JP2020533892A - モノのインターネットのリソースサブスクリプション方法、デバイス、およびシステム - Google Patents

モノのインターネットのリソースサブスクリプション方法、デバイス、およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2020533892A
JP2020533892A JP2020514520A JP2020514520A JP2020533892A JP 2020533892 A JP2020533892 A JP 2020533892A JP 2020514520 A JP2020514520 A JP 2020514520A JP 2020514520 A JP2020514520 A JP 2020514520A JP 2020533892 A JP2020533892 A JP 2020533892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resource
parameter
server
condition
request message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020514520A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7097525B2 (ja
Inventor
▲紅▼娜 常
▲紅▼娜 常
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2020533892A publication Critical patent/JP2020533892A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7097525B2 publication Critical patent/JP7097525B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • H04L47/82Miscellaneous aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/70Services for machine-to-machine communication [M2M] or machine type communication [MTC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/51Discovery or management thereof, e.g. service location protocol [SLP] or web services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/55Push-based network services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/60Scheduling or organising the servicing of application requests, e.g. requests for application data transmissions using the analysis and optimisation of the required network resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

本出願は、通信分野に関し、特に、モノのインターネットのサービスシナリオで複数のリソース、オブジェクトインスタンス、またはオブジェクトへの柔軟なサブスクリプションのサービス要求を満たすために、モノのインターネットの分野におけるリソースサブスクリプション方法、デバイス、およびシステムに関する。リソースサブスクリプション方法によれば、パラメータが、サブスクリプション要求メッセージに追加され、これにより、デバイスは、複数リソースサブスクリプションシナリオで、報告される必要があるパラメータおよびサブスクリプション判定条件としてのみ使用されるパラメータを識別し、この結果、デバイス側によって報告されるデータの量およびデータ送信のために占有される必要がある帯域幅が低減され、デバイス側およびサーバ側のパフォーマンス消費が低減される。リソースサブスクリプション方法は、サーバが、論理式を使用してサブスクリプション要求内のサブスクリプション条件を柔軟に設定することをさらに可能にし、この結果、複数リソースサブスクリプションシナリオでのリソースサブスクリプションの柔軟性が大幅に改善される。

