JP2021001728A - 模擬試料設計方法、模擬試料作製方法、模擬試料設計装置、プログラムおよび記録媒体 - Google Patents

模擬試料設計方法、模擬試料作製方法、模擬試料設計装置、プログラムおよび記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2021001728A
JP2021001728A JP2019113864A JP2019113864A JP2021001728A JP 2021001728 A JP2021001728 A JP 2021001728A JP 2019113864 A JP2019113864 A JP 2019113864A JP 2019113864 A JP2019113864 A JP 2019113864A JP 2021001728 A JP2021001728 A JP 2021001728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
simulated sample
dyes
absorption spectrum
types
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019113864A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7281353B2 (ja
Inventor
健治 佳元
Kenji Yoshimoto
健治 佳元
之雄 上田
Yukio Ueda
之雄 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP2019113864A priority Critical patent/JP7281353B2/ja
Priority to US17/615,896 priority patent/US11906425B2/en
Priority to PCT/JP2020/021596 priority patent/WO2020255685A1/ja
Priority to EP20826348.3A priority patent/EP3961188B1/en
Publication of JP2021001728A publication Critical patent/JP2021001728A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7281353B2 publication Critical patent/JP7281353B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/359Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light using near infrared light
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1495Calibrating or testing of in-vivo probes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/27Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands using photo-electric detection ; circuits for computing concentration
    • G01N21/274Calibration, base line adjustment, drift correction
    • G01N21/278Constitution of standards
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3563Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for analysing solids; Preparation of samples therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/44Resins; Plastics; Rubber; Leather
    • G01N33/442Resins; Plastics
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/4785Standardising light scatter apparatus; Standards therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/12Circuits of general importance; Signal processing
    • G01N2201/121Correction signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/12Circuits of general importance; Signal processing
    • G01N2201/129Using chemometrical methods
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/12Circuits of general importance; Signal processing
    • G01N2201/13Standards, constitution

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

【課題】近赤外分光装置の性能を評価する際に好適に用いられる模擬試料を設計することができる模擬試料設計方法等を提供する。【解決手段】模擬試料設計方法は、修正ステップS11および算出ステップS12を備える。修正ステップS11において、近赤外分光装置による分光測定の対象、模擬試料の母材として用いる樹脂、および、母材に含有させるN種類の色素を決定し、分光測定の対象の屈折率および樹脂の屈折率に基づいて対象の吸収スペクトルを修正して修正後吸収スペクトルを作成する。算出ステップS12において、樹脂の吸収スペクトルおよびN種類の色素それぞれの吸収スペクトルに基づいて、N種類の色素を含有する母材により構成される模擬試料の吸収スペクトルが修正後吸収スペクトルに対し近赤外域の所定波長範囲において近似するように、母材に含有させるべきN種類の色素それぞれの含有濃度を求める。【選択図】図1

