JP2021031783A - Leg wear - Google Patents
Leg wear Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021031783A JP2021031783A JP2019150562A JP2019150562A JP2021031783A JP 2021031783 A JP2021031783 A JP 2021031783A JP 2019150562 A JP2019150562 A JP 2019150562A JP 2019150562 A JP2019150562 A JP 2019150562A JP 2021031783 A JP2021031783 A JP 2021031783A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- line
- toe
- thumb
- distance
- sock
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 210000003371 toe Anatomy 0.000 claims description 92
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 claims description 46
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 29
- 210000002683 foot Anatomy 0.000 claims description 29
- 210000004932 little finger Anatomy 0.000 claims description 26
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 claims description 12
- 210000003423 ankle Anatomy 0.000 claims description 4
- 210000001255 hallux Anatomy 0.000 abstract description 5
- 210000000454 fifth toe Anatomy 0.000 abstract 4
- 238000009940 knitting Methods 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 206010040007 Sense of oppression Diseases 0.000 description 2
- 244000309466 calf Species 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Socks And Pantyhose (AREA)
Abstract
Description
本発明はレッグウェアに関する。 The present invention relates to legwear.
昨今、スポーツ用の靴下、またはパンプス等の着用時に用いるフットカバー等、着用者の足へのフィット感や快適性を考慮したレッグウェアが市場に流通している。 Recently, legwear that takes into consideration the fit and comfort of the wearer's feet, such as socks for sports or foot covers used when wearing pumps, is on the market.
例えば、特許文献1では爪先部の側縁に生じる左右のゴアラインの長さを異ならせることで爪先の形状に合わせた靴下が開示されている。また、特許文献2では、左右の爪先部のゴアラインをY字状にすることで爪先を立体的に編成した靴下が開示されている。また、特許文献3では、厚み増加編立部分を設けることにより親指側の端縁をV字状に形成し、足指の着用感を高めた靴下が開示されている。
For example, Patent Document 1 discloses socks that match the shape of the toe by making the lengths of the left and right gore lines that occur on the side edges of the toe different. Further,
ところで、人間の足の指は、足の他の部分に比べて複雑な形状を有している。そのため、レッグウェアの爪先部分において、着用者の足の指に対して適度なフィット感を与えることが難しい。また、レッグウェアにおいて、爪先部分が小さすぎることによる親指および小指に対する編地の圧迫感、縫製ラインが足の指に接触することによる着用時の違和感、またはレッグウェアの編地が着用者の足の指の下に巻き込まれることによる違和感が問題となっている。着用者がレッグウェアを着用する時、上記違和感により快適性が低下し得る。 By the way, the toes of a human have a complicated shape as compared with other parts of the foot. Therefore, it is difficult to give an appropriate fit to the toes of the wearer at the toe portion of the legwear. Also, in legwear, the feeling of pressure on the knitted fabric against the thumb and little finger due to the toe part being too small, the feeling of discomfort when wearing due to the sewing line touching the toes, or the knitted fabric of the legwear is the wearer's foot. There is a problem of discomfort caused by getting caught under the finger. When the wearer wears legwear, the above-mentioned discomfort may reduce comfort.
上述の各特許文献に開示されているレッグウェアは、左右の足の爪先の傾斜または生地の厚さの大小など、基本原理に合わせたのみの設計であり、レッグウェア着用時の快適性を向上させるための構成には、なお工夫の余地がある。 The legwear disclosed in each of the above-mentioned patent documents is designed only according to the basic principle such as the inclination of the toes of the left and right toes or the thickness of the fabric, and improves the comfort when wearing the legwear. There is still room for ingenuity in the configuration for making it.
本発明の一態様は、レッグウェアを着用した時の快適性を向上させることを目的とする。 One aspect of the present invention is intended to improve comfort when wearing legwear.
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る靴下は、爪先部を備えるレッグウェアであって、親指側に親指側ゴアラインが形成され、小指側に小指側ゴアラインが形成されており、前記親指側ゴアラインおよび前記小指側ゴアラインは、前記靴下の着用状態において足の踵から爪先に向かう方向に沿って形成された第1線状部と、前記第1線状部から爪先に向かって分岐する2つの第2線状部とを有しており、前記第2線状部の先端間の距離を先端間距離とし、前記親指側ゴアラインが有する前記先端間距離は前記小指側ゴアラインが有する前記先端間距離よりも長い。 In order to solve the above problems, the socks according to one aspect of the present invention are leg wear having a toe portion, and the thumb side gore line is formed on the thumb side and the little finger side gore line is formed on the little finger side. The thumb-side gore line and the little finger-side gore line are a first linear portion formed along the direction from the heel of the foot to the toe when the socks are worn, and the first linear portion toward the toe. It has two branched second linear portions, the distance between the tips of the second linear portions is defined as the distance between the tips, and the distance between the tips of the thumb-side gore line is possessed by the little finger-side gore line. It is longer than the distance between the tips.
