JP2021034533A - 基板処理方法及び基板処理システム - Google Patents

基板処理方法及び基板処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2021034533A
JP2021034533A JP2019152565A JP2019152565A JP2021034533A JP 2021034533 A JP2021034533 A JP 2021034533A JP 2019152565 A JP2019152565 A JP 2019152565A JP 2019152565 A JP2019152565 A JP 2019152565A JP 2021034533 A JP2021034533 A JP 2021034533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
etching
wafer
thickness
substrate processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019152565A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7329391B2 (ja
Inventor
理 大川
Osamu Okawa
理 大川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2019152565A priority Critical patent/JP7329391B2/ja
Priority to TW109127002A priority patent/TWI836128B/zh
Priority to CN202010820747.7A priority patent/CN112420506A/zh
Priority to KR1020200104610A priority patent/KR20210023750A/ko
Publication of JP2021034533A publication Critical patent/JP2021034533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7329391B2 publication Critical patent/JP7329391B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30604Chemical etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02008Multistep processes
    • H01L21/0201Specific process step
    • H01L21/02019Chemical etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02008Multistep processes
    • H01L21/0201Specific process step
    • H01L21/02013Grinding, lapping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67075Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67075Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching
    • H01L21/6708Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring

Abstract

【課題】基板に対するウェットエッチングを適切に行い、基板厚みの面内均一性を向上させる。
【解決手段】基板を処理する基板処理方法であって、前記基板の一の面を研削することと、前記基板の厚みを測定することと、前記一の面をウェットエッチングすることと、前記基板の反転後、当該基板の他の面をウェットエッチングすることと、を含み、前記一の面のウェットエッチングにおいては、前記厚みの測定結果に基づいて前記基板の面内厚みをそろえ、前記他の面のウェットエッチングにおいては、前記基板の厚みを目標厚みまで減少させる。
【選択図】図4

Description

本開示は、基板処理方法及び基板処理システムに関する。
特許文献1には、シリコン単結晶インゴットをスライスして得られたウェーハのエッチング方法が開示されている。このエッチング方法では、エッチング液供給ノズルを複数設け、ウェーハ上面の中央部と外周部とで供給するエッチング液の流量を変えることでウェーハ面内のエッチング量を制御し、ウェーハ上面を効率的に高い平坦度にすることを図っている。
国際公開2007/088755号公報
本開示にかかる技術は、基板に対するウェットエッチングを適切に行い、基板厚みの面内均一性を向上させる。
本開示の一態様は、基板を処理する基板処理方法であって、前記基板の一の面を研削することと、前記基板の厚みを測定することと、前記一の面をウェットエッチングすることと、前記基板の反転後、当該基板の他の面をウェットエッチングすることと、を含み、前記一の面のウェットエッチングにおいては、前記厚みの測定結果に基づいて前記基板の面内厚みをそろえ、前記他の面のウェットエッチングにおいては、前記基板の厚みを目標厚みまで減少させる。
本開示によれば、基板に対するウェットエッチングを適切に行い、基板厚みの面内均一性を向上させることができる。
ウェハ処理システムの構成の一例を模式的に示す平面図である。 ウェハ処理システムの構成の一例を模式的に示す側面図である。 エッチング装置の構成の一例を模式的に示す平面図である。 エッチング装置の構成の一例を模式的に示す平面図である。 保持部材の構成の一例を示す側面図である。 ウェハ処理の主な工程の一例を示すフロー図である。 ウェハ処理の主な工程の一例を示す説明図である。
半導体デバイスの製造工程では、一般的にインゴットから切り出し、スライスして得られた基板としてのウェハに対してデバイスを形成し、形成されたデバイスウェハに対して各種処理を施すことが行われる。そして、かかるデバイスウェハに対する処理を適切に行うため、ウェハの表面を平坦化することが行われている。ウェハ表面の平坦化方法は種々あるが、例えば特許文献1に開示されるように、ウェハの上面に対してエッチング液を供給する方法などがある。
