JP2021032209A - 舶用エンジンシステム - Google Patents

舶用エンジンシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2021032209A
JP2021032209A JP2019156464A JP2019156464A JP2021032209A JP 2021032209 A JP2021032209 A JP 2021032209A JP 2019156464 A JP2019156464 A JP 2019156464A JP 2019156464 A JP2019156464 A JP 2019156464A JP 2021032209 A JP2021032209 A JP 2021032209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tuning state
diesel engine
engine system
nox
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019156464A
Other languages
English (en)
Inventor
吉田 拓也
Takuya Yoshida
拓也 吉田
征彦 寄口
Masahiko Yoriguchi
征彦 寄口
孝博 藤林
Takahiro Fujibayashi
孝博 藤林
任亨 藤田
Hideyuki Fujita
任亨 藤田
弘典 怡土
Hironori Ido
弘典 怡土
隆佳 龍井
Takayoshi Tatsui
隆佳 龍井
健司 平林
Kenji Hirabayashi
健司 平林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP2019156464A priority Critical patent/JP2021032209A/ja
Priority to KR1020200101223A priority patent/KR20210027095A/ko
Priority to CN202010813395.2A priority patent/CN112443374A/zh
Priority to TW109128108A priority patent/TW202108447A/zh
Publication of JP2021032209A publication Critical patent/JP2021032209A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • F01N3/208Control of selective catalytic reduction [SCR], e.g. dosing of reducing agent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0242Variable control of the exhaust valves only
    • F02D13/0249Variable control of the exhaust valves only changing the valve timing only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/401Controlling injection timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/14Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1453Sprayers or atomisers; Arrangement thereof in the exhaust apparatus
    • F01N2610/146Control thereof, e.g. control of injectors or injection valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

【課題】NOxの排出規制を満足しつつ燃費を低減する。【解決手段】舶用エンジンシステム10は、チューニング可能なディーゼルエンジン1と、ディーゼルエンジン1の排気中のNOxを浄化する浄化装置6とを備える。舶用エンジンシステム10では、国際海事機関の排出規制海域外の一般海域に対応する第1チューニング状態におけるNOx排出量は、浄化装置6が稼働している状態では、国際海事機関のNOx第2次規制の基準値である第2次基準値以下である。また、第1チューニング状態におけるNOx排出量は、浄化装置6が停止している状態では第2次基準値を超過する。これにより、一般海域を航行する際に、NOx第2次規制を満足しつつ、ディーゼルエンジン1の燃費を低減することができる。【選択図】図1

Description

本発明は、舶用エンジンシステムに関する。
従来、船舶に搭載されるディーゼルエンジンに対し、国際海事機関(IMO)により、有害物質の排出規制が定められている。例えば、窒素酸化物(NOx)については、エンジンの定格出力あたりのNOx排出量が、エンジンの定格回転数に応じて定められたNOx基準値以下であることが求められている(MARPOL条約附属書VI)。また、2016年以降、北米沿岸200海里海域等の排出規制海域(ECA)では、上述のNOx基準値(すなわち、NOx排出上限値)が、排出規制海域外である一般海域の約25%以下まで低減されている。
特許文献1では、排気ガス規制対象海域の境界と自船との位置関係をGPSにより把握し、当該位置関係に基づいて、排気ガスの浄化装置を停止状態から稼働状態に自動的に切り替えることにより、排気ガスの浄化状態を規制に応じた状態に切り替える技術が開示されている。また、特許文献1では、排気ガス規制対象海域の境界までの距離または航行時間の目標値を定め、上述の切り替えの準備を行うことが開示されている。
特許第5330782号公報
ところで、特許文献1のように一般海域および排出規制海域の双方を航行する船舶では、浄化装置を稼働させた状態で排出規制海域用のNOx基準値を満足するように、NOxの排出量が低減するチューニングがディーゼルエンジンに対して行われている。一般的に、ディーゼルエンジンにおいて、NOxの排出量を低減するチューニングが行われると、燃費は悪化(すなわち、増大)する傾向にある。したがって、上述の船舶は、浄化装置を稼働させない一般海域においても、燃費が悪化した状態で航行することになる。
本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、NOxの排出規制を満足しつつ燃費を低減することを目的としている。
請求項1に記載の発明は、舶用エンジンシステムであって、チューニング可能なディーゼルエンジンと、前記ディーゼルエンジンの排気中のNOxを浄化する浄化装置とを備え、国際海事機関の排出規制海域外の一般海域に対応する第1チューニング状態におけるNOx排出量は、前記浄化装置が稼働している状態では、前記国際海事機関のNOx第2次規制の基準値である第2次基準値以下であり、前記浄化装置が停止している状態では前記第2次基準値を超過する。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の舶用エンジンシステムであって、前記国際海事機関の前記排出規制海域に対応する第2チューニング状態では、前記第1チューニング状態よりも前記ディーゼルエンジンの燃費が増大するとともに前記ディーゼルエンジンから排出されるNOxの量が減少し、前記第2チューニング状態におけるNOx排出量は、前記浄化装置が稼働している状態では、前記国際海事機関のNOx第3次規制の基準値である第3次基準値以下である。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の舶用エンジンシステムであって、前記ディーゼルエンジンのチューニング状態を、前記第1チューニング状態と前記第2チューニング状態との間で切り替えるチューニング切替部をさらに備える。
