JP2021015939A - 太陽電池モジュール - Google Patents

太陽電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2021015939A
JP2021015939A JP2019131138A JP2019131138A JP2021015939A JP 2021015939 A JP2021015939 A JP 2021015939A JP 2019131138 A JP2019131138 A JP 2019131138A JP 2019131138 A JP2019131138 A JP 2019131138A JP 2021015939 A JP2021015939 A JP 2021015939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
cell module
surface side
film
glass plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019131138A
Other languages
English (en)
Inventor
浩司 牛久保
Koji Ushikubo
浩司 牛久保
森 和男
Kazuo Mori
和男 森
明 矢田
Akira Yada
明 矢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2019131138A priority Critical patent/JP2021015939A/ja
Priority to CN202010684883.8A priority patent/CN112242452A/zh
Publication of JP2021015939A publication Critical patent/JP2021015939A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02167Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/02168Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells the coatings being antireflective or having enhancing optical properties for the solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • H01L31/0488Double glass encapsulation, e.g. photovoltaic cells arranged between front and rear glass sheets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】ランニングコストが掛からず、容易かつ効果的に温度上昇を防ぐことができる太陽電池モジュールを提供する。【解決手段】受光面側に位置するガラス板と、太陽電池セルと、背面側に位置するガラス板と、をこの順に含む太陽電池モジュールであって、前記受光面側と前記背面側の少なくともいずれか一方の側の表面に低放射膜が形成された太陽電池モジュール。【選択図】図1

