JP2021037610A - ノッチングマシン - Google Patents

ノッチングマシン Download PDF

Info

Publication number
JP2021037610A
JP2021037610A JP2020121059A JP2020121059A JP2021037610A JP 2021037610 A JP2021037610 A JP 2021037610A JP 2020121059 A JP2020121059 A JP 2020121059A JP 2020121059 A JP2020121059 A JP 2020121059A JP 2021037610 A JP2021037610 A JP 2021037610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
primary
along
cutting
carriage
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020121059A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョヴァンネスキ,アレッシオ
Giovanneschi Alessio
バローニ,パブロ
Baroni Pablo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Emmeci SpA
Original Assignee
Emmeci SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Emmeci SpA filed Critical Emmeci SpA
Publication of JP2021037610A publication Critical patent/JP2021037610A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/02Perforating by punching, e.g. with relatively-reciprocating punch and bed
    • B26F1/12Perforating by punching, e.g. with relatively-reciprocating punch and bed to notch margins of work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/38Cutting-out; Stamping-out
    • B26F1/40Cutting-out; Stamping-out using a press, e.g. of the ram type
    • B26F2001/407Cutting-out; Stamping-out using a press, e.g. of the ram type stepwise sequential punching processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/38Cutting-out; Stamping-out
    • B26F1/44Cutters therefor; Dies therefor
    • B26F2001/4454Die heads carrying several moveable tools

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Details Of Cutting Devices (AREA)
  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)
  • Compressor (AREA)

Abstract

【課題】時間節約のために1次及び2次切込みを同時に入れる、紙ブランクを対応する用紙から作成するためのノッチングマシンを提供する。【解決手段】フレーム(10)と、積載シートの縦方向(L)に沿って加工中の用紙を支持可能に受けるためにワークトップ(P)を画定する支持面(S)と、前記ワークトップ(P)と平行に可動なキャリッジ(132)と、キャリッジ(132)と関連付けられ、1次ブレード及び1次アンビルを含むと共に、1次せん断切込みを入れるために、1次ブレードは、ワークトップ(P)に対して垂直な切断方向(C)に沿って1次アンビルに対してスライド可能である、1次切断ユニットと、キャリッジ(132)と関連付けられた2次切断ユニットと、切断方向(C)に沿って1次アンビルに対して1次ブレードを移動させる作動アセンブリとを備える、紙ブランクを対応用紙から作成するためのノッチングマシン(1)。【選択図】図1

