JP2021001748A - Car life style support system - Google Patents

Car life style support system Download PDF

Info

Publication number
JP2021001748A
JP2021001748A JP2019114402A JP2019114402A JP2021001748A JP 2021001748 A JP2021001748 A JP 2021001748A JP 2019114402 A JP2019114402 A JP 2019114402A JP 2019114402 A JP2019114402 A JP 2019114402A JP 2021001748 A JP2021001748 A JP 2021001748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
search
information
route
unit
point display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019114402A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7205776B2 (en
Inventor
真由 大谷
Mayu Otani
真由 大谷
雅 岡村
Masa Okamura
雅 岡村
勇磨 國森
Yuma Kunimori
勇磨 國森
昭宏 元木
Akihiro Motoki
昭宏 元木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2019114402A priority Critical patent/JP7205776B2/en
Publication of JP2021001748A publication Critical patent/JP2021001748A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7205776B2 publication Critical patent/JP7205776B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

To provide a car life style support system that can generate an unexpected activity when an activity is performed in a region.SOLUTION: A car life style support system comprises a management site 2 and a guest terminal 10. The management site 2 is provided with a storage unit, first and second searching units, and a route creation unit. The storage unit 2A stores map information, a plurality of pieces of point information, and search indices associated with pieces of point display information. The first searching unit searches for whether a common search index is present for a plurality of pieces of selected point display. The second searching unit searches for whether the common search index having the largest number of pieces of point display information are present. The route creation unit derives the plurality of pieces of point display information from the common search index having the largest number of pieces of point display information, and creates a route based on the plurality of pieces of point display information.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、カーライフスタイル支援システムに関する。 The present invention relates to a car lifestyle support system.

支援システムには、特許文献1、特許文献2に示すようなものが提案されている。具体的には、特許文献1には、利用者における快適感の向上可能な場所への案内情報を提供するべく、撮影部において撮影された画像において対象者を特定し、前記対象者の撮影画像に基づいて、本人状況を特定し、前記対象者の同行者の有無を特定し、前記同行者の有無の特定結果及び前記本人状況に基づいて、快適感指標が高い誘導先候補を特定し、それを表示部において出力するものが提案されている。特許文献2には、イベントの開催や施設の開設等の調査対象者の移動の契機となる情報を調査対象者に対して通知(報知)した後における、調査対象者の移動/非移動の状況等を、集計処理して把握できるようにし、これに基づいて、調査対象者が効果的に活動(移動)できるように、イベントの開催や施設の開設等の手段(施策)の講じ方を修正し、手段をより効果的に実施できるようにしたものが提案されている。 As the support system, those shown in Patent Document 1 and Patent Document 2 have been proposed. Specifically, in Patent Document 1, in order to provide guidance information to a place where the comfort feeling of the user can be improved, the target person is specified in the image taken by the photographing unit, and the photographed image of the target person is specified. Based on the above, the person's situation is specified, the presence or absence of the accompanying person is specified, and the guidance destination candidate having a high comfort index is specified based on the identification result of the presence or absence of the accompanying person and the person's situation. It has been proposed to output it on the display unit. In Patent Document 2, the status of movement / non-movement of the survey subject after notifying (notifying) the survey subject of information that triggers the movement of the survey subject such as holding an event or opening a facility. Etc. are aggregated and grasped, and based on this, the method of taking measures (measures) such as holding events and opening facilities is revised so that the survey subjects can effectively act (move). However, those that enable the means to be implemented more effectively have been proposed.

ところで、近年、車両に通信機器が搭載され、種々のコネクティッドサービスが提案されつつある。このような状況下、地域住民が助け合うコミュニティに、その地域の外に住むドライバーたちが参加して直接的な関わり合いを持つようになれば、人と人とを通じたリアルな発見、体験、成長が生まれ、車を使用するユーザの心と体の活性化を図ることができると考えられる。換言すれば、地域の課題は、視点を変えれば、その地域の外の人にとっては、「体験したくなる価値」「ワクワクさせる力」を生じさせる可能性があるということである。このため、このような場合、地域住民がホストとなって、そのホストのアドバイスを、当該地域の外に住むドライバーがゲストとして受けるようにすれば、そのゲストは、当該地域のコミュニティに対する関わりを深いものにすることができ、ゲストの心と体の活性化を効果的に図ることができる。 By the way, in recent years, communication devices have been installed in vehicles, and various connected services have been proposed. Under these circumstances, if drivers living outside the area participate in a community where local residents help each other and have a direct relationship with each other, real discoveries, experiences, and growth through people will occur. Is born, and it is thought that it is possible to revitalize the mind and body of the user who uses the car. In other words, the challenge for a region is that, from a different perspective, it can create "value to experience" and "exciting power" for people outside the region. Therefore, in such a case, if the local residents act as the host and the driver who lives outside the area receives the advice of the host as a guest, the guest will be deeply involved with the community in the area. It can be made and the guest's mind and body can be effectively activated.

特開2014−238831号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2014-238831 特開2016−085734号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2016-085334

しかし、ホストがゲストを車で案内して当該地域内でアクティビティー(活動、行動、遊び等)を行う際、ゲストがコース(ルート)を予め設定された複数の中から選択し、そのゲストが選択したコースにおいて、ホストが一方的に案内するものとした場合には、そのものは、当該地域のコミュニティにホストを通じて関わり合いを持つといえども、従前の事前決定の観光ツアーの域を出るものではない。このため、このような場合には、想定外(期待以上)のアクティビティーを生起することができず、ゲストの心と体の活性化を十分に図ることができない。 However, when the host guides the guest by car and performs activities (activities, actions, play, etc.) in the area, the guest selects a course (route) from a plurality of preset courses, and the guest selects the course (route). If the host is unilaterally guided in the course, even if the host is involved with the community in the area through the host, it does not go beyond the conventional pre-determined sightseeing tour. .. Therefore, in such a case, unexpected (more than expected) activity cannot occur, and the mind and body of the guest cannot be sufficiently activated.

本発明は、上記実情に鑑みてなされたもので、その目的は、一地域の住民であるホストがゲストを車両で案内して当該地域でアクティビティーを行う際、想定外のアクティビティーを生起できるカーライフスタイル支援システムを提供することにある。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is a car lifestyle in which a host who is a resident of one area can guide a guest by vehicle to perform an activity in the area and cause an unexpected activity. It is to provide a support system.

前記目的を達成するために本発明にあっては、下記(1)〜(5)とした構成とされている。 In order to achieve the above object, the present invention has the following configurations (1) to (5).

(1)一地域のホストが当該地域外のゲストを車案内して当該地域で車両を用いてアクティビティーを行うカーライフスタイル支援システムであって、
前記アクティビティーの支援を行う支援管理装置と、前記ゲスト、前記ホスト及び前記車両の少なくともいずれかに保持され前記支援管理装置に対して通信可能とされる通信端末と、が備えられ、
前記支援管理装置には、
当該地域における地図情報と、該地図情報に関連付けられる複数の各地点情報であって、該複数の各地点情報として、前記地図情報に位置情報として関係付けられる地点表示情報と、該地点表示情報に関係付けられる地点内容情報とを備えるものと、該地点内容情報が反映されている検索インデックスと、を記憶する記憶部と、
前記通信端末から複数の地点表示が選択された送信がされたとき、該地点表示に対応する地点表示情報についての前記検索インデックスを照合して、共通する検索インデックスを抽出する第1検索部と、
前記第1検索部の検索結果に基づき、前記共通する検索インデックスを抽出したと判断したときには、その共通検索インデックスを付帯する複数の地点表示情報を検索して抽出し、該複数の地点表示情報に基づき新たな案内ルート情報を作成するルート作成部と、
が備えられている構成とされている。
(1) A car lifestyle support system in which a host in one area guides guests outside the area to perform activities using a vehicle in the area.
A support management device that supports the activity and a communication terminal held by at least one of the guest, the host, and the vehicle and capable of communicating with the support management device are provided.
The support management device includes
The map information in the area and a plurality of point information associated with the map information, and as the plurality of point information, the point display information associated with the map information as the position information and the point display information. A storage unit that stores the point content information to be related, the search index that reflects the point content information, and the storage unit.
When a plurality of point displays are selected and transmitted from the communication terminal, the first search unit that collates the search indexes for the point display information corresponding to the point display and extracts a common search index, and
When it is determined that the common search index has been extracted based on the search result of the first search unit, a plurality of point display information attached to the common search index is searched and extracted, and the plurality of point display information is used. A route creation department that creates new guidance route information based on
It is said that it is equipped with.

この構成によれば、通信端末において、地図上の地点表示を複数選択するだけで、その時点で直ぐに、予め決められておらず、しかもストーリ性を有するルートを簡単に表示させることができる。このため、当該システムを用いれば、事前決定の観光ツアーとは異なり、思いがけないルートを気軽にゲストに提案することが可能となり、当該地域を訪れるゲストに対して想定外(期待以上)のアクティビティーを生起することができる。 According to this configuration, in the communication terminal, it is possible to easily display a route that is not predetermined and has a story property immediately at that point by simply selecting a plurality of point displays on the map. For this reason, using this system makes it possible to easily propose unexpected routes to guests, unlike pre-determined sightseeing tours, and unexpected (more than expected) activities for guests visiting the area. Can occur.

(2)前述の(1)の構成の下で、
前記支援管理装置に、第2検索部が備えられ、
前記第2検索部が、前記第1検索部の検索結果に基づき、前記共通する検索インデックスが存在すると判断したときには、その共通検索インデックスを付帯する地点表示情報の数が最も多く存在するものが存在するか否かを検索するように設定され、
前記ルート作成部は、前記第2検索部の検索結果に基づき、前記共通検索インデックスを付帯する地点表示情報の数が最も多く存在するものが存在すると判断したときには、その共通検索インデックスを付帯する複数の地点表示情報を導き出し、該複数の地点表示情報に基づきルート情報を作成するように設定されている構成とされている。
(2) Under the configuration of (1) above,
The support management device is provided with a second search unit.
When the second search unit determines that the common search index exists based on the search results of the first search unit, there is one in which the number of point display information attached to the common search index is the largest. Set to search for or not,
Based on the search results of the second search unit, the route creation unit determines that the number of point display information attached to the common search index is the largest, and when it is determined that there is a plurality of information, the common search index is attached. It is configured to derive the point display information of the above and create route information based on the plurality of point display information.

