JP2021026323A - Control unit and damping apparatus comprising the same - Google Patents
Control unit and damping apparatus comprising the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021026323A JP2021026323A JP2019141542A JP2019141542A JP2021026323A JP 2021026323 A JP2021026323 A JP 2021026323A JP 2019141542 A JP2019141542 A JP 2019141542A JP 2019141542 A JP2019141542 A JP 2019141542A JP 2021026323 A JP2021026323 A JP 2021026323A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frequency
- vibration
- unit
- control device
- recognition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000013016 damping Methods 0.000 title claims abstract description 59
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 20
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 48
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 33
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 101150071111 FADD gene Proteins 0.000 description 13
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 13
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 12
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 5
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 4
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 4
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000012887 quadratic function Methods 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Vibration Prevention Devices (AREA)
- Feedback Control In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は、周期性を有する振動または音に関する情報とそれらの周波数情報とに基づいて、加振部を駆動制御するための指令信号を生成する制御装置及びそれを備えた制振装置に関する。 The present invention relates to a control device that generates a command signal for driving and controlling a vibrating unit based on information on vibration or sound having periodicity and their frequency information, and a vibration damping device including the same.
加振部を駆動制御することによって振動や騒音などを低減する制振装置が知られている。このような制振装置として、例えば特許文献1には、制振すべき位置において振動と加振手段によって発生される相殺振動との相殺誤差として残る振動に応じて、適応フィルタが収束する速度が速まるように収束係数を変更する制振装置が開示されている。この制振装置では、前記相殺振動を大きく変化させる必要がある場合でも、制振制御の応答性を向上することができる。
A vibration damping device that reduces vibration and noise by driving and controlling the vibration damping unit is known. As such a vibration damping device, for example,
また、例えば特許文献2には、正弦波制御信号における位相成分として位相フィルタ係数に対して1より大きな値を乗算した値を含むことにより、位相フィルタ係数を早期に収束させることができる能動型振動騒音抑制装置が開示されている。この能動型振動騒音抑制装置では、振動または騒音を早期に収束させることができる。
Further, for example,
また、例えば特許文献3には、エンジン等の騒音源から発生する、周期性を有する制御対象音に対して、制御音を干渉させることにより、制御点における騒音を能動的に低減する能動型騒音低減装置が開示されている。この能動型騒音低減装置では、制御対象音の次数成分ごとに、適応フィルタのフィルタ係数の更新量を制御するステップサイズパラメーターが適切に設定され、該設定されたステップサイズパラメーターを用いてフィルタ係数が算出される。これにより、加減速時のようにエンジン回転数が急激に変化する場合においても、次数成分ごとに追従性が確保される。したがって、エンジン振動に起因する制御対象音の全次数成分(特に高次の周波数成分)に対して安定した低減効果が得られる。
Further, for example, in
上述の特許文献1の構成では、制振装置の制御装置は、振動周波数に関連する振動周波数情報及び振動検出部で検出される誤差振動を用いて、加振手段で加振する振動を決定する。このとき、制御装置は、入力される前記振動周波数情報に基づいて制振制御に用いる振動周波数を認識し、その認識した振動周波数に応じて、加振手段での加振振動を決定する。なお、以下では、制御装置が制振制御に用いるために認識した振動周波数を、認識周波数と呼ぶ。
In the configuration of
例えば制振対象が車両の場合には、前記振動周波数情報は、車両のエンジンコントロールユニット(以下、ECU)とのコントローラエリアネットワーク通信(以下、CAN通信)によって得られるエンジン回転数情報、車両のECUからエンジンの点火タイミングに同期して出力されるパルス信号、エンジンのスパークプラグを発火させる際に用いるインパルス信号などを含む。 For example, when the vibration suppression target is a vehicle, the vibration frequency information includes engine rotation speed information obtained by controller area network communication (hereinafter, CAN communication) with the vehicle engine control unit (hereinafter, ECU), and vehicle ECU. It includes a pulse signal output in synchronization with the ignition timing of the engine, an impulse signal used when igniting the spark plug of the engine, and the like.
前記振動周波数情報として前記エンジン回転数情報を用いる場合には、制御装置に入力される前記振動周波数情報は、CAN通信の通信周期ごとに更新される。前記振動周波数情報として前記パルス信号または前記インパルス信号を用いる場合には、制御装置には、振動周波数に応じて前記振動周波数情報の信号が入力される。制御装置では、振動周波数情報の入力に応じて、認識周波数が更新される。 When the engine speed information is used as the vibration frequency information, the vibration frequency information input to the control device is updated every communication cycle of CAN communication. When the pulse signal or the impulse signal is used as the vibration frequency information, the signal of the vibration frequency information is input to the control device according to the vibration frequency. In the control device, the recognition frequency is updated according to the input of the vibration frequency information.
ところで、エンジン回転数が急激に変化した場合、実際の振動周波数に対して制御装置での認識周波数の更新遅れが生じるため、実際の振動周波数と認識周波数との誤差が生じる。この誤差は、エンジン回転数の変化量が大きいほど、大きくなる。 By the way, when the engine speed changes abruptly, an update delay of the recognition frequency in the control device occurs with respect to the actual vibration frequency, so that an error occurs between the actual vibration frequency and the recognition frequency. This error increases as the amount of change in engine speed increases.
上述のような実際の振動周波数と認識周波数との誤差によって、位相のずれが生じるため、制御装置で決定される加振振動と実際に必要な加振振動とに誤差が生じる。これにより、制振効果が低下する。 Since the phase shift occurs due to the error between the actual vibration frequency and the recognition frequency as described above, an error occurs between the vibration vibration determined by the control device and the vibration vibration actually required. As a result, the damping effect is reduced.
そのため、エンジン回転数が急激に変化する場合のように、振動が急激に変化する場合には、制振効果の低下を抑制するために、制御装置が取得する周波数情報の更新遅れに伴う前記制御装置の認識周波数の更新遅れを抑制する必要がある。 Therefore, when the vibration changes suddenly, such as when the engine speed changes suddenly, the control due to the update delay of the frequency information acquired by the control device in order to suppress the decrease in the vibration damping effect. It is necessary to suppress the update delay of the recognition frequency of the device.
本発明の目的は、周波数情報の更新遅れに伴う制御装置の制振効果の低下を抑制可能な制御装置の構成を得ることにある。 An object of the present invention is to obtain a configuration of a control device capable of suppressing a decrease in the damping effect of the control device due to a delay in updating frequency information.
本発明の一実施形態に係る制御装置は、周期性を有する振動または音に関する情報とそれらの周波数情報とに基づいて、加振部を駆動制御するための指令信号を生成する制御装置である。この制御装置は、外部から前記周波数情報を取得する周波数情報取得部と、前記指令信号を生成する際に用いる認識周波数と前記周波数情報との位相差をなくすように、前記認識周波数または位相を補正する補正部と、を備えている(第1の構成)。 The control device according to the embodiment of the present invention is a control device that generates a command signal for driving and controlling a vibrating unit based on information on vibration or sound having periodicity and frequency information thereof. This control device corrects the recognition frequency or phase so as to eliminate the phase difference between the frequency information acquisition unit that acquires the frequency information from the outside and the recognition frequency and the frequency information used when generating the command signal. The correction unit is provided (first configuration).