Description

本発明は、複数の用紙にノッチングを行うためのノッチングマシン及び1枚の用紙にノッチングを行うための方法に関する。
ノッチングマシンとは、複数の用紙にノッチングを行って、段ボール箱を包むために使用されるブランクを作成するマシンである。
段ボール箱を正確に包むことを可能にするため、紙は箱の外観を損なうようなシワ又は他の欠陥を形成させずに箱の形状に適合させねばならない。
ノッチングマシンの分野において、先行技術の解決策は、用紙の各コーナーに必要な切込みを入れるために使用する切断アセンブリを備えた外部フレームを含んでいる。先行技術の解決策において、切断アセンブリは、用紙にそれぞれ1次切込み及び2次切込みを入れる1次切断ユニット及び2次切断ユニットを含んでいる。
1次切込み及び2次切込みは略並列している。これによって、サイズの問題が生じ、1次切込み及び2次切込みを同時にではなく順々に入れるノッチング装置が開発されることとなった。
これら解決策の幾つかにおいて、切断ユニットは限られた範囲内でフレームに対して可動である。従って、箱のサイズに関するマシンの加工能力の柔軟性は低下することになる。さらに、切断ユニットが1つということは、ノッチングがスロー加工であること、用紙を手動で移動させて、用紙の全てのコーナーに切込みを入れねばならないことを意味する。
ノッチング加工のスピードアップの必要性に対応して、幾つかの解決策では、1次及び2次切込みを別のコーナーに入れるために切断アセンブリと並行動作する追加の切断アセンブリが実装されている。
例えば、文献EP2860023B1又はGB2295986Aに記載されたような先行技術の解決策において、1次切断ユニット及び2次切断ユニットは別物である。具体的には、1次切断ユニットはせん断型カッターである。すなわち、1次切断ユニットは、1次ブレード及び1次アンビルから構成される。1次ブレード及び1次アンビルが1次ブレードのスライド方向に対して垂直な方向に関して相互の妨げになるまで、1次ブレードは各1次アンビルに対してスライドする。一方、2次切断ユニットは加圧切断ユニットであり、2次ブレードが停止面に触れるまで用紙(又は複数の用紙)を加圧する。この解決策において、停止面は1次アンビルによって画定される。従って、この解決策においては、1次切込み及び2次切込みはほぼ同時に入れられる。
しかし、この解決策には幾つかの欠点がある。第一に、加圧切込みは信頼性が低く、紙の何枚かに、通常は、紙束の最下部の何枚かに切込みが入らない確率が高くなる。また、停止面に対して2次ブレードを衝突させる必要から、停止面の摩耗及びメンテナンス費用が増える。さらに、カバーとして紙ブランクを使用する箱の厚さにマシンを適合させる必要性を満たさず、従って、最終製品の美的品質を下げることになる。
さらに、加圧切断はせん断切断よりも時間がかかる。これによって、時間節約のために1次及び2次切込みを同時に入れるという利点が損なわれる。
本発明の目的は、先行技術の上述した欠点を克服するためのノッチング装置及びノッチング方法を提供することにある。
この目的は、添付クレームに特徴として開示したノッチング装置及びノッチング方法によって完全に達成される。
その1つの側面によれば、本開示内容は、紙ブランクを対応する用紙から作成するためのノッチングマシンを提供する。
マシンはフレームを備えている。マシンは、加工中の用紙を支持可能に受け取るために、ワークトップを画定する支持面を備えている。用紙は、積載するシートの送り方向に沿って受け取られる。好ましくは、送り方向は縦方向(向き)を備えている。
マシンはキャリッジを備えている。キャリッジは可動である。一実施形態において、キャリッジはワークトップと平行に可動である。
マシンは、1次切断ユニットを備えている。1次切断ユニットには、1次ブレードが含まれる。1次切断ユニットには、1次アンビルが含まれる。一実施形態では、1次せん断切込みを入れるために、1次ブレードは、ワークトップ面に対して垂直な切断方向に沿って、アンビルに対してスライド可能である。1次ブレードが固定され、1次アンビルが1次ブレードに対してスライドする他の実施形態も考えられる。
マシンは、2次切断ユニットを備えている。一実施形態において、2次切断ユニットは、キャリッジと関連付けられている。
マシンは、作動アセンブリを備えている。作動アセンブリは、切断方向に沿って、1次アンビルに対して各1次ブレードを移動させるか、または、対応する1次ブレードに対して各1次アンビルを移動させるように構成される。
一実施形態では、2次切断ユニットは2次ブレードを含んでいる。一実施形態では、2次切断ユニットは2次アンビルを含んでいる。対応する2次せん断切込みを入れるために、2次ブレードは切断方向に沿って2次アンビルに対してスライド可能である。2次ブレードが固定され、2次ブレードに対して2次アンビルがスライドする他の実施形態も考えられる。
一実施形態において、作動アセンブリは、切断方向に沿って2次アンビルに対して2次ブレードを移動させるか、または、対応する1次ブレードに対して2次アンビルを移動する構成である。
キャリッジは、1次切断ユニットが第1の1次切込みを入れることを可能にする第1位置と、2次切断ユニットが2次切込みを入れることを可能にする第2位置との間を可動である。一実施形態では、キャリッジは縦方向に沿って可動である。この実施形態では、第1及び第2位置は縦方向位置である。キャリッジは、移動方向に沿って第1位置と第2位置との間を可動である。移動方向は、縦(縦向き)でもよく、縦方向に対して傾斜または垂直でもよい。移動方向は、積載シートの送り方向に平行で(または一致しても)よい。あるいは、移動方向は積載シートの送り方向に対して傾斜又は垂直でもよい。以下の記述においては、簡素化するために、移動方向及び積載シートの送り方向の双方を縦方向(向き)と呼ぶが、これは一般化に影響を与えるものではない。
切断ユニットの1次ブレードは、第1位置のキャリッジに関する第1の(縦)座標に配置されている。一実施形態では、(好ましくはシート積載方向とは反対方向において)1次ブレードの縦方向境界を画定する1次ブレードの先端は、第1位置のキャリッジに関するその第1の縦座標にある。
一実施形態において、切断ユニットの2次ブレードは、第2位置のキャリッジに関する第2の(縦)座標に配置されている。
一実施形態では、(好ましくはシート積載方向とは反対方向において)2次ブレードの縦方向境界を画定する2次ブレードの側壁は、第2位置のキャリッジに関するその第2の縦座標にある。
第1の縦座標と第2の縦座標との間隔は、ブランクが適用される箱の厚さを考慮に入れたものである(その厚さの関数であり、その厚さに応じて決定され、その厚さを表す)。
一実施形態では、第2の縦座標と第1の縦座標との間隔は可変である。
一実施形態では、作動アセンブリは伝動システムを含んでいる。一実施形態では、伝動システムは機械式伝動システムである。機械式伝動システムは、好ましくは切断方向に沿って、1次アンビルに対して1次ブレードを移動する構成である。機械式伝動システムは、好ましくは切断方向に沿って、2次アンビルに対して2次ブレードを移動する構成である。機械式伝動システムは、好ましくは縦方向に沿ってキャリッジを移動する構成である。
一実施形態では、作動アセンブリは動作アクチュエータを含んでいる。一実施形態では、動作アクチュエータは単一の動作アクチュエータである。単一の動作アクチュエータは、それを駆動するため機械式伝動システムに連結されている。
一実施形態では、機械式伝動システムは第1の伝動エレメントを含んでいる。第1の伝動エレメントは、動作アクチュエータの回転を切断方向に沿った1次アンビルに対する1次ブレードの移動に変換する構成である(第1の運動)。
一実施形態において、機械式伝動システムには第2の伝動エレメントが含まれる。第2の伝動エレメントは、動作アクチュエータの回転を切断方向に沿った2次アンビルに対する2次ブレードの移動に変換する構成である(第2の運動)。
一実施形態では、機械式伝動システムには第3の伝動エレメントが含まれる。第3の伝動エレメントは、動作アクチュエータの回転を縦方向に沿ったキャリッジの移動に変換する構成である(第3の運動)。
一実施形態において、伝動システムは、所定の操作手順に従って第1の運動、第2の運動及び第3の運動を同期させる。言い換えれば、伝動システムは、切断方向に沿った1次アンビルに対する1次ブレードの移動、切断方向に沿った2次アンビルに対する2次ブレードの移動、及び縦方向に沿ったキャリッジの移動を同期させる構成である。
一実施形態では、伝動システムは押しエレメントを含んでいる。押しエレメントは、切断方向に沿って第1及び第2の切断ユニットの上方に配置されている。1次ブレード及び2次ブレードを移動するために、押しエレメントは切断方向に沿って可動である。他の実施形態では、1次アンビル及び2次アンビルを移動するために、押しエレメントは切断方向に沿って可動である。
その第1位置において、押しエレメントは1次ブレードの移動を開始する構成である。その第2位置において、押しエレメントは2次ブレードの移動を開始する構成である。一実施形態では、第2位置は切断方向に沿って第1位置から離間している。一実施形態では、押しエレメントの第2位置は切断方向に沿って第1位置の下に配置されている。
一実施形態では、マシンは調節アセンブリを備える。調節アセンブリは、第1の縦座標と第2の縦座標との間隔を変える。そのようにして、マシンは、ブランクが適用される箱の厚さに適合できる。
一実施形態では、調節アセンブリはストップを備える。ストップは、縦方向に沿って可動である。ストップは、縦方向に沿ったキャリッジの移動を制限する。このように、第2の縦座標を変えることが可能である。
一実施形態では、調節アセンブリはスライドを備える。スライドはキャリッジ上に配置されている。スライドの役割はフレームに対してキャリッジを移動させることに制約され、従ってフレームに対して可動である。
一実施形態では、第2の縦座標を調節するために、2次切断ユニットは縦方向に沿って可動である。
一実施形態では、マシンは制御ユニットを備える。制御ユニットはユーザから形状データを受信する。制御ユニットは、形状データに応じて駆動信号を生成する。ワークトップ上のキャリッジの位置を調節するために、制御ユニットは作動アセンブリに駆動信号を送信する。
その1つの側面によれば、本開示内容は、対応する用紙から紙ブランクを作成する方法を提供する。
一実施形態では、この方法はフレームを準備するステップが含まれる。この方法は、ワークトップを画定する支持面上に載った用紙を縦方向に沿って積載するステップを含んでいる。
一実施形態では、この方法は、ワークトップと平行にキャリッジを移動させるステップが含まれる。
この方法は、1次ブレード及び1次アンビルを含む1次切断ユニットを使用して、用紙に1次切込みを入れるステップを含んでいる。