Description

本発明は、近赤外分光装置の性能を評価する際に用いられる模擬試料を設計する方法等に関するものである。
大凡700nm〜1100nmの波長域の近赤外光を生体に照射した際に得られる光吸収特性から生体組織のヘモグロビン濃度および組織酸素飽和度などを測定することができる近赤外分光(NIRS: Near Infrared Spectroscopy)装置が知られている。この近赤外分光装置を用いた時間分解分光法(TRS: Time Resolved Spectroscopy)による分光測定では、その分光測定の対象である生体に近赤外域の短パルス光を照射し、その短パルス光が生体の内部で拡散して生体の外部に出てきた拡散光を検出して、その検出した拡散光の時間応答波形に基づいて生体組織のヘモグロビン濃度および組織酸素飽和度などを測定することができ、さらに、これらの分布を画像化することができる。
近赤外分光装置の性能(測定精度、再現性、安定性など)を評価する際に模擬試料(ファントム)が用いられる。模擬試料は、分光測定の対象の光学特性に近い光学特性を有することが要求される。また、近赤外分光装置の再現性や長期的な安定性を評価する為には、模擬試料の光学特性の経時変化は小さいことが望まれる。従来から、模擬試料の母材の材料として、樹脂、水、ゼラチン、寒天(水ベース)および油(ラード、バター)等が用いられている。
これらの母材の材料のうち樹脂は、光学特性の経時変化が小さい点、取り扱いが容易である点、等で好ましい。特許文献1に、樹脂を母材とする模擬試料の発明が記載されている。模擬試料は、多くの場合、近赤外分光装置の各波長における測定精度等の基本特性の評価に用いられるので、近赤外域において吸収スペクトルに大きな変化がない色素(例えばカーボンインク)を母材中に含有している。近赤外域において波長が長くなると、カーボンインクの吸収は単調に減少していく。したがって、この模擬試料は、生体組織の吸収スペクトルを再現することが困難である。
一方、近赤外分光装置を用いて生体組織のヘモグロビン濃度および組織酸素飽和度などを測定したり、それらの値の変化を観察したりする場合、通常は、蒸留水で希釈した脂肪乳剤に実際の血液を添加した液体模擬試料が用いられる。この模擬試料は、生体組織の吸収スペクトルを正確に再現することができる。しかし、この模擬試料では実際の血液を使用することから、血液を扱うことに因る衛生上の問題や実験系の複雑さの点で好ましくない。
特開2017−148223号公報
分光測定の対象の吸収スペクトルを精度良く再現することができ且つ樹脂を母材とする模擬試料があれば、その模擬試料を用いることで近赤外分光装置の再現性や長期的な安定性の評価を簡便に行うことが可能となり、近赤外分光装置の開発を進める上で非常に有用になると考えられる。
しかしながら、本発明者らは、母材となる樹脂に適当な種類の色素を適当な濃度で含有させることで分光測定の対象の吸収スペクトルを再現した模擬試料を試作し、この模擬試料を用いて近赤外分光装置の性能の評価を試みたところ、良好な評価結果を得ることができないことを見出した。
本発明は、上記問題点を解消する為になされたものであり、近赤外分光装置の性能を評価する際に好適に用いられる模擬試料を設計することができる模擬試料設計方法および模擬試料設計装置、このような模擬試料を作製する方法、このような模擬試料設計方法のプログラム、ならびに、このようなプログラムを記録した記録媒体を提供することを目的とする。
本発明の模擬試料設計方法は、近赤外分光装置の性能を評価する際に用いられる模擬試料を設計する方法であって、(1) 近赤外分光装置による分光測定の対象の屈折率および模擬試料の母材として用いる樹脂の屈折率に基づいて対象の吸収スペクトルを修正して修正後吸収スペクトルを作成する修正ステップと、(2) 樹脂の吸収スペクトルおよび2以上のN種類の色素それぞれの吸収スペクトルに基づいて、N種類の色素を含有する母材により構成される模擬試料の吸収スペクトルが修正後吸収スペクトルに対し近赤外域の所定波長範囲において近似するように、母材に含有させるべきN種類の色素それぞれの含有濃度を求める算出ステップと、を備える。
本発明の模擬試料設計方法の一側面では、算出ステップにおいて、求めた含有濃度でN種類の色素を含有する母材により構成される模擬試料の吸収スペクトルと修正後吸収スペクトルとの間の一致度を求めるのが好適である。算出ステップにおいて、3以上のM種類の色素のうちの任意のN種類の色素からなる各グループについて母材に含有させるべきN種類の色素それぞれの含有濃度を求めるとともに一致度を求め、各グループの色素の種類の数および一致度に基づいて何れかのグループのN種類の色素および含有濃度を選択するのが好適である。算出ステップにおける所定波長範囲は750nm〜850nmを含むのが好適である。
本発明の模擬試料作製方法は、上記の本発明の模擬試料設計方法により母材におけるN種類の色素それぞれの含有濃度を求め、その求めた含有濃度に従って母材にN種類の色素を含有させて模擬試料を作製する。本発明の模擬試料作製方法の一側面では、母材にN種類の色素に加えて散乱粒子を含有させて模擬試料を作製するのが好適である。
本発明のプログラムは、上記の本発明の模擬試料設計方法の修正ステップおよび算出ステップをコンピュータに実行させるためのものである。本発明の記録媒体は、このプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能なものである。
本発明の模擬試料設計装置は、近赤外分光装置の性能を評価する際に用いられる模擬試料を設計する装置であって、(1) 近赤外分光装置による分光測定の対象の屈折率および模擬試料の母材として用いる樹脂の屈折率に基づいて対象の吸収スペクトルを修正して修正後吸収スペクトルを作成する修正部と、(2) 樹脂の吸収スペクトルおよび2以上のN種類の色素それぞれの吸収スペクトルに基づいて、N種類の色素を含有する母材により構成される模擬試料の吸収スペクトルが修正後吸収スペクトルに対し近赤外域の所定波長範囲において近似するように、母材に含有させるべきN種類の色素それぞれの含有濃度を求める算出部と、を備える。