本発明の一態様によれば、レッグウェアを着用した時の快適性を向上させることができる。 According to one aspect of the present invention, comfort when wearing legwear can be improved.
〔実施形態1〕
<靴下1の構成>
まず、本発明に係るレッグウェアとは、人間の下半身を覆うタイツ、爪先からふくらはぎまでを覆う長靴下、爪先から踝までを覆う短靴下、および足の甲を露出させるフットカバー等を含む衣類である。本実施形態では、本発明に係るレッグウェアを、アンクル丈の靴下である靴下1に適用した場合を例として挙げ、説明する。なお、靴下1については、以下のように呼称する。着用者が靴下1を着用した状態において、爪先が位置する側を爪先側、対して踵が位置する側を踵側と称する。また、着用者が靴下1を着用した状態において、着用者の親指が位置する側を親指側、対して小指が位置する側を小指側と称する。また、着用者が靴下1を着用した状態において、着用者の足の甲が存在する側を甲側、足の裏が存在する側を裏側と称する。なお、本実施形態において、靴下1として右足用の靴下について説明するが、左足用の靴下についても同様の構成である。また、ゴアラインとは、通常、靴下の爪先部を往復回転編みで編成する際、目増し部分と目減らし部分の境界にできる形成線を指す。
[Embodiment 1]
<Structure of socks 1>
First, the legwear according to the present invention is clothing including tights covering the lower body of a human being, long socks covering from the toes to the calves, short socks covering from the toes to the ankles, and a foot cover that exposes the instep. is there. In the present embodiment, a case where the legwear according to the present invention is applied to sock 1 which is ankle-length socks will be described as an example. The sock 1 is referred to as follows. When the wearer wears the sock 1, the side where the toe is located is referred to as the toe side, and the side where the heel is located is referred to as the heel side. Further, when the wearer wears the sock 1, the side on which the wearer's thumb is located is referred to as the thumb side, and the side on which the little finger is located is referred to as the little finger side. Further, when the wearer wears the sock 1, the side where the instep of the wearer is present is referred to as the instep side, and the side where the sole of the foot is present is referred to as the back side. In the present embodiment, the sock for the right foot will be described as the sock 1, but the sock for the left foot has the same configuration. Further, the gore line usually refers to a forming line formed at the boundary between the widened portion and the reduced stitch portion when the toe portion of the sock is knitted by reciprocating rotary knitting.
図1は、本発明の実施形態1に係る靴下1を、甲側から平面視した状態を示す図である。図2は、靴下1を、親指側から平面視した状態を示す図である。なお、本明細書中では、特に言及がない限り、「指」は足の指を示す。 FIG. 1 is a view showing a state in which the sock 1 according to the first embodiment of the present invention is viewed in a plan view from the instep side. FIG. 2 is a view showing a state in which the sock 1 is viewed in a plan view from the thumb side. In the present specification, "fingers" refer to toes unless otherwise specified.