この構成によれば、ストーリ性を高めたルートを簡単に表示させることができることになり、中身が濃いルートをゲストに提案できることになる。 According to this configuration, it is possible to easily display a route with enhanced storylines, and it is possible to propose a route with a rich content to the guest.

(3)前述の(2)の構成の下で、
前記支援管理装置に、要請情報作成配信部が備えられ、
前記要請情報作成配信部は、前記第1検索部の検索結果に基づき、前記共通検索インデックスが存在しないと判断したとき、又は前記第2検索部の検索結果に基づき、前記共通検索インデックスを付帯する地点表示情報の数が最も多く存在するものが存在しないと判断したときには、地点表示のさらなる選択を要請する地点表示選択要請情報を作成して、該地点表示選択要請情報を前記通信端末に配信するように設定されている構成とされている。
(3) Under the configuration of (2) above,
The support management device is provided with a request information creation / distribution unit.
The request information creation / distribution unit attaches the common search index when it determines that the common search index does not exist based on the search result of the first search unit or based on the search result of the second search unit. When it is determined that the one with the largest number of point display information does not exist, the point display selection request information for requesting further selection of the point display is created, and the point display selection request information is distributed to the communication terminal. It is said that the configuration is set to.

この構成によれば、共通検索インデックスが存在しない場合、共通検索インデックスについての地点表示情報の数が等しいものが複数組存在する場合であっても、地点表示を選択するだけの通信端末上での簡単な操作によって、共通検索インデックスについて地点表示情報の数が最も多く存在するものを存在させることができる。このため、上記場合においても、予め決められておらず、しかもストーリ性を有するルートを簡単に得ることができる。 According to this configuration, when the common search index does not exist, even if there are a plurality of sets of the same number of point display information for the common search index, the point display is only selected on the communication terminal. With a simple operation, it is possible to make a common search index having the largest number of point display information. Therefore, even in the above case, a route that is not predetermined and has a story can be easily obtained.

(4)前述の(2)の構成の下で、
前記支援管理装置に、
前記ルート作成部がルートを作成したとき、そのルート走行距離を演算するルート距離演算部と、
前記ルート距離演算部が演算したルート走行距離が所定の希望距離よりも短いと判断したときには、出発地点から所定の距離内において、前記共通検索インデックスについての新たな地点表示情報が存在するか否かを検索する第3検索部と、が備えられ、
前記ルート作成部は、前記第3検索部の検索結果に基づき前記新たな地点表示情報が存在すると判断したときには、該新たな地点表示情報を取り込んだ状態で前記共通検索インデックスについての地点表示情報に基づきルートを作成するように設定されている構成とされている。
(4) Under the configuration of (2) above,
To the support management device
When the route creation unit creates a route, the route distance calculation unit that calculates the route mileage and
When it is determined that the route mileage calculated by the route distance calculation unit is shorter than the predetermined desired distance, whether or not new point display information for the common search index exists within a predetermined distance from the departure point. Is provided with a third search unit to search for
When the route creation unit determines that the new point display information exists based on the search result of the third search unit, the route creation unit uses the new point display information as the point display information for the common search index. It is configured to create a route based on it.

この構成によれば、ルート距離演算部が演算したルート走行距離が所定の希望距離よりも短いとき、すなわち、アクティビティーが早く終わりすぎるときには、第3検索部が共通インデックスについての地点表示情報を出発地点から所定距離内で探し出し、ルート作成部がその新たな地点表示情報を含めて新たなルート情報を作成する。このため、ストーリ性を確保しつつ、希望時間を考慮したルートを得ることができる。 According to this configuration, when the route mileage calculated by the route distance calculation unit is shorter than a predetermined desired distance, that is, when the activity ends too early, the third search unit uses the point display information about the common index as the starting point. Search within a predetermined distance from, and the route creation unit creates new route information including the new point display information. Therefore, it is possible to obtain a route in consideration of the desired time while ensuring the story.

(5)前述の(2)の構成の下で、
前記記憶部に、前記検索インデックスの上位概念が第2検索インデックスとしてそれぞれ記憶され、
前記支援管理装置に、
前記ルート作成部がルートを作成したとき、そのルート走行距離を演算するルート距離演算部と、
前記ルート距離演算部が演算したルート走行距離が所定の希望距離よりも短いと判断したときには、 前記記憶部に記憶する前記第2検索インデックスの下で、共通する第2検索インデックスが存在するか否かを検索することを前記第1検索部に指示する検索再指示部と、が備えられている構成とされている。
(5) Under the configuration of (2) above,
The superordinate concept of the search index is stored in the storage unit as a second search index, respectively.
To the support management device
When the route creation unit creates a route, the route distance calculation unit that calculates the route mileage and
When it is determined that the route mileage calculated by the route distance calculation unit is shorter than the predetermined desired distance, whether or not there is a common second search index under the second search index stored in the storage unit. It is configured to include a search reinstruction unit that instructs the first search unit to search for a search.

この構成によれば、ルート距離演算部が演算したルート走行距離が所定の希望距離よりも短いときにおいて、検索インデックスの上位概念化した第2検索インデックスに基づいて、地点表示情報の数を増加させる可能性を高めることができる。このため、ストーリ性を有するようにしつつ、希望時間を考慮したルートを得ることができる。 According to this configuration, when the route mileage calculated by the route distance calculation unit is shorter than a predetermined desired distance, the number of point display information can be increased based on the second search index, which is a higher concept of the search index. You can improve your sex. Therefore, it is possible to obtain a route in consideration of the desired time while maintaining the story.

本発明によれば、一地域の住民であるホストがゲストを車両で案内して当該地域でアクティビティーを行う際、想定外(期待以上)のアクティビティーを生起できる。 According to the present invention, when a host who is a resident of one area guides a guest by vehicle and performs an activity in the area, an unexpected (more than expected) activity can occur.

実施形態に係る管理サイトと関係者等との関係を示す概念図。The conceptual diagram which shows the relationship between the management site which concerns on embodiment, and the person concerned. 実施形態に係るカーライフスタイル支援システムの機能構成の概略を示すブロック図。The block diagram which shows the outline of the functional structure of the car lifestyle support system which concerns on embodiment. 管理サイトにおける演算処理部が、第1検索部、第2検索部、ルート作成部、要請情報作成配信部、第3検索部、検索際指示部を構成している状態を概念的に示す図。The figure which conceptually shows the state which the arithmetic processing unit in the management site constitutes the 1st search unit, the 2nd search unit, the route creation unit, the request information creation distribution unit, the 3rd search unit, and the search time instruction unit. ゲスト端末(ホスト端末)における演算処理部が、閲覧表示部を構成している状態を概念的に示す図。The figure which conceptually shows the state which the arithmetic processing part in a guest terminal (host terminal) constitutes the browsing display part. 管理サイトとゲスト等(ホスト、アンバサダー)との情報のやり取りを説明する説明図。Explanatory diagram explaining the exchange of information between the management site and guests (host, ambassador). ホスト推薦画面の一例を示す図。The figure which shows an example of a host recommendation screen. 実施形態の内容を説明する説明図。Explanatory drawing explaining the content of embodiment. 図7の続き内容を説明する説明図。The explanatory view explaining the continuation content of FIG. 実施形態に係る検索を具体的に説明する説明図。An explanatory diagram for specifically explaining the search according to the embodiment. 実施形態に係る管理サイトの処理の一例を示すフローチャート。The flowchart which shows an example of the processing of the management site which concerns on embodiment. 実施形態に係る地点表示数追加処理の一例を示すフローチャート。The flowchart which shows an example of the point display number addition processing which concerns on embodiment.

以下、本発明の実施形態について、図面に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

本実施形態に係るカーライフスタイル支援システム1は、コネクティッドサービスを利用し、過疎地等の地域住民が助け合うコミュニティに、その地域外のドライバーたちが参加し直接的な関わり合いをもつようにすれば、人と人とを通じたリアルな発見、体験、成長が生まれ、車を使用するユーザの心と体の活性化を図ることができるとの考えに基づいている。このため、カーライフスタイル支援システム1においては、図1で概念的に示すように、支援管理装置としての管理サイト(具体的には情報処理装置としての管理サーバ)2に、ネットワークとしてのインターネット3等(電話網等は図示略)を利用して、ゲスト4、アンバサダー(地域活性化協力者)5、ホスト6からなる各関係者、車両7が関わる。 The car lifestyle support system 1 according to the present embodiment uses a connected service so that drivers outside the area can participate in a community where local residents help each other, such as a depopulated area, and have a direct relationship. It is based on the idea that real discoveries, experiences, and growth through people can be born, and the mind and body of the user who uses the car can be activated. Therefore, in the car lifestyle support system 1, as conceptually shown in FIG. 1, a management site (specifically, a management server as an information processing device) 2 as a support management device, an Internet 3 as a network, etc. (The telephone network and the like are not shown), and the guest 4, the ambassador (regional revitalization cooperator) 5, each party consisting of the host 6, and the vehicle 7 are involved.

前記管理サイト2は、管理サーバとして、カーライフスタイルの支援サービスにおいて中核をなすものである。この管理サイト2は、基本的に、上記各関係者4〜6の端末からの情報を受け取り、それに対応したものを返答する。その返答において、車両7のルートを演算することが関係者4〜6に要求された場合には、管理サイト2は、後述のルート作成部2Bsを利用して、ルート演算サービスサイト8にその演算を依頼し、その結果を、要求した関係者4〜6の端末に送ることになる。 As a management server, the management site 2 is the core of the car lifestyle support service. The management site 2 basically receives information from the terminals of the above-mentioned related parties 4 to 6, and returns the corresponding information. In the response, when the parties 4 to 6 are requested to calculate the route of the vehicle 7, the management site 2 uses the route creation unit 2Bs described later to calculate the route to the route calculation service site 8. And the result will be sent to the terminals of the parties 4 to 6 who requested.