しかしながら、ウェハの上面を平坦化した場合であっても、ウェハの厚みが面内で均一でない場合、適切にウェハ処理を行うことができない場合がある。特許文献1には、インゴットから得られたウェハの上面を平坦化することについては記載があるものの、厚みの面内均一性を向上させることについては記載がなく、かかる観点において改善の余地がある。
本開示にかかる技術は、基板に対するウェットエッチングを適切に行い、基板厚みの面内均一性を適切に向上させる。以下、基板厚みの面内均一性を向上させるための本実施形態にかかる基板処理システムとしてのウェハ処理システム、及び基板処理方法としてのウェハ処理方法について、図面を参照しながら説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する要素においては、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
先ず、本実施形態にかかるウェハ処理システムの構成について説明する。
本実施形態にかかるウェハ処理システム1では、上述のようにインゴットから切り出して得られたウェハWに対し、厚みの面内均一性を向上させるための処理を行う。以下、ウェハWの前記切り出し面を便宜的に表面Wa、裏面Wbと称する場合がある。
図1に示すようにウェハ処理システム1は、搬入出ステーション2と処理ステーション3を一体に接続した構成を有している。搬入出ステーション2と処理ステーション3は、X軸負方向側から正方向側に向けて並べて配置されている。搬入出ステーション2は、例えば外部との間で複数のウェハWを収容可能なカセットCが搬入出される。処理ステーション3は、ウェハWに対して所望の処理を施す各種処理装置を備えている。
搬入出ステーション2には、カセット載置台10が設けられている。図示の例では、カセット載置台10には、複数、例えば3つのカセットCをY軸方向に一列に載置自在になっている。なお、カセット載置台10に載置されるカセットCの個数は、本実施形態に限定されず、任意に決定することができる。
搬入出ステーション2には、カセット載置台10のX軸正方向側において、当該カセット載置台10に隣接してウェハ搬送領域20が設けられている。ウェハ搬送領域20には、Y軸方向に延伸する搬送路21上を移動自在なウェハ搬送装置22が設けられている。ウェハ搬送装置22は、ウェハWを保持して搬送する、2つの搬送アーム23、23を有している。各搬送アーム23は、水平方向、鉛直方向、水平軸回り及び鉛直軸周りに移動自在に構成されている。なお、搬送アーム23の構成は本実施形態に限定されず、任意の構成を取り得る。そして、ウェハ搬送装置22は、カセット載置台10のカセットC、及び後述するトランジション装置30に対して、ウェハWを搬送可能に構成されている。
搬入出ステーション2には、ウェハ搬送領域20のX軸正方向側において、当該ウェハ搬送領域20に隣接して、ウェハWを受け渡すためのトランジション装置30、ウェハWの表裏面を反転するための基板反転部としての反転装置31が、積層されて設けられている。
処理ステーション3には、例えば3つの処理ブロックG1〜G3が設けられている。第1の処理ブロックG1、第2の処理ブロックG2、及び第3の処理ブロックG3は、X軸負方向側(搬入出ステーション2側)から正方向側にこの順で並べて配置されている。
第1の処理ブロックG1には、エッチング部としてのエッチング装置40、洗浄装置41、及びウェハ搬送装置50が設けられている。エッチング装置40は、第1の処理ブロックG1の搬入出ステーション2側において、X軸方向に2列且つ鉛直方向に3段に設けられている。すなわち、本実施形態では、エッチング装置40は6つ設けられている。洗浄装置41は、エッチング装置40のX軸正方向側において、鉛直方向に3段に積層されて設けられている。ウェハ搬送装置50は、エッチング装置40及び洗浄装置41のY軸正方向側に配置されている。エッチング装置40の詳細な構成については後述する。なお、エッチング装置40、洗浄装置41、及びウェハ搬送装置50の数や配置はこれに限定されない。
エッチング装置40は、切り出し面であるウェハWの表面Wa及び裏面Wbをエッチングする。例えば表面Wa又は裏面Wbに対してエッチング液(薬液)を供給し、当該表面Wa又は裏面Wbをウェットエッチングする。エッチング液には、例えばHF、HNO、HPO、TMAH、Choline、KOHなどが用いられる。
洗浄装置41は、後述の加工装置80において研削処理されたウェハWの研削面を洗浄する。例えば研削面にブラシを当接させて、当該研削面をスクラブ洗浄する。なお研削面の洗浄には、加圧された洗浄液を用いてもよい。また、洗浄装置41は、ウェハWを洗浄する際、当該ウェハWの表裏両面を同時に洗浄可能に構成されていてもよい。
ウェハ搬送装置50は、ウェハWを保持して搬送する、2つの搬送アーム51、51を有している。各搬送アーム51は、水平方向、鉛直方向、水平軸回り及び鉛直軸周りに移動自在に構成されている。なお、搬送アーム51の構成は本実施形態に限定されず、任意の構成を取り得る。ウェハ搬送装置50は、X軸方向に延伸する搬送路52上を移動自在である。そして、ウェハ搬送装置50は、トランジション装置30、反転装置31、第1の処理ブロックG1及び第2の処理ブロックG2の各処理装置に対して、ウェハWを搬送可能に構成されている。
第2の処理ブロックG2には、ウェハWを受け渡すためのトランジション装置60、ウェハWの表裏面を反転するための基板反転部としての反転装置61、及びウェハ搬送装置70が設けられている。トランジション装置60と反転装置61は、積層されて設けられている。ウェハ搬送装置70は、トランジション装置60及び反転装置61のY軸負方向側に配置されている。なお、トランジション装置60、反転装置61、及びウェハ搬送装置70の数や配置はこれに限定されない。
ウェハ搬送装置70は、ウェハWを保持して搬送する、2つの搬送アーム71、71を有している。各搬送アーム71は、水平方向、鉛直方向、水平軸回り及び鉛直軸周りに移動自在に構成されている。なお、搬送アーム71の構成は本実施形態に限定されず、任意の構成を取り得る。また、ウェハ搬送装置70における搬送アーム71の数も本実施形態に限定されず、任意の数の搬送アーム71を設けることができ、例えば1つでもよい。そして、第1の処理ブロックG1〜第3の処理ブロックG3の各処理装置に対して、ウェハWを搬送可能に構成されている。