図1および図2に示すように、靴下1は、爪先部2および本体部3を有する靴下である。また、靴下1には、甲側にリンキングライン4が形成されている。靴下1の表糸には、例えば32番単糸の綿アクリル紡績糸を用いることができる。また、靴下1の裏糸には、30/37FTY(Filament twisted yarn)を用いることができる。なお、靴下1の表糸および裏糸は、上述のものに限られず、例えば裏糸として40/70等のFTYを用いることができる。靴下1を製造する際に用いる編機として、例えば、針数144本のシングルシリンダー靴下用丸編機を用いることができる。上記針数は、144本に限られず、例えば200本、または132本等でもよい。また、靴下1を作成するときに使用する編機としては、ローゲージの編機を使用するよりも、ミドルゲージまたはハイゲージの編機を使用する方が、靴下1の編地の伸縮性が向上するため好ましい。
As shown in FIGS. 1 and 2, the sock 1 is a sock having a
爪先部2は、本体部3に隣接して編成される部分である。図1に示すように、爪先部2には、親指側ゴアライン5および小指側ゴアライン6が形成されている。親指側ゴアライン5は、爪先部2の親指側に形成されるゴアラインである。小指側ゴアライン6は、爪先部2の小指側に形成されるゴアラインである。爪先部2の編地は、3.5kgf(34.3N)の力で引張した場合の伸長率が140%以上300%以下の範囲内である。親指側ゴアライン5および小指側ゴアライン6は、針下げと針上げとを交互に繰り返す往復回転編みによって編成される。
The
図3は、靴下1の爪先部2を、親指側から見た状態を示す図である。図3に示すように、親指側ゴアライン5は、第1線状部51および第2線状部52を有する。第1線状部51は、着用者が靴下1を着用した状態において、着用者の足の踵側から爪先側に向かう方向に沿って線状に形成される編み目であり、I字形状を成す。第2線状部52は、第1線状部51の爪先側先端から分岐し、爪先側の2方向に向かう線である。以下、第1線状部51の爪先側先端であり、かつ第2線状部52の踵側先端である点を、分岐点53と称する。また、第2線状部52のうち、分岐点53から甲側に向かう線を甲側線状部52Aとし、分岐点53から裏側に向かう線を裏側線状部52Bとする。第2線状部52は、甲側線状部52Aおよび裏側線状部52BによってV字形状を成す。親指側ゴアライン5は、第1線状部51および第2線状部52により、Y字形状を成す。
FIG. 3 is a view showing a state in which the
甲側線状部52Aの爪先側先端54と、裏側線状部52Bの爪先側先端55との間の距離(図3において矢印57で示す距離)は、好ましくは9.0mm以上、26.0mm以下である。以下、上記距離を、親指側ゴアライン5の先端間距離と称する。
The distance between the toe-
図4は、靴下1の爪先部2を、小指側から見た状態を示す図である。図4に示すように、小指側ゴアライン6は、第1線状部61および第2線状部62を有する。第1線状部61は、着用者が靴下1を着用した状態において、着用者の足の踵側から爪先側に向かう方向に沿って形成される線であり、I字形状を成す。第2線状部62は、第1線状部61の爪先側先端から分岐し、爪先側の2方向に向かう線である。以下、第1線状部61の爪先側先端であり、かつ第2線状部62の踵側先端である点を、分岐点63と称する。また、第2線状部62のうち、分岐点63から甲側に向かう線を甲側線状部62Aとし、分岐点63から裏側に向かう線を裏側線状部62Bとする。第2線状部62は、甲側線状部62Aおよび裏側線状部62BによってV字形状を成す。小指側ゴアライン6は、第1線状部61および第2線状部62により、Y字形状を成す。以下、甲側線状部62Aの爪先側先端64と裏側線状部62Bの爪先側先端65との間の距離(図4において矢印67で示す距離)を、小指側ゴアライン6の先端間距離と称する。
FIG. 4 is a view showing a state in which the
なお、本明細書において、便宜上、V字形状およびY字形状という表現を用いているが、V字またはY字を成す線分は、直線状であるとは限らず、湾曲していてもよい。 In this specification, the expressions V-shaped and Y-shaped are used for convenience, but the line segments forming the V-shaped or Y-shaped are not always linear and may be curved. ..