前記ゲスト4は、本カーライフスタイル支援サービスを通じて新しい体験を求める人であって、自分のカーライフ圏から離れた当該地域を訪問するカードライバーである。このゲスト4は、スマートフォン等であるゲスト端末(通信端末)10を介して管理サイト2との間で情報のやり取りを行うことができ、この情報のやり取りにより、管理サイト2から当該地域でのアクティビティーについて支援を受けることになる。この場合、このゲスト4の体験は、SNS等の連携機能を通じて友人に伝達することができる。 The guest 4 is a person who seeks a new experience through this car lifestyle support service, and is a car driver who visits the area away from his / her car life area. The guest 4 can exchange information with the management site 2 via a guest terminal (communication terminal) 10 such as a smartphone, and by exchanging this information, the activity in the area from the management site 2 Will receive support for. In this case, the experience of the guest 4 can be transmitted to a friend through a cooperation function such as SNS.

前記アンバサダー5は、当該地域に在住して趣味や地域の魅力を発信したい人又は団体であって、地域活性化の観点から種々の手助けを行う協力者である。このアンバサダー5は、上記特性を有し、当該地域について情報通であることが求められることから、予め適任者か否かの審査を受け、その適任者がアンバサダー5として管理サイト2に登録されることになる。このアンバサダー5は、スマートフォン等であるアンバサダー端末(通信端末)11を介して管理サイト2との間で情報のやり取りを行うことができる。 The ambassador 5 is a person or group who lives in the area and wants to convey his hobbies and charms of the area, and is a collaborator who provides various assistance from the viewpoint of regional revitalization. Since this ambassador 5 has the above characteristics and is required to be informed about the area, it is examined in advance whether or not it is a suitable person, and the suitable person is registered as an ambassador 5 on the management site 2. It will be. The ambassador 5 can exchange information with the management site 2 via an ambassador terminal (communication terminal) 11 such as a smartphone.

前記ホスト6は、上記アンバサダー5のうちから、ゲスト4と同行して当該地域を案内する人として選定された人である。このホスト6の特性がゲスト4の案内に活用され、ゲスト4は、「体験したくなる価値」「ワクワクさせる力」を得ることになる。このホスト6は、スマートフォン等であるホスト端末(通信端末)12を介して管理サイト2との間で情報のやり取りを行うことができる。 The host 6 is a person selected from the ambassadors 5 as a person who accompanies the guest 4 and guides the area. The characteristics of the host 6 are utilized for guiding the guest 4, and the guest 4 obtains "value to be experienced" and "exciting power". The host 6 can exchange information with the management site 2 via a host terminal (communication terminal) 12 such as a smartphone.

前記車両7として、カーライフスタイル支援サービスを受けるに際して、ゲスト4の車両7又はホスト6の車両7が利用される。すなわち、ゲスト4は、基本的に、ホスト6の同行案内を受けるが、その際、ゲスト4が自己の車両7にホスト6を同乗させて案内を受ける態様、又はホスト6の車両7にゲスト4が同乗して案内を受ける態様がとられる。この車両7には、車載端末(通信端末)51が設けられており、この車載端末51と管理サイト2とは、その両者51,2間で情報のやり取りを行うことができる。 As the vehicle 7, the vehicle 7 of the guest 4 or the vehicle 7 of the host 6 is used when receiving the car lifestyle support service. That is, the guest 4 basically receives the guidance accompanied by the host 6, but at that time, the guest 4 rides the host 6 on his / her own vehicle 7 and receives the guidance, or the guest 4 on the vehicle 7 of the host 6. Is taken to receive guidance on board. The vehicle 7 is provided with an in-vehicle terminal (communication terminal) 51, and the in-vehicle terminal 51 and the management site 2 can exchange information between both 51 and 51.

カーライフスタイル支援システム1においては、管理サイト2、ゲスト端末10、アンバサダー端末11、ホスト端末12及び車載端末51の各機能は、図2に示すシステム構成図により実現される。管理サイト2には、コンピュータとしての機能を確保すべく、記憶部2Aと、演算処理部2Bと、通信部2Cとが備えられ、ゲスト端末10、アンバサダー端末11、ホスト端末12及び車載端末51においても、同様に、それぞれ、記憶部10A,11A,12A,51Aと、演算処理部10B,11B,12B,51Bと、通信部10C,11C,12C,51Cとが備えられている。また、ゲスト端末10、アンバサダー端末11、ホスト端末12及び車載端末51には、表示部及び入力部となるタッチパネル(タッチ式入力装置)10D,11D,12D,51Dと、音声の出力を行う音声出力部10E,11E,12E,51Eと、音声の入力を行う音声入力部10F,11F,12F,51Fと、GPS(Global Positioning System)衛星からの信号を受信するGPS信号受信部10G,11G,12G,51Gとが備えられている。 In the car lifestyle support system 1, each function of the management site 2, the guest terminal 10, the ambassador terminal 11, the host terminal 12, and the in-vehicle terminal 51 is realized by the system configuration diagram shown in FIG. The management site 2 is provided with a storage unit 2A, an arithmetic processing unit 2B, and a communication unit 2C in order to secure a function as a computer, and the guest terminal 10, the ambassador terminal 11, the host terminal 12, and the in-vehicle terminal 51 are provided. Similarly, the storage units 10A, 11A, 12A, 51A, the arithmetic processing units 10B, 11B, 12B, 51B, and the communication units 10C, 11C, 12C, 51C are provided, respectively. Further, the guest terminal 10, the ambassador terminal 11, the host terminal 12, and the in-vehicle terminal 51 have touch panels (touch type input devices) 10D, 11D, 12D, 51D that serve as a display unit and an input unit, and audio output that outputs audio. Units 10E, 11E, 12E, 51E, voice input units 10F, 11F, 12F, 51F for inputting voice, and GPS signal receiving units 10G, 11G, 12G, which receive signals from GPS (Global Positioning System) satellites. It is equipped with 51G.

より具体的には、上記管理サイト2、ゲスト端末10、アンバサダー端末11、及びホスト端末12における各要素2A〜2C、10A〜10C、11A〜11C、12A〜12Cについては、次のような構成とされている。 More specifically, the elements 2A to 2C, 10A to 10C, 11A to 11C, and 12A to 12C in the management site 2, the guest terminal 10, the ambassador terminal 11, and the host terminal 12 have the following configurations. Has been done.

管理サイト2においては、通信部2Cが、ゲスト端末10、アンバサダー端末11、ホスト端末12及び車載端末51の各通信部10C,11C,12C,51Cとの間でそれぞれ通信可能となっており、管理サイト2は、ゲスト端末10、アンバサダー端末11、ホスト端末12及び車載端末51との間で情報のやり取りを行うことができることになっている。記憶部2Aは、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)等の記憶素子をもって構成され、その記憶部2Aには、必要な各種情報として、当該地域における地図情報、該地図情報に関連付けられる複数の各地点情報であって、その複数の各地点情報が、地図情報に位置情報として関係付けられる地点表示情報と、その地点表示情報に関係付けられる地点内容情報とを備えるもの、該各地点表示情報に関連付けられ該各地点表示情報に対応する地点内容情報が反映されている検索インデックス、その各検索インデックスの上位概念をなす第2検索インデックス等が記憶されている。 At the management site 2, the communication unit 2C is capable of communicating with the communication units 10C, 11C, 12C, 51C of the guest terminal 10, the ambassador terminal 11, the host terminal 12, and the in-vehicle terminal 51, respectively, and manages them. The site 2 is supposed to be able to exchange information with the guest terminal 10, the ambassador terminal 11, the host terminal 12, and the in-vehicle terminal 51. The storage unit 2A is composed of storage elements such as a ROM (Read Only Memory) and a RAM (Random Access Memory), and the storage unit 2A is associated with map information in the area and the map information as various necessary information. A plurality of each point information to be provided, wherein each of the plurality of point information includes a point display information related to the map information as position information and a point content information related to the point display information. A search index associated with the point display information and reflecting the point content information corresponding to each point display information, a second search index which is a superordinate concept of each search index, and the like are stored.

また、記憶部2Aには、必要な各種プログラムとして、基本プログラムの他に、通信端末から複数の地点表示に対する選択情報があったときには、その選択された地点表示について検索インデックスを照合して共通する検索インデックスが存在するか否かを検索するもの、共通する検索インデックスが存在すると判断したときには、その共通検索インデックスについての地点表示情報の数が最も多く存在するものを検索するもの、共通検索インデックスについての地点表示情報の数が最も多く存在するものがあると判断したときには、その共通検索インデックスについての複数の地点表示情報を導き出し、その複数の地点表示情報に基づきルートを作成するもの、共通検索インデックスについての地点表示情報の数が最も多く存在するものが存在しないと判断したとき、地点表示のさらなる選択を要請するもの、ルートを作成した場合にルート走行距離を演算するもの、出発地点から所定の距離内において共通検索インデックスについての新たな地点表示情報が存在するか否かを検索するもの、検索インデックスを上位概念化した第2検索インデックスについての検索を検索手段に指示するもの等が格納されている。この各種プログラム等は、必要に応じて、演算処理部2Bにより読み出され、また、必要な情報が記憶部2Aに適宜、記憶される。演算処理部2Bは、CPU(Central Processing Unit)をもって構成されており、演算処理部2Bは、記憶部2Aから読み出されたプログラムに基づき、図3に示すように、第1検索部2Bq,第2検索部2Br,ルート作成部2Bs,要請情報作成配信部2Bt,ルート距離演算部2Bu,第3検索部2Bv,検索再指示部2Bwとして機能する。 Further, when the storage unit 2A has selection information for a plurality of point displays from the communication terminal in addition to the basic program as various necessary programs, the search index is collated and common to the selected point display. Those that search for the existence of a search index, those that search for the one that has the largest number of point display information for the common search index when it is determined that there is a common search index, and the common search index When it is determined that there is the one with the largest number of point display information, multiple point display information for the common search index is derived, and a route is created based on the multiple point display information, common search index. When it is determined that there is no one with the largest number of point display information about, requesting further selection of point display, calculating the route mileage when creating a route, predetermined from the starting point It stores information that searches for new point display information for the common search index within a distance, and that instructs the search means to search for the second search index, which is a higher-level concept of the search index. .. These various programs and the like are read out by the arithmetic processing unit 2B as needed, and necessary information is appropriately stored in the storage unit 2A. The arithmetic processing unit 2B includes a CPU (Central Processing Unit), and the arithmetic processing unit 2B has a first search unit 2Bq, a first search unit 2Bq, as shown in FIG. 3, based on a program read from the storage unit 2A. 2 It functions as a search unit 2Br, a route creation unit 2Bs, a request information creation / distribution unit 2Bt, a route distance calculation unit 2Bu, a third search unit 2Bv, and a search reinstruction unit 2Bw.