第3の処理ブロックG3には、研削部としての加工装置80が設けられている。加工装置80は、回転テーブル81、粗研削ユニット82、及び仕上研削ユニット83を有している。
回転テーブル81は、回転機構(図示せず)によって、鉛直な回転中心線84を中心に回転自在に構成されている。回転テーブル81上には、ウェハWを吸着保持するチャック85が4つ設けられている。チャック85は、回転テーブル81と同一円周上に均等、すなわち90度毎に配置されている。4つのチャック85は、回転テーブル81が回転することにより、受渡位置A0及び加工位置A1、A2に移動可能になっている。なお、チャック85は回転機構(図示せず)によって回転可能に構成されている。
受渡位置A0は回転テーブル81の第2の処理ブロックG2側(X軸負方向側且つY軸負方向側)の位置であり、ウェハWの受け渡しが行われる。受渡位置A0には、チャック85上に保持されたウェハWの厚みを測定するための厚み測定部86が配置される。第1の加工位置A1は回転テーブル81のX軸正方向側且つY軸負方向側の位置であり、粗研削ユニット82が配置される。第2の加工位置A2は回転テーブル81のX軸正方向側且つY軸正方向側の位置であり、仕上研削ユニット83が配置される。
粗研削ユニット82では、ウェハWの切り出し面を粗研削する。粗研削ユニット82は、環状形状で回転自在な粗研削砥石(図示せず)を備えた第1の研削部82aを有している。また、第1の研削部82aは、支柱82bに沿って鉛直方向に移動可能に構成されている。そして、チャック85に保持されたウェハWの研削面を研削砥石に当接させた状態で、チャック85と研削砥石をそれぞれ回転させ、切り出し面を粗研削する。
仕上研削ユニット83では、ウェハWの切り出し面を仕上研削する。仕上研削ユニット83は、環状形状で回転自在な仕上研削砥石(図示せず)を備えた第2の研削部83aを有している。また、第2の研削部83aは、支柱83bに沿って鉛直方向に移動可能に構成されている。なお、仕上研削砥石の砥粒の粒度は、粗研削砥石の砥粒の粒度より小さい。そして、チャック85に保持されたウェハWの研削面を研削砥石に当接させた状態で、チャック85と研削砥石をそれぞれ回転させ、切り出し面を仕上研削する。
厚み測定部86は、研削処理後のウェハWの厚みの面内分布を測定する。測定された厚みの面内分布は後述の制御装置90に出力され、後に処理が行われる他のウェハWの研削条件(例えばステージの傾きなど)にフィードバック制御される。また本実施の形態においては、測定された厚みの面内分布はエッチング装置40において行われるウェットエッチング処理のプロセスレシピ、パラメータの最適化においても使用される。
以上のウェハ処理システム1には、制御部としての制御装置90が設けられている。制御装置90は、例えばCPUやメモリ等を備えたコンピュータであり、プログラム格納部(図示せず)を有している。プログラム格納部には、ウェハ処理システム1におけるウェハWの処理を制御するプログラムが格納されている。また、プログラム格納部には、上述の各種処理装置や搬送装置などの駆動系の動作を制御して、ウェハ処理システム1における後述のウェハ処理を実現させるためのプログラムも格納されている。なお、上記プログラムは、コンピュータに読み取り可能な記憶媒体Hに記録されていたものであって、当該記憶媒体Hから制御装置90にインストールされたものであってもよい。
次に、上述したエッチング装置40の詳細な構成について説明する。
エッチング装置40は、図3に示すように、内部を密閉可能な処理容器100を有している。処理容器100のウェハ搬送装置50側の側面には、ウェハWの搬入出口(図示せず)が形成され、当該搬入出口には開閉シャッタ(図示せず)が設けられている。
処理容器100の内部には、図3及び図4に示すように、ウェハWを保持する保持機構110が設けられている。保持機構110は、略円板状のベース111と、ベース111の外周部に設けられた複数の保持部材112とを有している。図5に示すように保持部材112の側面には、ウェハWの外縁部を嵌め込む窪み部112aが形成されている。そして、図4に示すように複数の保持部材112によってウェハWが保持される。なお、保持部材112は、移動機構(図示せず)により水平方向に移動自在に構成されている。
ベース111の中央部には回転機構113が設けられている。回転機構113は回転駆動部(図示せず)に接続され、当該回転機構113により、ベース111、及び保持されたウェハWが回転自在に構成されている。なお、回転機構113は中空に構成されている。
ベース111の周囲には、ウェハWから飛散又は落下する液体を受け止め、回収するカップ120が設けられている。カップ120の下面には、回収した液体を排出する排出管121と、カップ120内の雰囲気を真空引きして排気する排気管122が接続されている。
図3及び図4に示すようにベース111及びカップ120の上方には、第1のアーム130及び第2のアーム140が設けられている。
第1のアーム130には、ウェハWに対してエッチング液を供給するスプレーノズルとしての2流体ノズル131が設けられている。また、第1のアーム130には移動機構132が設けられている。第1のアーム130は、図3及び図4に示すように移動機構132により水平方向に回転自在に構成され、また鉛直方向に昇降自在に構成されている。
2流体ノズル131には、ウェハWに対してエッチング液を供給するエッチング液供給管133と、ガスを供給するガス供給管134が接続されている。エッチング液供給管133からのエッチング液とガス供給管134からのガスは、2流体ノズル131の内部で混合される。
エッチング液供給管133には、内部にエッチング液を貯留するエッチング液供給源135が接続されている。またエッチング液供給管133には、エッチング液の供給を制御するバルブ133vが設けられている。
ガス供給管134には、内部にガス、例えば窒素等の不活性ガスを貯留するガス供給源136が接続されている。また、ガス供給管134には、ガスの供給を制御するバルブ134vが設けられている。
