JP2020535306A - CuxCryO2での正孔キャリア濃度の調整 - Google Patents

CuxCryO2での正孔キャリア濃度の調整 Download PDF

Info

Publication number
JP2020535306A
JP2020535306A JP2020515718A JP2020515718A JP2020535306A JP 2020535306 A JP2020535306 A JP 2020535306A JP 2020515718 A JP2020515718 A JP 2020515718A JP 2020515718 A JP2020515718 A JP 2020515718A JP 2020535306 A JP2020535306 A JP 2020535306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
film
range
annealing
seconds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020515718A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7252652B2 (ja
Inventor
ルノーブル,ダミアン
Original Assignee
ルクセンブルク インスティトゥート オブ サイエンス アンド テクノロジー(リスト)
ルクセンブルク インスティトゥート オブ サイエンス アンド テクノロジー(リスト)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ルクセンブルク インスティトゥート オブ サイエンス アンド テクノロジー(リスト), ルクセンブルク インスティトゥート オブ サイエンス アンド テクノロジー(リスト) filed Critical ルクセンブルク インスティトゥート オブ サイエンス アンド テクノロジー(リスト)
Publication of JP2020535306A publication Critical patent/JP2020535306A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7252652B2 publication Critical patent/JP7252652B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02565Oxide semiconducting materials not being Group 12/16 materials, e.g. ternary compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/22Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with other inorganic material
    • C03C17/23Oxides
    • C03C17/245Oxides by deposition from the vapour phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/12Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on chromium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/45Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on copper oxide or solid solutions thereof with other oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/62222Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products obtaining ceramic coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/56After-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/02227Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
    • H01L21/02255Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02422Non-crystalline insulating materials, e.g. glass, polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02579P-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/24Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only semiconductor materials not provided for in groups H01L29/16, H01L29/18, H01L29/20, H01L29/22
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/228Other specific oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/15Deposition methods from the vapour phase
    • C03C2218/152Deposition methods from the vapour phase by cvd
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/30Aspects of methods for coating glass not covered above
    • C03C2218/32After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/90Electrical properties
    • C04B2111/94Electrically conducting materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3241Chromium oxides, chromates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3281Copper oxides, cuprates or oxide-forming salts thereof, e.g. CuO or Cu2O
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/44Metal salt constituents or additives chosen for the nature of the anions, e.g. hydrides or acetylacetonate
    • C04B2235/449Organic acids, e.g. EDTA, citrate, acetate, oxalate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6567Treatment time
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

本発明の第1の目的は、CuxCryO2中の電荷キャリアpの数を変調するための方法に関し、この方法は、(a)基板上にCuxCryO2の膜を成膜させるステップと、(b)成膜させたCuxCryO2の膜を温度Tでアニーリングするステップであって、下付き文字x及びyは、合計が2以下である正の数であるステップとを含む。この方法は、log(p)=αT2+βT+γ、という点で注目に値し、温度Tは摂氏で表され、αは、−0.00011〜−0.009の範囲の第1のパラメータであり、βは、+0.12〜+0.14の範囲の第2のパラメータであり、γは、−27.40〜−22.42の範囲の第3のパラメータである。本発明の第2の目的は、本発明の第1の目的による方法によって得ることができる、基板上に成膜させたCuxCryO2を含む半導体に関する。【選択図】図3