請求項4に記載の発明は、請求項1ないし3のいずれか1つに記載の舶用エンジンシステムであって、前記浄化装置は、還元剤が混合された排気を触媒に接触させて脱硝処理を行う反応器を備える。
請求項5に記載の発明は、請求項1ないし4のいずれか1つに記載の舶用エンジンシステムであって、前記第1チューニング状態では、前記ディーゼルエンジンの燃焼室における最高圧力が、前記浄化装置が停止している状態におけるNOx排出量が前記第2次基準値と等しくなる規制チューニング状態に比べて高い。
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の舶用エンジンシステムであって、前記第1チューニング状態では、前記ディーゼルエンジンにおける燃料の噴射タイミングが、前記規制チューニング状態に比べて、前記ディーゼルエンジンのピストンが上死点に位置するタイミングに近い。
請求項7に記載の発明は、請求項5または6に記載の舶用エンジンシステムであって、前記第1チューニング状態では、前記ディーゼルエンジンにおける燃料の噴射開始からの経過時間と噴射圧力との関係を示す噴射プロファイルが、前記規制チューニング状態と異なる。
請求項8に記載の発明は、請求項7に記載の舶用エンジンシステムであって、前記第1チューニング状態では、前記噴射プロファイルにおける最大噴射圧力が、前記規制チューニング状態に比べて高い。
請求項9に記載の発明は、請求項1ないし8のいずれか1つに記載の舶用エンジンシステムであって、前記第1チューニング状態では、前記ディーゼルエンジンの燃焼室に封入される空気量が、前記浄化装置が停止している状態におけるNOx排出量が前記第2次基準値と等しくなる規制チューニング状態に比べて多い。
請求項10に記載の発明は、請求項5ないし9のいずれか1つに記載の舶用エンジンシステムであって、前記第1チューニング状態では、前記ディーゼルエンジンの排気弁の閉鎖タイミングが、前記規制チューニング状態に比べて早い。
請求項11に記載の発明は、請求項5ないし10のいずれか1つに記載の舶用エンジンシステムであって、前記第1チューニング状態では、前記ディーゼルエンジンにおける過給機のノズルリングの開口面積が、前記規制チューニング状態に比べて小さい。
請求項12に記載の発明は、請求項1ないし11のいずれか1つに記載の舶用エンジンシステムであって、前記第1チューニング状態よりも前記ディーゼルエンジンの燃費が増大するとともにNOx排出量が減少する第3チューニング状態では、前記浄化装置が停止している状態におけるNOx排出量が前記第2次基準値以下である。
本発明では、NOxの排出規制を満足しつつ燃費を低減することができる。
一の実施の形態に係る舶用エンジンシステムの構成を示す図である。 チューニング切替部の構成を示す図である。 燃料の噴射プロファイルを示す図である。 燃費およびNOx排出量を示す図である。 燃費およびNOx排出量を示す図である。 燃費およびNOx排出量を示す図である。
図1は、本発明の一の実施の形態に係る舶用エンジンシステム10の構成を示す図である。舶用エンジンシステム10は、ディーゼルエンジン1と、浄化装置6と、チューニング切替部7とを備える。図1に例示するディーゼルエンジン1は、船舶の主機として利用される2ストロークエンジンである。図1では、ディーゼルエンジン1の一部の構成を断面にて示している。浄化装置6は、ディーゼルエンジン1の排気中の窒素酸化物(NOx)を浄化する。チューニング切替部7は、チューニング可能なディーゼルエンジン1のチューニング状態を切り替える。これにより、ディーゼルエンジン1の燃費やNOx排出量等が変更される。
ディーゼルエンジン1は、シリンダ2と、ピストン3と、排気弁25と、燃料供給部26と、掃気流路41と、排気流路42と、空気冷却器43と、過給機5とを備える。シリンダ2は、図1中の上下方向に延びる中心軸を中心とする有蓋略円筒状の部材である。ピストン3は、当該中心軸を中心とする略円柱状の部材であり、その上部はシリンダ2の内部に配置される。ピストン3は、上下方向に移動可能である。なお、図1中の上下方向は、必ずしも重力方向に平行である必要はない。
シリンダ2は、シリンダライナ21と、シリンダカバー22とを備える。シリンダライナ21は、略円筒状の部材である。シリンダカバー22は、シリンダライナ21の上部に取り付けられる略有蓋円筒状の部材である。シリンダカバー22は、シリンダライナ21の上部開口を覆う。シリンダライナ21の下端部近傍には、複数の貫通孔が周状に設けられる。当該複数の貫通孔は、シリンダ2内に後述の掃気を供給する掃気ポート23である。掃気ポート23は、掃気流路41に接続される。
掃気流路41は、掃気室411と、掃気レシーバ412とを備える。掃気室411は、シリンダライナ21の掃気ポート23の周囲に設けられる空間(すなわち、掃気配管)である。掃気ポート23は、掃気室411を介して掃気レシーバ412に連通する。掃気レシーバ412は、掃気室411へと掃気を供給する略円筒状の大型容器である。
シリンダカバー22の上端部には、シリンダ2内のガスをシリンダ2外に排出する排気ポート24が設けられる。排気ポート24の平面視における形状(すなわち、図1中の上下方向から見た形状)は略円形である。排気ポート24は、排気流路42に接続される。排気流路42は、排気配管421と、排気レシーバ422とを備える。排気配管421は、排気ポート24と排気レシーバ422とを接続する配管である。排気レシーバ422は、排気配管421からの排気を受ける略円筒状の大型容器である。
実際のディーゼルエンジン1では、複数のシリンダ2が併設されており、当該複数のシリンダ2が、1つの掃気レシーバ412、および、1つの排気レシーバ422に接続されている。すなわち、掃気レシーバ412は、複数のシリンダ2に掃気を分配供給するための掃気マニホールドである。また、排気レシーバ422は、複数のシリンダ2から排出された排気が集められる排気マニホールド(排気集合管ともいう。)である。
排気弁25は、上下方向において排気ポート24と重なる位置に配置され、排気ポート24を開閉する。排気弁25は、弁体251と、弁棒252とを備える。弁体251は、排気ポート24の下方に位置する略円錐状の部位である。平面視における弁体251の直径は、平面視における排気ポート24の直径よりも大きい。弁棒252は、弁体251の上端部から上方に延びる略円柱状の部位である。弁棒252の上端部は、シリンダ2の上方に設けられた排気弁油圧シリンダ253の内部に収容され、上下方向に移動可能に支持される。排気弁油圧シリンダ253は駆動油ポンプ254に接続される。