一実施形態では、1次切込みを入れるステップは、ワークトップに対して垂直な切断方向に沿って、1次アンビルに対して1次ブレードをスライドさせるステップを含む。一実施形態では、1次ブレードは1次アンビルに対してスライドするが、他の実施形態では、1次アンビルは1次ブレードに対してスライドする。
この方法は、2次切断ユニットを使用して2次切込みを入れるステップを含んでいる。
この方法には、作動アセンブリを使用して1次切断ユニットを作動させるステップが含まれる。
一実施形態では、2次切込みを入れるステップは、ワークトップに対して垂直な切断方向に沿って、2次アンビルに対して2次ブレードをスライドさせるステップを含む。一実施形態では、2次ブレードは2次アンビルに対してスライドするが、他の実施形態では、2次アンビルは2次ブレードに対してスライドする。
一実施形態では、この方法は、作動アセンブリを使用して2次切断ユニットを作動させるステップを含む。
一実施形態では、キャリッジを移動させるステップは、縦方向に沿って、1次切断ユニットが1次切込みを入れる第1位置と、2次切断ユニットが2次切込みを入れる第2位置との間でキャリッジを移動させるステップを含む。
キャリッジを移動させるステップでは、1次ブレード及び2次ブレードは縦方向に沿った個別の位置を選択する。詳細には、キャリッジが第1位置にある場合は、切断ユニットの1次ブレードは第1の(縦)座標に配置され、キャリッジが第2位置にある場合は、切断ユニットの2次ブレードは第2の(縦)座標に配置されている。
一実施形態では、キャリッジが第1位置にある場合は、(好ましくはシート積載方向に対して反対方向において)1次ブレードの縦方向境界を画定する1次ブレードの先端が、第1の縦座標にある。キャリッジが第2位置にある場合は、(好ましくはシート積載方向に対して反対方向において)2次ブレードの縦方向境界を画定する2次ブレードの側壁が、第2の縦座標にある。
この方法の適用例は、第2の縦座標と第1の縦座標との間隔を調節する調節ステップを含んでいる。
一実施形態では、この方法は運動を伝動するステップを含んでいる。一実施形態では、伝動ステップは機械式伝動ステップである。機械式伝動ステップ中には、機械式伝動システムが切断方向に沿って1次アンビルに対して1次ブレードを移動させる。機械式伝動ステップ中には、機械式伝動システムが切断方向に沿って2次アンビルに対して2次ブレードを移動させる。機械式伝動ステップ中には、機械式伝動システムが縦方向に沿ってキャリッジを移動させる。一実施形態では、伝動ステップ中には、機械式伝動システムは作動アセンブリの単一のアクチュエータによって駆動される。
一実施形態では、伝動ステップは、第1の伝動エレメントが動作アクチュエータの回転を切断方向に沿った1次アンビルに対する1次ブレードの移動に変換する第1の伝動ステップを含む(第1の運動)。
一実施形態では、第2の伝動エレメントが動作アクチュエータの回転を、切断方向に沿った2次アンビルに対する2次ブレードの移動に変換する第2の伝動ステップを含む(第2の運動)。
一実施形態では、第3の伝動エレメントが動作アクチュエータの回転を、縦方向に沿ったキャリッジの移動に変換する第3の伝動ステップを含む(第3の運動)。
一実施形態では、機械式伝動ステップは、切断方向に沿った1次アンビルに対する1次ブレードの移動(第1の運動)、切断方向に沿った2次アンビルに対する2次ブレードの移動(第2の運動)、及び切断方向に沿ったキャリッジの移動(第3の運動)を所定の操作手順に従って同期させる同期化ステップを含む。一実施形態では、伝動システムは最初に第1の運動、次に第3の運動、次に第2の運動を実行する。
一実施形態では、伝動システムは、押しエレメントが切断方向に沿った1次ブレード及び2次ブレードの移動を調節する押しステップを実行する。
具体的には、押しステップにおいて、押しエレメントは、第2のブレードを同調させる(それを押しつけ、それと接触する)前に、第1のブレードを同調させる(それを押しつけ、それと接触する)。押しステップ中には、押しエレメントは、切断方向に沿った2次ブレードとの同調(その押しつけ、それとの接触)が開始されるレベルを超えるレベルまで切断方向に沿って1次ブレードを同調させる(それを押しつけ、それと接触する)。
一実施形態では、この方法は、用紙から作成されたブランクが適用される段ボールの厚さにマシンを適合させるために、調節ユニットが第1の縦座標と第2の縦座標との間隔を変える調節ステップを含んでいる。
一実施形態では、調節ステップにはストップを調節するステップが含まれる。縦方向に沿ったキャリッジの移動を制限するために、ストップは縦方向に沿って移動させられる。
一実施形態では、調節ステップは、1次切断ユニットに対して2次切断ユニットを移動させるステップを含む。この調節ステップ中には、キャリッジ上に取り付けられたスライド上において、2次切断ユニットは1次切断ユニットに対して移動する。
この方法は、異なるサイズへの切換ステップを含んでいる。異なるサイズへの切換ステップ中には、マシンの制御ユニットが形状データを受信する。制御ユニットは、形状データを処理し、対応する駆動信号を生成する。制御ユニットは、駆動信号をアクチュエータに送信して、縦方向に、さらには、縦方向に対して垂直であると共に、ワークトップによって画定された平面内に含まれる横方向に沿って、キャリッジを移動させるようアクチュエータに命令する。
本発明のこの特徴及び他の特徴は、添付図面の非限定例によって説明された以下の好ましい実施形態の記述からより明瞭になろう。
本発明に係るノッチングマシンの透視正面図である。 図1のノッチングマシンの透視背面図である。 図1のノッチングマシンの背側面図である。 図1のノッチングマシンの透視正面図である。 図1のノッチングマシンの図4に示された一部の詳細図である。 図1のノッチングマシンの第1の形状のプッシャアセンブリの透視図である。 図1のノッチングマシンの第2の形状のプッシャアセンブリの透視図である。 図1のノッチングマシンの制御論理の概略図である。 図1のノッチングマシンによって作成された紙ブランクの概略図である。
添付図面に関して、符号1は、対応の紙ブランクを作成するため用紙にノッチを入れるのに使用されるノッチングマシンを表す。
マシン1は、床の上にマシン1を支持するように構成されたフレーム10を備える。
フレーム10は、ワークトップPを画定すると共に、用紙を載せる支持面Sを有するワークテーブル101を備える。
用紙がノッチング中に動かないように用紙を横方向に収納するために、ワークテーブル101は、ワークトップP上を可動であるスクエアラー101’を備える。用紙は、ワークトップP上に積載縦方向Lで積載される。
一実施形態において、マシン1は収集システム11を備える。収集システム11は、ノッチング切れ端を収集し、別の場所に運ぶ。
収集システム11は以下の特徴、すなわち、
−ワークトップPから落ちる切れ端を受け取るために、用紙押さえの力の方向に対して平行な垂直方向に沿ってワークトップPの下に配置された収集コンベヤ111(例えば、収集ベルト)、
−駆動するために収集コンベヤ111と関連付けされた収集アクチュエータ112、
−マシン1のフレーム10の側面に配置され、収集コンベヤ111から切れ端を受け取る収集容器113
の1つ以上を備える。
一実施形態では、ノッチングマシン1は、マシン1のコンポーネントを制御及び/又は駆動する制御ユニット12を備える。
一実施形態では、マシン1は、ユーザから形状データ121Aを受信するユーザインターフェース121を備える。一実施形態では、形状データ121Aはノッチングすべき用紙のサイズを表す。
一実施形態では、マシンは第1の案内エレメントを備える。一実施形態では、第1の案内エレメントは第1のレール対131である。第1のレール対131はフレーム10に連結されている。第1のレール対131は縦方向Lに沿って延びている。
一実施形態では、マシン1はキャリッジ132を備える。キャリッジ132は第1のレール対131に連結されている。キャリッジ132は縦方向Lに沿って第1のレール対上を移動する。
一実施形態では、マシンは第2の案内エレメントを備える。一実施形態では、第2の案内エレメントは第2のレール対133である。第2のレール対133はフレーム10に連結されている。第2のレール対133は、ワークトップPによって画定されると共に、縦方向Lに対して垂直である平面に属する横方向に沿って延びている。
一実施形態では、第2のレール対133はキャリッジ132上に配置され、従って、その役割は、キャリッジが縦方向Lに沿って移動するにつれてキャリッジと共に移動することに限定されている。
一実施形態では、マシンは第1の切断アセンブリ14Aを備える。一実施形態では、マシンは第2の切断アセンブリ14Bを備える。第1の切断アセンブリ14A及び第2の切断アセンブリ14Bは、用紙に個別の切込みを入れる。第1の切断アセンブリ14A及び第2の切断アセンブリ14Bは、横方向Tに沿って離間されている。
一実施形態では、第1の切断アセンブリ14A及び第2の切断アセンブリ14Bは、例えば、第2の案内エレメントによって、キャリッジ132と関連付けられている。従って、可能な実施形態では、第1の切断アセンブリ14A及び第2の切断アセンブリ14Bは、第2のレール対133に連結されている。一実施形態では、第1の切断アセンブリ14A及び第2の切断アセンブリ14Bは、横方向に沿って第2のレール対133上を可動である。第1及び第2の切断アセンブリ14A、14Bは、キャリッジ132と関連付けられた個別のヘッド(又はスライダ)を含んでいる。1次切断ユニット141A、141B及び2次切断ユニット142A、142Bは、第1及び第2の切断アセンブリ14A、14Bのヘッド上に取り付けられている。従って、(図示した実施形態では)1次切断ユニット141A、141B及び2次切断ユニット142A、142Bは、各切断アセンブリのヘッドを通じてキャリッジ132と間接的に関連付けられている。例えば、1次切断ユニット141A、141B及び2次切断ユニット142A、142Bが(例えば、案内エレメントによって)キャリッジ132に直接連結されている代替的実施形態も考えられる。
一実施形態では、第1の切断アセンブリ14A及び第2の切断アセンブリ14Bのそれぞれが個別の1次切断ユニット141A、141Bを含む。一実施形態では、第1の切断アセンブリ14A及び第2の切断アセンブリ14Bのそれぞれが個別の2次切断ユニット142A、142Bを含む。
各1次切断ユニット141A、141Bは、用紙に個別の1次切込みT1を入れる。各2次切断ユニット142A、142Bは、用紙に個別の2次切込みT2を入れる。
1次切込みT1が1次切断線L1を画定することに留意されたい。2次切込みT2は、2次切断線L2を画定する。一実施形態では、2次切込みT2は1次切断線L1上に入れられる。