Description

本出願は、2017年9月11日に中国特許庁に提出された、「モノのインターネットのリソースサブスクリプション方法、デバイス、およびシステム」と題された中国特許出願第201710813841.8号の優先権を主張し、その全体は、参照によりここに組み込まれる。
本出願は、通信分野、特に、モノのインターネットのリソースサブスクリプション方法、デバイス、およびシステムに関する。
車両のインターネット、スマートホーム、インテリジェント医療サービス、および遠隔検針などのさまざまなモノのインターネットのサービスおよびアプリケーションは、センサ、インテリジェントデバイス、または端末などの大量のモノのインターネットのデバイスで大量のデータを生成する。送信ネットワークおよびさまざまなデバイス、特に、限られた機能を有するデバイス、のパフォーマンスに対する大量のデータの影響を低減するために、モノのインターネットのシステムの設計および展開において、より少ない送信リソースを占有し、デバイスのより少ないエネルギーを消費し、バッテリの寿命を延ばすためなどに、データまたはメッセージの相互作用を最大限低減することが期待されている。
リソースサブスクリプションメカニズムを使用して、端末またはデバイスは、端末またはデバイスのリソース情報をサーバに能動的に報告し得、サーバは、端末またはデバイスに頻繁に照会する必要がなく、これにより、サーバと端末との間のメッセージ相互作用が低減される。実際のサービスシナリオでは、サーバは場合により、複数のリソース、複数のオブジェクトインスタンス、または複数のオブジェクトを同時に監視する必要がある。しかしながら、現在のリソースサブスクリプションメカニズムを使用することによっては、通常、単一のリソースまたは単一のオブジェクトインスタンスしかサブスクライブされ得ない。例えば、軽量のモノのインターネットの通信(Lightweight M2M、LwM2M)プロトコルでは、リソースは、write−attribute操作およびobserve動作を使用してサブスクライブされる。しかしながら、write−attribute操作では、単一のリソース、単一のオブジェクトインスタンス、または単一のオブジェクトのサブスクリプション規則しか設定され得ず、observe動作では、単一のリソース、単一のオブジェクトインスタンス、または単一のオブジェクトしかサブスクライブされ得ない。
本出願は、実際のサービスシナリオで複数のリソース、オブジェクトインスタンス、またはオブジェクトへの柔軟なサブスクリプションのサービス要求を満たすために、モノのインターネットのリソースサブスクリプション方法、デバイス、およびシステムを提供する。
第1の態様によれば、本出願は、モノのインターネットのリソースサブスクリプション方法を提供する。サーバは、要求メッセージをデバイスに送信する。要求メッセージは、第1のリソースの識別子および第1のパラメータを含む。第1のリソースは、第1の子リソースおよび第2の子リソースを含む。第1のパラメータは、更新されたリソース値をサーバに送信するようにデバイスに命令するために使用される。デバイスは、プリセット条件またはサーバによって指定された条件が満たされていることを判定し、第1のリソースの更新された子リソース値をサーバに送信する。更新されたリソース値を送信する命令が、サブスクリプション要求メッセージに追加され、これにより、デバイスは、更新されたリソース値をサーバに送信するだけでよく、この結果、デバイスおよびサーバのパフォーマンス消費および送信ネットワークの帯域幅占有が低減する。
可能な実施形態では、デバイスは、プリセット条件またはサーバによって指定された条件が満たされており、第1の子リソースの現在値が、最後にサーバに送信された、第1の子リソースの値と異なり、第2の子リソースの現在値が、最後にサーバに送信された、第2の子リソースの値と同じであることを判定し、デバイスは、第1の子リソースの現在値をサーバに送信する。
可能な実施形態では、サーバによってデバイスに送信される要求メッセージは、第2のリソースおよび第2のパラメータをさらに含む。第2のパラメータは、第2のリソースを判定するための条件を含む。第2のリソースが、第2のパラメータに含まれる条件を満たしていると判定したとき、デバイスは、更新されたリソース値をサーバに送信する。
第2の態様によれば、本出願は、別の、モノのインターネットのリソースサブスクリプション方法を提供する。サーバは、要求メッセージをデバイスに送信する。要求メッセージは、第1のリソースの識別子および第2のリソースの識別子を含む。要求メッセージは、第1のパラメータおよび第2のパラメータをさらに含む。第2のパラメータは、第2のリソースを判定するための条件を含む。第1のパラメータは、第2のリソースの値がサーバに送信される必要がないことを命令するために使用される。第2のリソースが、第2のパラメータに含まれる条件を満たしていると判定したとき、デバイスは、第1のリソースの現在値をサーバに送信する。この方法は、サーバが、サブスクリプション要求メッセージで、報告される必要があるデバイスリソースと、サブスクリプション判定条件としてのみ使用されるリソースとを明確に知らせることを可能にする。サブスクリプション条件が満たされていると判定したとき、デバイスは、報告される必要がないリソースとして識別されたリソースの値を報告する必要がなく、このため、送信リソースの占有が低減されるだけでなく、サブスクリプションがより柔軟になる。加えて、デバイス側によって報告されるデータの量およびサーバ側によって処理されるデータの量が低減されるため、デバイス側およびサーバ側のパフォーマンス消費も低減される。
第3の態様によれば、本出願は、モノのインターネットのリソースサブスクリプション方法をさらに提供する。サーバは、要求メッセージをデバイスに送信する。要求メッセージは、第1のリソースの識別子、第1のパラメータ、第2のリソースの識別子、第2のパラメータ、および第3のパラメータを含む。第1のパラメータは、第1のリソースを判定するための条件を含む。第2のパラメータは、第2のリソースを判定するための条件を含む。第3のパラメータは、データ報告条件を含む。データ報告条件は、第1のパラメータに基づいて第1のリソースを判定し、第2のパラメータに基づいて第2のリソースを判定する論理結合である。デバイスは、第1のリソースおよび第2のリソースがデータ報告条件を満たしていることを判定し、第1のリソースの現在値および第2のリソースの現在値をサーバに送信する。サブスクリプション方法は、サーバが、論理式を使用してサブスクリプション条件を柔軟に設定することを可能にし、この結果、複数リソースサブスクリプションシナリオでのリソースサブスクリプションの柔軟性が大幅に改善される。
データ報告条件は、「and」、「or」、および「non」などの論理関係を含む論理式であり得る。例えば、データ報告条件は、第1のリソースが、第1のパラメータに含まれる条件を満たしており、かつ第2のリソースが、第2のパラメータに含まれる条件を満たしていることであり得る。代わりに、データ報告条件は、第1のリソースが、第1のパラメータに含まれる条件を満たしているか、または第2のリソースが、第2のパラメータに含まれる条件を満たしていることであってもよい。
第4の態様によれば、本出願は、第1の態様、第2の態様、または第3の態様による方法におけるモノのインターネットのサーバの機能を実施するために、モノのインターネットのサーバを提供する。この機能は、ハードウェアによって実施され得るし、または対応するソフトウェアを実行することによってハードウェアにより実施され得る。ハードウェアまたはソフトウェアは、前述の機能に対応する1つ以上のモジュールを含む。
第5の態様によれば、本出願は、第1の態様、第2の態様、または第3の態様による方法におけるモノのインターネットのデバイスの機能を実施するために、モノのインターネットのデバイスを提供する。この機能は、ハードウェアによって実施され得るし、または対応するソフトウェアを実行することによってハードウェアにより実施され得る。ハードウェアまたはソフトウェアは、前述の機能に対応する1つ以上のモジュールを含む。
第6の態様によれば、本出願は、コンピュータ可読記憶媒体を提供する。コンピュータ可読記憶媒体は、命令を記憶する。命令がコンピュータ上で実行されるとき、コンピュータは、第1の態様、第2の態様、または第3の態様による方法を実行することが可能である。
第7の態様によれば、本出願は、命令を含むコンピュータプログラム製品を提供する。命令がコンピュータ上で実行されるとき、コンピュータは、第1の態様、第2の態様、または第3の態様による方法を実行することが可能である。
第8の態様によれば、本出願は、リソースサブスクリプションを実施するためのモノのインターネットのシステムを提供する。システムは、前述のモノのインターネットのサーバおよび前述のモノのインターネットのデバイスを少なくとも含む。
