JP2021024849A - ガン細胞の細胞死誘導剤 - Google Patents

ガン細胞の細胞死誘導剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2021024849A
JP2021024849A JP2019150728A JP2019150728A JP2021024849A JP 2021024849 A JP2021024849 A JP 2021024849A JP 2019150728 A JP2019150728 A JP 2019150728A JP 2019150728 A JP2019150728 A JP 2019150728A JP 2021024849 A JP2021024849 A JP 2021024849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
peroxidase
cell death
cancer
cancer cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019150728A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7446739B2 (ja
Inventor
野口 誠
Makoto Noguchi
誠 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2019150728A priority Critical patent/JP7446739B2/ja
Publication of JP2021024849A publication Critical patent/JP2021024849A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7446739B2 publication Critical patent/JP7446739B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

【課題】ガン細胞の周囲に存在する細胞外マトリックスにより悪性化するガン細胞に対し、ガン細胞の細胞死を誘導するガン細胞死誘導剤を提供すること。【解決手段】本発明は、細胞外マトリックスが豊富に存在する環境下において抗ガン剤抵抗性を示すようなガン細胞に対し、ペルオキシダーゼを添加することによってガン細胞の細胞死を誘導するペルオキシダーゼを有効成分とするガン細胞死誘導剤を提供することができる。【選択図】図1