本発明の模擬試料設計装置の一側面では、算出部は、求めた含有濃度でN種類の色素を含有する母材により構成される模擬試料の吸収スペクトルと修正後吸収スペクトルとの間の一致度を求めるのが好適である。算出部は、3以上のM種類の色素のうちの任意のN種類の色素からなる各グループについて母材に含有させるべきN種類の色素それぞれの含有濃度を求めるとともに一致度を求め、各グループの色素の種類の数および一致度に基づいて何れかのグループのN種類の色素および含有濃度を選択するのが好適である。算出部における所定波長範囲は750nm〜850nmを含むのが好適である。
本発明によれば、近赤外分光装置の性能を評価する際に好適に用いられる模擬試料を設計し作製することができる。
図1は、模擬試料設計方法および模擬試料作製方法のフローチャートである。 図2は、模擬試料設計装置10の構成を示す図である。 図3は、乳房および各成分の吸収スペクトルを示す図である。 図4は、エポキシ樹脂および色素A〜Cそれぞれの吸収スペクトルを示す図である。 図5は、対象(乳房)、模擬試料、エポキシ樹脂および色素A〜Cそれぞれの吸収スペクトルを示す図である。 図6は、対象(乳房)および実際に作製した模擬試料それぞれについて、各波長での吸収係数、酸素化ヘモグロビン濃度(OHb)、脱酸素化ヘモグロビン濃度(HHb)、総ヘモグロビン濃度(tHb)および組織酸素飽和度(StO)を纏めた表である。 図7は、対象(正常酸素状態の頭部)、模擬試料、エポキシ樹脂および色素A〜Cそれぞれの吸収スペクトルを示す図である。 図8は、対象(正常酸素状態の頭部)および実際に作製した模擬試料それぞれについて、各波長での吸収係数、酸素化ヘモグロビン濃度(OHb)、脱酸素化ヘモグロビン濃度(HHb)、総ヘモグロビン濃度(tHb)および組織酸素飽和度(StO)を纏めた表である。 図9は、対象(低酸素状態の頭部)、模擬試料、エポキシ樹脂および色素A〜Cそれぞれの吸収スペクトルを示す図である。 図10は、対象(低酸素状態の頭部)および実際に作製した模擬試料それぞれについて、各波長での吸収係数、酸素化ヘモグロビン濃度(OHb)、脱酸素化ヘモグロビン濃度(HHb)、総ヘモグロビン濃度(tHb)および組織酸素飽和度(StO)を纏めた表である。
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための形態を詳細に説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。本発明は、これらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
図1は、模擬試料設計方法および模擬試料作製方法のフローチャートである。模擬試料設計方法は、修正ステップS11および算出ステップS12を備える。模擬試料作製方法は、修正ステップS11および算出ステップS12を含む設計ステップS10ならびに作製ステップS13を備える。設計・製造される模擬試料は、樹脂を母材として、その母材中に2以上のN種類の色素を含有するものであり、また、散乱粒子を含有するのも好適である。
修正ステップS11において、まず、近赤外分光装置による分光測定の対象、模擬試料の母材として用いる樹脂、および、母材に含有させるN種類の色素を決定する。そして、分光測定の対象の屈折率および樹脂の屈折率に基づいて対象の吸収スペクトルを修正して修正後吸収スペクトルを作成する。この修正の詳細については後述する。
分光測定の対象は、任意であるが、例えば乳房、頭部、脚・腕の筋肉などの生体組織である。対象とする部位によってヘモグロビン量、水分量および脂肪量は異なる。したがって、対象の吸収スペクトルは、対象によって異なり、対象の状態によっても異なる場合がある。樹脂および色素は対象に応じて決定される。
模擬試料の母材として用いられる樹脂は、硬化した状態のものであってもよいし、液状のままで用いられてもよい。硬化した樹脂を母材とする場合には、色素および散乱粒子が混合された後に硬化される。樹脂としては、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂、シリコーンゴムなど、様々なものを使用することができる。また、樹脂は、1液硬化型、2液混合型、紫外線硬化型、熱硬化型など、硬化方法も任意である。大凡700nm〜1100nmの波長域において透過率が95%以上である樹脂を用いるのが望ましい。
N種類の色素としては、母材(樹脂)中における各色素の含有濃度が適切に設定されることにより模擬試料の吸収スペクトルが対象の吸収スペクトルを精度よく近似することができるものが用いられる。例えば、対象が生体組織である場合、N種類の色素のうちの色素Aおよび色素Bは次のようなものとすることができる。
色素Aは、それ単体で又は他の色素との混合によって模擬試料が脱酸素化ヘモグロビン(HHb)の光吸収特性を再現することができるものが選ばれる。このような色素Aとしては、波長700nm〜1100nmの近赤外域において脱酸素化ヘモグロビンと同じ760nm付近に吸収ピークを有するものが望ましく、山田化学工業(株)製のFDN-001、Exciton製のIRA761など、様々なものを使用することができる。
色素Bは、それ単体で又は他の色素との混合によって模擬試料が酸素化ヘモグロビン(OHb)の光吸収特性を再現することができるものが選ばれる。このような色素Bとしては、波長700nm〜1100nmの近赤外域において酸素化ヘモグロビンと同様に波長700nmから長波長側に向かって緩やかに吸収が高くなり波長900nm付近に吸収のピークがあるものが望ましく、Fujifilm製のPro-Jet 900NP、Exciton 製のIRA 912、IRA 931など、様々なものを使用することができる。
散乱粒子は、模擬試料において対象に近い光散乱特性を再現するために母材に添加されるものである。散乱粒子としては、酸化チタン(TiO)、酸化アルミニウム(Al)、シリカ粒子(SiO)、シリコンパウダー(Si)、アクリルパウダーなど、様々なものを使用することができる。散乱粒子の直径は0.01μm〜10μm程度であるのが望ましい。
模擬試料は、吸収スペクトルが互いに異なる複数の領域を有していてもよい。例えば、模擬試料の内部領域と、この内部領域を包囲する周辺領域とで、吸収スペクトルが互いに異なっていてもよい。この場合、それぞれの領域について、修正ステップS11の処理を行い、算出ステップS12以降の処理を行う。このようにすることにより、例えば、正常組織中の癌組織や、生体内でのヘモグロビン濃度または組織酸素飽和度の変化といった病態や生体組織中での変化など、実際の測定に即した状態の再現も可能な模擬試料を実現することができる。