この構成により、外部から制御装置が取得する周波数情報に対して制御装置の認識周波数のずれを補正できるため、制御装置における周波数情報の更新遅れに伴う制御装置の認識周波数の更新遅れを抑制することができる。 With this configuration, the deviation of the recognition frequency of the control device can be corrected for the frequency information acquired by the control device from the outside, so that the update delay of the recognition frequency of the control device due to the update delay of the frequency information in the control device can be suppressed. Can be done.
したがって、振動が急激に変化した場合でも、制振効果の低下を抑制することができる。 Therefore, even when the vibration changes suddenly, it is possible to suppress a decrease in the vibration damping effect.
なお、前記認識周波数は、制御装置が認識している周波数であり、制御装置の制御に用いられる。 The recognition frequency is a frequency recognized by the control device and is used for controlling the control device.
前記第1の構成において、前記補正部は、前記認識周波数を用いて、所定時間後の認識周波数を推定し、その推定結果を新たな認識周波数に設定する(第2の構成)。これにより、制御装置に周波数情報が入力されない場合でも、制御装置の認識周波数を推定して設定することができる。したがって、振動が急激に変化した場合でも、制振効果の低下を抑制することができる。 In the first configuration, the correction unit estimates the recognition frequency after a predetermined time using the recognition frequency, and sets the estimation result to a new recognition frequency (second configuration). As a result, the recognition frequency of the control device can be estimated and set even when the frequency information is not input to the control device. Therefore, even when the vibration changes suddenly, it is possible to suppress a decrease in the vibration damping effect.
前記第1の構成において、前記補正部は、前記周波数情報と前記認識周波数との位相差をなくすように、位相を補正する位相補正部と、現在から最も近い複数の認識周波数を用いて所定時間後の前記認識周波数を推定し、その推定結果を新たな認識周波数に設定する認識周波数推定部と、前記位相補正部による位相の補正と前記認識周波数推定部による認識周波数の推定とを切り替える補正切替部と、を有する(第3の構成)。 In the first configuration, the correction unit uses a phase correction unit that corrects the phase so as to eliminate the phase difference between the frequency information and the recognition frequency, and a plurality of recognition frequencies closest to the present for a predetermined time. Correction switching between a recognition frequency estimation unit that estimates the recognition frequency later and sets the estimation result to a new recognition frequency, and switching between phase correction by the phase correction unit and recognition frequency estimation by the recognition frequency estimation unit. And has (third configuration).
これにより、制御装置への周波数情報の入力状況等に応じて、位相を補正する方法と制御装置の認識周波数を推定する方法とを補正切替部によって切り替えることができる。したがって、振動が急激に変化した場合でも、補正切替部によって2つの補正方法を切り替えることにより、制振効果の低下を抑制することができる。 As a result, the method of correcting the phase and the method of estimating the recognition frequency of the control device can be switched by the correction switching unit according to the input status of the frequency information to the control device and the like. Therefore, even when the vibration changes abruptly, it is possible to suppress a decrease in the vibration damping effect by switching between the two correction methods by the correction switching unit.
前記第3の構成において、前記補正切替部は、前記周波数情報取得部が前記周波数情報を前回取得した時から第1所定期間内に取得した場合、または、前記周波数情報取得部が所定のタイミングで前記周波数情報を取得できない状態で前記第1所定期間が経過した場合には、前記位相補正部に位相の補正を行わせる一方、前記周波数情報取得部が前記周波数情報を取得できない状態が前記第1所定期間以上、経過した場合に、前記認識周波数推定部に、認識周波数の推定を行わせる(第4の構成)。 In the third configuration, the correction switching unit is used when the frequency information acquisition unit acquires the frequency information within the first predetermined period from the time when the frequency information acquisition unit last acquired the frequency information, or when the frequency information acquisition unit acquires the frequency information at a predetermined timing. When the first predetermined period elapses in a state where the frequency information cannot be acquired, the phase correction unit is made to correct the phase, while the frequency information acquisition unit cannot acquire the frequency information. When the predetermined period or more has passed, the recognition frequency estimation unit is made to estimate the recognition frequency (fourth configuration).
これにより、制御装置が周波数情報を取得している場合でも、周波数情報を取得していない場合でも、制御装置の認識周波数を更新することができる。これにより、制御装置による周波数情報の取得の有無によって、制振効果が大きく低下することを防止できる。 As a result, the recognition frequency of the control device can be updated regardless of whether the control device has acquired the frequency information or not. As a result, it is possible to prevent the damping effect from being significantly reduced depending on whether or not the control device acquires frequency information.
本発明の一実施形態に係る制振装置は、制振対象物に対して振動を生じる加振部と、前記加振部の駆動を制御する指令信号を生成する、請求項1から4のいずれか一つに記載の制御装置と、を備えている(第5の構成)。振動が急激に変化した場合でも制振効果の低下を抑制可能な制振装置を実現できる。
The vibration damping device according to the embodiment of the present invention is any of
本発明の一実施形態に係る制御装置によれば、該制御装置は、外部から周波数情報を取得する周波数情報取得部と、前記指令信号を生成する際に用いる認識周波数と前記周波数情報との位相差をなくすように、前記認識周波数または位相を補正する補正部とを備えている。これにより、外部から制御装置が取得する周波数情報に対して認識周波数のずれを補正できるため、制御装置における周波数情報の更新遅れに伴う制御装置の認識周波数の更新遅れを抑制することができる。したがって、振動が急激に変化した場合でも、制振効果の低下を抑制することができる。 According to the control device according to the embodiment of the present invention, the control device has a frequency information acquisition unit that acquires frequency information from the outside, and a recognition frequency used when generating the command signal and the frequency information. A correction unit for correcting the recognition frequency or phase is provided so as to eliminate the phase difference. As a result, the deviation of the recognition frequency can be corrected for the frequency information acquired by the control device from the outside, so that the update delay of the recognition frequency of the control device due to the update delay of the frequency information in the control device can be suppressed. Therefore, even when the vibration changes suddenly, it is possible to suppress a decrease in the vibration damping effect.
以下、図面を参照し、本発明の実施の形態を詳しく説明する。図中の同一または相当部分については同一の符号を付してその説明は繰り返さない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The same or corresponding parts in the drawings are designated by the same reference numerals and the description thereof will not be repeated.
