JP2021017138A - Vehicular slide rail device - Google Patents
Vehicular slide rail device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021017138A JP2021017138A JP2019134067A JP2019134067A JP2021017138A JP 2021017138 A JP2021017138 A JP 2021017138A JP 2019134067 A JP2019134067 A JP 2019134067A JP 2019134067 A JP2019134067 A JP 2019134067A JP 2021017138 A JP2021017138 A JP 2021017138A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wall
- nut
- rail
- upper rail
- protrusion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明の実施形態は、車両用スライドレール装置に関する。 An embodiment of the present invention relates to a vehicle slide rail device.
従来、車両のフロアに設けられるロアレールと、シートに固定されるとともにロアレールに移動可能に取り付けられるアッパレールと、を備える車両用スライドレール装置が知られる(特許文献1)。例えば、アッパレールにナットが固定され、当該ナットに取り付けられたボルトを介してシートがアッパレールに固定される。 Conventionally, there is known a vehicle slide rail device including a lower rail provided on a vehicle floor and an upper rail fixed to a seat and movably attached to the lower rail (Patent Document 1). For example, a nut is fixed to the upper rail, and the seat is fixed to the upper rail via a bolt attached to the nut.
アッパレールの構造によっては、ナットをアッパレールに取り付けることが難しくなる場合がある。 Depending on the structure of the upper rail, it may be difficult to attach the nut to the upper rail.
そこで、本発明は上記に鑑みてなされたものであり、ナットをアッパレールに簡単に固定できる車両用スライドレール装置を提供する。 Therefore, the present invention has been made in view of the above, and provides a vehicle slide rail device capable of easily fixing a nut to an upper rail.
本発明の実施形態に係る車両用スライドレール装置は、一例として、車両のフロアに取り付けられるロアレールと、第1の壁と、前記第1の壁から第1の方向に離間するとともに開口が設けられた第2の壁と、を有し、移動可能に前記ロアレールに取り付けられるアッパレールと、前記第2の壁に接触する第1の面と、前記第1の方向と交差する第2の方向に向く第2の面と、を有し、前記第2の面に開くネジ穴が設けられ、前記第1の壁から離間した位置で前記第1の壁と前記第2の壁との間に位置し、前記アッパレールに固定され、前記ネジ穴に取り付けられるボルトを介して前記車両のシートに固定される、ナットと、前記第1の面から突出するとともに前記開口に収容され、前記第1の方向における長さが、前記第1の方向における前記ナットと前記第1の壁との間の距離よりも短い、突起と、を備える。よって、一例としては、第1の方向において、突起の長さがナットと第1の壁との間の距離よりも短いため、ナットが第1の壁と第2の壁との間に容易に挿入されることができる。第1の壁と第2の壁との間に挿入されたナットが第1の方向に移動させられることで、突起が開口に挿入される。従って、アッパレールに、ナットを簡単に固定することが可能となる。 As an example, the vehicle slide rail device according to the embodiment of the present invention is provided with an opening and a lower rail attached to the floor of the vehicle, the first wall, and the first wall, which are separated from the first wall in the first direction. The upper rail, which has a second wall and is movably attached to the lower rail, faces the first surface in contact with the second wall, and faces a second direction intersecting the first direction. It has a second surface and is provided with a screw hole to be opened in the second surface, and is located between the first wall and the second wall at a position separated from the first wall. , A nut fixed to the upper rail and fixed to the vehicle seat via a bolt attached to the screw hole, and a nut protruding from the first surface and housed in the opening in the first direction. It comprises a protrusion whose length is shorter than the distance between the nut and the first wall in the first direction. Thus, as an example, in the first direction, the length of the protrusion is shorter than the distance between the nut and the first wall, so that the nut is easily between the first wall and the second wall. Can be inserted. The protrusion is inserted into the opening by moving the nut inserted between the first wall and the second wall in the first direction. Therefore, the nut can be easily fixed to the upper rail.
上記車両用スライドレール装置では、一例として、前記第2の壁は、前記第1の面に接触するとともに前記フロアに向く第3の面を有する。よって、一例としては、第3の面に接触する第1の面が、略上方向に向く。このため、固定時におけるナットの移動方向が略上下方向となり、水平方向においてナットの位置又はアッパレールの形状が偏ることが抑制される。 In the vehicle slide rail device, as an example, the second wall has a third surface that contacts the first surface and faces the floor. Therefore, as an example, the first surface in contact with the third surface faces substantially upward. Therefore, the moving direction of the nut at the time of fixing is substantially the vertical direction, and the position of the nut or the shape of the upper rail is suppressed from being biased in the horizontal direction.
上記車両用スライドレール装置では、一例として、前記アッパレールは、前記第1の方向及び前記第2の方向と交差する第3の方向における前記第2の壁の端部から、前記第1の方向の反対の第4の方向に延びる第3の壁と、前記第3の方向の反対の第5の方向における前記第2の壁の端部から前記第4の方向に延びる第4の壁と、を有し、前記第1の壁は、前記第4の方向における前記第3の壁の端部から延びる。よって、一例としては、アッパレールは、少なくともナットの近傍において、組み立てられた複数の部材ではなく、一つの部材によって作られ得る。アッパレールが一つの部材により作られることで、アッパレールが複数の部材によって作られる場合に比べ、スライドレール装置のコストが低減されるとともに、アッパレールの強度が向上する。 In the vehicle slide rail device, as an example, the upper rail is in the first direction from the end of the second wall in a third direction intersecting the first direction and the second direction. A third wall extending in the opposite fourth direction and a fourth wall extending in the fourth direction from the end of the second wall in the fifth direction opposite to the third direction. The first wall extends from the end of the third wall in the fourth direction. Thus, as an example, the upper rail can be made of a single member rather than a plurality of assembled members, at least in the vicinity of the nut. Since the upper rail is made of one member, the cost of the slide rail device is reduced and the strength of the upper rail is improved as compared with the case where the upper rail is made of a plurality of members.