算出ステップS12において、樹脂の吸収スペクトルおよびN種類の色素それぞれの吸収スペクトルに基づいて、N種類の色素を含有する母材により構成される模擬試料の吸収スペクトルが修正後吸収スペクトルに対し近赤外域の所定波長範囲において近似するように、母材に含有させるべきN種類の色素それぞれの含有濃度を求める。ここで、所定波長範囲は、対象を分光測定する際に用いられる波長範囲であって、例えば対象が生体組織である場合には750nm〜850nmを含む。
この各色素の含有濃度の算出に際しては最小二乗法を用いることができる。すなわち、樹脂の波長λでの吸収係数をμλ a,resinと表す。N種類の色素のうちの第nの色素の単位濃度当たりの波長λでの吸収係数をελ a,nと表し、第nの色素の含有濃度をCと表す。また、修正後吸収スペクトルの波長λでの値をμλ a,tissueと表す。模擬試料の波長λでの吸収係数μλ a,phantom(C)は下記(1)式で表される。そして、下記(2)式で表されるF(C)が最小になる(または、所定の閾値より小さくなる)ような含有濃度C〜Cを求める。(2)式の右辺の総和演算は、近赤外域の所定波長範囲内の各波長について求められる。
Figure 2021001728
Figure 2021001728
算出ステップS12において、求めた含有濃度でN種類の色素を含有する母材により構成される模擬試料の吸収スペクトルと修正後吸収スペクトルとの間の一致度を求めてもよい。一致度は例えば上記(2)式で表される。
また、算出ステップS12において、3以上のM種類の色素のうちの任意のN種類の色素からなる各グループについて母材に含有させるべきN種類の色素それぞれの含有濃度を求めるとともに一致度を求め、各グループの色素の種類の数および一致度に基づいて何れかのグループのN種類の色素および含有濃度を選択するのが好適である。母材に含有させる色素の種類の数が多いほど模擬試料の作製が煩雑になるので、所望の一致度が得られれば色素の種類の数が少ない方が好ましい。また、母材に含有させる色素の種類の数を多くしないと所望の一致度が得られないのであれば、色素の種類を多くせざるを得ないことになる。
作製ステップS13において、算出ステップS12で求めた含有濃度に従って母材(樹脂)にN種類の色素を含有させて模擬試料を作製する。このとき、母材にN種類の色素に加えて散乱粒子を含有させて模擬試料を作製してもよい。
図2は、模擬試料設計装置10の構成を示す図である。模擬試料設計装置10は、修正部11、算出部12、入力部13、表示部14および記憶部15を備える。模擬試料設計装置10はコンピュータにより構成され得る。修正部11は修正ステップS11の処理を行うものであり、算出部12は算出ステップS12の処理を行うものである。修正部11および算出部12はCPU等のプロセッサを含んで構成される。入力部13は、修正部11および算出部12による処理に必要な情報(例えば、分光測定の対象、樹脂、色素、波長範囲などに関する情報)の入力を受けるものであり、例えばキーボードやマウスを含んで構成される。
表示部14は、各種の情報(例えば、対象の吸収スペクトル、補正後吸収スペクトル、模擬試料の吸収スペクトルなど)を表示するものであり、例えば液晶ディスプレイを含んで構成される。記憶部15は、プログラムや各種の情報を記憶するものであり、例えばハードディスクドライブ、RAM、ROMを含んで構成される。記憶部15が記憶するプログラムは、修正ステップS11の処理を修正部11に実行させるとともに算出ステップS12の処理を算出部12に実行させるもの(以下「実行プログラム」という。)を含む。
実行プログラムは、模擬試料設計装置10の出荷時に記憶部15に記憶されていてもよいし、出荷後に通信回線を経由して取得されたものが記憶部15に記憶されてもよいし、コンピュータ読み取り可能な記録媒体20に記録されていたものが記憶部15に記憶されてもよい。記録媒体20は、フレキシブルディスク、CD-ROM、DVD-ROM、BD-ROM、USBメモリなど任意である。
以下では、分光測定の対象がヒトの乳房である場合について模擬試料設計方法を更に具体的に説明する。ヒトの乳房は、一般に、18μMの酸素化ヘモグロビン(OHb)、7μMの脱酸素化ヘモグロビン(HHb)、18.7%の水分(Water)および66.1%の脂肪(Lipid)を含む。図3は、乳房および各成分の吸収スペクトルを示す図である。乳房の吸収スペクトルは各成分の吸収スペクトルの総和となる。先ずは乳房の吸収スペクトルを再現することができる模擬試料の設計について説明する。
模擬試料の母材となる樹脂として2液混合型のエポキシ樹脂(主剤:AralditeDBF、硬化剤:XD716)を用いる。脱酸素化ヘモグロビン(HHb)の光吸収特性を主に再現する色素Aとして山田化学工業(株)製のFDN-001を用いる。酸素化ヘモグロビン(OHb)の光吸収特性を主に再現する色素BとしてFujifilm製のPro-Jet 900NPを用いる。また、色素Cとして三菱化学製のCB#900を用いる。なお、色素Cは、乳房の吸収スペクトルを再現する上では寄与が小さいが、頭部または筋肉の吸収スペクトルを再現する際には必要となる。
図4は、エポキシ樹脂および色素A〜Cそれぞれの吸収スペクトルを示す図である。各色素の吸収スペクトルは、エポキシ樹脂に単位含有量(重量比1%)の該色素を含有させたものの吸収スペクトルである。なお、色素A〜Cをそのまま用いるのではなく、樹脂中の色素の含有量の調節を容易にする目的で、予めエポキシ樹脂の主剤に単位含有量(重量比1%)だけ溶かしたものを用意する。以下では、これを色素A〜Cとする。
分光測定の対象の吸収スペクトルを再現することができる模擬試料を設計するために、波長750nm〜850nmの範囲内の複数波長それぞれにおける対象の吸収係数に基づいて、それらの吸収係数に近づくように樹脂中の色素A〜Cそれぞれの含有濃度(%重量比)を最小二乗法等で算出する(算出ステップ)。
分光測定の対象が乳房である場合、波長760nmでの吸収係数は0.0658/cmであり、波長800nmでの吸収係数は0.0559/cmであり、波長830nmでの吸収係数は0.0673/cmである。その対象の吸収スペクトルを再現し得る各色素の含有濃度を計算すると、色素Aの含有濃度は0.0206%となり、色素Bの含有濃度は0.0378%となり、色素Cの含有濃度は略0%となる。この含有濃度に従って各色素をエポキシ樹脂に含有させて作製される模擬試料では、波長760nmでの吸収係数は0.0658/cmとなり、波長800nmでの吸収係数は0.0573/cmとなり、波長830nmでの吸収係数は0.0661/cmとなる。