<実施形態1>
(全体構成)
図1は、本発明の実施形態1に係る制御装置10を含む制振装置1の概略構成を示す機能ブロック図である。制振装置1は、自動車等の車両に搭載され、車両の振動発生源2で生じる振動を制振するための装置である。制振装置1は、振動検出部5と、加振部6と、制御装置10とを備える。
<
(overall structure)
FIG. 1 is a functional block diagram showing a schematic configuration of a
制振装置1が車両に搭載されている場合、振動検出部5は、車両のシート3の下で車体フレーム4(制振対象物)に取り付けられていて、加振部6は、振動発生源2及び振動検出部5とは異なる位置で、車体フレーム4に取り付けられている。本実施形態では、加振部6は、車両の前後方向において、振動検出部5を挟んで振動発生源2とは反対側に位置する。車両の前後方向とは、車両に着座した運転者から見て前後方向を意味する。
When the
なお、加振部6の上には、加振部6の振動によって加振力を生じさせるためのおもりなどの補助質量6aが配置されている。図1の符号2aは、振動発生源2を車体フレーム4に対して弾性支持するためのマウントである。
An
振動発生源2は、例えば、エンジンである。よって、振動発生源2によって発生する振動は、周期性振動である。振動発生源2であるエンジンで発生した振動は、マウント2a及び車体フレーム4を介して、シート3に伝達される。振動発生源2は、ECU50によって駆動制御される。ECU50から出力される信号は、CAN通信によって、他の機器に送信される。エンジン及びECU50の構成は、従来の構成と同様であるため、詳しい説明を省略する。
The
加振部6は、例えば、補助質量6aを振動させるように往復動させるリニアアクチュエータである。振動検出部5は、車体フレーム4のうちシート3の下に位置する部分の振動を検出する。振動検出部5は、例えば振動を検出する振動センサである。リニアアクチュエータ及び振動センサの構成は、従来の構成と同様であるため、詳しい説明を省略する。
The
振動検出部5で検出された振動は、制御装置10に入力される。この制御装置10には、ECU50(外部)から、CAN通信によって振動周波数情報(周波数情報)も入力される。
The vibration detected by the
制御装置10は、後述するように、ECU50からCAN通信で送信される振動周波数情報及び振動検出部5で検出された振動に基づいて、加振部6で生じさせる加振振動の指令信号を生成し、該指令信号を加振部6に出力する。制御装置10の詳しい構成は、後述する。
As will be described later, the
なお、振動発生源は、振動を発生する部品であれば、エンジン以外の部品であってもよい。また、加振部は、振動を発生可能な装置であれば、リニアアクチュエータ以外の振動発生装置であってもよい。加振部に補助質量を設けなくてもよい。振動検出部は、車体フレーム4の振動を検出可能であれば、振動センサ以外のセンサであってもよい。
The vibration source may be a component other than the engine as long as it is a component that generates vibration. Further, the vibrating unit may be a vibration generating device other than the linear actuator as long as it is a device capable of generating vibration. It is not necessary to provide an auxiliary mass in the vibrating portion. The vibration detection unit may be a sensor other than the vibration sensor as long as it can detect the vibration of the
(制御装置)
図2は、制御装置10の概略構成を示す機能ブロック図である。制御装置10は、適応フィルタ制御のうち、DXHS(Delayed−x Harmonics Synthesizer)アルゴリズムを採用した制御方法を実現可能である。具体的には、制御装置10は、ECU50からCAN通信で入力される振動周波数情報及び振動検出部5で検出された振動に基づいて、DXHSアルゴリズムを利用して、加振部6に対する加振振動の指令信号を生成する。
(Control device)
FIG. 2 is a functional block diagram showing a schematic configuration of the
制御装置10は、振動周波数情報取得部11(周波数情報取得部)と、振動情報取得部12と、適応フィルタ制御部20と、位相補正部13(補正部)とを備えている。
The
振動周波数情報取得部11は、ECU50からCAN通信によって振動周波数情報を取得する。この振動周波数情報は、CAN通信の通信周期tで、振動周波数情報取得部11によって取得される。振動情報取得部12は、振動検出部5で検出した振動に関する振動情報を取得する。この振動情報が、周期性を有する振動に関する情報である。
The vibration frequency
適応フィルタ制御部20は、DXHSアルゴリズムを利用して、前記振動周波数情報及び前記振動情報から、加振振動の指令信号を生成する。
The adaptive
適応フィルタ制御部20は、位相算出部21と、BPF処理部22と、収束係数制御器23と、適応ベクトル更新アルゴリズムブロック24と、逆伝達特性制御器25と、適応信号更新アルゴリズムブロック26とを有する。
The adaptive
位相算出部21は、振動周波数情報取得部11で取得した振動周波数F及び制御装置10の制御周期Tsを用いて、(1)式により、位相θ(n)を算出する。位相算出部21は、制御装置10の制御周期毎に、位相θ(n)を算出する。
θ(n)=θ(n−1)+360×F×Ts (1)
The
θ (n) = θ (n-1) + 360 × F × Ts (1)
ここで、Fは、振動周波数であり、θ(n−1)は、前の制御周期における位相である。 Here, F is the vibration frequency, and θ (n-1) is the phase in the previous control cycle.
位相算出部21で算出された位相θ(n)は、後述する位相補正部13によって算出された位相補正値θadd(n)と加算された後に、後述する適応ベクトル更新アルゴリズムブロック24及び適応信号更新アルゴリズムブロック26に入力される。
The phase θ (n) calculated by the
BPF処理部22は、振動周波数情報取得部11で取得した振動周波数Fを用いて、振動情報取得部12で取得した振動情報をBPF(Band−Pass Filter)で処理する。これにより、前記振動情報からノイズを除去することができる。
The
収束係数制御器23は、BPF処理部22で処理された振動情報に収束係数を反映させた値を求めて、出力する。
The
適応ベクトル更新アルゴリズムブロック24は、位相算出部21で算出された位相θ(n)及び収束係数制御器23で収束係数が反映された振動情報を用いて、適応フィルタ係数Re,Imを算出する。適応ベクトル更新アルゴリズムブロック24で算出された適応フィルタ係数Re,Imは、適応信号更新アルゴリズムブロック26に入力される。
The adaptive vector
逆伝達特性制御器25は、振動周波数情報取得部11で取得した振動周波数情報に逆伝達特性を反映させた値を求めて、出力する。
The reverse transmission
適応信号更新アルゴリズムブロック26は、位相算出部21で算出された位相θ(n)、適応ベクトル更新アルゴリズムブロック24で算出された適応フィルタ係数Re,Im、及び、逆伝達特性制御器25で逆伝達特性が反映された振動周波数情報を用いて、加振振動の指令信号を生成する。
The adaptive signal
位相補正部13は、振動周波数情報取得部11で取得した振動周波数情報を用いて、位相θを補正する。
The
ここで、エンジン回転数の変動によって振動周波数が直線的に変化する場合、すなわち、図3(a)に示すように、振動周波数が時刻0でF(n−1)の状態から時刻TaでF(n)の状態に変化した場合、制御装置10が認識している認識周波数は、時刻Taで更新されるまでF(n−1)で保持される。この場合に生じる位相差θadd(n)は、(2)式によって表される。
θadd(n)=(F(n)−F(n−1))×(a×Ta2+b×Ta) (2)
Here, when the vibration frequency changes linearly due to the fluctuation of the engine speed, that is, as shown in FIG. 3A, the vibration frequency changes from the state of F (n-1) at
θadd (n) = (F (n) -F (n-1)) x (a x Ta 2 + b x Ta) (2)
なお、上式において、a、bは、制御周期などによって決まる係数である。 In the above equation, a and b are coefficients determined by the control cycle and the like.