上記車両用スライドレール装置では、一例として、前記アッパレールは、互いに接合された複数の部材によっては形成されず、一つの部材により形成される。よって、一例としては、アッパレールが複数の部材によって形成される場合に比べ、アッパレールの強度が向上する。 In the vehicle slide rail device, as an example, the upper rail is not formed by a plurality of members joined to each other, but is formed by one member. Therefore, as an example, the strength of the upper rail is improved as compared with the case where the upper rail is formed by a plurality of members.
以下に、一つの実施形態について、図1乃至図7を参照して説明する。なお、本明細書において、実施形態に係る構成要素及び当該要素の説明について、複数の表現が記載されることがある。複数の表現がされた構成要素及び説明は、記載されていない他の表現がされても良い。さらに、複数の表現がされない構成要素及び説明も、記載されていない他の表現がされても良い。 Hereinafter, one embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 7. In addition, in this specification, a plurality of expressions may be described about the component element which concerns on embodiment and the description of the element. The components and descriptions in which a plurality of expressions are expressed may be expressed in other expressions not described. Further, components and explanations that are not expressed in a plurality of expressions may be expressed in other expressions that are not described.
図1は、一つの実施形態のシート装置10を概略的に示す側面図である。シート装置10は、四輪自動車のような車両1に搭載され、スライドレール装置11と、シート12とを有する。シート12は、シートクッション12aと、当該シートクッション12aに回動可能に取り付けられたシートバック12bとを有する。
FIG. 1 is a side view schematically showing the
各図面に示されるように、本明細書において、X軸、Y軸及びZ軸が定義される。X軸とY軸とZ軸とは、互いに直交する。X軸は、車両1の左右方向に沿う。Y軸は、車両1の前後方向に沿う。Z軸は、車両1の上下方向に沿う。 As shown in each drawing, the X-axis, Y-axis and Z-axis are defined herein. The X-axis, Y-axis, and Z-axis are orthogonal to each other. The X-axis is along the left-right direction of the vehicle 1. The Y-axis is along the front-rear direction of the vehicle 1. The Z axis is along the vertical direction of the vehicle 1.
さらに、本明細書において、X方向、Y方向及びZ方向が定義される。X方向は、X軸に沿う方向であって、X軸の矢印が示す+X方向(車両1の左方向)と、X軸の矢印の反対方向である−X方向(車両1の右方向)とを含む。Y方向は、Y軸に沿う方向であって、Y軸の矢印が示す+Y方向(車両1の前方向)と、Y軸の矢印の反対方向である−Y方向(車両1の後方向)とを含む。Z方向は、Z軸に沿う方向であって、Z軸の矢印が示す+Z方向(車両1の上方向)と、Z軸の矢印の反対方向である−Z方向(車両1の下方向)とを含む。 Further, in the present specification, the X direction, the Y direction and the Z direction are defined. The X direction is the direction along the X axis, which is the + X direction indicated by the arrow on the X axis (left direction of the vehicle 1) and the opposite direction of the arrow on the X axis, the -X direction (right direction of the vehicle 1). including. The Y direction is a direction along the Y axis, which is the + Y direction indicated by the arrow on the Y axis (front direction of the vehicle 1) and the -Y direction (rear direction of the vehicle 1) which is the opposite direction of the arrow on the Y axis. including. The Z direction is a direction along the Z axis, which is the + Z direction indicated by the arrow on the Z axis (upward direction of the vehicle 1) and the opposite direction of the arrow on the Z axis, the −Z direction (downward direction of the vehicle 1). including.
図2は、実施形態のスライドレール装置11の一部を分解して示す斜視図である。図3は、実施形態のスライドレール装置11の一部を示す平面図である。図4は、実施形態のスライドレール装置11の一部を示す側面図である。
FIG. 2 is a perspective view showing a part of the
スライドレール装置11は、二つのロアレール21と、二つのアッパレール22と、四つのナット23と、ロック機構24と、を有する。図2は、一つのロアレール21、一つのアッパレール22、及び二つのナット23を示す。
The
図1に示すように、ロアレール21は、Y方向に延びるように車両1のフロア1aに取り付けられる。フロア1aは、略+Z方向に向く。なお、フロア1aは、他の方向に向く部分を有しても良い。二つのロアレール21は、X方向に互いに離間して配置される。
As shown in FIG. 1, the
アッパレール22は、Y方向に延びるとともに、+Y方向及び−Y方向にスライド移動可能に、ロアレール21に取り付けられる。例えば、ロアレール21とアッパレール22との間に転動体が配置されることで、アッパレール22はロアレール21に対して滑らかに移動可能である。二つのアッパレール22は、シート12を支持する。
The
図5は、実施形態のスライドレール装置11の一部を図4のF5−F5線に沿って示す断面図である。図5に示すように、ロアレール21は、曲げ加工された一つの板金により作られ、略C字状の断面を有する。なお、ロアレール21はこの例に限られない。ロアレール21は、底壁31と、二つの外側壁32と、二つの連結壁33と、二つの内側壁34とを有する。
