JP2021029387A - 医用情報処理装置及びプログラム - Google Patents

医用情報処理装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2021029387A
JP2021029387A JP2019150116A JP2019150116A JP2021029387A JP 2021029387 A JP2021029387 A JP 2021029387A JP 2019150116 A JP2019150116 A JP 2019150116A JP 2019150116 A JP2019150116 A JP 2019150116A JP 2021029387 A JP2021029387 A JP 2021029387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
priority
detection
information processing
detection area
detection region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019150116A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7302368B2 (ja
Inventor
仁 二村
Hitoshi Futamura
仁 二村
笠井 聡
Satoshi Kasai
聡 笠井
慎介 勝原
Shinsuke Katsuhara
慎介 勝原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2019150116A priority Critical patent/JP7302368B2/ja
Priority to US16/993,339 priority patent/US20210056690A1/en
Publication of JP2021029387A publication Critical patent/JP2021029387A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7302368B2 publication Critical patent/JP7302368B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/40ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for processing medical images, e.g. editing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/20Image preprocessing
    • G06V10/25Determination of region of interest [ROI] or a volume of interest [VOI]
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/20ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for handling medical images, e.g. DICOM, HL7 or PACS
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2576/00Medical imaging apparatus involving image processing or analysis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2576/00Medical imaging apparatus involving image processing or analysis
    • A61B2576/02Medical imaging apparatus involving image processing or analysis specially adapted for a particular organ or body part
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/055Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves  involving electronic [EMR] or nuclear [NMR] magnetic resonance, e.g. magnetic resonance imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4887Locating particular structures in or on the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/7264Classification of physiological signals or data, e.g. using neural networks, statistical classifiers, expert systems or fuzzy systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • A61B5/743Displaying an image simultaneously with additional graphical information, e.g. symbols, charts, function plots
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • A61B6/463Displaying means of special interest characterised by displaying multiple images or images and diagnostic data on one display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5217Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data extracting a diagnostic or physiological parameter from medical diagnostic data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0833Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings involving detecting or locating foreign bodies or organic structures
    • A61B8/085Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings involving detecting or locating foreign bodies or organic structures for locating body or organic structures, e.g. tumours, calculi, blood vessels, nodules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/461Displaying means of special interest
    • A61B8/463Displaying means of special interest characterised by displaying multiple images or images and diagnostic data on one display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5215Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data
