JP2020533923A - パケット伝送方法、ネットワーク構成要素、およびコンピュータ可読記憶媒体 - Google Patents

パケット伝送方法、ネットワーク構成要素、およびコンピュータ可読記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2020533923A
JP2020533923A JP2020515249A JP2020515249A JP2020533923A JP 2020533923 A JP2020533923 A JP 2020533923A JP 2020515249 A JP2020515249 A JP 2020515249A JP 2020515249 A JP2020515249 A JP 2020515249A JP 2020533923 A JP2020533923 A JP 2020533923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
subflow
blocking
packets
retransmission instruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020515249A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7086179B2 (ja
Inventor
波 管
波 管
明礼 ▲張▼
明礼 ▲張▼
乃▲強▼ ▲喬▼
乃▲強▼ ▲喬▼
博源 ▲ユー▼
博源 ▲ユー▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2020533923A publication Critical patent/JP2020533923A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7086179B2 publication Critical patent/JP7086179B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1642Formats specially adapted for sequence numbers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1809Selective-repeat protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1835Buffer management
    • H04L1/1841Resequencing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1848Time-out mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/24Multipath
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/90Buffering arrangements
    • H04L49/9057Arrangements for supporting packet reassembly or resequencing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/14Multichannel or multilink protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/28Timers or timing mechanisms used in protocols

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

パケット伝送方法、ネットワーク構成要素、およびコンピュータ可読記憶媒体が開示される。この方法は、ネットワーク構成要素によって、マルチパス伝送制御プロトコルMPTCP接続の複数のサブフロー接続上でパケットを受信し、受信されたパケットに基づいて、MPTCP層におけるパケットが順番通りでないと決定するステップと、ネットワーク構成要素によって、アウトオブオーダーを引き起こしているブロッキングパケットが許容時間内に受信されていないと決定するステップであって、許容時間は、複数のサブフロー接続の再送タイムアウトRTO内の最大RTO未満である、決定するステップと、ネットワーク構成要素によって、複数のサブフロー接続におけるターゲットサブフロー接続上でブロッキングパケットの再送命令パケットを送信するステップであって、再送命令パケットは、ブロッキングパケットを再送するようにブロッキングパケットの送信デバイスに命令するために使用される、送信するステップとを含む。本発明の実施形態によれば、サブフローRTOが失効した後で再送をトリガする必要はなく、それにより、遅延を短縮する。