Description

以下に説明する発明は、National Research Fund、Luxembourg(参照C12/MS/3959502/DEPTOS)が支援する「Defect Engineering of P−type Transparent Oxide Semiconductor」という研究プロジェクト内で生成された。
本発明は、CuCr、好ましくはCu0.66Cr1.33の電気導電率を微調整する方法の開発を対象とする。
透明導電性酸化物(TCO)の分野では、銅ベースのデラフォサイト材料(Cu+1+3−2、Mは3番目の基の3価カチオン、ランタニド元素または遷移金属)は、正当なp型の透明半導体の有望な候補とされ始めており、実際の標準n型半導体の特性に一致している(可視範囲において80%を超える透過率及び1000Scm−1以下の電気導電率)。これらの特有の化合物への関心は、CuAlOが適切な透明性を備えた最初のp型半導体として報告された後に生じ、MgドープCuCrOについて報告された220Scm−1の画期的な導電率が報告された。様々な銅ベースのデラフォサイト(M=Cu、Cr、Ga、In、Fe、B)は、p型導電率の起源及びその後の電気的及び光学的特性を最適化するための内部の移動メカニズムを理解するために徹底的に研究されている。こうした材料の導電メカニズムを説明するために小さいポーラロンまたはバンド導電モデルが提案される一方で、Cu空乏または酸素格子間原子は、主にp型ドーピング源として提唱された。さらに、近年の報告では、高度に化学量論的ではない銅クロムデラフォサイトについて、高い導電率及び十分な透明性が示されている。これらの特定の化合物では、最大33%の銅欠乏が観察されるが、デラフォサイトの構造相は保持されている。
p型の高導電性Cu−Cr−Oデラフォサイト薄膜の合成及び特性評価は、Popa PLらの研究(Applied Materials Today、2017年9月、184−191)で報告されている。非外因性ドープ膜では、100Scm−1を超える導電率及び約40〜50%の光透過率が測定された。決定された化学量論量から、過剰なクロム(Cu0.66Cr1.33)によって完全に相殺された銅が大幅に不足していることが明らかになった。これまでに観察されたこと、または示唆されたことのない本質的な欠陥が、透過型電子顕微鏡を使用して明らかになり、成膜直後の膜における高キャリア濃度の考えられる原因としてさらに示唆された。この欠陥は、結晶粒内にランダムに分布した有限の銅鎖空乏列を含む。900℃でのアニーリングプロセスでは、これらの欠陥は修正されるが、電気導電率がほぼ6桁低下し、結果としてキャリア濃度が1021から1017cm−3以下まで低下する。デラフォサイト構造が変化しない状態である間は、プロセス中に平均レベルでの化学変化が観察されることはない。実験結果では、化学量論量外の銅クロムデラフォサイトの導電を担うこれらの欠陥の準安定性が示された。
Popa PL、Applied Materials Today、2017年9月、184−191
本発明は、先行技術に存在する欠点の少なくとも1つを軽減するための技術的問題のためのものである。特に、本発明は、既知の透明材料の電気導電率をわずかに変調させる方法を提供するための技術的問題のためのものである。
本発明の第1の目的は、CuCr中の電荷キャリアpの数を変調するための方法に関し、この方法は、(a)基板上にCuCrの膜を成膜させるステップと、(b)成膜させたCuCrの膜を温度Tでアニーリングするステップであって、下付き文字x及びyは、合計が2以下である正の数であるステップを含む。この方法は、log(p)=αT2+βT+γ、という点で注目に値し、温度Tは摂氏で表され、αは、−0.00011〜−0.009の範囲の第1のパラメータであり、βは、+0.12〜+0.14の範囲の第2のパラメータであり、γは、−27.40〜−22.42の範囲の第3のパラメータである。
好ましい実施形態によれば、xは0.6から0.8の範囲である。
好ましい実施形態によれば、xは0.66に等しく、yは1.33に等しい。
好ましい実施形態によれば、αは、−0.0001に等しく、βは、+0.1356に等しく、γは、−24.914に等しい。
好ましい実施形態によれば、ステップ(b)は、600℃〜1000℃の温度で行われる。
好ましい実施形態によれば、ステップは、1秒〜4500秒の時間に、好ましくは20秒〜1800秒の時間に実行される。
好ましい実施形態によれば、ステップ(a)は、基板上でパターン化するステップである。
好ましい実施形態によれば、基板は、ガラス、サファイア、Si、Si/Si、ITO、SiOまたは任意のプラスチック材料、好ましくはガラスである。
好ましい実施形態によれば、ステップ(b)は、オーブン、好ましくは急速熱アニールリアクタ内で行われる。
本発明の第2の目的は、本発明の第1の目的による方法によって得ることができる、基板上に成膜させたCuCrを含む半導体に関する。
