JP2021000977A - 宇宙ステーション用自動制御システム - Google Patents

宇宙ステーション用自動制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2021000977A
JP2021000977A JP2019239177A JP2019239177A JP2021000977A JP 2021000977 A JP2021000977 A JP 2021000977A JP 2019239177 A JP2019239177 A JP 2019239177A JP 2019239177 A JP2019239177 A JP 2019239177A JP 2021000977 A JP2021000977 A JP 2021000977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar panel
processing means
orbiter
feature data
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019239177A
Other languages
English (en)
Inventor
丁溯泉
Suquan Ding
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beijing Space Quest Co Ltd
Original Assignee
Beijing Space Quest Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beijing Space Quest Co Ltd filed Critical Beijing Space Quest Co Ltd
Publication of JP2021000977A publication Critical patent/JP2021000977A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/24Guiding or controlling apparatus, e.g. for attitude control
    • B64G1/36Guiding or controlling apparatus, e.g. for attitude control using sensors, e.g. sun-sensors, horizon sensors
    • B64G1/363Guiding or controlling apparatus, e.g. for attitude control using sensors, e.g. sun-sensors, horizon sensors using sun sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/42Arrangements or adaptations of power supply systems
    • B64G1/428Power distribution and management
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/10Artificial satellites; Systems of such satellites; Interplanetary vehicles
    • B64G1/105Space science
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/10Artificial satellites; Systems of such satellites; Interplanetary vehicles
    • B64G1/12Artificial satellites; Systems of such satellites; Interplanetary vehicles manned
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/42Arrangements or adaptations of power supply systems
    • B64G1/44Arrangements or adaptations of power supply systems using radiation, e.g. deployable solar arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/42Arrangements or adaptations of power supply systems
    • B64G1/44Arrangements or adaptations of power supply systems using radiation, e.g. deployable solar arrays
    • B64G1/443Photovoltaic cell arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/46Arrangements or adaptations of devices for control of environment or living conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/52Protection, safety or emergency devices; Survival aids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/66Arrangements or adaptations of apparatus or instruments, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/64Systems for coupling or separating cosmonautic vehicles or parts thereof, e.g. docking arrangements
    • B64G1/646Docking or rendezvous systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Critical Care (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】宇宙ステーションの実験データの消失を回避するための宇宙ステーション用自動制御システムを提供する。【解決手段】本システムでは、記憶手段は、予め設定されたソーラーパネルに投影される目標オービターの影特徴データを記憶し、検出処理手段は、前記目標オービターの有無を検出し、取得処理手段は、前記目標オービターが検出された後、前記ソーラーパネルの表面画像を取得し、影特徴データ処理手段は、前記表面画像を解析して影特徴データの有無を検出し、トリガ処理手段は、影特徴データ検出後、環境制御・生命維持システムの電力保障制御をトリガ起動し、マッチング処理手段は、前記影特徴データを、予め設定された前記ソーラーパネルに投影される目標オービターの影特徴データとマッチングし、両者がマッチングできた場合、前記実験モジュールに電力を供給し、宇宙ステーションの実験データの消失を効果的に回避する。【選択図】図3