ゲスト端末10、アンバサダー端末11、ホスト端末12、及び車載端末51は、その各構成が同じとされている。このため、それらの代表として、ゲスト端末10について説明し、アンバサダー端末11及びホスト端末12については、図2において、各符号「11」、「12」、「51」に各要素の符号「A〜C」を付加しそれらの説明を省略する。 The guest terminal 10, the ambassador terminal 11, the host terminal 12, and the in-vehicle terminal 51 have the same configuration. Therefore, as a representative of them, the guest terminal 10 will be described, and for the ambassador terminal 11 and the host terminal 12, the reference numerals “A to” of each element are indicated by the reference numerals “11”, “12”, and “51” in FIG. "C" is added and the description thereof will be omitted.

ゲスト端末10においては、記憶部10Aに、必要なプログラム(アプリケーション、ソフトウェア)として、管理サイト2からの配信情報を閲覧表示させるもの等が格納されている。演算処理部10Bは、演算処理部2Bと同様、CPU(Central Processing Unit)をもって構成され、その演算処理部10Bは、記憶部10Aから読み出されたプログラムの下で、図4に示すように、閲覧表示部10Ba等として機能する。 In the guest terminal 10, the storage unit 10A stores, as necessary programs (applications, software), those for viewing and displaying the distribution information from the management site 2. The arithmetic processing unit 10B is configured by a CPU (Central Processing Unit) like the arithmetic processing unit 2B, and the arithmetic processing unit 10B is under a program read from the storage unit 10A, as shown in FIG. It functions as a browsing display unit 10Ba or the like.

上記カーライフスタイル支援システム1においては、ゲスト4が想定外(期待以上)のアクティビティーを効果的に体験できるようにするために、地図上の地点表示を複数選択するだけで、その時点で直ぐに、予め決められておらず、しかもストーリ性を有するルートを、簡単に作成することができる仕組みが作られている。図5に基づき具体的に説明する。 In the car lifestyle support system 1, in order for the guest 4 to effectively experience unexpected (more than expected) activities, simply select a plurality of point displays on the map, and immediately at that point, in advance. A mechanism has been created that makes it easy to create a route that has not been decided and has a story. A specific description will be given with reference to FIG.

(1)カーライフスタイル支援システム1においては、ゲスト4が管理サイト2にアクセスすると、カーライフスタイル支援サービスへの参加申請確認表示とアンケート依頼情報とがゲスト端末10に送信され、そのアンケート回答情報を参加同意書(図示略)と共に管理サイト2が受け取ると、管理サイト2は、アンケート回答情報(興味行為等)とアンバサダー5の登録情報(経験、趣味等)との照合等からなるホスト推薦処理に基づき、参加申請を行ったゲスト4のためにおすすめホスト6を推薦する。図6は、管理サイト2からゲスト端末10に送信されたホスト推薦画面20である(図6中、符号21aが「おすすめホスト」の欄、符号21bが「その他のホスト一覧」の欄、符号22がおすすめルート、おすすめ案内サービス、具体的な得意行為、趣味等へのリンク表示)。ゲスト4は、このホスト推薦画面20に表示されるおすすめホスト、或いはその他のホスト候補中から一人を選び、その者が提案する案内サービスにゲスト4が同行を申し出て、その申し出が受け入れられると、その者がゲスト4に対する正式なホスト6となる。これ以後、管理サイト2により、ホスト6提案の行先コースの検討画面、行先コースのルートマップ及び関連情報、最終到着地までのルートマップ及び関連情報の提供を受ける支援を受け(図5参照)、その支援の下で、ホスト6の特性、経験、趣味等がゲスト4のアクティビティーに有効に利用される。 (1) In the car lifestyle support system 1, when the guest 4 accesses the management site 2, the participation application confirmation display for the car lifestyle support service and the questionnaire request information are sent to the guest terminal 10, and the questionnaire response information is participated. When the management site 2 receives the consent form (not shown), the management site 2 is based on the host recommendation process consisting of collation of questionnaire response information (interests, etc.) with ambassador 5 registration information (experience, hobbies, etc.). , Recommended host 6 is recommended for guest 4 who applied for participation. FIG. 6 is a host recommendation screen 20 transmitted from the management site 2 to the guest terminal 10 (in FIG. 6, reference numeral 21a is a “recommended host” column, reference numeral 21b is a “other host list” column, reference numeral 22. Is a link display to recommended routes, recommended guidance services, specific specialties, hobbies, etc.). The guest 4 selects one of the recommended hosts displayed on the host recommendation screen 20 or other host candidates, and when the guest 4 offers to accompany the guidance service proposed by that person and the offer is accepted, the guest 4 offers. That person becomes the official host 6 for guest 4. After that, the management site 2 received support to receive the examination screen of the destination course proposed by the host 6, the route map and related information of the destination course, the route map to the final destination and related information (see FIG. 5). With the support, the characteristics, experiences, hobbies, etc. of the host 6 are effectively used for the activities of the guest 4.

(2)このようなカーライフスタイル支援システム1においては、ホスト6による受諾後、ゲスト4は、ゲスト端末10により、ホストのおすすめルート等(図6参照)の一つ(ルート(経路)名)を選択できるだけでなく、当該地域の地図情報の配信を管理サイト2に要求して、そのゲスト端末10に表示される地図上の地点表示を複数選択することにより、アクティビティーを実行するための独自のルートを得ることができる。図7〜図9を用いて具体的に説明する。 (2) In such a car lifestyle support system 1, after acceptance by the host 6, the guest 4 uses the guest terminal 10 to select one of the recommended routes (see FIG. 6) (route (route) name) of the host. Not only can you select it, but you can also request the management site 2 to distribute the map information of the area, and by selecting multiple point displays on the map displayed on the guest terminal 10, a unique route for executing the activity. Can be obtained. This will be specifically described with reference to FIGS. 7 to 9.

(3)ゲスト4が、ゲスト端末10により、当該地域の地図情報を管理サイト2に要求すると、管理サイト2は、地図情報とその地図情報に関連付けられた多くの各地点情報を記憶部2Aから引き出し、それらをゲスト端末10に配信する。地図情報は、ゲスト端末10において地図として表示されるものであり、各地点情報は、地図情報に対する位置情報としてその地点位置を示す地点表示情報と、その地点表示情報に関連付けられた地点内容情報とを含むものである。その地点表示情報は、例えば図7左側図に示すように、ゲスト端末10において、地図上に位置を示す地点表示P1〜P5として表示され、地点内容情報は、ゲスト端末10において、地点表示が選択されたときに、その地点表示が示す地点における観光地情報等の特有の情報が表示される。また、各地点表示情報には、検索インデックス(第1検索インデックス)がそれぞれ関連付けられており、その各検索インデックスには、各地点表示情報に対応する地点内容情報を反映したものが設定されている。例えば、滝を見ることができる地点では、「滝を見る」が検索インデックスとして設定され、カヌーに乗ることができる地点では、「カヌーに乗る」が検索インデックスとして設定されている。また、各地点において、特有の地点内容が複数存在するときには、検索インデックスが複数設定される。例えば、滝を見ることができると共に川魚を食べることができる地点では、「滝を見る」「川魚を食べる」の複数のものが検索インデックスとして設定される。 (3) When the guest 4 requests the map information of the area from the management site 2 by the guest terminal 10, the management site 2 receives the map information and a lot of each point information associated with the map information from the storage unit 2A. Withdraw and deliver them to the guest terminal 10. The map information is displayed as a map on the guest terminal 10, and each point information includes point display information indicating the point position as position information with respect to the map information and point content information associated with the point display information. Is included. The point display information is displayed as point displays P1 to P5 indicating the position on the map on the guest terminal 10 as shown in the left side view of FIG. 7, and the point content information is selected by the point display on the guest terminal 10. When this is done, specific information such as tourist destination information at the point indicated by the point display is displayed. In addition, a search index (first search index) is associated with each point display information, and each search index is set to reflect the point content information corresponding to each point display information. .. For example, at a point where you can see a waterfall, "see a waterfall" is set as a search index, and at a point where you can ride a canoe, "ride a canoe" is set as a search index. Further, when there are a plurality of unique point contents at each point, a plurality of search indexes are set. For example, at a point where you can see a waterfall and eat a river fish, a plurality of "see a waterfall" and "eat a river fish" are set as a search index.