親指側ゴアライン5の先端間距離は、小指側ゴアライン6の先端間距離よりも長い。また、図1に示すように、第1線状部51の長さ(踵側先端56と分岐点53との間の距離)(図3において矢印58で示す距離)は、第1線状部61の長さ(踵側先端66と分岐点63との間の距離)(図4において矢印68で示す距離)よりも短い。
The distance between the tips of the thumb-
また、図1に示すように、靴下1の着用状態において足の甲を平面視した場合の観察方向と同じ方向から靴下1を観察した場合において、親指側ゴアライン5が有する第1線状部51の踵側先端56と、小指側ゴアライン6が有する第1線状部61の踵側先端66とをつなぐ線分を連結線分Lとする。このとき、親指側ゴアライン5の第1線状部51と連結線分Lとがなす角度11は、小指側ゴアライン6の第1線状部61と連結線分Lとがなす角度12よりも大きい。具体的には角度11は60°以上85°以下であり、角度12は50°以上75°以下である。なお、通常、連結線分Lは、リンキングライン4と一致している。
Further, as shown in FIG. 1, when the sock 1 is observed from the same direction as the observation direction when the instep is viewed in a plan view while the sock 1 is worn, the first
本体部3は靴下1の主要部分、靴下1の着用時に着用者が足を挿入するための開口部7および着用者が靴下1を着用した際踵を覆う部分である踵部8が形成されている。なお、本体部3には踵部8が形成されていなくともよい。
The main body portion 3 is formed with a main portion of the sock 1, an
リンキングライン4は、爪先部2と本体部3とを接合することで形成されるラインである。リンキングライン4の形成方法としては、テープや生地等の別部材による接合のほか、ロッソ機による縫合であってもよいが、リンキング機による縫合であることが好ましい。リンキングライン4がリンキング機によって形成される場合は、リンキングライン4がロッソ機によって形成される場合よりも、リンキングライン4の着用者の足に接触する部分の凹凸が小さくなる。また、テープや生地等の別部材により接合する場合よりも生地の伸縮性を保つことができる。従って、リンキングライン4がリンキング機によって形成される場合は、着用者が靴下1を着用しているときの快適性をより向上させることができる。
The linking
図5は、着用状態の靴下および着用者の足を甲側から平面視した状態を示す図である。図5の符号101が示す図は、着用状態の靴下1を甲側から見た状態を示す図であり、図5の符号102が示す図は、着用者の足を甲側から見た状態を示す図である。着用者が着用した状態において、靴下1の爪先側先端9からリンキングライン4までの距離(図5において矢印16で示す距離)は、着用者の爪先側先端13から人差し指の付け根14までの距離(図5において矢印17で示す距離)よりも長い。従って、着用者が靴下1を着用した場合、リンキングライン4は、着用者の指の凹凸が激しい部分(例えば親指の第1関節および人差し指の第1関節等)に接触しない。なお、靴下1を大人用の靴下として製造した場合、リンキングライン4と爪先部2の爪先側先端9との間の距離(図1において矢印10で示す距離)(以下、距離T)の好ましい範囲は、36.0mm以上46.0mm以下である。この数値範囲の技術的意義については後述する。
FIG. 5 is a view showing a state in which the sock in the worn state and the wearer's foot are viewed in a plan view from the instep side. The figure indicated by
靴下1の製造時、本体部3に続けて爪先部2が作られる。このとき往復回転編みによって爪先部2が作られる。この往復回転編みの編成面積を従来の靴下を作成する時よりも増加させることで、リンキングライン4は爪先部2の先端から36.0mm以上46.0mm以下の位置に形成される。
At the time of manufacturing the sock 1, the
<靴下1の各部のサイズ設定方法について>
本発明者らが、上述した靴下1における各部のサイズを設定した方法について、以下に説明する。まず前提として、本実施形態に係る靴下1は、編地が伸長することで着用者の足にフィットするものであるため、着用者の足の実寸よりも小さく設計される。ただし、靴下1が小さすぎる場合は、着用者の足を締め付けて不快感を与えるため好ましくない。
<How to set the size of each part of socks 1>
The method by which the present inventors set the size of each part of the sock 1 described above will be described below. First, as a premise, the sock 1 according to the present embodiment is designed to be smaller than the actual size of the wearer's foot because the knitted fabric is stretched to fit the wearer's foot. However, if the sock 1 is too small, it is not preferable because it tightens the wearer's foot and causes discomfort.
靴下1の各サイズは、糸の伸縮性、または編地の作成方法によって最適なサイズが変化する。本実施形態における靴下1は、上述したように34.3Nの力で引張した時の伸長率が140%以上300%以下であり、平均として220%である編地を有する靴下を想定している。 The optimum size of each size of the sock 1 varies depending on the elasticity of the yarn or the method of creating the knitted fabric. As described above, the sock 1 in the present embodiment assumes a sock having a knitted fabric having an elongation rate of 140% or more and 300% or less when pulled with a force of 34.3 N and an average of 220%. ..