Description

本発明は、航空宇宙技術分野に関し、より具体的には、宇宙ステーションの実験データの消失を防止する自動制御システムに関する。
宇宙ステーション(space station)は、「太空ステーション」、「航天ステーション」とも称される。地球近傍軌道を長時間に亘って飛行し、複数の宇宙飛行士が巡回し、長期的に仕事や生活することのできる有人宇宙船である。
一般に、宇宙ステーションは、ソーラーパネルにより運行に必要なエネルギーを供給される。オービターが宇宙ステーションに接近すると、接近してくるオービターはソーラーパネルに影を落とすことで、ソーラーパネルによるエネルギー供給を減少させる。ソーラーパネルによるエネルギー供給の減少により、宇宙ステーションのコントロールセンタは、環境制御・生命維持システムへのエネルギー供給を保証するために負荷を減らし、そしてエネルギー消費の大きい実験モジュールのエネルギーを遮断することを選択し、これにより実験モジュールによって収集されたデータが失われることになる。しかし、実際には、オービターに起因するエネルギー供給の減少は、継続時間が短いため、不要な実験モジュールのデータの消失を招くような実験モジュールのエネルギーの遮断は必要としない。
本発明が解決しようとする課題は、不要な宇宙ステーションの実験データの消失を回避するための宇宙ステーション用自動制御システムを提供することである。
前述した課題を解決するために、本発明は下記の構成を採用する。
宇宙ステーション用自動制御システムであって、前記宇宙ステーションは、ソーラーパネルと、前記ソーラーパネルにより給電される実験モジュールと、環境制御・生命維持システムとを備え、前記実験モジュールは実験データを収集し、前記環境制御・生命維持システムは宇宙飛行士に提供する基本的な生活条件や適切な作業環境を制御し、このシステムは、
予め設定された前記ソーラーパネルに投影される前記目標オービターの影特徴データを記憶するための記憶手段と、
目標オービターの有無を検出するための検出処理手段と、
目標オービターが検出された後、前記ソーラーパネルの表面画像を取得するための取得処理手段と、
前記取得されたソーラーパネルの表面画像を解析して影特徴データの有無を検出するための影特徴データ処理手段と、
影特徴データが検出された後、環境制御・生命維持システムの電力保障制御をトリガ起動するためのトリガ処理手段と、
前記影特徴データを、前記予め設定された前記ソーラーパネルに投影される目標オービターの影特徴データとマッチングし、両者がマッチングできた場合、前記実験モジュールに電力を供給し続けて前記実験モジュールのデータの消失を防止するマッチング処理手段とを含む。
前記予め設定された前記ソーラーパネルに投影される目標オービターの影特徴データは、前記ソーラーパネルに投影される前記目標オービターの影分布領域データである。
前記影特徴データ処理手段は、具体的に、
前記取得されたソーラーパネルの表面画像に対して階調処理及び分割処理を行うための階調・分割処理モジュールと、
前記取得された階調値及び分割値に基づいて影の有無及び影分布領域データを特定するための特定処理モジュールと、
前記特定された影分布領域データを影特徴データとして保存するための保存処理モジュールとを含む。
また、影特徴データが検出された後、ソーラーパネルの姿勢を調整し、ソーラーパネルの受光面積を拡大し、エネルギー供給を増加させることにより、ソーラーパネルが前記実験モジュールに電力を供給し続けて前記実験モジュールのデータの消失を防止するための調整処理手段をさらに含む。
また、目標オービターが検出された後、以前に収集された実験モジュールのデータをバックアップするためのバックアップ処理手段をさらに含む。
また、目標オービターが検出された後、宇宙ステーションのコントロールセンタに警報を発し、宇宙ステーションのコントロールセンタは、警報情報に基づき、ソーラーパネルが前記実験モジュールに電力を供給し続けることを確定して前記実験モジュールのデータの消失を防止するための警報処理手段をさらに含む。
公知技術に比べて、本発明は以下のような有益な効果を有する。すなわち、
本発明のシステムは、記憶手段と、検出処理手段と、取得処理手段と、影特徴データ処理手段と、トリガ処理手段と、マッチング処理手段とを含み、記憶手段は、予め設定された前記ソーラーパネルに投影される前記目標オービターの影特徴データを記憶し、検出処理手段は、目標オービターの有無を検出し、取得処理手段は、目標オービターが検出された後、前記ソーラーパネルの表面画像を取得し、影特徴データ処理手段は、前記取得されたソーラーパネルの表面画像を解析して影特徴データの有無を検出し、トリガ処理手段は、影特徴データが検出された後、環境制御・生命維持システムの電力保障制御をトリガ起動し、マッチング処理手段は、前記影特徴データを、前記予め設定された前記ソーラーパネルに投影される目標オービターの影特徴データとマッチングし、両者がマッチングできた場合、前記実験モジュールに電力を供給し続けて前記実験モジュールのデータの消失を防止することによって、不要な宇宙ステーションの実験データの消失を効果的に回避することができる。