(4)地図情報の配信によりゲスト端末10に地図及び多くの地点表示P1〜P5が表示されている状況(図7左側図)の下で、ゲスト4が、例えば、複数の地点表示P1,P2,P3を選択すると、その各選択情報が管理サイト2に送信され、それを受けて、管理サイト2は、地点表示P1,P2,P3を通るルート情報を作成する。このルート情報がゲスト端末10に配信されると、そのルート情報は、ゲスト端末10において、図7真ん中図において実線で示すように、ルート31Aとして表示される。しかし、同時に配信される情報に基づいて表示される「ストーリ性を有するルート」選択スイッチ表示(図示略)をゲスト4が選択すると、管理サイト2は、次のような特有の処理を開始する。尚、図7、図8中、破線で示すものは、道路として存在するものの、ルートとして用いられなかったものを示す。 (4) Under the situation where the map and many point displays P1 to P5 are displayed on the guest terminal 10 due to the distribution of map information (Fig. 7, left side figure), the guest 4 may, for example, display a plurality of points P1 and P2. , P3 is selected, each selection information is transmitted to the management site 2, and in response to this, the management site 2 creates route information passing through the point displays P1, P2, and P3. When this route information is distributed to the guest terminal 10, the route information is displayed on the guest terminal 10 as route 31A as shown by a solid line in the middle diagram of FIG. 7. However, when the guest 4 selects the "story-like route" selection switch display (not shown) displayed based on the information delivered at the same time, the management site 2 starts the following specific processing. In addition, in FIGS. 7 and 8, the one shown by the broken line indicates the one that exists as a road but was not used as a route.

(5)先ず、管理サイト2は、その第1検索部2Bqが、選択された地点表示P1,P2,P3についての検索インデックスを照合して、共通する検索インデックスが存在するか否かを検索する。共通の検索インデックスが存在しなければ、概念の共通化は考えにくく、これに伴い、ルートにストーリ性を付与することが難しくなるからである。このため、管理サイト2には、仮に、共通の検索インデックスを検索できない場合を考慮して、要請情報作成配信部2Btが備えられている。要請情報作成配信部2Btは、共通検索インデックスが存在しないと判断したときに、地点表示のさらなる選択を要請する地点表示選択要請情報を作成して、その地点表示選択要請情報をゲスト端末10に配信するものであり、その情報はゲスト端末10において地点表示選択要請表示として表示される。これに伴い、ゲスト4がゲスト端末10において地点表示の追加選択を行い、それに基づく追加選択情報が管理サイト2に送信されれば、管理サイト2は、共通検索インデックスの存在の再検索を行うことになる。 (5) First, the management site 2 searches for whether or not a common search index exists by collating the search indexes for the selected point displays P1, P2, and P3 by the first search unit 2Bq. .. This is because if there is no common search index, it is difficult to think of common concept, and it becomes difficult to give a story to the route. Therefore, the management site 2 is provided with a request information creation / distribution unit 2Bt in consideration of a case where a common search index cannot be searched. When the request information creation / distribution unit 2Bt determines that the common search index does not exist, it creates the point display selection request information for requesting further selection of the point display, and distributes the point display selection request information to the guest terminal 10. The information is displayed as a point display selection request display on the guest terminal 10. Along with this, if the guest 4 makes an additional selection of the point display on the guest terminal 10 and the additional selection information based on the additional selection information is transmitted to the management site 2, the management site 2 re-searches for the existence of the common search index. become.

例えば、選択された地点表示P1,P2,P3についての検索インデックスが、図9に示すように設定されている場合を例として説明すれば、地点表示P1とP3とに、検索インデックスとして「滝を見る」が存在しているのに対し、地点表示P2には、検索インデックスとして、そのような「滝を見る」が存在していない。このような場合には、第1検索部2Bqは、地点表示P1とP3とについて、共通の検索インデックスが存在することを判断する。 For example, if the search index for the selected point displays P1, P2, and P3 is set as shown in FIG. 9, the point displays P1 and P3 will have a "waterfall" as the search index. While "see" exists, such "see waterfall" does not exist as a search index in the point display P2. In such a case, the first search unit 2Bq determines that a common search index exists for the point displays P1 and P3.

(6)次に、管理サイト2の第2検索部2Brは、上記第1検索部2Bqの検索結果に基づき、共通の検索インデックスが存在すると判断したときには、その共通検索インデックスについての地点表示情報の数が最も多く存在するものが存在するか否かを検索する。共通検索インデックスが複数組存在する場合をなくし、代表とする共通検索インデックスを1つとするためである。このため、前記要請情報作成配信部2Btは、共通検索インデックスについての地点表示情報の数が最も多く存在するものが存在しないと判断したときには、共通検索インデックスが複数組存在することをなくすべく、地点表示のさらなる選択を要請する地点表示選択要請情報を作成して、その地点表示選択要請情報をゲスト端末10に配信する。 (6) Next, when the second search unit 2Br of the management site 2 determines that a common search index exists based on the search result of the first search unit 2Bq, the point display information about the common search index is displayed. Search to see if the one with the highest number exists. This is to eliminate the case where a plurality of sets of common search indexes exist and to use one common search index as a representative. Therefore, when the request information creation / distribution unit 2Bt determines that there is no one having the largest number of point display information for the common search index, the point is to prevent the existence of a plurality of sets of the common search index. The point display selection request information for requesting further selection of the display is created, and the point display selection request information is distributed to the guest terminal 10.

先の図9の例では、「地点表示情報の数が最も多く存在する共通検索インデックス」に関し、地点P1,P3の2つについて共通検索インデックスとしての「滝を見る」が当てはまる。このため、第2検索部2Brは、共通検索インデックスについての地点表示情報の数が最も多く存在するものが存在することを判断をする。 In the example of FIG. 9 above, with respect to the "common search index having the largest number of point display information", "seeing a waterfall" as a common search index applies to two points P1 and P3. Therefore, the second search unit 2Br determines that the one having the largest number of point display information for the common search index exists.

(7)次に、管理サイト2のルート作成部2Bsが、上記第2検索部2Brの検索結果に基づき、地点表示情報の数が最も多く存在する共通検索インデックスが存在することを判断したときには、その共通検索インデックスについての複数の地点表示情報を導き出し、その複数の地点表示情報に基づき、ルート演算サービスサイト8と協働して、ルート情報を作成する。思いがけないストーリを有するルートを直ちにゲスト4に提供して、ゲストに想定外(期待以上)のアクティビティーを体験してもらうためである。 (7) Next, when the route creation unit 2Bs of the management site 2 determines that there is a common search index having the largest number of point display information based on the search result of the second search unit 2Br, when A plurality of point display information about the common search index is derived, and route information is created in cooperation with the route calculation service site 8 based on the plurality of point display information. This is to immediately provide the guest 4 with a route having an unexpected story so that the guest can experience an unexpected (more than expected) activity.

先の図9の例では、共通検索インデックスとして「滝を見る」についての地点表示P1,P3に基づき、地点表示P1,P3を通るルート情報が作成され、そのルート情報は、ゲスト端末10に配信されることにより、図7右側図において実線で示すように、ルート31Bが表示される。このとき、ルート31Bの意義として、「滝を見る」旨がゲスト端末10における表示部の隅部に表示されることが好ましい。 In the example of FIG. 9 above, route information passing through the point displays P1 and P3 is created based on the point displays P1 and P3 for "seeing the waterfall" as a common search index, and the route information is distributed to the guest terminal 10. As a result, the route 31B is displayed as shown by the solid line in the right side view of FIG. 7. At this time, it is preferable that the meaning of the route 31B is that "seeing the waterfall" is displayed in the corner of the display unit of the guest terminal 10.

(8)上記場合において、アクティビティーの実行時間(車両の走行距離)が短すぎる場合には、次のような処理(地点表示数追加処理)が行われる。すなわち、ルート距離演算部2Buが、ルート作成部2Bsが作成したルートの走行距離Lを演算し、第3検索部2Bvが、そのルート走行距離Lが所定の希望距離よりも短いと判断したときには、出発地点Dから所定の距離M+ΔM内において、前記共通検索インデックスについての新たな地点表示情報が存在するか否かを検索する。ルートの走行距離Lを伸ばしてアクティビティーの実行時間を増大させる一方、ルートの意義(ストーリ性)を確保する必要もあるからである。このため、ルート作成部2Bsは、第3検索部2Bvの検索結果に基づき新たな地点表示情報が存在すると判断したときには、その新たな地点表示情報を取り込んだ状態で共通検索インデックスについての地点表示情報に基づきルートを作成する。この場合、所定の距離M+ΔMは、本実施形態においては、図8の右側図に示すように、出発点Dからの半径距離としているが、出発点Dからの走行路距離、任意の点(例えばルート31Bの伸び方向中心)からの距離等、適宜設定することができる。また、所定の距離M+ΔMは、共通検索インデックスについての新たな地点表示情報が検索できるまで増大量ΔMの下で徐々に増大されるが、その増大される所定の距離M+ΔMは、上限距離Llim までとされる。アクティビティーの実行時間に限度があり、それに対応させる必要があるからである。 (8) In the above case, if the activity execution time (vehicle mileage) is too short, the following processing (point display number addition processing) is performed. That is, when the route distance calculation unit 2Bu calculates the mileage L of the route created by the route creation unit 2Bs and the third search unit 2Bv determines that the route mileage L is shorter than a predetermined desired distance. Within a predetermined distance M + ΔM from the starting point D, it is searched whether or not new point display information for the common search index exists. This is because it is necessary to secure the significance (story) of the route while extending the mileage L of the route to increase the execution time of the activity. Therefore, when the route creation unit 2Bs determines that new point display information exists based on the search result of the third search unit 2Bv, the point display information about the common search index is taken in with the new point display information. Create a route based on. In this case, the predetermined distance M + ΔM is the radial distance from the starting point D as shown in the right side view of FIG. 8 in the present embodiment, but the traveling path distance from the starting point D and an arbitrary point (for example, The distance from the center of the extension direction of the route 31B) can be set as appropriate. Further, the predetermined distance M + ΔM is gradually increased under the increase amount ΔM until new point display information about the common search index can be searched, but the increased predetermined distance M + ΔM is up to the upper limit distance L lim. It is said that. This is because there is a limit to the execution time of the activity, and it is necessary to correspond to it.