図5は、対象(乳房)、模擬試料、エポキシ樹脂および色素A〜Cそれぞれの吸収スペクトルを示す図である。この図に示されるように、対象(乳房)および模擬試料それぞれの吸収スペクトルは互いによく一致している。
しかし、近赤外分光装置を用いたTRS法による分光測定では、対象への短パルス光の照射に対して該対象から出力される拡散光の時間応答波形を測定することから、対象の屈折率ntissueと樹脂の屈折率nresinとが相違することを考慮する必要がある。対象の屈折率ntissueは、部位によって異なるが平均的に1.36程度である。エポキシ樹脂の屈折率nresinは1.56である。この屈折率の違いに因り、模擬試料を用いて近赤外分光装置の性能の評価を試みると、良好な評価結果を得ることができない。
そこで、算出ステップに先立つ修正ステップにおいて、分光測定の対象の屈折率ntissueおよび樹脂の屈折率nresinに基づいて対象の吸収スペクトルを修正して修正後吸収スペクトルを作成する。そして、算出ステップでは、この修正後吸収スペクトルに基づいて各色素の含有濃度を算出する。修正ステップの処理内容は次のとおりである。
一般に、物質による光の吸収はBeer-Lambert law で表すことができる。物質に入射する時点での光の強度をIとし、光が物質を通過する距離をLとし、物質から出射する時点での光の強度をIとし、物質の吸収係数をμとする。これらのパラメータの間には下記(3)式の関係がある。物質中での光速をcとし、物質を光が通過するのに要する時間をtとする。距離Lは光速cと時間tとの積であるから、(3)式は下記(4)式となる。
Figure 2021001728
Figure 2021001728
物質中での光速cは、該物質の屈折率nに依存する。真空中での光速をcとし、真空の屈折率をnとする。対象内における光速ctissueは下記(5)式で表される。樹脂内における光速cresinは下記(6)式で表される。
Figure 2021001728
Figure 2021001728
光が通過する物質が樹脂(吸収係数μa,resin、屈折率nresin、光速cresin)である場合、上記(4)式は下記(7)式となる。更に、実際の対象内における光速ctissueを用いて、樹脂を母材とする模擬試料を解析しようとすると、下記(8)式に書き換えられる。
Figure 2021001728
Figure 2021001728
この(8)式は、樹脂の吸収係数が見かけ上ではcresin/ctissue(=ntissue/nresin)倍されていることを表している。その結果、模擬試料を用いて得られる分光測定の値は、実際より低い値となる。先に求めた色素A〜Cの含有濃度(色素Aの含有濃度0.0206%、色素Bの含有濃度0.0378%、色素Cの含有濃度略0%)は、対象の修正前の吸収スペクトルに基づいて算出されたものである。この含有濃度に従って色素A〜Cをエポキシ樹脂に含有させて模擬試料を作製し、その模擬試料を実際の対象と見做して分光測定すると、得られる吸収係数は、実際のものに対してntissue/nresin倍した値となる。
そこで、修正ステップでは、対象の吸収スペクトルをnresin/ntissue倍(=1.15倍)したものを修正後吸収スペクトルとする。修正後吸収スペクトルでは、波長760nmでの吸収係数は0.0754/cmとなり、波長800nmでの吸収係数は0.0640/cmとなり、波長830nmでの吸収係数は0.0771/cmとなる。この修正後吸収スペクトルを再現し得る各色素の含有濃度を計算すると、色素Aの含有濃度は0.0239%となり、色素Bの含有濃度は0.0441%となり、色素Cの含有濃度は略0%となる。この含有濃度に従って各色素をエポキシ樹脂に含有させて作製される模擬試料では、波長760nmでの吸収係数は0.0658/cmとなり、波長800nmでの吸収係数は0.0559/cmとなり、波長830nmでの吸収係数は0.0673/cmとなる。
図6は、対象(乳房)および実際に作製した模擬試料それぞれについて、各波長での吸収係数、酸素化ヘモグロビン濃度(OHb)、脱酸素化ヘモグロビン濃度(HHb)、総ヘモグロビン濃度(tHb)および組織酸素飽和度(StO)を纏めた表である。これらの値は、浜松ホトニクス株式会社製の時間分解分光装置TRS-21で測定して得られたものである。この結果から、実施例として作製した模擬試料は、実際の生体組織に近い吸収係数およびヘモグロビン濃度を再現できることが確認できる。
図7および図8は、分光測定の対象がヒトの頭部(正常酸素状態)である場合の結果を示すものである。ヒトの正常酸素状態の頭部は、一般に、47μMの酸素化ヘモグロビン(OHb)、23μMの脱酸素化ヘモグロビン(HHb)、60%の水分(Water)および8%の脂肪(Lipid)を含む。図7は、対象(正常酸素状態の頭部)、模擬試料、エポキシ樹脂および色素A〜Cそれぞれの吸収スペクトルを示す図である。図8は、対象(正常酸素状態の頭部)および実際に作製した模擬試料それぞれについて、各波長での吸収係数、酸素化ヘモグロビン濃度(OHb)、脱酸素化ヘモグロビン濃度(HHb)、総ヘモグロビン濃度(tHb)および組織酸素飽和度(StO)を纏めた表である。
図9および図10は、分光測定の対象がヒトの頭部(低酸素状態)である場合の結果を示すものである。ヒトの低酸素状態の頭部は、一般に、28μMの酸素化ヘモグロビン(OHb)、42μMの脱酸素化ヘモグロビン(HHb)、60%の水分(Water)および8%の脂肪(Lipid)を含む。図9は、対象(低酸素状態の頭部)、模擬試料、エポキシ樹脂および色素A〜Cそれぞれの吸収スペクトルを示す図である。図10は、対象(低酸素状態の頭部)および実際に作製した模擬試料それぞれについて、各波長での吸収係数、酸素化ヘモグロビン濃度(OHb)、脱酸素化ヘモグロビン濃度(HHb)、総ヘモグロビン濃度(tHb)および組織酸素飽和度(StO)を纏めた表である。