Description

本発明は太陽電池モジュール関する。
太陽電池は一般的にシリコン系と化合物半導体系に大別される。シリコン系はさらに結晶シリコン系、薄膜シリコン系、それらのハイブリッド系がある。また、化合物半導体系には、III−V族系、CdTe系、CIGS系等の薄膜系がある。
これら太陽電池を実使用環境下に設置する際には、複数の太陽電池を直並列に接続して集積化された太陽電池セルの両側をガラス板で保護し、封止した太陽電池モジュールとしてとして設置、使用する。
この太陽電池モジュールに関して様々な研究が行われている。例えば特許文献1では、太陽電池セルの両面を化学強化ガラスからなるガラス基板とすることを特徴とする太陽電池モジュールが開示されている。これにより、ガラス基板の厚さを薄くしても強度が高く、また穴を開けるなどの加工性が高い。そのため、太陽電池モジュールの設計自由度が向上し、従来と同等の構造で耐侯性の高い太陽電池モジュールを得ることができる。
また、特許文献2には、背面板に特定の組成を有する物理強化ガラスを用いることにより、耐候性および意匠性に優れ、かつ、製造時、輸送時、施工時のコストを低減できる太陽電池モジュールが開示されている。
特開2013−247238号公報 特開2017−092242号公報
太陽電池モジュールを構成する太陽電池セルは、シリコン系、化合物半導体系に関わらず、温度上昇に伴い発電効率が低下することが知られている。そこで、太陽電池セルの温度上昇を緩和するため、風冷や水冷により表面を冷却する方法が検討されている。
しかしながら、風冷や水冷を行うためには、設備や水源等が必要となり、高コストとなる。特に、砂漠等の乾燥した地域で、広大な範囲にわたって太陽電池モジュールを設置する場合を想定すると、風冷や水冷を行うのは現実的でない。
そこで本発明は、ランニングコストが掛からず、容易かつ効果的に温度上昇を防ぐことができる太陽電池モジュールを提供することを目的とする。
本発明は、以下の[1]〜[4]に係るものである。
[1]受光面側に位置するガラス板と、太陽電池セルと、背面側に位置するガラス板と、をこの順に含む太陽電池モジュールであって、前記受光面側と前記背面側の少なくともいずれか一方の側の表面に低放射膜が形成された太陽電池モジュール。
[2]前記低放射膜が、前記背面側の表面に形成された前記[1]に記載の太陽電池モジュール。
[3]前記低放射膜が、前記受光面側の表面に形成された前記[1]又は[2]に記載の太陽電池モジュール。
[4]前記太陽電池セルを構成する半導体の光吸収スペクトルのうち、最も強いピーク強度を1としたときに、波長900nm以上の波長領域におけるピーク強度がいずれも0.3以下である前記[3]に記載の太陽電池モジュール。
本発明に係る太陽電池モジュールによれば、低放射膜によって、太陽熱や反射熱による太陽電池モジュール内の温度上昇を防ぐことができる。
図1は、本発明に係る太陽電池モジュールの一態様の構成を表す模式断面図である。 図2は、本発明に係る太陽電池モジュールの別の態様の構成を表す模式断面図である。
以下、本発明を詳細に説明するが、本発明は以下の実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、任意に変形して実施することができる。また、数値範囲を示す「〜」とは、その前後に記載された数値を下限値及び上限値として含む意味で使用される。
本実施形態に係る太陽電池モジュール1は、図1又は図2に示すように、受光面側に位置するガラス板10と、太陽電池セル20と、背面側に位置するガラス板30と、をこの順に含み、前記受光面側と前記背面側の少なくともいずれか一方の側の表面に低放射膜40が形成されていることを特徴とする。
低放射膜は、太陽電池モジュールの背面側の表面に形成されることが好ましい。これは、地面等による太陽光の反射光に伴う反射熱が、当該背面側から熱伝導し、太陽電池モジュール内の温度が上昇することを防ぐことができるためである。
また、低放射膜は、太陽電池モジュールの受光面側の表面に形成されることも好ましい。これは、太陽熱や反射熱が、当該受光面側から熱伝導し、太陽電池モジュール内の温度が上昇することを防ぐことができるためである。
低放射膜を受光面側の表面に形成する場合、太陽電池セルを構成する半導体の光吸収スペクトルのうち、最も強いピーク強度を1としたときに、波長900nm以上の波長領域におけるピーク強度がいずれも0.3以下であることがより好ましい。この理由を以下に述べる。
太陽電池セルは、先述したように、シリコン系と化合物半導体系に大別され、さらに結晶シリコン系、薄膜シリコン系、それらのハイブリッド系や、III−V族系、CdTe系、CIGS系等に分けられる。これらの太陽電池を構成する半導体によって、光吸収スペクトルが異なる。
例えばCuInSe(CIS)系太陽電池の場合、波長400〜1200nm程度の非常に広い波長領域において光を吸収する。また、結晶性シリコン系太陽電池の場合は、波長400〜1050nm程度の波長領域の光を吸収する。
一方、CdTe系太陽電池の場合には、波長500〜850nm程度の範囲の波長の光を吸収し、また、GaAs系太陽電池の吸収する波長領域は500〜850nm程度である。
これに対し、低放射膜は一般的に、波長約700nm以上の波長の光を透過しにくい性質を有する。そのため、波長700nm以上の波長領域の光を吸収する太陽電池セルを含む太陽電池モジュールの受光面側の表面に低放射膜を形成すると、太陽電池モジュール内の温度上昇を抑制できる一方で、その発電効率は低下することとなる。
しかしながら、波長700nm以上の波長領域の光を吸収しないか、またはその吸収が全体の吸収に対して僅かである太陽電池セルであれば、太陽電池モジュールの受光面側の表面に低放射膜を形成しても、その発電効率を妨げることなく、太陽電池モジュール内の温度上昇をも防ぐことができるようになる。
しかしながら、実際に現在検討されている太陽電池セルの中から、上記のような吸収特性を有するセルを見出すのは難しい。
そこで、低放射膜が、概ね波長900nm以上の光に対してより効果を発揮することを鑑みて、波長900nm以上の波長領域の光を吸収しないか、またはその吸収が全体の吸収に対して僅かである太陽電池セルを選択することで、発電効率の維持と太陽電池モジュール内の温度上昇抑制とのバランスを取ることができるものと考える。