(親指側ゴアライン5の先端間距離)
人間は歩行する際、爪先によって地面を蹴り出すことで前進する。そのため、爪先を自由に動かせるか否かは、歩行にとって重要である。従って、爪先部2は、着用者の爪先の動きを阻害しないよう設計されることが好ましい。靴下1は、親指側ゴアライン5の先端間距離を大きく設定することで、着用者の爪先のうち、特に動きが激しい親指およびその近傍にゆとりを与える。これにより、着用者は、靴下1を着用したとしても、爪先を動かしやすい状態となり、快適に歩行することができる。ただし、親指側ゴアライン5の先端間距離を大きすぎる設定とした場合、靴下1が脱げる、または靴下1がずれる可能性がある。これは、着用者に対して不快感を与えるため好ましくない。従って、親指側ゴアライン5の先端間距離の上限値は、編地が伸長することで着用者の親指の甲側、側面、および裏側を覆う程度に設定されることが好ましい。
(Distance between tips of
When humans walk, they move forward by kicking the ground with their toes. Therefore, whether or not the toes can be moved freely is important for walking. Therefore, it is preferable that the
図6は、着用者の足の側面を親指側から見た状態を示す図である。ここで、日本皮革産業連合会の「足サイズ計測事業報告書」(以下、「報告書」と称する)によると、20代以上60代以下の男女の親指の厚さ(図6において矢印70で示す長さ)の平均値は19.4mmである。着用者の親指の側面、甲側、および裏側を覆い得る長さを、それぞれ上記平均値と設定する。つまり、親指側ゴアライン5の先端間距離の上限値は、編地が伸長することで、上記平均値の3倍の値となればよい。靴下1の編地の伸長率が、上述した平均的な伸長率である220%とすると、親指側ゴアライン5の先端間距離の上限値は、下記式(1)で求められる。
(19.4×3)/2.2≒26.0・・・(1)
従って、親指側ゴアライン5の先端間距離の上限値は、26.0mmと設定される。
FIG. 6 is a view showing a state in which the side surface of the wearer's foot is viewed from the thumb side. Here, according to the "Foot Size Measurement Business Report" (hereinafter referred to as "report") of the Japan Leather Industry Association, the thickness of the thumbs of men and women in their 20s to 60s (arrow 70 in FIG. 6). The average value of the indicated length) is 19.4 mm. The length that can cover the side surface, the back side, and the back side of the wearer's thumb is set to the above average value, respectively. That is, the upper limit of the distance between the tips of the thumb-
(19.4 × 3) /2.2≈26.0 ... (1)
Therefore, the upper limit of the distance between the tips of the thumb-
一方、親指側ゴアライン5の先端間距離が小さすぎる場合、爪先部2は着用者の爪先を圧迫し、不快感を与えるため、好ましくない。従って、親指側ゴアライン5の先端間距離の下限値は、靴下1の編地が伸長することで、最低限着用者の親指の厚さ(19.4mm)と同等の長さとなる程度に設定されることが好ましい。靴下1の編地の伸長率が、上述した平均的な伸長率である220%とすると、親指側ゴアライン5の先端間距離の下限値は、下記式(2)で求められる。
19.3/2.2≒9.0・・・(2)
また、親指側ゴアライン5の先端間距離は、小指側ゴアライン6の先端間距離よりも長くなるよう設計される。一般的に、人間の足の指では、小指よりも親指の方が厚い。そのため、上記のような設計とすることで、靴下1は、足の指の厚さに対応した形状となる。これにより、靴下1の編地の弛みまたは突っ張りが起きる可能性が低減される。従って、親指側ゴアライン5の先端間距離の下限値は9.0mmと設定される。
On the other hand, if the distance between the tips of the thumb-
19.3 / 2.2 ≒ 9.0 ... (2)
Further, the distance between the tips of the thumb-
以上のことから、親指側ゴアライン5の先端間距離は、9.0mm以上26.0mm以下と設定される。これにより、着用者が靴下1を着用して歩行する際、靴下1は、着用者の爪先(特に親指)の動きやすさを保ちつつも、着用者の爪先から靴下1が脱げる可能性を低減することができる。また、靴下1が、着用者の爪先に対して与える圧迫感軽減することができる。
From the above, the distance between the tips of the thumb-
(第1線状部51および第1線状部61の長さ)
一般的に着用者である人間の足の爪先側先端13は、親指または人差し指に存在する。靴下1を、甲側から見た場合に線対象となる形状とした場合、靴下1の形状は、着用者の爪先の形状に沿わず、靴下1の小指側の編地は余る一方、親指側の編地は余分に引っ張られ、着用者の爪先を圧迫する。上記事項は、着用者に対して不快感を与えるため、好ましくない。従って、爪先部2の形状は、爪先側先端9が、親指側に寄った形状であることが好ましい。
(Length of 1st
The toe-
図1に示すように、第1線状部61の長さが、第1線状部51の長さよりも長くなるよう設定することで、靴下1の爪先側先端9は、親指側に寄る。これにより、爪先部2は、着用者の爪先の形状に沿った形状となり、着用時の快適性を向上させることができる。
As shown in FIG. 1, by setting the length of the first