排気弁25は、排気弁油圧シリンダ253および駆動油ポンプ254により上下方向に移動される。図1中において実線にて示すように、排気弁25の弁体251が排気ポート24から下方に離間している状態では、排気ポート24が開放されており、シリンダ2内のガスが排気ポート24を介してシリンダ2外に排出される。一方、弁体251が図1中において二点鎖線にて示す位置に位置する状態では、弁体251が排気ポート24の周縁部に接触し、排気ポート24を閉塞するため、シリンダ2内のガスは排気ポート24から排出されない。以下の説明では、図1中において実線にて示す排気弁25の位置を「開放位置」と呼び、二点鎖線にて示す排気弁25の位置を「閉塞位置」と呼ぶ。排気弁25は、開放位置と、開放位置よりも上側の閉塞位置との間で、上下方向に移動可能である。
ピストン3は、シリンダ2内において図1中の上下方向に移動可能である。図1中にて二点鎖線にて示すピストン3の位置が上死点であり、実線にて示すピストン3の位置が下死点である。ピストン3は、ピストンクラウン31と、ピストンロッド32とを備える。ピストンクラウン31は、シリンダライナ21に挿入された厚い略円板状の部位である。ピストンロッド32は、上端がピストンクラウン31の下面に接続された略円柱状の部位である。ピストンロッド32の下端は、図示省略のクランク機構に接続される。図1に例示するディーゼルエンジン1では、シリンダライナ21、シリンダカバー22、排気弁25、および、ピストンクラウン31の上面(すなわち、ピストン3の上面)にて囲まれる空間が、燃料および空気を燃焼するための燃焼室20である。
燃料供給部26は、燃料噴射部261と、燃料供給ポンプ262とを備える。燃料噴射部261は、先端部を燃焼室20に向けてシリンダカバー22に取り付けられるノズルである。燃料供給ポンプ262は、燃料配管を介して燃料タンク(図示省略)に接続され、燃料タンク内の燃料を燃料噴射部261へと送出する。燃料噴射部261は、燃料供給ポンプ262から供給された燃料を、燃焼室20に向けて噴射する。図1に例示するディーゼルエンジン1では、燃料噴射部261から噴射される燃料は液状である。
過給機5は、タービン51と、コンプレッサ52とを備えるターボチャージャである。タービン51は、浄化装置6を介して排気レシーバ422に接続される。コンプレッサ52は、空気冷却器43を介して掃気レシーバ412に接続される。タービン51は、タービンロータ511と、ノズルリング512とを備える。タービンロータ511は、タービン51に供給される排気により回転する羽根車である。ノズルリング512は、タービンロータ511の手前側に配置され、タービンロータ511に流入する排気の流速を調節する。具体的には、ノズルリング512の開口面積が大きくされることにより、タービンロータ511に供給される排気の流速が低下し、ノズルリング512の開口面積が小さくされることにより、タービンロータ511に供給される排気の流速が増大する。
過給機5では、排気を利用してタービン51を回転させ、タービン51の回転を動力として、コンプレッサ52により吸気が加圧されて掃気が生成される。具体的には、過給機5では、排気レシーバ422から浄化装置6を介してタービン51へと送り込まれた排気により、タービンロータ511が回転する。コンプレッサ52では、タービンロータ511の回転によりコンプレッサインペラ(図示省略)が回転し、ディーゼルエンジン1の外部から吸気路44を介して取り込んだ吸気(空気)を加圧して圧縮する。加圧された空気(すなわち、上述の掃気)は、空気冷却器43にて海水等の冷媒を利用して冷却された後、掃気レシーバ412に供給され、掃気レシーバ412から掃気ポート23を介して燃焼室20へと供給される。
ディーゼルエンジン1において、ピストン3が下死点から上昇して上死点近傍に位置する際には、排気弁25は閉塞位置に位置しており、排気ポート24は閉塞されている。このため、燃焼室20内のガス(すなわち、掃気)が圧縮される。そして、ピストン3が上死点に到達すると、燃料噴射部261から燃焼室20内に燃料が噴射される。燃料噴射部261からの燃料の噴射タイミングは、ピストン3が上死点に到達する直前または到達した直後でもよく、ピストン3が上死点から所定のクランク角度(例えば、約3°)に対応する距離だけ下降したタイミングでもよい。燃焼室20では、気化した燃料が自着火して、燃焼室20内の燃料の燃焼(または爆発)が生じる。これにより、ピストン3が押し下げられ、下死点に向かって移動する。なお、燃焼室20内のガスは、必ずしも自着火する必要はなく、点火プラグ等を用いて燃焼室20内のガスの着火が行われてもよい。また、上述のクランク角度とは、クランク機構におけるクランクの回転位置を示す。
燃焼室20内の燃料の燃焼(または爆発)後、ピストン3が下死点に到達する前に、排気弁25が閉塞位置から開放位置へと下降して排気ポート24が開放される。これにより、燃焼室20内の燃焼済みガスの排出が開始される。燃焼室20から排出されたガス(すなわち、排気)は、排気レシーバ422に集められ、必要に応じて浄化装置6による脱硝処理が行われた後、既述のように、過給機5のタービン51に供給される。タービン51を通過した排気は、煙道を介してディーゼルエンジン1の外部へと排出される。
ピストン3が下死点近傍まで下降し、ピストンクラウン31の上面が掃気ポート23よりも下側まで移動すると、掃気ポート23が開放され、燃焼室20と掃気室411とが掃気ポート23を介して連通する。これにより、掃気室411内の掃気が燃焼室20内に供給される。
ピストン3は下死点に到達した後、上昇に転じる。ピストンクラウン31の上面が掃気ポート23よりも上側まで上昇することにより、掃気ポート23が閉塞され、燃焼室20内への掃気の供給が停止される。続いて、排気ポート24が排気弁25により閉塞され、燃焼室20が密閉される。ピストン3がさらに上昇することにより、燃焼室20内の掃気が圧縮される。そして、ピストン3が上死点近傍に到達すると、既述のように、燃料噴射部261から燃焼室20内に燃料が噴射され、燃焼室20内にて上述の燃焼が生じる。ディーゼルエンジン1では、上記動作が繰り返される。
浄化装置6は、ノズル61と、反応器62と、SCR流路63と、バイパス流路64と、バイパス弁65とを備える。ノズル61は、排気流路42のうち排気レシーバ422に取り付けられる。ノズル61には、図示省略の還元剤供給源から、排気の脱硝処理に利用される還元剤が供給される。還元剤としては、尿素水(CO(NH)またはアンモニア水(NH)等が利用可能である。図1に示す例では、尿素水が還元剤として使用される。還元剤供給源からノズル61へと送出される還元剤の流量は、例えば、数リットル/時間〜数百リットル/時間である。ノズル61は、例えば、還元剤をミスト状にして排気レシーバ422内へと供給する。
SCR流路63は、排気流路42の排気レシーバ422と、過給機5のタービン51とを接続する管路である。SCR流路63上には反応器62が設けられる。反応器62内には、排気の脱硝処理に利用される触媒が収容されている。反応器62では、SCR(Selective catalytic reduction:選択触媒還元)法による排気の脱硝処理が行われる。
バイパス流路64は、SCR流路63の途中から分岐し、反応器62を迂回してSCR流路63に合流する管路である。換言すれば、バイパス流路64は、排気流路42の排気レシーバ422と、過給機5のタービン51とを、反応器62を迂回して接続する。具体的には、バイパス流路64は、排気レシーバ422と反応器62との間でSCR流路63から分岐し、反応器62とタービン51との間でSCR流路63に合流する。バイパス弁65は、バイパス流路64上に設けられて、バイパス流路64の開閉に利用される。