Description

本発明はガン細胞の細胞死に関し、特に、ペルオキシダーゼを有効成分として含有するガン細胞死誘導剤に関する。
ガンは死亡原因の1位であり、現在においても完治が非常に困難な疾患である。そのため、多くの研究者により抗ガン剤の開発が行われている。
しかし、抗ガン剤は投与が長期になるにつれて、抗ガン剤耐性のガン細胞が現れ、抗ガン剤の効果を限定的なものにしている。そのため、最終的に哺乳動物患者は死に至ってしまう。
ガンが生体内に発生すると、ガン細胞の周囲で細胞外マトリックスが増加することが知られている。
細胞外マトリックスの増加は、抗ガン剤の効果を低下させる。特に細胞外マトリックス中のヒアルロン酸の増加は、ガン患者のガン治療における予後を悪くする指標として知られている(非特許文献1)。
本発明者は、深海魚ノロゲンゲから抽出したヒアルロン酸を含む細胞外マトリックスの添加濃度の増加がガン細胞の悪性化に関連する表面マーカーを増加させるという知見を報告している(非特許文献2)。
このように、細胞外マトリックスの増加は、ガン細胞を悪性化させ、抗ガン剤の効果を低下させてしまうという問題がある。
Lipponen P,et al.(2001)High stromal hyaluronan level is associated with poor differentiation and metastasis in prostate cancer.Eur.J.Cancer 37:849−856. 野口誠.(2018)深海魚細胞外マトリックスがガン細胞の表面マーカーに及ぼす影響.第91回日本生化学会大会1P−272. Theocharis AD,et al.(2000)Pancreatic carcinoma is characterized by elevated content of hyaluronan and chondroitin sulfate with altered disaccharide composition.Biochim.Biophys.Acta 1502:201−206.
すなわち、解決しようとする課題は、ガン細胞の周囲で細胞外マトリックスが増加した環境下において、ガン細胞を細胞死へ誘導するガン細胞死誘導剤を提供することを目的とする。
本発明は、細胞外マトリックスにペルオキシダーゼを反応させ、その反応によりガン細胞の細胞死を誘導するペルオキシダーゼを有効成分として含有するガン細胞死誘導剤を提供する。
請求項1に記載のガン細胞死誘導剤は、ペルオキシダーゼを有効成分として含有することを特徴とする。
すなわち、請求項1にかかる発明は、細胞外マトリックスが多い環境下においてガン細胞を細胞死に誘導することが可能になる。有効成分は、主成分と言い換えることもできる。
ガン細胞に対するペルオキシダーゼの細胞死誘導効果は、細胞外マトリックスに対するペルオキシダーゼの酸化還元反応が間接的にガン細胞の細胞死を誘導することに起因している。
ペルオキシダーゼの効果は、細胞外マトリックスが多い環境下でより発揮される。細胞外マトリックスが多くなると、ペルオキシダーゼによる反応が増し、ガン細胞の細胞死が誘導される。
細胞外マトリックスは、例えば、コラーゲン、ラミニン、グリコサミノグリカン、ヒアルロン酸、プロテオグリカン等を含有することが挙げられ、これらに限定されない。
ガン細胞周囲の細胞外マトリックスは正常な細胞の周囲に比べて、細胞外マトリックスが増加していることが報告されている。ガン細胞周囲では細胞外マトリックスが正常細胞より増加し、特にヒアルロン酸は12倍に増加することが報告されている(非特許文献3)。
現在までに開発されている多くの抗ガン剤は、直接ガン細胞に作用させ、細胞死の誘導、又は、増殖の抑制のために利用されるが、本発明は、ペルオキシダーゼを細胞外マトリックスに作用させ、その作用が間接的にガン細胞を細胞死に誘導するというガン細胞死誘導剤である。
請求項2の記載は、請求項1に記載のペルオキシダーゼの酵素活性として特に限定されるものではないが、ペルオキシダーゼのガン細胞死誘導効果は、ペルオキシダーゼの酵素活性が0.00004U/mlでガン細胞の細胞死が部分的に確認されるが、ガン細胞の細胞死が明確になる0.0044U/ml以上が好ましい。0.044U/mlとしてもよい。
請求項3の記載は、請求項1又は請求項2に記載のペルオキシダーゼが植物から抽出された酵素であることを特徴とする。