また、この時、親指側ゴアライン5の第1線状部51と連結線分Lとがなす角度11は、小指側ゴアライン6の第1線状部61と連結線分Lとがなす角度12よりも大きくなる。つまり、角度11および角度12を上記のような角度設定とすることで、爪先部2を、着用者の爪先の形状に沿った形状とすることができる。なお、上述の関係を満たしたうえで、角度11は60°以上85°以下であり、角度12が50°以上75°以下であるように設計することが好ましい。これにより、爪先部2は、さらに着用者の足の形状に沿った形状となる。
At this time, the
(距離T)
図7は、着用者の足を甲側から見た状態を示す図である。以下、距離Tの設定方法について説明する。リンキングライン4は、着用者の指に接触した場合、着用者に対して不快感を与える場合がある。特に、親指は他の指に比べて凹凸が激しく、歩行時に大きく屈曲するため、リンキングライン4が接触した場合の不快感が大きい。一方、リンキングライン4が、着用者の足の指以外の部分に接触する場合は、指に接触する場合ほど不快感を与えることはない。そのため、リンキングライン4は、少なくとも着用者の親指に接触しないよう設計される。
(Distance T)
FIG. 7 is a diagram showing a state in which the wearer's foot is viewed from the instep side. Hereinafter, a method of setting the distance T will be described. The linking
また、爪先側先端13を通り、着用者の足長を示すライン81に垂直なラインを第1基準線83とし、拇指MTP関節82を通りライン81に垂直なラインを、第2基準線84とする。以下、第1基準線83と第2基準線84との間の距離(図7において矢印80で示す距離)を、基準距離と称する。第2基準線84は、概ね小指の付け根を通る線である。
Further, the line passing through the
報告書によると、20代以上60代以下の男女において、右足親指の付け根から爪先側先端までの距離(基準距離に相当する距離)の平均値は64.6mmである。距離Tは、上記平均値を基準に設定される。 According to the report, the average value of the distance from the base of the right big toe to the tip of the toe (distance corresponding to the reference distance) is 64.6 mm for men and women in their 20s to 60s. The distance T is set based on the above average value.
距離Tが長すぎる場合、靴下1が着用者の足にフィットせず、脱げる可能性が高まる。従って、距離Tの上限値は、靴下1の編地が伸長したとき、基準距離と一致するよう設定される。靴下1の編地の伸長率が、最低限の140%であるとすると、距離Tの上限値は、下記式(3)によって求められる。
64.6/1.4≒46.0・・・(3)
従って、距離Tの上限値は、46.0mmと設定される。
If the distance T is too long, the sock 1 does not fit the wearer's foot and is more likely to come off. Therefore, the upper limit of the distance T is set so as to match the reference distance when the knitted fabric of the sock 1 is stretched. Assuming that the elongation rate of the knitted fabric of the sock 1 is the minimum of 140%, the upper limit of the distance T is calculated by the following formula (3).
64.6 / 1.4 ≒ 46.0 ... (3)
Therefore, the upper limit of the distance T is set to 46.0 mm.
このように、上記基準距離に基づいて距離Tを設定することで、リンキングライン4が足指に接触し、着用者に対して不快感を与える可能性をさらに低減することができる。
By setting the distance T based on the reference distance in this way, it is possible to further reduce the possibility that the linking
一方、靴下1の踵側と爪先側を結ぶ方向の編地の伸長率が高すぎる場合、歩行または運動により編地のずれが生じ、脱げに繋がる場合がある。従って、距離Tの下限値は、靴下1の編地が適度に伸長したうえで基準距離に一致するよう設定される。具体的には、靴下1の編地は、平均値よりもやや低い180%の伸長率で伸長すると設定される。以上のことから、距離Tの下限値は、下記式(4)によって求められる。
64.6/1.8≒36.0・・・(4)
従って、距離Tの下限値は、36.0mmと設定される。
On the other hand, if the elongation rate of the knitted fabric in the direction connecting the heel side and the toe side of the sock 1 is too high, the knitted fabric may shift due to walking or exercise, which may lead to detachment. Therefore, the lower limit of the distance T is set so that the knitted fabric of the sock 1 is appropriately stretched and then matches the reference distance. Specifically, the knitted fabric of sock 1 is set to stretch at a stretch rate of 180%, which is slightly lower than the average value. From the above, the lower limit of the distance T can be obtained by the following equation (4).