浄化装置6が稼働している状態(すなわち、排気の脱硝処理が行われている状態)では、ノズル61から排気レシーバ422に還元剤が連続的に供給される。ノズル61からの還元剤の供給量は、例えば、排気中のNOxの含有量等に基づいて制御される。ノズル61から排気レシーバ422に供給された還元剤(すなわち、尿素水)は、排気と混合される。排気レシーバ422内では、高温の排気と混合された尿素が熱分解され、アンモニアおよびイソシアン酸(HNCO)が生成される。また、イソシアン酸は加水分解され、アンモニアが生成される。アンモニア(すなわち、還元剤からの生成物)が混合された排気は、排気レシーバ422からSCR流路63へと送出される。
排気の脱硝処理が行われている状態では、バイパス弁65が閉弁されているため、排気レシーバ422からSCR流路63へと送出された排気(すなわち、アンモニアを含む排気)は、反応器62へと流入し、上述の触媒と接触する。これにより、排気中のNOxがアンモニアと反応して還元され、窒素(N)および水(HO)に分解される。換言すれば、反応器62において排気の脱硝処理が行われる。反応器62を通過した脱硝処理済みの排気は、SCR流路63を介して既述のようにタービン51に供給された後、ディーゼルエンジン1の外部へと排出される。
一方、浄化装置6が停止している状態(すなわち、排気の脱硝処理が行われていない状態)では、ノズル61からの還元剤の供給が停止され、バイパス弁65が開弁される。このため、排気レシーバ422からSCR流路63へと送出された排気は、バイパス流路64を介して(すなわち、反応器62を迂回して)タービン51に供給された後、ディーゼルエンジン1の外部へと排出される。なお、排気レシーバ422からSCR流路63へと送出された排気の一部は、反応器62を通過してタービン51に供給されてもよい。
チューニング切替部7は、例えば、通常のコンピュータである。当該コンピュータは、図2に示すように、プロセッサ71と、メモリ72と、入出力部73と、バス74とを備える。バス74は、プロセッサ71、メモリ72および入出力部73を接続する信号回路である。メモリ72は、プログラムおよび各種情報を記憶する。プロセッサ71は、メモリ72に記憶されるプログラム等に従って、メモリ72等を利用しつつ様々な処理(例えば、数値計算等)を実行する。入出力部73は、操作者からの入力を受け付けるキーボード75およびマウス76、並びに、プロセッサ71からの出力等を表示するディスプレイ77を備える。
チューニング切替部7では、ディーゼルエンジン1の複数のチューニング状態がメモリ72に予め記憶されており、例えば、乗組員による入出力部73からの入力に従って1つのチューニング状態が選択される。そして、ディーゼルエンジン1の状態が、チューニング切替部7により当該選択されたチューニング状態へと調節される。チューニング状態の調節の詳細については後述する。チューニング切替部7によるチューニング状態の調節は、ディーゼルエンジン1が稼働している状態(すなわち、船舶の航行中)で行われてもよく、ディーゼルエンジン1が停止している状態で行われてもよい。
チューニング切替部7に記憶されている複数のチューニング状態には、国際海事機関(IMO:International Maritime Organization)により規定されている一般海域に対応する第1チューニング状態、および、国際海事機関により規定されている排出規制海域(ECA:Emission Control Area)に対応する第2チューニング状態が含まれる。排出規制海域は、例えば、北米沿岸200海里海域等である。一般海域は、排出規制海域を除く海域(すなわち、排出規制海域外の海域)である。
舶用エンジンシステム10のNOx排出量は、国際海事機関により規制されており、定格出力あたりのNOx排出量(g/(kW・h))が、定格回転数に応じて定められたNOx基準値(g/(kW・h))以下であることが求められる(MARPOL条約附属書VI)。当該NOx基準値は、一般海域および排出規制海域のそれぞれについて定められている。具体的には、一般海域におけるNOx基準値は、NOx第2次規制(NOx Tier2)の基準値である第2次基準値であり、排出規制海域におけるNOx基準値は、NOx第3次規制(NOx Tier3)の基準値である第3次基準値である。図1に例示するディーゼルエンジン1は、定格回転数が300rpm以下の低速ディーゼルエンジンである。
舶用エンジンシステム10においてディーゼルエンジン1が第1チューニング状態とされると、浄化装置6が稼働している状態(すなわち、脱硝処理が行われている状態)における舶用エンジンシステム10からのNOx排出量は、上述の第2次基準値以下である。一方、浄化装置6が停止している状態(すなわち、脱硝処理が行われていない状態)における舶用エンジンシステム10からのNOx排出量は、第2次基準値を超過する。以下の説明では、舶用エンジンシステム10からのNOx排出量を、単に「NOx排出量」とも呼ぶ。
ディーゼルエンジン1が第2チューニング状態とされると、第1チューニング状態よりもディーゼルエンジン1の燃費が増大する(すなわち、悪化する)とともに、ディーゼルエンジン1から排出されるNOxの量(すなわち、脱硝処理が行われる前のNOxの量であり、以下、「脱硝前NOx量」とも呼ぶ。)が第1チューニング状態よりも減少する。ディーゼルエンジン1が第2チューニング状態である場合、浄化装置6が稼働している状態におけるNOx排出量は、上述の第3次基準値以下である。一方、浄化装置6が停止している状態におけるNOx排出量は、第3次基準値を超過する。また、浄化装置6が停止している状態におけるNOx排出量は、第2次基準値以下であることが好ましい。なお、浄化装置6が停止している状態におけるNOx排出量は、第2次基準値を超過していてもよい。
以下の説明では、舶用エンジンシステム10において、浄化装置6が停止している状態におけるNOx排出量が第2次基準値と実質的に等しくなるディーゼルエンジン1のチューニング状態を「規制チューニング状態」と呼ぶ。ディーゼルエンジン1が上述の第1チューニング状態である場合、規制チューニング状態よりもディーゼルエンジン1の燃費が低減する(すなわち、向上する)とともに脱硝前NOx量が増大する。なお、規制チューニング状態は、チューニング切替部7に記憶されている上記複数のチューニング状態に含まれていてもよく、含まれていなくてもよい。
当該複数のチューニング状態には、第1チューニング状態および第2チューニング状態に加えて、第3チューニング状態が含まれていることが好ましい。ディーゼルエンジン1が第3チューニング状態とされると、第1チューニング状態よりもディーゼルエンジン1の燃費が増大するとともに脱硝前NOx量が減少する。ディーゼルエンジン1が第3チューニング状態である場合、浄化装置6が停止している状態におけるNOx排出量は、上述の第2次基準値以下である。もちろん、浄化装置6が稼働している状態におけるNOx排出量も、第2次基準値以下である。チューニング切替部7は、ディーゼルエンジン1のチューニング状態を、第1チューニング状態、第2チューニング状態および第3チューニング状態の間で切り替え可能である。
次に、ディーゼルエンジン1のチューニングの具体例について説明する。ディーゼルエンジン1のチューニングでは、例えば、ディーゼルエンジン1の燃焼室20に封入される空気量(以下、「封入空気量」とも呼ぶ。」)が調節される。封入空気量が多くなると、燃焼室20における燃焼状態が良くなって燃焼温度が高くなるため、ディーゼルエンジン1の燃費が低減するとともに、脱硝前NOx量は増大する。一方、封入空気量が少なくなると、ディーゼルエンジン1の燃費が増大するとともに、脱硝前NOx量は減少する。封入空気量の調節によりディーゼルエンジン1のチューニングが行われる場合、上述の第1チューニング状態における封入空気量は、第2チューニング状態、第3チューニング状態および規制チューニング状態における封入空気量に比べて多い。