本発明は、特許請求され、記載された方法が初めて、半導体挙動を有する材料が、縮退半導体挙動から非縮退半導体挙動に漸進的に移行できることを示すという点で特に興味深い。特許請求されたプロセスにより、その製造がアニーリング温度に依存するので、その電気導電率が微調整された材料を得ることが現在可能である。
本発明の材料が透明特性を有することも強調される。
Cu0.66Cr1.33のXPSスペクトルの成膜直後及びアニール時の30秒後及び4000秒後の比較を示す図である。 エッチング時間に対応させたp型酸化物の材料の元素組成を示す図である。 アニーリング温度と対応する対数(p)のプロットを示す図である。 KPFM測定の結果を示す図である。
本発明では、成膜直後のp型Cu0.66Cr1.33、より一般的に言えば、CuCr(下付き字x及びyは、合計が2以下の正の数である。例えば、xの範囲は0.6〜8であり、yの範囲は1.4〜1.2である)の電気的及び光学的特性を調整するためのツールとして、制御された熱処理を使用できるかについての調査が、実際の標準的なn型材料の横にあるアクティブ型透明デバイス(pn接合またはトランジスタとして)で使用するために実施されている。この目標を達成するために、上記の欠陥の非平衡な性質が考慮され、2つの異なるタイプの熱処理:様々な温度での固定時間(この場合は15分)または固定温度(例えば、900℃)での異なるアニーリング時間が提唱されている。より低い温度を含む最初のアプローチは、電気的特性の滑らかな変化により、より良い制御が可能になる。高温の「フラッシュ」プロセスは、長期にわたるプロセスにコストがかかると見なされる可能性のある技術用途により適している。温度範囲は、銅デラフォサイト相の安定限界である1100℃より低く安全に設定している。実験結果により、制御された熱処理が、キャリア濃度、電気移動度、さらには仕事関数、アクティブ型固体デバイスの製造に非常に重要なパラメータを制御するための多目的なツールとして使用できることが示された。
厚さ約200nmの薄膜が、Dynamic Liquid Injection−Metal Organic Chemical Vapour Deposition system DLI−MOCVD、MC200(Annealsys)を使用してAlcカット基板上に成膜され、ビス2,2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオナート化合物は、銅及びクロムの前駆体として使用した。
成膜パラメータは次のとおりである:基板温度=450℃、酸素流量=2000sccm、窒素流量=850sccm、全プロセス圧力=12mbar。
アニーリングプロセスは、急速熱アニーリングリアクタ(Annealsys)で、成膜プロセス中と同様の条件で、様々な温度で様々な時間間隔で実行した。電気特性は、4つのプローブの線形構成を使用して測定した。透過及び反射スペクトルは、150mm InGaAs積分球を備えたPerkin Elmer LAMBDA 950 UV/Vis/NIR分光光度計を使用して、1500〜250nmの範囲で取得した。X線光電子分光(XPS)分析には、モノクロ(AlKα:hν=1486.7eV)X線を使用したKratos Axis Ultra DLDシステムを使用した。ケルビンプローブフォース顕微鏡(KPFM)測定は、振幅変調として表面電位モードを使用して、Bruker Innovaで実行した。表面トポグラフィは最初のパスで取得し、表面電位は2番目のパスで測定する。参照として、切断直後の高配向熱分解グラファイト(HOPG)を使用する。測定は、表面の結露を避けるために、乾燥N雰囲気下で行う。
熱処理時のデラフォサイトの安定性を確保するために、様々な時間間隔で成膜直後の膜の化学組成を調査した。図1は、成膜直後の膜と、それぞれ30秒及び4000秒アニールした膜のXPS結果を示す。XPSスペクトルは類似しており、化学物質レベルで大きい変化がないことが示唆されている。Cu(2p、2s)、Cr(2p、2s)、及びO1sのXPS特性ピークに加えて、オージェOKLL Cuピーク及びCrLMMピークがスペクトルに存在する(図1を参照されたい)。Cu2pピークの位置(1/2−932.6eV及び3/2−952.5eV)は、アニーリング時に変化しない。それらの間の距離は19.9eVであり、デラフォサイト相の明確な指標である。サテライトピークは観察できず、したがって、+1酸化状態のCuのみが存在すると結論付けることができる。Cr2pピークは、それぞれ576.6(3/2)及び585.6(1/2)eVの結合エネルギーで観察される。Cr2pとO1Sとの間の距離は、すべての試料で一定値45.3eVのままである。さらに、568.6eVの結合エネルギーで観察されたオージェCuLMMピークにより、デルフォスサイト相の純度が確認される。
成膜直後の膜及びアニール膜の化学組成を図2に示す。Cu、Cr、Oについてそれぞれ約16%、33%、50%の濃度が測定されるが、アニーリング中にO−Cr−Cu比が変化する明確な傾向は見られない。