    • A61B8/5223Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for extracting a diagnostic or physiological parameter from medical diagnostic data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N20/00Machine learning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2200/00Indexing scheme for image data processing or generation, in general
    • G06T2200/24Indexing scheme for image data processing or generation, in general involving graphical user interfaces [GUIs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20084Artificial neural networks [ANN]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30061Lung
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30096Tumor; Lesion
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/20ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for computer-aided diagnosis, e.g. based on medical expert systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】医用画像の被写体部位から複数の病変が検出された場合に、どの検出領域が読影する上で重要なのかを読影者が容易に認識できるようにする。【解決手段】医用情報処理装置2の制御部21によれば、複数種類の病変の検出処理が行われた医用画像における病変の検出領域に対し、予め定められた条件に基づいて優先度を判定し、判定された優先度に応じて、医用画像において検出された検出領域の表示形態を変化させるよう、検出領域の表示情報を生成する。【選択図】図5

Description

本発明は、医用情報処理装置及びプログラムに関する。
医療分野では、ディープラーニング(Deep Learning)を用いた技術革新により、医用画像から複数種類の病変を一度に検出する技術が現実のものとなった。例えば、ディープラーニングを用いて胸部の医用画像から一度に結節影、腫瘤影、間質性影、浸潤影(コンソリデーション)、気管支炎、過膨張等の多種類の病変を検出できる技術も存在している。
一方で、病変の検出領域は、heatmap(ヒートマップ)や矩形等の形態で画像に重畳して表現されることが多いが、多種類の病変の検出領域を一度に表示すると、従来の単一種類の病変の検出領域の表示と比較して相対的に多くのマークが表示されることとなり、いずれのマークが重要な指摘なのかわかりづらいという問題がある。多種病変の検出領域を1つ1つ個別に画像に重畳して出力することもできるが、全ての検出領域を表示し医師へ判断をゆだねることは非効率であるし、全てのheatmapをPACS(Picture Archiving and Communication System)の読影端末に伝送することは、保存容量を圧迫するので好ましくない。
例えば、特許文献1には、撮像モダリティー等の検査システムによって取得された画像に優先順位をつけることが記載されている。
特表2013−517914号公報
しかしながら、特許文献1に記載の技術は、画像を他の画像と比較して優先順位を付けるものであり、画像の被写体部位から複数の病変が検出された場合に、どの検出領域が読影する上で重要なのかを読影者が認識することはできない。
本発明の課題は、医用画像の被写体部位から複数の病変が検出された場合に、どの検出領域が読影する上で重要なのかを読影者が容易に認識できるようにすることである。
上記課題を解決するため、請求項1に記載の医用情報処理装置は、
複数種類の病変の検出処理が行われた医用画像における病変の検出領域に対し、予め定められた条件に基づいて優先度を判定する優先度判定手段と、
前記優先度判定手段により判定された優先度に応じて、前記医用画像において検出された検出領域の表示形態を変化させる表示形態変更手段と、
を備える。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、
前記優先度判定手段は、前記検出領域がユーザーにより指定された種類の病変の検出領域であるか否かに基づいて前記検出領域の優先度を判定する。
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、
前記優先度判定手段は、前記検出領域がユーザーにより指定されたエリア内に存在しているか否かに基づいて前記検出領域の優先度を判定する。
請求項4に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、
前記優先度判定手段は、前記検出領域の態様に基づいて前記検出領域の優先度を判定する。
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の発明において、
前記優先度判定手段は、前記検出領域の大きさに基づいて前記検出領域の優先度を判定する。
請求項6に記載の発明は、請求項4に記載の発明において、
前記優先度判定手段は、前記検出領域における病変の確信度の勾配に基づいて前記検出領域の優先度を判定する。
請求項7に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、
前記優先度判定手段は、前記検出領域の位置及び/又は病変の種類が前記医用画像の被写体から過去に検出された病変と位置及び/又は種類と一致するか否かに基づいて前記検出領域の優先度を判定する。
請求項8に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、
前記優先度判定手段は、前記複数種類の病変に関する統計情報に基づいて前記検出領域の優先度を判定する。
請求項9に記載の発明は、請求項8に記載の発明において、
前記優先度判定手段は、前記複数種類の病変に関する統計情報から取得される前記検出領域の病変の発生率に基づいて前記検出領域の優先度を判定する。
請求項10に記載の発明は、請求項8に記載の発明において、
前記優先度判定手段は、前記複数種類の病変に関する統計情報から取得される前記医用画像の被写体の年代及び/又は性別における前記検出領域の病変の発生率に基づいて前記検出領域の優先度を判定する。
請求項11に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、
前記優先度判定手段は、前記検出領域が予め定められた特定領域内に存在しているか否かに基づいて前記検出領域の優先度を判定する。
請求項12に記載の発明は、請求項1〜11のいずれか一項に記載の発明において、
前記表示形態変更手段は、前記優先度判定手段により判定された優先度に応じて前記検出領域に関する文字情報の大きさが変更されるように前記検出領域の表示情報を生成する。
請求項13に記載の発明は、請求項1〜12のいずれか一項に記載の発明において、
前記表示形態変更手段は、前記優先度判定手段により判定された優先度が予め設定された基準より高い検出領域が表示され、前記優先度が前記基準より低い検出領域が非表示となるように前記検出領域の表示情報を生成する。
請求項14に記載の発明は、請求項1〜12のいずれか一項に記載の発明において、
前記表示形態変更手段は、前記優先度判定手段により判定された優先度が高い検出領域ほど前面に表示されるように前記検出領域の表示情報を生成する。
請求項15に記載の発明は、請求項1〜12のいずれか一項に記載の発明において、
前記表示形態変更手段は、前記優先度判定手段により判定された優先度が高い検出領域から順に切り替え表示されるように前記検出領域の表示情報を生成する。
請求項16に記載の発明は、請求項1〜15のいずれか一項に記載の発明において、
前記優先度判定手段における前記優先度の判定条件をユーザーが指定するための指定手段を備える。
請求項17に記載の発明のプログラムは、