本実施形態のような適応ベクトル更新アルゴリズムブロック24を有する構成では、上述のような位相差θadd(n)が生じると、図3(b)に示すように、実際の振動周波数と認識周波数との位相差が累積されるため、両者の位相のずれが徐々に大きくなる。
In the configuration having the adaptive vector
これに対し、位相補正部13は、CAN通信の通信周期毎(上述の例では、Ta)に、位相差θadd(n)を、直前の制御周期における位相θ(n−1)に対して補償する。すなわち、(3)式によって、位相を補正することができる。これにより、図3(c)に示すように、認識周波数がTaの間、保持されたことによって生じる位相差をクリアすることができる。
θ(n)=θ(n−1)+θadd(n) (3)
On the other hand, the
θ (n) = θ (n-1) + θadd (n) (3)
本実施形態のように、位相補正部13は、CAN通信の通信周期t毎に、上述の(2)式で求められる位相差θadd(n)を用いて、位相θを補償することにより、適応ベクトル更新アルゴリズムブロック24で用いられる位相θは、CAN通信の通信周期t毎に補正される。これにより、適応ベクトル更新アルゴリズムブロック24で求められる適応フィルタ係数Re,Imも更新されるため、エンジン回転数が急激に変化する場合でも、制振効果の低下を抑制できる。
As in the present embodiment, the
図4に、本実施形態の位相補正部13を備えていない制御装置を用いて制振制御を行った場合の振動値を示す。図5に、本実施形態の制御装置10を用いて制振制御を行った場合の振動値を示す。なお、図4及び図5では、それぞれ、振動値の一例として、エンジンの振動周波数を急激に上昇させた場合に、振動検出部5で検出する振動値の変化の一例を示している。
FIG. 4 shows a vibration value when vibration damping control is performed using a control device that does not include the
図4に示すように、本実施形態の位相補正部13によって制御装置の認識周波数の位相を補正しない場合、振動周波数を急激に上昇させると、振動値も増大し、振動値が低下するまでに時間を要する。すなわち、このような制御装置の場合には、制振効果はあまり得られない。
As shown in FIG. 4, when the
これに対し、図5に示すように、本実施形態の位相補正部13を有する制御装置10を用いて制振制御を行った場合、振動周波数を急激に上昇させても、振動値は上昇しない。よって、本実施形態の制御装置10では、振動周波数を急激に上昇させた場合でも、十分な制振効果が得られる。
On the other hand, as shown in FIG. 5, when vibration damping control is performed using the
<実施形態2>
図6に、実施形態2に係る制御装置110の概略構成を機能ブロックで示す。この実施形態に係る制御装置110は、位相を補正する代わりに、直近で更新された認識周波数を用いて、所定時間後の認識周波数を推定することにより、認識周波数を補正する点で、実施形態1の構成とは異なる。以下では、実施形態1と同様の構成には同一の符号を付して説明を省略し、実施形態1と異なる部分についてのみ説明する。なお、直近で更新された認識周波数とは、現在から最も近い時点で更新された複数の認識周波数を意味する。
<
FIG. 6 shows a schematic configuration of the
制御装置110は、振動周波数情報取得部11と、振動情報取得部12と、適応フィルタ制御部20と、周波数推定部113(補正部)とを備えている。
The
周波数推定部113は、直近で更新された認識周波数を用いて、所定時間後の認識周波数を推定し、その推定された周波数を制御装置210の認識周波数に設定する。例えば、周波数推定部113は、直近の2回の認識周波数F(n−1)、F(n)及びそれらの保持時間Taを用いて、(4)式によって、所定時間Tb後の認識周波数の変化量Faddを算出する。
Fadd=(F(n)−F(n−1))/Ta×Tb (4)
The
Fadd = (F (n) -F (n-1)) / Ta × Tb (4)
周波数推定部113は、(4)式で求めた認識周波数の変化量Faddを用いて、(5)式によって、所定時間Tb後の認識周波数F(n+1)を推定し、出力する。これにより、周波数推定部113で推定された認識周波数が、制御装置110の認識周波数に設定される。
F(n+1)=F(n)+Fadd (5)
The
F (n + 1) = F (n) + Fadd (5)
図7は、本実施形態の周波数推定部113によって、制御装置110の認識周波数を推定する様子を模式的に示す図である。図7に示す例では、周波数推定部113は、直近の2回の認識周波数F(n−1)、F(n)及びそれらの保持時間Taを用いて、認識周波数を推定する。周波数推定部113によって推定された認識周波数(推定認識周波数)を、図7に白丸で示す。
FIG. 7 is a diagram schematically showing how the
これにより、所定時間Tbごとに認識周波数F(n+1)を更新できるため、制御装置110で算出される位相も所定時間Tbごとに更新される。よって、適応ベクトル更新アルゴリズムブロック24で求められる適応フィルタ係数Re,Imも更新されるため、エンジン回転数が急激に変化する場合でも、制振効果の低下を抑制できる。
As a result, the recognition frequency F (n + 1) can be updated every predetermined time Tb, so that the phase calculated by the
本実施形態の構成は、制御装置110が、例えばCAN通信などで振動周波数情報が定期的に得られない場合でも、制御装置110の認識周波数を補正して、該認識周波数が実際の振動周波数から乖離することを防止できる。
In the configuration of the present embodiment, even when the
<実施形態3>
図8に、実施形態3に係る制御装置210の概略構成を機能ブロックで示す。この実施形態に係る制御装置210は、実施形態1における位相の補正を行いつつ、振動周波数情報が得られない場合には実施形態2における認識周波数の推定を行う点で、実施形態1,2の構成とは異なる。以下では、実施形態1と同様の構成には同一の符号を付して説明を省略し、実施形態1と異なる部分についてのみ説明する。
<
FIG. 8 shows a schematic configuration of the
制御装置210は、振動周波数情報取得部11と、振動情報取得部12と、適応フィルタ制御部20と、補正部213とを備えている。
The
補正部213は、振動周波数情報の取得の有無及び直近の振動周波数情報取得からの経過時間に応じて、振動周波数情報取得部11で取得した振動周波数情報を用いた位相θの補正と、直近で更新された認識周波数を用いた所定時間後の認識周波数の推定とを切り替える。なお、直近の振動周波数情報取得とは、現在から最も近い時点での振動周波数情報の取得を意味する。
The
補正部213は、補正切替部231と、位相補正部232と、周波数推定部233とを有する。