2流体ノズル131は、エッチング液及びガスの供給量を制御することにより、ウェハWに対してエッチング液をスプレー噴射可能に構成されている。そして、このようにウェハWにエッチング液を噴射することにより、エッチング液によるウェハWのウェットエッチングに加え、エッチング液のウェハWに対する衝突力によってもエッチングが進行する。すなわち、ウェハWにおいてエッチング液が噴射される部分が選択的にウェットエッチングされる。なお、ウェハWのエッチング量は、エッチング液及びガスの噴射時間、及び噴射量により制御される。
なお、2流体ノズル131の数や配置は図示の例には限定されず、任意に選択することができる。
第2のアーム140には、ウェハWに対してエッチング液を供給するエッチング液ノズル141と、リンス液を供給するリンス液ノズル142と、ガスを供給するガスノズル143と、が設けられている。なお、エッチング液ノズル141及びリンス液ノズル142としては、例えばラミナーノズルが用いられる。また、第2のアーム140には移動機構144が設けられている。第2のアーム140は、図3及び図4に示すように移動機構144により水平方向に回転自在に構成され、また鉛直方向に昇降自在に構成されている。
エッチング液ノズル141は、ウェハWに対してエッチング液を供給するエッチング液供給管145を介してエッチング液供給源146に接続されている。またエッチング液供給管145には、エッチング液の供給を制御するバルブ145vが設けられている。なおエッチング液供給源146は、エッチング液供給源135と共通であってもよい。すなわち、エッチング液供給管145はエッチング液供給源135に接続されていてもよい。
エッチング液ノズル141は、ウェハWに対してエッチング液をラミナー状に供給することにより、ウェハWのエッチング面を均一にウェットエッチングする。
リンス液ノズル142は、ウェハWに対してリンス液を供給するリンス液供給管147を介してリンス液供給源148に接続されている。またリンス液供給管147には、リンス液の供給を制御するバルブ147vが設けられている。
リンス液ノズル142は、ウェットエッチング後のウェハWに対してリンス液を供給することで、エッチング面をリンス洗浄する。
ガスノズル143は、ウェハWに対してガス、例えば窒素などの不活性ガスを供給するガス供給管149を介してガス供給源150に接続されている。またガス供給管149には、ガスの供給を制御するバルブ149vが設けられている。なおガス供給源150は、ガス供給源136と共通であってもよい。すなわち、ガス供給管149はガス供給源136に接続されていてもよい。
ガスノズル143は、リンス洗浄後のウェハWに対してガスを供給することで、エッチング面を乾燥する。
なお、第2のアーム140に配置されるノズルの数や配置、及び種類は図示の例には限定されず、任意に選択することができる。
ベース111の下方には、保持機構110に保持されたウェハWのエッチング面の反対面(以下、「下面」という。)側に洗浄液とリンス液を供給する下面側ノズル160が設けられている。下面側ノズル160は、中空に構成された回転機構113から突出するように設けられている。
下面側ノズル160には、ウェハWの下面に洗浄液を供給する供給管161が接続されている。供給管161は、回転機構113の内部を挿通し、下面側ノズル160と反対側において洗浄液供給管162とリンス液供給管163に分岐している。
洗浄液供給管162には、内部に洗浄液を貯留する洗浄液供給源164が接続されている。洗浄液には、例えばFPM(フッ酸過酸化水素水溶液)、SC2(塩酸過酸化水素水溶液)などが用いられる。また、洗浄液供給管162には、洗浄液の供給を制御するバルブ162vが設けられて。
洗浄液供給管162は、加工装置80における研削処理時に飛散して吸着面(加工装置80における研削面の反対面)に対して洗浄液を供給することで、吸着面に付着したパーティクルなどを洗い流す。
リンス液供給管163には、内部にリンス液、例えば純水を貯留するリンス液供給源165が接続されている。また、リンス液供給管163には、リンス液の供給を制御するバルブ163vが設けられている。なお、リンス液を供給するノズルは、下面側ノズル160とは別に設けてもよい。またリンス液供給源165は、リンス液供給源148と共通であってもよい。すなわち、リンス液供給管163はリンス液供給源148に接続されていてもよい。
リンス液供給管163は、洗浄液供給管162による洗浄後の吸着面に対してリンス液を供給することで、吸着面をリンス洗浄する。
なお、本実施形態においては下面側ノズル160からは洗浄液及びリンス液を供給するが、これらのいずれか、または両方に変えてガスが供給されてもよい。
供給管161には、下面側ノズル160から供給される洗浄液及びリンス液の温度を制御する温度制御装置166が設けられている。上述の2流体ノズル131によりウェハWのエッチングを行う場合、エッチング液の気化によるウェハWの温度低下により、エッチングレートが低下するおそれがある。そこで、温度制御された洗浄液及びリンス液を下面側ノズル160から供給することにより、ウェットエッチング時におけるウェハWの温度低下を抑制する。すなわち下面側ノズル160が本開示における温度調節液ノズルに相当し、洗浄液及びリンス液が温度調節液に相当する。
本実施形態にかかるウェハ処理システム1及びエッチング装置40は以上のように構成されている。次に以上のように構成されたウェハ処理システム1及びエッチング装置40により行われるウェハ処理について説明する。
先ず、インゴットから切り出し、スライスして得られたウェハWを複数収納したカセットCが、搬入出ステーション2のカセット載置台10に載置される。なお本実施形態においては、カセットCに収納されたウェハWの上面側を表面Wa、下面側を裏面Wbとする。
次に、ウェハ搬送装置22によりカセットC内のウェハWが取り出され、トランジション装置30に搬送される。続けて、ウェハ搬送装置50により、トランジション装置30のウェハWが取り出され、トランジション装置60に搬送される。
次に、ウェハWはウェハ搬送装置70により加工装置80に搬送される。加工装置80においてウェハWは、受渡位置A0のチャック85に受け渡される。
続いて、回転テーブル81を回転させて、ウェハWを第1の加工位置A1に移動させる。そして、粗研削ユニット82によって、図7(a)に示すようにウェハWの表面Waを粗研削する(図6のステップS1)。
続いて、回転テーブル81を回転させて、ウェハWを第2の加工位置A2に移動させる。そして、仕上研削ユニット83によって、図7(a)に示すようにウェハWの表面Waを仕上研削する(図6のステップS1)。