本発明の一実施形態による、モノのインターネットのシステムの概略アーキテクチャ図である。 本発明の一実施形態によるデバイスリソースの概略構造図である。 本発明の一実施形態によるリソースサブスクリプション方法のフローチャートである。 本発明の一実施形態による別のリソースサブスクリプション方法のフローチャートである。 本発明の一実施形態によるコンピュータデバイスの概略図である。 本発明の一実施形態による、サーバの機能モジュールの概略図である。 本発明の一実施形態による、デバイスの機能モジュールの概略図である。
図1は、モノのインターネットのシステムを示している。デバイス01、デバイス02、およびデバイス03は、サーバ0に接続され、サーバ0は、デバイス01、デバイス02、およびデバイス03に対して、デバイスソフトウェアおよびハードウェアのアップグレード、デバイス機能制御、リソースサブスクリプション、ならびにリソース照会などの管理を実行する。サーバ0は、モノのインターネットの接続管理プラットフォームまたはモノのインターネットのアプリケーションサーバであり得る。デバイス011およびデバイス012は、デバイス01を介してサーバ0に接続され、デバイス01は、ホームゲートウェイまたはコンバージェンスゲートウェイなどの、サーバ0とデバイス011/012との間の中間デバイスと見なされ得る。サーバ0とデバイス011/012との間のメッセージまたはデータは、デバイス01を介して転送され、デバイス01は、転送されるメッセージまたはデータに対して、データ前処理/フィルタリングまたは通信プロトコル変換またはメッセージフォーマット変換などの処理も実行し得る。例えば、スマートホームでは、さまざまな短距離通信技術を備えたインテリジェント端末デバイスが、さまざまなメッセージフォーマットを使用してさまざまな接続方法でホームゲートウェイと通信するようにサポートされ、このとき、ホームゲートウェイは、同じメッセージフォーマットを使用して同じ接続方法でサーバに接続される。サーバ0と比較して、デバイス01は、通信プロトコルの違いおよびアクセス側のメッセージフォーマットの違いに対応し、このため、サーバ0は、さまざまな端末デバイスに対して接続および管理を実行し得る。
サーバ0と任意のデバイスとの間の接続方法または通信プロトコルは、本出願では限定されないことに留意されたい。例えば、サーバ0とデバイス01との間では、有線接続が使用されてもよく、データ送信またはメッセージ送信は、制約付きアプリケーションプロトコル(Constrained Application Protocol、CoAP)を使用して実行される。サーバ0とデバイス02との間では、セルラーベースの狭帯域のモノのインターネット(Narrow Band Internet of Things、NB−IoT)のワイヤレス接続技術が使用されてもよく、データ送信またはメッセージ送信は、メッセージキューテレメトリトランスポート(Message Queuing Telemetry Transport、MQTT)プロトコルを使用して実行される。
説明を簡単にするために、本出願ではサーバおよびデバイスに番号が付けられていることにも留意されたい。サーバ0、デバイス01、デバイス02、デバイス03、デバイス011、およびデバイス012の名前の数字は、数字のみを表しており、サーバまたはデバイスに対する制限を構成するものではない。
モノのインターネットの技術では、サーバは、リソースの形でデバイスを管理する。ここでの「リソース」は、抽象概念であり、物理的な形態のデバイス、モデル、ソフトウェアおよびハードウェアのバージョン、およびデバイスの製造業者などの静的属性、またはデバイスが実行し得る動作、デバイスが報告し得るイベントおよびパラメータ、ならびにデバイスが読み取り得る状態パラメータなどの動的属性を指し得る。各リソースは、一意の識別子を有し、識別子は、名前もしくはURI、またはリソースを区別して識別する任意の他のタイプもしくはフォーマットであり得る。本出願では、URIが、例としてリソースを識別するために使用される。例えば、サーバ0のURIが“/server0cであると仮定した場合、デバイス01、デバイス011、デバイス012、デバイス02、およびデバイス03のURIは、それぞれ“/server0/device01”、“/server0/device01/device011”、“/server0/device01/device011”、“/server0/device02”、および“/server0/device03”である。
デバイスの静的属性または動的属性などのリソースのURIは、デバイスモデルに応じて異なり得る。本出願の提出日の時点では、モノのインターネットの分野には、デバイスモデルまたはデータモデルの統一された規格および定義は存在しない。説明を簡単にするために、本出願では、デバイスによって提供されるリソースのURIは、例としてLwM2Mプロトコルのデバイスモデルを使用して説明される。当業者は、本出願の一実施形態で提供される技術的解決策が実施されるときに、別の規格によって定義されたデバイスモデルまたはリソース識別子も使用され得ることを理解し得る。
デバイス02が、位置サービスを提供し得るインテリジェントウェアラブルデバイスであると仮定した場合、デバイス02のリソース構造は、図2に示されているものである。デバイス02(device02)は、2つのオブジェクト、すなわち、DeviceおよびLocationを含む。「オブジェクト」は、同様の属性または機能を有するリソースのセットとして理解され得る。Deviceの番号は3であり、Locationの番号は6であり、同じ「オブジェクト」は、1つ以上のインスタンスinstanceを有し得る。図2に示されている例では、両方のオブジェクトDeviceおよびLocationは、1つのインスタンスのみを有し、インスタンスの番号は0である。オブジェクトインスタンスは、複数のリソースを含み、各リソースは、それぞれの番号を有する。これらの番号は、デバイス02の特定のリソースを識別するためにURIとして組み合わされ得る。例えば、device02がルートパス(例えば、ルートパスが/server0/device02)である場合、“/3/0/9”は、デバイス02のBatteryLevelリソースを示し得、“/6”は、デバイス02のLocationオブジェクトに含まれるすべてのインスタンスのすべてのリソースを示す。前述の「オブジェクト」または「オブジェクトインスタンス」も「リソース」と見なされ得ることに留意されたい。これに対応して、“/3/0/9”のBatteryLevelは、Device(3)の子リソースである。
サーバ0が、デバイス02の速度が指定値より大きいときの、デバイス02の位置情報にサブスクライブしたいと仮定した場合、サーバ0は、図3に示されている方法を使用して、指定された条件下で、デバイス02からの位置情報にサブスクライブし得る。
301:デバイス02は、最初にサーバ0に登録する。デバイス02は、登録要求メッセージで、図2に示されているdevice02に含まれるオブジェクト、インスタンス、およびリソースをサーバ0に登録し、登録メッセージは、“/3”、“/3/0”、または“/3/0/9”など、デバイス02に関連するオブジェクト、インスタンス、またはリソースのURI(すなわち、device02がルートパスである場合のURI)を少なくとも含む。サーバ0は、登録応答メッセージで“/server0/device02”などのURIをデバイス02に割り当てる。別の可能な実施態様では、代わりに、デバイス02は、device02のみを登録してもよく、サーバ0は、発見手順を使用して、device02に含まれるオブジェクト、インスタンス、またはリソースのURIを発見する。
302:登録手順または発見手順で、デバイス02に含まれるオブジェクト、インスタンス、およびリソースの学習後、サーバ0は、デバイス02の速度が毎秒5メートルより大きいときの、デバイス02からのデバイス02の経度および緯度の情報にサブスクライブすると仮定される。サブスクリプション要求は、複数のメッセージを使用して実施され得る。この実施形態では、Fetchメッセージが例として使用される。サーバ0は、Fetchメッセージをデバイス02に送信する。Fetchメッセージは、device02に含まれるSpeedリソースのURI、Speedが毎秒5メートルより大きいという条件、Speedがサブスクリプション判定条件としてのみ使用され、Speed値が報告される必要がないという命令だけでなく、LatitudeリソースおよびLongitudeリソースのURIも含む。前述のサブスクリプション要求に含まれる情報は、
FETCH CT=application/vnd.oma.lwm2m+json
{ “e”:[
{“n”:“/6/0/6”,“gt”:“5”,“ra”:“1”},
{“n”:“/6/0/0”},
{“n”:“/6/0/1”}]