また、ディーゼルエンジン1のチューニングでは、ディーゼルエンジン1の燃焼室20の最高圧力(燃焼最大圧力ともいう。)Pmaxが調節されてもよい。最高圧力Pmaxが高くなると、燃焼室20における燃焼状態が良くなって燃焼温度が高くなるため、ディーゼルエンジン1の燃費が低減するとともに、脱硝前NOx量は増大する。一方、最高圧力Pmaxが低くなると、ディーゼルエンジン1の燃費が増大するとともに、脱硝前NOx量は減少する。最高圧力Pmaxの調節によりディーゼルエンジン1のチューニングが行われる場合、第1チューニング状態における最高圧力Pmaxは、第2チューニング状態、第3チューニング状態および規制チューニング状態における最高圧力Pmaxに比べて高い。なお、上述の最高圧力Pmaxは、ディーゼルエンジン1の各エンジン負荷における燃焼室20の最高圧力を意味しており、上述の最高圧力Pmaxと燃費および脱硝前NOx量との関係は、各エンジン負荷において成立する。
上述の封入空気量の調節、および、最高圧力Pmaxの調節は、様々な方法によって実現されてよい。例えば、ピストン3の下死点からの上昇時における排気弁25の閉鎖タイミングを早めることにより、封入空気量を増大させることができ、また、最高圧力Pmaxを高くすることができる。この場合、第1チューニング状態における排気弁25の閉鎖タイミングは、第2チューニング状態、第3チューニング状態および規制チューニング状態における排気弁25の閉鎖タイミングに比べて早い。例えば、第1チューニング状態における排気弁25の閉鎖タイミングを、規制チューニング状態における排気弁25の閉鎖タイミングよりも、クランク角度で1°分に相当する時間だけ早めることにより、ディーゼルエンジン1の燃費は、規制チューニング状態に比べて約0.3%低減される。
舶用エンジンシステム10では、例えば、燃焼室20への燃料の噴射タイミングを、ピストン3が上死点に位置するタイミングに近づけることによっても、最高圧力Pmaxを高くすることができる。この場合、第1チューニング状態における燃料の噴射タイミングは、第2チューニング状態、第3チューニング状態および規制チューニング状態における燃料の噴射タイミングに比べて、ピストン3が上死点に位置するタイミングに近い。例えば、第1チューニング状態における燃料の噴射タイミングを、規制チューニング状態における燃料の噴射タイミングよりも、クランク角度で1°分に相当する時間だけ、ピストン3が上死点に位置するタイミングに近づけることにより、ディーゼルエンジン1の燃費は、規制チューニング状態に比べて約0.3%低減される。この場合、規制チューニング状態における燃料の噴射が、ピストン3が上死点を通過して下降中に行われるのであれば、第1チューニング状態における燃料の噴射タイミングは、規制チューニング状態よりも早められる。
舶用エンジンシステム10では、例えば、燃焼室20への燃料の噴射プロファイルを変更することによっても、最高圧力Pmaxを高くすることができる。当該噴射プロファイルは様々に変更されてよいが、例えば、第1チューニング状態における燃料の最大噴射圧力が、第2チューニング状態、第3チューニング状態および規制チューニング状態における燃料の最大噴射圧力に比べて高くされる。
上述の噴射プロファイルの変更は、例えば、第1チューニング状態における燃料の噴射時間(すなわち、噴射開始から噴射終了までの時間)が、第2チューニング状態、第3チューニング状態および規制チューニング状態における燃料の噴射時間に比べて短くされることにより実現されてもよい。例えば、図3に示すように、第1チューニング状態における燃料の噴射時間(実線81参照)を、燃料の噴射量を変更することなく、規制チューニング状態における燃料の噴射時間(破線82参照)よりも短くすることにより、最高圧力Pmaxが高くされてもよい。なお、当該最高圧力Pmaxの増大は、燃料の最大噴射圧力の増大にも起因している。
舶用エンジンシステム10では、例えば、過給機5のノズルリング512の開口面積を小さくすることにより、封入空気量を増大させることができ、また、最高圧力Pmaxを高くすることができる。この場合、第1チューニング状態におけるノズルリング512の開口面積は、第2チューニング状態、第3チューニング状態および規制チューニング状態におけるノズルリング512の開口面積に比べて小さい。例えば、第1チューニング状態におけるノズルリング512の開口面積を、規制チューニング状態におけるノズルリング512の開口面積よりも1%だけ小さくすることにより、ディーゼルエンジン1の燃費は、規制チューニング状態に比べて約0.06%低減される。
チューニング切替部7によるチューニング状態の切り替えでは、上述の排気弁25の閉鎖タイミング、燃料の噴射タイミング、燃料の噴射プロファイル、および、ノズルリング512の開口面積のうち1つが調節されてもよく、2つ以上が調節されてもよい。また、当該チューニング状態の切り替えでは、上述の例以外の要素が調節されることにより、燃焼室20の封入空気量や最高圧力Pmaxが調節されてもよい。なお、ディーゼルエンジン1の各エンジン負荷におけるチューニング状態の切り替えは、同じ要素の調節によるものであってもよく、異なる要素の調節によるものであってもよい。具体的には、第1のエンジン負荷における第1チューニング状態から第2チューニング状態への切り替えが、例えば、排気弁25の閉鎖タイミングの調節により実現される場合、第2のエンジン負荷における第1チューニング状態から第2チューニング状態への切り替えは、排気弁25の閉鎖タイミングの調節により実現されてもよく、燃料の噴射タイミング等の他の要素の調節により実現されてもよい。
舶用エンジンシステム10が搭載された船舶が上述の一般海域を航行する際には、チューニング切替部7により、ディーゼルエンジン1のチューニング状態が第1チューニング状態とされる。また、当該船舶が一般海域から排出規制海域に入る際には、チューニング切替部7により、ディーゼルエンジン1のチューニング状態が第1チューニング状態から第2チューニング状態に切り替えられる。一方、当該船舶が排出規制海域から一般海域へと出る際には、チューニング切替部7により、ディーゼルエンジン1のチューニング状態が第2チューニング状態から第1チューニング状態に切り替えられる。これらのチューニング状態の切り替えは、上述のように、乗組員がチューニング切替部7を操作することにより行われてもよく、GPS等により取得した自船位置と、一般海域と排出規制海域との境界との位置関係に基づいて、チューニング切替部7により自動的に行われてもよい。
舶用エンジンシステム10が搭載された船舶が一般海域を航行する場合、上述のようにディーゼルエンジン1を第1チューニング状態とすることにより、図4に示すように、規制チューニング状態に比べて、ディーゼルエンジン1の定格出力時または任意のエンジン負荷での燃費を低減することができる。また、舶用エンジンシステム10からのNOx排出量は、浄化装置6を稼働させることにより、上述の第2次基準値以下とすることができる。これにより、国際海事機関のNOx第2次規制(NOx Tier2)を満足させることができる。第1チューニング状態にて一般海域を航行する際の浄化装置6における脱硝率は、例えば、20%〜80%である。