植物としては、たとえば、西洋ワサビ、ゴーヤ、キュウリなどを挙げることができるが、この限りではない。
ペルオキシダーゼは、ペルオキシド構造を酸化的に切断して2つのヒドロキシル基に分解する酸化還元酵素である。ヘム蛋白酵素の一種で,過酸化水素や有機化合物に作用する。多くの植物組織に含まれており,哺乳動物では白血球中,乳汁中のものが知られる。西洋ワサビや牛乳などから抽出,結晶化されている。
本発明によれば、ガン細胞周囲に存在する細胞外マトリックスにペルオキシダーゼを反応させ、その酸化還元反応によりガン細胞の細胞死を誘導するペルオキシダーゼを有効成分として含有するガン細胞死誘導剤を提供することができる。
MDA−MB−231(乳ガン)細胞に対する濃縮型ノロゲンゲ抽出液(4X−HAmatrix)並びにペルオキシダーゼ添加による細胞死の顕微鏡写真である。 MDA−MB−231細胞に対するペルオキシダーゼ並びに4X−HAmatrix添加濃度の変化による細胞死の顕微鏡写真である。 A549(肺ガン)細胞に対する4X−HAmatrix並びにペルオキシダーゼ添加による細胞死の顕微鏡写真である。 MDA−MB−231細胞への抗ガン剤5−フルオロウラシル(5−FU)と4X−HAmatrix並びにペルオキシダーゼの併用効果の図である。 4X−HAmatrix並びにペルオキシダーゼの添加によるMDA−MB−231細胞に対するAnnexinV(AN)―ヨウ化プロピジウム(PI)よる細胞死の状況を示した図である。 PC−3(前立腺ガン)細胞に対する4X−HAmatrix並びにペルオキシダーゼ添加による細胞死の顕微鏡写真である。 ガン細胞に対する4X−HAmatrix並びにゴーヤ抽出液、キュウリ抽出液添加による細胞死の顕微鏡写真である。
以下、本発明の実施形態は図面を参照しながら詳細を説明する。
本発明は、ガン細胞周囲に存在する細胞外マトリックスにペルオキシダーゼの酸化還元反応を起こさせることで、ガン細胞を細胞死に導くために鋭意研究を行い開発されたガン細胞死誘導剤の提供を行うものである。
<実験例1:MDA−MB−231細胞:ヒト乳ガン細胞株>
MDA−MB−231細胞を5000個/wellで96穴マイクロプレート(平底:接着細胞培養プレート)に播種し、DMEM−15%FBS培養液で培養した。
細胞外マトリックスとして利用したノロゲンゲ抽出液は、ノロゲンゲの表皮から筋肉組織までの部位より採取された体液を分子量10万の限外ろ過膜で4倍に濃縮した液体(4X−HAmatrix:(株)アグセル研究所製)でヒアルロン酸を1800μg/ml含んだ細胞外マトリックスである。細胞播種時に実験区分により、4X−HAmatrix並びにペルオキシダーゼ(西洋ワサビ由来)を加え3日間培養した。
培養結果を図1に示す。4X−HAmatrix0%の場合(1a)は、細胞は単層形態で培養された。4X−HAmatrix0%にペルオキシダーゼ(0.44U/ml)を加えた場合(1b)は、(1a)とほとんど変化がなく細胞は単層形態で培養された。4X−HAmatrixを添加しない場合は、ペルオキシダーゼの添加、無添加とも細胞死は起こらなかった。
4X−HAmatrix15%を加えた場合(1c)は、スフェロイド形態で、細胞は生存していた。一方、4X−HAmatrix15%にペルオキシダーゼ(1d:0.44U/ml,1e:0.044U/ml)を添加して培養すると、1d,1eとも細胞死を起こした。
なお、同一条件で7日培養した場合は、細胞死を起こすペルキシダーゼ濃度は、0.00004U/mlまで部分的に確認される。播種したMDA−MB−231細胞が全体的に細胞死を起こすペルキシダーゼ濃度は、0.044U/ml以上が好ましい。
ペルオキシダーゼの酵素活性(U/ml)は、過酸化水素(1.7mM/L)溶液1.5mlとフェノール(170mM/L)含有4−アミノアンチピリン(2.5mM/L)溶液1.4ml並びにペルオキシダーゼ含有溶液0.1mlをpH7.0で反応させ、キノメイミン(mM/L当たりの吸光係数6.58)に変化させるのに1分当たり510nmでの吸光度変化から測定する。
<実験例2:MDA−MB−231細胞:ヒト乳ガン細胞株>
MDA−MB−231細胞を5000個/wellで96穴マイクロプレート(平底:接着細胞培養プレート)に播種し、DMEM−15%FBS培養液で培養した。細胞播種時に実験区分により、4X−HAmatrixを2.5%〜10%並びにペルオキシダーゼ0.44U/mlを加え3日間培養した。