のように表現され得る。
“e”は、リソース配列を表し、“n”は、リソース名またはURIを表し、“gt”は、より大きいことを表し、“ra”:“1”は、Speedリソースがこのサブスクリプションの判定条件としてのみ使用され、報告される必要がないことを表す。“ra”の値が“0”であるか、または“ra”が含まれていない場合、それは、リソース値が報告される必要があることを示す。Fetchメッセージは、3つのリソースのURI、すなわち、“/6/0/6”、“/6/0/0”、および“/6/0/1”を含む。リソース“/6/0/6”の後には、2つのパラメータが付加されており、パラメータの1つは、“/6/0/6”リソースを判定するための条件を示し、もう1つのパラメータは、“/6/0/6”リソースの値が報告される必要がないことを示す。前述のFetchメッセージは、デバイス02のURI“/server0/device02”などの別のパラメータまたは情報をさらに含み得ることに留意されたい。ここでは詳細は再度説明されない。
303:デバイス02は、サブスクリプション成功応答メッセージをサーバ0に送信する。
304:デバイス02は、サーバ0によって指定されたサブスクリプション条件に基づいてSpeedリソースを判定または検出する。
305:Speedリソースが毎秒5メートルより大きいと判定したとき、デバイス02は、現在の“/6/0/0”および“/6/0/1”のリソース、すなわち、LatitudeおよびLongitudeの値をサーバに送信する。
前述の実施形態では、サーバ0は、“ra”:“1”などの、報告は不要であるという命令をサブスクリプション要求に追加し、これにより、デバイス02によってサーバ0に報告されるデータの量が低減され、帯域幅およびデバイスの消費が低減され、サブスクリプションの精度および効率が改善される。デバイス02は、サーバ0によって指定されたリソースの値を報告するだけでよく、サーバ0は、Speed値などの、サーバ0に関係のないリソースの値を受信または処理する必要がない。
前述の実施形態では、サブスクリプション要求において、サーバ0は、別のリソースを報告するためのサブスクリプション条件としてリソースの変化を使用している。しかしながら、実際の適用シナリオでは、サーバ0は、サブスクリプション条件として複数のリソースの変化を同時に使用する必要があり得る。例えば、サーバ0は、Speedが毎秒5メートルより大きく(Speedリソースの数値単位がメートル/秒であると仮定した場合)、かつバッテリレベルBatteryLevelが20%未満である(BatteryLevelリソースの数値単位がパーセント%であると仮定した場合)ときの、デバイス02の位置情報にサブスクライブする必要があり得、サーバ0は、位置情報のサブスクリプション条件としてSpeedとBatteryLevelとを組み合わせる必要がある。例えば、図3の302のサブスクリプション要求に含まれる情報は、
FETCH CT=application/vnd.oma.lwm2m+json
{ “e”:[
{“n”:“/6/0/6”,“gt”:“5”},
{“n”:“/3/0/9”,“lt”:“20”},
{“n”:“/6/0/0”},
{“n”:“/6/0/1”}],
“re”:“(/6/0/6&/3/0/9)”

を含むFetchメッセージであり、“re”は、複数のリソースを判定するための条件間の関係を含むデータ報告条件を表す。上に示されているように、“(/6/0/6&/3/0/9)”は、データ報告条件が、リソース“/6/0/6”およびリソース“/3/0/9”を判定するための条件が同期的に満たされることであること、すなわち、“/6/0/6”が毎秒5メートルより大きく、かつ“/3/0/9”が20%未満であると判定するときに、デバイス02は“/6/0/6”のSpeed、“/3/0/9”のBatteryLevel、“/6/0/0”のLatitude、および“/6/0/1”のlongitudeの値をサーバ0に報告することを表す。サーバ0が位置情報のみを取得する必要がある場合、報告されるデータの量を低減するために、サーバ0はまた、“/6/0/6”のSpeedおよび“/3/0/9”のBatteryLevelを、報告される必要がないリソースとして設定し得る。このとき、例えば、302のサブスクリプション要求に含まれる情報は、
FETCH CT=application/vnd.oma.lwm2m+json
{ “e”:[
{“n”:“/6/0/6”,“gt”:“5”,“ra”:“1”},
{“n”:“/3/0/9”,“lt”:“20”,“ra”:“1”},
{“n”:“/6/0/0”},
{“n”:“/6/0/1”}],
“re”:“(/6/0/6&/3/0/9)”