上記船舶が排出規制海域を航行する場合、上述のように、ディーゼルエンジン1を第2チューニング状態とすることにより、図5に示すように、定格出力時の燃費は第1チューニング状態よりも増大するが、NOx排出量は、浄化装置6を稼働させることにより、上述の第3次基準値以下とすることができる。これにより、国際海事機関のNOx第3次規制(NOx Tier3)を満足させることができる。第2チューニング状態にて排出規制海域を航行する際の浄化装置6における脱硝率は、例えば、60%〜90%である。上述のように、浄化装置6における脱硝率は、排出規制海域航行時よりも一般海域航行時の方が低いため、浄化装置6における還元剤の単位時間当たりの使用量も、一般海域航行時の方が排出規制海域航行時よりも少ない。
一方、一般海域を航行中の上記船舶において、浄化装置6が故障等により稼働できなくなった場合、チューニング切替部7によりディーゼルエンジン1のチューニング状態が第3チューニング状態とされる。これにより、図6に示すように、定格出力時の燃費は第1チューニング状態よりも増大するが、NOx排出量は第2次基準値以下とすることができる。したがって、国際海事機関のNOx第2次規制を満足させることができる。すなわち、第3チューニング状態は、浄化装置6の稼働が不可能な非常時に対応するチューニング状態である。
以上に説明したように、舶用エンジンシステム10は、チューニング可能なディーゼルエンジン1と、ディーゼルエンジン1の排気中のNOxを浄化する浄化装置6とを備える。舶用エンジンシステム10では、国際海事機関の排出規制海域外の一般海域に対応する第1チューニング状態におけるNOx排出量は、浄化装置6が稼働している状態では、国際海事機関のNOx第2次規制の基準値である第2次基準値以下である。また、第1チューニング状態におけるNOx排出量は、浄化装置6が停止している状態では第2次基準値を超過する。これにより、一般海域を航行する際に、NOx第2次規制を満足しつつ、ディーゼルエンジン1の燃費を上述の規制チューニング状態よりも低減することができる。
上述のように、好ましくは、国際海事機関の排出規制海域に対応する第2チューニング状態では、第1チューニング状態よりもディーゼルエンジン1の燃費が増大するとともにディーゼルエンジン1から排出されるNOxの量(すなわち、脱硝前NOx量)が減少する。また、舶用エンジンシステム10では、第2チューニング状態におけるNOx排出量は、浄化装置6が稼働している状態では、国際海事機関のNOx第3次規制の基準値である第3次基準値以下であることが好ましい。これにより、上述のように一般海域の航行時における燃費を規制チューニング状態に比べて低減しつつ、NOx第3次規制下の排出規制海域での航行を可能とすることができる。
上述のように、舶用エンジンシステム10は、ディーゼルエンジン1のチューニング状態を、第1チューニング状態と第2チューニング状態との間で切り替えるチューニング切替部7をさらに備えることが好ましい。これにより、船舶の航行中等であっても、ディーゼルエンジン1のチューニング状態の切り替えを容易に行うことができる。
上述のように、浄化装置6は、還元剤が混合された排気を触媒に接触させて脱硝処理を行う反応器62を備えることが好ましい。これにより、ディーゼルエンジン1からの排気の浄化を効率良く行うことができる。
上述のように、第1チューニング状態では、ディーゼルエンジン1の燃焼室20に封入される空気量(すなわち、封入空気量)が、浄化装置6が停止している状態におけるNOx排出量が第2次基準値と等しくなる規制チューニング状態に比べて、多いことが好ましい。これにより、第1チューニング状態では、規制チューニング状態に比べて、燃焼室20にて燃焼する空気量を増大させることができる。したがって、燃焼室20における燃焼状態が良くなり、その結果、ディーゼルエンジン1の燃費を低減することができる。なお、封入空気量の増大により規制チューニング状態よりも増えたNOxは、浄化装置6により浄化される。
上述のように、第1チューニング状態では、ディーゼルエンジン1の燃焼室20における最高圧力Pmaxが、浄化装置6が停止している状態におけるNOx排出量が第2次基準値と等しくなる規制チューニング状態に比べて、高いことが好ましい。これにより、第1チューニング状態では、規制チューニング状態に比べて、燃焼室20における燃焼状態が良くなって燃焼温度が高くなる。その結果、ディーゼルエンジン1の燃費を低減することができる。なお、最高圧力Pmaxの増大により規制チューニング状態よりも増えたNOxは、浄化装置6により浄化される。
上述のように、第1チューニング状態では、ディーゼルエンジン1の排気弁25の閉鎖タイミングが、規制チューニング状態に比べて早いことが好ましい。これにより、上述の封入空気量の増大、および、最高圧力Pmaxの増大を容易に実現することができる。その結果、ディーゼルエンジン1の燃費を好適に低減することができる。
上述のように、第1チューニング状態では、ディーゼルエンジン1における燃料の噴射タイミングが、規制チューニング状態に比べて、ディーゼルエンジン1のピストン3が上死点に位置するタイミングに近いことが好ましい。これにより、最高圧力Pmaxの増大を容易に実現することができる。その結果、ディーゼルエンジン1の燃費を好適に低減することができる。
上述のように、第1チューニング状態では、ディーゼルエンジン1における燃料の噴射開始からの経過時間と噴射圧力との関係を示す噴射プロファイルが、規制チューニング状態と異なることが好ましい。これにより、最高圧力Pmaxの増大を容易に実現することができる。その結果、ディーゼルエンジン1の燃費を好適に低減することができる。上述の噴射プロファイルの変更に関し、第1チューニング状態では、噴射プロファイルにおける最大噴射圧力が、規制チューニング状態に比べて高いことが好ましい。これにより、最高圧力Pmaxの増大をさらに容易に実現することができる。その結果、ディーゼルエンジン1の燃費を好適に低減することができる。
上述のように、第1チューニング状態では、ディーゼルエンジン1における過給機5のノズルリング512の開口面積が、規制チューニング状態に比べて小さいことが好ましい。これにより、上述の封入空気量の増大、および、最高圧力Pmaxの増大を容易に実現することができる。その結果、ディーゼルエンジン1の燃費を好適に低減することができる。
上述のように、第1チューニング状態よりもディーゼルエンジン1の燃費が増大するとともにNOx排出量が減少する第3チューニング状態では、浄化装置6が停止している状態におけるNOx排出量が第2次基準値以下であることが好ましい。舶用エンジンシステム10では、ディーゼルエンジン1を第3チューニング状態とすることにより、浄化装置6が停止した状態であっても、NOx第2次規制下の一般海域での航行を可能とすることができる。したがって、浄化装置6の故障時等の非常時であっても、一般海域における航行を可能とすることができる。
上述の舶用エンジンシステム10では、様々な変更が可能である。
例えば、浄化装置6では、無触媒選択還元法または湿式法等、SCR法以外の方法により排気の脱硝処理が行われてもよい。
上記説明では、ディーゼルエンジン1のチューニング状態の切り替えにおいて、封入空気量および/または最高圧力Pmaxの調節が行われているが、封入空気量および最高圧力Pmax以外の要素が調節されてもよい。また、封入空気量および/または最高圧力Pmaxを調節するために、排気弁25の閉鎖タイミング、燃料の噴射タイミング、燃料の噴射プロファイル、および/または、ノズルリング512の開口面積が調節されているが、これら以外の構成が調節されてもよい。