Description

本発明は、通信分野に関し、より詳細には、パケット伝送方法、ネットワーク構成要素、およびコンピュータ可読記憶媒体に関する。
ネットワークコンバージェンスの発展とともに、多重アクセス(複数のチャネルを介してデータをユーザ端末に送信する)は、将来、ユーザ経験を改善するための主な技術のうちの1つになる。現在の単一アクセスとの最大の違いは、多重アクセスでは、データが複数のチャネルを介してユーザ端末に配信される必要がある点である。
トランスポート層における伝送制御プロトコル(Transmission Control Protocol、TCP)に基づいて、インターネット技術タスクフォース(Internet Engineering Task Force、IETF)は、2013年上旬に最新の正式なマルチパス伝送制御プロトコル(Multipath Transmission Control Protocol、MPTCP)規格RFC6824を発行した。
MPTCPは、TCPプロトコルの拡張であり、TCPプロトコルと完全互換性がある。MPTCPプロトコルは、終端間スループットレートおよびネットワーク用法を改善し得るが、冗長性を増大する、複数の経路を介して同時伝送が実行されるトランスポート層プロトコルである。MPTCPの階層が、図1に図示されている。MPTCP層は、TCP/インターネットプロトコル(Internet Protocol、IP)プロトコルスタックアーキテクチャのソケット(socket)層とTCP層との間に追加され、TCP1、TCP2、…、およびTCPnなど、複数のTCPサブモジュールの管理を担う。
図2は、MPTCPの2層シーケンス番号の概略図である。MPTCPは、2層シーケンス番号機構を使用することによって、信頼できる同時マルチパス伝送を実装する。下層サブフローシーケンス番号(Subflow Sequence Number、SSN)は、TCPサブフローに関係し、各TCPサブフローによって独立して維持される。上層データシーケンス番号(Data Sequene Number、DSN)は、MPTCPの制御プレーン上に維持され、大域的に一意である。受信機は、サブフローのパケットを受信した後で、DSNに基づいてTCPパケットを再度組み立てる。
MPTCP同時マルチパス伝送は、複数の利益をもたらす:ネットワークの信頼性が保証され、加えて、アイドルリンクに対する輻輳リンクからトラフィックを転送するように、ネットワーク帯域幅用法が増大される。
結合アクセス(Bonding Access、BA)、MPTCPの一般的なアプリケーションシナリオが、図3に図示されており、図3は、ハイブリッドアクセスネットワークのサービスシナリオの概略図である。コンピュータは、ホームゲートウェイ(Home Gateway、HG)に接続され、次いで、LTEネットワーク上でハイブリッドアクセスアグリゲーションポイント(Hybrid Access Aggregation Point、HAAP)、デジタル加入者回線(Digital Subscriber Line、DSL)、またはWi−Fiに接続される。
ハイブリッドアクセスシナリオでは、HGおよびHAAPは、DSL、モバイル通信ネットワーク(たとえば、LTEネットワーク)、およびWi−Fiなど、複数のリンク上で接続される。言い換えれば、HGおよびHAAPは、次のような方法で、たとえば、DSL、LTE、およびWi−Fi上で接続され得る。
マルチリンクアクセスネットワーク環境では、異なる経路は、特定の違いがあり、遅延、帯域幅、およびパケット損失率の点で大きな違いがある。マルチパス伝送の間、受信側において再度組み立てられているときの違いにより、パケットは順番通りでない。結果として、受信側におけるパケットのキューイング遅延が増大され、結果的に、ビデオサービスなど、遅延依存サービスが大きな影響を受ける。したがって、BAシナリオにおいてマルチリンク並列伝送が実行されるとき、アウトオブオーダーにより引き起こされる遅延を低減するために、関係機構が使用される必要がある。
現在、受信側は、まずパケットの到着を待ち、次いで、後続のパケットを受信した後で、繰り返されるACKを送信する。ACKを受信した後で、伝送側は、MPTCP層において高速再送を即時にトリガせず、まず、サブフローの高速再送機構を使用することによって、高速再送をトリガし、次いで、サブフロー再送タイムアウト(Retransmission Timeout、RTO)が失効した後で、MPTCP層における再送をトリガする。
MPTCP層における再送は、サブフローRTOが失効した後でトリガされる必要があり、結果的に、遅延は比較的長い。
本発明の実施形態は、パケット伝送方法、ネットワーク構成要素、およびコンピュータ可読記憶媒体を提供し、サブフローRTOが失効した後に再送をトリガする必要はなく、それにより、遅延を短縮する。
第1の態様によれば、本発明の実施形態は、パケット伝送方法を提供し、この方法は、
ネットワーク構成要素によって、マルチパス伝送制御プロトコルMPTCP接続の複数のサブフロー接続上でパケットを受信し、受信されたパケットに基づいて、MPTCP層におけるパケットが順番通りでないと決定するステップと、
ネットワーク構成要素によって、アウトオブオーダーを引き起こしているブロッキングパケットが許容時間内に受信されていないと決定するステップであって、許容時間は、複数のサブフロー接続の再送タイムアウトRTO内の最大RTO未満である、決定するステップと、
ネットワーク構成要素によって、複数のサブフロー接続におけるターゲットサブフロー接続上でブロッキングパケットの再送命令パケットを送信するステップであって、再送命令パケットは、ブロッキングパケットを再送するようにブロッキングパケットの送信デバイスに命令するために使用される、送信するステップと
を含む。
第1の態様を参照すると、第1の可能な実装では、受信されたパケットに基づいて、MPTCP層におけるパケットが順番通りでないと決定するステップは、
MPTCPの複数のサブフロー接続における到着パケットのデータシーケンス番号(DSN)に基づいてパケット組立を実行し、到着パケットのDSNが非続的であると決定するとき、MPTCP層におけるパケットが順番通りでないと決定するステップ
を含む。
第1の態様を参照すると、前述の可能な実装では、許容時間は、複数のサブフロー接続のラウンドトリップ時間RTT内の最大RTT、およびMPTCP層におけるパケットが順番通りでないときに最近受信されたパケットが配置されたサブフロー接続のRTTに基づいて決定される。
第1の態様を参照すると、前述の可能な実装の第1の事例では、許容時間は、(RTTmax−RTTcur)の1/2に等しく、RTTmaxは、複数のサブフロー接続のRTT内の最大RTTであり、RTTcurは、MPTCP層におけるパケットが順番通りでないときに最近受信されたパケットが配置されたサブフロー接続のRTTである。
第1の態様を参照すると、前述の可能な実装では、ネットワーク構成要素によって、複数のサブフロー接続におけるターゲットサブフロー接続上でブロッキングパケットの再送命令パケットを送信する前に、この方法は、
ターゲットサブフロー接続として、複数のサブフロー接続から最短推定遅延を有するサブフロー接続を選択するステップ
をさらに含む。
第1の態様を参照すると、前述の可能な実装では、再送命令パケットは識別子を含み、識別子は、再送命令パケットがブロッキングパケットを再送するようにブロッキングパケットの送信デバイスに命令するために使用されるパケットであることを識別するために使用される。
第1の態様を参照すると、前述の可能な実装の第1の事例では、識別子は、MPTCPのデータシーケンス信号DSSオプション内のフラグビット内に配置される。
第1の態様を参照すると、前述の可能な実装では、複数のサブフロー接続におけるターゲットサブフロー接続上でブロッキングパケットの再送命令パケットを送信するステップは、
ブロッキングパケットの繰り返される重複確認パケットをターゲットサブフロー接続上で3回連続して送信するステップ
を含む。
第1の態様を参照すると、前述の可能な実装では、ネットワーク構成要素は、ホームゲートウェイHG、ハイブリッドアクセスアグリゲーションポイントHAAP、またはアクセスルータAPである。
第2の態様によれば、本発明の一実施形態は、パケット伝送方法を提供し、この方法は、
ネットワーク構成要素によって、マルチパス伝送制御プロトコルMPTCPの複数のサブフロー接続上で受信されたパケットからブロッキングパケットの再送命令パケットを識別するステップと、
ネットワーク構成要素によって、再送命令パケットに基づいて、ブロッキングパケットのデータシーケンス番号DSNを決定するステップと、
ネットワーク構成要素によって、再送命令パケットを受信するサブフロー接続上でDSNに対応するブロッキングパケットを再度送信するステップと
を含む。
第2の態様を参照すると、第1の可能な実装では、再送命令パケットは識別子を含み、識別子は、再送命令パケットがブロッキングパケットを再送するようにブロッキングパケットの送信デバイスに命令するために使用されることを識別するために使用され、
ブロッキングパケットの再送命令パケットを識別するステップは、再送命令パケットの識別子を使用することによって、ブロッキングパケットの再送命令パケットを識別するステップを含む。
第2の態様を参照すると、第2の可能な実装では、ブロッキングパケットの再送命令パケットを識別するステップは、
ブロッキングパケットの繰り返される重複確認パケットを3回連続して受信することによって、ブロッキングパケットの再送命令パケットを識別するステップ
を含む。
第2の態様を参照すると、前述の可能な実装では、ネットワーク構成要素は、ホームゲートウェイHG、ハイブリッドアクセスアグリゲーションポイントHAAP、またはアクセスルータAPである。
第3の態様によれば、本発明の一実施形態は、ネットワーク構成要素を提供し、ネットワーク構成要素は、
マルチパス伝送制御プロトコルMPTCP接続の複数のサブフロー接続上でパケットを受信し、受信されたパケットに基づいて、MPTCP層におけるパケットが順番通りでないと決定するように構成された決定モジュールと、
アウトオブオーダーを引き起こしているブロッキングパケットが許容時間内に受信されていないと決定することであって、許容時間は、複数のサブフロー接続の再送タイムアウトRTO内の最大RTO未満である、決定することを行うように構成された判定モジュールと、
複数のサブフロー接続におけるターゲットサブフロー接続上でブロッキングパケットの再送命令パケットを送信することであって、再送命令パケットは、ブロッキングパケットを再送するようにブロッキングパケットの送信デバイスに命令するために使用される、送信することを行うように構成された送信モジュールと
を含む。