図2に培養結果を示す。4X−HAmatrix2.5%にペルオキシダーゼを添加した場合(2a)は、ガン細胞はスフェロイド形態で生存していた。4X−HAmatrix5%にペルオキシダーゼを添加した場合(2b)は、生細胞と死細胞が混在していた。
一方、4X−HAmatrix7.5%又は10%にペルオキシダーゼを添加した場合(2c)、(2d)は、ガン細胞は細胞死を起こした。
ペルオキシダーゼによるガン細胞の細胞死は、細胞外マトリックス濃度が高い方がより効果を示した。
<実験例3:A549細胞:ヒト肺腺ガン細胞株>
A549細胞を5000個/wellで96穴マイクロプレート(平底:接着細胞培養プレート)に播種し、EMEM−10%FBS培養液で培養した。細胞播種時に実験区分により、4X−HAmatrix15%並びにペルオキシダーゼの濃度を変化させて3日間培養した。
培養結果を図3に示す。4X−HAmatrix15%を添加した場合(3a)は、スフェロイド形態で細胞は生存していた。一方、4X−HAmatrix15%にペルオキシダーゼをそれぞれ0.44U/mlを添加(3b)、0.044U/mlを添加(3c)、0.0044U/mlを添加(3d)した場合は、ガン細胞は細胞死を起こした。
A549細胞の細胞死を起こすペルキシダーゼの濃度は、0.0044U/ml以上が好ましい。
<実験例4:MDA−MB−231細胞:ヒト乳ガン細胞株>
MDA−MB−231細胞を5000個/wellで96穴マイクロプレート(平底:接着細胞培養プレート)に播種し、DMEM−15%FBS培養液で培養した。細胞播種時に実験区分により、4X−HAmatrix0%、4X−HAmatrix0%にペルオキシダーゼ(0.44U/ml)添加、4X−HAmatrix15%添加、4X−HAmatrix15%にペルオキシダーゼ(0.44U/ml)添加の4区を作成し、さらに5−フルオロウラシル(5−FU)を0〜1000μM/ml加え3日間培養した。
3日間培養後、CellTiter−Glo 3Dキット(プロメガ(株)製)を使用してATP量を測定した。播種時のATP量を1(基準値)としてそれぞれの区での3日培養後のATP量を比較した。
ガン細胞の増殖性を測定した結果を図5に示した。4X−HAmatrix0%では、細胞は14倍まで増殖するが、5−FUの添加濃度が高くなるに従って増殖が阻害され、1000μM/mlの添加で増殖は4倍に低下した。4X−HAmatrix0%にペルオキシダーゼ添加では12倍まで増殖し、5−FU1000μM/mlの添加で増殖は3.5倍まで低下した。4X−HAmatrixを添加しない場合は、ペルオキシダーゼの添加、無添加とも5−FU添加での増殖抑制効果にほとんど差がなく、また、ガン細胞が播種細胞数より増殖することにも変わりはなかった。
4X−HAmatrix15%添加の場合は、細胞は生存状態でATP量は1.4倍に増加し、さらに5−FU100μM/mlの添加でATP量は1.2倍、5−FU1000μM/mlの添加でも0.75倍であった。MDA−MB−231細胞を4X−HAmatrix15%で培養すると増殖がほとんどなく、さらに5−FUを添加してもATPの低下はわずかであり、5−FUに対しガン細胞の細胞死への抵抗性があるように観察された。
一方、4X−HAmatrix15%にペルオキシダーゼ添加した場合は、5−FUの添加、無添加にかかわらずATP量は1/50に減少し、5−FUに対し抵抗性を示すガン細胞においても細胞死へ誘導することができた。
MDA−MB−231細胞は、エストロゲン、プロゲストロン、HER2の3つの受容体がないトリプルネガティブな悪性度の高い乳ガン細胞として知られているが、細胞外マトリックスにペルオキシダーゼを加えることでガン細胞は細胞死へ誘導された。
<実験例5:MDA−MB−231細胞:ヒト乳ガン細胞株>
MDA−MB−231細胞を50000個/wellで24穴マイクロプレート(平底:接着細胞培養プレート)に播種し、DMEM−15%FBS培養液で培養した。細胞播種時に実験区分により4X−HAmatrix0%、4X−HAmatrix0%にペルオキシダーゼ(0.44U/ml)を添加、4X−HAmatrix15%添加、4X−HAmatrix15%にペルオキシダーゼ(0.44U/ml)添加の4区を作成し、3日間培養した。
3日間培養後に、フローサイトメーターにより細胞死の形態を把握できるAnnexinV(AN)―PIで細胞染色を行った。