先の図9の例では、ルート走行距離Lが所定の希望距離よりも短いと判断されたときには、図8左側図に示すように、出発地点Dを中心として所定の半径距離M+ΔM内において、共通検索インデックス「滝を見る」を検索処理することが行われる。この場合、出発地点Dを中心として所定の半径距離M+ΔM内に、選択された地点表示P1〜P3以外の地点表示としてP4,P5が存在するが、図9に示すように、地点表示P4の検索インデックスだけが「滝を見る」であり、地点表示P5の検索インデックスは「山をながめる」である。このため、共通検索インデックス「滝を見る」について新たな地点表示P4が存在すると判断され、その新たな地点表示P4をこれまでの地点表示P1,P3に取り込み、その共通検索インデックス「滝を見る」についての地点表示P1,P4,P3を通るルート情報が作成され、そのルート情報は、ゲスト端末10に配信されることにより、図8左側図において実線で示すように、ルート31Cが表示される。 In the previous example of FIG. 9, when it is determined that the route mileage L is shorter than the predetermined desired distance, it is common within a predetermined radius distance M + ΔM centered on the departure point D as shown in the left side figure of FIG. The search index "view the waterfall" is searched. In this case, P4 and P5 exist as point displays other than the selected point displays P1 to P3 within a predetermined radius distance M + ΔM centered on the departure point D. As shown in FIG. 9, a search for the point display P4 is performed. Only the index is "look at the waterfall", and the search index of the point display P5 is "look at the mountain". Therefore, it is determined that a new point display P4 exists for the common search index "view waterfall", and the new point display P4 is incorporated into the existing point displays P1 and P3, and the common search index "view waterfall" is used. Route information passing through the point displays P1, P4, and P3 is created, and the route information is distributed to the guest terminal 10, so that the route 31C is displayed as shown by the solid line in the left figure of FIG.

(9)本実施形態においては、ルート走行距離Lが所定の希望距離よりも短いときにおける他の処理が準備されている。この場合には、再検索指示部2Bwが、第1検索部2Bqに対して、第2検索インデックスについて共通するものを検索することを指示する。第2検索インデックスは、各地点表示の検索インデックスを上位概念化したものであり、この第2検索インデックスは、検索インデックス同様、記憶部2Aに予め記憶されている。これにより、第1検索部2Bq、第1検索部2Brは、前述と同様の処理を行うことにより、共通第2検索インデックスに基づいて地点表示の数を増大させる可能性を高める。 (9) In the present embodiment, another process is prepared when the route mileage L is shorter than a predetermined desired distance. In this case, the re-search instruction unit 2Bw instructs the first search unit 2Bq to search for a common second search index. The second search index is a higher-level conceptualization of the search index displayed at each point, and the second search index is stored in advance in the storage unit 2A like the search index. As a result, the first search unit 2Bq and the first search unit 2Br increase the possibility of increasing the number of point displays based on the common second search index by performing the same processing as described above.

先の図9の例においては、前述の検索距離の拡大により地点表示P4が取り込まれて、ルート走行距離Lが増大されても(地点表示P1,P4,P3を通るルート31C)、そのルート走行距離Lが所定の希望距離L0−ΔLよりも
短い場合が想定されている。この場合には、上述の通り、第2検索インデックスについて共通するものが検索されることになる。この場合、地点表示P1,P4,P3の検索インデックスが「滝を見る」であることに基づき第2検索インデックスがいずれも「自然物を見る」とされ、地点表示P5の検索インデックスが「山をながめる」であることに基づき第2検索インデックスが「自然物を見る」とされていることから、これらは、共通の第2検索インデックス「自然物を見る」でまとまる。これに対して、地点表示P2の検索インデックスが「カヌーに乗る」「川遊び」であることに基づき第2検索インデックスがいずれも「自然の中での積極的行動」となり、それらは、共通の第2検索インデックス「自然物を見る」に含まれない。これにより、共通検索インデックス「自然物を見る」についての地点表示P1,P4,P3,P5を通るルート情報が作成され、そのルート情報は、ゲスト端末10に配信されることにより、図8右側図において実線で示すように、走行距離が増大されたルート31Dが表示される。このとき、ルート31Dの意義は、第2検索インデックスが示す「自然物を見る」となる。
In the example of FIG. 9 above, even if the point display P4 is taken in by the expansion of the search distance and the route mileage L is increased (route 31C passing through the point displays P1, P4, P3), the route travel. It is assumed that the distance L is shorter than the predetermined desired distance L 0 − ΔL. In this case, as described above, a common second search index will be searched. In this case, based on the fact that the search index of the point display P1, P4, P3 is "see the waterfall", the second search index is set to "see the natural object", and the search index of the point display P5 "looks at the mountain". Since the second search index is "seeing natural objects" based on "", these are grouped together by the common second search index "seeing natural objects". On the other hand, based on the fact that the search index of the point display P2 is "riding a canoe" and "playing in the river", both of the second search indexes become "active actions in nature", and they are the common first. 2 Not included in the search index "Seeing natural objects". As a result, route information passing through the point displays P1, P4, P3, and P5 for the common search index "viewing natural objects" is created, and the route information is distributed to the guest terminal 10 in the right side view of FIG. As shown by the solid line, the route 31D with the increased mileage is displayed. At this time, the significance of the route 31D is "to see a natural object" indicated by the second search index.

上記カーライフスタイル支援システム1における管理サイト2の具体的な処理例を、図7〜図9を参照しつつ、図10に示すフローチャートにより説明する。この図10に示すフローチャートにおいては、管理サイト2に対する代表通信端末としてゲスト端末10を用いて説明する。符号Xはステップを示す。 A specific processing example of the management site 2 in the car lifestyle support system 1 will be described with reference to FIGS. 7 to 9 by the flowchart shown in FIG. In the flowchart shown in FIG. 10, the guest terminal 10 will be used as the representative communication terminal for the management site 2. The reference numeral X indicates a step.

先ず、管理サイト2は、ゲスト端末10から地図情報の要求があるか否かを判別しており、その要求があったときには、地図情報をゲスト端末10に配信する(X1,X2)。この地図情報には、多くの地点の地点情報が関連付けられており、その多くの地点情報は、ゲスト端末10において多くの地点表示(例えば、図7、図8中、P1〜P5)として表示される。管理サイト2は、この地図情報の配信後、ゲスト端末10における多くの地点表示に対する複数の選択情報の受信を待つことになり、ゲスト4からの複数の選択情報の受信を判断したときには、選択された複数の各地点表示についての検索インデックスを読み込む(X3,X4)。 First, the management site 2 determines whether or not there is a request for map information from the guest terminal 10, and when the request is made, the map information is distributed to the guest terminal 10 (X1, X2). This map information is associated with point information of many points, and the many point information is displayed as many point displays (for example, P1 to P5 in FIGS. 7 and 8) on the guest terminal 10. To. After the distribution of this map information, the management site 2 waits for the reception of a plurality of selection information for many point displays on the guest terminal 10, and is selected when it is determined that the reception of the plurality of selection information from the guest 4 is received. Read the search index for each of the multiple point displays (X3, X4).

選択された複数の各地点表示についての検索インデックスが読み込まれると、それら検索インデックスについて照合して共通する検索インデックスが存在するか否かが検索(第1検索処理)され(X5,X6)、共通検索インデックスが存在すると判断されたときには(X6YES)、共通検索インデックスのうち、地点表示の最大数があるものが存在するか否かが検索(第2検索処理)される(X7、X8)。共通検索インデックスが存在しない状態をなくすと共に、共通検索インデックスのうち、地点表示の最大数が複数組ある場合を除くためである。このため、共通検索インデックスのうち、地点表示の最大数があるものが存在すると判断するときには、ルート作成部2Bsが、ルート演算サービスサイト8と協働してその最大数に係る複数の地点表示に基づきルート情報を作成し、ルート距離演算部2Buが、そのルート情報の走行距離Lを演算する(X9,X10)。 When the search indexes for each of the selected multiple point displays are read, the search indexes are collated to see if there is a common search index (first search process) (X5, X6), which is common. When it is determined that the search index exists (X6YES), it is searched (second search process) whether or not the common search index having the maximum number of point displays exists (X7, X8). This is to eliminate the situation where the common search index does not exist, and to exclude the case where the maximum number of points displayed is multiple sets in the common search index. Therefore, when it is determined that there is a common search index having a maximum number of point displays, the route creation unit 2Bs cooperates with the route calculation service site 8 to display a plurality of points related to the maximum number. Route information is created based on the route information, and the route distance calculation unit 2Bu calculates the mileage L of the route information (X9, X10).

この場合、共通検索インデックスが存在しないとき(X6NO)、又は共通検索インデックスのうち、地点表示の最大数があるものが存在しないときには(X8NO)、地点表示の選択数増加要請情報がゲスト端末10に配信され(X11)、その後、処理は第1検索処理(X5)に戻される。 In this case, when the common search index does not exist (X6NO), or when there is no common search index having the maximum number of point displays (X8NO), the information for requesting the increase in the number of selected points to be displayed is sent to the guest terminal 10. It is delivered (X11) and then the process is returned to the first search process (X5).

X10において、ルートの走行距離Lが演算されると、ゲスト4により、ルートの走行距離Lに関し所定の希望距離L0が設定(アクティビティーの実行時間の設定)されているかが判別される(X12)。アクティビティーの実行時間をゲスト4の希望に沿うようにするためである。このため、この設定がないときには(X12NO)、X9において作成されたルート情報が記憶部2Aに記憶されると共に、そのルート情報を導いた検索インデックスの内容がルートの意義として記憶部2Aに記憶される(X13)。このX13の情報は、ゲスト端末10に配信され(X14)、その情報は、ゲスト端末10において、ルート、そのルートの意義が付された地図として表示される。 When the mileage L of the route is calculated in X10, it is determined by the guest 4 whether a predetermined desired distance L 0 is set (setting the execution time of the activity) with respect to the mileage L of the route (X12). .. This is to make the execution time of the activity meet the wishes of the guest 4. Therefore, when this setting is not made (X12NO), the route information created in X9 is stored in the storage unit 2A, and the content of the search index that derived the route information is stored in the storage unit 2A as the meaning of the route. (X13). The information of X13 is distributed to the guest terminal 10 (X14), and the information is displayed on the guest terminal 10 as a route and a map with the meaning of the route.