FIG. 5 is a cross-sectional view showing a part of the
底壁31は、底部31aと、二つの段部31bとを有する。底部31aは、X‐Y平面上に広がる板状の部分である。段部31bは、X方向における底部31aの両端部に接続され、ロアレール21の内側に突出するように曲げられている。なお、底壁31はこの例に限られず、例えば全体が平坦であっても良い。底壁31は、フロア1aに取り付けられる。例えば、底部31aが、ボルトによりフロア1aに取り付けられる。なお、ロアレール21は、他の部分がフロア1aに取り付けられても良い。
The
二つの外側壁32は、X方向における底壁31の両端部から、+Z方向に延びる。二つの内側壁34は、二つの外側壁32の間に位置し、Z方向に延びる。X方向において、二つの内側壁34は、互いに離間するとともに、二つの外側壁32からも離間する。連結壁33は、+Z方向における外側壁32の端部と、+Z方向における内側壁34の端部とを連結する。−Z方向における内側壁34の端部は、底壁31から離間する。
The two
内側壁34に複数のロック孔36が設けられる。ロック孔36は、一方の内側壁34を貫通する孔である。複数のロック孔36は、Y方向に略等間隔に設けられる。
A plurality of lock holes 36 are provided on the
本実施形態のアッパレール22は、例えば溶接、接着、及びネジ留めのような接合により互いに接合された複数の部材によっては形成されず、一つの部材により形成される。例えば、アッパレール22は、曲げ加工された一つの板金(部材)により作られる。アッパレール22は、射出成型のような他の方法により作られても良い。なお、アッパレール22が溶接により形成されていなければ、アッパレール22と他の部品とが溶接により接合されていても良い。また、変形例としてのアッパレール22は、複数の部材により作られても良い。アッパレール22は、上部41と、下部42と、中間部43とを有する。
The
上部41は、ロアレール21から+Z方向に離間した位置に配置され、略Y方向に延びる略四角形の筒状に形成される。これにより、上部41に、収容口51が設けられる。収容口51は、上部41の内側に形成され、上部41に沿って略Y方向に延びる。図2に示すように、収容口51の開口端51aは、Y方向における上部41の端部41aに設けられる。
The
図5に示すように、上部41に、収容口51の内面52が設けられる。内面52は、筒状の上部41の内面であり、収容口51を形成(規定)し、収容口51の内側に向く。内面52は、略四角形の筒状の面である。
As shown in FIG. 5, an
下部42は、ロアレール21の内部に収容される。下部42がロアレール21と嵌り合うことで、アッパレール22が移動可能にロアレール21に取り付けられる。下部42は、二つの挿通壁61と、二つの曲壁62とを有する。
The
二つの挿通壁61は、X方向に互いに離間し、略平行に配置される。挿通壁61は、ロアレール21の二つの内側壁34の間の隙間を通される。曲壁62は、−Z方向における挿通壁61の端部から大よそ、ロアレール21の連結壁33に向かって延びるよう曲げられる。
The two
一方の挿通壁61に、複数の第1の貫通孔63が設けられる。複数の第1の貫通孔63は、Y方向に略等間隔に設けられる。複数の第1の貫通孔63の間隔は、ロアレール21のロック孔36の間隔と略等しい。
A plurality of first through
また、一方の曲壁62に、複数の第2の貫通孔64が設けられる。複数の第2の貫通孔64は、Y方向に略等間隔に設けられる。複数の第2の貫通孔64の間隔は、ロアレール21のロック孔36の間隔と略等しい。
Further, a plurality of second through
中間部43は、上部41と下部42とを連結する。中間部43は、二つの中間壁65を有する。二つの中間壁65は、X方向に互いに離間し、略平行に配置される。中間壁65は、下部42の挿通壁61から+Z方向に延びる。二つの中間壁65の間隔は、二つの挿通壁61の間隔よりも狭い。
The
中間壁65のそれぞれに、収容孔66が設けられる。収容孔66は、中間壁65を貫通する孔である。また、図4に示すように、一方の中間壁65に、二つの支持部67が設けられる。支持部67は、収容孔66に隣接する位置で、中間壁65から突出する。二つの支持部67は、Y方向に間隔を介して配置される。二つの支持部67の間に、収容孔66が位置する。
A
以上のように、上部41はロアレール21の外部に位置し、下部42はロアレール21の内部に位置する。また、中間部43の一部はロアレール21の内部に位置し、中間部43の他の一部はロアレール21の外部に位置する。なお、中間部43は、全体がロアレール21の内部又は外部に位置しても良い。
As described above, the
図5に示すように、ナット23は、アッパレール22の収容口51に収容され、アッパレール22に固定される。それぞれのアッパレール22に、二つのナット23が固定される。なお、アッパレール22に固定されるナット23の数は、この例に限られない。
As shown in FIG. 5, the
図4に示すように、一つのナット23が、+Y方向における上部41の端部41aの近傍において、アッパレール22に固定される。他の一つのナット23は、−Y方向における上部41の端部41aの近傍において、アッパレール22に固定される。
As shown in FIG. 4, one
以下、四つのナット23のうち、代表として、+Y方向における上部41の端部41aの近傍においてアッパレール22に固定されるナット23について説明する。−Y方向における上部41の端部41aの近傍においてアッパレール22に固定されるナット23は、例えば、説明されるナット23と同一の形状を有し、Y方向におけるアッパレール22の中央の対称軸に対して180°の回転対称又は鏡像対称に配置される。
Hereinafter, among the four
図2及び図4に示すように、本明細書において、Y´軸、Z´軸、Y´方向、及びZ´方向がさらに定義される。Y´軸及びZ´軸は、互いに直交するとともに、X軸と直交する。Y´方向は、Y´軸に沿う方向であって、Y´軸の矢印が示す+Y´方向と、Y´軸の矢印の反対方向である−Y´方向とを含む。+Y´方向は、+Y方向から若干+Z方向側に傾いた方向である。Z´方向は、Z´軸に沿う方向であって、Z´軸の矢印が示す+Z´方向と、Z´軸の矢印の反対方向である−Z´方向とを含む。+Z´方向は、+Z方向から若干−Y方向側に傾いた方向である。 As shown in FIGS. 2 and 4, the Y'axis, Z'axis, Y'direction, and Z'direction are further defined herein. The Y'axis and the Z'axis are orthogonal to each other and are orthogonal to the X axis. The Y'direction is a direction along the Y'axis and includes a + Y'direction indicated by an arrow on the Y'axis and a −Y'direction which is the opposite direction of the arrow on the Y'axis. The + Y'direction is a direction slightly inclined toward the + Z direction from the + Y direction. The Z'direction is a direction along the Z'axis and includes the + Z'direction indicated by the arrow on the Z'axis and the −Z'direction which is the opposite direction of the arrow on the Z'axis. The + Z'direction is a direction slightly inclined toward the −Y direction from the + Z direction.