コンピューターを、
複数種類の病変の検出処理が行われた医用画像における病変の検出領域に対し、予め定められた条件に基づいて優先度を判定する優先度判定手段、
前記優先度判定手段により判定された優先度に応じて、前記医用画像において検出された検出領域の表示形態を変化させる表示形態変更手段、
として機能させる。
本発明によれば、医用画像の被写体部位から複数の病変が検出された場合に、どの検出領域が読影する上で重要なのかを読影者が容易に認識することが可能となる。
本発明の実施形態における医用画像表示システムの全体構成を示す図である。 図1の医用情報処理装置の機能的構成を示すブロック図である。 優先度判定テーブルの一例を示す図である。 加工方法テーブルの一例を示す図である。 図1の制御部により実行される検出結果情報加工処理の流れを示すフローチャートである。 heatmap情報に基づく検出領域の特定手法を説明するための図である。 病変の確信度の勾配の算出手法を説明するための図である。 (a)は、現在の医用画像に検出処理を行うことにより得られた複数種類の病変のheatmap情報に色を付して医用画像にそのまま重ねて表示した例を示す図、(b)は、過去の医用画像に検出処理を行うことにより得られた複数種類の病変のheatmap情報に色を付して医用画像にそのまま重ねて表示した例を示す図である。 図8(a)に示す現在の医用画像に、検出結果情報加工処理で加工した検出結果の表示情報を重ねて表示した例を示す図である。 検出結果情報の他の利用方法を説明するための図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。ただし、発明の範囲は、図示例に限定されない。
〔医用画像表示システム100の構成〕
まず、本実施形態の構成を説明する。
図1に、本実施形態における医用画像表示システム100の全体構成を示す。
図1に示すように、医用画像表示システム100は、モダリティー1と、医用情報処理装置2と、画像サーバー3と、読影端末4と、がLAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)、インターネット等の等の通信ネットワークNを介して接続されて構成されている。医用画像表示システム100を構成する各装置は、HL7(Health Level Seven)やDICOM(Digital Image and Communications in Medicine)規格に準じており、各装置間の通信は、HL7やDICOMに則って行われる。
モダリティー1は、X線撮影装置(DR、CR)、超音波診断装置(US)、CT、MRI等の画像生成装置であり、図示しないRIS(Radiology Information System)等から送信された検査オーダー情報に基づいて、患者の検査対象部位を被写体として撮影して医用画像を生成する。モダリティー1は、DICOM規格に則って、付帯情報(患者情報、検査情報、画像ID、スライス番号等)を医用画像の画像ファイルのヘッダーに書き込むことにより、医用画像に付帯情報を付帯させ、医用情報処理装置2及び画像サーバー3に送信する。
医用情報処理装置2は、モダリティー1により生成された医用画像から複数種類の病変の検出処理を行い、検出された各病変領域(検出領域)の優先度を判定し、判定した優先度に応じて表示形態が変化するように検出結果情報を加工して検出領域の表示情報を生成する装置である。医用情報処理装置2は、PCや携帯端末、あるいは専用の装置として構成されている。
図2は、医用情報処理装置2の機能的構成を示すブロック図である。図2に示すように、医用情報処理装置2は、制御部21、データ取得部22、記憶部23、操作部24、検出部25、表示部26、データ出力部27等を備えて構成され、各部はバス28を介して接続されている。
制御部21は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)等により構成され、医用情報処理装置2の各部の動作を統括的に制御する。また、制御部21は、記憶部23に記憶されている各種プログラムを読み出してRAMに展開し、当該プログラムに従って、後述する検出結果情報加工処理を始めとする各種処理を実行する。
データ取得部22は、医用画像の画像データや、医用画像における病変の検出結果情報を外部の装置から取得するためのもので、ネットワークインターフェース等で構成され、通信ネットワークNを介して有線又は無線で接続された外部機器からデータを受信するように構成されている。なお、本実施形態では、データ取得部22は、ネットワークインターフェース等で構成されることとするが、USBメモリーやSDカード等を差し込むことが可能なポート等で構成することもできる。
記憶部23は、HDD(Hard Disk Drive)や半導体メモリー等により構成され、後述する検出結果情報加工処理をはじめとする各種処理を実行するためのプログラムや、当該プログラムの実行に必要なパラメーター、ファイル等を記憶している。
例えば、記憶部23には、優先度判定テーブル231、加工方法テーブル232、パラメーターIDテーブル233、統計情報DB(Data Base)234が記憶されている。
図3は、優先度判定テーブル231のデータ格納例を示す図である。図3に示すように、優先度判定テーブル231は、「パラメーターID」フィールド、「タイトル」フィールド、「優先度判定条件」フィールド、「加工方法ID」フィールド、を有している。
「パラメーターID」フィールドは、病変の検出領域の優先度を判定する際の優先度判定条件を識別するためのパラメーターIDを格納する。「タイトル」フィールドは、優先度判定条件のタイトルを格納する。「優先度判定条件」フィールドは、優先度判定条件の詳細を格納する。「加工方法ID」フィールドは、優先度に応じた検出結果情報の加工方法を識別するための加工方法IDを格納する。
図4は、加工方法テーブル232のデータ格納例を示す図である。図4に示すように、加工方法テーブル232は、「加工方法ID」フィールド、「タイトル」フィールド、「加工方法」フィールド、を有している。
「加工方法ID」フィールドは、検出領域の優先度に基づく検出結果情報の加工方法を識別するための加工方法IDを格納する。「タイトル」フィールドは、加工方法のタイトルを格納する。「加工方法」フィールドは、加工方法の詳細を格納する。
パラメーターIDテーブル233は、例えば、診療科、ユーザーID、依頼科、又は検査目的に対応付けてパラメーターIDを記憶する。
パラメーターIDは、例えば、操作部24によりユーザーが指定することができる。例えば、所定の操作により表示部26に表示されるパラメーターID指定画面においてユーザーが所望のパラメーターIDに対応するチェックボックスをチェックすることにより指定できる。または、ユーザーにわかりやすくするため、パラメーターIDに対応する優先度判定条件のタイトル等を表示してユーザーに指定させることとしてもよい。ユーザーがパラメーターIDを指定できるようにすることで、優先的に表示する検出領域の条件や優先度ごとの表示形態をユーザーが自由に設定することができる。あるいは、予めハードコーディングによりパラメーターIDが設定されていてもよい。
パラメーターIDは、診療科、ユーザーID、依頼科、又は検査目的ごとに1つのみを指定してもよいし、優先順位をつけて複数を設定してもよい。
診療科ごとにパラメーターIDを指定することで、診療科に特有の優先度判定を行うことが可能となる。ユーザーごとにパラメーターIDを指定することで、ユーザーの所望する優先度判定を行うことが可能となる。また、依頼科は、放射線科医が読影する場合に、どの診療科からの依頼かを特定する情報であり、依頼科ごとにパラメーターIDを指定することで、受診した科に特有の優先度判定を行うことが可能となる。検査目的は、例えば、がん検診、外来検査、入院経過観察等の、検査の目的を示す情報であり、検査目的ごとにパラメーターIDを指定することで、検査目的によって優先度判定を変えることが可能となる(例えば、入院経過観察であれば新出領域優先(パラメーターID=003)など)。
統計情報DB234は、例えば、年代別、性別の病変の発生率等の統計情報を格納したデータベースである。
操作部24は、各種キーを備えたキーボードやマウス等のポインティングデバイス、あるいは表示部26に取り付けられたタッチパネル等でユーザーが操作可能に構成され、キーボードに対するキー操作やマウス操作、あるいはタッチパネルに対するタッチ操作の位置に応じて入力された操作信号を制御部21に出力する。