第3の態様を参照すると、第1の可能な実装では、決定モジュールは、MPTCPの複数のサブフロー接続における到着パケットのデータシーケンス番号DSNに基づいてパケット組立を実行し、到着パケットのDSNが非連続的であると決定するとき、MPTCP層におけるパケットが順番通りでないと決定するように特に構成される。
第3の態様を参照すると、前述の可能な実装では、許容時間は、複数のサブフロー接続のラウンドトリップ時間RTT内の最大RTT、およびMPTCP層におけるパケットが順番通りでないときに最近受信されたパケットが配置されたサブフロー接続のRTTに基づいて決定される。
第3の態様を参照すると、前述の可能な実装の第1の事例では、許容時間は、(RTTmax−RTTcur)の1/2に等しく、RTTmaxは、複数のサブフロー接続のRTT内の最大RTTであり、RTTcurは、MPTCP層におけるパケットが順番通りでないときに最近受信されたパケットが配置されたサブフロー接続のRTTである。
第3の態様を参照すると、前述の可能な実装では、送信モジュールは、ターゲットサブフロー接続として、複数のサブフロー接続から最短推定遅延を有するサブフロー接続を選択するようにさらに構成される。
第3の態様を参照すると、前述の可能な実装では、再送命令パケットは識別子を含み、識別子は、再送命令パケットは、ブロッキングパケットを再送するようにブロッキングパケットの送信デバイスに命令するために使用されるパケットであることを識別するために使用される。
第3の態様を参照すると、前述の可能な実装の第1の事例では、識別子は、MPTCPのデータシーケンス信号(DSS)オプションにおいてフラグビット内に配置される。
第3の態様を参照すると、前述の可能な実装では、送信モジュールは、ブロッキングパケットの繰り返される重複確認パケットをターゲットサブフロー接続上で3回連続して送信するように特に構成される。
第3の態様を参照すると、前述の可能な実装では、ネットワーク構成要素は、ホームゲートウェイHG、ハイブリッドアクセスアグリゲーションポイントHAAP、またはアクセスルータAPである。
第4の態様によれば、本発明の実施形態は、ネットワーク構成要素を提供し、ネットワーク構成要素は、
マルチパス伝送制御プロトコルMPTCPの複数のサブフロー接続上で受信されたパケットからブロッキングパケットの再送命令パケットを識別するように構成された識別モジュールと、
再送命令パケットに基づいて、ブロッキングパケットのデータシーケンス番号DSNを決定するように構成された決定モジュールと、
再送命令パケットを受信するサブフロー接続上でDSNに対応するブロッキングパケットを再度送信するように構成された再度送信モジュールと
を含む。
第4の態様を参照すると、第1の可能な実装では、再送命令パケットは識別子を含み、識別子は、再送命令パケットが、ブロッキングパケットを再送するようにブロッキングパケットの送信デバイスに命令するために使用されることを識別するために使用され、
識別モジュールは、再送命令パケットの識別子を使用することによって、ブロッキングパケットの再送命令パケットを識別するために特に構成される。
第4の態様を参照すると、第2の可能な実装では、識別モジュールは、ブロッキングパケットの繰り返される重複確認パケットを3回連続して受信することによって、ブロッキングパケットの再送命令パケットを識別するように特に構成される。
第4の態様を参照すると、前述の可能な実装では、ネットワーク構成要素は、ホームゲートウェイ(HG)、ハイブリッドアクセスアグリゲーションポイント(HAAP)、またはアクセスルータ(AP)である。
本出願の第5の態様は、コンピュータ可読記憶媒体を提供する。このコンピュータ可読記憶媒体は、命令をストアし、命令がコンピュータ上で実行されるとき、コンピュータは、前述の態様における方法を実行することが可能にされる。
本出願の第6の態様は、命令を含むコンピュータプログラム製品を提供し、コンピュータプログラム製品がコンピュータ上で実行されるとき、コンピュータは、前述の態様における方法を実行することが可能にされる。
ネットワーク構成要素は、MPTCP接続の複数のサブフロー接続上でパケットを受信し、受信されたパケットに基づいて、MPTCP層におけるパケットが順番通りでないと決定し、ネットワーク構成要素は、アウトオブオーダーを引き起こしているブロッキングパケットが許容時間内に受信されていないと決定し、ネットワーク構成要素は、複数のサブフロー接続におけるターゲットサブフロー接続上でブロッキングパケットの再送命令パケットを送信することが前述の技術的解決策から学習され得る。このようにして、ブロッキングパケットの送信デバイスは、再送命令パケットを受信した後で、ブロッキングパケットを即時に再送し得、サブフローRTOが失効した後で再送をトリガする必要はない。加えて、許容時間は、複数のサブフロー接続のRTO内の最大RTO未満である。したがって、サブフローRTOが失効した後に再送がトリガされる先行技術の技術的解決策と比較して、前述の技術的解決策における遅延は、比較的短い。
本発明は、添付の図面を参照して、本発明の特定の実装の以下の説明からよりよく理解されることが可能であり、同じまたは同様の参照番号は、同じまたは同様の特徴を示す。
MPTCPの概略構造図である。 MPTCPの2層シーケンス番号の概略図である。 ハイブリッドアクセスネットワークのサービスシナリオの概略図である。 本発明の実施形態による、パケット伝送方法の概略フローチャートである。 本発明の実施形態による、MPTCP接続の概略図である。 本発明の別の実施形態による、パケット伝送方法の概略フローチャートである。 本発明の実施形態による、BAシナリオにおけるデータ伝送の概略図である。 本発明の実施形態による、SDWANハイブリッドWANシナリオにおけるデータ伝送の概略図である。 本発明の実施形態によるネットワーク構成要素の概略構造図である。 本発明の別の実施形態によるネットワーク構成要素の概略構造る。 本発明の実施形態による、パケット伝送方法およびネットワーク構成要素を実装することができるコンピューティングデバイスの例示的なハードウェアアーキテクチャの構造図である。
本発明の実施形態において、ネットワーク構成要素は、受信されたパケットに基づいて、MPTCP層におけるパケットが順番通りでないと決定し、ブロッキングパケットが依然として許容時間内に受信されていない場合、ターゲットサブフロー接続上でブロッキングパケットの再送命令パケットを送信する。サブフローRTOが失効した後で再送をトリガする必要はないため、遅延は比較的短い。
図4は、本発明の実施形態による、パケット伝送方法の概略フローチャートである。本発明のこの実施形態は、以下のステップを特に含めて、ネットワーク構成要素によって実行され得る。
図5は、本発明の実施形態による、MPTCP接続の概略図である。データは、MPTCPが適用される3つのサブフロー接続上で受信側と伝送側との間で並行して伝送され、サブフロー接続は、サブフローとも呼ばれる。
サブフロー接続1はDSL接続を使用し、サブフロー接続2はLTE接続を使用し、サブフロー接続3はWi−Fi接続を使用する。以下は、説明のための例として、受信側を使用する。
S401。ネットワーク構成要素は、MPTCP接続の複数のサブフロー接続上でパケットを受信し、受信されたパケットに基づいて、MPTCP層におけるパケットが順番通りでないと決定する。
ネットワーク構成要素は、MPTCP接続の複数のサブフロー接続上でパケットを受信する。MPTCPは、2層シーケンス番号機構を使用することによって、信頼できる同時マルチパス伝送を実装する。下層SSNは、TCPサブフローに関係し、各TCPサブフローによって独立して維持される。上層DSNは、MPTCPの制御プレーン上に維持され、大域的に一意である。したがって、受信されたパケットに基づいて、MPTCP層におけるパケットが順番通りでないと決定することは、以下の2つのステップを含む。
ステップ1。サブフロー接続上で受信されたパケットが連続的であるかどうかを決定する。
TCP層において、SSNは、サブフローシーケンス番号であるため、同じサブフロー接続上で受信されたパケットのSSN番号が連続的である場合、それは、このサブフロー接続上で受信されたパケットが連続的であることを示し、サブフロー接続上で受信されたパケットが連続的であるかどうかは、SSNに基づいて決定され得る。
たとえば、ネットワーク構成要素は、そのSSNが、それぞれ、B、A、およびCであるパケットを受信する。受信されたパケットのSSNは順にランク付けされ得るため、それは、このサブフロー接続上で受信されたパケットが連続的であることを示す。
たとえば、ネットワーク構成要素は、そのSSNが、それぞれ、d、c、およびaであるパケットを受信する。パケットのSSNは順にランク付けされないことがあるため、それは、このサブフロー接続上で受信されたパケットが非連続的であることを示す。
サブフロー接続上で受信されたパケットが連続的であると決定された場合、ステップ2が実行され、具体的には、MPTCP層におけるパケットが連続的であるかどうかが決定される。またはサブフロー接続上で受信されたパケットが非連続的であると決定された場合、標準的なTCP機構を使用することによって処理が実行される。たとえば、受信側は、すべてのパケットが到着しないサブフロー接続上で、到着しないパケットを受信する予期を示すために使用される繰り返されるACKを3回用いて応答し、繰り返されるACKを3回受信した後で、伝送側は、到着しないパケットを同じサブフロー接続上で高速再送する。
ステップ2。MPTCP層におけるパケットが連続的であるかどうかを決定する。
MPTCP層において、DSNはグローバルに一意であるため、同じMPTCP接続上で受信されたパケットのDSN番号が連続的である場合、それは、MPTCP層におけるパケットが連続的であることを示し、MPTCP層におけるパケットが連続的であるかどうかは、DSNに基づいて決定され得る。
たとえば、ネットワーク構成要素は、そのDSNが、それぞれ、2、1、および3であるパケットを受信する。パケットのDSNは順にランク付けされ得るため、それは、MPTCP層におけるパケットが連続的であることを示す。DSNに基づいて、連続的なパケットが首尾よく組み立てられた後で、パケット組立が成功した後で取得されたパケットがアプリケーションに提出され得る。たとえば、パケット組立が成功した後で取得されたパケットは、ネットワーク構成要素のアプリケーション層、たとえば、ビデオアプリケーションに提出され得る。
たとえば、ネットワーク構成要素は、そのDSNが、それぞれ、4、3、および1であるパケットを受信する。そのDSNが2であるパケットは受信されていないため、MPTCP層におけるパケットは非連続的であり、言い換えれば、MPTCP層におけるパケットは順番通りでない。