ナット23は、Y´方向に延びる略四角形の筒状に形成される。図2及び図5に示すように、ナット23はそれぞれ、上面71と、第1の側面72と、第2の側面73と、下面74と、第1の端面75と、第2の端面76とを有する。上面71は、第1の面の一例である。第1の端面75は、第2の面の一例である。
The
図6は、実施形態のスライドレール装置11の一部を分解して示す側面図である。図6に示すように、上面71は、+Z´方向に向く略平坦な面である。+Z´方向は、第1の方向の一例である。なお、第1の方向は、+Z方向、又は他の方向であっても良い。
FIG. 6 is a side view showing a part of the
図5に示すように、第1の側面72は、+X方向に向く略平坦な面である。+Z´方向における第1の側面72の端部は、+X方向における上面71の端部に接続される。第2の側面73は、−X方向に向く略平坦な面である。+Z´方向における第2の側面73の端部は、−X方向における上面71の端部に接続される。
As shown in FIG. 5, the
下面74は、略−Z´方向に向くとともに、−Z´方向に張り出すように形成された曲面である。−Z´方向は、+Z´方向の反対方向であり、第4の方向の一例である。別の表現によれば、下面74は、Y´方向に延びる略半円筒状の曲面である。
The
図6に示すように、第1の端面75は、+Y´方向に向く略平坦な面である。+Y´方向は、第2の方向の一例であり、+Z´方向と直交する。なお、第2の方向は、第1の方向と交差する他の方向であっても良い。第1の端面75は、+Y´方向におけるナット23の端部を形成する。
As shown in FIG. 6, the
第2の端面76は、−Y´方向に向く略平坦な面である。−Y´方向は、+Y´方向の反対方向である。第2の端面76は、−Y´方向におけるナット23の端部を形成する。
The
ナット23に、突起77が設けられる。突起77は、上面71から突出する。突起77は、−Y´方向における上面71の端部71aに位置する。−Y´方向における突起77の端部は、第2の端面76に連続する。これにより、ナット23の成型が容易となる。
A
突起77は、+Y´方向における上面71の端部71bから離間している。突起77と上面71の端部71bとの間の距離は、Y´方向における突起77の長さよりも長い。なお、突起77の長さは、この例に限られない。
The
突起77は、略直方体状に形成される。Y´方向における突起77の長さは、X方向における突起77の長さよりも長い。X方向における突起77の長さは、Z´方向における突起77の長さLpよりも長い。なお、突起77は、他の形状を有しても良い。
The
図2に示すように、ナット23に、ネジ穴79が設けられる。ネジ穴79は、Y´方向に延び、ナット23を貫通する孔である。このため、ネジ穴79の開口端79aは、第1の端面75及び第2の端面76に開く。なお、ネジ穴79は、開口端79aが第1の端面75に開く有底の穴であっても良い。
As shown in FIG. 2, the
ネジ穴79の内面に、雌ネジが形成されている。図4に示すように、ナット23のネジ穴79にボルトBが取り付けられる。すなわち、ネジ穴79にボルトBが挿入され、ネジ穴79の雌ネジと、ボルトBの雄ネジとが嵌り合う。
A female screw is formed on the inner surface of the
ナット23は、ボルトBを介して、車両1のシート12に固定される。このため、アッパレール22が、ナット23及びボルトBを介して、シート12に固定される。例えば、ナット23は、ボルトBにより、シート12のシートブラケットに固定される。なお、ナット23とシート12との間に、シートリフタのような種々の装置及び部品が介在しても良い。
The
ナット23は、上述のように、アッパレール22の上部41の収容口51に収容され、アッパレール22に固定される。ナット23は、例えば、+Y方向における上部41の端部41aから部分的に突出する。これにより、ボルトBがシート12のシートブラケットやワッシャをナット23に強固に取り付けることができる。なお、ナット23の第1の端面75と、上部41の端部41aとが同じ位置にあっても良い。
As described above, the
以下、アッパレール22の上部41について、より詳しく説明する。図5に示すように、上部41は、上壁81と、第1の側壁82と、第2の側壁83と、第1の下壁84と、第2の下壁85と、を有する。上壁81は、第2の壁の一例である。第1の側壁82は、第3の壁の一例である。第2の側壁83は、第4の壁の一例である。第1の下壁84又は第2の下壁85は、第1の壁の一例である。
Hereinafter, the
上壁81は、略板状に形成され、上内面81aと、上外面81bとを有する。上内面81aは、第3の面の一例である。上内面81aは、収容口51の内面52に含まれる。上内面81aは、上部41の端部41aの近傍においては−Z´方向に向き、他の部分においては−Z方向に向く。このため、上内面81aは、フロア1aに向く。なお、上内面81aは、他の方向に向いても良い。
The
上外面81bは、上内面81aの反対側に位置する。上外面81bは、上部41の端部41aの近傍においては+Z´方向に向き、他の部分においては+Z方向に向く。上外面81bは、上部41及びアッパレール22の上端部を形成する。
The upper
上壁81に、開口87が設けられる。本実施形態において、開口87は、上壁81を貫通する孔である。このため、開口87の開口端87aは、上内面81a及び上外面81bに設けられる。なお、開口87は、上内面81aに開く有底の穴であっても良い。
An
図3に示すように、開口87は、Y´方向に延びる略矩形の孔である。Y´方向における開口87の長さは、X方向における開口87の長さよりも長い。Y´方向における開口87の長さは、Y´方向における突起77の長さよりも僅かに長い。また、X方向における開口87の長さは、X方向における突起77の長さよりも僅かに長い。
As shown in FIG. 3, the
図5に示すように、第1の側壁82は、+X方向における上内面81aの端部から、上部41の端部41aにおいては−Z´方向に延び、他の部分においては−Z方向に延びる。別の表現によれば、第1の側壁82は、+X方向における上壁81の端部から延びる。+X方向は、+Z´方向及び+Y´方向と直交する方向であり、第3の方向の一例である。なお、第3の方向は、第1の方向及び第2の方向と交差する他の方向であっても良い。
As shown in FIG. 5, the
第1の側壁82は、第1の側内面82aと、第1の側外面82bとを有する。第1の側内面82aは、収容口51の内面52に含まれる。第1の側内面82aは、−X方向に向く略平坦な面である。第1の側外面82bは、第1の側内面82aの反対側に位置し、+X方向に向く。