続いて、回転テーブル81を回転させて、ウェハWを受渡位置A0に移動させる。
次にウェハWはウェハ搬送装置70によって洗浄装置41に搬送される。洗浄装置41では、図7(b)に示すように、ウェハWの研削面である表面Waがスクラブ洗浄される(図6のステップS2)。なお、洗浄装置41では、ウェハWの表面Waと共に、裏面Wbが洗浄されてもよい。
次にウェハWはウェハ搬送装置70によって反転装置61に搬送される。反転装置61では、ウェハWの表裏面が反転される。すなわち、研削面である表面Waが下面、裏面Wbが上面となるように上下が反転される。
表裏面が反転されたウェハWは、次に、ウェハ搬送装置70によって再び加工装置80に搬送される。そして、回転テーブル81を回転させてウェハWを第1の加工位置A1、第2の加工位置A2へと順次移動させ、図7(c)に示すように、ウェハWの裏面Wbを粗研削及び仕上げ研削する(図6のステップS3)。
続いて、回転テーブル81を回転させて、ウェハWを受渡位置A0に移動させる。
表面Wa及び裏面Wbに対して研削が行われたウェハWは、受渡位置A0において、図7(d)に示すように、厚み測定部86によってウェハW面内における厚み分布が測定される(図6のステップS4)。厚み分布の測定にあたっては、チャック85(ウェハW)を回転させるとともに、厚み測定部86をウェハWの上方で径方向に水平移動させることで、径方向位置毎の厚み分布を取得する。
なお、厚み測定部86で取得した厚み分布は、ウェハ処理システム1において処理される次のウェハWに対する加工条件(例えばステージの傾き)にフィードバック制御される。
次にウェハWはウェハ搬送装置70によって洗浄装置41に搬送される。洗浄装置41では、図7(e)に示すように、ウェハWの研削面である裏面Wbがスクラブ洗浄される(図6のステップS5)。なお、洗浄装置41では、ウェハWの裏面Wbと共に、表面Waが洗浄されてもよい。
次にウェハWはウェハ搬送装置70によってエッチング装置40に搬送される。エッチング装置40では、図7(f)に示すように、ウェハWの本実施形態における一の面としての裏面Wbがエッチング液によりウェットエッチングされる(図6のステップS6)。
裏面Wbのウェットエッチングにあたっては、回転機構113によりウェハWを回転させながら、第1のアーム130に設けられた2流体ノズル131を径方向に水平移動させることで、ウェハWの裏面Wbにおける任意の位置が選択的にウェットエッチングされる。そしてこれにより加工装置80の研削処理により形成されたウェハWの裏面Wbの研削痕を除去でき、ウェハWの面内厚みが均一にされる。なお、かかるウェハWの裏面Wbのエッチング処理後においては、ウェハWの厚みは目標厚みに比べて大きい。
ここで、裏面Wbのウェットエッチングは、ステップS4において測定されたウェハWの厚み分布に基づいて、ウェハWの面内厚みが均一になるように、ウェットエッチングのプロセスレシピやパラメータの最適化が行われる。具体的には、厚み分布において厚みが大きいと判定されるウェハWの径位置においてはエッチング量を増やし、厚みが小さいと判定される径位置においてはエッチング量を減らす。ウェハWのエッチング量は、例えば2流体ノズル131から噴射されるエッチング液の噴射時間や噴射量などにより制御される。すなわち、2流体ノズル131の径方向への水平移動に際して、ウェハWに対する2流体ノズル131の相対位置に応じて、2流体ノズル131の移動速度やエッチング液の噴射量が制御される。
このように、本実施形態においては、エッチング液を供給するノズルとしてスプレーノズル(2流体ノズル131)を採用し、ウェハWの面内におけるエッチング対象領域に対してエッチング液を噴射する。これにより、前述のようにエッチング液の供給によるウェットエッチングに加え、ウェハWの面内における任意のエッチング対象領域に対してエッチング液の衝突に際しての圧力(衝突力)によってもエッチングが進行する。すなわち、ラミナーノズルからの液供給によるウェットエッチングと比較して、エッチング対象領域を選択的に処理することができる。
なお、ウェハWの裏面Wbのウェットエッチングにあたっては、ウェハWの下面(表面Wa)に対して下面側ノズル160から洗浄液やリンス液を供給することで、同時に表面Waを洗浄してもよい。
なお、2流体ノズル131からエッチング液を噴射してエッチングを行う場合、上述のように、ウェハWに噴射されたエッチング液が気化することで発生する気化熱でウェハWの温度が低下し、エッチングレートが低下するおそれがある。そこで、かかるエッチングレートの低下を抑制するため、下面側ノズル160からウェハWの表面Waに供給される洗浄液やリンス液の温度を温度制御装置166により制御し、ウェハWの温度の温度低下を抑制することが望ましい。
裏面Wbのエッチング処理が終了すると、次に、第1のアーム130をウェハWの上方から退避させるとともに、第2のアーム140をウェハWの上方に移動させる。
次に、ウェハWを回転させた状態で、バルブ147vを制御してリンス液ノズル142からリンス液を供給する。そうすると、ウェットエッチング後のウェハWの裏面Wbがリンス洗浄される。
裏面Wbの洗浄が終了すると、次に、バルブ147v及びバルブ149vを制御して、リンス液ノズル142からのリンス液の供給を停止し、ガスノズル143からガスを供給する。そうすると、リンス洗浄後のウェハWの裏面Wbが乾燥される。
裏面Wbの乾燥が終了すると、ウェハWはウェハ搬送装置50によって反転装置31に搬送される。反転装置31では、ウェハWの表裏面が反転される。すなわち、エッチングが行われていない表面Waが上面、エッチングが完了した裏面Wbが下面となるように上下が反転される。
表裏面が反転されたウェハWは、次に、ウェハ搬送装置50によって再びエッチング装置40に搬送される。エッチング装置40では、図7(g)に示すように、ウェハWの本実施形態における他の面としての表面Waがエッチング液によりウェットエッチングされる(図6のステップS7)。
表面Waのウェットエッチングにあたっては、回転機構113によりウェハWを回転させながら、第2のアーム140に設けられたエッチング液ノズル141からエッチング液をラミナー状に供給する。そして遠心力によりエッチング液が拡散することで、ウェハWの表面Waの全面がウェットエッチングされる。これにより加工装置80の研削処理により形成された研削痕を除去でき、ウェハWの表面Waが均一にエッチングされる。またこれにより、ウェハWが所望の目標厚みまで薄化される。