MPTCP層におけるパケットは、相対的に大きな遅延またはサブフロー接続のパケット損失により順番通りでない。
たとえば、ネットワーク構成要素と通信ピアエンドデバイスとの間のMPTCP接続は、サブフロー接続1およびサブフロー接続2を含む。通信ピアエンドデバイスは、そのSSNがaであり、DSNが1であるパケット1、そのSSNがbであり、DSNが2であるパケット2、およびそのSSNがcであり、DSNが4であるパケット4をサブフロー接続1上で伝送し、そのSSNがAであり、DSNが3であるパケット3、およびそのSSNがBであり、DSNが5であるパケット5をサブフロー接続2上で伝送する。ネットワーク構成要素は、パケット1、パケット2、パケット3、およびパケット5を受信する。パケット1のSSNおよびパケット2のSSNは連続的であり、パケット3のSSNおよびパケット5のSSNも連続的である。したがって、ステップ1において、サブフロー接続1およびサブフロー接続2の各々の上で受信されたパケットは連続的であると決定される。パケット3のDSNおよびパケット5のDSNは非連続的である。したがって、ステップ2において、MPTCP層におけるパケットは、非連続的であり、言い換えれば、MPTCP層におけるパケットは、順番通りでない。パケット4は、ブロッキングパケットである。
すなわち、ブロッキングパケットは受信されていないという主な理由で、MPTCP層におけるパケットは順番通りではなく、ブロッキングパケットは、比較的大きな遅延またはパケット損失より受信されていない。
S402。ネットワーク構成要素は、アウトオブオーダーを引き起こしているブロッキングパケットが許容時間内に受信されていないと決定し、ここで、許容時間は、複数のサブフロー接続のRTO内の最大RTO未満である。
サブフロー接続の遅延がより大きくなるか、パケット損失が生じるため、MPTCP層におけるパケットは順番通りではなく、ネットワーク構成要素は、許容時間内にブロッキングパケットを受信するのを待つ必要がある。ブロッキングパケットが許容時間内に到着する場合、パケット組立は、ブロッキングパケットに基づいて実行され、次いで、パケット組立が成功した後に取得されたパケットがアプリケーションに提出される。またはブロッキングパケットが許容時間内に受信されていない場合、S403が実行される。
各サブフロー接続は対応するRTOを有し、許容時間は、複数のサブフロー接続のRTO内の最大RTO未満である必要がある。
S403。ネットワーク構成要素は、複数のサブフロー接続におけるターゲットサブフロー接続上でブロッキングパケットの再送命令パケットを送信し、ここで、再送命令パケットは、ブロッキングパケットを再送するようにブロッキングパケットの送信デバイスに命令するために使用される。
ネットワーク構成要素は、MPTCPの複数のサブフロー接続におけるターゲットサブフロー接続上でブロッキングパケットの再送命令パケットを送信する。再送命令パケットを送信することは、ブロッキングパケットを再送するようにブロッキングパケットの送信デバイスに命令することを目的とする。
本発明のこの実施形態において、ネットワーク構成要素は、ブロッキングパケットが許容時間内にMPTCP接続の複数のサブフロー接続上で依然として受信されていないと決定し、次いで、ターゲットサブフロー接続上でブロッキングパケットの再送命令パケットを送信する。MPTCP層におけるパケットは順番通りではなく、ブロッキングパケットは許容時間内に受信されていないため、再送命令パケットを使用することによって、ブロッキングパケットの再送がトリガされ、遅延は比較的短い。
本発明の実施形態において、受信されたパケットに基づいて、MPTCP層におけるパケットが順番通りでないと決定することは、特に以下を含む:
連続的な到着パケットが、MPTCPの複数のサブフロー接続上のMPTCP層に提出される。言い換えれば、TCP層における到着パケットのSSNは連続的であるため、それは、サブフロー接続上で受信されたパケットが連続的であることを示す。
MPTCP層において、パケットのDSNに基づいてパケット組立が実行される。ブロッキングパケットは受信されていないことが見出されているため、到着パケットのDSNは非連続的であると決定され、MPTCP層におけるパケットは順番通りでないと決定される。
前述の実施形態において、パケットのSSNは連続的であり、パケットのDSNは非連続的である。この場合、それは、受信されていないブロッキングパケットが存在することを示し、結果的に、MPTCP層におけるパケットは順番通りでない。
本発明の実施形態において、許容時間は、複数のサブフロー接続のRTT内の最大RTT、およびMPTCP層におけるパケットが順番通りでないときに最近受信されたパケットが配置されたサブフロー接続のRTTに基づいて決定され得る。
具体的には、受信側と伝送側との間に複数のサブフロー接続が存在する。各サブフロー接続は、リアルタイムRTTを有し、複数のサブフロー接続の最大RTTは、RTTmaxと示される。
MPTCP層におけるパケットが順番通りでないときに最近受信されたパケットが配置されたサブフロー接続のRTTは、RTTcurと示される。
たとえば、ネットワーク構成要素と通信ピアエンドデバイスとの間のMPTCP接続は、サブフロー接続1およびサブフロー接続2を含む。通信ピアエンドデバイスは、そのSSNがaであり、DSNが1であるパケット1、そのSSNがbであり、DSNが2であるパケット2、およびそのSSNがcであり、DSNが4であるパケット4をサブフロー接続1上で伝送し、そのSSNがAであり、DSNが3であるパケット3、およびそのSSNがBであり、DSNが5であるパケット5をサブフロー接続2上で伝送する。ネットワーク構成要素は、パケット1、パケット2、パケット3、およびパケット5を受信する。パケット1、パケット2、パケット3、およびパケット5は、パケット4の欠如により非連続的である。パケット5が受信された後で、MPTCP層におけるパケットは順番通りではなく、パケット5が配置される経路のRTTは、RTTcurであると決定される。
たとえば、許容時間は、(RTTmax−RTTcur)の1/2に等しく、(RTTmax−RTTcur)の1/2は、通常、複数のサブフロー接続のRTO内の最大RTO未満である。
前述の実施形態において、許容時間は、RTTを使用することによって決定され得る。ブロッキングパケットが許容時間内に受信されていない場合、遅延を短縮するために、ブロッキングパケットの再送がトリガされる。
本発明の実施形態において、最短推定遅延を有するサブフロー接続が複数のサブフロー接続から選択され得、最短推定遅延を有するサブフロー接続は、ターゲットサブフロー接続として使用される。各サブフロー接続の遅延は、各サブフロー接続のRTTに基づいて具体的に推定され得、最小RTTを有するサブフロー接続は、ターゲットサブフロー接続として使用される。
再送命令パケットを可能な限り速やかに送信するために、最短推定遅延を有するサブフロー接続がターゲットサブフロー接続として選択され得、再送命令パケットは、ターゲットサブフロー接続上で伝送される。
本発明の実施形態において、伝送側が再送命令パケットを識別することを可能にするために、再送命令パケットは識別子を含み得、識別子は、再送命令パケットがブロッキングパケットを再送するようにブロッキングパケットの送信デバイスに命令するために使用されるパケットであることを識別するために使用される。言い換えれば、再送命令パケットを受信した後で、ブロッキングパケットの送信デバイスは、識別子を使用することによって再送命令パケットを識別し、対応するブロッキングパケットを再送し得る。
前述の例では、識別子は、ブロッキングパケットの再送をトリガするためのトリガ条件として使用され、それにより、遅延を短縮する。
本発明の実施形態において、再送命令パケット内の識別子は、MPTCPのデータシーケンス信号(DSS)オプションにおいてフラグビット内に配置され得る。
MPTCPのDSSは、MPTCPセッション内のサブトラフィックのデータフロー状況を示す。伝送側が再送命令パケットを識別することを可能にするために、MPTCPのDSS内のフラグビットは、識別子で充填され得る。たとえば、MPTCPのDSS内の第6のフラグビットが識別子で充填され得る。
前述の例では、伝送側は、MPTCPのDSSオプションにおいてフラグビットを使用することによって、対応する識別子が存在するかどうかを決定し得、識別子が存在する場合、伝送側は、受信側によって送信された再送命令パケットを識別し得る。すなわち、そのフラグビットが識別子で充填されているパケットは、再送命令パケットである。
本発明の実施形態において、複数のサブフロー接続におけるターゲットサブフロー接続上でブロッキングパケットの再送命令パケットを送信することは、ブロッキングパケットの繰り返される重複確認パケットをターゲットサブフロー接続上で3回連続して送信することを含み得、ここで、ブロッキングパケットの重複確認パケットは、ブロッキングパケットを受信する予期を示すために使用される。3回連続して送信される重複確認パケットは、再送命令パケットに等しい。
伝送側が重複確認パケットを3回繰り返して受信する場合、それは、伝送側がターゲットサブフロー接続上でブロッキングパケットを再送する必要があることを示す。
前述の例では、繰り返される重複確認パケットを3回受信することは、ブロッキングパケットの再送をトリガするためのトリガ条件として使用され、それにより、遅延を短縮する。
図6は、本発明の別の実施形態による、パケット伝送方法の概略フローチャートである。本発明のこの実施形態は、以下のステップを特に含めて、ネットワーク構成要素によって実行され得る。
S601。ネットワーク構成要素は、MPTCPの複数のサブフロー接続上で受信されたパケットからブロッキングパケットの再送命令パケットを識別する。
ネットワーク構成要素は、MPTCPの複数のサブフロー接続上で受信されたパケットから再送命令パケットを識別し得、再送命令パケットは、ブロッキングパケットのDSNを含む。
S602。ネットワーク構成要素は、再送命令パケットに基づいて、ブロッキングパケットのDSNを決定する。
ブロッキングパケットは、再送命令パケット内で決定され得、したがって、ブロッキングパケットのDSNについて学習され得る。
たとえば、再送命令パケットは識別子を含み得、識別子は、再送命令パケットがブロッキングパケットを再送するようにブロッキングパケットの送信デバイスに命令するために使用されるパケットであることを識別するために使用される。ブロッキングパケットの再送命令パケットは、再送命令パケット内の識別子を使用することによって識別され得る。識別子は、MPTCPのDSSオプションにおいてフラグビット内に配置され得る。