を含むFetchメッセージである。
データ報告条件“re”の2つ以上のリソース判定条件間の論理関係は、「and」、「or」、および「non」などの論理関係、または複数の論理関係の組み合わせであってもよく、これは、本発明のこの実施形態では限定されないことに留意されたい。
上で説明されたように、モノのインターネットの分野では、大量のデバイスおよびデータの故に、デバイスとサーバとの間で送信されるメッセージの量およびデバイスとサーバとの間で送信されるデータの量が、デバイス、ネットワーク、およびシステムの消費を低減するために、最大限低減される必要がある。図2に示されているリソース構造を例として使用すると、従来技術では、サーバ0が、デバイス0のオブジェクト内の複数のリソースの変化にサブスクライブする必要があるとき、通常、オブジェクトを単位として使用してオブジェクト内のすべてのリソースがサブスクライブされる。例えば、オブジェクトDevice(3)がサブスクライブされるとき、デバイス02は、デバイス02がデータをサーバに報告するたびに、オブジェクトDevice(3)内のすべてのリソースの値を報告する必要がある。実際には、ManufacturerおよびSerialNumberなどの一部のリソースの値は変化することがない。変化しないリソース値が、複数回サーバに報告されると、ネットワーク帯域幅が占有されるだけでなく、デバイスおよびサーバのパフォーマンスも消費される。したがって、サーバは、以前の報告から更新されたリソース値または以前の報告から変化したリソース値のみを報告するようにデバイスに命令する必要がある。図4に示されているように、サーバ0は、Speedが毎秒5メートルより大きいという条件下で、デバイス、および登録されたデバイス02からの位置情報にサブスクライブする。Fetchメッセージを例として使用すると、402のリソースサブスクリプション要求メッセージは、
FETCH CT=application/vnd.oma.lwm2m+json
{ “e”:[
{“n”:“/6/0/6”,“gt”:“5”,“ra”:“1”},
{“n”:“/6},
{“n”:“/3}],
“rf”:“1”

を含む。
“rf”:“1”は、変化したリソース値のみが、“e”に含まれるリソース配列で報告されることを表す。ステップ404で、Speedリソース“/6/0/6”がサブスクリプション条件を満たしていると判定したとき、デバイス02は、ステップ405で、オブジェクトDevice(3)およびオブジェクトLocation(6)の変化したまたは更新されたリソース値をサーバに報告する。
“e”と並置されるとき、パラメータ“rf”は、“e”の各オブジェクトおよび各リソースに作用し、パラメータ“rf”は、単一のオブジェクトまたはリソースの追加パラメータとしても使用され得、単一のオブジェクトまたはリソースにのみ作用することに留意されたい。例えば、
FETCH CT=application/vnd.oma.lwm2m+json
{ “e”:[
{“n”:“/6/0/6”,“gt”:“5”,“ra”:“1”},
{“n”:“/6},
{“n”:“/3,“rf”:“1”}]

この場合、パラメータ“rf”は、オブジェクトDevice(3)にのみ作用し、データを報告するとき、デバイス02は、オブジェクトDevice(3)内の変化したリソース値およびオブジェクトLocation(6)内のすべてのリソース値を報告する。
本発明の実施形態で提供される解決策は、主にサブスクリプション手順およびメッセージ相互作用の観点から上で説明されている。前述の機能を実現するために、サーバおよびデバイスなどのエンティティは、各機能を実行するための対応するハードウェア構造および/またはソフトウェアモジュールを含むことが理解され得る。当業者は、本明細書に開示されている実施形態で説明されている例との組み合わせにおいて、ユニット、アルゴリズムステップが、ハードウェアまたはハードウェアとコンピュータソフトウェアとの組み合わせによって実施され得ることに容易に気付くはずである。機能がハードウェアとコンピュータソフトウェアによって動かされるハードウェアとのどちらによって実行されるかは、技術的解決策の特定の用途および設計上の制約に依存する。当業者は、説明された機能を実施するために、特定の用途ごとに異なる方法を使用し得るが、その実施は本発明の範囲を超えると考えられるべきではない。
例えば、図5に示されているように、図1のサーバまたはデバイスエンティティは、図5のコンピュータデバイス(またはシステム)を使用して実施され得る。
図5は、本発明の一実施形態によるコンピュータデバイスの概略図である。コンピュータデバイス500は、少なくとも1つのプロセッサ501、通信バス502、メモリ503、および少なくとも1つの通信インタフェース504を含む。
プロセッサ501は、本発明の解決策のプログラムの実行を制御するように構成された中央処理装置(central processing unit、CPU)、マイクロプロセッサ、特定用途向け集積回路(application−specific integrated circuit、ASIC)、または1つ以上の集積回路であり得る。
通信バス502は、前述のコンポーネント間で情報を送信する経路を含み得る。
通信インタフェース504は、任意のタイプのトランシーバを使用し、別のデバイス、またはイーサネット(登録商標)、無線アクセスネットワーク(radio access network、RAN)、およびワイヤレスローカルエリアネットワーク(wireless local area networks、WLAN)などの通信ネットワークと通信するように構成される。
メモリ503は、読み出し専用メモリ(read−only memory、ROM)、静的情報および命令を記憶し得る別のタイプの静的記憶デバイス、ランダムアクセスメモリ(random access memory、RAM)、もしくは情報および命令を記憶し得る別のタイプの動的記憶デバイスであり得るし、または電気的消去可能プログラマブル読み出し専用メモリ(electrically erasable programmable read−only memory、EEPROM)、コンパクトディスク読み出し専用メモリ(compact disc read−only memory、CD−ROM)もしくは別の光ディスク記憶装置、光ディスク記憶装置(コンパクトディスク、レーザディスク(登録商標)、光ディスク、デジタル多用途ディスク、またはブルーレイ(登録商標)ディスクなどを含む)、磁気ディスク記憶媒体もしくは別の磁気記憶デバイス、または命令もしくはデータ構造の形式のしかるべきプログラムコードを保持もしくは記憶するように使用され得る、コンピュータによってアクセスされ得る任意の他の媒体であり得るが、本発明は、これらに限定されない。メモリは、独立して存在してもよく、またバスを介してプロセッサに接続される。代わりに、メモリは、プロセッサと統合されてもよい。
メモリ503は、本発明の解決策を実行するアプリケーションプログラムコードを記憶するように構成され、プロセッサ501は、実行を制御するように構成される。プロセッサ501は、メモリ203に記憶されたアプリケーションプログラムコードを実行するように構成され、これにより、本特許の方法における機能が実施される。
具体的な実施時、一実施形態では、プロセッサ201は、図5のCPU0およびCPU1などの1つ以上のCPUを含み得る。
具体的な実施時、一実施形態では、コンピュータデバイス200は、図5のプロセッサ501およびプロセッサ508などの複数のプロセッサを含み得る。各プロセッサは、シングルCPU(single−CPU)プロセッサであってもよいし、またはマルチCPU(multi−CPU)プロセッサであってもよい。ここでのプロセッサは、データ(コンピュータプログラム命令など)を処理するように構成された1つ以上のデバイス、回路、および/または処理コアであり得る。
具体的な実施時、一実施形態では、コンピュータデバイス500は、出力デバイス505および入力デバイス506をさらに含み得る。出力デバイス505は、プロセッサ501と通信し、複数の方法で情報を表示し得る。例えば、出力デバイス205は、液晶ディスプレイ(liquid crystal display、LCD)、発光ダイオード(light emitting diode、LED)ディスプレイデバイス、陰極線管(cathode ray tube、CRT)ディスプレイデバイス、またはプロジェクタ(projector)などであり得る。出力デバイス506は、プロセッサ501と通信し、また複数の方法でユーザからの入力を受信し得る。例えば、入力デバイス206は、マウス、キーボード、タッチスクリーンデバイス、または検知デバイスなどであり得る。
コンピュータデバイス500は、汎用コンピュータデバイスまたは専用コンピュータデバイスであり得る。具体的な実施時、コンピュータデバイス500は、デスクトップコンピュータ、ポータブルコンピュータ、ネットワークサーバ、携帯情報端末(personal digital assistant、PDA)、携帯電話、タブレットコンピュータ、ワイヤレス端末デバイス、通信デバイス、組み込みデバイス、または図5の同様の構造を有するデバイスであり得る。本発明のこの実施形態では、コンピュータデバイス500のタイプは限定されない。
本発明のこの実施形態では、機能モジュールの分割は、サーバまたはデバイスにおいて実行され得る。例えば、機能モジュールは、機能に対応して分割されてもよいし、または2つ以上の機能が1つのモジュールにおいて統合されてもよい。統合モジュールは、ハードウェアの形態で実施され得るし、またはソフトウェア機能モジュールの形態で実施され得る。本発明のこの実施形態において、モジュールの分割は、例示であり、単なる論理機能の分割であることに留意されたい。実際の実施では、別の分割方法が使用され得る。
例えば、図6は、前述の実施形態におけるサーバエンティティの可能な概略構造図である。サーバ600は、サブスクリプションモジュール601および通信モジュール602を含む。サブスクリプションモジュール601は、図3の302のメッセージおよび図4の402のメッセージなどの、前述の実施形態におけるサブスクリプション要求メッセージを構築し、通信モジュール602を使用してサブスクリプション要求メッセージをデバイスに送信する役割を担う。通信モジュール602は、図3の305のメッセージおよび図4の405のメッセージなどの、デバイスによって報告されるデータを受信し、メッセージを解析および処理するためにサブスクリプションモジュール601に転送するようにさらに構成され得る。
例えば、図7は、前述の実施形態におけるデバイスエンティティの可能な概略構造図である。デバイス700は、判定処理モジュール701および通信モジュール702を含む。判定処理モジュール701は、通信モジュール702によって受信されるサブスクリプション要求メッセージに対して解析を実行し、サブスクリプション条件が満たされていると判定したときに、図3の305のメッセージおよび図4の405のメッセージなどのデータ報告メッセージを構築し、通信モジュール702を使用してサーバに報告する役割を担う。
機能モジュールは、ハードウェアの形態で実施され得るし、またはソフトウェア機能モジュールの形態で実施され得る。単純な実施形態では、当業者は、サーバ600のサブスクリプションモジュール601またはデバイス700の判定処理モジュール701が、メモリ503内のコードを呼び出すことによって図5のプロセッサ501により実施され得ることを理解し得、これは、本発明のこの実施形態では限定されない。
前述の実施形態の全部または一部は、ソフトウェア、ハードウェア、ファームウェア、またはこれらの任意の組み合わせによって実施され得る。ソフトウェアが実施形態を実施するために使用される場合、実施形態は、コンピュータプログラム製品の形態で完全にまたは部分的に実施され得る。コンピュータプログラム製品は、1つ以上のコンピュータ命令を含む。コンピュータプログラム命令がコンピュータ上でロードされて実行されるとき、本発明の実施形態による手順または機能がすべてまたは部分的に生成される。コンピュータは、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、コンピュータネットワーク、または他のプログラマブル装置であり得る。コンピュータ命令は、コンピュータ可読記憶媒体に記憶され得るし、またはあるコンピュータ可読記憶媒体から別のコンピュータ可読記憶媒体に送信され得る。例えば、コンピュータ命令は、有線(例えば、同軸ケーブル、光ファイバ、もしくはデジタル加入者回線(DSL))の方法またはワイヤレス(例えば、赤外線、無線、およびマイクロ波など)の方法で、あるウェブサイト、コンピュータ、サーバ、またはデータセンタから別のウェブサイト、コンピュータ、サーバ、またはデータセンタに送信され得る。コンピュータ可読記憶媒体は、コンピュータによってアクセス可能な任意の使用可能な媒体、または1つ以上の使用可能な媒体を組み込んだ、サーバもしくはデータセンタなどのデータ記憶デバイスであり得る。使用可能な媒体は、磁気媒体(例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、もしくは磁気テープ)、光学媒体(例えば、DVD)、または半導体媒体(例えば、ソリッドステートドライブSolid State Disk(SSD))などであり得る。
本発明の実施形態で説明されている“ra”、“re”、および“rf”などのパラメータは、単独でまたは組み合わせて使用され得ることにさらに留意されたい。本発明の前述の実施形態では、例としてデバイス02およびFetchメッセージを使用して、手順およびメッセージが説明されている。当業者は、前述の手順が、デバイス01およびデバイス011などの、サーバに登録する他のデバイスにも適用可能であり、別のメッセージを使用することによるサブスクリプションの方法手順にも適用可能であることを理解するはずである。前述の実施形態におけるメッセージの例、パラメータ名、およびフォーマットは、可能な実施態様にすぎない。本発明の技術的解決策および思想から逸脱することなくなされるあらゆる修正、同等の置換、および改善などは、本発明の範囲内にあるものとする。
500 コンピュータデバイス
501 プロセッサ
502 通信バス
503 メモリ
504 通信インタフェース
505 出力デバイス
506 入力デバイス
508 プロセッサ
600 サーバ
601 サブスクリプションモジュール
602 通信モジュール
700 デバイス
701 判定処理モジュール
702 通信モジュール