なお、携帯端末を有線又は無線で接続し、この携帯端末の液晶表示パネル上のタッチパネルやボタンを操作部24として用いてもよい。
検出部25は、データ取得部22により取得された医用画像から複数種類の病変の検出処理を行い、複数種類の病変の検出結果情報を出力する。
本実施形態において、検出部25は、大量の学習データ(病変が写っている医用画像と正解ラベル(その医用画像における病変領域及び病変の診断名(病変の種類)等)のペア)を用いてディープラーニング等により学習することにより作成された機械学習モデルを用いて、入力された医用画像から複数種類の病変の検出処理を行い、検出結果情報を医用画像に対応付けて制御部21に出力する。
検出結果情報は、病変の種類ごとに出力される。検出結果情報は、医用画像の画素ごとの病変の確信度を示すheatmap情報(図6参照)及びその付帯情報(病変の種類、医用画像を識別するための画像IDや検査ID等)からなる。確信度0は、病変の可能性がないことを示し、確信度が高くなるほど病変の可能性が高いことを示す。
表示部26は、LCD(Liquid Crystal Display)等のモニターを備えて構成されており、制御部21から入力される表示信号の指示に従って、各種画面を表示する。モニターは1台であっても複数台であってもよい。
データ出力部27は、医用情報処理装置2が処理した情報を外部に出力するためのものである。データ出力部27としては、例えば、他のシステム(画像サーバー3等)と通信するためのネットワークインターフェース、外部装置(例えば、表示装置、プリンター等)と接続するためのコネクター、USBメモリー等の各種メディアのポート等が適用可能である。
画像サーバー3は、例えば、PACS(Picture Archiving and Communication Systems)のサーバーであり、モダリティー1から出力された医用画像に患者情報(患者ID、患者氏名、生年月日、年齢、性別、身長、体重等)、検査情報(検査ID、検査日時、モダリティーの種類、検査部位、依頼科、検査目的等)、医用画像の画像ID、医用情報処理装置2から出力される検出結果情報及び検出領域の表示情報等を対応付けてデータベースに記憶する。
また、画像サーバー3は、読影端末4から要求された医用画像及び当該医用画像に対応する検出領域の表示情報をデータベースから読み出して読影端末4に表示させる。
読影端末4は、制御部、操作部、表示部、記憶部、通信部等を備え、画像サーバー3から医用画像や検出領域の表示情報を読み出して読影用に表示するコンピューター装置である。
〔医用情報処理装置2の動作〕
次に、医用情報処理装置2の動作について説明する。
図5は、検出部25によりモダリティー1から入力された医用画像に対して複数種類の病変の検出処理を行うことによって取得された検出結果情報、又はデータ取得部22により外部装置から取得された検出結果情報(外部装置により医用画像に対して複数種類の病変の検出処理を行うことにより得られた検出結果情報)に対して実行される検出結果情報加工処理の流れを示すフローチャートである。検出結果情報加工処理は、制御部21と記憶部23に記憶されているプログラムとの協働により実行される。
まず、制御部21は、検出結果情報に基づいて、医用画像から検出された病変の検出領域を特定する(ステップS1)。
例えば、図6に示すように、予め定められた閾値を用いてheatmap情報を二値化し、閾値以上の領域(図6において黒く塗りつぶした領域)を病変の検出領域として特定する。
次いで、制御部21は、記憶部23のパラメーターIDテーブル233からパラメーターIDを読み込む(ステップS2)。
パラメーターIDテーブル233にユーザーごとのパラメーターIDが記憶されている場合、制御部21は、医用情報処理装置2にログインしているユーザーのユーザーIDに対応付けて記憶されているパラメーターIDを読み込む。
パラメーターIDテーブル233に診療科ごとのパラメーターIDが記憶されている場合、制御部21は、ログインしているユーザーが属する診療科に対応付けて記憶されているパラメーターIDを読み込む。各ユーザーが属する診療科の情報は、記憶部23に記憶されている。
パラメーターIDテーブル233に依頼科ごとのパラメーターIDが記憶されている場合、制御部21は、DICOMヘッダー(医用画像の付帯情報)や検査オーダー情報に存在する依頼科に対応付けて記憶されているパラメーターIDを読み込む。
パラメーターIDテーブル233に検査目的ごとのパラメーターIDが記憶されている場合、制御部21は、DICOMヘッダーや検査オーダー情報に存在する検査目的に対応付けて記憶されているパラメーターIDを読み込む。
次いで、制御部21は、優先度判定テーブル231を読み込み、ステップS2で読み込んだパラメーターIDに対応する優先度判定条件を読み出して、各検出領域の優先度を判定する(ステップS3)。
例えば、読み込んだパラメーターID=001(小領域優先)である場合、制御部21は、ステップS1で特定した各検出領域の大きさに関する情報(例えば、面積、体積、又は長軸の長さ等)を取得し、取得した大きさの大小に基づいて優先度を判定する。具体的には、検出領域の大きさ(面積、体積、又は長軸の長さ等)が小さい検出領域を高優先度(優先度が高い)と判定する。例えば、各検出領域の大きさが予め設定された一以上の閾値のそれぞれより小さいか否かに基づいて、各検出領域が複数段階の優先度のうちいずれの優先度であるかを判定してもよいし、検出領域の大きさが小さい検出領域から順に番号を付してその番号を優先度(番号が小さいほど高い)と判定してもよい。
各検出領域の面積は、例えば、検出領域内の画素数により求めることができる。各検出領域の長軸方向の長さは、例えば、検出領域の最大の幅の画素数により求めることができる。
小領域優先とすることで、見落としがちな小さい検出領域を優先することが可能となる。
例えば、読み込んだパラメーターID=002(高確信度優先)である場合、制御部21は、検出領域における病変の確信度の勾配の大小に基づいて優先度を判定する。具体的には、病変の確信度の勾配が大きい検出領域を高優先度(優先度が高い)と判定する。例えば、各検出領域における病変の確信度の勾配が予め設定された一以上の閾値のそれぞれより大きいか否かに基づいて、各検出領域が複数段階の優先度のうちいずれの優先度であるかを判定してもよいし、確信度の勾配が大きい検出領域から順に番号を付してその番号を優先度(番号が小さいほど高い)と判定してもよい。
各検出領域における病変の確信度の勾配は、例えば、図7に示すように、heatmap情報のx方向の傾き(x方向に隣接する画素との画素値差)とy方向の傾き(y方向に隣接する画素との画素値差)を算出し、その絶対値の最大値(図7においては50)を確信度の傾きの代表値とすることができる。そして、検出領域における確信度の傾きの代表値が大きい(急峻である)ほど高優先度(優先度が高い)と判定する。
高確信度優先とすることで、病変である確信度の高い検出領域を優先することが可能となる。
例えば、読み込んだパラメーターID=003(新出領域優先)である場合、制御部21は、検出領域の位置及び/又は病変の種類が医用画像の被写体から過去に検出された病変と位置及び/又は種類と一致するか否かに基づいて優先度を判定する。具体的には、画像サーバー3から同一患者(被写体)の過去の検査結果(読影レポート、検出結果情報等)を取得し、過去の検査において検出された病変の種類及び/又は位置情報(座標情報)と、検出部25等により現在の医用画像から検出された検出結果情報における病変の種類及び/又は位置情報(heatmap情報を予め定められた閾値により二値化して抽出された領域の座標情報)を突合し、一致した場合に低優先度、一致しなかった領域に高優先度と判定する(2段階の優先度)。
新出領域優先とすることで、新たな検出領域を優先することが可能となる。
例えば、読み込んだパラメーターID=004(稀少病変優先)である場合、制御部21は、例えば、統計情報DB234に格納されている統計情報から、対象の医用画像において検出された病変(検出された種類の病変)の発生率を取得し、取得した発生率の大小に基づいて優先度を判定する。具体的には、発生率の低い病変の検出領域を高優先度(優先度が高い)と判定する。例えば、各検出領域に対応する病変の発生率が予め設定された閾値より小さい(低い)検出領域を高優先度、大きい(高い)検出領域を低優先度と判定する。
稀少病変優先とすることで、稀にしか発生しない(医師が見慣れていない)病変を優先することができる。