別の例の場合、ブロッキングパケットの繰り返される重複確認パケットを3回連続して受信する場合、ネットワーク構成要素は、再送命令パケットを識別し得る。
再送命令パケットを識別した後で、ネットワーク構成要素は、再送命令パケットに基づいて、ブロッキングパケットのDSNを決定し得る。
S603。ネットワーク構成要素は、再送命令パケットを受信するサブフロー接続上で決定されたDSNに対応するブロッキングパケットを再度送信する。
ネットワーク構成要素は、再送命令パケットを受信するサブフロー接続上のDSNに基づいて、ブロッキングパケットを再度送信する。DSNは、ブロッキングパケットのDSNであり、その結果、受信側は、DSNに対応するブロッキングパケットを受信する。
本発明のこの実施形態において、MPTCPの複数のサブフロー接続上で再送命令パケットを受信した後で、ネットワーク構成要素は、再送命令パケットを識別し、再送命令パケットに基づいて、ブロッキングパケットのDSNを決定し、次いで、DSNに基づいて、サブフロー接続上でブロッキングパケットを再度送信する。再送命令パケットを識別した後で、ネットワーク構成要素は、対応するブロッキングパケットを即時に再度送信し、それにより、遅延を短縮する。
図7は、本発明の実施形態による、BAシナリオにおけるデータ伝送の概略図である。図7は、図4から図6における技術的解決策を使用し得る。たとえば、図4から図6におけるネットワーク構成要素は、HGまたはHAAPであってよい。
クライアントは、TCPプロトコルを使用することによってアプリケーションを搬送するクライアント、たとえば、ホームコンピュータ、タブレットコンピュータ、またはモバイルフォンである。クライアントは、TCPアプリケーション、たとえば、ビデオオンライブにアクセスするために使用され得る。
HGは、オペレータによってユーザの自宅にインストールされたネットワークアクセスデバイスである。このタイプのデバイスは、広域ネットワーク(Wide Area Network、WAN)エンドにおいて様々なインターフェース、たとえば、DSLインターフェース、Wi−Fiインターフェース、およびLTEインターフェースを有し得る。これらのインターフェースは、ハイブリッドアクセスを実装するためにMPTCPマルチパス伝送のための異なる出口として使用され得る。
HAAPは、異なるHGデバイスからハイブリッドアクセス要求を受信することを担うデバイスである。
サーバは、TCPプロトコルを使用することによってアプリケーションを搬送するサーバである。
BAシナリオでは、MPTCPプロキシサーバは、HAAPおよびHG上で展開され、LTEリンク、DSLリンク、およびWi−Fiリンク上でプロキシサーバ同士の間に3つのMPTCPサブフロー接続が確立される。HGのプロキシサーバおよびHAAPのプロキシサーバは、各サブフロー接続のRTTを維持する。
パケット損失またはLTEリンクの過剰に大きな遅延により、プロキシサーバのうちの1つ(たとえば、HGのプロキシサーバ)は、MPTCP層におけるパケットが順番通りでないと決定し、ターゲットサブフロー接続を選択し、再送命令パケットを送信する。他のプロキシサーバ(たとえば、HAAPのプロキシサーバ)は、再送命令パケットを受信した後で、ターゲットサブフロー接続上でブロッキングパケットを即時に高速再送する。
図8は、本発明の実施形態による、ソフトウェア定義された広域ネットワークハイブリッド広域ネットワーク(Software−defined Hybrid WAN)シナリオにおけるデータ伝送の概略図である。図8は、図4から図6における技術的解決策を使用し得る。たとえば、図4から図6におけるネットワーク構成要素は、アクセスルータ(access router、AR)であってよい。
SDWANハイブリッドWANシナリオにおいて、企業の支店(Branch)と企業の本社(Head−quarter)との間に複数の冗長経路が存在し、MPTCPプロキシサーバは、AR1およびAR2上で別個に展開され、複数のMPTCPサブフロー接続は、LTEリンク、xPONリンク、DSLリンク、およびWi−Fiリンク上でMPTCP結合を介して確立される。
受動光ネットワーク(x Passive Optical Network、xPON)は、セルベースのATM受動光ネットワーク(ATM Passive Optical Network、APON)、イーサネット受動光ネットワーク(Ethernet Passive Optical Network、EPON)、ギガビット対応受動光ネットワーク(Gigabit−capable Passive Optical Network、GPON)などを含む。
AR1のMPTCPプロキシサーバは、各サブフロー接続のRTTを維持する。
パケット損失またはLTEリンクの過度に大きな遅延により、AR1のプロキシサーバは、MPTCP層におけるパケットが順番通りでないと決定し、ターゲットサブフロー接続を選択し、再送命令パケットを送信し、AR2のプロキシサーバは、再送命令パケットを受信した後で、ターゲットサブフロー接続上でブロッキングパケットを即時に高速再送する。
図9は、本発明の実施形態によるネットワーク構成要素の概略的構造図であり、ネットワーク構成要素は、パケット伝送方法に対応する。ネットワーク構成要素は、以下のモジュールを特に含む。
決定モジュール901は、MPTCP接続の複数のサブフロー接続上でパケットを受信し、受信されたパケットに基づいて、MPTCP層におけるパケットが順番通りでないと決定するように構成される。
たとえば、ネットワーク構成要素と通信ピアエンドデバイスとの間のMPTCP接続は、サブフロー接続1およびサブフロー接続2を含む。通信ピアエンドデバイスは、そのSSNがaであり、DSNが1であるパケット1、そのSSNがbであり、DSNが2であるパケット2、およびそのSSNがcであり、DSNが4であるパケット4をサブフロー接続1上で伝送し、そのSSNがAであり、DSNが3であるパケット3、およびそのSSNがBであり、DSNが5であるパケット5をサブフロー接続2上で伝送する。ネットワーク構成要素は、パケット1、パケット2、パケット3、およびパケット5を受信する。パケット1のSSNおよびパケット2のSSNは連続的であり、パケット3のSSNおよびパケット5のSSNも連続的である。したがって、ステップ1において、サブフロー接続1およびサブフロー接続2の各々の上で受信されたパケットは連続的であると決定される。パケット3のDSNおよびパケット5のDSNは非連続的である。したがって、ステップ2において、MPTCP層におけるパケットは非連続的である、言い換えれば、MPTCP層におけるパケットは、順番通りでないと決定される。パケット4は、ブロッキングパケットである。
すなわち、ブロッキングパケットは受信されていという主な理由で、MPTCP層におけるパケットは順番通りではなく、ブロッキングパケットは、比較的大きな遅延またはパケット損失により受信されていない。
判定モジュール902は、アウトオブオーダーを引き起こしているブロッキングパケットが許容時間内に受信されていないと決定することであって、許容時間は、複数のサブフロー接続のRTO内の最大RTO未満である、決定することを行うように構成される。
サブフロー接続の遅延がより大きくなるか、またはパケット損失が生じるため、MPTCP層におけるパケットは順番通りではなく、ネットワーク構成要素は、ブロッキングパケットを許容時間内に受信するのを待つ必要がある。ブロッキングパケットが許容時間内に到着する場合、ブロッキングパケットに基づいてパケット組立が実行され、次いで、パケット組立が成功した後で取得されるパケットがアプリケーションに提出される。またはブロッキングパケットが許容時間内に受信されていない場合、送信モジュール903は、再送命令パケットを送信する。
各サブフロー接続は、対応するRTOを有し、許容時間は、複数のサブフロー接続のRTO内の最大RTO未満である必要がある。
送信モジュール903は、複数のサブフロー接続におけるターゲットサブフロー接続上でブロッキングパケットの再送命令パケットを送信することであって、再送命令パケットは、ブロッキングパケットを再送するようにブロッキングパケットの送信デバイスに命令するために使用される、送信することを行うように構成される。
送信モジュール903は、MPTCPの複数のサブフロー接続におけるターゲットサブフロー接続上でブロッキングパケットの再送命令パケットを送信する。再送命令パケットを送信することは、ブロッキングパケットを再送するように、ブロッキングパケットの送信デバイスに命令することを目的とする。
本発明のこの実施形態では、ブロッキングパケットが許容時間内のMPTCP接続の複数のサブフロー接続上で依然として受信されていないと決定され、次いで、ブロッキングパケットの再送命令パケットがターゲットサブフロー接続上で送信される。MPTCP層におけるパケットは順番通りではなく、ブロッキングパケットは許容時間内に受信されていないため、ブロッキングパケットの再送は、再送命令パケットを使用することによってトリガされ、遅延は、比較的短い。
本発明の実施形態では、決定モジュール901は、MPTCPの複数のサブフロー接続における到着パケットのDSNに基づいてパケット組立を実行し、到着パケットのDSNが非連続的であると決定するとき、MPTCP層におけるパケットが順番通りでないと決定するように特に構成される。
前述の実施形態では、パケットのSSNは連続的であり、パケットのDSNは非連続的である。この場合、それは、受信されていないブロッキングパケットが存在し、結果的に、MPTCP層におけるパケットは順番通りでないことを示す。
本発明の実施形態では、許容時間は、複数のサブフロー接続のRTT内の最大RTT、およびMPTCP層におけるパケットが順番通りでないときに最近受信されたパケットが配置されたサブフロー接続のRTTに基づいて決定され得る。
具体的には、受信側と伝送側との間に複数のサブフロー接続が存在する。各サブフロー接続は、リアルタイムRTTを有し、複数のサブフロー接続の最大RTTは、RTTmaxと示される。
MPTCP層におけるパケットが順番通りでないときに最近受信されたパケットが配置されたサブフロー接続のRTTは、RTTcurと示される。
たとえば、許容時間は、(RTTmax−RTTcur)の1/2に等しく、(RTTmax−RTTcur)の1/2は、通常、複数のサブフロー接続のRTO内の最大RTO未満である。
前述の実施形態では、許容時間は、RTTを使用することによって決定され得る。ブロッキングパケットが許容時間内に受信されていない場合、遅延を短縮するために、ブロッキングパケットの再送がトリガされる。
本発明の実施形態では、伝送側が重複確認パケットを識別することを可能にするために、送信モジュール903は、ターゲットサブフロー接続として、複数のサブフロー接続から最短推定遅延を有するサブフロー接続を選択するようにさらに構成される。