図1は、本発明に係る宇宙ステーションのソーラーパネルを示す概略図である。 図2は、本発明に係るソーラーパネルに投影されるオービターの影分布領域を示す概略図である。 図3は、本発明に係る宇宙ステーション用自動制御システムの第1の実施例を示すブロック図である。 図4は、本発明に係る宇宙ステーション用自動制御システムにおける影特徴データ処理手段の一実施例を示すブロック図である。 図5は、本発明に係る宇宙ステーション用自動制御システムの第2の実施例を示すブロック図である。 図6は、本発明に係る宇宙ステーション用自動制御システムの第3の実施例を示すブロック図である。 図7は、本発明に係る宇宙ステーション用自動制御システムの第4の実施例を示すブロック図である。
本発明に係る宇宙ステーションは、ソーラーパネルと、前記ソーラーパネルにより給電される実験モジュールと、環境制御・生命維持システムとを備える。ソーラーパネルは、宇宙船にエネルギーを供給する装置であり、その動作環境は、外部抵抗が非常に小さい真空に近い宇宙空間であり、構造や寸法が大きく、剛性が低く、柔軟性が高いなどの特徴を有し、通常、複数のソーラーパネルから構成される。本発明に係る宇宙ステーションのソーラーパネルを示す概略図である図1を参照されたい。また、実験モジュールは、主に実験データを収集するために使用され、環境制御・生命維持システムは、主に宇宙飛行士に提供する基本的な生活条件や適切な作業環境を制御するために使用されるが、実際には、宇宙ステーションは他の機能システムをさらに含むが、ここでは省略する。
なお、オービターは、所定の宇宙軌道を飛行する宇宙航行体であり、宇宙ステーションに輸送サービスを提供できる。オービターの体積は一定であり、飛行軌跡は一定且つ規則的であり、ソーラーパネルの運行軌跡も規則的であるため、オービターがソーラーパネルの表面に投影してなる影の分布領域は、予め計算できるものである。例えば、ベルギー天文家ジャン・メーウス(Jean Meeus)が提案した現代アストロノミカル・アルゴリズムスに基づき、ソーラーパネルに投影されるオービターの影領域を計算できる。本発明に係るソーラーパネルに投影されるオービターの影分布領域を示す概略図である図2を参照されたい。なお、この図は、一例の説明に過ぎず、実際には、ソーラーパネルの飛行軌跡及び飛行姿勢の調整時に、ソーラーパネルに投影されるオービターの影分布領域もそれに応じて変化するが、ここでは詳細な説明を省略する。
図3を参照すると、この図は、本発明に係る宇宙ステーション用自動制御システムの第1の実施例を示すブロック図である。具体的には、本実施例の自動制御システムは、記憶手段101、検出処理手段102、取得処理手段103、影特徴データ処理手段104、トリガ処理手段105及びマッチング処理手段106を具体的に含む。
記憶手段101について、本実施例の記憶手段101は、前記ソーラーパネルに投影される前記目標オービターの影特徴データを予め設定する。具体的に実施する場合、目標オービターが前記ソーラーパネルに投影する位置を予め位置決めして、対応する位置の影特徴データを取得することができる。前記予め設定された前記ソーラーパネルに投影される目標オービターの影特徴データは、前記ソーラーパネルに投影される前記目標オービターの影分布領域データである。実際には、ソーラーパネル表面全体はそれぞれ小格子領域又は三角形格子(又はその他の形状の格子、ここでは限定しない)に分割されており、小格子又は三角形格子の面積の大きさは、実際の状況に応じて調整可能であり、高い精密が要求される場合、小格子領域は小さく調整することができる。なお、本発明において、影特徴データとしての影分布領域は、オービターが影を形成する全期間内の影分布領域範囲であってもよく、オービターが影を形成するある瞬間の影分布領域範囲であってもよい。
検出処理手段102について、本実施例の検出処理手段102は、目標オービターの有無を検出するために使用される。
取得処理手段103について、本実施例の取得処理手段103は、目標オービターが検出された後、前記ソーラーパネルの表面画像を取得する。
影特徴データ処理手段104について、本実施例の影特徴データ処理手段104は、前記取得されたソーラーパネルの表面画像を解析して影特徴データの有無を検出するために使用される。具体的に実施する場合、図4を参照されたい例えば、1つの実施例として、影特徴データ処理手段104は、階調・分割処理モジュール1041、特定処理モジュール1042、保存処理モジュール1043というモジュールを含んでもよく、
階調・分割処理モジュール1041は、前記取得されたソーラーパネルの表面画像に対して階調処理及び分割処理を行うために使用され、
特定処理モジュール1042は、前記取得された階調値及び分割値に基づいて影の有無及び影分布領域データを特定するために使用され、
保存処理モジュール1043は、前記特定された影分布領域データを影特徴データとして保存するために使用される。