64.6 / 1.8 ≒ 36.0 ... (4)
Therefore, the lower limit of the distance T is set to 36.0 mm.
<靴下1の効果>
上述したように靴下1において、親指側ゴアライン5の先端間距離は小指側ゴアライン6の先端間距離よりも長い。また、小指側ゴアライン6の第1線状部61は、親指側ゴアライン5の第1線状部51よりも長い。また、親指側ゴアライン5の第1線状部51と連結線分Lとがなす角度は、小指側ゴアライン6の第1線状部61と連結線分Lとがなす角度よりも大きい。靴下1は、上記構成を備えることで、着用者の足の形状に沿った形状を成す。これにより、着用者が靴下1を着用したときの快適性を向上させることができる。
<Effect of socks 1>
As described above, in the sock 1, the distance between the tips of the thumb
また、靴下1のリンキングライン4は、靴下1の着用者の人差し指の付け根よりも踵側に位置する。そのため、リンキングライン4が着用者の親指の第1関節および人差し指の第1関節等に接触し、着用者に対して不快感を与える可能性を低減することができる。
Further, the linking
親指側ゴアライン5の先端間距離は、9.0mm以上26.0mm以下である。また、爪先部の爪先側先端9とリンキングライン4との間の最短距離(距離T)は36.0mm以上46.0mm以下である。上記の各数値設定により、靴下1は、着用者の爪先(特に親指)にゆとりを与えることができる。また、靴下1の編地がずれて着用者に不快感を与える可能性を低減することができる。また、同時に、靴下1が着用者の爪先に与える圧迫感を軽減することもできる。
The distance between the tips of the thumb-
また、本実施形態における靴下1の編地は、3.5kgh(34.3N)の力で引張した場合の伸長率が140%以上300%以下である。上記伸長率を考慮したうえで靴下1の各部のサイズを設定することで、靴下1着用時の快適性をより向上させることができる。 Further, the knitted fabric of the sock 1 in the present embodiment has an elongation rate of 140% or more and 300% or less when pulled with a force of 3.5 kgh (34.3 N). By setting the size of each part of the sock 1 in consideration of the above-mentioned elongation rate, the comfort when wearing the sock 1 can be further improved.
アンクル丈以下の丈を有する靴下は、着用者のふくらはぎ等を覆う部分によってずれを防止することができない。従って、上述のような靴下にとって、爪先部分の脱げにくさは重要である。そのため、爪先部2が脱げにくく、同時に圧迫感も与えない設計である靴下1の構成は、アンクル丈以下の丈を有する靴下(例えばフットカバーなど)に対して特に好適である。
Socks with a length equal to or less than the ankle length cannot be prevented from slipping due to the portion covering the wearer's calf or the like. Therefore, it is important for the socks as described above that the toe portion is difficult to remove. Therefore, the configuration of the sock 1 which is designed so that the
1 靴下(レッグウェア)
2 爪先部
3 本体部
4 リンキングライン
5 親指側ゴアライン
6 小指側ゴアライン
54、55 (親指側ゴアラインが有する第2線状部の)爪先側先端
64、65 (小指側ゴアラインが有する第2線状部の)爪先側先端
11、12 角度
51、61 第1線状部
52、62 第2線状部
52A、62A 甲側線状部
52B、62B 裏側線状部
56 (親指側ゴアラインが有する第1線状部の)踵側先端
66 (小指側ゴアラインが有する第1線状部の)踵側先端
L 連結線分
1 Socks (legwear)
2 Toe part 3
Claims (8)
親指側に親指側ゴアラインが形成され、小指側に小指側ゴアラインが形成されており、
前記親指側ゴアラインおよび前記小指側ゴアラインは、前記レッグウェアの着用状態において足の踵から爪先に向かう方向に沿って形成された第1線状部と、前記第1線状部から爪先に向かって分岐する2つの第2線状部とを有しており、
前記第2線状部の爪先側先端間の距離を先端間距離とし、
前記親指側ゴアラインが有する前記先端間距離は前記小指側ゴアラインが有する前記先端間距離よりも長い、レッグウェア。 Legwear with toes
The thumb side gore line is formed on the thumb side, and the little finger side gore line is formed on the little finger side.