前述の例では、再送命令パケットを可能な限り速やかに送信するために、最短推定遅延を有するサブフロー接続がターゲットサブフロー接続として選択され得、再送命令パケットは、ターゲットサブフロー接続上で伝送される。
本発明の実施形態では、再送命令パケットは識別子を含み得、識別子は、再送命令パケットが、ブロッキングパケットを再送するようにブロッキングパケットの送信デバイスに命令するために使用されるパケットであることを識別するために使用され得る。言い換えれば、再送命令パケットを受信した後で、ブロッキングパケットの送信デバイスは、識別子を使用することによって再送命令パケットを識別し、対応するブロッキングパケットを再送し得る。
前述の例では、識別子は、ブロッキングパケットの再送をトリガするためのトリガ条件として使用され、それにより、遅延を短縮する。
本発明の実施形態では、再送命令パケット内の識別子は、MPTCPのDSSオプションにおいてフラグビット内に配置され得る。
MPTCPのDSSは、MPTCPセッション内のサブトラフィックのデータフロー状況を示す。伝送側が再送命令パケットを識別することを可能にするため、MPTCPのDSS内のフラグビットは、識別子で充填され得る。たとえば、MPTCPのDSS内の第6のフラグビットが識別子で充填され得る。
前述の例では、そのフラグビットが識別子で充填されるパケットは、再送命令パケットである。
本発明の実施形態では、送信モジュール903は、ブロッキングパケットの繰り返される重複確認パケットをターゲットサブフロー接続上で3回連続して送信することであって、ブロッキングパケットの重複確認パケットは、ブロッキングパケットを受信する予期を示すために使用される、送信することを行うように特に構成される。3回連続して送信される重複確認パケットは、再送命令パケットに等しい。
前述の例では、繰り返される重複確認パケットを3回受信することは、ブロッキングパケットの再送をトリガするためのトリガ条件として使用され、それにより、遅延を短縮する。
本発明の実施形態では、ネットワーク構成要素は、HG、HAAP、またはARであってよい。
図10は、本発明の別の実施形態によるネットワーク構成要素の概略構造図であり、ネットワーク構成要素は、パケット伝送方法に対応する。ネットワーク構成要素は、以下のモジュールを特に含む。
識別モジュール1001は、MPTCPの複数のサブフロー接続上で受信されたパケットからブロッキングパケットの再送命令パケットを識別するように構成される。
再送命令パケットは、MPTCPの複数のサブフロー接続上で受信されたパケットから識別され得、再送命令パケットは、ブロッキングパケットのDSNを含む。
決定モジュール1002は、再送命令パケットに基づいて、ブロッキングパケットのDSNを決定するように構成される。
たとえば、再送命令パケットは識別子を含み得、識別子は、再送命令パケットが、ブロッキングパケットを再送するようにブロッキングパケットの送信デバイスに命令するために使用されるパケットであることを識別するために使用される。ブロッキングパケットの再送命令パケットは、再送命令パケット内の識別子を使用することによって識別され得る。識別子は、MPTCPのDSSオプションにおいてフラグビット内に配置され得る。
別の例の場合、ブロッキングパケットの繰り返される重複確認パケットを3回連続して受信する場合、ネットワーク構成要素は、再送命令パケットを識別し得る。
再送命令パケットを識別した後で、ネットワーク構成要素は、再送命令パケットに基づいて、ブロッキングパケットのDSNを決定し得る。
再度送信モジュール1003は、再送命令パケットを受信するサブフロー接続上で、決定されたDSNに対応するブロッキングパケットを再度送信するように構成される。
本発明のこの実施形態では、MPTCPの複数のサブフロー接続上で再送命令パケットを受信した後で、識別モジュール1001は、再送命令パケットを識別する。決定モジュール1002は、再送命令パケットに基づいて、ブロッキングパケットのDSNを決定する。次いで、再度送信モジュール1003は、再送命令パケットを受信するサブフロー接続上でDSNに対応するブロッキングパケットを再度送信する。再送命令パケットを受信した後で、ネットワーク構成要素は、対応するブロッキングパケットを即時再度送信し、それにより、遅延を短縮する。
本発明の実施形態では、ネットワーク構成要素は、HG、HAAP、またはARであってよい。
図11は、本発明の実施形態による、パケット伝送方法およびネットワーク構成要素を実装し得るコンピューティングデバイスの例示的なハードウェアアーキテクチャの構造図である。図11に図示されるように、コンピューティングデバイス1100は、入力インターフェース1101、プロセッサ1102、メモリ1103、および出力インターフェース1104を含む。
入力インターフェース1101、プロセッサ1102、メモリ1103、および出力インターフェース1104は、バス1105を使用することによって相互接続される。
具体的には、入力情報は、入力インターフェース1101を使用することによって、プロセッサ1102に伝送される。プロセッサ1102は、出力情報を生成するために、メモリ1103内にストアされたコンピュータ実行可能命令に基づいて入力情報を処理し、出力情報をメモリ1103内に一時的にまたは永続的にストアし、次いで、出力情報は、出力インターフェース1104を使用することによって出力される。
コンピューティングデバイス1100は、本出願における前述のパケット伝送方法のステップを実行し得る。
プロセッサ1102は、1つまたは複数の中央処理装置(英語:Central Processing Unit、CPU)であってよい。プロセッサ1102またはプロセッサ1102がCPUであるとき、CPUは、シングルコアCPUまたはマルチコアCPUであってよい。
メモリ1103は、限定されないが、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読取り専用メモリ(ROM)、消去可能プログラマブル読取り専用メモリ(EPROM)、コンパクトディスク読取り専用メモリ(CD−ROM)、ハードディスクなどのうちの1つまたは複数であってよい。メモリ1103は、プログラムコードをストアするように構成される。
本出願のこの実施形態では、図9および図10で提供されたいずれかのモジュールまたはすべてのモジュールの機能は、図11で図示された中央処理装置1102によって実装され得ることを理解されよう。
前述の実施形態のすべてまたはいくつかは、ソフトウェア、ハードウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組合せによって実装され得る。前述の実施形態のいくつかまたはすべては、コンピュータプログラム製品の形態で実装され、コンピュータプログラム製品は、1つまたは複数のコンピュータ命令を含む。コンピュータプログラム命令がコンピュータ上にロードされるかまたはその上で実行されるとき、発明の実施形態による手順または機能がすべてまたは部分的に生成される。コンピュータは、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、コンピュータネットワーク、または別のプログラマブル装置であってよい。コンピュータ命令は、コンピュータ可読記憶媒体内にストアされ得るか、またはコンピュータ可読記憶媒体から別のコンピュータ可読記憶媒体に伝送され得る。たとえば、コンピュータ命令は、ウェブサイト、コンピュータ、サーバ、またはデータセンターから別のウェブサイト、コンピュータ、サーバ、またはデータセンターにワイヤー(たとえば、同軸ケーブル、光ファイバー、またはデジタル加入者線(DSL)またはワイヤレス(たとえば、赤外線、無線、またはマイクロ波)様式で伝送され得る。コンピュータ可読記憶媒体は、コンピュータ、または、1つまたは複数の可用媒体を統合した、サーバまたはデータセンターなどのデータストレージデバイスによってアクセス可能な任意の可用媒体であってよい。可用媒体は、磁気媒体(たとえば、フロッピーディスク、ハードディスク、または磁気テープ)、光媒体(たとえば、DVD)、半導体媒体(たとえば、固体ディスク(Solid State Disk、SSD))などであってよい。
本明細書における実施形態は、漸進的な方法ですべて説明されている。実施形態における同じまたは同様の部分に関しては、これらの実施形態を参照されたい。各実施形態は、他の実施形態との違いに焦点を当てている。具体的には、装置実施形態およびシステム実施形態は、基本的に方法実施形態と同様であり、したがって、短く説明されている。関連部分に関しては、方法実施形態における部分説明を参照されたい。
プロセッサ1102は、1つまたは複数の中央処理装置(英語:Central Processing Unit、CPU)であってよい。プロセッサ1102がCPUであるとき、CPUは、シングルコアCPUまたはマルチコアCPUであってよい。
前述の実施形態のすべてまたはいくつかは、ソフトウェア、ハードウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組合せによって実装され得る。前述の実施形態のいくつかまたはすべては、コンピュータプログラム製品の形態で実装され、コンピュータプログラム製品は、1つまたは複数のコンピュータ命令を含む。コンピュータプログラム命令がコンピュータ上にロードされるかまたはその上で実行されるとき、発明の実施形態による手順または機能がすべてまたは部分的に生成される。コンピュータは、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、コンピュータネットワーク、または別のプログラマブル装置であってよい。コンピュータ命令は、コンピュータ可読記憶媒体内にストアされ得るか、またはコンピュータ可読記憶媒体から別のコンピュータ可読記憶媒体に伝送され得る。たとえば、コンピュータ命令は、ウェブサイト、コンピュータ、サーバ、またはデータセンターから別のウェブサイト、コンピュータ、サーバ、またはデータセンターにワイヤー(たとえば、同軸ケーブル、光ファイバー、またはデジタル加入者線(DSL)またはワイヤレス(たとえば、赤外線、無線、またはマイクロ波)様式で伝送され得る。コンピュータ可読記憶媒体は、コンピュータ、または、1つまたは複数の可用媒体を統合した、サーバまたはデータセンターなどのデータストレージデバイスによってアクセス可能な任意の可用媒体であってよい。可用媒体は、磁気媒体(たとえば、フロッピーディスク、ハードディスク、または磁気テープ)、光媒体(たとえば、DVD)、半導体媒体(たとえば、固体ディスク(Solid State Disk、SSD))などであってよい。