なお、具体的に実施する場合、例えば、正規化相互相関関数を用いて影の検出を行うことが可能であり、分割は前記小格子に応じて位置決めを行い、各小格子は1つの位置点であり、影分布領域は影が位置する小格子に応じて分布して位置決めを行って影分布領域データを取得する。また、前記ソーラーパネルの表面画像を取得する際に、複数の撮像装置により複数の角度の画像を取得し、取得されたソーラーパネルの表面画像を解析する際に、加重平均法を用いて複数の角度の画像処理に対して画素レベルでの融合を行うことにより、正確率を向上させることができる。
トリガ処理手段105について、本実施例では、影特徴データが検出された場合、ソーラーパネルが遮蔽されているので、ソーラーパネルによるエネルギー供給が不足になる可能性があり、トリガ処理手段105は、環境制御・生命維持システムの電力保障制御を開始する必要がある。
マッチング処理手段106について、本実施例のマッチング処理手段106は、前記影特徴データを、前記予め設定された前記ソーラーパネルに投影される目標オービターの影特徴データとマッチングし、両者がマッチングできた場合、前記実験モジュールに電力を供給し続けて前記実験モジュールのデータの消失を防止することにより、不要な実験データの消失を回避することができる。なお、具体的には、マッチングは、完全一致マッチングでも、部分一致マッチングでもよい。完全一致マッチングとは、ある所定の時刻に検出された影特徴データと、その所定の時刻の予め設定された影特徴データとが完全に一致するようにマッチングすることであるのに対し、部分一致マッチングとは、ある所定の時刻に検出された影特徴データと、予め設定されたオービターが影を形成する全期間内の影特徴データ(すなわち、オービターが影を形成する全期間内の影分布領域範囲)とが部分的に一致するようにマッチングすることであり、その予め設定された影分布領域範囲内であれば、両者がマッチングできたと判定することができる。
また、好ましい実施例として、本発明に係る宇宙ステーション用自動制御システムの第2の実施例を示すブロック図である図5を参照されたい。本実施例と前記第1の実施例との相違点は、本実施例のシステムは、調整処理手段107をさらに含むことにある。この調整処理手段107は、影特徴データが検出された後、ソーラーパネルの姿勢を調整することにより、ソーラーパネルの受光面積を拡大することができる。ソーラーパネルの受光面積が大きくなると、それに応じてソーラーパネルのエネルギー供給も増加することにより、ソーラーパネルが前記実験モジュールに電力を供給し続けて前記実験モジュールのデータの消失を防止する。
また、好ましい別の実施例として、本発明に係る宇宙ステーション用自動制御システムの第3の実施例を示すブロック図である図6を参照されたい。本実施例と前記実施例との相違点は、本実施例のシステムは、バックアップ処理手段108をさらに含むことにある。このバックアップ処理手段108は、目標オービターが検出された後、以前に収集された実験モジュールのデータをバックアップする。具体的に実施する場合、目標オービターが検出されると、宇宙ステーションのエネルギー制御システムは実験モジュールの電源を切る可能性があるため、目標オービターが検出されると、実験モジュールのデータを事前にバックアップし、実験モジュールのデータの消失を防止することができる。
また、好ましい実施例として、本発明に係る宇宙ステーション用自動制御システムの第4の実施例を示すブロック図である図7を参照されたい。本実施例と前記実施例との相違点は、本実施例のシステムは、警報処理手段109をさらに含むことにある。この警報処理手段109は、目標オービターが検出された後、宇宙ステーションのコントロールセンタに警報を発する。具体的に実施する場合、目標オービターが検出されると、宇宙ステーションのエネルギー制御システムは実験モジュールの電源を切る可能性があるため、警報を通して、宇宙ステーションのコントロールセンタは、オービターによるエネルギーの不足であり、継続時間が短いと確認でき、ソーラーパネルが前記実験モジュールに電力を供給し続けることを維持して前記実験モジュールのデータの消失を防止することができる。
また、ソーラーパネルは、真空に近い環境で動作するが、微粒子流などの外乱を受けて共振が発生し、且つ共振減衰が非常に遅いことにより、ソーラーパネルの位置決めが不正確になってしまうという問題がある。好ましい実施例として、本発明に係る自動制御システムは、前記ソーラーパネルに設置される共振制御素子、共振センサ及び共振制御器をさらに含む。前記共振センサは共振信号を検出し、前記共振制御器は前記共振センサから伝送される共振信号に基づいて共振抑制信号を確定し、前記共振抑制信号を共振制御素子に伝送し、前記共振制御素子は共振抑制信号に基づいて能動的な制御力を発生して共振を抑制することで、速やかに共振を抑制し、ソーラーパネルの位置決めをより正確にすることができる。
以上は、本発明の好ましい実施例に過ぎず、本発明を限定するものではなく、本発明の精神及び原則内で行われたあらゆる修正、等価変換、改良などは、本発明の保護範囲内に含まれるべきである。