例えば、読み込んだパラメーターID=005(ユーザー指定エリア優先)である場合、制御部21は、検出領域がユーザー(例えば、主治医等)により指定されたエリア内に存在しているか否かに基づいて優先度を判定する。具体的には、表示部26に表示された医用画像上から操作部24によりユーザーが指定したエリアと検出領域の位置情報(heatmap情報を予め定められた閾値により二値化して抽出された領域の座標情報)を比較し、ユーザーにより指定されたエリア内に位置している検出領域を高優先度、それ以外を低優先度と判定する。
ユーザー指定エリア優先とすることで、例えば、読影者に注目してもらいたいエリアの検出領域を高優先度とすることができる。または、検出領域がユーザー指定エリア外に位置している検出領域を高優先度、それ以外を低優先度と判定してもよい。ユーザー指定エリア外の検出領域を高優先度と判定することで、例えば、ユーザーが注目していないエリアにある検出領域について注意喚起することができる。
ユーザーによるエリアの指定は、例えば、検査の都度行ってもよいし、予め設定して記憶部23に記憶しておくこととしてもよい。
例えば、読み込んだパラメーターID=006(ユーザー指定病変優先)である場合、制御部21は、検出領域がユーザーにより指定された種類の病変の検出領域であるか否かに基づいて優先度を判定する。具体的には、各検出領域の病変の種類が予め定められたリストからユーザーが操作部24により指定した病変の種類に合致しているか否かを判断し、合致していると判断した検出領域を高優先度、それ以外の領域を低優先度と判定する。
ユーザー指定病変優先とすることで、ユーザーが特に注目している種類の病変を優先することができる。
ユーザーによる病変の指定は、例えば、検査の都度行ってもよいし、予め、例えば部位ごとに指定し、記憶部23に記憶しておくこととしてもよい。
例えば、読み込んだパラメーターID=007(患者特性優先)である場合、制御部21は、例えば、統計情報DB234に格納されている統計情報から、対象の医用画像において検出された病変の、患者の年代及び/又は性別における発生率を取得し、取得した発生率の大小に基づいて優先度を判定する。例えば、発生率が予め定められた閾値より低い(小さい)病変の検出領域を高優先度、発生率が予め定められた閾値以上(高い)の病変の検出領域を低優先度と判定する。
患者特性優先とすることで、患者の年齢や性別において稀にしか発生しない(医師が見落とす可能性のある)病変を優先することができる。
例えば、読み込んだパラメーターID=008(特定領域優先)である場合、制御部21は、各検出領域がデフォルトで設定された特定領域内に存在しているか否かに基づいて優先度を判定する。具体的には、特定領域内に存在する検出領域を高優先度、それ以外の領域を低優先度と判定する。
特定領域優先とすることで、特定領域の病変を優先することができる。
なお、パラメーターIDテーブル233に複数のパラメーターIDが優先順位を付けて記憶されている場合は、優先順位の最も高いパラメーターIDに対応する優先度判定条件を読み出して優先度の判定を行う。この判定で優先度が同じ検出領域が存在した場合は、次の優先順位のパラメーターIDに対応する優先度判定条件を読み出して優先度の判定を行うこととしてもよい。
次いで、制御部21は、加工方法テーブル232を読み込み、優先度判定テーブル231において優先度の判定に適用された優先度判定条件に対応する加工方法IDの加工方法を読み出して、読み出した加工方法で検出結果情報の加工を行って検出領域の表示情報を生成する(ステップS4)。
ステップS4では、検出結果情報を加工して、医用画像に重畳する検出領域の表示情報(各検出領域ごとのheatmap表示情報及び病変の種類を表す文字情報)を生成する。heatmap表示情報は、例えば、確信度の値に応じた色を付した情報である。
加工方法IDに応じた加工方法としては、例えば、以下を挙げることができる。
(1)文字の属性を変える(加工方法ID=001)。
・高優先の検出領域に関する文字情報(病変の種類等)の文字サイズを大きいサイズに設定し、それ以外の文字情報の文字サイズを通常サイズに設定する。
・優先度の高低に応じて文字サイズの大小を設定する。
・文字サイズ以外にも、優先度に応じて文字色等の文字属性を変えてもよい。
ここで、高優先の検出領域とは、優先度が予め設定された基準の優先度以上の検出領域、低優先の検出領域とは、優先度が予め設定された基準の優先度より低い検出領域である。
(2)低優先のものを非表示にする(加工方法ID=002)。
・低優先の検出領域が非表示となるように、検出結果情報(heatmap情報)を加工して検出領域の表示情報を生成する。
(3)高優先のものを優先表示する(加工方法ID=003)。
・優先度が高い検出領域ほど前面に表示されるように検出結果情報(heatmap情報)を加工して検出領域の表示情報を生成する。
(4)優先度の高い順に表示を切替える(加工方法ID=004)。
・優先度の高い順に検出領域が順次出力されるように検出結果情報(heatmap情報)を加工して検出領域の表示情報を生成する。
すなわち、ステップS4では、優先度によって表示形態が変化するように医用画像に重畳する検出領域の表示情報を生成するので、医用画像に検出領域を重ねて表示する際に、優先度に応じて検出領域の表示形態を変化させることができる。
次いで、制御部21は、検出結果情報及び検出領域の表示情報を医用画像に対応付けて保存し(ステップS5)、検出結果情報加工処理を終了する。
例えば、制御部21は、データ出力部27により医用画像及び検出領域の表示情報を画像サーバー3に送信し、画像サーバー3のデータベースに医用画像、検出結果情報及び検出領域の表示情報を対応付けて保存させる。
または、制御部21は、記憶部23に医用画像、検出結果情報及び検出領域の表示情報を対応付けて保存させる。
画像サーバー3のデータベースに保存された医用画像は、読影端末4からの要求に応じて読影端末4の表示装置(図示せず)に表示される。このとき、検出領域の表示情報が医用画像に重ねて表示される。または、記憶部23に記憶された医用画像は、操作部24の操作に応じて表示部26に表示される。このとき、検出領域の表示情報が医用画像に重ねて表示される。
ここで、表示部26には、カラーモニターとモノクロモニターが備えられている場合がある。モノクロモニターは、カラーモニターよりも輝度やコントラストを高めて表示することが可能である。カラーモニターとモノクロモニターが備えられている場合、デフォルトでは、医用画像はモノクロモニターに表示される。しかし、検出領域の表示情報はカラーであり、モノクロモニターに表示したのでは識別しづらい。そこで、医用画像に検出領域の表示情報を重畳表示する場合、制御部21は、デフォルトのとおり医用画像をモノクロモニターに表示するが、所定の操作でカラーモニターに表示できる構成とすることが好ましい。例えば、モノクロモニターに表示された医用画像を操作部24によりクリックすると、制御部21は、検出領域の表示情報が重畳された医用画像をカラーモニターに表示させる。又は、モノクロモニターに検出領域の表示情報が重畳された医用画像が表示されると、制御部21は、この医用画像にはカラーが含まれており適切に表示されていないことを表す警告を行う。例えば、表示された医用画像上またはその付近に、カラーの情報が含まれており適切に表示されていないことを表すアイコンを表示し、アイコンが操作部24によりクリックされると、制御部21は、検出領域の表示情報が重畳された医用画像をカラーモニターに表示させる。読影端末4の表示装置に検出領域の表示情報が重畳された医用画像を表示する際にも同様な表示制御を行うことが好ましい。
図8(a)は、ある患者の現在の医用画像に検出処理を行うことにより得られた複数種類の病変のheatmap情報に色を付して医用画像にそのまま重ねて表示した例を示す図、(b)は、過去の医用画像に検出処理を行うことにより得られた複数種類の病変のheatmap情報に色を付して医用画像にそのまま重ねて表示した例を示す図である。
図8(a)では、複数種類の病変の検出結果情報が同じ表示形態で表示されているので、どの検出領域が重要なのかがわかりづらい。
図9(a)〜(c)は、図8(a)に示す現在の医用画像に、上記検出結果情報加工処理で加工した検出結果の表示情報を重ねて表示した例を示す図である。
図9(a)は、パラメーターID=001(小領域優先)で優先度を判定し、加工方法ID=001(文字の属性を変える)で加工した場合を示している。すなわち、小領域優先で高優先と判定された結節影の文字が他の病変に比べて大きい文字で表示されている。これにより、読影者が気づきにくい小さな検出領域を強調して表示することができる。