ここで、表面Waのウェットエッチングにおいては、例えばエッチング液ノズル141の位置や、エッチング液の供給量、エッチング液の供給時間、ウェハWの回転数等が制御される。これにより、エッチング量をウェハWの面内で均一にすることができる。そして本実施形態によれば、裏面WbのウェットエッチングにおいてウェハWの厚みが均一に制御されているため、ウェハWの面内厚みを容易に制御できる。
次に、表面Waのエッチング処理が終了すると、ウェハWを回転させた状態で、バルブ145v、147vを制御して、エッチング液ノズル141からのエッチング液の供給を停止し、リンス液ノズル142からリンス液を供給する。そうすると、ウェハWの表面Waがリンス洗浄される。この際、下面側ノズル160からリンス液を供給することで、ウェハWの裏面Wbのリンス洗浄を同時に行ってもよい。
表面Waの洗浄が終了すると、次に、バルブ147v及びバルブ149vを制御して、リンス液ノズル142からのリンス液の供給を停止し、ガスノズル143からガスを供給する。そうすると、リンス洗浄後のウェハWの表面Waが乾燥される。
その後、すべての処理が施されたウェハWは、ウェハ搬送装置50によりトランジション装置30に搬送され、さらにウェハ搬送装置22によりカセット載置台10のカセットCに搬送される。こうして、ウェハ処理システム1における一連のウェハ処理が終了する。なお、ウェハWが搬入されるカセットCは、当該ウェハWを搬出したカセットCとは別のカセットCであってもよい。
以上の実施形態によれば、厚み測定部86により測定されたウェハWの面内厚み分布に基づいて、処理されるウェハW毎にウェットエッチングのプロセスレシピやパラメータの最適化を行うことで、適切にウェハWの厚みの面内均一性を向上させることができる。またウェハWの一の面をウェットエッチングにより平坦化した後に、更に他の面をウェットエッチングするため、他の面のエッチング量を容易に面内で均一にすることができる。すなわち、適切に厚みの面内均一性を向上させることができる。
また、このようにウェハWの面内厚みのばらつきを小さくすることができるため、後工程であるウェハ処理(例えば、ウェハWの研磨工程)における負荷を低減することができる。
また、本実施形態によればウェハWの厚みを均一にするための一の面のウェットエッチングにおいてはスプレーノズルを使用し、エッチング液のウェハWに対する衝突力によりエッチングを行う。これにより、エッチング液のウェハWに対する着液時における拡散が抑制され、ウェハW面内における所望の位置で、適切にエッチングを行うことができる。すなわち、ウェハWの面内均一性をより適切に向上させることができる。
また、スプレーノズルを用いてウェットエッチングを行うことにより、従来のラミナーノズルを使用してウェットエッチングを行う場合と比較してエッチング液の消費量を低減することができる。
なお、このようにスプレーノズルを用いてウェハWの一の面に対してエッチング液を供給する場合、供給されたエッチング液の気化によりウェハWの温度が低下してエッチングレート悪化することが懸念される。しかしながら本実施形態によれば、ウェハWの他の面に対して温度調節液としての洗浄液やリンス液を供給することによりウェハWの温度低下を抑制し、エッチングレートの悪化を適切に抑制することができる。
なお、上記実施形態において厚み測定部86は加工装置80の受渡位置A0に設けられたが、厚み測定部86の数や配置は上記実施形態に限られるものではない。例えば、厚み測定部86は加工装置80の外部に設けられていてもよいし、ウェットエッチング処理の最適化を行うための他の厚み測定部(図示せず)が更に設けられていてもよい。また例えば、図1に示した加工装置80における受渡位置A0と加工位置A2との間の位置を測定位置A3として、厚み測定部86を配置してもよい。
なお、上記実施形態においては裏面Wbの2流体ノズル131によるウェットエッチングの後、リンス液ノズル142からリンス液を供給することによりリンス液洗浄を行ったが、当該リンス液洗浄を行う前に、エッチング液ノズル141により裏面Wbを更にエッチングしてもよい。より具体的には、裏面Wbをスプレーノズルにより選択的にエッチングした後、ラミナーノズルにより裏面Wbの全面を均一にならすようにエッチングしてもよい。これにより、より効果的にウェハWの厚みの面内均一性を向上することができる。
なお、上記実施形態においては加工装置80に設けられる2つの加工位置A1、A2をそれぞれ粗研削ユニット82、及び仕上研削ユニット83としたが、加工装置80の構成はこれに限られるものではない。例えば、加工位置A1をウェハWの表面Waを研削するための表面研削ユニット、加工位置A2をウェハWの裏面Wbを研削するための裏面研削ユニット、としてもよい。かかる場合、加工位置A1及び加工位置A2に設けられる表面研削ユニット及び裏面研削ユニットが、本開示における研削部及び第2の研削部にそれぞれ相当する。
なお、上記実施の形態においては、インゴットから切り出してスライスして得られた直後のウェハWの表裏面をウェットエッチングする場合を例に説明を行ったが、ウェハ処理システム1において処理される基板としてのウェハWはこれに限られるものではない。
今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。上記の実施形態は、添付の請求の範囲及びその主旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。
1 ウェハ処理システム
31 反転装置
40 エッチング装置
61 反転装置
80 加工装置
86 厚み測定部
90 制御装置
W ウェハ
Wa 表面
Wb 裏面

Claims (19)

  1. 基板を処理する基板処理方法であって、
    前記基板の一の面を研削することと、
    前記基板の厚みを測定することと、
    前記一の面をウェットエッチングすることと、
    前記基板の反転後、当該基板の他の面をウェットエッチングすることと、を含み、
    前記一の面のウェットエッチングにおいては、前記厚みの測定結果に基づいて前記基板の面内厚みをそろえ、
    前記他の面のウェットエッチングにおいては、前記基板の厚みを目標厚みまで減少させる、基板処理方法。