なお、ANの上昇(AN)は カルシウム存在下で初期のアポトーシスで生じる細胞膜へ露出するフォスファジルセリンに反応することに起因する。また、PIの上昇(PI)は、アポトーシスが進行すると細胞内にPIが入りDNAと結合することに起因する。そのため、ANとPIを利用することによって、生細胞と早期のアポトーシスと後期のアポトーシスを区別することが可能になる。
ガン細胞の細胞死の状況を把握できるAN−PIの結果を図5(a〜d)に示した。4X−HAmatrix0%の場合(5a)は、細胞はANPIが多数で細胞死を起こさなかった。また、4X−HAmatrix0%にペルオキシダーゼを加えた場合(5b)は、(5a)と同じく、細胞はANPIが多数で細胞死を起こさなかった。
4X−HAmatrix15%添加(5c)の場合は、細胞はANPIが多数で生存状態であるが、一部ANPIが存在し細胞死の前期アポトーシスを示す細胞が現れた。一方、4X−HAmatrix15%にペルオキシダーゼを添加(5d)した場合は、細胞はANPIの後期アポトーシス細胞が多数となり、ANPIの前期アポトーシス細胞と合計で80%以上が細胞死の状態であることが観察された。4X−HAmatrixとペルオキシダーゼの添加で細胞死があきらかに促進された。
<実験例6:PC−3細胞:ヒト前立腺ガン細胞株>
PC−3細胞を用いて実験を行った。PC−3細胞を5000個/wellで96穴マイクロプレート(平底:接着細胞培養プレート)に播種し、Ham’s F12−10%FBS培養液で培養した。細胞播種時に4X−HAmatrix15%添加(6a)、4X−HAmatrix15%にペルオキシダーゼ(0.44U/ml)を添加(6b)し、3日間培養した。
培養結果を図6に示す。4X−HAmatrix15%を加えた場合(6a)は、スフェロイド形態で細胞は生存していた。一方、4X−HAmatrix15%にペルオキシダーゼを添加(6b)した場合は、ガン細胞は細胞死を起こした。
前立腺ガン細胞でも、4X−HAmatrixとペルオキシダーゼによる細胞死の誘導が確認された。
<実験例7:ガン細胞へ4X―HAmatrix並びに植物抽出液添加効果>
A549細胞又はHT−29細胞(ヒト結腸腺ガン細胞)を用いて実験を行った。各細胞を5000個/wellで96穴マイクロプレート(平底:接着細胞培養プレート)に播種し、A549はEMEM−10%FBS培養液を使用し、4X−HAmatrix10%にゴーヤ抽出液を加えて3日間培養した。HT−29細胞はMcCoy’s 5a−10%FBS培養液を使用し、4X−HAmatrix15%にキュウリ抽出液を加えて3日間培養した。
植物にはペルオキシダーゼが存在するためペルオキシダーゼの代替えとしてゴーヤ抽出液、キュウリ抽出液を利用した。
ゴーヤ抽出液は、ゴーヤ重量に対し70%量の純水を加え、ホモジナイズし、遠心分離器で固形分を除去し、上澄みを抽出液として作成し、メンブランフィルターで無菌化し細胞に加えた。
キュウリ抽出液は、キュウリをホモジナイズし、遠心分離器で固形分を除去し、上澄みを抽出液として作成し、メンブランフィルターで無菌化し細胞に加えた。
培養結果を図7に示す。A549細胞に4X−HAmatrix10%を添加した場合(7a)は、スフェロイド形態で細胞は生存していた。一方、4X−HAmatrix10%にゴーヤ抽出液3%を添加(7b)して培養すると、細胞死を起こした。
HT−29細胞に4X−HAmatrix15%を加えた場合(7c)は、スフェロイド形態で細胞は生存していた。一方、4X−HAmatrix15%にキュウリ抽出液(3%)を添加(7d)して培養すると、細胞死を起こした。
植物ペルオキシダーゼは、植物の細胞壁に局在することが知られているが、水溶液として抽出することが可能である。4X−HAmatrixにゴーヤ又はキュウリ抽出液のペルオキシダーゼを添加することで、ガン細胞の細胞死を誘導することができた。
ガン細胞の実施例としてMDA−MB−231、A549,PC−3、HT−29細胞を記載したが、細胞外マトリックス並びにペルオキシダーゼによる細胞死の誘導は、これらの細胞に限定されない。
本発明においては、ペルオキシダーゼを利用して、ガン細胞を効率的に細胞死させることができる。特に、生体内では、ガンの悪性化に伴ってガン細胞の周囲で細胞外マトリックスの増加が起こる。ペルオキシダーゼを有効成分として含有するガン細胞死誘導剤は、この増加した細胞外マトリックスを利用してガン細胞を細胞死に誘導することができる。