何れの対象についても、実施例として作製した模擬試料は、実際の生体組織に近い吸収係数およびヘモグロビン濃度を再現できることができた。本実施形態で作製される模擬試料は、複数の色素を樹脂が含有する構成とすることによって、任意のヘモグロビン濃度および組織酸素飽和度の再現が可能であるので、実際の血液を用いることによる複雑さや不安定さが無くなり、簡便で且つ再現性の高い装置の評価が可能になる。また、分光測定の対象である生体組織および模擬試料の母材である樹脂それぞれの屈折率の違いを考慮した上で、母材である樹脂に含有させる各色素の含有濃度を算出して模擬試料を設計し作製するので、より正確に近赤外分光装置の性能を評価することができる。
10…模擬試料設計装置、11…修正部、12…算出部、13…入力部、14…表示部、15…記憶部、20…記録媒体。

Claims (12)

  1. 近赤外分光装置の性能を評価する際に用いられる模擬試料を設計する方法であって、
    前記近赤外分光装置による分光測定の対象の屈折率および前記模擬試料の母材として用いる樹脂の屈折率に基づいて前記対象の吸収スペクトルを修正して修正後吸収スペクトルを作成する修正ステップと、
    前記樹脂の吸収スペクトルおよび2以上のN種類の色素それぞれの吸収スペクトルに基づいて、前記N種類の色素を含有する前記母材により構成される前記模擬試料の吸収スペクトルが前記修正後吸収スペクトルに対し近赤外域の所定波長範囲において近似するように、前記母材に含有させるべき前記N種類の色素それぞれの含有濃度を求める算出ステップと、
    を備える模擬試料設計方法。
  2. 前記算出ステップにおいて、求めた含有濃度で前記N種類の色素を含有する前記母材により構成される前記模擬試料の吸収スペクトルと前記修正後吸収スペクトルとの間の一致度を求める、
    請求項1に記載の模擬試料設計方法。
  3. 前記算出ステップにおいて、3以上のM種類の色素のうちの任意のN種類の色素からなる各グループについて前記母材に含有させるべき前記N種類の色素それぞれの含有濃度を求めるとともに前記一致度を求め、各グループの色素の種類の数および前記一致度に基づいて何れかのグループのN種類の色素および含有濃度を選択する、
    請求項2に記載の模擬試料設計方法。
  4. 前記算出ステップにおける前記所定波長範囲は750nm〜850nmを含む、
    請求項1〜3の何れか1項に記載の模擬試料設計方法。
  5. 請求項1〜4の何れか1項に記載の模擬試料設計方法により母材におけるN種類の色素それぞれの含有濃度を求め、その求めた含有濃度に従って前記母材に前記N種類の色素を含有させて模擬試料を作製する模擬試料作製方法。
  6. 前記母材に前記N種類の色素に加えて散乱粒子を含有させて前記模擬試料を作製する請求項5に記載の模擬試料作製方法。
  7. 請求項1〜4の何れか1項に記載の模擬試料設計方法の修正ステップおよび算出ステップをコンピュータに実行させるためのプログラム。
  8. 請求項7に記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  9. 近赤外分光装置の性能を評価する際に用いられる模擬試料を設計する装置であって、
    前記近赤外分光装置による分光測定の対象の屈折率および前記模擬試料の母材として用いる樹脂の屈折率に基づいて前記対象の吸収スペクトルを修正して修正後吸収スペクトルを作成する修正部と、
    前記樹脂の吸収スペクトルおよび2以上のN種類の色素それぞれの吸収スペクトルに基づいて、前記N種類の色素を含有する前記母材により構成される前記模擬試料の吸収スペクトルが前記修正後吸収スペクトルに対し近赤外域の所定波長範囲において近似するように、前記母材に含有させるべき前記N種類の色素それぞれの含有濃度を求める算出部と、
    を備える模擬試料設計装置。
  10. 前記算出部は、求めた含有濃度で前記N種類の色素を含有する前記母材により構成される前記模擬試料の吸収スペクトルと前記修正後吸収スペクトルとの間の一致度を求める、
    請求項9に記載の模擬試料設計装置。
  11. 前記算出部は、3以上のM種類の色素のうちの任意のN種類の色素からなる各グループについて前記母材に含有させるべき前記N種類の色素それぞれの含有濃度を求めるとともに前記一致度を求め、各グループの色素の種類の数および前記一致度に基づいて何れかのグループのN種類の色素および含有濃度を選択する、
    請求項10に記載の模擬試料設計装置。
  12. 前記算出部における前記所定波長範囲は750nm〜850nmを含む、
    請求項9〜11の何れか1項に記載の模擬試料設計装置。
JP2019113864A 2019-06-19 2019-06-19 模擬試料設計方法、模擬試料作製方法、模擬試料設計装置、プログラムおよび記録媒体 Active JP7281353B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019113864A JP7281353B2 (ja) 2019-06-19 2019-06-19 模擬試料設計方法、模擬試料作製方法、模擬試料設計装置、プログラムおよび記録媒体
US17/615,896 US11906425B2 (en) 2019-06-19 2020-06-01 Simulation sample design method, simulation sample manufacturing method, simulation sample design device, program, and recording medium
PCT/JP2020/021596 WO2020255685A1 (ja) 2019-06-19 2020-06-01 模擬試料設計方法、模擬試料作製方法、模擬試料設計装置、プログラムおよび記録媒体
EP20826348.3A EP3961188B1 (en) 2019-06-19 2020-06-01 Simulation sample design method, simulation sample manufacturing method, simulation sample design device, program, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019113864A JP7281353B2 (ja) 2019-06-19 2019-06-19 模擬試料設計方法、模擬試料作製方法、模擬試料設計装置、プログラムおよび記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021001728A true JP2021001728A (ja) 2021-01-07