前記X12がYESのときは、アクティビティーの実行時間を考慮して、ゲスト4が所定の希望距離L0を設定している場合である。このときには、X15において、ルート走行距離Lが、希望距離L0よりも許容距離ΔLだけ短い距離L0−ΔLよりも大きいか否かが判別され、そのX15がYESのときには、X16において、ルート走行距離Lが、所定の希望距離L0よりも許容距離ΔLだけ長い距離L0+ΔLよりも小さいか否かが判別される。そしてそのX16がYESのときには、ルート走行距離Lが希望距離L0にあるとみなして、処理が前述のX13に進むことになる。 When X12 is YES, it is a case where the guest 4 sets a predetermined desired distance L 0 in consideration of the execution time of the activity. At this time, it is determined in X15 whether or not the route travel distance L is larger than the distance L 0 − ΔL, which is shorter than the desired distance L 0 by the allowable distance ΔL, and when the X15 is YES, the route travel in X16. It is determined whether or not the distance L is smaller than the distance L 0 + ΔL, which is longer than the predetermined desired distance L 0 by the allowable distance ΔL. When the X16 is YES, the route travel distance L is considered to be at the desired distance L 0 , and the process proceeds to the above-mentioned X13.

他方、前記X15がNOのときには、ルート走行距離Lが希望距離L0よりも不足する(アクティビティーの実行時間が少なすぎる)として、関連地点の地点表示数追加処理が行われ(X17)、その処理で追加された地点表示をこれまでの地点表示に加えたものに基づき、ルート情報が作成されると共に、ルート走行距離Lが演算される(X18)。このX18の情報は前記X15に戻され、ルート走行距離Lが所定の希望距離L0に沿うものか否かが判断される。 On the other hand, when the X15 is NO, the route mileage L is shorter than the desired distance L 0 (the activity execution time is too short), and the point display number addition processing of the related points is performed (X17), and the processing is performed. The route information is created and the route mileage L is calculated based on the point display added in step 3 added to the previous point display (X18). The information of this X18 is returned to the X15, and it is determined whether or not the route traveling distance L is in line with the predetermined desired distance L 0 .

また、前記X16がNOのときには、ルート走行距離Lが希望距離L0よりも長距離すぎる(アクティビティーの実行時間が過剰すぎる)として、地点表示数削減処理が行われ(X19)、その処理で削減された地点表示をこれまでの地点表示から省いたものに基づき、ルート情報が作成されると共に、ルート走行距離Lが演算される(X20)。このときも、X20の情報が前記X15に戻され、ルート走行距離Lが所定の希望距離L0に沿うものか否かが判断される。この場合、本実施形態においては、地点表示数削減処理として、例えば、選択された地点表示のうち、出発地点から最も遠いものを、選択された地点表示から順次、省き、その都度そのときのルート走行距離Lの妥当性を判断することが行われる。 The reduction, when the X16 is NO, the route traveling distance L is long distance too than desired distance L 0 (execution time of the activity is too excessive), point display number reduction process is carried out (X19), in the process The route information is created and the route mileage L is calculated based on the point display omitted from the previous point display (X20). Also at this time, the information of X20 is returned to the X15, and it is determined whether or not the route traveling distance L is in line with the predetermined desired distance L 0 . In this case, in the present embodiment, as the process of reducing the number of point displays, for example, among the selected point displays, the one farthest from the departure point is sequentially omitted from the selected point display, and the route at that time is omitted each time. The validity of the mileage L is determined.

図11は、地点表示数追加処理の一例を示すフローチャートである。符号Yはステップを示す。 FIG. 11 is a flowchart showing an example of the point display number addition processing. Reference numeral Y indicates a step.

地点表示数追加処理においては、先ず、出発地点から所定距離M(定数)が設定され、その所定距離Mの範囲内で、前述のX7における共通検索インデックスについて検索処理が行われる(Y1,Y2)。次いで、共通検索インデックスにおいて、選択された地点表示以外の新しい地点表示が存在するか否かが検索される(Y3)。新しい地点表示が検索できたときには、その新しい地点表示をこれまでの選択された地点表示に加えた上で、それらが、選択された地点表示として記憶部2Aに記憶更新される(Y4)。 In the point display number addition process, first, a predetermined distance M (constant) is set from the starting point, and within the range of the predetermined distance M, the search process is performed for the common search index in X7 described above (Y1, Y2). .. Next, in the common search index, it is searched whether or not there is a new point display other than the selected point display (Y3). When a new point display can be searched, the new point display is added to the previously selected point display, and the new point display is stored and updated in the storage unit 2A as the selected point display (Y4).

前記Y3において、新しい地点表示が検索できないとき(Y3NO)には、所定距離Mを、その所定距離Mに一定距離ΔM(定数)だけ加算したものとすることにより検索範囲を広げた上で、新たな地点表示が検索され、その一連の処理は、所定距離が上限距離Mlimになるまで繰り返される(Y5,Y6,Y2,Y3)。 When a new point display cannot be searched in Y3 (Y3NO), the search range is expanded by adding a predetermined distance M to the predetermined distance M by a certain distance ΔM (constant), and then newly. The point display is searched, and the series of processes is repeated until the predetermined distance reaches the upper limit distance M lim (Y5, Y6, Y2, Y3).

所定距離Mが上限距離Mlimに至っても、新たな地点表示を検索できないとき(新たな地点表示の追加後、所定の希望距離L0に至らないために検索範囲を拡げても、新たな地点表示を検索できない場合(X15NO)を含む)には(Y6NO)、検索インデックスの上位概念化の段階を示す上位概念化段階数nがn=2に設定され(Y7)、そのn=2に基づく第2検索インデックスが、地図上の出発地点から上限距離Mlimまでの範囲で検索される(Y8)。そして、次のY9では、Y8での検索の結果、検索された第2検索インデックスの数が、その第2検索インデックスを使う前段階の検索インデックスの数よりも増加しているか否かが判別され(Y9)、増加が生じていないときには、上位概念化段階数nを、そのnに1を加えたものとした上で(Y10)、処理がY8に戻される一方、第n(=2)検索インデックスの増加が判断されたときには、その第n(=2)検索インデックスについての地点表示が、選択された地点表示として記憶される(Y11)。勿論この場合には、検索インデックスが、順次、上位概念化する第2・・・第n検索インデックスが記憶部2Aに記憶されている。 When a new point display cannot be searched even if the predetermined distance M reaches the upper limit distance M lim (after adding a new point display, even if the search range is expanded because the predetermined desired distance L 0 is not reached, a new point is created. When the display cannot be searched (including (X15NO)) (Y6NO), the number of upper conceptualization steps n indicating the upper conceptualization stage of the search index is set to n = 2 (Y7), and the second based on the n = 2. The search index is searched in the range from the starting point on the map to the upper limit distance M lim (Y8). Then, in the next Y9, as a result of the search in Y8, it is determined whether or not the number of the searched second search indexes is larger than the number of the search indexes in the previous stage using the second search index. (Y9) When the increase does not occur, the number of higher-level conceptualization steps n is assumed to be n plus 1 (Y10), and the processing is returned to Y8, while the nth (= 2) search index. When the increase of is determined, the point display for the nth (= 2) search index is stored as the selected point display (Y11). Of course, in this case, the second ... nth search index, in which the search index is sequentially made into a higher concept, is stored in the storage unit 2A.

以上実施形態について述べたが本発明にあっては、次の態様を包含する。
(1)通信端末として、ホスト端末12、車載端末51を適宜、用いること。
(2)第3検索部2Bvの検索条件として、走行時間が希望走行時間よりも短いことを用いること。
(3)地点表示数追加処理を行うに当たって、直ちに、検索インデックスを、複数段階をもって上位概念化して用いること。
(4)地図表示は位置、存在を示すものであれば、どのようなものでもよいこと(例えば地点名を太字で表示する場合)。
Although the embodiments have been described above, the present invention includes the following aspects.
(1) As the communication terminal, the host terminal 12 and the in-vehicle terminal 51 are appropriately used.
(2) As a search condition of the third search unit 2Bv, use that the traveling time is shorter than the desired traveling time.
(3) Immediately use the search index as a higher-level concept in multiple stages when performing the process of adding the number of displayed points.
(4) The map display may be any display as long as it indicates the position and existence (for example, when the point name is displayed in bold).

本発明は、一地域の住民であるホスト6が車でゲスト4を案内して当該地域でアクティビティーを行う際、想定外のアクティビティーを生起する可能性を高めるために利用できる。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be used to increase the possibility of unexpected activity when a host 6 who is a resident of one area guides a guest 4 by car and performs an activity in the area.