The
位相補正部232は、振動周波数情報取得部11で取得した振動周波数情報を用いて、位相θを補正する。すなわち、位相補正部232は、実施形態1の位相補正部232と同様の構成を有するため、詳しい説明を省略する。
The
周波数推定部233は、直近で更新された認識周波数を用いて、所定時間後の認識周波数を推定し、その推定された周波数を制御装置210の認識周波数に設定する。すなわち、周波数推定部233は、実施形態2の周波数推定部233と同様の構成を有するため、詳しい説明を省略する。
The
補正切替部231は、振動周波数情報取得部11が外部から振動周波数情報を取得したかどうかを判定するとともに、その判定結果及び直近の振動周波数情報取得からの経過時間に応じて、位相補正部232による位相θの補正と、周波数推定部233による認識周波数の推定とを切り替える。
The
具体的には、補正切替部231は、振動周波数情報取得部11がECU50から振動周波数情報を取得し且つ直近の振動周波数情報取得からの経過時間が第1所定期間内の場合、及び、振動周波数情報取得部11がECU50から振動周波数情報を取得せずに前記経過時間が前記第1所定期間に達した場合には、位相補正部232に対して位相θの補正を行わせる。なお、前記第1所定期間は、CAN通信の通信周期よりも長い期間である。
Specifically, in the
また、補正切替部231は、振動周波数情報取得部11がECU50から振動周波数情報を取得せずに前記経過時間が前記第1所定期間を越えた場合には、認識周波数の更新周期に応じて、周波数推定部233に対して認識周波数の推定を行わせる。
Further, when the vibration frequency
(制御装置による制振制御)
次に、本実施形態に係る制御装置210による制振制御を、図9に示すフローを参照して説明する。図9は、制御装置210による制振制御の動作を説明するフローである。また、以下のフローの説明では、図10に示す動作例を参照しながら説明する。なお、図10における白抜き矢印は、振動周波数情報取得部11がCAN通信を介してECU50から振動周波数情報を取得したタイミングを示す。
(Vibration control by control device)
Next, the vibration damping control by the
図9に示すフローがスタートすると(スタート)、まず、ステップS1で、位相補正値θadd及び認識周波数の変化量Faddをゼロに設定する。ステップS2では、制御装置210の制御周期Ts毎にiに1を加算することにより、制御周期Tsをカウントする。
When the flow shown in FIG. 9 starts (starts), first, in step S1, the phase correction value θadd and the change amount Fadd of the recognition frequency are set to zero. In step S2, the control cycle Ts is counted by adding 1 to i for each control cycle Ts of the
続くステップS3では、補正切替部231は、振動周波数情報取得部11がCAN通信を介して振動周波数情報を取得したかどうかを判定する。補正切替部231によって、振動周波数情報取得部11が振動周波数情報を取得したと判定された場合(ステップS3でYESの場合)には、ステップS4に進んで、図10に示すように制御装置210の認識周波数を更新する(図10のI)。
In the following step S3, the
その後、ステップS5で、補正切替部231は、制御周期Tsをカウントしてから第1所定期間が経過したかどうかを判定する。第1所定期間が経過していない場合(YESの場合)には、図10のIに示すように、位相補正部232は、実施形態1と同じく(2)式によってθadd(n)を算出し(ステップS6)、補正切替部231は、制御周期Tsをカウントするカウンタをリセットする(ステップS7)。なお、(2)式におけるTaは、Ts×iによって求められる。ステップS5において、制御周期Tsをカウントしてから第1所定期間が経過している場合(NOの場合)にも、補正切替部231は、制御周期Tsのカウンタをリセットする(ステップS7)。この際には、後述するステップS10からS15でFaddによる認識周波数の推定を行っているため、θadd(n)の算出を行わない(図10における“補正無”)。その後、後述するステップS16以降に進んで、適応フィルタ制御部20は、位相θを算出した後、適応フィルタ制御の演算を行う。
After that, in step S5, the
ステップS3において、補正切替部231によって、振動周波数情報取得部11が振動周波数情報を取得していないと判定された場合(NOの場合)には、ステップS8に進んで、補正切替部231は、CAN通信を介して振動周波数情報を取得していない状態が第1所定期間、継続しているかどうかを判定する。すなわち、ステップS8では、補正切替部231は、制御周期Ts及びそのカウンタ数iによって求められる期間が、第1所定期間であるかどうかを判定する。なお、振動周波数情報を取得せずに所定の更新タイミングで制御装置210の認識周波数が更新されていない場合を、更新抜けといい、その更新抜けの状態が継続している期間を、未更新期間という。
If it is determined by the
ステップS8において、CAN通信を介して振動周波数情報を取得していない状態が第1所定期間続いていると判定された場合(YESの場合)には、ステップS9に進んで、図10のIIに示すように、位相補正部232は、実施形態1と同じく(2)式によってθadd(n)を算出する。その後、後述するステップS16以降に進んで、適応フィルタ制御部20は、位相θを算出した後、適応フィルタ制御の演算を行う。
If it is determined in step S8 that the state in which the vibration frequency information has not been acquired via CAN communication continues for the first predetermined period (YES), the process proceeds to step S9, and the process proceeds to II in FIG. As shown, the
ステップS8において、CAN通信を介して振動周波数情報を取得していない状態が続いた時間が第1所定期間ではないと判定された場合(NOの場合)には、ステップS10に進んで、補正切替部231は、CAN通信を介して振動周波数情報を取得していない状態が続いた時間が、第1所定期間よりも長いかどうかを判定する。
In step S8, if it is determined that the time during which the vibration frequency information is not acquired via CAN communication is not the first predetermined period (NO), the process proceeds to step S10 to switch the correction.
