JP2021036645A - 通信ノード、マルチホップネットワーク、機器の正当性確認方法及びプログラム - Google Patents
通信ノード、マルチホップネットワーク、機器の正当性確認方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021036645A JP2021036645A JP2019158004A JP2019158004A JP2021036645A JP 2021036645 A JP2021036645 A JP 2021036645A JP 2019158004 A JP2019158004 A JP 2019158004A JP 2019158004 A JP2019158004 A JP 2019158004A JP 2021036645 A JP2021036645 A JP 2021036645A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- communication node
- validity
- communication
- work
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/08—Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
- H04L63/0861—Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using biometrical features, e.g. fingerprint, retina-scan
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W12/00—Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
- H04W12/12—Detection or prevention of fraud
- H04W12/121—Wireless intrusion detection systems [WIDS]; Wireless intrusion prevention systems [WIPS]
- H04W12/122—Counter-measures against attacks; Protection against rogue devices
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/30—Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
- G06F21/31—User authentication
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/30—Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
- G06F21/31—User authentication
- G06F21/32—User authentication using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voiceprints
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V40/00—Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
- G06V40/20—Movements or behaviour, e.g. gesture recognition
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W12/00—Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
- H04W12/60—Context-dependent security
- H04W12/68—Gesture-dependent or behaviour-dependent
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W12/00—Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
- H04W12/60—Context-dependent security
- H04W12/69—Identity-dependent
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/02—Terminal devices
- H04W88/04—Terminal devices adapted for relaying to or from another terminal or user
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Social Psychology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Abstract
Description
続いて、本発明の第1の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。図4は、本発明の第1の実施形態の構成を示す図である。図4を参照すると、上位サーバ610及び表示装置620が設置された事務所と、基地局500と、通信ゲートウェイ(親機)110を用いて構成されたマルチホップネットワークと、が接続された構成が示されている。
上記した第1の実施形態では、操作ジェスチャーデータと作業活用データについては、ロギングデータとの照合により、なりすましの検出(正当性確認)を行ったが、操作ジェスチャーデータと作業活用データについてもルートタグデータをその都度記録してもよい。このようにすることで、操作ジェスチャーデータと作業活用データについても。ロギングデータとルートタグデータとの双方を用いた、なりすまし検出(正当性確認)を行うことができる。
[第1の形態]
(上記第1の視点による通信ノード参照)
[第2の形態]
上記した通信ノードにおいて、
一方の機器から他方の機器に送信する機器操作用のジェスチャーデータを、前記所定の種類のデータとして記録する構成を採ることができる。
[第3の形態]
上記した通信ノードにおいて、
前記確認部は、前記機器操作用のジェスチャーデータに表れたジェスチャーの特徴に有意な差異がある場合に、なりすましが行われていると判定する構成を採ることができる。
[第4の形態]
上記した通信ノードにおいて、
一方の機器から他方の機器に送信する作業指示用のデータを、前記所定の種類のデータとして記録する構成を採ることができる。
[第5の形態]