各1次切断ユニット141A、141Bは、個別の1次ブレード141A’、141B’及び個別の1次アンビル141A”,141B”を備える。
各2次切断ユニット142A、142Bは、個別の2次ブレード142A’、142B’及び個別の1次アンビル142A”、142B”を備える。
以下では、記載した特徴を第1の切断アセンブリ14Aの1次ブレード及び1次アンビルと第2の切断アセンブリ14Bの1次ブレード及び1次アンビルの両方に拡張するために、用語「1次ブレード」及び「1次アンビル」を使用することに留意されたい。
以下では、記載した特徴を第1の切断アセンブリ14Aの2次ブレード及び2次アンビルと第2の切断アセンブリ14Bの2次ブレード及び2次アンビルの両方に拡張するために、用語「2次ブレード」及び「2次アンビル」を使用することに留意されたい。
一実施形態では、1次ブレード141A’、141B’は、縦方向L及び横方向Tに対して垂直な切断方向Cに沿って、対応する1次アンビル141A”、141B”の上方に配置されている。
一実施形態では、1次ブレード142A’、142B’は、切断方向Cに沿って、対応の2次アンビル142A”、142B”の上方に配置されている。
一実施形態では、1次ブレード141A’、141B’は、切断方向Cに沿って、対応する1次アンビル141A”、141B”に対してスライド可能である。一実施形態では、2次ブレード142A’、142B’は、切断方向Cに沿って、対応する2次アンビル142A”、142B”に対してスライド可能である。1次せん断切込み及び/又は2次せん断切込みを入れるために、すなわち、相互に交差するまでスライドするブレード及びアンビルによって切込みを入れるために、1次ブレード141A’、141B’及び/又は2次ブレード142A’、142B’は対応する1次アンビル141A”、141B”及び/又は対応する2次アンビル142A”、142B”対してスライドする。すなわち、せん断切込みでは、1次切込み又は2次切込みが入れられた場合は、1次ブレード141A’、141B’及び/又は2次ブレード142A’、142B’は、切断方向Cに沿って、切断方向Cに沿った対応する1次アンビル141A”、141B”及び/又は対応する2次アンビル142A”、142B”の位置よりも低い位置にある。
一実施形態では、いずれもせん断切込みである1次切込み及び2次切込みを入れるために、各1次切断ユニット141A、141Bは、縦方向Lに沿って、対応する2次切断ユニット142A、142Bから離間されている。詳細には、1次ブレード141A’、141B’及び2次ブレード142A’、142B’は縦方向Lに沿って離間されている。
従って、一実施形態では、第1の切断アセンブリ14A及び第2の切断アセンブリ14Bは、最初に各1次切込みを入れ、次に縦方向Lに沿って移動し、最後に2次切込みを入れる構成である。
一実施形態では、1次切込みを入れる時点と2次切込みを入れる時点との間に縦方向Lに沿って第1の切断アセンブリ14A及び第2の切断アセンブリ14Bを移動させるために、キャリッジ132は縦方向Lに沿って移動する。
一実施形態では、用紙のコーナーにノッチを入れるために、1次ブレード141A’、141B’はL字型の刃先を有する。例えば、切断線L1を画定するために、1次ブレード141A’、141B’は、相互に垂直である第1のブレード及び第2のブレードを備えてもよい。1次ブレード141A’、141B’の第1のブレード及び第2のブレードのそれぞれは、対応する第1のアンビルに対して、さらには、第1のアンビルに対して垂直な第2にアンビルに対してスライドする。第1のアンビル及び第2のアンビルは、1次アンビル141A”、141B”を画定する。
いったん1次切込みが入れられると、用紙の外周は十字形となる。一実施形態では、1次切込みによってすでに画定されたコーナーにノッチを入れるために、2次ブレード142A’、142B’はL字型の刃先を有する。
一実施形態では、各2次切断ユニット142A、142Bは個別の復帰エレメント146A、146Bを備えている。
いったん2次切込みが入れられると、復帰エレメント146A、146Bは、2次ブレード142A’、142B’がその当初位置に戻ることを可能にする。復帰エレメント146A、146Bは、切断方向Cに沿って、対応の2次ブレード142A’、142B’と対応の2次アンビル142A”、142B”との間に配置されている。
一実施形態では、復帰エレメント146A、146Bは、いったん2次切込みが入れられると、2次ブレード142A’、142B’を2次アンビル142A”、142B”から離すために2次ブレード142A’、142B’に力を加える圧縮バネである。
第1の切断アセンブリ14A及び第2の切断アセンブリ14Bは、加工中の用紙のサイズによって画定される切換依存間隔の分だけ、横方向Tに沿って離間されている。従って、切換依存間隔は可変である。
一実施形態では、マシン1は切換アクチュエータ143を備える。切換アクチュエータ143は切換依存間隔を変化させる構成である。
一例では、マシンは横方向伝動システム144を備える。横方向伝動システム144は、切換アクチュエータ143の動きを第1の切断アセンブリ14A及び第2の切断アセンブリ14Bに伝える。
一実施形態では、横方向伝動システム144は、切換アクチュエータ143の回転運動を第1の切断アセンブリ14A及び第2の切断アセンブリ14Bの横方向Tに沿った並進運動に変換する。
一実施形態において、横方向伝動システム144は、第1の切断アセンブリ14A及び第2の切断アセンブリ14Bを横方向Tに沿って、しかも、第1の切断アセンブリを第1の方向に、第2の切断アセンブリを第1の方向とは反対の第2の方向に並進させる。
この目的のために、好ましい実施形態では、横方向伝動システム144は、右(又は左)ネジによって第1の切断アセンブリ14Aに、左(又は右)ネジによって第2の切断アセンブリ14Bに連結されたウォームネジを含む。
一実施形態では、切換アクチュエータ143及び横方向伝動システム144は、マシン1の積載シート側とは反対の側に配置されている。
詳細には、各切断アセンブリ14A及び14Bは、その後面に、横方向伝動システム144が係合する個別のブラケット144A及び144Bを備える。
一実施形態では、制御ユニット12は、形状データ121に応じて駆動信号122を生成すると共に、それらの信号を切換アクチュエータ143に送信して、横方向Tに沿って第1の切断アセンブリ14A及び第2の切断アセンブリ14Bを移動させるようアクチュエータに命令するようにプログラムされている。
一実施形態では、マシンは後部プッシャ145を備える。後部プッシャ145は(例えば、ネジによって)横方向伝動システム144に結合されており、横方向伝動システム144の回転に応じて縦方向Lに沿って移動する。このように、サイズが変化した場合には、後部プッシャ145は前進又は後退して、用紙の後縁に適切に当接する。一実施形態では、後部プッシャ145の縦方向移動及び第1及び第2の切断アセンブリ14A及び14Bの横方向移動は同期化される。
一実施形態では、キャリッジ132は、各1次切断ユニット141A、141Bが1次切込みT1を入れる第1位置と、各2次切断ユニット142A、142Bが2次切込みT2を入れる第2位置との間を縦方向に沿って移動可能である。
キャリッジ132が第1位置にある場合は、各1次ブレード141A’、141B’は第1の(縦)座標xに配置されており、例えば、その先端が、キャリッジ132と第1位置にある場合の第1の縦座標xにおいて(好ましくは、シート積載方向とは反対方向に)1次ブレード141A’、141B’の縦方向境界を画定する。また、キャリッジ132が第1位置にある場合は、(好ましくは、横方向に沿って延びる)各1次ブレード141A’、141B’の横側壁は第3の縦座標xにある。
第1の縦座標xと第3の縦座標xとの間隔は折り重ねフラップの、つまり、箱の内面と接触するブランクの一部の深さを画定する。
キャリッジ132が第2位置にある場合は、各2次ブレード142A’、142B’は第2の(縦)座標xに配置されており、例えば、キャリッジ132が第2位置にある場合は、その側壁が、第2の縦座標xにおいて(好ましくは、シート積載方向とは反対方向に)2次ブレード142A’、142B’の縦方向境界を画定する。
ブランクの切断によっても、ブランクが適用されることになる箱の底面に接着すべきベースゾーンZBの画定が可能になる。従って、本発明の一側面によれば、第1の縦座標x、−すなわち、1次ブレードの先端の縦方向位置−は、ブランクが適用されることになる箱の底面の関数である。
一実施形態では、第1の縦座標xと第2の縦座標xとの間隔は、紙ブランクが包まねばならない段ボールの厚さに応じて可変である。従って、切換操作中には、マシン1は第1の縦座標xと第2の縦座標xとの間隔の調節を可能にする。
このために、本発明は2つの解決策を提供する。
第1の実施形態では、マシン1は、第1の切断アセンブリ14A及び第2の切断アセンブリ14B用にそれぞれストップ15A、15Bを備える。ストップ15A、15Bは、用紙が積載されるマシン1の側とは反対のマシンの後側に配置されている。
ストップ15A、15Bは、各切断アセンブリ14A、14Bと縦方向に整列している。一実施形態では、ストップ15A、15Bはキャリッジ132と縦方向に整列している。
このようにして、ストップ15A、15Bは、縦方向Lに沿ったその移動中に、シート積載方向と同じ方向において、キャリッジ132(又は各切断アセンブリ14A、14B)と当接する。
従って、ストップ15A、15Bは、キャリッジ132(又は各切断アセンブリ14A、14B)の最大行程を画定する。ストップ15A、15Bは第2の縦座標xを画定する。
一実施形態では、各ストップは個別のモータ15A’、15B’を備える。用語「モータ」は、各ストップ15A、15Bを駆動する役割を果たす任意のアクチュエータを指すために使用される。
一実施形態では、キャリッジ132(又は各切断アセンブリ14A、14B)の行程を変えるために、モータ15A’、15B’は、縦方向Lに沿って対応ストップ15A、15Bを移動させる。一実施形態では、第2の縦座標xを変えるために、モータ15A’、15B’は、縦方向Lに沿って対応ストップ15A、15Bを移動させる。
一実施形態では、制御ユニット12は、ブランクが包まねばならない箱の厚さを表す形状データ121に応じて駆動信号122を生成するようにプログラムされている。制御ユニット12は、駆動信号122をモータ15A’、15B’に送信して、縦方向Lに沿って対応ストップ15A、15Bを移動させるようモータに命令するようにプログラムされている。