以上から、半導体の光吸収スペクトルのうち、最も強いピーク強度を1としたときに、波長900nm以上の波長領域におけるピーク強度がいずれも0.3以下となる半導体により構成される太陽電池セルを含む太陽電池モジュールに対して、その受光面側の表面に低放射膜を形成することが好ましい。そのような太陽電池セルは、具体的には、CdTe系、GaAs系、アモルファスシリコン系等が挙げられる。
以上のように、本実施形態に係る太陽電池モジュールは、受光面側及び背面側の少なくともいずれか一方の側の表面に低放射膜が形成されたことを特徴とするものである。このような太陽電池モジュールとして、受光面側に位置するガラス板及び背面側に位置するガラス板の少なくともいずれか一方のガラス板に、Low−Eガラスと呼ばれる低放射ガラスを、低放射膜が形成された面を外側に向けて配置するようにして用いることができる。
太陽電池モジュールには、透光性に加えて耐候性や耐久性が要求されるが、さらに、砂漠等の過酷な環境下においても長期間壊れることなく、メンテナンスフリーであることが好ましい。そのため、本実施形態に係る太陽電池モジュールでは、樹脂フィルムではなくガラス板が用いられる。
ガラス板には、従来公知のガラスを用いることができる。また、低放射ガラスを前記ガラス板として用いる場合も同様に、従来公知のガラスを基板として、その主面上に低放射膜が形成されたものを用いることができる。
ガラス板としては例えば、SiO、Al、B、MgO、CaO、SrO、BaO、ZrO、NaOおよびKOを母組成として含むガラス板が挙げられる。より具体的には、酸化物基準のモル百分率表示で、SiOを60〜75%、Alを1〜7.5%、Bを0〜1%、MgOを8.5〜12.5%、CaOを1〜6.5%、SrOを0〜3%、BaOを0〜3%、ZrOを0〜3%、NaOを1〜8%、KOを2〜12%含有するガラス板が挙げられる。ただし、これら組成に限定されるものではない。
中でも、受光面側のガラス板には、透過性の高いガラスを用いることが好ましく、具体的には、Feの含有量が100ppm以下と少ない高透過ガラスを用いることがより好ましい。
また、背面側のガラス板には、耐久性に優れたガラスを用いることが好ましく、耐久性に加えて低コストである点からソーダライムガラスを用いることがより好ましい。
ガラス板は、太陽電池の発電効率や低放射ガラスの透光性を考慮すると、波長500〜800nmの光に対する平均透過率が、2mm厚み換算で90.3%以上が好ましく、90.4%以上がより好ましく、90.5%以上がさらに好ましい。
また、ガラス板の50〜350℃における平均熱膨張係数は、モジュール化する際にモジュールが反るのを抑制する点から70×10−7/℃以上が好ましく、80×10−7/℃以上がより好ましい。一方、剥がれ等を抑制する点から、90×10−7/℃以下が好ましく、85×10−7/℃以下がより好ましい。
ガラス板の厚さは、特に限定されないが、強度と透過率および太陽電池モジュール重量の観点から、0.7mm以上が好ましく、1.1mm以上がより好ましく、また、6.0mm以下が好ましく、4.0mm以下がより好ましい。
低放射膜は、低放射性と透光性を有していればよく、放射率の値は、0.25以下が好ましく、0.20以下がより好ましい。また、放射率は低いほど好ましいが、0.05以上が実際的である。
低放射膜の膜厚は、膜剥がれを防止し、耐久性を確保する観点から800nm以下が好ましく、600nm以下がより好ましい。また、断熱性能を確保する観点から300nm以上が好ましく、400nm以上がより好ましい。なお低放射膜の膜厚は、触針式段差計や蛍光X線分析装置を用いて測定することができる。
また、低放射膜は低放射性と透光性を示す層の一層のみから構成されていてもよいし、さらに、他の機能を有する別の層を有していてもよく、特に限定されない。他の機能を有する層として、ガラス板と低放射膜との間に、ガラスからのアルカリバリアや、光の反射を防止するためにアンダーコート層を設けてもよく、例えばSiO、SiOxCy、SnO、TiO等が挙げられる。
アンダーコート層の厚みは、上記効果が好適に得られる点から10nm以上が好ましく、20nm以上が好ましい。また、材料自体の光吸収を抑制する観点から100nm以下が好ましく、80nm以下がより好ましい。
低放射膜は、金属膜及びそれを保護する保護膜からなる場合と、金属酸化物膜からなる場合とがある。その組成は、X線光電子分光法(XPS)や二次イオン質量分析法(SIMS)により同定することができる。
金属膜としては、例えば、Ag等の膜であることが好ましい。また、その場合の保護膜はZnOやSnO等が好ましい。
金属酸化物膜からなる場合には、例えば主成分が、SnO、ZnO、Inであることが好ましく、SnO又はZnOがより好ましく、SnOがさらに好ましく、これらにドーパントがドープされていてもよい。なお、当該金属酸化物膜の主成分とは、その含有量が、膜を構成する全成分に対して50重量%以上であることを意味し、70重量%以上であることが好ましく、85重量%以上であることがより好ましい。また、上限は特に限定されないが、主成分にドーパントがドープされる場合には、99.9重量%以下が好ましい。
ドーパントとしては、フッ素やホウ素、錫等が挙げられる。ドープされた膜としては、例えば、高濃度にフッ素ドープされたSnOやアンチモンドープされたSnO等が挙げられる。
低放射膜は、ガラス板や、その他の層が形成されたガラス板に対して、CVD(Chemical Vapor Deposition:化学気相蒸着)法やPVD(Physical Vapor Deposition:物理気相蒸着)法、スパッタリング法、化学メッキ法、湿式塗布法等、従来公知の方法により形成することができる。
複数の太陽電池を直並列に接続して集積化された太陽電池セルに対し、その両側を上述したガラス板又は低放射膜が形成されたガラス板で保護し、封止することにより太陽電池モジュールが得られる。
得られた太陽電池モジュールを屋外に設置することで、太陽電池セルの発電効率を低下させることなく、太陽電池モジュール内の温度上昇を抑制することができる。
本発明に係る太陽電池モジュールは、モジュール内の温度上昇の抑制に風冷や水冷といった装置を必要としないことからランニングコストが低く、また、設置する場所や環境に制約されることなくありとあらゆる場所への設置が可能である。また、ガラス板を用いることにより、樹脂フィルムを用いた場合と比べて耐候性や耐久性にも優れることから、非常に有用である。
1 太陽電池モジュール
10 ガラス板
20 太陽電池セル
30 ガラス板
40 低放射膜