JP7281353B2 JP7281353B2 (ja) 2023-05-25

Family

ID=73994894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019113864A Active JP7281353B2 (ja) 2019-06-19 2019-06-19 模擬試料設計方法、模擬試料作製方法、模擬試料設計装置、プログラムおよび記録媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11906425B2 (ja)
EP (1) EP3961188B1 (ja)
JP (1) JP7281353B2 (ja)
WO (1) WO2020255685A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023248016A1 (en) * 2022-06-20 2023-12-28 Precision Planting Llc Calibration composition

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001008941A (ja) * 1999-06-30 2001-01-16 Agency Of Ind Science & Technol 光計測試料、その作製方法およびこれを利用した光計測装置
JP2004261364A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Hamamatsu Photonics Kk 濃度情報測定装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6087049B2 (ja) * 2011-11-02 2017-03-01 浜松ホトニクス株式会社 蛍光ファントム装置および蛍光イメージング方法
JP6083801B2 (ja) * 2013-03-08 2017-02-22 国立大学法人 新潟大学 近赤外イメージング装置校正用ファントム
JP2017148223A (ja) 2016-02-24 2017-08-31 キヤノン株式会社 光音響波診断装置用精度管理ターゲット
JPWO2017216967A1 (ja) * 2016-06-17 2019-04-04 オリンパス株式会社 模擬生体、積層樹脂構造の製造装置、及び積層樹脂構造の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001008941A (ja) * 1999-06-30 2001-01-16 Agency Of Ind Science & Technol 光計測試料、その作製方法およびこれを利用した光計測装置
JP2004261364A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Hamamatsu Photonics Kk 濃度情報測定装置

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BOECKLIN, C.: "Mixing formula for tissue-mimicking silicone phantoms in the nearinfrared", JOURNAL OF PHYSICS D: APPLIED PHYSICS, vol. 48, no. 10, JPN7023001639, 18 March 2015 (2015-03-18), pages 105402 - 1, ISSN: 0005051330 *
JANG, HYOUNGUK: "Oximetry system performance assessment with POM (acetal) phantoms incorporating hemoglobin calibrati", PROCEEDINGS OF SPIE, vol. 9315, JPN7023001636, 2015, pages 931503 - 1, ISSN: 0005051327 *
SWARTLING J.: "Rigorous characterization of time-resolved diffuse spectroscopysystems for measurements of absorptio", PROCEEDINGS OF SPIE, vol. 5138, JPN7023001640, 2003, pages 80 - 87, ISSN: 0005051331 *
WALTER, ALEC: "Development of breast cancer tissue phantoms for terahertz imaging", PROCEEDINGS OF SPIE, vol. 9700, JPN7023001638, 2016, pages 970003 - 1, ISSN: 0005051329 *
谷川(高橋)ゆかり: "光CTの研究開発における光学的生体模擬試料の作製", 光アライアンス, vol. 8, no. 2, JPN7023001637, February 1997 (1997-02-01), pages 18 - 22, ISSN: 0005051328 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020255685A1 (ja) 2020-12-24
US20220317036A1 (en) 2022-10-06
JP7281353B2 (ja) 2023-05-25
US11906425B2 (en) 2024-02-20
EP3961188A4 (en) 2023-01-04
EP3961188B1 (en) 2024-04-17
EP3961188A1 (en) 2022-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Cook et al. Tissue-mimicking phantoms for photoacoustic and ultrasonic imaging
Holmer et al. Oxygenation and perfusion monitoring with a hyperspectral camera system for chemical based tissue analysis of skin and organs