図9(b)は、パラメーターID=001(小領域優先)で優先度を判定し、加工方法ID=002(低優先を非表示)で加工した場合を示している。すなわち、小領域優先で低優先と判定された病変が非表示となり、高優先と判定された結節影のみが表示されている。これにより、読影者が気づきにくい小さな検出領域に絞って表示されるので、読影者は、小さい検出領域を集中して読影することができる。
図9(c)は、パラメーターID=003(新出領域優先)で優先度を判定し、加工方法ID=004+001(優先順に画像切り替え+文字の属性を変える)で加工した場合を示している。すなわち、過去画像には存在しなかった気胸の検出領域が最初に、大きい文字で表示され、その後に、他の病変の検出領域が小さい文字で切り替え表示されている。これにより、読影者は、はじめに過去画像にはなかった新たな病変の検出領域を集中して読影することができる。また、もとから存在する病変についても確認することができる。
このように、上記検出結果情報加工処理においては、複数種類の病変の検出結果情報を、予め定められた優先度判定条件に基づいて判定された優先度に応じて加工することにより、優先度に応じて検出領域の表示形態を変化させるので、どの検出領域が読影する上で重要なのかを読影者が容易に認識することが可能となる。
[検出結果情報の他の利用方法]
検出結果情報の他の利用方法として、PACS(画像サーバー3+読影端末4)において、医師による病変の記録位置と上述の検出結果情報を突合して、相違を通知することとしてもよい。図10に、この場合のデータ及び処理の流れを示す。
図10に示すように、医用画像Gが医用情報処理装置2に入力されると、検出部25により医用画像から複数種類の病変の検出処理が行われ、検出結果情報が出力される。検出結果情報は、上述のように、病変の種類ごとのheatmap情報と、病変の種類を含む付帯情報とからなり、制御部21は、heatmap情報から病変の種類ごとに確信度の平均を算出して付帯情報に付帯させて画像サーバー3に出力する。
読影端末4から医師により病変の位置と所見(病変の種類)が選択されると、画像サーバー3は、CPUとプログラムとの協働により、医用情報処理装置2から入力された検出結果情報の各検出領域の病変の種類及び位置と医師により選択された病変の種類及び位置とを突合する。
ここで、医師が選択する病変の位置は、マウス等により医用画像上で病変の領域で指定してもよいが、例えば、胸部であれば、上肺野、中肺野、下肺野のように、予め分割された領域のどこに病変が位置しているのかをチェック方式で選択させることとしてもよい。図10では、チェック方式で中肺野、結節影が選択されたことを示している。
例えば、まず、画像サーバー3は、検出結果情報の各検出領域の代表点の座標(x,y、h(高さ)、w(幅))を算出する。代表点は、検出領域の重心であってもよいし、確信度が最大値となる点であってもよいし、確信度が所定値以上の領域の重心であってもよい。次いで、画像サーバー3は、検出部25により検出された各病変の種類が医師により所見として指定されているか否か、指定されている場合は算出された代表点が医師により指定された位置に含まれているか否かを判断する。そして、医師により指定されていない病変の種類が存在する場合、又は、医師により病変の種類は指定されているが医師が指定している位置に代表点が含まれていない場合、その病変の種類を読影端末4に表示する等して医師に通知する。例えば、図10においては、検出結果情報では上肺野に気胸が含まれているが、医師の指定には気胸が含まれていない。そこで、例えば、「上肺野に気胸有り」等を読影端末4に表示させる。
なお、相違を通知する際には、医用情報処理装置2から出力された検出結果情報を併せて読影端末4に表示することとしてもよい。例えば、医用画像上に検出結果情報(ヒートマップ)を重畳して表示し、画面の隅に病変の種類ごとの確信度を表示することとしてもよい。このとき、過去検査で検出された病変と種類及び位置が同様の検出領域が存在する場合は、その検出領域に「同一マーク」を付すこととしてもよい。または、その検出領域を非表示とすることとしてもよい。また、「上肺野に気胸有り」が通知された理由(図10では、医用情報処理装置2から出力された検出結果情報には含まれているが、医師が指定しなかったため)をさらに表示してもよい。また、「上肺野に気胸有り」などの通知は、文字を出力してもよいし、ヒートマップを出力してもよいし、両方を出力してもよい。
以上説明したように、医用情報処理装置2の制御部21によれば、複数種類の病変の検出処理が行われた医用画像における病変の検出領域に対し、予め定められた条件に基づいて優先度を判定し、判定された優先度に応じて、医用画像において検出された検出領域の表示形態を変化させるよう、検出領域の表示情報を生成する。
したがって、どの検出領域が読影する上で重要なのかを読影者が容易に認識することが可能となる。その結果、読影を効率的に行うことが可能となる。
なお、上記実施形態における記述は、本発明に係る好適な医用画像表示システム又は表示装置の好適な一例であり、これに限定されるものではない。
例えば、上記実施形態においては、検出結果情報において病変の種類を文字列で付帯情報に含める例について説明したが、病変の種類を識別するための病変コードを設け、病変コードを付帯情報に含めることとしてもよい。そして、医用情報処理装置2及び画像サーバー3においては、病変コードに対応する病変の種類の文字列を記憶しておき、病変の種類を表示する際には文字列で表示するようにしてもよい。
また、例えば、上記実施形態においては、病変の種類ごとに、その病変についてのheatmap情報を表すデジタルデータを持つこととして説明したが、各画素のビット列における各ビットに意味を持たせ、複数種類の病変のheatmap情報を一つのデジタルデータで表すこととしてもよい。例えば、各画素が16ビットで構成されているデジタルデータ場合、先頭の4ビットが結節影のheatmap情報、次の4ビットが気胸のheatmap情報、・・・のようにビットごとに病変を割り当てて複数種類の病変のheatmap情報を表すこととしてもよい。これにより、複数種類の病変を表すheatmap情報のデータ量を低減することができる。
また、上記実施形態においては、ディープラーニングにより一度に複数種類の病変を検出する処理を行って、得られた検出結果情報に基づいて医用画像における病変の検出領域を表示する場合に本発明を適用することとして説明したが、複数種類の病変の検出処理は、機械学習によるものに限らない。例えば、単一病変を検出するソフトウエアによる検出処理を複数種類用いて医用画像から複数種類の病変を検出する処理を行い、得られた検出結果情報に基づいて医用画像における病変の検出領域を表示する場合に本発明を適用してもよい。
また、例えば、上記の説明では、本発明に係るプログラムのコンピューター読み取り可能な媒体としてハードディスクや半導体の不揮発性メモリー等を使用した例を開示したが、この例に限定されない。その他のコンピューター読み取り可能な媒体として、CD-ROM等の可搬型記録媒体を適用することが可能である。また、本発明に係るプログラムのデータを通信回線を介して提供する媒体として、キャリアウエーブ(搬送波)も適用される。
その他、医用画像表示システム100を構成する各装置の細部構成及び細部動作に関しても、本発明の趣旨を逸脱することのない範囲で適宜変更可能である。
100 医用画像表示システム
1 モダリティー
2 医用情報処理装置
21 制御部
22 データ取得部
23 記憶部
231 優先度判定テーブル
232 加工方法テーブル
233 パラメーターIDテーブル
234 統計情報DB
24 操作部
25 検出部
26 表示部
27 データ出力部
3 画像サーバー
4 読影端末

Claims (17)

  1. 複数種類の病変の検出処理が行われた医用画像における病変の検出領域に対し、予め定められた条件に基づいて優先度を判定する優先度判定手段と、
    前記優先度判定手段により判定された優先度に応じて、前記医用画像において検出された検出領域の表示形態を変化させる表示形態変更手段と、
    を備える医用情報処理装置。
  2. 前記優先度判定手段は、前記検出領域がユーザーにより指定された種類の病変の検出領域であるか否かに基づいて前記検出領域の優先度を判定する請求項1に記載の医用情報処理装置。
  3. 前記優先度判定手段は、前記検出領域がユーザーにより指定されたエリア内に存在しているか否かに基づいて前記検出領域の優先度を判定する請求項1に記載の医用情報処理装置。
  4. 前記優先度判定手段は、前記検出領域の態様に基づいて前記検出領域の優先度を判定する請求項1に記載の医用情報処理装置。