Claims (4)

  1. 受光面側に位置するガラス板と、太陽電池セルと、背面側に位置するガラス板と、をこの順に含む太陽電池モジュールであって、
    前記受光面側と前記背面側の少なくともいずれか一方の側の表面に低放射膜が形成された太陽電池モジュール。
  2. 前記低放射膜が、前記背面側の表面に形成された請求項1に記載の太陽電池モジュール。
  3. 前記低放射膜が、前記受光面側の表面に形成された請求項1又は2に記載の太陽電池モジュール。
  4. 前記太陽電池セルを構成する半導体の光吸収スペクトルのうち、最も強いピーク強度を1としたときに、波長900nm以上の波長領域におけるピーク強度がいずれも0.3以下である請求項3に記載の太陽電池モジュール。
JP2019131138A 2019-07-16 2019-07-16 太陽電池モジュール Pending JP2021015939A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019131138A JP2021015939A (ja) 2019-07-16 2019-07-16 太陽電池モジュール
CN202010684883.8A CN112242452A (zh) 2019-07-16 2020-07-16 太阳能电池组件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019131138A JP2021015939A (ja) 2019-07-16 2019-07-16 太陽電池モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021015939A true JP2021015939A (ja) 2021-02-12

Family

ID=74171360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019131138A Pending JP2021015939A (ja) 2019-07-16 2019-07-16 太陽電池モジュール

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2021015939A (ja)
CN (1) CN112242452A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113927975A (zh) * 2021-08-27 2022-01-14 句容协鑫集成科技有限公司 一种防隐裂的太阳能电池组件结构

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0758355A (ja) * 1993-05-12 1995-03-03 Optical Coating Lab Inc Uv/ir反射太陽電池カバー
JPH098339A (ja) * 1995-06-26 1997-01-10 Hitachi Cable Ltd 太陽電池
JP2008085258A (ja) * 2006-09-29 2008-04-10 Kyocera Corp 太陽光発電装置、及びそれを具備する建物
JP2010534930A (ja) * 2007-07-27 2010-11-11 サン−ゴバン グラス フランス 太陽電池用前面基板及び太陽電池用前面基板の使用法
JP2011023601A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Ohbayashi Corp 太陽電池ユニット、及び、施工方法
US20110303282A1 (en) * 2011-05-04 2011-12-15 Auria Solar Co., Ltd. Solar glass and manufacturing method thereof
JP2013532368A (ja) * 2010-03-31 2013-08-15 ピルキントン グループ リミテッド 太陽光制御特性を備える太陽光発電窓の組立品
WO2018132491A1 (en) * 2017-01-10 2018-07-19 Ubiquitous Energy, Inc. Window-integrated transparent photovoltaic module
JP6417068B1 (ja) * 2018-06-18 2018-10-31 コナース コーポレーション 太陽電池モジュール
JP2019504494A (ja) * 2015-12-23 2019-02-14 アムコア フレキシブル トランスパック エヌ.ブィ. 熱反射ソーラーモジュール