Nachabé et al. Estimation of biological chromophores using diffuse optical spectroscopy: benefit of extending the UV-VIS wavelength range to include 1000 to 1600 nm
van Leeuwen-van Zaane et al. In vivo quantification of the scattering properties of tissue using multi-diameter single fiber reflectance spectroscopy
TW483745B (en) Classification system for sex determination and tissue characterization
Honda et al. Determination of optical properties of human brain tumor tissues from 350 to 1000 nm to investigate the cause of false negatives in fluorescence-guided resection with 5-aminolevulinic acid
DE102016212202A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Ermitteln eines Schädigungsgrads von Haar und Verfahren zum Ermitteln eines nutzerspezifischen Mittels zur Haarbehandlung
Cugmas et al. Impact of contact pressure–induced spectral changes on soft-tissue classification in diffuse reflectance spectroscopy: problems and solutions
Naglič et al. Applicability of diffusion approximation in analysis of diffuse reflectance spectra from healthy human skin
Sircan-Kucuksayan et al. Diffuse reflectance spectroscopy for the measurement of tissue oxygen saturation
CN103460025A (zh) 用于确定混浊介质中的吸收系数的方法
WO2020255685A1 (ja) 模擬試料設計方法、模擬試料作製方法、模擬試料設計装置、プログラムおよび記録媒体
Tzeng et al. Portable handheld diffuse reflectance spectroscopy system for clinical evaluation of skin: a pilot study in psoriasis patients
Xiong et al. Composition analysis of scattering liquids based on spatially offset visible-near-infrared spectroscopy
Nivetha et al. Development of thin skin mimicking bilayer solid tissue phantoms for optical spectroscopic studies
Rendell et al. Determination of hemoglobin levels in the finger using near infrared spectroscopy
Saiko et al. Optimization of band selection in multispectral and narrow-band imaging: an analytical approach
Verdel et al. In vivo characterization of structural and optical properties of human skin by combined photothermal radiometry and diffuse reflectance spectroscopy
Ye et al. Multivariate analysis of attenuated total reflection Fourier transform infrared (ATR FT-IR) spectroscopic data to confirm phase partitioning in methacrylate-based dentin adhesive
Fredriksson Quantitative laser Doppler flowmetry
Zhang et al. Multidiameter single-fiber reflectance spectroscopy of heavily pigmented skin: modeling the inhomogeneous distribution of melanin
Rickard et al. A Clinical Study to Assess Diffuse Reflectance Spectroscopy with an Auto-Calibrated, Pressure-Sensing Optical Probe in Head and Neck Cancer
JPH07120384A (ja) 光計測方法および装置
Tarasov et al. Combined non-invasive optical oximeter and flowmeter with basic metrological equipment
JP2011152321A (ja) 分光測定装置、分光測定方法及び分光測定プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7281353

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150