上記した通信ノードにおいて、
前記確認部は、前記作業指示用のデータに表れた作業指示に有意な差異がある場合に、なりすましが行われていると判定する構成を採ることができる。
[第6の形態]
上記した通信ノードにおいて、
前記記録部は、さらに、前記所定の種類のデータの転送経路情報(ルートタグデータ)を記録し、
前記確認部は、さらに、前記データの転送経路を確認することにより、前記機器の正当性を確認する構成を採ることができる。
[第7の形態]
上記した通信ノードにおいて、
他の通信ノードから前記機器の正当性の確認結果を受け取り、
前記確認部は、前記他の通信ノードにおける前記機器の正当性の確認結果も用いて、前記機器の正当性を確認する構成を採ることができる。
[第8の形態]
(上記第2の視点によるマルチホップネットワーク参照)
[第9の形態]
(上記第3の視点による機器の正当性確認方法参照)
[第10の形態]
(上記第4の視点によるプログラム参照)
なお、上記第8〜第10の形態は、第1の形態と同様に、第2〜第7の形態に展開することが可能である。
11、111、121 通信部
12、112、122 記録部
13、113、123 確認部
14、114、124 出力部
20 既設ネットワーク(既設NW)
30 端末
40 スマートグラス
110 通信ゲートウェイ(親機)
120、120a〜120c 通信ノード
610 上位サーバ
620 表示装置
500 基地局
700 作業員
800 デバイス
9000 コンピュータ
9010 CPU
9020 通信インターフェース
9030 メモリ
9040 補助記憶装置
G0、G1 ジェスチャーデータ
AR1、AR1 ARデータ
Claims (10)
- マルチホップネットワークを介して通信する機器間のデータをマルチホップ方式で中継する通信部と、
前記中継したデータのうち、所定の種類のデータを記録する記録部と、
前記所定の種類のデータと、前記記録部に記録された過去のデータとを照合し、前記機器の正当性を確認する確認部と、
所定の出力先に対し、前記機器の正当性の確認結果を出力する出力部と、
を備えた通信ノード。 - 前記所定の種類のデータは、一方の機器から他方の機器に送信する機器操作用のジェスチャーデータである請求項1の通信ノード。
- 前記確認部は、前記機器操作用のジェスチャーデータに表れたジェスチャの特徴に有意な差異がある場合に、なりすましが行われていると判定する請求項2の通信ノード。
- 前記所定の種類のデータは、一方の機器から他方の機器に送信する作業指示用のデータである請求項1から3いずれか一の通信ノード。
- 前記確認部は、前記作業指示用のデータに表れた作業指示に有意な差異がある場合に、なりすましが行われていると判定する請求項4の通信ノード。
- 前記記録部は、さらに、前記所定の種類のデータの転送経路情報を記録し、
前記確認部は、さらに、前記データの転送経路を確認することにより、前記データの送信元の機器の正当性を確認する、
請求項1から5いずれか一の通信ノード。 - 他の通信ノードから前記機器の正当性の確認結果を受け取り、
前記確認部は、前記他の通信ノードにおける前記機器の正当性の確認結果も用いて、前記機器の正当性を確認する
請求項1から6いずれか一の通信ノード。 - 請求項1から6いずれか一の通信ノードを含んで構成されたマルチホップネットワーク。
- 前記通信ノードの位置に応じて、前記確認部における前記機器の正当性の確認方法を変更可能である請求項8のマルチホップネットワーク。
- マルチホップネットワークを介して通信する機器間のデータをマルチホップ方式で中継する通信ノードが、
前記中継したデータのうち、所定の種類のデータを記録し、
前記所定の種類のデータと、記録した過去のデータとを照合し、前記機器の正当性を確認し、
所定の出力先に対し、前記機器の正当性の確認結果を出力する、
機器の正当性確認方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019158004A JP7347019B2 (ja) | 2019-08-30 | 2019-08-30 | 通信ノード、マルチホップネットワーク、機器の正当性確認方法及びプログラム |
US17/000,901 US11601422B2 (en) | 2019-08-30 | 2020-08-24 | Communication node, multi-hop network, equipment validity check method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019158004A JP7347019B2 (ja) | 2019-08-30 | 2019-08-30 | 通信ノード、マルチホップネットワーク、機器の正当性確認方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021036645A true JP2021036645A (ja) | 2021-03-04 |
JP7347019B2 JP7347019B2 (ja) | 2023-09-20 |
Family
ID=74680313
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019158004A Active JP7347019B2 (ja) | 2019-08-30 | 2019-08-30 | 通信ノード、マルチホップネットワーク、機器の正当性確認方法及びプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11601422B2 (ja) |
JP (1) | JP7347019B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2025082516A (ja) * | 2023-11-17 | 2025-05-29 | Vlightup株式会社 | 本人認証システム、及び、プログラム |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011160098A (ja) * | 2010-01-29 | 2011-08-18 | Oki Electric Industry Co Ltd | 通信システム及び通信装置 |
JP2018055231A (ja) * | 2016-09-27 | 2018-04-05 | 株式会社日立製作所 | 生体認証装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20060088042A1 (en) * | 2004-10-25 | 2006-04-27 | Nimrod Borosh El Al. | Method, system and devices for creating spontaneous electronic information propagation and retrieval |