一実施形態では、ストップ15A、15Bはフレームに固定してもよい。この実施形態では、第1の切断アセンブリ14A及び第2の切断アセンブリ14Bはそれぞれ個別の調節アセンブリを備える。調節アセンブリは調節スライド及び対応の調節エレメントを備える。
2次切断ユニット142A、142Bは、調節スライド上に配置されており、縦方向Lに沿ってその上を可動である。調節エレメントは、対応スライド上の2次切断ユニット142A、142Bの位置を調節して、1次切断ユニット141A、141Bと2次切断ユニット142A、142Bとの間隔を変えるように構成される。
調節エレメントは、対応スライド上の2次切断ユニット142A、142Bの位置を調節して、第2の縦座標xを変える。
一実施形態では、調節エレメントは、手で回して、対応スライド上の2次切断ユニット142A、142Bを移動できる目盛り付きノブである。
一実施形態では、調節エレメントは、対応スライド上の2次切断ユニット142A、142Bの位置を表す駆動信号122を受信するために制御ユニットに接続された専用モータである。専用モータは、駆動信号122に応じて2次切断ユニット142A、142Bを移動させる。一実施形態では、第2の縦座標xを2つの方法で調節することを可能にするために、上記2つの解決策を併用してもよい。例えば、ストップをモータ被駆動とし、第1の調節手段として使用してもよいし、もし第1の調節手段が機能しない場合は、スライド及びノブによる解決策を使用してもよい。
一実施形態では、マシンはプッシャアセンブリ16を備える。プッシャアセンブリ16は、切断方向Cに沿って対応1次アンビル141A”、141B”に対して1次ブレード141A’、141B’を移動させる。プッシャアセンブリ16は、切断方向Cに沿って対応2次アンビル142A”、142B”に対して2次ブレード142A’、142B’を移動させる。
プッシャアセンブリは、1次切断ユニット141A、141Bに連結された第1のビーム161を備える。一実施形態では、第1のビーム161は、1次切断ユニット141A、141Bに取り付けられており、その結果、1次切断ユニット141A、141Bは第1のビーム161の動きに追従する。
プッシャアセンブリは、第2のビーム162を備える。第2のビームは、第1のビーム161と共に一体として可動である。第2のビームは、2次切断ユニット142A、142Bと接触する。
詳細には、第2のビーム162は、横方向Tに対して垂直な平面に2つのT形断面を有する。
各2次切断ユニット142A、142Bは、対応する掛止めエレメント142A'''、142B'''を備える。掛止めエレメント142A'''、142B'''は第2のビーム162に掛止めされる。
具体的には、第2のビーム162と掛止めエレメント142A'''、142B'''との連結によって、2次ブレード142A’、142B’の移動を1次ブレード141A’、141B’の移動よりも遅延させることが可能になる。
実際には、第2のビーム162は、第2のビーム162及び掛止めエレメント142A'''、142B'''が、ワークトップPに対して平行な少なくとも1つの接触面を有する接触構造C1と、第2のビーム162及び掛止めエレメント142A'''、142B'''が切断方向Cに沿って相互に自由にスライド可能なスライド構造C2との間を可動である。
従って、2次ブレード142A’、142B’は、ビーム162と共に接触構造C1内を移動させられる。一方、1次切込みを入れる場合は、第2のビームはスライド構造C2内にあり、その結果、1次切込みが入れられている間は、2次ブレード142A’、142B’が作動することはない。
従って、第2のビームは、スライド構造C2内よりも接触構造C1内の方が、切断方向Cに沿って低い位置にある。
2次切込みを入れる場合は、1次ブレード141A’、141B’は切断方向Cに沿って移動させられるが、1次切断ユニット141A、142Bは切断方向に沿ってシートとは整列しておらず、用紙に切込みを入れることはない。
一実施形態では、マシン1は伝動システム17を備える。1つの実施形態では、マシン1は単一のアクチュエータ171を備える。伝動システム17は機械式伝動システムである。機械式伝動システム17は、単一のアクチュエータ171の運動をキャリッジ132及び/又は第1の切断アセンブリ14A及び/又は第2の切断アセンブリ14B及び/又はプッシャアセンブリ16に伝える。
一実施形態では、機械式伝動システム17は、単一のアクチュエータ171の回転を以下の移動の1つ以上に、すなわち、
−キャリッジ132の縦方向移動、
−第1の切断アセンブリ14Aの縦方向移動、
−第2の切断アセンブリ14Bの縦方向移動、
−切断方向Cに沿ったプッシャアセンブリ16の移動、
−切断方向Cに沿った1次ブレード141A’、141B’の移動、
−切断方向Cに沿った2次ブレード142A’、142B’の移動
の1つ以上に変換する。
その他の実施形態では、当業者であれば上記移動の各々について専用のアクチュエータを使用してもよいことに留意されたい。さらに、制御論理を制御ユニット12に実装して、これらの移動を同期化するために異なるアクチュエータの作動を同期化してもよい。
しかし、好ましい実施形態では、機械式伝動システム17はキャリッジ132の縦方向移動を切断方向Cに沿ったプッシャアセンブリ16の移動と同期化する(または、切断方向Cに沿った1次ブレード141A’、141B’及び2次ブレード142A’、142B’の移動と同期化する)。
一実施形態では、機械式伝動システムは連続して以下の移動を、すなわち、
−切断方向Cに沿ったプッシャアセンブリ16の第1の移動、
−キャリッジ132の縦方向移動、
−プッシャアセンブリ16の第2の移動
を実行する。
一実施形態では、単一のアクチュエータ171は交流又は直流電気モータである。幾つかの実施形態では、電気モータは、各ステップにおいて用紙の2つのコーナーをノッチングするステッピングモータ(ステップモータ)としてもよい。
一実施形態では、伝動システムは回転軸172を備える。回転軸172は単一のアクチュエータ171の駆動軸に連結されている。一実施形態では、回転軸172は横方向Tに対して平行である。
伝動システム17は、第1の伝動アセンブリ173を備える。第1の伝動アセンブリ173は回転軸172の回転運動を縦方向Lに沿ったキャリッジ132の並進運動に変換する。第1の伝動アセンブリ173は、第1のクランク173A及び第2のクランク173Bを備える。第1の伝動アセンブリ173は、第1の押しコンロッド173Cを備える。第1の伝動アセンブリ173は、ピン173Dを備える。回転運動を受けるために、第1のクランク173Aは、回転軸172に連結されている。第1のクランク173Aは、回転軸172の回転に応じて回転するピン173Dに連結されている。第2のクランク173Bは、ピン173Dに連結されている。従って、第2のクランク173Bは、ピン173Dの回転に応じて回転する。第2のクランク173Bは、キャリッジ132に連結された第1の押しコンロッド173Cに連結されている。第1の押しコンロッド173Cは、ピン173Dの回転運動を縦方向Lに沿ったキャリッジ132の並進運動に変換する。
伝動システム17は、第2の伝動アセンブリ174を備える。第2の伝動アセンブリ174は、回転軸172の回転運動を切断方向Cに沿ったプッシャアセンブリ16の並進運動に変換する。第2の伝動アセンブリ174は、ロッカアーム174A、受けコンロッド174B、第2の押しコンロッド174C及び回転ロッド174Dを備える。その動きを伝えるために、回転軸172は受けコンロッド174Bに連結されている。受けコンロッド174Bは、ロッカアーム174Aの第1の端に連結され、第2の押しコンロッド174Cはロッカアームの反対端に連結されている。ロッカアーム174Aは回転ロッド174Dに取り付けられており、回転ロッド174Dの対称軸と一致する軸のまわりを回転する。従って、ロッカアーム174Aの回転によって、第2の押しコンロッド174Cは切断方向Cに沿ってスライドする。第2の押しコンロッドはプッシャアセンブリ16と、好ましくは、第1のビーム161に連結されているので、切断方向Cに沿ったその動きをプッシャアセンブリに伝え、したがって、プッシャアセンブリは1次ブレード及び/又は2次ブレードを移動させる。
その1つの側面によれば、本発明は対応する用紙から紙ブランクを作成する方法を提供する。
この方法は、マシン1を床の上で支持し、ワークトップPを画定すると共に、用紙を載せる支持面Sを有するワークテーブル101を含むフレーム10を用意するステップを含む。
この方法は、ワークトップP上を可動であるスクエアラー101’を用紙に接近させて、ノッチング中に用紙が動かないように用紙を正しい場所に保持するスクエアリングステップを含む。
この方法は、積載の縦方向Lに沿って用紙をワークトップP上に積載する積載ステップを含む。
この方法は、収集システム11がノッチング切れ端を収集し、別の場所に運搬する収集ステップを含む。
一実施形態では、収集ステップは、収集アクチュエータ112によって駆動される収集コンベヤ111(例えば、収集ベルト)によって、切れ端を落下位置から、マシン1のフレーム10の片側に位置する収集容器113に運搬するステップを含む。
一実施形態では、この方法は、マシン1のコンポーネントを制御及び/又は駆動する制御ユニット12によって制御するステップを含む。
一実施形態では、この方法は、ノッチングすべき用紙のサイズを表す形状データ121Aをユーザインターフェース121から入力するステップを含む。
一実施形態では、この方法は第1の案内ステップを含む。第1の案内ステップ中には、キャリッジ132が、フレーム10に連結され、縦方向Lに沿って延びる第1のレール対131上を縦方向Lに沿って移動する。
一実施形態では、この方法は第2の案内ステップを含む。第2の案内ステップ中には、キャリッジ132上に配置され、横方向Tに沿って離間された第1の切断アセンブリ14A及び/又は第2の切断アセンブリ14Bが、ワークトップPによって画定され、縦方向に対して垂直な平面に属する横方向Tに沿って、フレーム10に連結され、横方向Tに沿って延びる第2のレール対133上を移動する。
一実施形態では、第2のレール対133は、第1の案内ステップ中にキャリッジ132と一体で縦方向Lに沿って移動させられる。
第1及び第2の切断アセンブリ14A及び14Bの各々について、この方法は、対応する1次切断ユニット141A、141Bによる個別の1次切断ステップを含む。
第1及び第2の切断アセンブリ14A及び14Bの各々について、この方法は、対応する2次切断ユニット142A、142Bによる個別の2次切断ステップが含まれる。
一実施形態において、各1次切断ステップは、1次ブレード141A’、141B’及び各1次アンビル141A”、141B”を相互にスライドさせるステップを含む。