Claims (28)

  1. パケット伝送方法であって、
    ネットワーク構成要素によって、マルチパス伝送制御プロトコル(MPTCP)接続の複数のサブフロー接続上でパケットを受信し、前記受信されたパケットに基づいて、MPTCP層におけるパケットが順番通りでないと決定するステップと、
    前記ネットワーク構成要素によって、アウトオブオーダーを引き起こしているブロッキングパケットが許容時間内に受信されていないと決定するステップであって、前記許容時間は、前記複数のサブフロー接続の再送タイムアウト(RTO)内の最大RTO未満である、決定するステップと、
    前記ネットワーク構成要素によって、前記複数のサブフロー接続におけるターゲットサブフロー接続上で前記ブロッキングパケットの再送命令パケットを送信するステップであって、前記再送命令パケットは、前記ブロッキングパケットを再送するように前記ブロッキングパケットの送信デバイスに命令するために使用される、送信するステップと
    を備えるパケット伝送方法。
  2. 前記受信されたパケットに基づいて、MPTCP層におけるパケットが順番通りでないと前記決定するステップは、
    前記MPTCPの前記複数のサブフロー接続における到着する前記パケットのデータシーケンス番号(DSN)に基づいてパケット組立を実行し、到着する前記パケットの前記DSNが非連続的であると決定するとき、前記MPTCP層における前記パケットが順番通りでないと決定するステップ
    を備える請求項1に記載のパケット伝送方法。
  3. 前記許容時間は、前記複数のサブフロー接続のラウンドトリップ時間(RTT)内の最大RTT、および前記MPTCP層における前記パケットが順番通りでないときに最近受信されたパケットが配置されたサブフロー接続のRTTに基づいて決定される請求項1または2に記載のパケット伝送方法。
  4. 前記許容時間は、(RTTmax−RTTcur)の1/2に等しく、前記RTTmaxは、前記複数のサブフロー接続の前記RTT内の前記最大RTTであり、前記RTTcurは、前記MPTCP層における前記パケットが順番通りでないときに最近受信された前記パケットが配置された前記サブフロー接続の前記RTTである請求項3に記載のパケット伝送方法。
  5. 前記ネットワーク構成要素によって、前記複数のサブフロー接続におけるターゲットサブフロー接続上で前記ブロッキングパケットの再送命令パケットを前記送信するステップの前に、
    前記ターゲットサブフロー接続として、前記複数のサブフロー接続からの最短推定遅延を有するサブフロー接続を選択するステップ
    をさらに備える請求項1から4のいずれか一項に記載のパケット伝送方法。
  6. 前記再送命令パケットは識別子を備え、前記識別子は、前記再送命令パケットが、前記ブロッキングパケットを再送するように前記ブロッキングパケットの前記送信デバイスに命令するために使用されるパケットであることを識別するために使用される請求項1から5のいずれか一項に記載のパケット伝送方法。
  7. 前記識別子は、前記MPTCPのデータシーケンス信号(DSS)オプションにおけるフラグビット内に配置される請求項6に記載のパケット伝送方法。
  8. 前記複数のサブフロー接続におけるターゲットサブフロー接続上で前記ブロッキングパケットの再送命令パケットを前記送信するステップは、
    前記ブロッキングパケットの繰り返される重複確認パケットを前記ターゲットサブフロー接続上で3回連続して送信するステップ
    を含む請求項1から7のいずれか一項に記載のパケット伝送方法。
  9. 前記ネットワーク構成要素は、ホームゲートウェイ(HG)、ハイブリッドアクセスアグリゲーションポイント(HAAP)、またはアクセスルータ(AR)である請求項1から8のいずれか一項に記載のパケット伝送方法。
  10. ネットワーク構成要素によって、マルチパス伝送制御プロトコル(MPTCP)の複数のサブフロー接続上で受信されたパケットからブロッキングパケットの再送命令パケットを識別するステップと、
    前記ネットワーク構成要素によって、前記再送命令パケットに基づいて、前記ブロッキングパケットのデータシーケンス番号(DSN)を決定するステップと、
    前記ネットワーク構成要素によって、前記再送命令パケットを受信するサブフロー接続上で前記DSNに対応する前記ブロッキングパケットを再度送信するステップと
    を備えるパケット伝送方法。
  11. 前記再送命令パケットは識別子を備え、前記識別子は、前記再送命令パケットが、前記ブロッキングパケットを再送するように前記ブロッキングパケットの送信デバイスに命令するために使用されることを識別するために使用され、
    ブロッキングパケットの再送命令を前記識別するステップは、前記再送命令パケットの前記識別子を使用することによって、前記ブロッキングパケットの前記再送命令パケットを識別するステップを備える
    請求項10に記載のパケット伝送方法。
  12. ブロッキングパケットの再送命令パケットを前記識別するステップは、
    前記ブロッキングパケットの繰り返される重複確認パケットを3回連続して受信することによって、前記ブロッキングパケットの前記再送命令パケットを識別するステップ
    を備える請求項10に記載のパケット伝送方法。
  13. 前記ネットワーク構成要素は、ホームゲートウェイ(HG)、ハイブリッドアクセスアグリゲーションポイント(HAAP)、またはアクセスルータ(AR)である請求項10から12のいずれか一項に記載のパケット伝送方法。
  14. ネットワーク構成要素であって、
    マルチパス伝送制御プロトコル(MPTCP)接続の複数のサブフロー接続上でパケットを受信し、前記受信されたパケットに基づいて、MPTCP層におけるパケットが順番通りでないと決定するように構成された決定モジュールと、
    アウトオブオーダーを引き起こしているブロッキングパケットが許容時間内に受信されていないと決定することであって、前記許容時間は、前記複数のサブフロー接続の再送タイムアウト(RTO)内の最大RTO未満である、決定することを行うように構成された判定モジュールと、
    前記複数のサブフロー接続におけるターゲットサブフロー接続上で前記ブロッキングパケットの再送命令パケットを送信することであって、前記再送命令パケットは、前記ブロッキングパケットを再送するように前記ブロッキングパケットの送信デバイスに命令するために使用される、送信することを行うように構成された送信モジュールと
    を備えるネットワーク構成要素。
  15. 前記決定モジュールは、前記MPTCPの前記複数のサブフロー接続における到着する前記パケットのデータシーケンス番号(DSN)に基づいてパケット組立を実行し、到着する前記パケットの前記DSNが非連続的であると決定するとき、前記MPTCP層における前記パケットが順番通りでないと決定するように特に構成される請求項14に記載のネットワーク構成要素。
  16. 前記許容時間は、前記複数のサブフロー接続のラウンドトリップ時間(RTT)内の最大RTT、および前記MPTCP層における前記パケットが順番通りでないときに最近受信されたパケットが配置されたサブフロー接続のRTTに基づいて決定される請求項14または15に記載のネットワーク構成要素。
  17. 前記許容時間は、(RTTmax−RTTcur)の1/2に等しく、前記RTTmaxは、前記複数のサブフロー接続の前記RTT内の前記最大RTTであり、前記RTTcurは、前記MPTCP層における前記パケットが順番通りでないときに最近受信された前記パケットが配置された前記サブフロー接続の前記RTTである請求項16に記載のネットワーク構成要素。
  18. 前記送信モジュールは、前記ターゲットサブフロー接続として、前記複数のサブフロー接続からの最短推定遅延を有するサブフロー接続を選択するようにさらに構成される請求項14から17のいずれか一項に記載のネットワーク構成要素。
  19. 前記再送命令パケットは識別子を備え、前記識別子は、前記再送命令パケットが、前記ブロッキングパケットを再送するように前記ブロッキングパケットの前記送信デバイスに命令するために使用されるパケットであることを識別するために使用される請求項14から18のいずれか一項に記載のネットワーク構成要素。
  20. 前記識別子は、前記MPTCPのデータシーケンス信号(DSS)オプションにおけるフラグビット内に配置される請求項19に記載のネットワーク構成要素。
  21. 前記送信モジュールは、前記ブロッキングパケットの繰り返される重複確認パケットを前記ターゲットサブフロー接続上で3回連続して送信するように特に構成される請求項14から20のいずれか一項に記載のネットワーク構成要素。
  22. 前記ネットワーク構成要素は、ホームゲートウェイ(HG)、ハイブリッドアクセスアグリゲーションポイント(HAAP)、またはアクセスルータ(AR)である請求項14から21のいずれか一項に記載のネットワーク構成要素。
  23. ネットワーク構成要素であって、
    マルチパス伝送制御プロトコル(MPTCP)の複数のサブフロー接続上で受信されたパケットからブロッキングパケットの再送命令パケットを識別するように構成された識別モジュールと、
    前記再送命令パケットに基づいて、前記ブロッキングパケットのデータシーケンス番号(DSN)を決定するように構成された決定モジュールと、
    前記再送命令パケットを受信するサブフロー接続上で前記DSNに対応する前記ブロッキングパケットを再度送信するように構成された再度送信モジュールと
    を備えるネットワーク構成要素。
  24. 前記再送命令パケットは識別子を備え、前記識別子は、前記再送命令パケットが、前記ブロッキングパケットを再送するように前記ブロッキングパケットの送信デバイスに命令するために使用されることを識別するために使用され、
    前記識別モジュールは、前記再送命令パケットの前記識別子を使用することによって、前記ブロッキングパケットの前記再送命令パケットを識別するように特に構成される
    請求項23に記載のネットワーク構成要素。
  25. 前記識別モジュールは、前記ブロッキングパケットの繰り返される重複確認パケットを3回連続して受信することによって、前記ブロッキングパケットの前記再送命令パケットを識別するように特に構成される請求項23に記載のネットワーク構成要素。
  26. 前記ネットワーク構成要素は、ホームゲートウェイ(HG)、ハイブリッドアクセスアグリゲーションポイント(HAAP)、またはアクセスルータ(AR)である請求項23から25のいずれか一項に記載のネットワーク構成要素。
  27. 命令を備えたコンピュータ可読記憶媒体であって、前記命令がコンピュータ上で実行されるとき、前記コンピュータが、請求項1から9のいずれか一項に記載の方法を実行することを可能にされるコンピュータ可読記憶媒体。
  28. 命令を備えたコンピュータ可読記憶媒体であって、前記命令がコンピュータ上で実行されるとき、前記コンピュータが、請求項10から13のいずれか一項に記載の方法を実行することを可能にされるコンピュータ可読記憶媒体。
JP2020515249A 2017-09-14 2018-07-02 パケット伝送方法、ネットワーク構成要素、およびコンピュータ可読記憶媒体 Active JP7086179B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710828719.8 2017-09-14
CN201710828719.8A CN109510690B (zh) 2017-09-14 2017-09-14 传输报文的方法、网络组件和计算机可读存储介质
PCT/CN2018/094008 WO2019052264A1 (zh) 2017-09-14 2018-07-02 传输报文的方法、网络组件和计算机可读存储介质