  5. 前記優先度判定手段は、前記検出領域の大きさに基づいて前記検出領域の優先度を判定する請求項4に記載の医用情報処理装置。
  6. 前記優先度判定手段は、前記検出領域における病変の確信度の勾配に基づいて前記検出領域の優先度を判定する請求項4に記載の医用情報処理装置。
  7. 前記優先度判定手段は、前記検出領域の位置及び/又は病変の種類が前記医用画像の被写体から過去に検出された病変と位置及び/又は種類と一致するか否かに基づいて前記検出領域の優先度を判定する請求項1に記載の医用情報処理装置。
  8. 前記優先度判定手段は、前記複数種類の病変に関する統計情報に基づいて前記検出領域の優先度を判定する請求項1に記載の医用情報処理装置。
  9. 前記優先度判定手段は、前記複数種類の病変に関する統計情報から取得される前記検出領域の病変の発生率に基づいて前記検出領域の優先度を判定する請求項8に記載の医用情報処理装置。
  10. 前記優先度判定手段は、前記複数種類の病変に関する統計情報から取得される前記医用画像の被写体の年代及び/又は性別における前記検出領域の病変の発生率に基づいて前記検出領域の優先度を判定する請求項8に記載の医用情報処理装置。
  11. 前記優先度判定手段は、前記検出領域が予め定められた特定領域内に存在しているか否かに基づいて前記検出領域の優先度を判定する請求項1に記載の医用情報処理装置。
  12. 前記表示形態変更手段は、前記優先度判定手段により判定された優先度に応じて前記検出領域に関する文字情報の大きさが変更されるように前記検出領域の表示情報を生成する請求項1〜11のいずれか一項に記載の医用情報処理装置。
  13. 前記表示形態変更手段は、前記優先度判定手段により判定された優先度が予め設定された基準より高い検出領域が表示され、前記優先度が前記基準より低い検出領域が非表示となるように前記検出領域の表示情報を生成する請求項1〜12のいずれか一項に記載の医用情報処理装置。
  14. 前記表示形態変更手段は、前記優先度判定手段により判定された優先度が高い検出領域ほど前面に表示されるように前記検出領域の表示情報を生成する請求項1〜12のいずれか一項に記載の医用情報処理装置。
  15. 前記表示形態変更手段は、前記優先度判定手段により判定された優先度が高い検出領域から順に切り替え表示されるように前記検出領域の表示情報を生成する請求項1〜12のいずれか一項に記載の医用情報処理装置。
  16. 前記優先度判定手段における前記優先度の判定条件をユーザーが指定するための指定手段を備える請求項1〜15のいずれか一項に記載の医用情報処理装置。
  17. コンピューターを、
    複数種類の病変の検出処理が行われた医用画像における病変の検出領域に対し、予め定められた条件に基づいて優先度を判定する優先度判定手段、
    前記優先度判定手段により判定された優先度に応じて、前記医用画像において検出された検出領域の表示形態を変化させる表示形態変更手段、
    として機能させるためのプログラム。
JP2019150116A 2019-08-20 2019-08-20 医用情報処理装置及びプログラム Active JP7302368B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019150116A JP7302368B2 (ja) 2019-08-20 2019-08-20 医用情報処理装置及びプログラム
US16/993,339 US20210056690A1 (en) 2019-08-20 2020-08-14 Medical information processing apparatus and computer readable storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019150116A JP7302368B2 (ja) 2019-08-20 2019-08-20 医用情報処理装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021029387A true JP2021029387A (ja) 2021-03-01
JP7302368B2 JP7302368B2 (ja) 2023-07-04

Family

ID=74646340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019150116A Active JP7302368B2 (ja) 2019-08-20 2019-08-20 医用情報処理装置及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20210056690A1 (ja)
JP (1) JP7302368B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114820591A (zh) * 2022-06-06 2022-07-29 北京医准智能科技有限公司 图像处理方法、装置、电子设备及介质
WO2022181112A1 (ja) 2021-02-26 2022-09-01 株式会社デンソー 電池診断システム
WO2022215530A1 (ja) * 2021-04-07 2022-10-13 富士フイルム株式会社 医用画像装置、医用画像方法、及び医用画像プログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117413318A (zh) * 2021-04-02 2024-01-16 阿诺德Ip有限责任公司 用以处理用于诊断或介入用途的电子医学图像的系统和方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002109510A (ja) * 2000-09-27 2002-04-12 Fuji Photo Film Co Ltd 異常陰影候補検出処理システム
JP2002325761A (ja) * 2000-06-30 2002-11-12 Hitachi Medical Corp 画像診断支援装置
JP2006334140A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 異常陰影候補の表示方法及び医用画像処理システム
JP2010057528A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Fujifilm Corp 医用画像表示装置、医用画像表示方法、並びに医用画像表示プログラム
JP2013039344A (ja) * 2011-08-15 2013-02-28 Toshiba Corp 医用画像処理装置、医用画像処理方法および異常検出プログラム
JP2013517914A (ja) * 2010-01-28 2013-05-20 ラドロジックス, インコーポレイテッド 医療画像を分析、優先順位付与、視覚化、および報告するための方法およびシステム
JP2013232730A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Hitachi Medical Corp 画像表示装置、方法及びプログラム
JP2015198928A (ja) * 2014-03-31 2015-11-12 株式会社東芝 医用画像処理装置、および医用画像処理システム
WO2018183550A1 (en) * 2017-03-30 2018-10-04 Hologic, Inc. System and method for targeted object enhancement to generate synthetic breast tissue images
WO2018183549A1 (en) * 2017-03-30 2018-10-04 Hologic, Inc. System and method for synthesizing low-dimensional image data from high-dimensional image data using an object grid enhancement

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7597663B2 (en) * 2000-11-24 2009-10-06 U-Systems, Inc. Adjunctive ultrasound processing and display for breast cancer screening