一実施形態では、各2次切断ステップは、2次ブレード142A’、142B’及び各2次アンビル142A”、142B”を相互にスライドさせるステップを含む。
1次切断ユニット及び2次切断ユニットはせん断切込みを、すなわち、相互に離合するまで切断方向に沿ってスライドするブレード及びアンビルによる切込みを行う。
一実施形態では、この方法は、縦方向Lに沿ってキャリッジ132を縦方向移動させるステップを含む。
この方法の実施形態では、1次切断ステップは、キャリッジ132の縦方向移動ステップ及び2次切断ステップは連続して行われる。
一実施形態では、この方法は、切断方向Cに沿って対応する2次ブレード142A’、142B’と対応する2次アンビル142A”、142B”との間に配置された復帰エレメント146A、146Bが、2次切込みを入れた後に2次ブレードをその静止位置に復帰させる復帰ステップを含む。
一実施形態では、復帰ステップは、圧縮バネによって適用されるバネ復帰作用である。
第1の切断アセンブリ14A及び第2の切断アセンブリ14Bは、加工中の用紙のサイズによって画定される切換従属間隔の分だけ、横方向Tに沿って離間されている。
一実施形態では、この方法は切換ステップを含んでいる。
切換ステップ中には、切換アクチュエータ143が切換従属間隔を変えるために横方向伝動システム144を駆動する。
切換ステップ中には、横方向伝動システム144は、切換アクチュエータ143の動きを第1の切断アセンブリ14A及び第2の切断アセンブリ14Bに伝える。横方向伝動システム144は、切換アクチュエータ143の回転運動を横方向Tに沿った第1の切断アセンブリ14A及び第2の切断アセンブリ14Bの並進運動に変換する。
好ましい実施形態では、この方法は、第2の切断アセンブリ14Bに対する第1の切断アセンブリ14Aの並進の方向を逆転させるために、右(又は左)ネジによって第1の切断アセンブリ14Aに、左(又は右)ネジによって第2の切断アセンブリ14Bに連結されたウォームネジを回転させるステップを含む。
一実施形態では、制御ステップ中において、制御ユニットは、形状データ121に応じて駆動信号122を生成すると共に、それらの信号を切換アクチュエータ143に送信して、横方向Tに沿って第1の切断アセンブリ14A及び第2の切断アセンブリ14Bを移動させるようアクチュエータに命令する。
一実施形態では、キャリッジ132の縦方向移動ステップ中には、キャリッジ132は、各1次切断ユニットが1次切込みを入れる第1位置と、各2次切断ユニットが2次切込みを入れる第2位置との間を縦方向Lに沿って移動させられる。
キャリッジ132の縦方向移動ステップ中には、各1次ブレード141A’、141B’及び各2次ブレード142A’、142B’はその縦方向位置を変える。詳細には、キャリッジ132が第1位置にある場合は、(好ましくは、シート積載方向とは反対方向において)1次ブレード141A’、141B’の縦方向境界を画定する各1次ブレード141A’、141B’の先端が第1の縦座標xにある。キャリッジ132が第2位置にある場合は、(好ましくは、シート積載方向とは反対方向において)2次ブレード142A’、142B’の縦方向境界を画定する各2次ブレード142A’、142B’の(横)側壁が第2の縦座標xにある。
一実施形態では、第1の縦座標xと第2の縦座標xとの間隔は、紙ブランクが包まねばならない段ボールの厚さに応じて変えられる。従って、切換操作中には、マシン1は第1の縦座標xと第2の縦座標xとの間隔を変える。
この目的のために、本発明はこの方法の2つの実施形態を提供する。第1の実施形態では、この方法は、第1の切断アセンブリ14A及び第2の切断アセンブリ14Bの各々について、マシン1の積載シート側とは反対のマシンの後側に配置された各ストップ15A、15Bがシート積載方向において縦方向Lに沿ってキャリッジ132と当接して、キャリッジ132の最大行程を、従って、第2の縦座標xを画定する当接ステップを含む。
一実施形態では、この方法は、キャリッジ132の(又は各切断アセンブリ14A、14Bの)行程を変えるために、すなわち、第2の縦座標xを変えるために、各ストップ15A、15Bのモータ15A’、15B’が縦方向Lに沿って対応ストップ15A、15Bを移動させるストップ15A、15Bの移動ステップを備える。
一実施形態では、制御ステップ中において、制御ユニット12は、ブランクが包まねばならない箱の厚さを表す形状データ121に応じて駆動信号122を生成する。制御ユニット12は、駆動信号122をモータ15A’、15B’に送信して、縦方向Lに沿って対応ストップ15A、15Bを移動させるようモータに命令する。
一実施形態では、この方法は、個別調節アセンブリによって1次切断ユニット141A、141Bに対して2次切断ユニット142A、142Bを移動させる第3の案内ステップを含む。第3の案内ステップ中には、調節エレメントによって駆動される2次切断ユニット142A、142Bは縦方向Lに沿って調節スライド上を移動する。
一実施形態では、第3の案内ステップは、目盛り付きノブ(調節エレメント)を手で回して、対応スライド上の2次切断ユニット142A、142Bを移動させることで実行される。
他の実施形態では、調節エレメントは、制御ユニットに接続された専用モータであり、専用モータは、対応スライド上の2次切断ユニット142A、142Bの位置を表す駆動信号122を受信し、駆動信号122に応じて2次切断ユニット142A、142Bを移動させる。
一実施形態では、この方法は、紙押さえの力の方向に対して平行な切断方向Cに沿った垂直移動ステップを含む。垂直移動ステップ中には、プッシャアセンブリ16が第1のビーム161によって切断方向Cに沿って対応する1次アンビル141A”、141B”に対して1次ブレード141A’、141B’を移動させる。垂直移動ステップ中には、プッシャアセンブリ16が第2のビーム162によって切断方向Cに沿って対応する2次アンビル142A”、142B”に対して2次ブレード142A’、142B’を移動させる。
一実施形態において、垂直移動ステップは、各2次切断ユニット142A、142Bの掛止めエレメント142A'''、142B'''が第2のビーム162を掛止めする選択的掛止めステップを含んでいる。
具体的には、選択的掛止めステップによって、2次ブレード142A’、142B’の移動を1次ブレード141A’、141B’の移動よりも遅延させることが可能になる。
選択的掛止めステップ中には、第2のビーム162は、ワークトップPに対して平行な少なくとも1つの接触面において第2のビーム162が掛止めエレメント142A'''、142B'''と接触する接触構造C1と、第2のビーム162が切断方向Cに沿って掛止めエレメント142A'''、142B'''から離間しているスライド構造C2との間を移動する。
従って、1次切断ユニットが1次切込みを入れる場合には、シートの誤った部分に2次切込みが入るのを防止するために、第2のビーム162はスライド構造C2内にある。
一方、2次切断ステップ中には、第2のビーム162は、2次ブレード142A’、142B’と接触するようにさらに垂直にスライドさせ、2次切込みを入れるために2次ブレード142A’、142B’を移動させる。また、1次切込みを入れる時点と2次切込みを入れる時点との間に、キャリッジ132は縦方向に移動させられ、1次切断ユニット141A、141Bはもはや切断方向Cに沿って用紙とは整列していない。従って、1次切断ユニットは切断方向Cに沿ってスライドはするが、用紙と相互作用することはない。
一実施形態では、この方法は、機械式伝動システム17がマシン1の単一のアクチュエータ171の回転運動をキャリッジ132及び/又は第1の切断アセンブリ14A及び/又は第2の切断アセンブリ14B及び/又はプッシャアセンブリ16に伝える伝動ステップを含む。
一実施形態では、機械式伝動システム17は単一のアクチュエータ171の回転を以下の移動の1つ以上、すなわち、
−キャリッジ132の縦方向移動、
−第1の切断アセンブリ14Aの縦方向移動、
−第2の切断アセンブリ14Bの縦方向移動、
−切断方向Cに沿ったプッシャアセンブリ16の移動、
−切断方向Cに沿った1次ブレード141A’、141B’の移動、
−切断方向Cに沿った2次ブレード142A’、142B’の移動
に変換する。
好ましい実施形態では、機械式伝動システム17は、キャリッジ132の縦方向移動を切断方向Cに沿ったプッシャアセンブリ16の移動と同期化する(又は、切断方向Cに沿った1次ブレード141A’、141B’及び2次ブレード142A’、142B’の移動と同期化する)。
一実施形態では、伝動システムは連続して以下の移動、すなわち、
−切断方向Cに沿ったプッシャアセンブリ16の第1の移動、
−キャリッジ132の縦方向移動、
−プッシャアセンブリ16の第2の移動
を実施する。
プッシャアセンブリの第1の移動中には、第2のビーム162はスライド構造C2内にあり、2次ブレード142A’、142B’は静止しており、一方、1次ブレード141A’、141B’は1次切込みを入れるために移動中である。
縦方向移動によって1次切断ユニット141A、141Bは切断方向Cに沿った用紙との整合状態から脱し、一方、2次切断ユニット142A、142Bは第2の縦座標xに位置している。
最後に、プッシャアセンブリの第2の移動中には、第2のビーム162は接触構造C1内にあり、2次切込みを入れるために切断方向Cに沿ってその動きを2次ブレード142A’、142B’に伝える。
一実施形態では、この方法は、第1の伝動アセンブリ173が回転軸172の回転運動を縦方向Lに沿ったキャリッジ132の並進運動に変換する第1の伝動ステップを含む。第1の伝動ステップ中には、第1のクランク173Aが機械式伝動システム17の回転軸172の回転運動を受け、それを第1の伝動アセンブリ173のピン173Dに伝える。第1の伝動アセンブリの第2のクランク173Bがピン173Dに取り付けられており、従って、ピン173Dの回転に応じて回転する。第2のクランク173Bは、キャリッジ132に連結された第1の押しコンロッド173Cに連結されている。第1の伝動アセンブリ173の第1の押しコンロッド173Cが第2のクランク173Bからの運動を受け、それを縦方向Lに沿ったキャリッジ132の並進運動に変換する。
一実施形態では、この方法は、第2の伝動アセンブリ174が回転軸172の回転運動を切断方向Cに沿ったプッシャアセンブリ16の並進運動に変換する第2の伝動ステップを含む。第2の伝動ステップ中には、受けコンロッド174Bが回転軸172からの運動を受け、それをロッカアーム174A経由で第2の押しコンロッド174Cに伝える。第2の押しコンロッド174Cは、ロッカアーム174Aの回転運動をプッシャアセンブリ16の、好ましくは、第1のビーム161の並進運動に変換する。