熱処理研究のために、初期の導電率が約10Scm−1である12個の試料を選択した。それらのうちの半分は、それぞれ650℃、700℃、750℃、800℃、及び850℃の温度で15分間加熱した(1つは参照として保持した)。650℃で加熱された第1の試料では、15分後に変化は観察されなかったため、電気導電率(σ0/σf)の3倍の減少が最終的に観察されたときには、時間がさらに最大1時間延長した。これは、Gotzendorferの以前の研究(J.of sol−gel Sci.and Tech.,2009年、52、113−119)と一致しており、CuCrOの電気特性の変化が約620℃の温度から観察された。
第2の試料セットは、それぞれ30秒間、60秒間、200秒間、1000秒間、及び4000秒間900℃で加熱した(1つは参照として再度保持された)。最後の試料では、測定された導電率は、装置の感度(10−4Scm−1)を超えていた。各試料について、熱処理の前後に導電率を測定し、結果を表1に示す。700℃から開始して、アニーリングプロセスで重要な変化が現れる。850℃で加熱された試料の場合、50000倍の減少が測定されるまで、電気導電率は、アニーリング温度と共に単調に減少する。
2桁の導電率が、短い(30〜60秒)熱処理中に失われる。4000秒加熱した試料では、アニーリング時間が10−5Scm−1の範囲まで連続的に減少する。
図3は、温度(℃)と対応させて、log(p)のプロットを示す。2次多項式もプロットされている。これにより、次の方程式及び次のパラメータを抽出できる:
log(p)=αT+βT−γ
α=−0.0001
β=+0.1356
γ=−24.914。
これらのパラメータの10%の分散が受け入れられる。したがって、第1のパラメータであるαは−0.00011〜−0.009の範囲であり、第2のパラメータβは+0.12〜+0.14の範囲であり、第3のパラメータγは−27.40〜−22.42の範囲である。
したがって、KPFM(ケルビンプローブ力測定)の研究は、材料の表面での局所構造の組成及び電子状態に関する情報を得るために実施した。KPFM研究は、各セット、成膜直後の基準試料及び最初のセットからの2つの試料(15分、700℃及び850℃)、ならびに最後のセットからの2つの試料(900℃、30秒及び4000秒)から3つずつ、6つの試料で行った。
測定は、HOPG(高配向熱分解グラファイト)と試料の1つとの間で代替的方法で実行した。これらの値は常に最新の基準値との比較が行われ、先端の仕事関数の変動(例えば、汚染による)を回避する。真空レベルの不整合を補正するには、KPFMに電圧VDC=(Φtip−Φsample)/eを挿入する。式中、Φtip(Pt−Ir)=5.5eVである。試料は、異なるドーピングレベルを有し、異なるフェルミレベルが予測された。アクセプター濃度Nが上昇することにより、フェルミが低下することが予測され、仕事関数Φの増大を測定する必要がある。
銅デラフォサイトの場合、電子親和力χは2.1eVであり、バンドギャップEgは3.2eVである。
結果を図4に示す。ここでは、仕事関数の差対HOPG(ΦHOPG=4.4eV)が、キャリア濃度の関数として示されている。
中間ギャップ、すなわちEg=1.6eVでは、半導体は真性半導体として挙動しており、すなわち導電性ではないことに留意されたい。成膜直後の試料(アニールされていない試料)では、フェルミレベルはわずか0.09eV(したがって導電バンド(CB)の最大値から遠い)であり、したがって電気導電率が比較的高くなる。
試料を900℃の温度で30秒間処理すると、図4において、フェルミレベルが0.43eVまで上昇したことが確認され得る。4000秒のアニーリングステップでは、フェルミレベルは1.19eVにまで上昇した。これは、中間ギャップ値(1.6eV)とほぼ同等である。この場合、電気導電率を変調させ得ること、及び電気導電性材料から、電気導電率を低下させ得ること、及び変調させ得ることが示されている。
700℃で15分のアニーリングでは、フェルミレベルは0.53eVまで(成膜直後の材料の0.09eVから)上昇し、850℃で15分間行った場合には、フェルミレベルは1.01eVまで上昇した。
成膜後にアニーリングするこの方法の利点は、上記のように、材料の電気導電率を変調できることである。したがって、レーザービームを使用して局所アニーリングを行うことにより、材料の特定の場所で電気導電を変調させ得ることが観察されている。正孔が消失すると、電気導電率が低下し、逆も同様である。材料の特定の場所(実際には、レーザーが材料と接触している場所)のみを変調できるため、レーザーアニーリングは大きい利点になる。
局所アニーリングは、レーザーを用いて、600℃〜1000℃の温度で、1秒〜1800秒の時間で行った。典型的には、局所アニーリングステップは、1秒〜20秒の範囲である。
局所アニーリングステップで使用されるレーザービームの出力密度は、1W/cm〜10W/cmの範囲である。典型的な例では、電力密度は4W/cmに相当する。