The thumb-side gore line and the little finger-side gore line are a first linear portion formed along the direction from the heel of the foot to the toe when the legwear is worn, and the first linear portion toward the toe. It has two branching second linear parts and
The distance between the tips on the toe side of the second linear portion is defined as the distance between the tips.
A leg wear in which the distance between the tips of the thumb-side gore line is longer than the distance between the tips of the little finger-side gore line.
前記親指側ゴアラインが有する前記第1線状部の踵側先端と、前記小指側ゴアラインが有する前記第1線状部の踵側先端とをつなぐ線分を連結線分とし、
前記親指側ゴアラインの前記第1線状部と前記連結線分とがなす角度は、前記小指側ゴアラインの前記第1線状部と前記連結線分とがなす角度よりも大きい、請求項1または2に記載のレッグウェア。 When the legwear is observed from the same direction as the observation direction when the instep is viewed in a plane while the legwear is worn,
A line segment connecting the heel-side tip of the first linear portion of the thumb-side gore line and the heel-side tip of the first linear portion of the little finger-side gore line is defined as a connecting line segment.
The angle formed by the first linear portion of the thumb-side gore line and the connecting line segment is larger than the angle formed by the first linear portion of the little finger-side gore line and the connecting line segment, claim 1 or The legwear described in 2.
前記爪先部の甲側に、前記爪先部と前記本体部とを接合するリンキングラインが形成されており、
前記レッグウェアの着用状態において、前記リンキングラインは、前記レッグウェアの着用者の人差し指の付け根よりも踵側に位置する、請求項1〜3のいずれか1項に記載のレッグウェア。 Equipped with a main body
A linking line for joining the toe portion and the main body portion is formed on the instep side of the toe portion.
The leg wear according to any one of claims 1 to 3, wherein the linking line is located on the heel side of the base of the index finger of the wearer of the leg wear in the wearing state of the leg wear.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019150562A JP2021031783A (en) | 2019-08-20 | 2019-08-20 | Leg wear |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019150562A JP2021031783A (en) | 2019-08-20 | 2019-08-20 | Leg wear |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021031783A true JP2021031783A (en) | 2021-03-01 |
Family
ID=74677252
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019150562A Pending JP2021031783A (en) | 2019-08-20 | 2019-08-20 | Leg wear |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2021031783A (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3070670U (en) * | 2000-02-01 | 2000-08-11 | 株式会社ナイガイ | Socks |
JP2008088611A (en) * | 2006-10-04 | 2008-04-17 | Takeda Leg Wear Co Ltd | Sock, and method for producing the same |
KR20120122066A (en) * | 2011-04-28 | 2012-11-07 | 동원에스엔티주식회사 | Socks |
-
2019
- 2019-08-20 JP JP2019150562A patent/JP2021031783A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3070670U (en) * | 2000-02-01 | 2000-08-11 | 株式会社ナイガイ | Socks |
JP2008088611A (en) * | 2006-10-04 | 2008-04-17 | Takeda Leg Wear Co Ltd | Sock, and method for producing the same |
KR20120122066A (en) * | 2011-04-28 | 2012-11-07 | 동원에스엔티주식회사 | Socks |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN114081213A (en) | Sock with heel positioning feature | |
JP6106865B2 (en) | Knitted fabric with varying pile length, knitted products and socks | |
JP3162440U (en) | Foot cover | |
JP5627336B2 (en) | Leg wear | |
JP5411083B2 (en) | Leg wear | |
WO2021039156A1 (en) | Foot cover | |
JP6335072B2 (en) | Foot cover | |
US9957649B2 (en) | Sock structure | |
KR20180038853A (en) | Tights | |
KR101623078B1 (en) | Manufacturing method for toe overshoes socks | |
ES2901677T3 (en) | fingerless garment | |
JP2015089973A (en) | Walking correction stockings | |
JP3227121U (en) | High-fitting socks | |
JP3123605U (en) | Medical elastic stockings | |
JP5936025B2 (en) | Support socks | |
JP2021031783A (en) | Leg wear | |
JP7428381B2 (en) | foot cover | |
WO2014019540A1 (en) | Stocking for preventing and correcting hallux valgus | |
JP2014227628A (en) | Foot cover | |
JP5375159B2 (en) | stockings | |
JP2005009011A (en) | Sock | |
JP3044071U (en) | Tights | |
JP2020084372A (en) | Clothing for leg and manufacturing method thereof | |
WO2024190710A1 (en) | Sock | |
JP3220677U (en) | socks |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220707 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230426 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230509 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230706 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20231017 |