Claims (40)

  1. サーバによって送信された要求メッセージを、デバイスによって受信するステップであって、前記要求メッセージが、第1のリソースの識別子および第1のパラメータを含み、前記第1のリソースが、第1の子リソースおよび第2の子リソースを含み、前記第1のパラメータが、更新されたリソース値を前記サーバに送信するように前記デバイスに命令するために使用される、ステップと、
    前記デバイスによって、プリセット条件または前記サーバによって指定された条件が満たされていることを判定し、前記デバイスによってメッセージを前記サーバに送信するステップであって、前記メッセージが、前記第1のリソースの更新された子リソース値を含む、ステップと
    を含む、モノのインターネットのリソースサブスクリプション方法。
  2. 前記デバイスによって、プリセット条件または前記サーバによって指定された条件が満たされていることを判定し、前記デバイスによってメッセージを前記サーバに送信する前記ステップであって、前記メッセージが、前記第1のリソースの更新された子リソース値を含む、前記ステップが、
    前記プリセット条件または前記サーバによって指定された前記条件が満たされており、前記第1の子リソースの現在値が、最後に前記サーバに送信された、前記第1の子リソースの値と異なり、前記第2の子リソースの現在値が、最後に前記サーバに送信された、前記第2の子リソースの値と同じであることを、前記デバイスによって判定し、前記デバイスによって前記第1の子リソースの前記現在値を前記サーバに送信するステップ
    を特に含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記要求メッセージが、第2のリソースの識別子および第2のパラメータをさらに含み、前記第2のパラメータが、前記第2のリソースを判定するための条件を含み、前記デバイスによって、前記プリセット条件または前記サーバによって指定された前記条件が満たされていることを判定することが、
    前記第2のリソースが、前記第2のパラメータに含まれる前記条件を満たしていることを、前記デバイスによって判定すること
    を特に含む、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記デバイスによって前記サーバに送信される前記メッセージが、前記第2のリソースの値をさらに含む、請求項3に記載の方法。
  5. 前記要求メッセージが、リソースサブスクリプションに使用される要求メッセージである、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記要求メッセージが、FETCHメッセージである、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. サーバによって送信された要求メッセージを、デバイスによって受信するステップであって、前記要求メッセージが、第1のリソースの識別子および第2のリソースの識別子を含み、前記要求メッセージが、第1のパラメータおよび第2のパラメータをさらに含み、前記第2のパラメータが、前記第2のリソースを判定するための条件を含み、前記第1のパラメータが、前記第2のリソースの値が前記サーバに送信される必要がないことを命令するために使用される、ステップと、
    前記デバイスによって、前記第2のリソースが、前記第2のパラメータに含まれる前記条件を満たしていることを判定し、前記第1のリソースの現在値を前記サーバに送信するステップと
    を含む、モノのインターネットのリソースサブスクリプション方法。
  8. 前記要求メッセージが、リソースサブスクリプションに使用される要求メッセージである、請求項7に記載の方法。
  9. 前記要求メッセージが、FETCHメッセージである、請求項7または8に記載の方法。
  10. サーバによって送信された要求メッセージを、デバイスによって受信するステップであって、前記要求メッセージが、第1のリソースの識別子、第1のパラメータ、第2のリソースの識別子、第2のパラメータ、および第3のパラメータを含み、前記第1のパラメータが、前記第1のリソースを判定するための条件を含み、前記第2のパラメータが、前記第2のリソースを判定するための条件を含み、前記第3のパラメータが、データ報告条件を含み、前記データ報告条件が、前記第1のパラメータに基づいて前記第1のリソースを判定し、前記第2のパラメータに基づいて前記第2のリソースを判定する論理結合である、ステップと、
    前記デバイスによって、前記第1のリソースおよび前記第2のリソースが前記データ報告条件を満たしていることを判定し、前記第1のリソースの現在値および前記第2のリソースの現在値を前記サーバに送信するステップと
    を含む、モノのインターネットのリソースサブスクリプション方法。
  11. 前記データ報告条件が、前記第1のパラメータに基づいて前記第1のリソースを判定し、前記第2のパラメータに基づいて前記第2のリソースを判定する論理結合であることが、
    前記データ報告条件が、前記第1のリソースが、前記第1のパラメータに含まれる前記条件を満たしており、かつ前記第2のリソースが、前記第2のパラメータに含まれる前記条件を満たしていることであること
    を特に含み、
    前記デバイスによって、前記第1のリソースおよび前記第2のリソースが前記データ報告条件を満たしていることを判定し、前記第1のリソースの現在値および前記第2のリソースの現在値を前記サーバに送信する前記ステップが、
    前記第1のリソースが、前記第1のパラメータに含まれる前記条件を満たしており、かつ前記第2のリソースが、前記第2のパラメータに含まれる前記条件を満たしていることを、前記デバイスによって判定し、前記デバイスによって、前記第1のリソースの前記現在値および前記第2のリソースの前記現在値を前記サーバに送信するステップ
    を特に含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記データ報告条件が、前記第1のパラメータに基づいて前記第1のリソースを判定し、前記第2のパラメータに基づいて前記第2のリソースを判定する論理結合であることが、
    前記データ報告条件が、前記第1のリソースが、前記第1のパラメータに含まれる前記条件を満たしているか、または前記第2のリソースが、前記第2のパラメータに含まれる前記条件を満たしていることであること
    を特に含み、
    前記デバイスによって、前記第1のリソースおよび前記第2のリソースが前記データ報告条件を満たしていることを判定し、前記第1のリソースの現在値および前記第2のリソースの現在値を前記サーバに送信する前記ステップが、
    前記第1のリソースが、前記第1のパラメータに含まれる前記条件を満たしているか、または前記第2のリソースが、前記第2のパラメータに含まれる前記条件を満たしていることを、前記デバイスによって判定し、前記デバイスによって、前記第1のリソースの前記現在値および前記第2のリソースの前記現在値を前記サーバに送信するステップ
    を特に含む、請求項10に記載の方法。
  13. 前記要求メッセージが、FETCHメッセージである、請求項10から12のいずれか一項に記載の方法。
  14. サーバによって要求メッセージをデバイスに送信するステップであって、前記要求メッセージが、第1のリソースの識別子および第1のパラメータを含み、前記第1のリソースが、第1の子リソースおよび第2の子リソースを含み、前記第1のパラメータが、更新されたリソース値を前記サーバに送信するように前記デバイスに命令するために使用される、ステップ
    を含む、モノのインターネットのリソースサブスクリプション方法。
  15. 前記サーバが前記要求メッセージを前記デバイスに送信した後に、前記方法が、
    前記要求メッセージに対して前記デバイスによって送信されたリソース報告メッセージを、前記サーバによって受信するステップであって、前記リソース報告メッセージが、前記第1の子リソースの値を含む、ステップ
    をさらに含む、請求項14に記載の方法。
  16. 前記要求メッセージが、第2のリソースおよび第2のパラメータをさらに含み、前記第2のパラメータが、前記第2のリソースを判定するための条件を含み、前記第2のパラメータが、前記デバイスが、前記第2のリソースが、前記第2のパラメータに含まれる前記条件を満たしていることを判定したときに、更新されたリソース値を前記サーバに送信するように前記デバイスに命令するために使用される、請求項14または15に記載の方法。
  17. 前記要求メッセージが、FETCHメッセージである、請求項14から16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記サーバによって要求メッセージをデバイスに送信するステップであって、前記要求メッセージが、第1のリソースの識別子および第2のリソースの識別子を含み、前記要求メッセージが、第1のパラメータおよび第2のパラメータをさらに含み、前記第2のパラメータが、前記第2のリソースを判定するための条件を含み、前記第1のパラメータが、前記第2のリソースの値が前記サーバに送信される必要がないことを前記デバイスに命令するために使用される、ステップ
    を含む、モノのインターネットのリソースサブスクリプション方法。
  19. 前記サーバが前記要求メッセージを前記デバイスに送信した後に、前記方法が、前記サブスクリプション要求に対して前記デバイスによって送信されたリソース報告メッセージを、前記サーバによって受信するステップであって、前記リソース報告メッセージが、前記第1のリソースの値を含む、ステップをさらに含む、請求項18に記載の方法。
  20. 前記要求メッセージが、FETCHメッセージである、請求項18または19に記載の方法。
  21. サーバによって要求メッセージをデバイスに送信するステップであって、前記要求メッセージが、第1のリソースの識別子、第1のパラメータ、第2のリソースの識別子、第2のパラメータ、および第3のパラメータを含み、前記第1のパラメータが、前記第1のリソースを判定するための条件を含み、前記第2のパラメータが、前記第2のリソースを判定するための条件を含み、前記第3のパラメータが、データ報告条件を含み、前記データ報告条件が、前記第1のパラメータに基づいて前記第1のリソースを判定し、前記第2のパラメータに基づいて前記第2のリソースを判定する論理結合である、ステップ