The
第2の側壁83は、−X方向における上内面81aの端部から、上部41の端部41aにおいては−Z´方向に延び、他の部分においては−Z方向に延びる。別の表現によれば、第2の側壁83は、−X方向における上壁81の端部から延びる。−X方向は、+X方向の反対方向であり、第4の方向の一例である。
The
第2の側壁83は、第2の側内面83aと、第2の側外面83bとを有する。第2の側内面83aは、収容口51の内面52に含まれる。第2の側内面83aは、+X方向に向く略平坦な面である。第2の側外面83bは、第2の側内面83aの反対側に位置し、−X方向に向く。
The
第1の側壁82及び第2の側壁83のそれぞれに、窓孔89が設けられる。図5は、窓孔89を二点鎖線で模式的に示す。第1の側壁82に設けられた窓孔89は、第1の側壁82を貫通する孔である。窓孔89の開口端89aは、第1の側内面82a及び第1の側外面82bで開く。第2の側壁83に設けられた窓孔89は、第2の側壁83を貫通する孔である。窓孔89の開口端89aは、第2の側内面83a及び第2の側外面83bで開く。図2に示すように、窓孔89は、Y´方向において、開口87から+Y´方向に離間している。
A
図5に示すように、第1の下壁84は、−Z´方向における第1の側内面82aの端部から、略−X方向に延びる。別の表現によれば、第1の下壁84は、−Z´方向における第1の側壁82の端部から延びる。このため、上壁81は、第1の下壁84から+Z´方向に離間している。第1の下壁84は、第1の下内面84aを有する。第1の下内面84aは、収容口51の内面52に含まれる。第1の下内面84aは、略+Z´方向に向く。第1の下内面84aと上内面81aとは、ナット23を介して向かい合う。
As shown in FIG. 5, the first
第2の下壁85は、−Z´方向における第2の側内面83aの端部から、略+X方向に延びる。別の表現によれば、第2の下壁85は、−Z´方向における第2の側壁83の端部から延びる。このため、上壁81は、第2の下壁85から+Z´方向に離間している。第2の下壁85は、第2の下内面85aを有する。第2の下内面85aは、収容口51の内面52に含まれる。第2の下内面85aは、略+Z´方向に向く。第2の下内面85aと上内面81aとは、ナット23を介して向かい合う。
The second
中間部43の一方の中間壁65は、−X方向における第1の下壁84の端部から、−Z方向に延びる。他方の中間壁65は、+X方向における第2の下壁85の端部から、−Z方向に延びる。
One
収容口51に収容されたナット23は、上壁81と、第1の下壁84及び第2の下壁85と、の間に位置する。ナット23の上面71と上壁81の上内面81aとは、互い接触する。ナット23の第1の側面72と第1の側壁82の第1の側内面82aとは、互いに接触し、又は僅かな隙間を介して向かい合う。ナット23の第2の側面73と第2の側壁83の第2の側内面83aとは、互いに接触し、又は僅かな隙間を介して向かい合う。
The
突起77は、上壁81の開口87に収容される。図3に示すように、−Y´方向における突起77の端部77aは、開口87の縁87bに当接する。縁87bは、開口87を形成(規定)する上壁81の内周面である。一方、+Y´方向における突起77の端部77bは、開口87の縁87bから僅かに離間している。なお、突起77の位置はこの例に限られない。
The
図5に示すように、ナット23は、第1の下壁84及び第2の下壁85から離間した位置で、アッパレール22に固定される。Z´方向(+Z´方向)における突起77の長さLpは、Z´方向(+Z´方向)におけるナット23と、第1の下壁84及び第2の下壁85と、の間の距離Ldよりも短い。図5は、Z´方向におけるナット23と、第1の下壁84及び第2の下壁85と、の間の最短距離を、距離Ldとして示す。
As shown in FIG. 5, the
本実施形態において、ナット23は、例えば溶接によってアッパレール22に固定される。図3乃至図5に示すように、アッパレール22に、例えば、ナット23との第1の溶接部分P1及び第2の溶接部分P2が設けられる。なお、アッパレール22とナット23との溶接部分は、第2の溶接部分P2だけでも良い。
In this embodiment, the
図3に示すように、第1の溶接部分P1は、アッパレール22の上壁81とナット23とが互いに固定された部分である。例えば、第1の溶接部分P1では、開口87の縁87bの近傍の上壁81と、突起77及び上面71とが、溶接により互いに固定される。
As shown in FIG. 3, the first welded portion P1 is a portion in which the
図4に示すように、第2の溶接部分P2は、アッパレール22の第1の側壁82とナット23とが互いに固定された部分である。例えば、第2の溶接部分P2では、窓孔89の縁89bの近傍の第1の側壁82と、第1の側面72とが、溶接により互いに固定される。縁89bは、窓孔89を形成(規定)する第1の側壁82の内周面である。
As shown in FIG. 4, the second welded portion P2 is a portion in which the
アッパレール22の第2の側壁83とナット23とも、互いに固定される。例えば、窓孔89の縁の近傍の第2の側壁83と、第2の側面73とが、溶接により互いに固定される。当該縁は、窓孔89を形成(規定)する第2の側壁83の内周面である。
The
Y´方向において、第1の側壁82とナット23とが互いに固定された位置である第2の溶接部分P2は、上壁81とナット23とが互いに固定された位置である第1の溶接部分P1から、+Y´方向に離間している。なお、Y´方向において、第1の溶接部分P1と第2の溶接部分P2とが同じ位置にあっても良い。
The second welded portion P2, which is a position where the
ロック機構24は、ロアレール21とアッパレール22との、Y方向における相対的な位置をロックする。ロック機構24は、ロック部材91と、コイルスプリング92とを有する。
The
図5は、ロック部材91を二点鎖線で模式的に示す。図5に示すように、ロック部材91は、略C字型の断面を有する。図4及び図5に示すように、ロック部材91は、基部91aと、二つの軸受部91bと、レバー部91cと、複数の歯91dとを有する。
FIG. 5 schematically shows the lock member 91 by a chain double-dashed line. As shown in FIG. 5, the lock member 91 has a substantially C-shaped cross section. As shown in FIGS. 4 and 5, the lock member 91 has a