  2. 前記基板の他の面を研削することを含む、請求項1に記載の基板処理方法。
  3. 前記一の面のウェットエッチングは、スプレーノズルから前記基板に対して噴射されるエッチング液によって行われる、請求項1又は2に記載の基板処理方法。
  4. 前記一の面のエッチング量は、前記スプレーノズルからの前記エッチング液の噴射時間及び噴射量により制御される、請求項3に記載の基板処理方法。
  5. 前記一の面のウェットエッチングにおいては、前記他の面に対して、前記一の面の温度を一定に調節する温度調節液が同時に供給される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の基板処理方法。
  6. 前記一の面のウェットエッチング後における前記基板の厚みは、前記目標厚みよりも大きい、請求項1〜5のいずれか一項に記載の基板処理方法。
  7. 前記他の面のウェットエッチングは、ラミナーノズルから前記基板に対して供給されるエッチング液によって行われる、請求項1〜6のいずれか一項に記載の基板処理方法。
  8. 前記一の面の研削と前記厚みの測定は同一装置内で行われる、請求項1〜7のいずれか一項に記載の基板処理方法。
  9. 一の基板における前記厚みの測定結果に基づいて、次の基板における研削の条件をフィードバック制御する、請求項1〜8のいずれか一項に記載の基板処理方法。
  10. 基板を処理する基板処理システムであって、
    前記基板の一の面を研削する研削部と、
    前記基板の厚みを測定する厚み測定部と、
    前記基板をウェットエッチングするエッチング部と、
    前記基板の表裏面を反転する基板反転部と、
    少なくとも前記エッチング部の動作を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記厚み測定部による測定結果に基づいて、前記基板の面内厚みをそろえるように前記一の面をウェットエッチングし、
    前記基板の反転後、前記基板の厚みが目標厚みまで減少するように前記基板の他の面をウェットエッチングする、ように前記エッチング部の動作を制御する、基板処理システム。
  11. 前記研削部は、前記基板の他の面を研削する、請求項10に記載の基板処理システム。
  12. 前記エッチング部は、前記基板の一の面に対してエッチング液を噴射するスプレーノズルを備える、請求項10又は11に記載の基板処理システム。
  13. 前記制御部は、前記一の面に対する前記エッチング液の噴射時間及び噴射量を制御する、請求項12に記載の基板処理システム。
  14. 前記制御部は、前記一の面のウェットエッチング後における前記基板の厚みが、前記目標厚みよりも大きくなるように前記エッチング部の動作を制御する、請求項10〜13のいずれか一項に記載の基板処理システム。
  15. 前記エッチング部は、
    前記基板の他の面に対してエッチング液を供給するエッチング液ノズルと、
    前記基板の他の面に対してリンス液を供給するリンス液ノズルと、
    前記基板の他の面に対して気体を供給するガスノズルと、を備える、請求項10〜14のいずれか一項に記載の基板処理システム。
  16. 前記エッチング液ノズル及び前記リンス液ノズルはラミナーノズルである、請求項15に記載の基板処理システム。
  17. 前記エッチング部は、
    前記一の面のエッチング時において、前記他の面に温度調節液を供給する温度調節液ノズルを備え、
    前記制御部は、前記温度調節液により前記基板の温度を一定に保つように前記エッチング部の動作を制御する、請求項10〜16のいずれか一項に記載の基板処理システム。
  18. 前記研削部と前記厚み測定部は同一装置内に配置される、請求項10〜17のいずれか一項に記載の基板処理システム。
  19. 前記制御部は、一の基板における前記厚み測定部の測定結果を、次の基板における前記研削部における研削条件にフィードバックする、請求項10〜18のいずれか一項に記載の基板処理システム。
JP2019152565A 2019-08-23 2019-08-23 基板処理方法及び基板処理システム Active JP7329391B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019152565A JP7329391B2 (ja) 2019-08-23 2019-08-23 基板処理方法及び基板処理システム
TW109127002A TWI836128B (zh) 2019-08-23 2020-08-10 基板處理方法及基板處理系統
CN202010820747.7A CN112420506A (zh) 2019-08-23 2020-08-14 基板处理方法和基板处理系统
KR1020200104610A KR20210023750A (ko) 2019-08-23 2020-08-20 기판 처리 방법 및 기판 처리 시스템

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019152565A JP7329391B2 (ja) 2019-08-23 2019-08-23 基板処理方法及び基板処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021034533A true JP2021034533A (ja) 2021-03-01
JP7329391B2 JP7329391B2 (ja) 2023-08-18

Family

ID=74678389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019152565A Active JP7329391B2 (ja) 2019-08-23 2019-08-23 基板処理方法及び基板処理システム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7329391B2 (ja)
KR (1) KR20210023750A (ja)
CN (1) CN112420506A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023017744A1 (ja) * 2021-08-10 2023-02-16 東京エレクトロン株式会社 基板厚み測定装置、基板処理システム、及び基板厚み測定方法