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020533923A true JP2020533923A (ja) 2020-11-19
JP7086179B2 JP7086179B2 (ja) 2022-06-17

Family

ID=65723907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020515249A Active JP7086179B2 (ja) 2017-09-14 2018-07-02 パケット伝送方法、ネットワーク構成要素、およびコンピュータ可読記憶媒体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11283555B2 (ja)
EP (1) EP3672130B1 (ja)
JP (1) JP7086179B2 (ja)
KR (1) KR102397526B1 (ja)
CN (1) CN109510690B (ja)
WO (1) WO2019052264A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021166665A1 (ja) * 2020-02-17 2021-08-26 国立研究開発法人産業技術総合研究所 通信制御方法及び通信制御装置
CN114095796A (zh) * 2020-07-30 2022-02-25 中国移动通信集团终端有限公司 无效重传包减少方法、装置、设备及计算机存储介质
CN113259255B (zh) * 2021-06-03 2021-10-08 鹏城实验室 一种网络拥塞控制方法、装置、终端及存储介质
CN114039702B (zh) * 2021-11-08 2024-03-26 北京字节跳动网络技术有限公司 数据传输方法、装置、设备和介质
CN114501072A (zh) * 2021-12-29 2022-05-13 伟乐视讯科技股份有限公司 一种基于rist协议的媒体流传输系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008032750A1 (fr) * 2006-09-13 2008-03-20 Panasonic Corporation dispositif de communication
JP2008526132A (ja) * 2004-12-24 2008-07-17 アスペラ,インク. バルク・データ転送
US20120226802A1 (en) * 2011-03-04 2012-09-06 Wei Wu Controlling Network Device Behavior
JP2014530564A (ja) * 2011-09-22 2014-11-17 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated ワイヤレス通信ネットワークにおけるマルチパストランスポート接続のための動的なサブフロー制御
JP2017011332A (ja) * 2015-06-16 2017-01-12 三菱電機株式会社 転送装置、無線基地局、無線通信システムおよび転送方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1241837B1 (en) * 2000-08-24 2018-02-28 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Transmitting/receiving method and device therefor
US20120144062A1 (en) * 2010-06-04 2012-06-07 Interdigital Patent Holdings, Inc. MPTCP And Mobile IP Interworking
CN102404077B (zh) * 2011-11-30 2013-11-27 清华大学 基于喷泉码的多径传输控制方法
US9537759B2 (en) * 2012-01-31 2017-01-03 Massachusetts Institute Of Technology Multi-path data transfer using network coding
CN104104608B (zh) * 2013-04-15 2019-06-11 华为技术有限公司 接收报文的方法及装置
KR102051504B1 (ko) * 2013-05-15 2019-12-03 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 데이터 패킷 송수신 방법 및 장치
CN103326831A (zh) 2013-06-04 2013-09-25 华为终端有限公司 在多路传输控制协议中的链路处理方法和移动终端
CN103346963A (zh) * 2013-06-26 2013-10-09 南京昭视畅网络科技有限公司 一种基于预测到达时间的mptcp数据调度方法
KR102173084B1 (ko) * 2013-08-23 2020-11-02 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 데이터 패킷 송수신 방법 및 장치
BR112016004142B1 (pt) * 2013-08-29 2022-05-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Método, programador de protocolo de controle de transmissão de múltiplos trajetos, proxy de protocolo de controle de transmissão de múltiplos trajetos, rede de comunicação, e, meio legível por computador
US10454827B2 (en) * 2014-05-15 2019-10-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and devices for controlling usage of multi-path TCP
KR102411188B1 (ko) * 2015-11-30 2022-06-21 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서의 혼잡 관리 장치 및 방법
US10020918B2 (en) * 2015-12-28 2018-07-10 Alcatel Lucent Fast coupled retransmission for multipath communications

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008526132A (ja) * 2004-12-24 2008-07-17 アスペラ,インク. バルク・データ転送
WO2008032750A1 (fr) * 2006-09-13 2008-03-20 Panasonic Corporation dispositif de communication
US20120226802A1 (en) * 2011-03-04 2012-09-06 Wei Wu Controlling Network Device Behavior
JP2014530564A (ja) * 2011-09-22 2014-11-17 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated ワイヤレス通信ネットワークにおけるマルチパストランスポート接続のための動的なサブフロー制御
JP2017011332A (ja) * 2015-06-16 2017-01-12 三菱電機株式会社 転送装置、無線基地局、無線通信システムおよび転送方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
WEI WANG ET AL.: "Improving Multipath TCP for Latency Sensitive Flows in the Cloud", 2016 5TH IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON CLOUD NETWORKING, JPN6021011302, 3 October 2016 (2016-10-03), pages 45 - 50, XP033019057, ISSN: 0004476992, DOI: 10.1109/CloudNet.2016.53 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN109510690B (zh) 2020-07-28
KR102397526B1 (ko) 2022-05-12
WO2019052264A1 (zh) 2019-03-21
EP3672130A1 (en) 2020-06-24
CN109510690A (zh) 2019-03-22
JP7086179B2 (ja) 2022-06-17
US11283555B2 (en) 2022-03-22
US20200220668A1 (en) 2020-07-09
EP3672130B1 (en) 2023-10-04
EP3672130A4 (en) 2020-08-26
KR20200049854A (ko) 2020-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7086179B2 (ja) パケット伝送方法、ネットワーク構成要素、およびコンピュータ可読記憶媒体
EP3278514B1 (en) Data transmission
JP5816718B2 (ja) 通信装置、通信システム、およびデータ通信の中継方法
Zhou et al. Goodput improvement for multipath TCP by congestion window adaptation in multi-radio devices
US11088957B2 (en) Handling of data packet transfer via a proxy
Nguyen et al. Evaluation of multipath TCP load sharing with coupled congestion control option in heterogeneous networks
JP2018511275A (ja) Tcpトンネル及びネイティブtcp情報に基づくバンドリングシナリオにおけるパケットのスケジューリングのための方法及びシステム
US20220407799A1 (en) Method and network device for multi-path communication
US8060628B2 (en) Technique for realizing high reliability in inter-application communication
Al-Qudah et al. Anycast-aware transport for content delivery networks
Gupta et al. Fast interest recovery in content centric networking under lossy environment
US11502986B2 (en) Reducing transmission delay of transmitting data in Wi-Fi
Lane et al. Best-effort network layer packet reordering in support of multipath overlay packet dispersion
CN111147386B (zh) 用于处理数据传输拥塞的方法、电子设备和计算机可读介质
US20140369189A1 (en) Method of controlling packet transmission in network system and network system transmitting packet using pseudo-tcp agent
Kumar et al. Device‐centric data reordering and buffer management for mobile Internet using Multipath Transmission Control Protocol
Moore et al. Performance evaluation of a disruption tolerant network proxy for tactical edge networks
Bhat et al. MPTCP combining congestion window adaptation and packet scheduling for multi-homed device
KR101396785B1 (ko) 네트워크 장치에서 tcp 기능을 수행하는 방법
Prokopiak et al. Application aware concurrent multipath transmission in hybrid wireless networks
CN116545919A (zh) 一种基于多传输路径的udp报文有序传输系统及方法
Jaiswal et al. Improved Multiple File Transfer Protocol using Extended features of SCTP‖
Law et al. Shortest-hop based reliable network multicast

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200424

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210706

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220317

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220317

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220329

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7086179

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150