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102082191A (zh) * 2009-11-30 2011-06-01 郝会颖 均匀透光低辐射纳米硅太阳能电池及制备方法
KR101405279B1 (ko) * 2013-02-27 2014-06-30 박기주 태양전지모듈
CN104419333A (zh) * 2013-08-21 2015-03-18 晶科能源有限公司 一种太阳能电池组件及其封装胶膜

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0758355A (ja) * 1993-05-12 1995-03-03 Optical Coating Lab Inc Uv/ir反射太陽電池カバー
JPH098339A (ja) * 1995-06-26 1997-01-10 Hitachi Cable Ltd 太陽電池
JP2008085258A (ja) * 2006-09-29 2008-04-10 Kyocera Corp 太陽光発電装置、及びそれを具備する建物
JP2010534930A (ja) * 2007-07-27 2010-11-11 サン−ゴバン グラス フランス 太陽電池用前面基板及び太陽電池用前面基板の使用法
JP2011023601A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Ohbayashi Corp 太陽電池ユニット、及び、施工方法
JP2013532368A (ja) * 2010-03-31 2013-08-15 ピルキントン グループ リミテッド 太陽光制御特性を備える太陽光発電窓の組立品
US20110303282A1 (en) * 2011-05-04 2011-12-15 Auria Solar Co., Ltd. Solar glass and manufacturing method thereof
JP2019504494A (ja) * 2015-12-23 2019-02-14 アムコア フレキシブル トランスパック エヌ.ブィ. 熱反射ソーラーモジュール
WO2018132491A1 (en) * 2017-01-10 2018-07-19 Ubiquitous Energy, Inc. Window-integrated transparent photovoltaic module
JP6417068B1 (ja) * 2018-06-18 2018-10-31 コナース コーポレーション 太陽電池モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
CN112242452A (zh) 2021-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2372131T3 (es) Perfeccionamientos aportados a elementos capaces de recoger la luz.
JP5330400B2 (ja) 改良された抵抗率を有する層で被覆したガラス基板
US11097513B2 (en) Laminated glass pane and use thereof
JP2013500229A5 (ja)
CN202855752U (zh) Cigs基薄膜太阳能电池
US20080105298A1 (en) Front electrode for use in photovoltaic device and method of making same
JP5713153B2 (ja) 太陽電池用カバーガラス
WO2008154128A1 (en) Front electrode including transparent conductive coating on etched glass substrate for use in photovoltaic device and method of making same
US20120138126A1 (en) Solar cell
WO2008063255A1 (en) Front electrode for use in photovoltaic device and method of making same
US20090139567A1 (en) Conformal protective coating for solar panel
US20130153015A1 (en) Method for forming solar cells
JP5962663B2 (ja) 透明導電膜付きガラス板
JP2011522770A (ja) ソーラーユニット用ガラスプレートおよびガラス組成物
JP2021015939A (ja) 太陽電池モジュール
US20140360580A1 (en) Solar cell apparatus and method of fabricating the same
US20120132282A1 (en) Alkali-free high strain point glass
KR101405279B1 (ko) 태양전지모듈
JP2015023216A (ja) 太陽電池およびその製造方法、太陽電池モジュールおよびその製造方法
KR20100080436A (ko) 소다라임 실리카 유리 조성물 및 그 용도
CN210092097U (zh) 一种柔性内联式cigs太阳能电池
WO2013055007A1 (en) Solar cell apparatus and method of fabricating the same
US20220077337A1 (en) Cover sheet for photovoltaic panel
JPH06196742A (ja) 太陽電池モジュール
KR20120051972A (ko) 태양 전지 모듈

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230530