基部91aは、Y方向に延びる板状に形成される。軸受部91bは、Y方向における基部91aの両端部から略−Z方向に突出する。レバー部91cは、+X方向における基部91aの端部から略+X方向に突出する。複数の歯91dは、の−Z方向における基部91a端部から略+X方向に突出する。複数の歯91dは、Y方向に略等間隔に設けられる。
The
ロック部材91は、アッパレール22の中間部43に取り付けられる。具体的には、基部91a及び歯91dが、中間壁65の収容孔66を通される。軸受部91bが、中間壁65の支持部67に取り付けられる。これにより、ロック部材91は、Y方向に延びる回転軸まわりに回転可能に、アッパレール22に取り付けられる。
The lock member 91 is attached to the
歯91dは、アッパレール22の第1の貫通孔63及び第2の貫通孔64を通される。さらに、歯91dは、ロアレール21のロック孔36を通される。これにより、歯91dがロック孔36に嵌り、ロアレール21とアッパレール22との相対的な位置がロックされる。言い換えると、ロック機構24が、ロアレール21とアッパレール22とのY方向における相対的な移動を制限する。
The
レバー部91cが押し下げられると、ロック部材91が回動し、複数の歯91dがロック孔36から抜け出る。これにより、ロックが解除され、ロアレール21とアッパレール22とがY方向に相対的に移動可能となる。
When the
コイルスプリング92は、アッパレール22に固定されるとともに、ロック部材91を付勢する。コイルスプリング92は、歯91dがロック孔36に挿入されるようにロック部材91を付勢する。レバー部91cが押し下げられていない場合、コイルスプリング92は、歯91dがロック孔36を通された状態にロック部材91を保つ。
The
以下、スライドレール装置11の製造方法の一部であるナット23の固定方法について例示する。なお、ナット23の固定方法は以下の方法に限らず、他の方法が用いられても良い。
Hereinafter, a method of fixing the
図7は、実施形態の製造工程におけるスライドレール装置11の一部を示す断面図である。図7に示すように、まず、一つの板金(部材)を曲げ加工することで、アッパレール22が作られる。本実施形態のアッパレール22は、溶接されることなく形成される。
FIG. 7 is a cross-sectional view showing a part of the
次に、収容口51に、ナット23が挿入される。上述のように、Z´方向における突起77の長さLpは、Z´方向におけるナット23と、第1の下壁84及び第2の下壁85と、の間の距離Ldよりも短い。このため、Z´方向において、突起77を含めたナット23の長さは、第1の下壁84及び第2の下壁85と上壁81との間の長さよりも短い。また、X方向において、ナット23の長さは、第1の側壁82と第2の側壁83との間の距離よりも僅かに短い。このため、ナット23は、収容口51に容易に挿入されることができる。
Next, the
次に、ナット23が+Z´方向に移動させられる。これにより、突起77が上壁81の開口87に挿入されるとともに、ナット23が第1の下壁84及び第2の下壁85から離間する。開口87が上壁81を貫通するため、作業者は、突起77が開口87に挿入されたことを容易に認識することができる。
Next, the
突起77が開口87に挿入されると、−Y´方向における突起77の端部77aが、開口87の縁87bに当接させられる。これにより、ナット23を−Y´方向に押すことで、アッパレール22に対してナット23が容易に位置決めされる。なお、ナット23を+Y´方向に引き、端部77aが縁87bに当接する位置に、ナット23が位置決めされても良い。
When the
次に、図5に示すように、ナット23と、第1の下壁84及び第2の下壁85と、の間に治具Jが挿入される。治具Jは、ナット23を支持し、突起77を開口87に収容された状態に保つ。なお、+Z´方向が鉛直下方となるようにアッパレール22を配置させることで、突起77を開口87に収容された状態に保っても良い。また、ネジ穴79に、ナット23を支持する治具を挿入しても良い。
Next, as shown in FIG. 5, the jig J is inserted between the
次に、少なくとも第1の溶接部分P1及び第2の溶接部分P2において、アッパレール22とナット23とが溶接により固定される。治具Jが取り外されることで、アッパレール22へのナット23の固定が完了する。
Next, at least in the first welded portion P1 and the second welded portion P2, the
突起77が開口87に嵌められることで、ナット23が機械的にアッパレール22に結合される。これにより、アッパレール22とナット23との固定部分の強度が向上する。また、Y´方向における突起77及び開口87の長さは、X方向における突起77及び開口87の長さよりも長い。これにより、溶接される部分が長くなり、アッパレール22とナット23との固定部分の強度が向上する。
The
以上説明された実施形態に係るスライドレール装置11において、アッパレール22は、第1の下壁84と、当該第1の下壁84から+Z´方向に離間するとともに開口87が設けられた上壁81と、を有する。ナット23は、上壁81に接触する上面71と、+Z´方向と交差する+Y´方向に向く第1の端面75と、を有し、第1の端面75に開くネジ穴79が設けられる。ナット23は、第1の下壁84から離間した位置で第1の下壁84と上壁81との間に位置し、アッパレール22に固定される。突起77は、上面71から突出するとともに開口87に収容される。+Z´方向における突起77の長さLpが、+Z´方向におけるナット23と第1の下壁84との間の距離Ldよりも短い。
In the
上記の構造を有するスライドレール装置11では、ナット23をアッパレール22に簡単に固定することができる。例えば、ナット23を第1の下壁84と上壁81との間に挿入し、当該ナット23を+Z´方向に移動させることで突起77を開口87に挿入する。+Z´方向において、突起77の長さLpがナット23と第1の下壁84との間の距離Ldよりも短いため、ナット23を第1の下壁84と上壁81との間に容易に挿入することができる。突起77が開口87に収容された状態で、ナット23を例えばアッパレール22に溶接することで、ナット23がアッパレール22に固定される。これにより、ナット23をアッパレール22に固定するためのアッパレール22の組立や変形を行うことなく、ナット23をアッパレール22に簡単に固定することができる。