Claims (15)

  1. 紙ブランクを対応用紙から作成するためのノッチングマシン(1)であって、
    フレーム(10)と、
    積載シートの縦方向(L)に沿って加工中の用紙を支持可能に受けるためにワークトップ(P)を画定する支持面(S)と、
    ワークトップ(P)と平行に可動なキャリッジ(132)と、
    キャリッジ(132)と関連付けられ、1次ブレード(141A’)及び1次アンビル(141A”)を含み、1次切込み(T1)を入れるために、1次ブレード(141A’)はワークトップ(P)に対して垂直な切断方向(C)に沿って1次アンビル(141A”)に対してスライド可能である1次切断ユニット(141A)と、
    キャリッジ(132)と関連付けられた2次切断ユニット(142A)と、
    切断方向(C)に沿って1次アンビル(141A”)に対して1次ブレード(141A’)を移動させる作動アセンブリと、を備え、
    前記2次切断ユニット(142A)は、2次ブレード(142A’)及び2次アンビル(142A”)を含み、対応する2次切込み(T2)を入れるために、2次ブレード(142A’)は切断方向(C)に沿って2次アンビル(142A”)に対してスライド可能であり、前記作動アセンブリは切断方向(C)に沿って2次アンビル(142A”)に対して2次ブレード(141A’)を移動させることを特徴とする、ノッチングマシン(1)。
  2. 前記キャリッジ(132)は、1次切断ユニット(141A)が1次切込み(T1)を入れる第1位置と、2次切断ユニット(142A)が2次切込み(T2)を入れる第2位置と、の間を可動である、請求項1に記載のノッチングマシン(1)。
  3. 前記作動アセンブリは、
    前記切断方向(C)に沿って、1次アンビル(141A”)に対して1次ブレード(141A’)を移動させ、かつ2次アンビル(142A”)に対して2次ブレード(142A’)を移動させるとともに、縦方向(L)に沿ってキャリッジ(132)を移動させる機械式伝動システム(17)と、
    駆動のために機械式伝動システム(17)に連結された単一の操作アクチュエータ(171)と、を含む、請求項2に記載のノッチングマシン(1)。
  4. 前記機械式伝動システムは、
    前記操作アクチュエータ(171)の回転を、切断方向(C)に沿った1次アンビル(141A”)に対する1次ブレード(141A’)の運動であって変位を含む第1の運動、及び/又は、切断方向(C)に沿った2次アンビル(142A”)に対する2次ブレード(142A’)の運動であって変位を含む第2の運動に変換する第1の伝動アセンブリ(173)と、
    前記操作アクチュエータ(171)の回転を、縦方向(L)に沿ったキャリッジ(132)の運動であって変位を含む第3の運動に変換する第2の伝動アセンブリ(174)と、を備える、請求項3に記載のノッチングマシン(1)。
  5. 前記伝動システム(17)は、所定の動作手順に従って前記第1の運動、前記第2の運動、及び、前記第3の運動を同期させる、請求項4に記載のノッチングマシン(1)。
  6. 前記伝動システム(17)は、切断方向(C)に沿って第1及び第2の切断ユニット(141A,142A)の上方に配置されるとともに、1次ブレード(141A’)及び2次ブレード(142A’)を移動させるために切断方向(C)に沿って可動であるプッシャアセンブリ(16)を含み、
    前記プッシャアセンブリ(16)は、第1位置において1次ブレード(141A’)の移動を開始させ、切断方向(C)に沿って第1位置から離間した第2位置において2次ブレード(142A’)の移動を開始させる、請求項5に記載のノッチングマシン(1)。
  7. 前記キャリッジ(132)の第1位置においては、1次ブレード(141A’)は第1の縦座標(x)に配置されており、キャリッジ(132)の第2位置においては、2次ブレード(142A’)は第2の縦座標(x)に配置されており、
    前記ノッチングマシン(1)は、第2の縦座標(x)と第1の縦座標(x)との間隔を変える調節アセンブリを備える、請求項2〜6の何れか一項に記載のノッチングマシン(1)。
  8. 前記調節アセンブリは、ストップ(15A)を備え、
    ストップ(15A)は、縦方向(L)に沿って可動であるとともに、キャリッジ(132)の第2位置を画定するためにキャリッジ(132)に当接する、請求項7に記載のノッチングマシン(1)。
  9. 前記調節アセンブリは、キャリッジ上に配置されるとともにフレームに対して可動であるスライドを備え、
    前記2次切断ユニット(141A)は、前記縦方向(L)に沿って前記スライド上を可動である、請求項7又は8に記載のノッチングマシン(1)。
  10. ユーザから形状データ(121A)を受信し、前記形状データ(121A)に応じて駆動信号(122)を生成する制御ユニット(12)を備え、前記制御ユニット(12)は、ワークトップ(P)上のキャリッジ(132)の位置を調節するために、駆動信号(122)を前記作動アセンブリに送信する、請求項1〜9の何れか一項に記載のノッチングマシン(1)。
  11. 紙ブランクを対応用紙から作成する方法であって、
    フレーム(10)を準備するステップと、
    ワークトップ(P)を画定する支持面(S)に載った用紙を縦方向(L)に沿って積載するステップと、
    前記ワークトップ(P)と平行にキャリッジ(132)を移動させるステップと、
    1次ブレード(141A’)及び1次アンビル(141A”)を含む1次切断ユニット(141A)を使用して、前記用紙に1次切込み(T1)を入れるステップであって、ワークトップ(P)に対して垂直な切断方向(C)に沿って1次アンビル(141A”)に対して1次ブレード(141A’)をスライドさせるステップを含む、前記1次切込みを入れるステップと、
    2次切断ユニット(142A)を使用して2次切込み(T2)を入れるステップと、
    作動アセンブリを使用して1次切断ユニット(141A)を作動させるステップと、
    を含み、
    前記2次切込みを入れるステップは、切断方向(C)に沿って2次切断ユニット(141A)の2次ブレード(142A’)及び2次アンビル(142A”)を相互にスライドさせて、対応する2次切込み(T2)を入れることを含み、
    前記方法は、前記作動アセンブリを使用して前記2次切断ユニットを作動させるステップを含むことを特徴とする、方法。
  12. 前記キャリッジ(132)を移動させるステップは、1次切断ユニット(141A)が1次切込み(T1)を入れる第1位置と、2次切断ユニット(142A)が2次切込み(T2)を入れる第2位置との間で、縦方向(L)に沿って前記キャリッジ(132)を移動させることを含む、請求項11に記載の方法。
  13. 機械式伝動システム(17)が、切断方向(C)に沿って1次アンビル(141A”)に対して1次ブレード(141A’)を移動させ、かつ2次アンビル(142A”)に対して2次ブレード(142A’)を移動させる機械式伝動ステップを含み、当該ステップにおいて前記機械式伝動システム(17)は、縦方向(L)に沿って前記キャリッジ(132)を移動させ、
    前記機械式伝動システム(17)は、前記作動アセンブリの単一のアクチュエータ(171)によって駆動される、請求項12に記載の方法。
  14. 前記機械式伝動ステップは、切断方向(C)に沿った1次アンビル(141A”)に対する1次ブレード(141A’)の変位、切断方向(C)に沿った2次アンビル(142A”)に対する2次ブレード(142A’)の変位、及び、縦方向(L)に沿ったキャリッジ(132)の変位を、所定の操作手順に従って同期させる同期ステップを含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記キャリッジ(132)が第1位置にある場合は、1次ブレード(141A’)は第1の縦座標(x)に配置されており、前記キャリッジ(132)が第2位置にある場合は、2次ブレード(142A’)は第2の縦座標(x)に配置されており、
    前記方法は、第2の縦座標(x)と第1の縦座標(x)との間隔を調節する調節ステップを含む、請求項12〜14のいずれか一項に記載の方法。
JP2020121059A 2019-07-17 2020-07-15 ノッチングマシン Pending JP2021037610A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT102019000012114A IT201900012114A1 (it) 2019-07-17 2019-07-17 Macchina scantonatrice
IT102019000012114 2019-07-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021037610A true JP2021037610A (ja) 2021-03-11