JP4561418B2 (ja) | 2004-11-08 | 2010-10-13 | 沖電気工業株式会社 | メッセージ認証方法、通信端末装置及びメッセージ認証システム |
KR101145848B1 (ko) * | 2006-11-29 | 2012-05-17 | 삼성전자주식회사 | 콘텐츠 전송을 위한 접근 제어 방법 및 상기 접근 제어방법을 이용하는 네트워크의 노드 |
JP5772674B2 (ja) | 2012-03-23 | 2015-09-02 | 株式会社ナカヨ | 個人認証機能を有する無線中継システム |
JP6399605B2 (ja) | 2016-02-25 | 2018-10-03 | Necフィールディング株式会社 | 認証装置、認証方法及びプログラム |
CN108521590B (zh) * | 2018-04-10 | 2022-08-26 | 北京息通网络技术有限公司 | 一种防止虚假视频数据中继的方法与系统 |
-
2019
- 2019-08-30 JP JP2019158004A patent/JP7347019B2/ja active Active
-
2020
- 2020-08-24 US US17/000,901 patent/US11601422B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011160098A (ja) * | 2010-01-29 | 2011-08-18 | Oki Electric Industry Co Ltd | 通信システム及び通信装置 |
JP2018055231A (ja) * | 2016-09-27 | 2018-04-05 | 株式会社日立製作所 | 生体認証装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2025082516A (ja) * | 2023-11-17 | 2025-05-29 | Vlightup株式会社 | 本人認証システム、及び、プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7347019B2 (ja) | 2023-09-20 |
US20210067510A1 (en) | 2021-03-04 |
US11601422B2 (en) | 2023-03-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101281882B1 (ko) | 피싱 방지를 위한 발신자 인증 방법 및 시스템 | |
CN111742531B (zh) | 简档信息共享 | |
JP5311039B2 (ja) | 通信システム及びその通信方法とそれらに用いられる装置及びプログラム | |
US8549593B2 (en) | Network access control system and method | |
US11558844B2 (en) | Method for registering a target device with a network | |
JP2019036091A (ja) | 車両保安システム及び車両保安方法 | |
CN106686754B (zh) | 一种数据交互方法及数据交互系统 | |
CN102143492A (zh) | Vpn连接建立方法、移动终端、服务器 | |
JPWO2019054372A1 (ja) | データ転送システム及びデータ転送方法 | |
JP2008146363A (ja) | コンピュータネットワークにおける認証方法 | |
JP6290044B2 (ja) | 認証システム、認証サーバ、クライアント装置及び認証方法 | |
JP7347019B2 (ja) | 通信ノード、マルチホップネットワーク、機器の正当性確認方法及びプログラム | |
JP6184281B2 (ja) | サーバ装置、登録方法、制御プログラム及び通信システム | |
CN115037549B (zh) | 应用防护方法、装置及存储介质 | |
KR100790496B1 (ko) | 인증키를 이용한 이동통신 단말기 제어를 위한 인증 방법,시스템 및 기록매체 | |
JP6005023B2 (ja) | 通信機器設置支援装置、通信機器設置支援システム及びプログラム | |
KR100790495B1 (ko) | 암호화 알고리즘을 이용한 이동통신 단말기 제어를 위한인증 방법, 시스템, 서버 및 기록매체 | |
JP6499733B2 (ja) | トラフィック分析システム、トラフィック情報送信方法およびプログラム | |
WO2022017582A1 (en) | Method and system for securing data communication in a computing environment | |
CN113094719A (zh) | 访问控制方法、装置、设备 | |
KR101542099B1 (ko) | 무선네트워크 사용을 위한 sns 계정등록 및 접속인증방법 | |
CN117353968A (zh) | 视频监控方法及装置 | |
JP2005293114A (ja) | コンピュータネットワークにおける認証方法 | |
JP2006209322A (ja) | アクセス制御方式および方法、サーバ装置、端末装置ならびにプログラム | |
JPH0954757A (ja) | 情報処理装置、登録方法及び情報処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220704 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230308 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230314 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230511 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230530 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230719 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230808 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230821 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7347019 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |