JP2021016154A - フェーズドアレイアンテナからモデムへのリアルタイム多重化システムおよびその方法 - Google Patents

フェーズドアレイアンテナからモデムへのリアルタイム多重化システムおよびその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021016154A
JP2021016154A JP2020121030A JP2020121030A JP2021016154A JP 2021016154 A JP2021016154 A JP 2021016154A JP 2020121030 A JP2020121030 A JP 2020121030A JP 2020121030 A JP2020121030 A JP 2020121030A JP 2021016154 A JP2021016154 A JP 2021016154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antennas
phased array
antenna
signal
satellite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020121030A
Other languages
English (en)
Inventor
ワイラー グレッグ
Wyler Gregory
ワイラー グレッグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wafer LLC
Original Assignee
Wafer LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wafer LLC filed Critical Wafer LLC
Publication of JP2021016154A publication Critical patent/JP2021016154A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • H01Q3/30Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array
    • H01Q3/34Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array by electrical means
    • H01Q3/36Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array by electrical means with variable phase-shifters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/0842Weighted combining
    • H04B7/0848Joint weighting
    • H04B7/0854Joint weighting using error minimizing algorithms, e.g. minimum mean squared error [MMSE], "cross-correlation" or matrix inversion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • H01Q3/2605Array of radiating elements provided with a feedback control over the element weights, e.g. adaptive arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • H01Q3/2682Time delay steered arrays
    • H01Q3/2694Time delay steered arrays using also variable phase-shifters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3822Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving specially adapted for use in vehicles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • H04B7/0486Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting taking channel rank into account
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0802Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection
    • H04B7/0817Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection with multiple receivers and antenna path selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/0842Weighted combining
    • H04B7/0848Joint weighting
    • H04B7/0857Joint weighting using maximum ratio combining techniques, e.g. signal-to- interference ratio [SIR], received signal strenght indication [RSS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0868Hybrid systems, i.e. switching and combining
    • H04B7/0874Hybrid systems, i.e. switching and combining using subgroups of receive antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • H04B7/1851Systems using a satellite or space-based relay
    • H04B7/18517Transmission equipment in earth stations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • H04B7/18502Airborne stations
    • H04B7/18506Communications with or from aircraft, i.e. aeronautical mobile service
    • H04B7/18508Communications with or from aircraft, i.e. aeronautical mobile service with satellite system used as relay, i.e. aeronautical mobile satellite service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • H04B7/1851Systems using a satellite or space-based relay
    • H04B7/18515Transmission equipment in satellites or space-based relays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Waveguide Switches, Polarizers, And Phase Shifters (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Abstract

【課題】移動プラットフォームおよび衛星間通信のリアルタイム制御を飛行機または船舶などのプラットフォームの移動にかかわらず、通信チャネルを維持する。【解決手段】複自動操縦アンテナシステムにおいて、数のフェーズドアンテナアレイESA1〜ESAnを搭載した衛星通信プラットフォームを備えるアセット200は、フェーズドアレイを任意の利用可能なモデムMD1〜MDnに接続できるスイッチ205と、任意のモデムを任意の利用可能なコンピュータ装置に接続できるルータ210とを含み、データレート、信号強度およびアカウント情報などのパラメータに基づいて、衛星との通信を要求するコンピュータに対して1つまたは複数の通信経路を選択する。各通信経路は、スイッチを操作して選択されたアンテナを選択されたモデムに接続し、ルータを操作してコンピュータ装置および選択されたモデム間のデータ転送を行うことにより確立される。【選択図】図2

Description

(関連出願)
本開示は、2019年7月15日に提出された米国仮出願第62/874447号明細書に基づく優先権の利益を主張し、その開示の全体を参照により本明細書に援用する。
本開示は、一般に、無線通信の分野、例えば、衛星ベースの通信およびマイクロ波による2地点間通信、ならびに複数のアンテナと通信する複数のフェーズドアレイアンテナの制御に関する。
(関連技術)
衛星ベースの通信は、船舶、飛行機、列車、人々がグローバルなインターネットに接続する一般的な方法である。接続方法は、低周波数での単純な接続から、高周波数での複雑で高価な接続まで、様々である。
複雑さは、主に、アンテナに関連する。より高い周波数の通信には、衛星を指向するアンテナを利用する必要がある。ユーザが移動し、衛星は地球に相対的に固定しているが、アンテナは指向を衛星に維持しなければならない場合がある。衛星が移動し、かつアンテナがずっと指向方向を衛星に維持しなければならない場合もある。いずれの場合も、方向操縦を維持できる自動操縦アンテナは重要な利点を有する。その逆もまた真である。多くの場合、衛星自体が地球上の特定の地点にビームを向ける必要がある。いずれにせよ、送信機と受信機があり、2つのうちの1つ、または両方がビームを操作してそれぞれの接続を行う必要があり得る。
自動操縦アンテナシステムは2つの形態がある。それらは、パラボラディッシュ、パッチ配列、もしくは他の平面および3次元アンテナ設計のいずれかのある形式を直接またはある種の増幅レンズを介して受信機に向けて操縦するモーター組立品と組み合わせて利用する機械的操縦アンテナ(MSA)か、または、フェーズドアレイアンテナの位相シフトなどによって、可動部品なしでビームを電子的に操縦する様々な形式を使用する電子可変指向性アレイ(ESA)である。
アンテナシステムのような部品の性能について記述する一般的な方法には、SWAP−C+Rがあり、サイズ、重量、消費電力、コスト、および信頼性を表す。これらは、アンテナシステムが特定の目的に適しているかどうかを決定する主要な要素の一部である。変数のそれぞれが増加するにしたがい、アンテナの適用可能なユースケースの数が減少する。例えば、列車では、トンネルを通過できるように、低プロファイルアンテナが要求され、飛行機でも、抗力を最小限に抑えかつ飛行特性に大きく影響する渦を低減するように、低プロファイルアンテナが要求される。MSAは、物理的に高さ方向が大きいという欠点を持ち、また、時間の経過とともに可動部品が摩耗するため信頼性が低い。ESAは通常、大量の電力を消費し、その電力に関連するヒートシンクまたは他の放熱ソリューションのために重いという欠点を持ち、物理的にMSAより小さいにもかかわらず、依然として非常に分厚く、したがって最終的に高価である。しかし、ESAは通常、MSAよりもサイズが小さく、信頼性が高いため、特定のユースケースでは好適である。
アンテナ設計におけるもう1つの重要な変数は、開口サイズである。開口サイズは、アンテナの実効収集表面積を表す。これは通常、ある形式のx座標およびy座標であり、送信衛星に提示される表面積を表す。最も望ましいアンテナは、常に送信元に面し、z(高さ/厚さ)のない大きな開口(xおよびy)を持つ。開口サイズは大きいほど、受信または送信信号の利得はそれだけ高くなり、それゆえ全体的なシステムのスペクトル効率が向上し、すなわち、より少ない帯域幅でより高いデータレートが得られ、それは市場で大きな利点になるであろう。さらに、利得は高いほど、送信ビームは意図しない方向にパワーを配置し干渉を引き起こす可能性が低くなる。利得は高いほど、ビームは狭くなるためである。さらに、利得の高いアンテナの狭いビームにより、アンテナはそのような意図しない干渉を受ける可能性が低くなる。信号強度の観点から、より大きなx/y表面積、すなわち、開口が必要であり、それにより、所定の接続に必要な電力増幅器レベル、つまりアンテナに供給する必要のある電力も削減できる。
前述の技術に伴う課題は、SWAP−C+Rが大きいと、アンテナシステムの用途が限られてきたことである。最も効率的なビームは、ボアサイトと呼ばれるアンテナ自体の正面に対する直接のビームである。ボアサイトは、アンテナの中央上方への、すなわちアンテナの放射面に直交する直線である。MSAはアンテナ全体を回転させることができるため、衛星へのボアサイトを維持し、それによって衛星に提示する開口サイズを維持する。逆に、ESAは電子的にビームを傾けるので、衛星に提示する見かけの開口が小さくなり、したがって受信側と送信側のオフ角軸に応じて2〜4倍だけパフォーマンスが低下する。また、サイズの技術的縮小により、10*log10COSΘの走査損失を生じ、これは直接、見かけの面積、すなわち操縦方向から見た開口寸法に関係する。MSAに走査損失はないが、指向方向を維持するために大きな掃引体積を必要とする。これにより、サイズと重量の両方が増加する。場合によっては、アンテナはESAおよびMSAの両方を単一のアンテナに組み合わせ、1つの方向、おそらく方位角に対してはESAを使用し、仰角方向では機械的操縦組立品を使用する。これらは、用途に対してバランスの良いSWaP−C+Rを示す。
現在のアンテナシステムの別の問題は、物理的なサイズによって、しばしば、受信および送信アンテナ組立品は、1用途につき1つのみに制限されることである。たとえば、航空機は衛星との接続を維持するために操縦可能なアンテナを必要とする。しかし、SWaP−Cにより、操縦可能なアンテナの数は1つに制限される。その結果、飛行機が傾いて旋回すると、衛星への接続が失われる。
また、多くの場合、端末は複数の衛星に同時に接続する必要がある。さらに、衛星のそれぞれは特殊な波形を備えた特殊なモデムを必要とする可能性もあるため、必要に応じてモデム/アンテナの組み合わせを切り替える必要があり得る。
したがって、衛星通信を改善する技術が必要とされている。
本開示の以下の概要は、本発明のいくつかの態様および特徴について基本的な理解を提供するためのものである。この概要は、本発明の広範な概観ではなく、したがって、本発明の主要なもしくは重要な要素を特に特定すること、または本発明の範囲を線引きすることを意図していない。その唯一の目的は、以下に提示するより詳細な説明の前置きとして、本発明のいくつかの概念を簡略化した形で提示することである。
本開示の実施形態により、複数のアンテナおよびモデムの多重化が可能になるので、異なるモデム/アンテナの組み合わせを構成し、それにより伝送経路をオンザフライで生成できるようになる。
開示した実施形態により、通信装置および衛星間の通信経路の制御を改善できる。開示した実施形態では、利用可能な衛星、利用可能な衛星のそれぞれからの受信信号強度、送信すべきデータの量および種類、それぞれの通信経路における送信コスト、ユーザのサブスクリプションなどに基づき利用可能な通信経路のいずれかを利用するアカウント権限などのパラメータに基づいて、異なる通信経路をリアルタイムに構成する。
開示した実施形態により、移動プラットフォームおよび衛星間通信のリアルタイム制御が、例えば、飛行機または船舶などのプラットフォームの移動にかかわらず通信チャネルを維持しつつ、可能になる。当該プラットフォームでは、複数のフェーズドアレイアンテナがあり、それぞれがプラットフォームに対して異なる方向(たとえば、上、左、右など)を指すボアサイトを持つことができる。当該プラットフォームが移動、例えば、旋回すると、コントローラは、送信するために使用する最良のアンテナを決定し、最良のRSSI(受信信号強度)を有するアンテナを常に選択するようなアンテナの選択および選択解除をリアルタイムにできる。
開示した実施形態においては、複数のESA、例えばESAの移相器に可変誘電体技術を使用することにより、より低いSWaP−CのESA形態を採用する。可変誘電体を利用することにより、衛星または地上アンテナシステムのいずれについても新しい接続方法が可能になり、これらの新しい接続形態は、本明細書で開示する実施形態にとって特に有利である。
セキュリティ目的で多くの場合にデータの暗号化を使用するが、暗号化は、量子コンピューティングの登場で限界がある。したがって、開示した実施形態では、複数の衛星を利用して、少なくとも1つの衛星および複数の他の経路にわたってデータを分割し、このデータを安全な場所で再合成する。したがって、個々の経路を傍受しても、暗号化されたデータファイルの一部しか表現しない。したがって、開示した態様により、より安全なファイル転送メカニズムを提供する。
他の場合において、複数のESAを以下のように利用する必要がある。すなわち、電車や飛行機などのプラットフォームが移動し旋回するとき、最大効率のために最大ボアサイトに面するESAを選択する場合である。ESA間で自動的に切り替えるこのようなメカニズムを、本明細書で開示する実施形態によって提供する。
さらに他の場合において、複数のESA間の急速な遷移および妨害がある、すなわち開口サイズを小さくする必要があり得、さらに複数のESAを使用可能にかつ潜在的に相互を奇数角度で配置する必要があり、さらに当該ESA間の距離が重要であり得る場合がある。非常に低いSWaP−C ESAを利用し、これらの複数のESAの信号強度を動的に組み合わせ、ESAのこのようなさまざまな組み合わせに関連するモデムを潜在的に動的に変更する方法も、開示した実施形態によって提供する。動的とは、様々な接続のそれぞれを任意の瞬間に置換または削除し、または送信/受信状況によって新しい接続を有利なものとして追加することができるように、リアルタイムに管理することを意味する。
さらに複数のESAが存在する他の場合において、データレートを向上させるために、デジタルまたはアナログのいずれかによる、ゼロ化または他のベースバンド機能を提供するいくつかのMIMOを提供するベースバンドソリューションを含んでよい。
開示する実施形態において、衛星通信用アンテナシステムが提供され、それぞれがフェーズドアレイ放射器を含む複数のアンテナと、複数のモデムと、任意の前述のアンテナを任意の前述のモデムに動的に結合するスイッチと、複数の通信装置と、任意の前述の通信装置を任意の前述のモデムに動的に結合するルータと、前述の複数のアンテナ、前述の複数のモデムおよび前述の複数の通信装置を接続するリアルタイムの指示を提供する前述のスイッチおよびルータを制御するコントローラと、を含む。
一般的な態様では、システムは、衛星通信向けモバイルプラットフォーム上に搭載され、それぞれが複数の放射器およびそれぞれがそれを通って伝播するRF信号に遅延を導入する複数の移相器を有する複数のフェーズドアレイアンテナと、前述のRF信号に前述の遅延を導入するように前述の移相器を操作する少なくとも1つの位相コントローラと、複数のモデムと、任意の前述の変調器/復調器を任意の前述のフェーズドアレイアンテナに決定された通りにリアルタイムで接続するように動作可能なスイッチと、通信装置と、任意の前述の変調器/復調器および前述の通信装置間の信号をルーティングするように動作可能なルータと、前述の変調器/復調器および任意の前述のフェーズドアレイアンテナ間の接続を形成する前述のスイッチ、並びに前述の変調器/復調器および任意の前述の通信装置間の信号をルーティングする前述のルータへの指示をリアルタイムに提供する制御回路と、を含む。
一般的な態様では、複数のフェーズドアレイアンテナおよび複数の衛星の通信を制御する方法が提供され、コンピュータ装置から衛星に送信すべきデータの指示を受信し、通信に利用できる衛星を決定し、選択した衛星に向くよう前述のフェーズドアレイアンテナに指示し、前述のフェーズドアレイアンテナからの受信信号強度(RSSI)信号を受信し、前述のRSSI信号に基づいて送信用フェーズドアレイアンテナを選択し、前述の送信用フェーズドアレイアンテナを選択した変調器に接続し、前述の変調器を前述のコンピュータ装置に接続するようルータを操作し、前述の送信すべきデータの送信を開始する。
さらなる局面では、複数のアンテナで受信した送信信号を合成するための方法を開示しており、前述の複数のアンテナのそれぞれから取得した信号の相互相関係数を算出し、最高の係数を生成する信号をゴールデン基準信号として選択し、ゴールデン基準信号を使用して、複数のアンテナで受信した前述の送信信号を時間同期し、複数のアンテナで受信した前述の送信信号のそれぞれについて、ピーク電力対平均電力比を導出し、相互相関係数およびピーク電力対平均電力比を使用して、複数のアンテナで受信した前述の送信信号のそれぞれの重み付け係数を生成し、複数のアンテナで受信した前述の送信信号のそれぞれに前述の重み付け係数を適用して、複数の重み付けされた信号を生成し、前述の複数の重み付けされた信号を総和する。この方法は、ゴールデン基準信号を使用して、複数のアンテナで受信した送信信号の位相を較正することをさらに含み得る。
他の態様によれば、伝送信号を受信するために提供するシステムは、それぞれが受信信号を受信する複数のアンテナと、それぞれの受信信号の品質に従って前述の複数のアンテナをランク付けし、対応するレベル1信号を生成し、最高ランクのアンテナをゴールデン基準信号として選択するランク付けモジュールと、ゴールデン基準信号を使用して、複数のアンテナのすべての受信信号を同期させるシンクロナイザと、複数のアンテナのそれぞれの受信信号のそれぞれについてピーク対平均電力比を計算し、対応するレベル2信号を生成するレベル2モジュールと、前述のレベル1信号およびレベル2信号を使用して、複数のアンテナのそれぞれの受信信号のそれぞれについて重み付けスコアを生成するスコアリングユニットと、複数のアンテナのそれぞれの対応する受信信号のそれぞれに前述の重み付けスコアを適用して、複数の重み付けされた信号を生成する重み付けモジュールと、前述の重み付け信号のすべてを合成する総和モジュールと、を含む。
本明細書に組み込まれ、本明細書の一部を構成する添付図面は、本発明の実施形態の例を示し、その記載と共に、本発明の原理を説明し、図示するためのものである。図面は、実施形態の例について主要な特徴を図式的に示すことを意図している。図面は、実際の実施形態のすべての特徴を図示すること、または図示された要素の相対的な寸法を描くことを意図しておらず、縮尺通りに描いたものではない。
本発明の1つのまたは複数の実施形態を、例によって図示し、それは添付図面に限定されない。なお、添付図面においては、同様の参照符号は、同様の要素を示す。
図1は、実施形態に係るアンテナアレイを示し、移相器のそれぞれを個別制御するコントローラを有し、これにより主ビームの向きを操縦する。 図2は、1つまたは複数の衛星と通信するため複数のフェーズドアレーアンテナを配備する実施形態の一例である。 図2Aは、1つまたは複数の衛星と通信するため複数のフェーズドアレーアンテナを配備する実施形態の一例である。 図3は、複数の信号の高速かつ効率的な管理のために光ファイバを利用する実施形態を示す。 図3Aは、複数の信号の高速かつ効率的な管理のために光ファイバを利用する実施形態を示す。 図3Bは、複数の信号の高速かつ効率的な管理のために光ファイバを利用する実施形態を示す。 図4は、ファイルの安全な伝送または負荷分散のために特に有益な経路ダイバーシティを生成する実施例の一例である。 図5は、実施形態の送信処理で使用することができるステップのフローチャートを示す。 図5Aは、同受信処理で使用することができるステップのフローチャートを示す。 図6は、実施形態に係る受信ダイバーシティ合成方法のための複数のアンテナを用いるアーキテクチャを示す。 図7は、本実施形態に係る受信ダイバーシティ合成アーキテクチャにおけるチャネル構造を示す。 図8は、本実施形態に係る受信ダイバーシティ合成のためのデジタル信号処理アーキテクチャを示す。
本発明に係るリアルタイム多重化アンテナおよび制御の実施形態について、図面を参照しながら説明する。異なる実施形態またはそれらの組み合わせが、異なる用途に、または異なる利益を達成するために使用される可能性がある。達成すべき結果に応じて、本明細書に開示する異なる特徴を、部分的または最大限に、単独でまたは他の特徴と組み合わせて利用し、要件および制約と利点についてバランスを取り得る。したがって、いくつかの利点について、異なる実施形態を参照して強調しても、開示した実施形態に限定されるものでない。すなわち、本明細書に開示した特徴を、それらを説明する実施形態に限定せず、他の特徴と「混合および適合」させ、他の実施形態に組み込み得る。
なお、本明細書における衛星、プラットフォーム、または端末についての参照は、交換可能であり、単なる例示目的である。物理的な場所についても、操縦可能なビームおよびその効果は衛星、プラットフォーム、端末、またはすべての上から発し得るように、交換してよい。同一のことは、受信および送信にも当てはまる。いずれの側も受信側または送信側のいずれになってもよく、受信側または送信側の用語の使用は、単なる説明目的であり、その逆、または受信および送信の同時通信でさえも制限するものでない。
多くの種類のRFアンテナにおいて、受信および送信は互いに対称的であり、一方についての記述は等しく、他方に適用できる。本説明では、送信を説明する方が簡単な可能性があり、受信は同一で、単に方向が反対になるだけであろう。また、開示した実施形態では、開示したアンテナをプラットフォーム上に搭載するかまたは統合し、その主ビームを、本明細書でターゲットと呼ぶこともある別のアンテナに向けることを想定している。また、ターゲットのアンテナも、プラットフォーム上に搭載し、一方または両方のプラットフォームが移動している可能性もある。例えば、アンテナは、飛行機、船舶、自動車等のような乗り物に搭載されている可能性があり、そのターゲットは、例えば、衛星に取り付けられている可能性がある。対称性の概念はここでも適用でき、アンテナは衛星に搭載され、そのターゲットが乗り物に搭載されている可能性もある。
図1は、フェーズドアレイアンテナを示し、電子可変指向性または走査アレイとも称し、本明細書で開示する任意の実施形態で使用し得る。フェーズドアレイとは、主ビームを形成する放射器のアレイを指し、主ビームの方向は、各放射器に到達するRFエネルギーの位相/時間遅延を変更することによって電子的に操縦できる。単純化のために、図は直線状のアレイを示しているが、開示した実施形態では、ビームを2次元で操縦できるように、2次元アレイを利用するほうがより有益である。当該アレイは、そのそれぞれが移相器110に接続された放射素子105を含む。移相器110のそれぞれは、遅延線の形態であってもよい。移相器110を、コンピュータCによって制御し、対応する伝送線に一定量の遅延を導入しそれによってビームをボアサイトから角度Θだけ操縦する。
送信機TXが生成した信号は、共同給送器115に入力し、分割され放射素子105のそれぞれに分配される。放射素子に到達する前に、給送器からの信号が対応する移相器110を通過し、遅延線のそれぞれにおいて信号の位相が個々の量だけ変化するのでビームが操縦されることになる。オンチッププロセッサまたはベースバンドプロセッサによって移相器110を制御することもできる。それぞれの移相器の範囲は、ルックアップテーブル(LUT)によって量子化され得る。メモリから位相値をすばやく取得することにより、ビームを操縦できる。なお、受信の場合はその逆のことが起こる。
図1に示す受動的フェーズドアレイまたは受動的電子走査アレイ(PESA)の例では、アンテナ素子が単一の送信機および/または受信機に接続されたフェーズドアレイである。しかしながら、開示した実施形態は、PESAに限定されず、むしろ電子的に操縦可能な任意のアンテナを包含する。例えば、能動的フェーズドアレイまたは能動的電子走査アレイ(AESA)も使用できる。AESAはフェーズドアレイであり、アンテナ素子のそれぞれがアナログ送信機/受信機(T/R)モジュールを有し、アンテナビームを電子的に操縦するために必要な位相シフトを行う。また、開示した任意の実施形態を、アレイ内の素子のそれぞれがデジタル受信機/励起器を有するデジタルビーム形成(DBF)フェーズドアレイを使用して実装してもよい。素子のそれぞれにおける信号を受信機/励起器によってデジタル化するため、アンテナビームをフィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)またはアレイコンピューター110でデジタル的に形成できる。この手法では、例えば、放射素子をサブグループにグループ化することにより、複数同時のアンテナビームを形成できる。
また、本担当者は、移相器を、例えば、液晶のような可変誘電率材料を横断する遅延線を使用して形成するフェーズドアレイアンテナを開発した。そのようなフェーズドアレイアンテナは、本明細書に開示した実施形態にも適している。そのようなアレイの例は、例えば、米国特許第7884766号明細書、米国特許出願公開第2017/0093363号明細書、第2018/0159213号明細書、および第2018/0062272号明細書に記載してあり、その内容は、参照によりその全体が本明細書に援用される。
概して、開示した実施形態のそれぞれについて、アンテナのそれぞれは、図1に示したフェーズドアレイアンテナの例と同様の、複数の放射器を有する任意の電子可変指向性アンテナであることを理解するべきであろう。簡単のために、ここで提供する開示では、「フェーズドアレイアンテナ」という用語を使用するが、この用語は、方向を電子的に操縦できる放射パターンを形成する複数の放射器を有する電子的に操縦可能な任意のアンテナを包含することを理解すべきである。
図2は、1つまたは複数の衛星と通信するための複数のフェーズドアレイアンテナを配備した実施形態を示す。図2の配置により、複数のフェーズドアレイアンテナの継続的なリアルタイムの再構成が可能になる。図2では、アセット200は、1つまたは複数の衛星1〜4と通信する、コンピュータ1〜nなどの複数の通信装置を有する任意のプラットフォームとすることができる。アセット200は、例えば、飛行機、船舶、列車、または陸上設備であり得る。
当該アセットは、複数のアンテナESA1〜ESAnを含み、それらはスイッチ機構205を介して複数のモデムMD1〜MDnに結合する。アンテナのそれぞれは、そのビームの形状および方向が位相コントローラ220によって制御されるフェーズドアレイを有する。位相コントローラ220は、フェーズドアレイの放射器のそれぞれに対する信号の位相または時間遅延を設定して、所望の方向を指す必要な主ビームを形成する。本明細書では、位相コントローラという用語を、放射器によって形成するビームを電子的に操縦するために使用する任意のコントローラを示すための省略表現として使用する。例えば、位相コントローラ220は、放射器のそれぞれに入力するときの同一ソースのRF信号の時間遅延を制御してもよい。また別の例では、位相コントローラ220は、アンテナビームをデジタル的に形成するフィールドプログラマブルゲートアレイであってもよい。
いくつかの実施形態では、位相コントローラ220は、空における利用可能な全ての衛星およびそれらの位置をリスト化したデータベース、例えば、ルックアップテーブル、を維持することができる。いくつかの実施形態では、位相コントローラ220は、どの衛星がそのフェーズドアレイの視野内にあるかを決定できるように、動き回路225からアセット200のGPS座標および他の動きデータを受信することもできる。位相コントローラ220は、この情報を使用して、フェーズドアレイのそれぞれのビームを衛星に向けて適切な方向に操縦することができる。
いくつかの実施形態では、位相コントローラ220は、アンテナが通信すべき衛星を示す制御信号を制御回路215から受信する制御ポートを含む。制御回路215は、ルータ210と機能的に接続するデータポートを含むことができ、その結果、当該制御回路は、ルータ210から収集したデータに基づいてそのスイッチング決定を能動的に行うことができる。データは、各アンテナの利用可能な帯域幅、各アンテナのデータ伝送速度、各通信装置1〜nが要求する伝送タイプ(音声、ビデオ、データなど)を含み得る。
当該制御回路を、また、ESAのそれぞれに接続し、ESAのそれぞれからRSSIを取得することもできる。当該制御回路を、さらに、モデム255に接続し、そのスイッチング決定に関連する他のデータ、例えば、通信装置のそれぞれに割り当てられたサービスレベル、衛星のそれぞれの送信コストなどを受信することができる。例えば、モデム255を外部データ管理システム260に結合し、様々な送信パラメータおよびユーザアカウントに関するデータを制御回路215に提供することができる。
位相コントローラは、データベースを使用して、アンテナを指示された衛星の方向に向けるように放射器のそれぞれに適用する位相遅延を算出する。アセット200が移動体、例えば飛行機、船舶などである場合、動き回路225は継続的に動き信号を位相コントローラ220に送信し、それにより、当該位相コントローラは放射器のそれぞれに適用する位相を継続的に調整して、ビームを衛星に向け続けることができる。
前述の複数の通信装置を、ここではコンピュータ1〜nとして示すように、ルータ210を介して、モデムMD1〜MDnに結合する。この配置により、システムのリアルタイムな構成が可能になり、任意の通信装置1〜nを任意のモデムMD1〜MDnに結合でき、それらを任意のアンテナESA1〜ESAnに結合できる。これにより、使用可能な衛星からの帯域幅を効率的に利用できる。
プラットフォーム上の複数のユーザは、様々なニーズを持っている可能性がある。例えば、おそらく、あるコンピュータは、ネットフリックス(登録商標)を見る乗組員の福利厚生用であり、別のコンピュータは、船舶の航行管理用である。制御回路215は、それぞれの通信量を送信する衛星、およびその特定の通信に使用する1つまたは複数のアンテナを決定することができる。制御回路215は、また、利用可能なすべての経路にわたって最高の品質、最高の性能、および最低のコストを保証するために、通信量に対して容量を集約するか、または他のイーサネット(登録商標)レベルの操作を実行するようにルータ210に命令することもできる。
例えば、いくつかの実施形態では、制御回路215は、様々な衛星の帯域幅容量および利用に関するデータ、例えば、音声またはビデオ通話などのライブ信号は高い優先度を有していなければならない一方、電子メールには低優先度を割り当て得るなどの送信優先度に関するデータ、衛星で利用可能なさまざまなサービスの帯域幅コストに関するデータなどを受信することができる。制御回路215は、次に、どの衛星をどの送信に使用すべきかを決定することができる。また、いくつかの実施形態では、当該制御回路は、動き回路225から動き信号を受信し、その結果、制御回路215は、どの衛星をどのアンテナに利用できるかを決定することができる。いくつかの実施形態では、制御回路215は、また、アセット200およびそのアンテナの物理的構成をそのデータベースに格納する。例えば、当該アセットは、その右側にESA1、その左側にESA2、屋根にESA3などを有する可能性がある。これから、制御回路215は、アンテナのそれぞれが空のどの部分を走査できるかを決定し得る。このすべての情報を使用して、制御回路215は、適切な信号をスイッチおよびルータに提供し、適切な接続を行い、アンテナをどこに向けるかを位相コントローラのそれぞれに示すことができる。
説明のために、図2では、アンテナESA1およびESA2の両方がSat1と通信し、Sat1は次にトランシーバ1と通信する。その結果、ある実施例では、Sat1からの信号があまりにも弱いので、単一の接続では必要なファイルを送信できず、1つの可能なソリューションとして、ESA1およびESA2による受信ダイバーシティ合成方法を使用して、当該ファイルを2つの接続で送信できる。ESA3はSat3と通信し、Sat3は次にトランシーバ2と通信する。ESAnは、衛星Sat2およびSat4の両方と通信する。Sat2はトランシーバ2と通信し、一方Sat4はトランシーバnと通信する。2つの信号を、ルータ230によってルーティングし、合成用コンピュータ235によって合成する。
図2に示す一例では、例えばインターネットなどのネットワーク240に接続する単一の基地局202の一部であるトランシーバ1〜3を示す。データ記憶装置245は、ネットワーク240を介してアクセスすることができ、または基地局自体に常置することができる。もちろん、多くの基地局を使用してもよいし、衛星は、ユーザのニーズ、基地局それぞれの性能、利用可能な接続などに応じて、任意の選択した基地局と通信することができる。また、ネットワーク240を介してデータ記憶装置245にアクセスできるため、特定のユーザマシンがデータ記憶装置245にアクセスする必要がある場合、制御回路215は、その接続を提供するのにどの衛星およびどの基地局が最も適しているかを決定できる。したがって、いくつかの実施形態では、制御回路215は、利用可能な基地局およびそれらの動作パラメータに関するデータを伴う送信を定期的に受信することができる。同様に、非静止衛星の場合、制御回路215は、衛星の位置および動作パラメータに関する更新を伴う送信を定期的に受信することができる。
基地局202のトランシーバのそれぞれは、1つまたは複数の衛星との通信信号を交換するアンテナ204を有する。静止衛星との通信の場合、アンテナ204は、衛星の方向に固定された単純な皿であるか、または機械的に移動しそれを所望の衛星に向ける。しかしながら、例えば、非静止衛星または異なる衛星間の高速移動などを、迅速にリアルタイムで操縦するために、1つまたは複数のアンテナ204を、本明細書で開示するフェーズドアレイとし得る。
いくつかの開示した実施形態では、衛星の送信および受信を、片方向伝送機構を介して行うことができる。例えば、衛星の送信および受信に、ユーザデータグラムプロトコル(UDP)を使用することができる。
図3は、複数の信号の高速かつ効率的な管理のために光ファイバを利用する実施形態を示す。フェーズドアレイアンテナのそれぞれには、光信号および電気信号間を変換する電気光学トランシーバEOT1〜EOTnが含まれる。光信号は、光ファイバ管理ユニット(OFMU)320によって管理される、破線の矢印で示す光ファイバ内を伝わる。OFMU320は、また、光および電気信号間を変換する電気光学変調器を含む。OFMU320およびスイッチ205間を伝わる信号は電気信号であり、実線の矢印で示す、導波路、同軸ケーブル内を伝わる。
図3に示す例では、OFMU320は、スイッチ205を介して、任意のフェーズドアレイアンテナ1〜nを任意のモデムMD1〜MDnに接続できる。また、光ファイバ管理ユニット320は、複数の選択したフェーズドアレイアンテナからのRF信号を総和し、総和されたRF信号を選択したモデムに提供できる。逆に、光ファイバ管理ユニット320は送信するため複数の選択したアンテナに送信電力を分割してもよい。さらに、OFMU320は、他のデジタルベースバンド動作を実行して、ゼロ化、ビーム形成、または干渉キャンセルをすることができる。
図3Aは、図3の実施形態の変形例を示す。光ファイバ管理ユニット320は、さらに、先にスイッチ205によって実行した機能も実行する。光ファイバ管理ユニット320は、信号を合成し、分割することが可能なので、信号を任意の変調器MD1〜MDnに向けることができ、その結果、スイッチ205の必要性を無くすことができる。制御回路215は、したがって、指示信号をOFMU320に送信し、適切な信号ルーティングを行う。
図4は、ファイルの安全な伝送または負荷分散のために特に有益な経路ダイバーシティを生成する例を示す。図4に示す例では、プラットフォーム400は、本明細書で説明した1つまたは複数のフェーズドアレイアンテナを有する任意のプラットフォームであり得、コンピュータ411を含み、1つのファイルFを送信しようとしている。ある例では、当該ファイルのデータ機密性が高いため、中間者攻撃を失敗させること、たとえ成功したとしても、加害者がデータの一部しか取得できないようにすることが望ましい。他の例では、検出されたRSSIに対してファイルが大きすぎるため、複数の経路を使用し、経路のそれぞれはファイルの一部のみを伝送することが望ましいと判断する場合がある。
図4に示すように、コンピュータ411は、ファイルFをいくつかに、ここでは3つの部分に分割する。次に、制御システム415は、スイッチおよびルータ(図1を参照)を操作して、それぞれが1つの衛星に向けられた3つの伝送経路を作成する。図4に示す例では、衛星のそれぞれは異なる基地局と通信しているため、ファイルの各部分は異なるアンテナおよびトランシーバシステムで受信される。これは必ずしも常にそうであるとは限らず、衛星の一部またはすべてが同じ基地局と通信している可能性もある。とにかく、制御システム415は、構成器CFG1〜CFGnを介して、どの衛星からどのファイルを受信するかを基地局に示し、ファイルの一部を受信すると、それらを単一のファイルにアセンブルすべきことをデータセンター422に示す。それらを、データセンター422でアセンブルし、格納してもよい。もちろん、任意の戻り応答を、同様に分割し、複数の経路によって送信し得る。
図4の例では、制御システム415は、プラットフォーム400上ではなく、クラウド内にあることに留意されたい。このような構成は、この特定の例に限定されず、本明細書に開示した任意の実施形態に使用し得る。
図5は、開示した実施形態によって実施するプロセスが取り得る、非順序付け手順を示すフローチャートである。例えば、ステップ500において、登録したユーザのアカウントデータを制御回路215にロードする。アカウントデータには、データ速度、データレート価格、データ制限などが含まれ得る。アカウントデータを、制御回路のメモリに記憶することができる。ステップ505では、衛星データを制御回路215にロードすることができる。衛星データには、衛星ID、衛星座標、伝送速度、帯域幅などが含まれ得る。ステップ510では、動きデータを制御回路215にアップロードすることができる。動きデータには、衛星に関連する動きデータ、およびESAが搭載されるプラットフォームに関連する動きデータが含まれ得る。ステップ500、505および510でアップロードするすべてのデータは、定期的に更新される可能性があることに留意されたい。
ステップ515において、送信要求をユーザから受信する。送信要求の情報、およびステップ500、505および510でアップロードしたデータを使用して、ステップ520で、送信用の適切な経路を選択する。例えば、複数のアンテナが利用可能である場合、送信を、例えば、ダイバーシティ合成方法を使用して、複数のアンテナを使用する複数の経路によって実行し得る。ステップ525では、選択された経路内のアンテナについて、送信/受信強度を検証する。例えば、各ユニットからRSSIを受信することによりこれを行う。選択した経路について適切な信号強度を確認すると、選択したアンテナが選択したモデムに接続するようにスイッチを設定し、ユーザのマシンが選択したモデムに接続するようにルータを設定する。
図6は、例えば、複数のフェーズドアレイなどの複数のアンテナを使用して、受信信号の全体的な信号対雑音比(SNR)を改善する実施形態の一例を示す。複数のアンテナを利用して受信信号のSNRを改善することは、当技術分野で知られているが、現在の実装は不十分であるか、広範囲の実装には複雑すぎて高価である。例えば、最も単純な実装は、どのアンテナが最も強い総瞬時信号(たとえば、最高RSSI)を提供するかを決定し、そのアンテナの信号を選択することである。別の高速な方法は、アンテナのそれぞれに等しい重みを適用し、すべてのアンテナからの重み付けされた信号を総和することである。そのような手法は、迅速かつ実装が容易であるが、最良のアンテナの信号品質を失い、弱い信号を過大に重み付けし、それによって雑音を導入する可能性がある。詳細について、読者は、D.R.PauluzziおよびN.C.Beaulieu著「AWGNチャネルのSNR推定手法の比較」、IEEE Transactions on Wireless Communications、Vol.48、No.10、2000年10月発表、を参照されたい。https://ieeexplore.ieee.org/document/871393で入手可能である。図6の実施形態により、高速かつ実施が比較的簡単な新規な手法を使用する改善された重み付けを提供する。
図6に示すアーキテクチャは、分散型電子可変指向性アレイ(DESA)と呼び、図6の例では、ダイバーシティ受信信号を合成するために、複数のアレイを使用するので、DESAの代わりに受信ダイバーシティ合成アーキテクチャと呼んでもよい。このようなアーキテクチャは、衛星が1つまたは複数のアレイに見えない場合や、ビームの傾斜角度が原因で開口が非常に小さい場合に特に有益である。これを、図6では、アンテナが船舶の異なる部分に配置される、船舶などのモバイルプラットフォーム600を考慮することによって示す。衛星が右舷上にあるような方向に船舶が移動し、アレイx1、x2、x3(x3は、例えば船尾にあるため、図示されていない)は良好な信号を有するが、x4は左舷側に配置されているので、衛星に向けて操縦できない、または、操縦角度によって開口が非常に小さくなり、信号に雑音が発生する可能性がある。
モデム602は、例えばストリーミングビデオなどのインターネットからの信号を伝送用に信号を調節する。当該信号は、基地局604から衛星SAT1にアップロードされ、衛星SAT1はそれを地球に向けて放送する。いくつかまたはすべてのアンテナx1〜x4が信号を拾い、それぞれは、伝搬損失、気象力学、偏波の不一致、干渉、アレイの物理的な向きなどのさまざまな要因により、個別のSNRを持つ可能性がある。次に、アレイからの信号は、DESA処理ユニット640によって処理されて、モデム648に提供するデジタル信号を生成し、モデム648は、信号を様々なユーザ装置に送信する。DESA処理ユニット640は、アンテナからの信号を受信してデジタル化するRFトランシーバ642、およびアンテナのそれぞれからの信号に適用する重みを決定し、重み付けされた信号を総和するデジタル信号プロセッサ644を含む。DESA処理ユニット640は、また、アンテナアレイモジュールAIM646も含み、これは、フェーズドアレイアンテナの操縦、ジオロケーション、およびシステム管理を担当するコントローラである。AIM646は、図2の位相コントローラ220に関して説明したものと同様の構造を有し、かつ同様の動作および機能を提供することができる。
図7は、図6の例に示すような受信ダイバーシティ合成アーキテクチャに使用し得る受信信号経路の実施形態の一例を示す。図7の例では、アンテナと同数のチャネルを含み、最初および最後のチャネルのみを詳細に示す一方、残りのチャネルはすべて同一であるため省略符号で示す。開示した手法は周波数帯域にとらわれないため、任意の周波数帯域に適用できる。アンテナのそれぞれは衛星信号を受信し、図示するように、この例では、送信をKaまたはKu帯で行う。信号はRFフィルターを通過してから、標準の低雑音ブロック(LNB)に入力し、LNBは信号をL帯内の中間周波数にダウンコンバートする。信号は中間周波数フィルターを通過した後、増幅され、RF ADCコンバーターによってデジタル信号に変換される。次に、デジタル信号プロセッサDSP644は、算出された重み付けをチャネルのそれぞれに適用し、すべてのチャネルからの信号を総和する。
図8は、本明細書に開示した実施形態に従った受信ダイバーシティ合成アーキテクチャに採用し得るデジタル信号プロセッサの一例を示す。経路差およびその他の大気の影響により、チャンネルの信号が互いに一致するように同期および校正する必要がある。図8の実施形態では、これを、まず、各チャネルの相関を残りのチャネルと比較して忠実度が最も高いチャネルを決定するチャネルスキャナ850によって行う。本質的に、チャネルスキャナはチャネルを調べて、最も信頼できるチャネルをゴールデン基準チャネルとして選択する。ゴールデン基準チャネルを、時間シンクロナイザ860によって使用し、すべてのチャネルを時間整列させるために必要な時間シフトを推定する。一例では、受信チャネルRxNのそれぞれに対して、時間シンクロナイザ860が信号をアップサンプルし、所望の分数サンプル精度を達成する。次に、受信チャネルのゴールデン基準チャネルとの相互相関を決定する。次に、最大係数値を経路遅延差として設定し、それを使用して受信チャネルRxNをゴールデン基準チャネルに揃える。
同様に、ゴールデン基準チャネルを、位相較正モジュール862によって使用し、すべてのチャネルを整列させるために必要な位相シフトを推定する。一例では、受信チャネルRxNのそれぞれに対して、位相較正モジュール862は、受信チャネルRxNおよびゴールデン基準チャネル間の位相差の平均値を計算する。次に、平均位相誤差値を受信チャネルRxNに適用する。
