device and program therefor
JP2020057180A (en) Point management system, point management device, and information processing program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220909

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7355570

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150