WO2023026909A1 (ja) * 2021-08-27 2023-03-02 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法及び基板処理システム
WO2023219026A1 (ja) * 2022-05-13 2023-11-16 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法及び基板処理システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11135464A (ja) * 1997-10-30 1999-05-21 Komatsu Electron Metals Co Ltd 半導体ウェハの製造方法
JP2002064079A (ja) * 2000-08-22 2002-02-28 Disco Abrasive Syst Ltd エッチング装置
JP2018147908A (ja) * 2015-07-27 2018-09-20 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法および基板処理装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8466071B2 (en) 2006-01-31 2013-06-18 Sumco Corporation Method for etching single wafer

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11135464A (ja) * 1997-10-30 1999-05-21 Komatsu Electron Metals Co Ltd 半導体ウェハの製造方法
JP2002064079A (ja) * 2000-08-22 2002-02-28 Disco Abrasive Syst Ltd エッチング装置
JP2018147908A (ja) * 2015-07-27 2018-09-20 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法および基板処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023017744A1 (ja) * 2021-08-10 2023-02-16 東京エレクトロン株式会社 基板厚み測定装置、基板処理システム、及び基板厚み測定方法
WO2023026909A1 (ja) * 2021-08-27 2023-03-02 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法及び基板処理システム
WO2023219026A1 (ja) * 2022-05-13 2023-11-16 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法及び基板処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20210023750A (ko) 2021-03-04
TW202113962A (zh) 2021-04-01
CN112420506A (zh) 2021-02-26
JP7329391B2 (ja) 2023-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230405762A1 (en) Substrate processing apparatus
US11495475B2 (en) Method of cleaning a substrate
US20210013071A1 (en) Substrate processing apparatus and processing method
KR101801987B1 (ko) 기판 처리 방법 및 유체 노즐의 이동 속도 제어 방법
JP7329391B2 (ja) 基板処理方法及び基板処理システム
TWI664670B (zh) 基板處理系統、基板處理方法、程式及電腦記憶媒體
US10478938B2 (en) Polishing method and apparatus
KR20010098930A (ko) 회전유지장치 및 반도체기판처리장치
CN109531405B (zh) 基板处理装置、基板处理方法以及存储介质
JP2015035582A (ja) 成膜システム
US11929264B2 (en) Drying system with integrated substrate alignment stage
KR101591957B1 (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
TWI836128B (zh) 基板處理方法及基板處理系統
JP2001018161A (ja) 研磨装置
CN211681559U (zh) 晶圆的研磨装置
WO2023026909A1 (ja) 基板処理方法及び基板処理システム
WO2023026828A1 (ja) 基板処理方法及び基板処理システム
US20230415191A1 (en) Buffer chamber, substrate treating apparatus and substrate treating method
KR102483002B1 (ko) 기판 처리 장치
JP2023168086A (ja) 基板処理方法及び基板処理システム
JP2022159931A (ja) 基板処理方法及び基板処理システム
KR20220115980A (ko) 기판 처리 방법
KR20230101837A (ko) 기판 처리 장치, 기판 처리 방법 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
TW202322919A (zh) 基板清洗裝置以及基板研磨裝置
TW202249100A (zh) 基板處理方法及基板處理系統

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7329391

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150