上記のように、チャネルスキャナ850は、それらの相対的な忠実度または信頼度に応じてチャネルをランク付けする。これを、まず、相互相関モジュール854が相互相関行列を導出することによって行う。相互相関の結果を、ランク付けモジュール856が使用し、本明細書でレベル1ランク付けと呼ぶ、チャネルのランク順を生成し、ゴールデン基準チャネルを選択する。レベル1信号を、ランクコントローラ870に提供する。
この点において、相互相関行列は次のように導出される。
ここで、m≠n、nsは積分長であり、ndは遅延検索ウィンドウである。Nチャネルの受信機については、式はdの数の相互相関係数を生成する。
dは整数であり、以下の正方行列の三角成分に係る。
たとえば、N=4の場合、式は6つの係数の配列を生成する。
当該行列から得た係数を、レベル1ランク付けの決定に使用する。N行(N−1)列の次元からなるQ行列を定義し、各チャンネルのデータを相関行列計算から正確に(N−1)回だけ使用する。各n番目のチャネルに関連付けられた相関和(CS)は、Qのすべての行要素を加算することによって計算され、次のように与えられる。
N=4の例について、式は次の通りである。
ゴールデン基準チャネルを、次の組で定義されるようなスコアの最高値に基づいて選択する。
ここで、φは正規化スケーラを含むゲイン関数である。同一スコアの場合、同一スコアのチャネルの1つを選択するか、本実施形態では、レベル2ランク付け決定の結果を使用して、より高い精度でゴールデン基準チャネルを選択できる。
図8に戻って参照すると、チャネルスキャナ850は、ピーク対平均電力モジュール852を含み、ピーク対平均電力比(PAPR)に基づいてレベル2ランク付けを計算する。当該レベル2信号をランクコントローラ870に入力し、レベル1およびレベル2による決定を使用して、チャネルのスコアを生成する。当該スコアを重み付けモジュール864に提供し、チャネルのそれぞれに割り当てられた重みを適用し、すべてのチャネルの重み付けされた信号をダイバーシティ合成器866によって合成する。ちなみに、図8の例に示すように、オプションの外部入力ポートを提供し、ユーザがランクコントローラの選択を無効にするか、ランクコントローラ870に他のコマンドを提供できるようにする。レベル2ランク付けの決定は、次の式を使用したPAPRの計算に基づく。
この例では、ピーク電力は最大振幅の2乗の100%未満であり、例えば、max{|x|2}は、Kサンプルの収集ウィンドウの99%PAPRに対応する。99%PAPRを使用すると、システムエラー、グリッチ、またはサンプリングエラーによる非現実的なピークを回避できる。PAPRが高いと、電波伝搬チャネルが悪くなり、Eb/N0が低くなる(ビット当たりエネルギー対雑音電力スペクトル密度比、または正規化信号対雑音比(SNR)測定値、「ビット当たりのSNR」とも呼ぶ)。
理想的には、レベル1のCS最大値およびレベル2のPAPR最小値は、同一受信チャネルに対応すべきである。基準チャネル選択を、次の共同スコアによって計算できる。
一般に、スコアリング方法は、複数の物理量に基づいて、いくつかの決定変数を使用することができる。上記のように、図8の例では、レベル1ランク付けとして相互相関和を使用し、レベル2ランク付けとしてPAPRを使用する。もう1つの決定変数PAPRを使用することにより、真のチャネルSNRをより適切に近似できるため、最適な合成ソリューションに近づくことができる。さらに、例えば、総信号プラス雑音電力(Psig)などの他の変数を使用することもできる。したがって、N個の複数のRxチャネルのn番目チャネルのスコアを決定する一般的な説明を、次のように表すことができる。
ここでSCORE= [SCORE1, SCORE2, ..., SCOREN] はN次元の配列、Qは決定変数の総数、φは正規化のためのゲイン関数、θはスカラー関数である。理想的には、レベル1のCS最大値およびレベル2のPAPR最小値は、同一受信チャネルに対応するべきである。基準チャネル選択は、真のチャネル状態をより適切に近似するための共同スコアによって計算できる。
ここで、nは最高スコアを与えるチャネル番号である。
図8の例である、Q=2(レベル1ランク付けおよびレベル2ランク付け)およびN=4のチャネルについて、スコアを求める式は、次のようになる。
このスコアは、重み付けモジュール864の重み付け係数で使用する値である。より好条件およびより高品質のチャネルは、指数関数的にそれだけ多く重み付けされ、ダイバーシティ合成器866の出力でより高いSNRを示す。
提供した開示によれば、複数のアンテナで受信した送信信号を合成するための方法を開示し、前述の方法は、前述の複数のアンテナのそれぞれから得た信号の相互相関係数を算出し、最高の係数を生成する信号をゴールデン基準信号として選択し、ゴールデン基準信号を使用して、複数のアンテナで受信した送信信号を時間同期し、複数のアンテナで受信した送信信号のそれぞれについて、ピーク電力対平均電力比を導出し、前述の相互相関係数およびピーク電力対平均電力比を使用して、複数のアンテナで受信した送信信号のそれぞれについて重み付け係数を生成し、複数のアンテナで受信した送信信号のそれぞれに重み付け係数を適用して、複数の重み付けされた信号を生成し、そして、前述の複数の重み付けされた信号を総和する。上記のように、この方法は、さらに、ゴールデン基準信号を使用して、複数のアンテナで受信した送信信号の位相を較正することを含み得る。
送信信号を受信するためのシステムを提供し、前述のシステムは、それぞれが受信信号を受信する複数のアンテナと、複数のアンテナのそれぞれの受信信号の品質に従って複数のアンテナをランク付けし、対応するレベル1信号を生成し、最高ランクのアンテナをゴールデン基準信号として選択するランク付けモジュールと、ゴールデン基準信号を使用して、複数のアンテナのすべての受信信号を同期させるシンクロナイザと、複数のアンテナのそれぞれの受信信号のそれぞれについてピーク対平均電力比を計算し、対応するレベル2信号を生成するレベル2モジュールと、前述のレベル1信号およびレベル2信号を使用して、複数のアンテナのそれぞれの受信信号のそれぞれについて重み付けスコアを生成するスコアリングユニットと、複数のアンテナのそれぞれについて対応する受信信号のそれぞれに前述の重み付けスコアを適用して、複数の重み付けされた信号を生成する重み付けモジュールと、前述の重み付けされた信号のすべてを合成する総和モジュールと、を含む。
図2Aは、衛星通信のための実施形態の一例を示し、全体的なSNRを改善するための受信ダイバーシティ合成を実現する。図2Aの実施形態は、図2に示す実施形態と同様であり、したがって、詳細には説明しない。図2Aの実施形態は、図7および8のDESA要素を図2のアーキテクチャにどのように組み込むことができ、したがって、受信ダイバーシティ合成を可能にし、全体的なSNRを改善できるかを示す。
同様に、図3Bは、衛星通信のための実施形態の一例を示し、全体的なSNRを改善するための受信ダイバーシティ合成を実現し、光ファイバを組み入れている。図3Bの実施形態は、図3に示される実施形態と同様であり、したがって、詳細には説明しない。図3Bの実施形態は、図7および8のDESA要素が図3のアーキテクチャにどのように組み込むことができ、したがって、受信ダイバーシティ合成を可能にし、全体的なSNRを改善できるかを示す。
図5Aは、全体的なSNRを改善するためのダイバーシティ受信合成動作を実行するために取り得る、非順序付け手順のフローチャートを示す。ステップ540では、信号を、例えば、セルラーアンテナ、無線LAN(WiFi)アンテナ、アレーアンテナ、等を含み得る複数のアンテナで受信する。アンテナで受信した信号のデータは同一であっても、アンテナのそれぞれで受信した信号の品質は同一ではない可能性があるため、チャネルのそれぞれで異なるSNRまたはRSSIが発生し得る。本方法は、以下のように、全体的なSNRを改善するために、信号の加重和を生成することに進む。本方法は、2つのランク付け信号、レベル1ランク付け信号およびレベル2ランク付け信号を生成する。レベル1ランク付け信号を、ステップ545で、複数のチャネルからの信号の相互相関係数を取得することにより生成する。ランク付けは、最高の係数が最良の信号で、最低の係数が最悪のチャネルになるように並べる。また、ステップ550で、最良のチャネル(最高の係数)をゴールデン基準信号として選択する。レベル2ランク付け信号を、ステップ555で、各チャネルのPAPRを計算することにより生成する。ランク付けは、最低のPAPRが最良の信号で、最高のPAPRが最悪のチャネルになるように並べる。
ステップ560において、ゴールデン基準信号を、時間領域でチャネルを同期するために使用する。ステップ565では、ゴールデン基準信号を使用して、すべてのチャネルの位相を較正する。ステップ570で、レベル1ランク付けおよびレベル2ランク付けを使用して重みを生成し、次に、各チャネルの信号を対応する重みによって重み付けする。ステップ575で、チャネルの重み付けされた信号を一緒に加算する。
なお、本明細書に記載したプロセスおよび技術は、本質的に、いかなる特定の装置に関連しておらず、構成要素の任意の適切な組み合わせによって実現できることを理解するべきである。さらに、本明細書で説明した教示に従って、様々なタイプの汎用装置を使用することができる。本発明を特定の例に関して説明したが、それは限定的であるよりむしろ、あらゆる点において例示的であろうと意図してのことである。当業者は、多くの異なる組み合わせが本発明を実施するのに適していることを理解するであろう。
また、本発明の他の実施については、本願において開示した本発明の明細書および実施を考慮すれば当業者には明らかであろう。説明した実施形態の様々な態様および/または構成要素を、単独でまたは任意の組み合わせで使用することができる。本明細書および実施例を単なる例示と見なされたく、本発明の真の範囲および精神を、以下の特許請求の範囲によって示す。