1 カーライフスタイル支援システム
2 管理サイト(支援管理装置)
2A 管理サイト2の記憶部
2B 管理サイト2の演算処理部
2Bq 第1検索部(演算処理部)
2Br 第2検索部(演算処理部)
2Bs ルート作成部(演算処理部)
2Bt 要請情報作成配信部(演算処理部)
2Bu ルート距離演算部(演算処理部)
2Bv 第3検索部(演算処理部)
2Bw 検索再指示部(演算処理部)
4 ゲスト
6 ホスト
7 車両
9 カーナビゲーション
10 ゲスト端末
12 ホスト端末
51 車載端末
1 Car lifestyle support system 2 Management site (support management device)
2A Storage unit of management site 2 2B Arithmetic processing unit of management site 2 2Bq First search unit (calculation processing unit)
2Br 2nd search unit (arithmetic processing unit)
2Bs route creation unit (arithmetic processing unit)
2Bt request information creation and distribution unit (calculation processing unit)
2Bu route distance calculation unit (calculation processing unit)
2Bv 3rd search unit (arithmetic processing unit)
2Bw search reinstruction unit (calculation processing unit)
4 Guest 6 Host 7 Vehicle 9 Car Navigation 10 Guest Terminal 12 Host Terminal 51 In-Vehicle Terminal

Claims (5)

一地域のホストが当該地域外のゲストを車案内して当該地域で車両を用いてアクティビティーを行うカーライフスタイル支援システムであって、
前記アクティビティーの支援を行う支援管理装置と、前記ゲスト、前記ホスト及び前記車両の少なくともいずれかに保持され前記支援管理装置に対して通信可能とされる通信端末と、が備えられ、
前記支援管理装置には、
当該地域における地図情報と、該地図情報に関連付けられる複数の各地点情報であって、該複数の各地点情報として、前記地図情報に位置情報として関係付けられる地点表示情報と、該地点表示情報に関係付けられる地点内容情報とを備えるものと、該地点内容情報が反映されている検索インデックスと、を記憶する記憶部と、
前記通信端末から複数の地点表示が選択された送信がされたとき、該地点表示に対応する地点表示情報についての前記検索インデックスを照合して、共通する検索インデックスを抽出する第1検索部と、
前記第1検索部の検索結果に基づき、前記共通する検索インデックスを抽出したと判断したときには、その共通検索インデックスを付帯する複数の地点表示情報を検索して抽出し、該複数の地点表示情報に基づき新たな案内ルート情報を作成するルート作成部と、
が備えられている、
ことを特徴とするカーライフスタイル支援システム。
A car lifestyle support system in which a host in one area guides guests outside the area and uses vehicles to perform activities in the area.
A support management device that supports the activity and a communication terminal held by at least one of the guest, the host, and the vehicle and capable of communicating with the support management device are provided.
The support management device includes
The map information in the area and a plurality of point information associated with the map information, and as the plurality of point information, the point display information associated with the map information as the position information and the point display information. A storage unit that stores the point content information to be related, the search index that reflects the point content information, and the storage unit.
When a plurality of point displays are selected and transmitted from the communication terminal, the first search unit that collates the search indexes for the point display information corresponding to the point display and extracts a common search index, and
When it is determined that the common search index has been extracted based on the search result of the first search unit, a plurality of point display information attached to the common search index is searched and extracted, and the plurality of point display information is used. A route creation department that creates new guidance route information based on
Is provided,
A car lifestyle support system that features this.
請求項1において、
前記支援管理装置に、第2検索部が備えられ、
前記第2検索部が、前記第1検索部の検索結果に基づき、前記共通する検索インデックスが存在すると判断したときには、その共通検索インデックスを付帯する地点表示情報の数が最も多く存在するものが存在するか否かを検索するように設定され、
前記ルート作成部は、前記第2検索部の検索結果に基づき、前記共通検索インデックスを付帯する地点表示情報の数が最も多く存在するものが存在すると判断したときには、その共通検索インデックスを付帯する複数の地点表示情報を導き出し、該複数の地点表示情報に基づきルート情報を作成するように設定されている、
ことを特徴とするカーライフスタイル支援システム。
In claim 1,
The support management device is provided with a second search unit.
When the second search unit determines that the common search index exists based on the search results of the first search unit, there is one in which the number of point display information attached to the common search index is the largest. Set to search for or not,
Based on the search results of the second search unit, the route creation unit determines that the number of point display information attached to the common search index is the largest, and when it is determined that there is a plurality of information, the common search index is attached. It is set to derive the point display information of the above and create the route information based on the plurality of point display information.
A car lifestyle support system that features this.
請求項2において、
前記支援管理装置に、要請情報作成配信部が備えられ、
前記要請情報作成配信部は、前記第1検索部の検索結果に基づき、前記共通検索インデックスが存在しないと判断したとき、又は前記第2検索部の検索結果に基づき、前記共通検索インデックスを付帯する地点表示情報の数が最も多く存在するものが存在しないと判断したときには、地点表示のさらなる選択を要請する地点表示選択要請情報を作成して、該地点表示選択要請情報を前記通信端末に配信するように設定されている、
ことを特徴とするカーライフスタイル支援システム。
In claim 2,
The support management device is provided with a request information creation / distribution unit.
The request information creation / distribution unit attaches the common search index when it determines that the common search index does not exist based on the search result of the first search unit or based on the search result of the second search unit. When it is determined that the one with the largest number of point display information does not exist, the point display selection request information for requesting further selection of the point display is created, and the point display selection request information is distributed to the communication terminal. Is set to
A car lifestyle support system that features this.
請求項2において、
前記支援管理装置に、
前記ルート作成部がルートを作成したとき、そのルート走行距離を演算するルート距離演算部と、
前記ルート距離演算部が演算したルート走行距離が所定の希望距離よりも短いと判断したときには、出発地点から所定の距離内において、前記共通検索インデックスについての新たな地点表示情報が存在するか否かを検索する第3検索部と、が備えられ、
前記ルート作成部は、前記第3検索部の検索結果に基づき前記新たな地点表示情報が存在すると判断したときには、該新たな地点表示情報を取り込んだ状態で前記共通検索インデックスについての地点表示情報に基づきルートを作成するように設定されている、
ことを特徴とするカーライフスタイル支援システム。
In claim 2,
To the support management device
When the route creation unit creates a route, the route distance calculation unit that calculates the route mileage and
When it is determined that the route mileage calculated by the route distance calculation unit is shorter than the predetermined desired distance, whether or not new point display information for the common search index exists within a predetermined distance from the departure point. Is provided with a third search unit to search for
When the route creation unit determines that the new point display information exists based on the search result of the third search unit, the route creation unit uses the new point display information as the point display information for the common search index. Set to create a route based on,
A car lifestyle support system that features this.
請求項2において、
前記記憶部に、前記検索インデックスの上位概念が第2検索インデックスとしてそれぞれ記憶され、
前記支援管理装置に、
前記ルート作成部がルートを作成したとき、そのルート走行距離を演算するルート距離演算部と、
前記ルート距離演算部が演算したルート走行距離が所定の希望距離よりも短いと判断したときには、前記記憶部に記憶する前記第2検索インデックスの下で、共通する第2検索インデックスが存在するか否かを検索することを前記第1検索部に指示する検索再指示部と、が備えられている、
ことを特徴とするカーライフスタイル支援システム。
In claim 2,
The superordinate concept of the search index is stored in the storage unit as a second search index, respectively.
To the support management device
When the route creation unit creates a route, the route distance calculation unit that calculates the route mileage and
When it is determined that the route mileage calculated by the route distance calculation unit is shorter than the predetermined desired distance, whether or not there is a common second search index under the second search index stored in the storage unit. A search reinstruction unit for instructing the first search unit to search for a search is provided.
A car lifestyle support system that features this.
JP2019114402A 2019-06-20 2019-06-20 Car lifestyle support system Active JP7205776B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019114402A JP7205776B2 (en) 2019-06-20 2019-06-20 Car lifestyle support system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019114402A JP7205776B2 (en) 2019-06-20 2019-06-20 Car lifestyle support system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021001748A true JP2021001748A (en) 2021-01-07
JP7205776B2 JP7205776B2 (en) 2023-01-17

Family

ID=73994020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019114402A Active JP7205776B2 (en) 2019-06-20 2019-06-20 Car lifestyle support system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7205776B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113386770A (en) * 2021-06-10 2021-09-14 武汉理工大学 Electric vehicle charging path dynamic planning method based on charging station data sharing

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008107927A (en) * 2006-10-23 2008-05-08 National Univ Corp Shizuoka Univ Information transfer system for vehicle
JP2010210339A (en) * 2009-03-09 2010-09-24 Clarion Co Ltd On-vehicle navigation device, and method and program of controlling the on-vehicle navigation device
JP2018142250A (en) * 2017-02-28 2018-09-13 株式会社Nttドコモ Visit spot proposal system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008107927A (en) * 2006-10-23 2008-05-08 National Univ Corp Shizuoka Univ Information transfer system for vehicle
JP2010210339A (en) * 2009-03-09 2010-09-24 Clarion Co Ltd On-vehicle navigation device, and method and program of controlling the on-vehicle navigation device
JP2018142250A (en) * 2017-02-28 2018-09-13 株式会社Nttドコモ Visit spot proposal system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113386770A (en) * 2021-06-10 2021-09-14 武汉理工大学 Electric vehicle charging path dynamic planning method based on charging station data sharing
CN113386770B (en) * 2021-06-10 2024-03-26 武汉理工大学 Charging station data sharing-based dynamic planning method for charging path of electric vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP7205776B2 (en) 2023-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9894167B2 (en) Personally attended service notification based on temporal and spatial proximity
US20140278616A1 (en) Multi-modal fare calculation method, system and apparatus
US20140082069A1 (en) Automated coordination of ride sharing between members of social group
JP6045354B2 (en) Guidance system, server, terminal device, guidance method and program
KR101675485B1 (en) Method and system for providing travel service using smart terminal
JP4038528B1 (en) Route search system, route search server, terminal device, and route search method
KR101788151B1 (en) Systems for user terminals based on joint planning travel offers
JP2006277109A (en) Route search system and method, information processor for route search
Lim Designing the next generation of mobile tourism application based on situation awareness
JP2019169110A (en) Information distribution device
JP7205776B2 (en) Car lifestyle support system
JP6984423B2 (en) Destination information retrieval device, program and destination information retrieval system
JP2022050248A (en) Information processing device, information processing method, and system
JP6274493B2 (en) Server, guidance system, guidance method and program
JP2016183920A (en) Place-of-visit recommendation apparatus
JP2005195518A (en) Navigation system
KR102036902B1 (en) System for providing user-customized health screening service and method for controlling thereof
JP2005202689A (en) Consultation plan creation support system
JP7205775B2 (en) Car lifestyle support system
JP2020017130A (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
JP6854704B2 (en) Passenger determination device for shared vehicle and passenger determination method
JP7393100B2 (en) Information processing device, information processing method, and program
JP7367987B2 (en) Programs and information processing equipment
JP2019057145A (en) Information processing system
JP4381829B2 (en) Navigation device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7205776

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150