    を含む、モノのインターネットのリソースサブスクリプション方法。
  22. 前記データ報告条件が、前記第1のパラメータに基づいて前記第1のリソースを判定し、前記第2のパラメータに基づいて前記第2のリソースを判定する論理結合であることが、
    前記データ報告条件が、前記第1のリソースが、前記第1のパラメータに含まれる前記条件を満たしており、かつ前記第2のリソースが、前記第2のパラメータに含まれる前記条件を満たしていることであること
    を特に含む、請求項21に記載の方法。
  23. 前記データ報告条件が、前記第1のパラメータに基づいて前記第1のリソースを判定し、前記第2のパラメータに基づいて前記第2のリソースを判定する論理結合であることが、
    前記データ報告条件が、前記第1のリソースが、前記第1のパラメータに含まれる前記条件を満たしているか、または前記第2のリソースが、前記第2のパラメータに含まれる前記条件を満たしていることであること
    を特に含む、請求項21に記載の方法。
  24. 前記要求メッセージが、FETCHメッセージである、請求項21から23のいずれか一項に記載の方法。
  25. 通信インタフェース、メモリ、およびプロセッサを備える、モノのインターネットのサーバであって、前記通信インタフェースが、メッセージを受信または送信するように構成されており、前記プロセッサが、バスを介して前記メモリおよび前記通信インタフェースに接続されており、前記プロセッサが、請求項14から24のいずれか一項に記載の方法における前記サーバの機能を遂行するために、前記メモリに記憶されたコンピュータ実行可能命令を実行する、モノのインターネットのサーバ。
  26. 判定処理モジュールおよび通信モジュールを備える、モノのインターネットのデバイスであって、
    前記通信モジュールが、サーバによって送信される要求メッセージを受信し、前記要求メッセージが、第1のリソースの識別子および第1のパラメータを含み、前記第1のリソースが、第1の子リソースおよび第2の子リソースを含み、前記第1のパラメータが、更新されたリソース値を前記サーバに送信するように前記通信モジュールに命令するために使用される、ように構成されており、
    前記判定処理モジュールが、前記要求メッセージを解析し、プリセット条件または前記サーバによって指定された条件が満たされていることを判定し、前記通信モジュールを介してメッセージを前記サーバに送信し、前記メッセージが、前記第1のリソースの更新された子リソース値を含む、ように構成されている、モノのインターネットのデバイス。
  27. 前記判定処理モジュールが、前記要求メッセージを解析し、プリセット条件または前記サーバによって指定された条件が満たされていることを判定し、前記通信モジュールを介してメッセージを前記サーバに送信し、前記メッセージが、前記第1のリソースの更新された子リソース値を含む、ように構成されていることが、
    前記プリセット条件または前記サーバによって指定された前記条件が満たされており、前記第1の子リソースの現在値が、最後に前記サーバに送信された、前記第1の子リソースの値と異なり、前記第2の子リソースの現在値が、最後に前記サーバに送信された、前記第2の子リソースの値と同じであることを、前記判定処理モジュールによって判定し、前記判定処理モジュールによって、前記通信モジュールを介して前記第1の子リソースの前記現在値を前記サーバに送信すること
    を特に含む、請求項26に記載のデバイス。
  28. 前記要求メッセージが、第2のリソースおよび第2のパラメータをさらに含み、前記第2のパラメータが、前記第2のリソースを判定するための条件を含み、前記判定処理モジュールによって、前記プリセット条件または前記サーバによって指定された前記条件が満たされていることを判定することが、
    前記第2のリソースが、前記第2のパラメータに含まれる前記条件を満たしていることを、前記判定処理モジュールによって判定すること
    を特に含む、請求項26または27に記載のデバイス。
  29. 前記判定処理モジュールによって前記通信モジュールを介して前記サーバに送信される前記メッセージが、前記第2のリソースの値をさらに含む、請求項28に記載のデバイス。
  30. 前記要求メッセージが、リソースサブスクリプションに使用される要求メッセージである、請求項26から29のいずれか一項に記載のデバイス。
  31. 前記要求メッセージが、FETCHメッセージである、請求項26から30のいずれか一項に記載のデバイス。
  32. 判定処理モジュールおよび通信モジュールを備える、モノのインターネットのデバイスであって、
    前記通信モジュールが、サーバによって送信された要求メッセージを受信し、前記要求メッセージが、第1のリソースの識別子および第2のリソースの識別子を含み、前記要求メッセージが、第1のパラメータおよび第2のパラメータをさらに含み、前記第2のパラメータが、前記第2のリソースを判定するための条件を含み、前記第1のパラメータが、前記第2のリソースの値が前記サーバに送信される必要がないことを命令するために使用される、ように構成されており、
    前記判定処理モジュールが、前記要求メッセージを解析し、前記第2のリソースが、前記第2のパラメータに含まれる前記条件を満たしていることを判定し、前記通信モジュールを介して前記第1のリソースの現在値を前記サーバに送信するように構成されている、モノのインターネットのデバイス。
  33. 前記要求メッセージが、リソースサブスクリプションに使用される要求メッセージである、請求項32に記載のデバイス。
  34. 前記要求メッセージが、FETCHメッセージである、請求項32または33に記載のデバイス。
  35. 判定処理モジュールおよび通信モジュールを備える、モノのインターネットのデバイスであって、
    前記通信モジュールが、サーバによって送信される要求メッセージを受信し、前記要求メッセージが、第1のリソースの識別子、第1のパラメータ、第2のリソースの識別子、第2のパラメータ、および第3のパラメータを含み、前記第1のパラメータが、前記第1のリソースを判定するための条件を含み、前記第2のパラメータが、前記第2のリソースを判定するための条件を含み、前記第3のパラメータが、データ報告条件を含み、前記データ報告条件が、前記第1のパラメータに基づいて前記第1のリソースを判定し、前記第2のパラメータに基づいて前記第2のリソースを判定する論理結合である、ように構成されており、
    前記判定処理モジュールが、前記要求メッセージを解析し、前記第1のリソースおよび前記第2のリソースが前記データ報告条件を満たしていることを判定し、前記通信モジュールを介して前記第1のリソースの現在値および前記第2のリソースの現在値を前記サーバに送信するように構成されている、モノのインターネットのデバイス。
  36. 前記データ報告条件が、前記第1のパラメータに基づいて前記第1のリソースを判定し、前記第2のパラメータに基づいて前記第2のリソースを判定する論理結合であることが、
    前記データ報告条件が、前記第1のリソースが、前記第1のパラメータに含まれる前記条件を満たしており、かつ前記第2のリソースが、前記第2のパラメータに含まれる前記条件を満たしていることであること
    を特に含み、
    前記判定処理モジュールが、前記第1のリソースおよび前記第2のリソースが前記データ報告条件を満たしていることを判定し、前記通信モジュールを介して前記第1のリソースの現在値および前記第2のリソースの現在値を前記サーバに送信するように構成されていることが、
    前記第1のリソースが、前記第1のパラメータに含まれる前記条件を満たしており、かつ前記第2のリソースが、前記第2のパラメータに含まれる前記条件を満たしていることを、前記判定処理モジュールによって判定し、前記判定処理モジュールによって、前記通信モジュールを介して前記第1のリソースの現在値および前記第2のリソースの現在値を前記サーバに送信すること
    を特に含む、請求項35に記載のデバイス。
  37. 前記データ報告条件が、前記第1のパラメータに基づいて前記第1のリソースを判定し、前記第2のパラメータに基づいて前記第2のリソースを判定する論理結合であることが、
    前記データ報告条件が、前記第1のリソースが、前記第1のパラメータに含まれる前記条件を満たしているか、または前記第2のリソースが、前記第2のパラメータに含まれる前記条件を満たしていることであること
    を特に含み、
    前記判定処理モジュールが、前記第1のリソースおよび前記第2のリソースが前記データ報告条件を満たしていることを判定し、前記通信モジュールを介して前記第1のリソースの現在値および前記第2のリソースの現在値を前記サーバに送信するように構成されていることが、
    前記第1のリソースが、前記第1のパラメータに含まれる前記条件を満たしているか、または前記第2のリソースが、前記第2のパラメータに含まれる前記条件を満たしていることを、前記判定処理モジュールによって判定し、前記判定処理モジュールによって、前記通信モジュールを介して前記第1のリソースの現在値および前記第2のリソースの現在値を前記サーバに送信すること
    を特に含む、請求項35に記載のデバイス。
  38. 前記要求メッセージが、FETCHメッセージである、請求項35から37のいずれか一項に記載のデバイス。
  39. 命令を含むコンピュータ可読記憶媒体であって、前記命令がコンピュータ上で実行されるとき、前記コンピュータが、請求項1から24のいずれか一項に記載の方法を実行することが可能である、コンピュータ可読記憶媒体。
  40. 請求項25に記載のサーバと、請求項26から38のいずれか一項に記載のデバイスとを備える、リソースサブスクリプションのためのモノのインターネットのシステム。
JP2020514520A 2017-09-11 2018-09-07 モノのインターネットのリソースサブスクリプション方法、デバイス、およびシステム Active JP7097525B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710813841.8 2017-09-11
CN201710813841.8A CN109495524B (zh) 2017-09-11 2017-09-11 一种物联网资源订阅的方法、设备和系统
PCT/CN2018/104547 WO2019047911A1 (zh) 2017-09-11 2018-09-07 一种物联网资源订阅的方法、设备和系统