Claims (20)

  1. それぞれがフェーズドアレイ放射器を含む複数のアンテナと、
    複数のモデムと、
    任意の前記アンテナを任意の前記モデムに動的に結合するスイッチと、
    複数の通信装置と、
    任意の前記通信装置を任意の前記モデムに動的に結合するルータと、
    前記複数のアンテナ、前記複数のモデムおよび前記複数の通信装置を接続するリアルタイムの指示を提供する前記スイッチおよびルータを制御するコントローラと、
    を含む衛星通信用アンテナシステム。
  2. 前記複数のアンテナのそれぞれは、それぞれが前記フェーズドアレイ放射器の1つに結合される複数の遅延線、または前記フェーズドアレイ放射器に対応する複数のアクティブビーム形成チップ、の1つを含む請求項1に記載のアンテナシステム。
  3. 前記複数のアンテナのそれぞれは、前記複数の遅延線を含み、前記遅延線のそれぞれは前記フェーズドアレイ放射器の1つに結合され、
    前記遅延線のそれぞれは可変誘電率材料を横切る、請求項2に記載のアンテナシステム。
  4. 前記アンテナのそれぞれは、さらに、前記遅延線のそれぞれによって導入される遅延量を制御する位相コントローラを含む、請求項3に記載のアンテナシステム。
  5. 前記アンテナのそれぞれは、さらに、位相コントローラを含み、前記位相コントローラは、空における利用可能な全ての衛星およびそれらの位置のリストを格納するデータベースを含む、請求項1に記載のアンテナシステム。
  6. さらに、前記コントローラおよび前記位相コントローラのうちの少なくとも1つに動きデータを提供する動き回路を含む、請求項5に記載のアンテナシステム。
  7. 前記位相コントローラは、前記アンテナがどの衛星と通信すべきかを示す前記コントローラからの制御信号を受信する制御ポートを含む、請求項5に記載のアンテナシステム。
  8. 前記コントローラは、前記ルータと機能的に接続するデータポートを含み、
    前記コントローラは、前記ルータから収集したデータに基づいてスイッチング決定を能動的に行う、請求項5に記載のアンテナシステム。
  9. 前記アンテナシステムは、さらに、
    それぞれが前記アンテナの1つに結合された複数の電気光学トランシーバと、
    光ファイバ管理ユニットと、
    前記電気光学トランシーバのそれぞれを前記光ファイバ管理ユニットに結合する複数の光ファイバ線と、
    を含む、請求項1に記載のシステム。
  10. 衛星通信向けモバイルプラットフォーム上に搭載されたシステムであって、
    それぞれが複数の放射器およびそれぞれがそれを通って伝播するRF信号に遅延を導入する複数の移相器を有する複数のフェーズドアレイアンテナと、
    前記RF信号に前記遅延を導入するように前記移相器を操作する少なくとも1つの位相コントローラと、
    複数のモデムと、
    任意の前記モデムを任意の前記フェーズドアレイアンテナに決定された通りにリアルタイムで接続するように動作可能なスイッチと、
    通信装置と、
    任意の前記モデムおよび前記通信装置間の信号をルーティングするように動作可能なルータと、
    前記モデムおよび任意の前記フェーズドアレイアンテナ間の接続を形成する前記スイッチ、並びに前記モデムおよび任意の前記通信装置間の信号をルーティングする前記ルータへの指示をリアルタイムに提供する制御回路と、
    を含むシステム。
  11. さらに、
    前記モバイルプラットフォームの動きを示す動き信号を前記制御回路に提供する動き指示器と、
    を含む、請求項10に記載のシステム。
  12. 前記動き指示器は、全地球測位システム受信機を含む、請求項11に記載のシステム。
  13. 前記移相器のそれぞれは、可変誘電率材料を横切る遅延線、またはアクティブビーム形成チップ、の1つを含む請求項10に記載のシステム。
  14. 前記移相器のそれぞれは、可変誘電率材料を横切る遅延線を含み、かつ前記位相コントローラから電位信号を受信する制御線を含む、請求項10に記載のシステム。
  15. さらに、
    それぞれが前記アンテナの1つに結合された複数の電気光学トランシーバと、
    光ファイバ管理ユニットと、
    前記電気光学トランシーバのそれぞれを前記光ファイバ管理ユニットに結合する複数の光ファイバ回線と、
    を含む、請求項10に記載のシステム。
  16. 前記位相コントローラが、空における利用可能な全ての衛星のリストおよびそれらの位置を格納するデータベースを備える、請求項10に記載のシステム。
  17. 複数のフェーズドアレイアンテナおよび複数の衛星の通信を制御する方法であって、
    コンピュータ装置から衛星に送信すべきデータの指示を受信し、
    通信に利用できる衛星を決定し、
    選択した衛星に向くよう前記フェーズドアレイアンテナに指示し、
    前記フェーズドアレイアンテナからの受信信号強度(RSSI)信号を受信し、
    前記RSSI信号に基づいて送信用フェーズドアレイアンテナを選択し、
    前記送信用フェーズドアレイアンテナを選択した変調器に接続し、
    前記変調器を前記コンピュータ装置に接続するようルータを操作し、
    前記送信すべきデータの送信を開始する、方法。
  18. さらに、前記コンピュータ装置に対応するアカウントデータを受信し、前記アカウントデータに応じた伝送経路を選択する、動作を含む請求項17に記載の方法。
  19. さらに、
    前記フェーズドアレイアンテナを支援するプラットフォームの動きデータを受信し、前記動きデータに基づいて前記複数のフェーズドアレイアンテナのいずれが前記選択した衛星と通信できるのかを決定する、動作を含む請求項17に記載の方法。
  20. 前記送信用フェーズドアレイアンテナを前記選択した変調器に接続する動作は、任意の前記複数のフェーズドアレイアンテナを任意の利用可能な変調器に接続するよう動作可能なスイッチを操作する、動作を含む請求項17に記載の方法。