ステップS10において、CAN通信を介して振動周波数情報を取得していない状態が続いた時間が、第1所定期間よりも長いと判定された場合(YESの場合)には、補正切替部231は、制御周期Ts毎にjに1を加算することにより、制御周期Tsをカウントする(ステップS11)。その後、ステップS12において、補正切替部231は、ステップS11でカウントを開始してから第2所定期間が経過したかどうを判定する。この第2所定期間は、制御装置210における認識周波数の更新周期である。
In step S10, when it is determined that the time during which the vibration frequency information is not acquired via CAN communication continues is longer than the first predetermined period (YES), the
ステップS12において、ステップS11でカウントを開始してから第2所定期間が経過していないと判定された場合(NOの場合)には、ステップS13に進んで、周波数推定部233は、実施形態2と同じく(4)式によってFaddを算出する。その後、ステップS14に進んで、補正切替部231は、制御周期Tsをカウントするためのjをリセットする。続くステップS15では、制御装置210は、認識周波数を補正して、更新する。この場合の認識周波数は、図10に一点鎖線で囲んだ部分である。そして、後述するステップS16以降に進んで、適応フィルタ制御部20は、位相θを算出した後、適応フィルタ制御の演算を行う。
In step S12, if it is determined that the second predetermined period has not elapsed since the count was started in step S11 (NO), the process proceeds to step S13, and the
なお、ステップS10においてNOと判定された場合(CAN通信を介して振動周波数情報を取得していない状態が続いた時間が、第1所定期間以下である場合)、及び、ステップS12においてYESと判定された場合(ステップS11でカウントを開始してから第2所定期間が経過した場合)にも、後述するステップS16以降に進んで、適応フィルタ制御部20は、位相θを算出した後、適応フィルタ制御の演算を行う。
When NO is determined in step S10 (when the time during which the vibration frequency information is not acquired via CAN communication continues is equal to or less than the first predetermined period), and YES is determined in step S12. Even when the frequency is increased (when the second predetermined period has elapsed since the count was started in step S11), the adaptive
ステップS16では、位相算出部21は、認識周波数を用いて位相θを算出する。続くステップS17では、適応フィルタ制御部20は、位相θに、ステップS6またはS9で求めたθadd(n)を加算することにより、位相を補正する。その後、ステップS18で、適応フィルタ制御部20は、適応フィルタ制御の演算を行い、加振部6に対する加算振動の指令信号を生成する。そして、このフローを終了する(エンド)。
In step S16, the
本実施形態の構成により、例えばCAN通信を介して振動周波数情報取得部11が振動周波数情報を定期的に取得している場合には、実施形態1の構成によって、位相差を補償できる一方、振動周波数情報取得部11が振動周波数情報を取得できなかった場合には、振動周波数情報を取得するまで、実施形態2の構成によって、認識周波数を推定して更新することができる。
According to the configuration of the present embodiment, for example, when the vibration frequency
これにより、例えばCAN通信などで振動周波数情報が定期的に得られない場合でも、制御装置110の認識周波数を補正して、該認識周波数が実際の振動周波数から乖離することを防止できる。したがって、本実施形態の構成により、適応ベクトル更新アルゴリズムブロック24で求められる適応フィルタ係数Re,Imをより確実に更新できる。よって、エンジン回転数が急激に変化する場合でも、制振効果の低下をより確実に抑制できる。
This makes it possible to correct the recognition frequency of the
<実施形態4>
図11に、実施形態4に係る制御装置310の概略構成を機能ブロックで示す。この実施形態に係る制御装置310は、パルス信号が入力されるとともに、前記パルス信号に応じて位相の補正を行う点で、実施形態1の構成とは異なる。以下では、実施形態1と同様の構成には同一の符号を付して説明を省略し、実施形態1と異なる部分についてのみ説明する。
<
FIG. 11 shows a schematic configuration of the
制御装置310は、パルス信号取得部311と、振動情報取得部12と、適応フィルタ制御部20と、位相補正部313とを備えている。
The
パルス信号取得部311は、例えばECU50から出力されるパルス信号を取得する。このパルス信号は、エンジンを駆動させるための信号である。そのため、一般的に、パルス信号は、エンジンで生じる振動の周期と同期する。制御装置310は、パルス信号取得部311でパルス信号を取得すると、(6)式によって、認識周波数を算出する。
F(n)=1/Tc(n) (6)
The pulse
F (n) = 1 / Tc (n) (6)
ここで、Tc(n)は、パルス信号取得部311がパルス信号を検出する間隔である。
Here, Tc (n) is an interval at which the pulse
制御装置310は、パルス信号取得部311が次のパルス信号を取得するまで、算出した認識周波数を保持する。
The
位相補正部313は、上述のようにパルス信号取得部311が次のパルス信号を取得するまで保持される認識周波数と実際の振動周波数との誤差によって生じる位相差θadd(n)を、(7)式によって求める。
θadd(n)=(1−F(n)/F(n−1))×360×k (7)
As described above, the
θadd (n) = (1-F (n) / F (n-1)) × 360 × k (7)
ここで、kは、振動1周期あたりのパルス数に比例する係数である。 Here, k is a coefficient proportional to the number of pulses per vibration cycle.
図12は、位相補正部313で求める位相差θaddを説明するための図である。図12に示すように、パルス信号取得部311が次のパルス信号を取得すると、その時に更新された認識周波数で保持されるため、実際の振動周波数の位相と、制御装置で認識している認識周波数の位相(図12では、制御装置で認識している位相)とに誤差(位相差θadd)が生じる。位相補正部313は、この位相差θaddを、上述の(7)式を用いて求める。
FIG. 12 is a diagram for explaining the phase difference θadd obtained by the
位相補正部313は、パルス信号の取得周期毎に、位相差θadd(n)を、直前の位相θ(n−1)に対して補償する。すなわち、制御装置310は、上述のように求めた位相差θadd(n)を用いて、既述の(3)式によって、位相を補正することができる。
The
本実施形態のように、例えばECU50から出力されるパルス信号を用いて、位相θを補償することにより、適応ベクトル更新アルゴリズムブロック24で用いられる位相θは、パルス信号の受信タイミング毎に位相補正される。これにより、適応ベクトル更新アルゴリズムブロック24で求められる適応フィルタ係数Re,Imも更新されるため、エンジン回転数が急激に変化する場合でも、制振効果の低下を抑制できる。
By compensating the phase θ by using, for example, the pulse signal output from the
<実施形態5>
図13に、実施形態5に係る制御装置410の概略構成を機能ブロックで示す。この実施形態に係る制御装置410は、位相を補正する代わりに、直近で更新された認識周波数を用いて、所定時間後の認識周波数を推定することにより、認識周波数を補正する点で、実施形態4の構成とは異なる。以下では、実施形態4と同様の構成には同一の符号を付して説明を省略し、実施形態4と異なる部分についてのみ説明する。
<
FIG. 13 shows a schematic configuration of the
制御装置410は、パルス信号取得部311と、振動情報取得部12と、適応フィルタ制御部20と、周波数推定部413とを備えている。
The
周波数推定部413は、直近で更新された認識周波数を用いて、所定時間後の認識周波数を推定し、その推定された周波数を制御装置410の認識周波数に設定する。例えば、周波数推定部413は、直近の2回の認識周波数F(n−1)、F(n)を用いて、パルス信号の間隔Tcにおいて位相の分割比に対応する時間を経過する毎に、疑似的にパルス信号を生成する。すなわち、周波数推定部413は、(8)式によって、位相の分割比に対応する時間を経過する毎に、認識周波数の変化量Faddを求める。
Fadd=(F(n)−F(n−1))/m (8)
The
Fadd = (F (n) -F (n-1)) / m (8)
ここで、mは、位相の分割比である。 Here, m is the phase division ratio.