上記説明では、チューニング状態の切替は、航行中の船舶においてチューニング切替部7により行われているが、例えば、港湾や船渠等に停泊中の船舶において、運転停止中のディーゼルエンジン1の様々な構成を作業員が調節することにより実現されてもよい。作業員による調節対象となる構成は、例えば、燃料噴射部(アトマイザー)、圧縮シム、過給機5の部品(例えば、タービンロータ511、ノズルリング512、コンプレッサインペラ、ディフューザー)、シリンダライナ21、シリンダカバー22、ピストンクラウン31、ピストンロッド32、EGB(Exhaust gas bypass)オリフィス、空気冷却器43、補助ブロワ等である。
ディーゼルエンジン1では、例えば、燃料噴射部の構造、あるいは、燃料噴射部の噴射口の形状や向きを調節することにより、燃料の噴射状態を調節し、最高圧力Pmaxを調節することができる。具体的には、燃料噴霧の拡散に広がりを持たせることにより、最高圧力Pmaxを増大し、あるいは、燃焼性を改善して燃費を低減することができる。また、圧縮シムを薄くすることにより、燃焼室20の容積を増大して封入空気量を増大することができる。過給機5の部品を調節することにより、燃焼室20の封入空気量および最高圧力Pmaxを増大することができる。シリンダライナ21において、掃気ポート23の位置を下方に移動することにより、ピストン3による燃焼圧力エネルギーの回収量を増やして燃費を低減することができる。シリンダカバー22の内部形状、および/または、ピストンクラウン31の上面形状や厚さを調節することにより、燃焼室20の容積を増大して封入空気量を増大することができる。また、ピストンロッド32を短くすることにより、燃焼室20の容積を増大して封入空気量を増大することができる。
ディーゼルエンジン1では、EGBオリフィスを絞って排気の逃がし量を減少させることにより、過給機5による掃気の圧縮能力を向上させ、その結果、燃焼室20の封入空気量および最高圧力Pmaxを増大することができる。空気冷却器43の冷却能力を向上させることにより、掃気の温度を低減して掃気の密度を増大させ、その結果、燃焼室20の封入空気量を増大することができる。ディーゼルエンジン1の低負荷時等に燃焼室20に空気を供給する補助ブロワを大型化・大容量化させることにより、掃気流量および/または掃気圧を増大させ、その結果、燃焼室20の封入空気量および最高圧力Pmaxを増大することができる。なお、補助ブロワは、ディーゼルエンジン1の低負荷時以外においても使用されてよい。これにより、低負荷時以外においても、燃焼室20の封入空気量および最高圧力Pmaxを増大することができる。
チューニング切替部7に記憶されている第2チューニング状態は、規制チューニング状態と同じチューニング状態であってもよく、異なるチューニング状態であってもよい。また、第3チューニング状態も、規制チューニング状態と同じチューニング状態であってもよく、異なるチューニング状態であってもよい。なお、チューニング切替部7に記憶されている複数のチューニング状態には、第1チューニング状態および第2チューニング状態は含まれているが、第3チューニング状態は必ずしも含まれる必要はない。
舶用エンジンシステム10が搭載された船舶が、排出規制海域を航行せず、一般海域のみを航行する場合、ディーゼルエンジン1のチューニング状態は、第2チューニング状態および第3チューニング状態に切り替えられる必要はなく、第1チューニング状態のままでよい。この場合、舶用エンジンシステム10からチューニング切替部7が省略されてもよい。
ディーゼルエンジン1は、例えば、燃焼室20にガス状の燃料が供給されるディーゼルエンジン(いわゆる、ガス焚きエンジン)であってもよい。また、ディーゼルエンジン1は、4ストロークディーゼルエンジンであってもよい。
上記実施の形態および各変形例における構成は、相互に矛盾しない限り適宜組み合わされてよい。
1 ディーゼルエンジン
5 過給機
6 浄化装置
7 チューニング切替部
10 舶用エンジンシステム
20 燃焼室
25 排気弁
62 反応器
512 ノズルリング

Claims (12)

  1. 舶用エンジンシステムであって、
    チューニング可能なディーゼルエンジンと、
    前記ディーゼルエンジンの排気中のNOxを浄化する浄化装置と、
    を備え、
    国際海事機関の排出規制海域外の一般海域に対応する第1チューニング状態におけるNOx排出量は、前記浄化装置が稼働している状態では、前記国際海事機関のNOx第2次規制の基準値である第2次基準値以下であり、前記浄化装置が停止している状態では前記第2次基準値を超過することを特徴とする舶用エンジンシステム。
  2. 請求項1に記載の舶用エンジンシステムであって、
    前記国際海事機関の前記排出規制海域に対応する第2チューニング状態では、前記第1チューニング状態よりも前記ディーゼルエンジンの燃費が増大するとともに前記ディーゼルエンジンから排出されるNOxの量が減少し、前記第2チューニング状態におけるNOx排出量は、前記浄化装置が稼働している状態では、前記国際海事機関のNOx第3次規制の基準値である第3次基準値以下であることを特徴とする舶用エンジンシステム。
  3. 請求項2に記載の舶用エンジンシステムであって、
    前記ディーゼルエンジンのチューニング状態を、前記第1チューニング状態と前記第2チューニング状態との間で切り替えるチューニング切替部をさらに備えることを特徴とする舶用エンジンシステム。
  4. 請求項1ないし3のいずれか1つに記載の舶用エンジンシステムであって、
    前記浄化装置は、還元剤が混合された排気を触媒に接触させて脱硝処理を行う反応器を備えることを特徴とする舶用エンジンシステム。
  5. 請求項1ないし4のいずれか1つに記載の舶用エンジンシステムであって、
    前記第1チューニング状態では、前記ディーゼルエンジンの燃焼室における最高圧力が、前記浄化装置が停止している状態におけるNOx排出量が前記第2次基準値と等しくなる規制チューニング状態に比べて高いことを特徴とする舶用エンジンシステム。
  6. 請求項5に記載の舶用エンジンシステムであって、
    前記第1チューニング状態では、前記ディーゼルエンジンにおける燃料の噴射タイミングが、前記規制チューニング状態に比べて、前記ディーゼルエンジンのピストンが上死点に位置するタイミングに近いことを特徴とする舶用エンジンシステム。
  7. 請求項5または6に記載の舶用エンジンシステムであって、
    前記第1チューニング状態では、前記ディーゼルエンジンにおける燃料の噴射開始からの経過時間と噴射圧力との関係を示す噴射プロファイルが、前記規制チューニング状態と異なることを特徴とする舶用エンジンシステム。
  8. 請求項7に記載の舶用エンジンシステムであって、
    前記第1チューニング状態では、前記噴射プロファイルにおける最大噴射圧力が、前記規制チューニング状態に比べて高いことを特徴とする舶用エンジンシステム。
  9. 請求項1ないし8のいずれか1つに記載の舶用エンジンシステムであって、
    前記第1チューニング状態では、前記ディーゼルエンジンの燃焼室に封入される空気量が、前記浄化装置が停止している状態におけるNOx排出量が前記第2次基準値と等しくなる規制チューニング状態に比べて多いことを特徴とする舶用エンジンシステム。