Claims (16)

  1. 半導体の製造方法であって、
    (a)基板上にCuCrの膜を成膜するステップと、
    (b)成膜したCuCrの膜を温度Tでアニーリングするステップであって、
    式中、下付き文字x及びyは、合計が2以下の正の数であるステップを含み、
    前記温度Tは、式log(p)=αT+βT+γから得られ、
    前記温度Tは摂氏で表され、
    pは、CuCr中の電荷キャリアpの望ましい濃度であり、
    αは、−0.00011〜−0.009の範囲の第1のパラメータであり、
    βは、+0.12〜+0.14の範囲の第2のパラメータであり、
    γは、−27.40〜−22.42の範囲の第3のパラメータであることを特徴とする、方法。
  2. xが0.6〜0.8の範囲である、請求項1に記載の方法。
  3. xが0.66に等しく、yが1.33に等しいことを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. αが−0.0001に等しく、βが、+0.1356に等しく、γが、−24.914に等しい、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記ステップ(b)が、600℃〜1000℃の温度で行われる、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記ステップが、1秒〜4500秒間に、好ましくは20秒〜1800秒間に行われる、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記ステップ(a)が、前記基板上でパターン化するステップである、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記基板がガラス、サファイア、Si、Si/Si、ITO、SiOまたは任意のプラスチック材料、好ましくはガラスである、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記ステップ(b)が、オーブン、好ましくは急速熱アニールリアクタ内で行われる、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記ステップ(b)が、レーザービームによって達成される、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記ステップ(b)が、前記アニーリング温度T及び前記電荷キャリアpの前記濃度を変調するように前記レーザー出力を変調しながら、前記レーザービームによりCuCrの膜を局所的に走査することを含む、請求項10に記載の方法。
  12. CuCrがドープされていない、請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記ステップ(a)が少なくとも400℃の温度である、請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記ステップ(a)のCuCrの前記膜が結晶化される、請求項1〜13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記y/x比が1以上、好ましくは2以上である、請求項1〜14のいずれか一項に記載の方法。

  16. 請求項1〜15のいずれか一項に記載の方法により得ることができる、基板上に成膜させたCuCrを含む半導体。
JP2020515718A 2017-09-27 2018-09-27 CuxCryO2での正孔キャリア濃度の調整 Active JP7252652B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
LU100462A LU100462B1 (en) 2017-09-27 2017-09-27 TAILORING HOLES CARRIER CONCENTRATION IN CuXCrYO2
LULU100462 2017-09-27
PCT/EP2018/076349 WO2019063732A1 (en) 2017-09-27 2018-09-27 ADAPTATION OF THE TRANSPORT CONCENTRATION OF HOLES IN CUXCRYO2

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020535306A true JP2020535306A (ja) 2020-12-03
JP7252652B2 JP7252652B2 (ja) 2023-04-05

Family

ID=60009685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020515718A Active JP7252652B2 (ja) 2017-09-27 2018-09-27 CuxCryO2での正孔キャリア濃度の調整

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20200266058A1 (ja)
EP (1) EP3687955A1 (ja)
JP (1) JP7252652B2 (ja)
KR (1) KR102621515B1 (ja)
LU (1) LU100462B1 (ja)
WO (1) WO2019063732A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020535638A (ja) * 2017-09-27 2020-12-03 ルクセンブルク インスティトゥート オブ サイエンス アンド テクノロジー(リスト) チャネルでの電気導電率の完全制御を伴う電界効果トランジスタ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008032127A1 (de) * 2008-07-08 2010-02-04 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Sol und Verfahren zur Herstellung einer Delafossit-Mischoxidschicht-Struktur auf einem Substrat sowie mit einem Mischoxid beschichtetes Substrat
EP3519607A1 (en) * 2016-09-27 2019-08-07 Luxembourg Institute of Science and Technology (LIST) Transparent p-n junction providing a rectifying contact