図14に、パルス信号の間隔Tcを位相の分割比mで分割して、分割比mに対応する時間を経過する毎に、認識周波数の変化量Faddを求める様子を模式的に示す。図14に示す例では、分割比は、m=4である。よって、周波数推定部413は、パルス信号の間隔Tcに対して1/4の時間(Tc/4)が経過する毎に、認識周波数の変化量Faddを求める。なお、上述の分割比は一例であり、分割比は4以外の値であってもよい。
FIG. 14 schematically shows how the interval Tc of the pulse signal is divided by the phase division ratio m, and the change amount Fadd of the recognition frequency is obtained every time the time corresponding to the division ratio m elapses. In the example shown in FIG. 14, the division ratio is m = 4. Therefore, the
上述のような分割比毎のパルス信号生成は、制御装置410の認識周波数の更新周期が、パルス信号が入力される間隔よりも大きい場合に特に有効である。
The pulse signal generation for each division ratio as described above is particularly effective when the update cycle of the recognition frequency of the
このように求めた認識周波数の変化量Faddを用いて、既述の(5)式によって、位相の分割比に対応する時間を経過する際に認識周波数を推定することができる。そして、制御装置410は、この推定された認識周波数を、制御装置410の認識周波数とする。
Using the recognition frequency change amount Fadd thus obtained, the recognition frequency can be estimated when the time corresponding to the phase division ratio elapses by the above-mentioned equation (5). Then, the
これにより、制御装置410の位相も、位相の分割比に対応する時間を経過する毎に更新される。よって、適応ベクトル更新アルゴリズムブロック24で求められる適応フィルタ係数Re,Imも更新されるため、エンジン回転数が急激に変化する場合でも、制振効果の低下を抑制できる。
As a result, the phase of the
(その他の実施形態)
以上、本発明の実施の形態を説明したが、上述した実施の形態は本発明を実施するための例示に過ぎない。よって、上述した実施の形態に限定されることなく、その趣旨を逸脱しない範囲内で上述した実施の形態を適宜変形して実施することが可能である。
(Other embodiments)
Although the embodiments of the present invention have been described above, the above-described embodiments are merely examples for carrying out the present invention. Therefore, the embodiment is not limited to the above-described embodiment, and the above-described embodiment can be appropriately modified and implemented within a range that does not deviate from the gist thereof.
前記各実施形態では、ECU50からCAN通信を介して送信される振動周波数情報を用いて制御装置10,110,210の認識周波数または位相を補正する。また、ECU50から出力されるパルス信号を用いて制御装置310,410の認識周波数または位相を補正する。しかしながら、エンジンの発火にともなうインパルス信号を用いて制御装置の認識周波数または位相を補正してもよい。
In each of the above embodiments, the recognition frequencies or phases of the
前記各実施形態では、制御装置10,110,210,310,410は、車両のエンジンで生じる振動を抑制する制振制御に用いられている。しかしながら、制御装置は、周期性の音を抑制する場合などに用いてもよい。すなわち、前記各実施形態の制御装置は、周期性振動や周期性の音などの周波数の変化に応じて制御装置の認識周波数を変える必要がある場合に適用可能である。
In each of the above embodiments, the
前記実施形態1では、位相補正部13は、CAN通信の通信周期毎(上述の例では、Ta)に、位相差θadd(n)を、直前の位相θ(n−1)に対して補償する。しかしながら、位相補正部は、所定の時定数を有するように位相の補正を行ってもよい。これにより、制御装置の認識周波数が大きく変化することを防止できる。
In the first embodiment, the
前記実施形態2では、周波数推定部113は、直近の2回の認識周波数F(n−1)、F(n)及びそれらの保持時間Taを用いて、(4)式によって、所定時間Tb後の認識周波数の変化量Faddを算出する。しかしながら、周波数推定部は、直近の3回以上の認識周波数を用いて、認識周波数の変化量Faddを算出してもよい。また、周波数推定部は、線形近似で認識周波数の変化量を推定するのではなく、PLL制御を用いて認識周波数の変化量を推定してもよい。
In the second embodiment, the
前記実施形態4では、位相補正部313は、パルス信号の取得周期毎に、位相差θadd(n)を、直前の位相θ(n−1)に対して補償する。しかしながら、位相補正部は、所定の時定数を有するように位相の補正を行ってもよい。これにより、制御装置の認識周波数が大きく変化することを防止できる。
In the fourth embodiment, the
前記実施形態5では、パルス信号の検出タイミングを推定することで、疑似的にパルス信号を生成し、制御装置410の認識周波数を補正した。しかしながら、パルス信号の間隔を小さくすることで、振動周波数と認識周波数との位相差を小さくしてもよい。すなわち、パルス信号は振動周期に同期しているため、振動周波数が低周波の領域ではパルス信号の間隔が大きく、振動周波数が高周波の領域ではパルス信号の間隔が小さい。よって、制御装置の認識周波数が保持される期間で発生する位相差は、既述の(2)式のように2次関数で変化する。そのため、振動周波数が低周波の領域では、位相差が大きくなり、この低周波の領域でエンジン回転数が急激に変化する場合には、制振効果が大きく低下する。これに対し、上述のように、パルス信号の間隔を小さくすることで、位相差を小さくすることができ、制振効果の低下を抑制できる。
In the fifth embodiment, the detection timing of the pulse signal is estimated to generate a pseudo pulse signal, and the recognition frequency of the
前記実施形態5では、周波数推定部413は、直近の2回の認識周波数F(n−1)、F(n)を用いて、パルス信号の間隔における位相の分割比毎に、疑似的にパルス信号を生成する。しかしながら、周波数推定部は、直近の3回以上の認識周波数を用いて、パルス信号の間隔における位相の分割比毎に、疑似的にパルス信号を生成してもよい。なお、この場合のパルス信号の間隔は、例えば各パルス信号の平均を用いればよい。また、周波数推定部は、PLL制御を用いて、認識周波数の変化量を求めてもよい。
In the fifth embodiment, the
前記実施形態5では、周波数推定部413は、直近の2回の認識周波数F(n−1)、F(n)を用いて、パルス信号の間隔における位相の分割比毎に、疑似的にパルス信号を生成する。しかしながら、制御装置は、分割比毎に、疑似的にパルス信号を生成するタイミングで、実施形態2の認識周波数の推定を行うとともに、実施形態1の位相差の補正を行ってもよい。
In the fifth embodiment, the
本発明の制御装置は、前記各実施形態の構成に加えて、収束係数制御器23の収束係数を変えるように構成されていてもよい。これにより、制御装置を用いて制振制御を行った場合に、振動周波数の変化に対してより高い追従性を実現できる。なお、この場合でも、本発明の制御装置では、収束係数のみを変える構成に比べて、収束係数を小さく設定できるため、安定性の低下を抑制できる。
The control device of the present invention may be configured to change the convergence coefficient of the
本発明は、周期性を有する振動または音に関する情報とそれらの周波数情報とに基づいて、加振部を駆動制御するための指令信号を生成する制御装置に利用可能である。 The present invention can be used in a control device that generates a command signal for driving and controlling a vibrating unit based on information on vibration or sound having periodicity and their frequency information.