Family

ID=68343380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020121059A Pending JP2021037610A (ja) 2019-07-17 2020-07-15 ノッチングマシン

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11845196B2 (ja)
EP (1) EP3766649A1 (ja)
JP (1) JP2021037610A (ja)
IT (1) IT201900012114A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115195193B (zh) * 2022-07-25 2023-08-25 江苏华宇印务有限公司 一种酒类包装盒的连续式自动化精准切孔装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3137218A (en) * 1963-02-12 1964-06-16 Charles I Elliott Corp Devices for cutting and creasing corrugated carton blanks
US3308723A (en) * 1964-08-06 1967-03-14 Jr Charles J Bergh Apparatus for slitting and scoring carton blanks
US3877332A (en) * 1972-09-07 1975-04-15 Hurco Mfg Co Inc Automatic shearing method
DE2722925C3 (de) * 1977-05-20 1981-04-23 Windmöller & Hölscher, 4540 Lengerich Vorrichtung zum Quertrennen oder Querperforieren von Materialbahen
US4710156A (en) * 1982-09-29 1987-12-01 Meurer Druck & Carton Gmbh Sheet processing apparatus
US5181899A (en) * 1992-02-14 1993-01-26 Lawrence Paper Company Adjustable slotter wheel and sheet feeder retrofit apparatus for box blank making machines
US5389060A (en) * 1992-12-21 1995-02-14 Guan Tai Machinery Co., Ltd. Notching machine for cardboards
US5624369A (en) * 1994-12-15 1997-04-29 Griffin Automation, Inc. Method and apparatus for forming slotted and creased box blanks
US5964686A (en) * 1997-11-07 1999-10-12 Griffin Automation, Inc. Method for forming slotted and creased box blanks
US6245004B1 (en) * 1999-07-28 2001-06-12 Michael A. Waters Machine for performing a manufacturing operation on a sheet of material and method of operation
US6443042B1 (en) * 2000-03-31 2002-09-03 Newell Operating Company Method and apparatus for manufacturing a wood blind
US6732625B1 (en) * 2000-04-28 2004-05-11 Tidland Corporation Easily adjusted web slitter
ITMI20010716A1 (it) * 2001-04-03 2002-10-03 Engico Srl Dispositivo perfezionato applicabile alle macchine fenditrici in grado di ricavare i baselli di giunzione delle scatole
ITMI20020273A1 (it) * 2002-02-12 2003-08-12 Engico Srl Dispositivo fustellatore atto ad eseguire fenditure perpendicolare alla direzione di avanzamento di fogli di cartone utilizzati per la fabbr
US20050166746A1 (en) * 2004-02-03 2005-08-04 Garrett Jimmy R. Rotary tab cutter
JP5297704B2 (ja) * 2008-07-01 2013-09-25 三菱重工印刷紙工機械株式会社 段ボールシートの製函装置
IT1394812B1 (it) * 2009-07-13 2012-07-13 Panotec Srl Macchina per il taglio e/o la cordonatura di un materiale relativamente rigido, quale ad esempio cartone, gruppo di taglio e/o cordonatura e relativo procedimento di taglio e/o cordonatura
IT1402400B1 (it) * 2010-10-21 2013-09-04 Cavagna Elio Srl Dispositivo di cambio utensile per apparati di lavoro di macchine da taglio.
US8875608B2 (en) * 2011-11-07 2014-11-04 Lasermax Roll Systems, Inc. Sheet slitting mechanism with automated size adjustment
ITFI20130047U1 (it) 2013-10-11 2015-04-12 Mec Rosselli Franco Off Fustellatrice a due angoli
US10478884B2 (en) * 2015-07-15 2019-11-19 Heinrich Daniel Dechamps Method and device for forming from a flat sheet material a corner bounded by three sides
US10350849B2 (en) * 2015-09-21 2019-07-16 Westrock Shared Services, Llc Methods and machine for forming a two-piece blank assembly
EP3486079B1 (en) * 2017-11-16 2021-02-24 EMMECI S.p.A. Line for the production of covered cardboard boxes

Also Published As

Publication number Publication date
EP3766649A1 (en) 2021-01-20
US20210023732A1 (en) 2021-01-28
IT201900012114A1 (it) 2021-01-17
US11845196B2 (en) 2023-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3528332A (en) Continuous one-station three-knife book trimmer
JP6078201B1 (ja) シートを加工する方法及びシートの加工装置
JP6246972B1 (ja) 多層型シート加工装置
CN102500931B (zh) 自动上下料激光切割机
JP5669535B2 (ja) 切り抜き加工装置
US3733947A (en) Book trimming machine
JP6319764B2 (ja) シート積載装置およびシート積載方法
CN103660369A (zh) 用于对纸板坯开槽的设备和方法
US6796209B2 (en) Cutting machine for automatic trimming of printed products
US8316746B2 (en) Method and device for trimming print products
JP2021037610A (ja) ノッチングマシン
US3552246A (en) Book trimming machine
US2701013A (en) Automatic sheet feeding, positioning, punching, and cutting machine
WO2002078916A2 (en) Book trimming machine with combined-motion blades
US4300427A (en) Three-knife trimmer
US2751003A (en) Sheet feeder
JP2017148911A (ja) 段ボール用加工装置及び段ボールの加工方法
CN110239142B (zh) 一种纸板切口方法
CN110202830B (zh) 纸板切口装置
JP2021160337A (ja) 段ボールシートの製函機
US631392A (en) Machine for making paper-box blanks.
US10953562B2 (en) Print finishing machine
KR20130136273A (ko) 자동급지를 위한 급지조절기구
CN219153049U (zh) 一种半自动分纸机
CN112720617B (zh) 具有自动纠边功能的智能分切机

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230707