In the
例えば、一般的に、一つの板金により作られるアッパレール22は、互いに溶接された複数の板金により作られるアッパレール22に比べ、強度が高い。しかし、例えば突起77の長さLpが第1の下壁84とナット23との間の距離Ldよりも長い場合、ナット23の固定作業は、ナット23を第1の下壁84と上壁81との間に配置するため、アッパレール22の変形のような作業を伴う。これに対し、本実施形態のスライドレール装置11であれば、一つの板金により作られるアッパレール22に、ナット23を簡単に固定することが可能となる。また、ナット23をアッパレール22に固定するためにアッパレール22の強度が下げられることが抑制される。
For example, in general, the
上壁81は、ナット23の上面71に接触するとともにフロア1aに向く上内面81aを有する。フロア1aは一般的に上方向に向くため、上内面81aに接触する上面71は、略上方向に向く。このため、固定時におけるナット23の移動方向が略上下方向となり、水平方向においてナット23の位置又はアッパレール22の形状が偏ることが抑制される。従って、アッパレール22に作用する荷重が水平方向に偏ることが抑制されるとともに、シート12の位置が水平方向に偏ることが抑制される。また、第1の下壁84とナット23とは離間しているため、第1の下壁84とナット23とを例えば溶接により互いに固定されることは難しい。しかし、ナット23と、当該ナット23の下方に位置する壁(例えば第1の下壁84)とが接触していたとしても、下から溶接を行うことは一般的に難しい。一方、ナット23と、上壁81、及びナット23と水平方向に隣り合う第1の側壁82と、は例えば溶接により容易に互いに固定され得る。従って、例えば、上及び左右から複数の位置でアッパレール22とナット23とを例えば溶接により互いに固定することが容易となる。
The
アッパレール22は、+Z´方向及び+Y´方向と交差する+X方向における上壁81の端部から、+Z´方向の反対の−Z方向に延びる第1の側壁82と、+X方向の反対の−X方向における上壁81の端部から、−Z方向に延びる第2の側壁83と、を有する。第1の下壁84は、−Z方向における第1の側壁82の端部から延びる。このようなアッパレール22は、少なくともナット23の近傍において、組み立てられた複数の部材ではなく、一つの部材によって作られ得る。アッパレール22が一つの部材により作られることで、アッパレール22が複数の部材によって作られる場合に比べ、スライドレール装置11のコストが低減されるとともに、アッパレール22の強度が向上する。
The
アッパレール22は、互いに接合された複数の部材によっては形成されず、一つの部材により形成される。アッパレール22が、例えば溶接により互いに接合された複数の部材によって形成される場合、溶接された部分に応力が集中する場合がある。また、複数の部材を接合するため、アッパレール22のコストが増大することがある。アッパレール22が一つの部材により形成されることで、応力が集中する部分が生じることと、コストの増大とが抑制される。これにより、アッパレール22が複数の部材によって形成される場合に比べ、スライドレール装置11のコストが低減されるとともに、アッパレール22の強度が向上する。また、アッパレール22が一つの部材により形成されることで、一般的に、アッパレール22が複数の部材によって形成される場合に比べ、ナット23をアッパレール22に固定し難い場合がある。しかし、本実施形態では上述のように、ナット23をアッパレール22に簡単に固定することができる。
The
第1の側壁82とナット23とが互いに固定された第2の溶接部分P2が、上壁81とナット23とが互いに固定された第1の溶接部分P1から+Y´方向に離間している。これにより、Y´方向に互いに離間した複数の位置でナット23がアッパレール22に固定されるため、ナット23がアッパレール22により強く固定される。
The second welded portion P2 in which the
突起77は、+Y´方向の反対の−Y´方向における上面71の端部に位置する。これにより、突起77が引っかかり得る開口87の縁87bと、+Y´方向におけるアッパレールの端部(例えば端部41a)と、の間の距離を長くすることができ、アッパレール22の強度が向上する。
The
以上説明した実施形態において、収容口51の開口端51aがY方向における上部41の端部41aに開く。また、開口87が上壁81に設けられる。さらに、ネジ穴79の開口端79aが第1の端面75に開き、突起77が上面71に設けられる。しかし、変形例として、収容口51の開口端51aが第1の側壁82又は第2の側壁83に開き、ネジ穴79の開口端79aが第1の側面72又は第2の側面73に開いても良い。また、突起77が第1の側面72又は第2の側面73に設けられて、開口87が第1の側壁82又は第2の側壁83に設けられても良い。
In the embodiment described above, the opening
以上、本発明の実施形態を例示したが、上記実施形態及び変形例はあくまで一例であって、発明の範囲を限定することは意図していない。上記実施形態や変形例は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、組み合わせ、変更を行うことができる。また、各実施形態や各変形例の構成や形状は、部分的に入れ替えて実施することも可能である。 Although the embodiments of the present invention have been illustrated above, the above-described embodiments and modifications are merely examples, and the scope of the invention is not intended to be limited. The above-described embodiment and modification can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, combinations, and changes can be made without departing from the gist of the invention. Further, the configuration and shape of each embodiment and each modification can be partially exchanged.