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
PETRU LUANCA PAPA ET AL.: "Invisible electronics:Metastable Cu-vacancies chain defects for highly conductive p-type transparent", APPLIED MATERIALS TODAY, JPN6022028832, 2017, pages 184 - 191, XP055474321, ISSN: 0004823899, DOI: 10.1016/j.apmt.2017.07.004 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020535638A (ja) * 2017-09-27 2020-12-03 ルクセンブルク インスティトゥート オブ サイエンス アンド テクノロジー(リスト) チャネルでの電気導電率の完全制御を伴う電界効果トランジスタ
JP7125787B2 (ja) 2017-09-27 2022-08-25 ルクセンブルク インスティトゥート オブ サイエンス アンド テクノロジー(リスト) チャネルでの電気導電率の完全制御を伴う電界効果トランジスタ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019063732A1 (en) 2019-04-04
LU100462B1 (en) 2019-03-29
US20200266058A1 (en) 2020-08-20
EP3687955A1 (en) 2020-08-05
JP7252652B2 (ja) 2023-04-05
KR20200061343A (ko) 2020-06-02
KR102621515B1 (ko) 2024-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Xie et al. Room‐temperature ultrabroadband photodetection with MoS2 by electronic‐structure engineering strategy
Guo et al. SnSe/MoS2 van der Waals heterostructure junction field‐effect transistors with nearly ideal subthreshold slope
Park et al. The structural, optical and electrical characterization of high-performance, low-temperature and solution-processed alkali metal-doped ZnO TFTs
Yim et al. Lanthanum doping enabling high drain current modulation in a p-type tin monoxide thin-film transistor
Jung et al. Effect of ultraviolet-ozone treatment on MoS 2 monolayers: comparison of chemical-vapor-deposited polycrystalline thin films and mechanically exfoliated single crystal flakes
Hou et al. Influence of laser doping on nanocrystalline ZnO thin films gas sensors
Sharma et al. Optoelectronic properties of phosphorus doped p-type ZnO films grown by dual ion beam sputtering
Jeong et al. Supreme performance of zinc oxynitride thin film transistors via systematic control of the photo-thermal activation process
Crovetto et al. Boron Phosphide Films by Reactive Sputtering: Searching for a P‐Type Transparent Conductor
Rajendran Nair et al. Chemical Vapor Deposition of Phase‐Pure 2D 1T‐CrS2
Adhikari et al. Optical properties of ZnO deposited by atomic layer deposition on sapphire: a comparison of thin and thick films
JP2020535306A (ja) CuxCryO2での正孔キャリア濃度の調整
Zhang et al. P-type single-crystalline ZnO films obtained by (Na, N) dual implantation through dynamic annealing process
Seo et al. Fully Deep‐UV Transparent Thin Film Transistors Based on SrSnO3
Kim et al. Ambipolar Memristive Phenomenon in Large‐Scale, Few‐Layered αMoO3 Recrystallized Films
Lin et al. Effects of the addition of graphene on the defect-related photoluminescent and electrical properties of n-type ZnO thin films
Rathod et al. A photoelectron study of annealing induced changes to workfunction and majority carrier type in pulsed laser deposited few layer WS 2 films
Davidyuk et al. Electrical and optical properties of Cu 2 CdGeS 4 single crystals
JP7125787B2 (ja) チャネルでの電気導電率の完全制御を伴う電界効果トランジスタ
Au et al. Hot-point probe measurements of N-type and P-type ZnO films
Kumar et al. Role of oxygen vacancies in the high-temperature thermopower of indium oxide and indium tin oxide films
Zheng et al. Vapor growth of V-doped MoS2 monolayers with enhanced B-exciton emission and broad spectral response
Vasil’ev et al. Obtaining of Nanoscale Layers of Solid Solutions in GaSb, GaAs, InAs Wafers Because of Solid-Phase Substitution Reactions
Ahmed Light Induced Effects in Oxide Semiconductors
Kim et al. Solution-based formation of high-quality gate dielectrics on epitaxial graphene by microwave-assisted annealing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220712

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7252652

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150