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020533892A true JP2020533892A (ja) 2020-11-19
JP7097525B2 JP7097525B2 (ja) 2022-07-08

Family

ID=65634830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020514520A Active JP7097525B2 (ja) 2017-09-11 2018-09-07 モノのインターネットのリソースサブスクリプション方法、デバイス、およびシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11528235B2 (ja)
EP (1) EP3672204B1 (ja)
JP (1) JP7097525B2 (ja)
KR (1) KR102415845B1 (ja)
CN (1) CN109495524B (ja)
WO (1) WO2019047911A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2580973B (en) * 2019-02-01 2021-12-22 Advanced Risc Mach Ltd Message exchange between client and server
GB2584589B (en) * 2019-02-01 2023-05-10 Arm Ip Ltd Electronic device subscription
CN109996263B (zh) * 2019-03-26 2022-04-05 合肥移瑞通信技术有限公司 一种NB-IoT模组基于LwM2M协议对接设备管理平台的方法
CN111984895A (zh) * 2019-05-23 2020-11-24 京东方科技集团股份有限公司 用于订阅资源的方法、装置、设备和存储介质
CN110809262B (zh) * 2019-11-08 2023-09-01 杭州海兴电力科技股份有限公司 一种基于coap协议的物联网设备运维管理方法
CN113395730B (zh) * 2020-03-12 2023-05-09 中国移动通信有限公司研究院 一种物联网终端网络参数上报方法、装置和存储介质
CN115053505B (zh) * 2020-04-30 2023-10-27 Oppo广东移动通信有限公司 服务分享方法、通信设备和云平台
CN114095571A (zh) * 2020-07-30 2022-02-25 中移(苏州)软件技术有限公司 数据处理方法、数据服务总线、终端和存储介质
CN115943616A (zh) * 2020-10-26 2023-04-07 Oppo广东移动通信有限公司 Zigbee设备的属性订阅方法、装置及设备
CN114745296B (zh) * 2020-12-23 2023-08-15 北京首信科技股份有限公司 数据上报方法及装置
CN112911531B (zh) * 2021-01-11 2022-12-30 国网江苏省电力有限公司常州供电分公司 高压开关的传感数据传输系统、方法和可读存储介质
CN116918363A (zh) * 2021-03-01 2023-10-20 Oppo广东移动通信有限公司 信息传输方法、装置、设备及存储介质
CN113114718A (zh) * 2021-03-10 2021-07-13 中国—东盟信息港股份有限公司 物联网中的数据传输方法和系统及其物联网设备与终端
CN113259443B (zh) * 2021-05-20 2023-09-29 远景智能国际私人投资有限公司 资源数据的更新系统、方法、装置、设备及可读存储介质
CN115118759B (zh) * 2022-05-31 2024-03-22 在行(杭州)大数据科技有限公司 一种车载设备的数据传输方法和系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040133641A1 (en) * 2003-01-03 2004-07-08 Nortel Networks Limited Distributed services based on presence technology
JP2011198379A (ja) * 2011-05-27 2011-10-06 Hitachi Ltd センサネットワークシステム及びセンサネットワークのデータ処理方法
JP2015536081A (ja) * 2012-10-05 2015-12-17 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) サービングネットワーク、タイムゾーン及びuciのレポート
JP2016526322A (ja) * 2013-05-16 2016-09-01 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド M2m通信システムにおいて購読及び通知のための方法及びそのための装置
WO2017087367A1 (en) * 2015-11-16 2017-05-26 Convida Wireless, Llc Cross-resource subscription for m2m service layer

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1802013A (zh) * 2005-07-01 2006-07-12 华为技术有限公司 实现网络服务提供商发现的方法及装置
CN102739425A (zh) * 2011-04-11 2012-10-17 中兴通讯股份有限公司 一种物联网数据资源开放系统及方法
CN103227803A (zh) * 2012-01-30 2013-07-31 华为技术有限公司 一种物联网资源获取的方法、客户端和物联网资源装置
CN103780483A (zh) * 2012-10-26 2014-05-07 中兴通讯股份有限公司 一种物联网终端设备的资源信息获取方法、系统及设备
CN103795689A (zh) * 2012-10-29 2014-05-14 中兴通讯股份有限公司 资源订阅方法及装置
KR102208119B1 (ko) * 2013-09-27 2021-01-27 엘지전자 주식회사 M2m 시스템에서 통지 메시지 전달 방법 및 이를 위한 장치
CN105228111A (zh) * 2014-06-13 2016-01-06 中兴通讯股份有限公司 资源订阅处理方法及装置
CN105376706B (zh) * 2014-08-29 2019-12-31 青岛海尔智能家电科技有限公司 一种订阅设备位置信息的方法和装置
CN104506345A (zh) * 2014-12-08 2015-04-08 深圳市普天宜通技术有限公司 一种位置信息间隔上报自适应方法及系统
WO2016187515A1 (en) * 2015-05-20 2016-11-24 Convida Wireless, Llc Methods and apparatus for analyzing and grouping service layer subscriptions and notifications for enhanced efficiency
WO2018038650A1 (en) * 2016-08-22 2018-03-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method for enabling a communication device to receive a partial modification of a resource
US11032132B2 (en) * 2017-08-23 2021-06-08 Convida Wireless, Llc Resource link binding management

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040133641A1 (en) * 2003-01-03 2004-07-08 Nortel Networks Limited Distributed services based on presence technology
JP2011198379A (ja) * 2011-05-27 2011-10-06 Hitachi Ltd センサネットワークシステム及びセンサネットワークのデータ処理方法
JP2015536081A (ja) * 2012-10-05 2015-12-17 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) サービングネットワーク、タイムゾーン及びuciのレポート
JP2016526322A (ja) * 2013-05-16 2016-09-01 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド M2m通信システムにおいて購読及び通知のための方法及びそのための装置
WO2017087367A1 (en) * 2015-11-16 2017-05-26 Convida Wireless, Llc Cross-resource subscription for m2m service layer

Also Published As

Publication number Publication date
EP3672204B1 (en) 2023-07-19
KR20200042006A (ko) 2020-04-22
US11528235B2 (en) 2022-12-13
JP7097525B2 (ja) 2022-07-08
EP3672204A4 (en) 2020-06-24
EP3672204A1 (en) 2020-06-24
WO2019047911A1 (zh) 2019-03-14
CN109495524A (zh) 2019-03-19
CN109495524B (zh) 2022-03-04
KR102415845B1 (ko) 2022-07-05
US20200213244A1 (en) 2020-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7097525B2 (ja) モノのインターネットのリソースサブスクリプション方法、デバイス、およびシステム
US11677812B2 (en) Lightweight IoT information model
US11750702B2 (en) Subscription and notification service
EP3861706B1 (en) Framework for dynamic brokerage and management of topics and data at the service layer
US10454795B1 (en) Intermediate batch service for serverless computing environment metrics
US20200288302A1 (en) Service Notification Method For Mobile Edge Host And Apparatus
WO2008091663A1 (en) Web services and telecom network management unification
US8255546B2 (en) Peer name resolution protocol simple application program interface
US20100250722A1 (en) Connectivity management for transport independent architectures
CN110768818A (zh) 一种网络管理方法和装置
US20220101962A1 (en) Enabling distributed semantic mashup
WO2022228121A1 (zh) 提供服务的方法及装置
WO2022160304A1 (zh) 多用户识别卡特性信息的交互方法、装置及通信设备

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200420

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220207

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20220309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7097525

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150