Claims (3)

  1. ペルオキシダーゼを有効成分として含有するガン細胞死誘導剤。
  2. 前記ペルオキシダーゼは溶液に溶解しており、前記ペルオキシダーゼの前記溶液中における酵素活性が0.0044U/ml以上であることを特徴とする請求項1に記載するガン細胞死誘導剤。
  3. ペルオキシダーゼが植物から抽出された酵素であるペルオキシダーゼを有効成分として含有することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載するガン細胞死誘導剤。
JP2019150728A 2019-08-01 2019-08-01 ガン細胞の細胞死誘導剤 Active JP7446739B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019150728A JP7446739B2 (ja) 2019-08-01 2019-08-01 ガン細胞の細胞死誘導剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019150728A JP7446739B2 (ja) 2019-08-01 2019-08-01 ガン細胞の細胞死誘導剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021024849A true JP2021024849A (ja) 2021-02-22
JP7446739B2 JP7446739B2 (ja) 2024-03-11

Family

ID=74663075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019150728A Active JP7446739B2 (ja) 2019-08-01 2019-08-01 ガン細胞の細胞死誘導剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7446739B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009215301A (ja) * 2009-04-27 2009-09-24 Morinaga Milk Ind Co Ltd プロテアーゼ阻害剤

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5578648B2 (ja) 2009-09-17 2014-08-27 地方独立行政法人鳥取県産業技術センター スフェロイド形成促進剤

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009215301A (ja) * 2009-04-27 2009-09-24 Morinaga Milk Ind Co Ltd プロテアーゼ阻害剤

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CANCER GENE THER. (2000) VOL.7, ISSUE 1, P.1414-1420, JPN6023009251, ISSN: 0005011635 *
CELL. SIGNAL. (2004) VOL.16, ISSUE 1, P.81-88, JPN6023009250, ISSN: 0005011634 *
FOOD FUNCT. (2018) VOL.9, ISSUE 3, P.1878-1888, JPN6023009252, ISSN: 0005011636 *
PHARMAZIE (2010) VOL.65, NO.2, P.122-126, JPN6023009246, ISSN: 0005011633 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP7446739B2 (ja) 2024-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Boya et al. Autophagy in stem cells: repair, remodelling and metabolic reprogramming
Sahra et al. The antidiabetic drug metformin exerts an antitumoral effect in vitro and in vivo through a decrease of cyclin D1 level
JP7383488B2 (ja) 結節性硬化症複合体の処置におけるカンナビジオールの使用
Soto-Pantoja et al. Angiotensin-(1-7) inhibits tumor angiogenesis in human lung cancer xenografts with a reduction in vascular endothelial growth factor
Li et al. Leonurine attenuates fibroblast-like synoviocyte-mediated synovial inflammation and joint destruction in rheumatoid arthritis
KR102639313B1 (ko) 미분화 세포가 제거된 분화 유도 세포집단, 이의 용도 및 이의 제조 방법
Porter et al. Does apoptosis‐inducing factor (AIF) have both life and death functions in cells?
Youn et al. Anticancer properties of pomolic acid-induced AMP-activated protein kinase activation in MCF7 human breast cancer cells
Shen et al. Metformin and AICAR regulate NANOG expression via the JNK pathway in HepG2 cells independently of AMPK
KR20080071598A (ko) 암 치료용 지방산 유사체
Xu et al. Empagliflozin induces white adipocyte browning and modulates mitochondrial dynamics in KK Cg-Ay/J mice and mouse adipocytes
Lee et al. Regulatory effects of Siegesbeckia glabrescens on non-small cell lung cancer cell proliferation and invasion
Young et al. Phase I and clinical pharmacologic evaluation of lonidamine in patients with advanced cancer
Quattrocchi et al. Genetic lesions disrupting calreticulin 3′-untranslated region in JAK2 mutation-negative polycythemia vera
EP2102149B1 (en) Stilbene derivatives for adp-ribosyl cyclase inhibitors
Jandova et al. Somatic alterations in mitochondrial DNA produce changes in cell growth and metabolism supporting a tumorigenic phenotype
Min et al. Heme oxygenase-1 mediates cytoprotection against nitric oxide-induced cytotoxicity via the cGMP pathway in human pulp cells
Ohashi et al. Organic anion transporters, OAT1 and OAT3, are crucial biopterin transporters involved in bodily distribution of tetrahydrobiopterin and exclusion of its excess
JP2021024849A (ja) ガン細胞の細胞死誘導剤
Xu et al. Expression of autophagy-related factors LC3A and Beclin 1 and apoptosis-related factors Bcl-2 and BAX in osteoblasts treated with sodium fluoride
Soares et al. The combination of Cl-IB-MECA with paclitaxel: A new anti-metastatic therapeutic strategy for melanoma
Megat et al. Antiallodynic action of phosphodiesterase inhibitors in a mouse model of peripheral nerve injury
CN104662028B (zh) 对具有异常的脂肪生成信号的癌症进行治疗的组合物和方法
US20110166223A1 (en) Methods of inhibiting fgfr3 signaling
CN109833321A (zh) 一种逆转肝癌细胞对sorafenib耐药性的药物组合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230314

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230606

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230905

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7446739

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150