  10. 請求項5ないし9のいずれか1つに記載の舶用エンジンシステムであって、
    前記第1チューニング状態では、前記ディーゼルエンジンの排気弁の閉鎖タイミングが、前記規制チューニング状態に比べて早いことを特徴とする舶用エンジンシステム。
  11. 請求項5ないし10のいずれか1つに記載の舶用エンジンシステムであって、
    前記第1チューニング状態では、前記ディーゼルエンジンにおける過給機のノズルリングの開口面積が、前記規制チューニング状態に比べて小さいことを特徴とする舶用エンジンシステム。
  12. 請求項1ないし11のいずれか1つに記載の舶用エンジンシステムであって、
    前記第1チューニング状態よりも前記ディーゼルエンジンの燃費が増大するとともにNOx排出量が減少する第3チューニング状態では、前記浄化装置が停止している状態におけるNOx排出量が前記第2次基準値以下であることを特徴とする舶用エンジンシステム。
JP2019156464A 2019-08-29 2019-08-29 舶用エンジンシステム Pending JP2021032209A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019156464A JP2021032209A (ja) 2019-08-29 2019-08-29 舶用エンジンシステム
KR1020200101223A KR20210027095A (ko) 2019-08-29 2020-08-12 선박용 엔진시스템
CN202010813395.2A CN112443374A (zh) 2019-08-29 2020-08-13 舶用发动机系统
TW109128108A TW202108447A (zh) 2019-08-29 2020-08-18 舶用發動機系統

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019156464A JP2021032209A (ja) 2019-08-29 2019-08-29 舶用エンジンシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021032209A true JP2021032209A (ja) 2021-03-01

Family

ID=74678063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019156464A Pending JP2021032209A (ja) 2019-08-29 2019-08-29 舶用エンジンシステム

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2021032209A (ja)
KR (1) KR20210027095A (ja)
CN (1) CN112443374A (ja)
TW (1) TW202108447A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022249792A1 (ja) * 2021-05-24 2022-12-01 三菱造船株式会社 船舶
CN116857044A (zh) * 2023-06-27 2023-10-10 沪东重机有限公司 一种船用柴油发动机废气处理系统
JP7475524B1 (ja) 2023-07-05 2024-04-26 ダイハツディーゼル株式会社 舶用エンジンの制御装置及び船舶の運転方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102542343B1 (ko) * 2021-10-01 2023-06-12 에이치디현대중공업 주식회사 벤팅 및 실링용 압축공기 공급을 위한 scr 시스템

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022249792A1 (ja) * 2021-05-24 2022-12-01 三菱造船株式会社 船舶
CN116857044A (zh) * 2023-06-27 2023-10-10 沪东重机有限公司 一种船用柴油发动机废气处理系统
CN116857044B (zh) * 2023-06-27 2024-05-14 沪东重机有限公司 一种船用柴油发动机废气处理系统
JP7475524B1 (ja) 2023-07-05 2024-04-26 ダイハツディーゼル株式会社 舶用エンジンの制御装置及び船舶の運転方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN112443374A (zh) 2021-03-05
KR20210027095A (ko) 2021-03-10
TW202108447A (zh) 2021-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021032209A (ja) 舶用エンジンシステム
EP2525057B1 (en) Exhaust-gas denitration system, ship equipped therewith, and method for controlling exhaust-gas denitration system
KR101497844B1 (ko) 선박용 배기 가스 탈초 장치
US20170009630A1 (en) Exhaust purification system for ship
WO2018012310A1 (ja) 内燃機関の制御装置および内燃機関の制御方法
KR20150050536A (ko) 배기가스 정화기능을 갖는 대형 터보차지 2-행정 디젤 엔진
KR20190008791A (ko) 배기가스 처리 시스템 및 이를 포함하는 선박
CN103925125A (zh) 一种内燃机氮氧化物排放控制系统及其控制方法
JP2015096732A (ja) 排ガス脱硝システムおよびこれを備えた船舶ならびに排ガス脱硝システムの制御方法
JP2011144765A (ja) 舶用排ガス脱硝装置
KR101897708B1 (ko) 배기 가스 리시버의 하류측에 배치된 선택촉매환원 장치를 구비한 2행정 내연 기관
Schmid et al. Marine technologies for reduced emissions
JP5654084B2 (ja) 船舶における排気ガス浄化システム
CN112135963B (zh) 船用内燃机
CN115217689A (zh) 内燃机系统
KR101391333B1 (ko) 배기가스 정화장치 및 이를 구비한 선박
WO2018155420A1 (ja) 舶用ディーゼルエンジン並びにエンジン制御装置及び方法
JP2017186999A (ja) 舶用エンジンシステムおよび船舶
KR20200077389A (ko) 배기 가스 후처리 시스템
CN112154259B (zh) 船用内燃机
JP7475524B1 (ja) 舶用エンジンの制御装置及び船舶の運転方法
KR102561870B1 (ko) 선박용 내연 기관
JP2016084818A (ja) 船舶における排気ガス浄化システム
JP5980884B2 (ja) 排気ガス浄化装置
Katzman Technology solutions: Preventing ship pollution before regulation