1 制振装置
2 シート
2a マウント
3 振動発生源
4 車体フレーム(制振対象物)
5 振動検出部
6 加振部
6a 補助質量
10、110、210、310,410 制御装置
11 振動周波数情報取得部(周波数情報取得部)
12 振動情報取得部
13 位相補正部(補正部)
20 適応フィルタ制御部
21 位相算出部
22 BPF処理部
23 収束係数制御器
24 適応ベクトル更新アルゴリズムブロック
25 逆伝達特性制御器
26 適応信号更新アルゴリズムブロック
50 ECU(外部)
113 周波数推定部(補正部)
213 補正部
231 補正切替部
232、313 位相補正部
233、413 周波数推定部
311 パルス信号取得部
1
5
12 Vibration
20 Adaptive
113 Frequency estimation unit (correction unit)
213
Claims (5)
外部から前記周波数情報を取得する周波数情報取得部と、
前記指令信号を生成する際に用いる認識周波数と前記周波数情報との位相差をなくすように、前記認識周波数または位相を補正する補正部と、
を備えている、制御装置。 A control device that generates a command signal for driving and controlling a vibrating unit based on information on vibration or sound having periodicity and their frequency information.
A frequency information acquisition unit that acquires the frequency information from the outside,
A correction unit that corrects the recognition frequency or phase so as to eliminate the phase difference between the recognition frequency used when generating the command signal and the frequency information.
The control device is equipped with.
前記補正部は、現在から最も近い複数の認識周波数を用いて所定時間後の認識周波数を推定し、その推定結果を新たな認識周波数に設定する、制御装置。 In the control device according to claim 1,
The correction unit is a control device that estimates the recognition frequency after a predetermined time using a plurality of recognition frequencies closest to the present, and sets the estimation result to a new recognition frequency.
前記補正部は、
前記周波数情報と前記認識周波数との位相差をなくすように、位相を補正する位相補正部と、
現在から最も近い複数の認識周波数を用いて所定時間後の認識周波数を推定し、その推定結果を新たな認識周波数に設定する認識周波数推定部と、
前記位相補正部による位相の補正と前記認識周波数推定部による認識周波数の推定とを切り替える補正切替部と、
を有する、制御装置。 In the control device according to claim 1,
The correction unit
A phase correction unit that corrects the phase so as to eliminate the phase difference between the frequency information and the recognition frequency,
A recognition frequency estimation unit that estimates the recognition frequency after a predetermined time using a plurality of recognition frequencies closest to the present and sets the estimation result to a new recognition frequency.
A correction switching unit that switches between phase correction by the phase correction unit and recognition frequency estimation by the recognition frequency estimation unit,
Has a control device.
前記補正切替部は、
前記周波数情報取得部が前記周波数情報を前回取得した時から第1所定期間内に取得した場合、または、前記周波数情報取得部が所定のタイミングで前記周波数情報を取得できない状態で前記第1所定期間が経過した場合には、前記位相補正部に位相の補正を行わせる一方、
前記周波数情報取得部が前記周波数情報を取得できない状態が前記第1所定期間以上、経過した場合に、前記認識周波数推定部に、認識周波数の推定を行わせる、制御装置。 In the control device according to claim 3,
The correction switching unit
The first predetermined period when the frequency information acquisition unit acquires the frequency information within the first predetermined period from the previous acquisition, or when the frequency information acquisition unit cannot acquire the frequency information at a predetermined timing. When has passed, the phase correction unit is made to correct the phase, while
A control device that causes the recognition frequency estimation unit to estimate a recognition frequency when the state in which the frequency information acquisition unit cannot acquire the frequency information has elapsed for the first predetermined period or longer.
前記加振部の駆動を制御する指令信号を生成する、請求項1から4のいずれか一つに記載の制御装置と、
を備えている、制振装置。 A vibration-damping part that generates vibrations for the damping object,
The control device according to any one of claims 1 to 4, which generates a command signal for controlling the drive of the vibrating unit.
It is equipped with a vibration damping device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019141542A JP2021026323A (en) | 2019-07-31 | 2019-07-31 | Control unit and damping apparatus comprising the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019141542A JP2021026323A (en) | 2019-07-31 | 2019-07-31 | Control unit and damping apparatus comprising the same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021026323A true JP2021026323A (en) | 2021-02-22 |
Family
ID=74664713
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019141542A Pending JP2021026323A (en) | 2019-07-31 | 2019-07-31 | Control unit and damping apparatus comprising the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2021026323A (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009275815A (en) * | 2008-05-14 | 2009-11-26 | Sinfonia Technology Co Ltd | Vibration damping device and vehicle |
JP2011112168A (en) * | 2009-11-27 | 2011-06-09 | Sinfonia Technology Co Ltd | Damping device and vehicle provided with the same |
US20150039138A1 (en) * | 2013-08-05 | 2015-02-05 | Wistron Corporation | Vibration suppressing apparatus and vibration suppressing method thereof |
-
2019
- 2019-07-31 JP JP2019141542A patent/JP2021026323A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009275815A (en) * | 2008-05-14 | 2009-11-26 | Sinfonia Technology Co Ltd | Vibration damping device and vehicle |
JP2011112168A (en) * | 2009-11-27 | 2011-06-09 | Sinfonia Technology Co Ltd | Damping device and vehicle provided with the same |
US20150039138A1 (en) * | 2013-08-05 | 2015-02-05 | Wistron Corporation | Vibration suppressing apparatus and vibration suppressing method thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2023007B1 (en) | Damper for automobiles for reducing vibration of automobile body | |
JP5736036B2 (en) | Vehicle vibration reduction system | |
JP3451891B2 (en) | Active vibration control device | |
JP2004272883A (en) | Servo control device | |
WO2017188133A1 (en) | Active noise reduction device and active noise reduction method | |
JP5127767B2 (en) | Drive control device | |
JP3842643B2 (en) | Active vibration control method using adaptive control method | |
JP2021026323A (en) | Control unit and damping apparatus comprising the same | |
JPH08177960A (en) | Vibration proof supporting device | |
JP5098796B2 (en) | Vibration control device and vehicle | |
JP5120707B2 (en) | Vibration control device and vehicle | |
JPH08177961A (en) | Vibration proof supporting device | |
JP5120708B2 (en) | Vibration control device and vehicle | |
JP2012172782A (en) | Vibration control device | |
JP5098795B2 (en) | Vibration control device and vehicle | |
JP3227963B2 (en) | Active vibration control device and active noise control device | |
JP2008243176A (en) | Position controller | |
JP3593866B2 (en) | Active noise and vibration control device | |
JP3265793B2 (en) | Active vibration control device and active vibration control device for vehicle | |
JP5353657B2 (en) | Vibration control device and vehicle equipped with the same | |
JP3572953B2 (en) | Active noise and vibration control device | |
JPH1011071A (en) | Active type noise and vibration control device | |
JP3163900B2 (en) | Anti-vibration support device | |
JPH09317816A (en) | Active type vibration control device | |
JPH07238986A (en) | Active mount controller and control method of vibration isolator and active mount therewith |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220510 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230711 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20240109 |