JP2020121030A 2019-07-15 2020-07-15 フェーズドアレイアンテナからモデムへのリアルタイム多重化システムおよびその方法 Pending JP2021016154A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962874447P 2019-07-15 2019-07-15
US62/874,447 2019-07-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021016154A true JP2021016154A (ja) 2021-02-12

Family

ID=71620254

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020121030A Pending JP2021016154A (ja) 2019-07-15 2020-07-15 フェーズドアレイアンテナからモデムへのリアルタイム多重化システムおよびその方法
JP2020121031A Pending JP2021016155A (ja) 2019-07-15 2020-07-15 受信ダイバーシティ合成のためのシステムおよび方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020121031A Pending JP2021016155A (ja) 2019-07-15 2020-07-15 受信ダイバーシティ合成のためのシステムおよび方法

Country Status (4)

Country Link
US (3) US11715876B2 (ja)
EP (2) EP3767838A1 (ja)
JP (2) JP2021016154A (ja)
CN (2) CN112235021A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11764868B2 (en) * 2019-01-31 2023-09-19 Mitsubishi Electric Corporation Satellite transmitter and relay satellite communication system
CN112531350B (zh) * 2021-02-07 2021-05-25 星展测控科技股份有限公司 相控阵天线、通信装置及动中通设备
EP4289177A1 (en) 2021-02-08 2023-12-13 Wafer, LLC System and method for selection of transmit array
EP4298737A1 (en) * 2021-02-24 2024-01-03 BlueHalo LLC System and method for a digitally beamformed phased array feed
CN113381834B (zh) * 2021-06-09 2022-08-05 哈尔滨工业大学 一种基于扩展加权分数傅里叶变换的定向调制方法及系统
CN113824491B (zh) * 2021-11-22 2022-01-21 中国人民解放军海军工程大学 面向Ku/Ka双频段卫通地面站的多频点干扰取样电路及方法
EP4231546A1 (en) 2022-02-16 2023-08-23 Nokia Solutions and Networks Oy Hybrid mimo over multiple multi-antenna satellites
WO2024073503A1 (en) * 2022-09-28 2024-04-04 Motional Ad Llc Dynamic antenna system

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5345599A (en) 1992-02-21 1994-09-06 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Increasing capacity in wireless broadcast systems using distributed transmission/directional reception (DTDR)
US5463656A (en) * 1993-10-29 1995-10-31 Harris Corporation System for conducting video communications over satellite communication link with aircraft having physically compact, effectively conformal, phased array antenna
FI106668B (fi) * 1995-05-24 2001-03-15 Nokia Networks Oy Tukiasemalaitteisto sekä menetelmä antennikeilan suuntaamiseksi
US6016313A (en) * 1996-11-07 2000-01-18 Wavtrace, Inc. System and method for broadband millimeter wave data communication
US7061990B2 (en) * 2000-07-21 2006-06-13 Pmc-Sierra Inc. Systems and methods for the dynamic range compression of multi-bearer single-carrier and multi-carrier waveforms
IL138597A0 (en) * 2000-09-20 2004-08-31 Eureka U S A Ltd System for shifting phase in antenna arrays
AU2002300531B2 (en) 2001-08-15 2007-01-18 Raytheon Company Combining signal images in accordance with signal-to-noise ratios
US9628231B2 (en) * 2002-05-14 2017-04-18 Genghiscomm Holdings, LLC Spreading and precoding in OFDM
US7257425B2 (en) * 2003-12-02 2007-08-14 Motia System and method for providing a smart antenna
CA2631688A1 (en) * 2005-12-01 2007-06-07 Sirius Satellite Radio, Inc. Systems and methods for antenna diversity combining for satellite radio signals
US7466269B2 (en) 2006-05-24 2008-12-16 Wavebender, Inc. Variable dielectric constant-based antenna and array
US20110249779A1 (en) 2008-12-22 2011-10-13 Nokia Corporation Noise variance estimation for diversity reception
US20130202306A1 (en) * 2012-02-08 2013-08-08 Harris Corporation, Corporation Of The State Of Delaware Phased antenna array including a plurality of electro-optical circuits with an electro-optical modulator and associated methods
US9252907B2 (en) * 2012-09-14 2016-02-02 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for providing multi-antenna enhancements using multiple processing units
US9548535B1 (en) * 2013-03-06 2017-01-17 Amazon Technologies, Inc. Phase-controlled antenna with independent tuning capability
CN104467938B (zh) 2014-11-20 2018-06-22 京信通信系统(中国)有限公司 选择分集接收合并模式的方法和系统
US20160276752A1 (en) * 2015-03-20 2016-09-22 Michael Pedigo Dual Band Smart Patch Antenna for Satellite Communication
IL238612A (en) * 2015-05-04 2016-05-31 Berejik Zacharia A method and system for mobile communication through geostationary satellites
US10020792B2 (en) * 2015-09-24 2018-07-10 Google Llc Phase shifter
US9871577B2 (en) * 2015-11-30 2018-01-16 Google Llc Global communication network
US10375693B2 (en) * 2016-07-15 2019-08-06 The Boeing Company Phased array radio frequency network for mobile communication
US10128931B2 (en) * 2016-07-20 2018-11-13 Kymeta Corporation Antenna combiner
US10686257B2 (en) 2016-09-01 2020-06-16 Wafer Llc Method of manufacturing software controlled antenna
US10320070B2 (en) 2016-09-01 2019-06-11 Wafer Llc Variable dielectric constant antenna having split ground electrode
US10840998B2 (en) * 2017-06-21 2020-11-17 Blue Digs LLC Broadband satellite terminal
CN108039901B (zh) * 2017-12-14 2020-11-13 电子科技大学 一种联合空间和方向维度的安全调制方法
US10594383B1 (en) * 2018-12-28 2020-03-17 Intel Corporation Beam tracking for 5G millimeter-wave systems
US10574337B1 (en) * 2019-02-11 2020-02-25 Gogo Llc Multi-constellation satellite terminal
US20220200648A1 (en) * 2020-12-21 2022-06-23 Intel Corporation Methods and devices for device orientation to improve signal quality and sar compliance

Also Published As

Publication number Publication date
CN112235018A (zh) 2021-01-15
US20210021331A1 (en) 2021-01-21
US11715876B2 (en) 2023-08-01
US20210021031A1 (en) 2021-01-21
EP3767839A1 (en) 2021-01-20
US11984664B2 (en) 2024-05-14
US20230198145A1 (en) 2023-06-22
EP3767838A1 (en) 2021-01-20
CN112235021A (zh) 2021-01-15
US11101559B2 (en) 2021-08-24
JP2021016155A (ja) 2021-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021016154A (ja) フェーズドアレイアンテナからモデムへのリアルタイム多重化システムおよびその方法
US10468781B1 (en) Polarization control for electronically scanned arrays
US7369085B1 (en) Shared phased array beamformer
US10135510B2 (en) Means of improving data transfer
JP5038433B2 (ja) 最適化された放射パターン
EA017031B1 (ru) Бортовая антенная система с управляемой поляризацией для сопровождения спутников
US20210105092A1 (en) Scalable Decentralized Redistributor and Method of Redistributing Signals
US20100188289A1 (en) Communication system and method using an active phased array antenna
US11996634B2 (en) System and method for a digitally beamformed phased array feed
Jung et al. Novel antenna system design for satellite mobile multimedia service
CN111224701B (zh) 波束成形装置、控制波束成形的方法、装置及设备
US7071872B2 (en) Common aperture antenna
US11902001B2 (en) System and method for selection of transmit array
EP4180833A1 (en) Method for measuring angle of arrival with phased array
CN117761622A (zh) 卫星跟踪系统
CN116170057A (zh) 低轨卫星对地波束凝视方法、装置、存储介质及电子设备
Hwu et al. Spacecraft multiple array communication system performance analysis

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230619

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20231027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240604