Claims (6)

  1. 宇宙ステーション用自動制御システムであって、前記宇宙ステーションは、ソーラーパネルと、前記ソーラーパネルにより給電される実験モジュールと、環境制御・生命維持システムとを備え、前記実験モジュールは実験データを収集し、前記環境制御・生命維持システムは宇宙飛行士に提供する基本的な生活条件や適切な作業環境を制御し、このシステムは、
    予め設定された前記ソーラーパネルに投影される前記目標オービターの影特徴データを記憶するための記憶手段と、
    目標オービターの有無を検出するための検出処理手段と、
    目標オービターが検出された後、前記ソーラーパネルの表面画像を取得するための取得処理手段と、
    前記取得されたソーラーパネルの表面画像を解析して影特徴データの有無を検出するための影特徴データ処理手段と、
    影特徴データが検出された後、環境制御・生命維持システムの電力保障制御をトリガ起動するためのトリガ処理手段と、
    前記影特徴データを、前記予め設定された前記ソーラーパネルに投影される目標オービターの影特徴データとマッチングし、両者がマッチングできた場合、前記実験モジュールに電力を供給し続けて前記実験モジュールのデータの消失を防止するマッチング処理手段とを含むことを特徴とする、システム。
  2. 前記予め設定された前記ソーラーパネルに投影される目標オービターの影特徴データは、前記ソーラーパネルに投影される前記目標オービターの影分布領域データであることを特徴とする、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記影特徴データ処理手段は、具体的に、
    前記取得されたソーラーパネルの表面画像に対して階調処理及び分割処理を行うための階調・分割処理モジュールと、
    前記取得された階調値及び分割値に基づいて影の有無及び影分布領域データを特定するための特定処理モジュールと、
    前記特定された影分布領域データを影特徴データとして保存するための保存処理モジュールとを含むことを特徴とする、請求項1に記載のシステム。
  4. 影特徴データが検出された後、ソーラーパネルの姿勢を調整し、ソーラーパネルの受光面積を拡大し、エネルギー供給を増加させることにより、ソーラーパネルが前記実験モジュールに電力を供給し続けて前記実験モジュールのデータの消失を防止するための調整処理手段をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載のシステム。
  5. 目標オービターが検出された後、以前に収集された実験モジュールのデータをバックアップするためのバックアップ処理手段をさらに含む、請求項1に記載のシステム。
  6. 目標オービターが検出された後、宇宙ステーションのコントロールセンタに警報を発し、宇宙ステーションのコントロールセンタは、警報情報に基づき、ソーラーパネルが前記実験モジュールに電力を供給し続けることを確定して前記実験モジュールのデータの消失を防止するための警報処理手段をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載のシステム。
JP2019239177A 2019-05-24 2019-12-27 宇宙ステーション用自動制御システム Pending JP2021000977A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910436718.8 2019-05-24
CN201910436718.8A CN110304280B (zh) 2019-05-24 2019-05-24 一种用于空间站的自动控制系统