1…車両、1a…フロア、11…スライドレール装置、12…シート、21…ロアレール、22…アッパレール、23…ナット、71…上面、71a…端部、75…第1の端面、77…突起、79…ネジ穴、81…上壁、81a…上内面、82…第1の側壁、83…第2の側壁、84…第1の下壁、85…第2の下壁、87…開口、B…ボルト、Lp…長さ、Ld…距離、P1…第1の溶接部分、P2…第2の溶接部分。 1 ... vehicle, 1a ... floor, 11 ... slide rail device, 12 ... seat, 21 ... lower rail, 22 ... upper rail, 23 ... nut, 71 ... top surface, 71a ... end, 75 ... first end face, 77 ... protrusion, 79 ... screw hole, 81 ... upper wall, 81a ... upper inner surface, 82 ... first side wall, 83 ... second side wall, 84 ... first lower wall, 85 ... second lower wall, 87 ... opening, B ... Bolt, Lp ... Length, Ld ... Distance, P1 ... First welded part, P2 ... Second welded part.
Claims (4)
第1の壁と、前記第1の壁から第1の方向に離間するとともに開口が設けられた第2の壁と、を有し、移動可能に前記ロアレールに取り付けられるアッパレールと、
前記第2の壁に接触する第1の面と、前記第1の方向と交差する第2の方向に向く第2の面と、を有し、前記第2の面に開くネジ穴が設けられ、前記第1の壁から離間した位置で前記第1の壁と前記第2の壁との間に位置し、前記アッパレールに固定され、前記ネジ穴に取り付けられるボルトを介して前記車両のシートに固定される、ナットと、
前記第1の面から突出するとともに前記開口に収容され、前記第1の方向における長さが、前記第1の方向における前記ナットと前記第1の壁との間の距離よりも短い、突起と、
を具備する車両用スライドレール装置。 The lower rail that can be attached to the floor of the vehicle,
An upper rail that has a first wall and a second wall that is separated from the first wall in the first direction and has an opening, and is movably attached to the lower rail.
It has a first surface that contacts the second wall and a second surface that intersects the first direction and faces a second direction, and is provided with a screw hole to be opened in the second surface. , Located between the first wall and the second wall at a position separated from the first wall, fixed to the upper rail, and attached to the seat of the vehicle via bolts attached to the screw holes. Fixed with nuts,
With a protrusion that projects from the first surface and is housed in the opening, the length in the first direction being shorter than the distance between the nut and the first wall in the first direction. ,
A slide rail device for vehicles equipped with.
前記第1の壁は、前記第4の方向における前記第3の壁の端部から延びる、
請求項1又は請求項2の車両用スライドレール装置。 The upper rail extends from the end of the second wall in the first direction and the third direction intersecting the second direction in the fourth direction opposite to the first direction. It has a wall and a fourth wall extending in the fourth direction from the end of the second wall in a fifth direction opposite to the third direction.
The first wall extends from the end of the third wall in the fourth direction.
The vehicle slide rail device according to claim 1 or 2.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019134067A JP2021017138A (en) | 2019-07-19 | 2019-07-19 | Vehicular slide rail device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019134067A JP2021017138A (en) | 2019-07-19 | 2019-07-19 | Vehicular slide rail device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021017138A true JP2021017138A (en) | 2021-02-15 |
Family
ID=74565800
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019134067A Pending JP2021017138A (en) | 2019-07-19 | 2019-07-19 | Vehicular slide rail device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2021017138A (en) |
-
2019
- 2019-07-19 JP JP2019134067A patent/JP2021017138A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100789890B1 (en) | Structure for joining headrest with seat of vehicle | |
US8925889B2 (en) | Vehicle seat sliding device | |
JP2015209086A (en) | Spring member fitting structure of vehicle seat frame | |
JP6922610B2 (en) | Seat back frame | |
US8393683B2 (en) | Automotive seat headrest supporting apparatus | |
WO2018139251A1 (en) | Axle box support device for railroad car | |
JP6544311B2 (en) | In-vehicle equipment fixed structure | |
EP2009298B1 (en) | Screwing support, in particular for an automobile seat element, and method for assembling such a support | |
JP2012232649A (en) | Vehicle towing hook mounting part structure | |
JP2021017138A (en) | Vehicular slide rail device | |
KR20150005699A (en) | Headrest support structure | |
WO2014199757A1 (en) | Slide rail device for vehicle | |
JP7523986B2 (en) | Slide structure for vehicle seat and manufacturing method thereof | |
JP6220806B2 (en) | Grill shutter assembly method | |
JP6519489B2 (en) | Battery holding structure | |
JP5389375B2 (en) | Seat support structure | |
JP2016030520A (en) | Vehicle slide rail device | |
JP6361458B2 (en) | Vehicle seat locking device | |
JP7003857B2 (en) | Vehicle front structure | |
JP5056028B2 (en) | Vehicle seat frame | |
JP2021017139A (en) | Vehicular slide rail device | |
JP5533625B2 (en) | connector | |
JP6828664B2 (en) | Leaf spring support structure and its manufacturing method | |
JP6895301B2 (en) | Vehicle seat slide device | |
JP2009051399A (en) | Inspection fixture for vehicle body part |