US8126238B2 (en) * 2006-11-22 2012-02-28 General Electric Company Method and system for automatically identifying and displaying vessel plaque views
AU2010220788A1 (en) * 2009-03-05 2011-10-27 Quantum Dental Technologies Inc. Method of assessing oral health risk
US10706545B2 (en) * 2018-05-07 2020-07-07 Zebra Medical Vision Ltd. Systems and methods for analysis of anatomical images
JP7102999B2 (ja) * 2018-07-12 2022-07-20 コニカミノルタ株式会社 情報収集処理装置、情報収集処理方法及びプログラム

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002325761A (ja) * 2000-06-30 2002-11-12 Hitachi Medical Corp 画像診断支援装置
JP2002109510A (ja) * 2000-09-27 2002-04-12 Fuji Photo Film Co Ltd 異常陰影候補検出処理システム
JP2006334140A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 異常陰影候補の表示方法及び医用画像処理システム
JP2010057528A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Fujifilm Corp 医用画像表示装置、医用画像表示方法、並びに医用画像表示プログラム
JP2013517914A (ja) * 2010-01-28 2013-05-20 ラドロジックス, インコーポレイテッド 医療画像を分析、優先順位付与、視覚化、および報告するための方法およびシステム
JP2013039344A (ja) * 2011-08-15 2013-02-28 Toshiba Corp 医用画像処理装置、医用画像処理方法および異常検出プログラム
JP2013232730A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Hitachi Medical Corp 画像表示装置、方法及びプログラム
JP2015198928A (ja) * 2014-03-31 2015-11-12 株式会社東芝 医用画像処理装置、および医用画像処理システム
WO2018183550A1 (en) * 2017-03-30 2018-10-04 Hologic, Inc. System and method for targeted object enhancement to generate synthetic breast tissue images
WO2018183549A1 (en) * 2017-03-30 2018-10-04 Hologic, Inc. System and method for synthesizing low-dimensional image data from high-dimensional image data using an object grid enhancement

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022181112A1 (ja) 2021-02-26 2022-09-01 株式会社デンソー 電池診断システム
WO2022215530A1 (ja) * 2021-04-07 2022-10-13 富士フイルム株式会社 医用画像装置、医用画像方法、及び医用画像プログラム
CN114820591A (zh) * 2022-06-06 2022-07-29 北京医准智能科技有限公司 图像处理方法、装置、电子设备及介质
CN114820591B (zh) * 2022-06-06 2023-02-21 北京医准智能科技有限公司 图像处理方法、装置、电子设备及介质

Also Published As

Publication number Publication date
US20210056690A1 (en) 2021-02-25
JP7302368B2 (ja) 2023-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7302368B2 (ja) 医用情報処理装置及びプログラム
US10568512B2 (en) Control method of information terminal and computer-readable recording medium
JP5203858B2 (ja) 医用画像表示装置、医用画像表示方法、並びに医用画像表示プログラム
US7525554B2 (en) Content based hanging protocols facilitated by rules based system
US11195610B2 (en) Priority alerts based on medical information
US20070064984A1 (en) System and method for dynamic configuration of PACS workstation displays
JP6796060B2 (ja) 画像レポート注釈同定
JP2006500124A (ja) 医療画像をコンピュータ支援検出(cad)のガイドによって読み取る方法及びシステム
JP2009018048A (ja) 医用画像表示装置、方法及びプログラム
US20190348156A1 (en) Customized presentation of data
JP2016214323A (ja) 医療診断支援装置、情報処理方法及びプログラム
US20100189323A1 (en) Computer-aided diagnosis apparatus and method for controlling the same
JP2024023936A (ja) 情報処理装置、医用画像表示装置及びプログラム
US11594327B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and recording medium
US10324582B2 (en) Medical image display apparatus, method for controlling the same
JP2010057727A (ja) 医用画像読影システム
JP7055626B2 (ja) 医用情報処理装置、及びプログラム
US11664111B2 (en) Image context aware medical recommendation engine
JP2004287732A (ja) 医療情報表示装置
JP2011110173A (ja) 医用画像システム及びプログラム
JP2020187425A (ja) 医療用汎用表示プログラム、医療用汎用表示システム及び医療用汎用表示方法
US20240161231A1 (en) Recording medium, display device, display system and display method
US20230377725A1 (en) Display apparatus, medical information display system, recording medium, and display method
JP2023145840A (ja) プログラム、情報処理装置、情報処理方法及び情報処理システム
EP4310852A1 (en) Systems and methods for modifying image data of a medical image data set

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7302368

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150