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021000977A true JP2021000977A (ja) 2021-01-07

Family

ID=68074861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019239177A Pending JP2021000977A (ja) 2019-05-24 2019-12-27 宇宙ステーション用自動制御システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200369412A1 (ja)
JP (1) JP2021000977A (ja)
CN (1) CN110304280B (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2081107A1 (ja) * 1970-03-05 1971-12-03 Nal Etu Spatiales Centre
CN103448922B (zh) * 2013-08-08 2016-04-20 上海卫星工程研究所 静止轨道卫星太阳电池阵在轨被遮挡的分析计算方法
CN105620794B (zh) * 2016-02-05 2018-07-24 上海微小卫星工程中心 一种可靠太阳帆板自主跟踪太阳控制方法
CN107148087A (zh) * 2017-03-29 2017-09-08 南京邮电大学 基于太阳能收集的自供电温湿度传感器网络
CN108639388A (zh) * 2018-03-28 2018-10-12 北京空间技术研制试验中心 载人航天器密封舱环境控制系统
CN108964236B (zh) * 2018-05-16 2022-01-28 南京邮电大学 面向传感网应用的自追踪太阳能收集系统

Also Published As

Publication number Publication date
CN110304280A (zh) 2019-10-08
US20200369412A1 (en) 2020-11-26
CN110304280B (zh) 2020-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019113727A1 (zh) 无人飞行器返航方法、装置、存储介质和无人飞行器
WO2018217260A3 (en) SYSTEMS AND METHODS FOR TRACKING AND CONTROLLING A MOBILE CAMERA FOR FORMING IMAGES OF OBJECTS OF INTEREST
JP2023075162A (ja) 装置、方法及びプログラム
US8554462B2 (en) Unmanned aerial vehicle and method for controlling the unmanned aerial vehicle
US9766122B2 (en) Method and system for positioning an apparatus for monitoring a parabolic reflector aerially
US20190243376A1 (en) Actively Complementing Exposure Settings for Autonomous Navigation
EP1983397A2 (en) Landmark navigation for vehicles using blinking optical beacons
JP2024053085A (ja) 飛行体制御装置、飛行体制御方法、及びプログラム
US11061413B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
CN106970641B (zh) 无人机环绕物体外形轮廓飞行的控制方法
CN103188431A (zh) 控制无人飞行载具进行影像采集的系统及方法
US11490005B2 (en) Overhead line image capturing system and overhead line image capturing method
CN108168713B (zh) 输电线路红外热成像防山火系统
US20140049654A1 (en) Information providing system, information providing device, image capture device, and computer program
US9164170B2 (en) Systems and methods for autotilting a ground-mapping radar
KR102141647B1 (ko) 회전형 라이다와 다중 카메라간의 센서 동기화 방법 및 그 장치
JP2006270404A (ja) 撮影制御装置、撮影制御方法および撮影制御プログラム
JP2021000977A (ja) 宇宙ステーション用自動制御システム
JP2021000976A (ja) 宇宙ステーションの実験データの消失を防止する自動制御方法
KR20200083787A (ko) 드론의 실내 정밀 착륙 시스템 및 방법
CN205354138U (zh) 无人飞行器
CN109407132B (zh) 一种无人机辐射监测方法及系统
JP7178862B2 (ja) 航空機の位置計測システム、航空機の位置計測方法及び航空機
US11238281B1 (en) Light source detection in field of view
CN104635241A (zh) 一种艇载多光谱高光谱对地观测装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200924

AA79 Non-delivery of priority document

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A24379

Effective date: 20200929