JP2020532209A - 測位データを報告する方法 - Google Patents

測位データを報告する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020532209A
JP2020532209A JP2020510588A JP2020510588A JP2020532209A JP 2020532209 A JP2020532209 A JP 2020532209A JP 2020510588 A JP2020510588 A JP 2020510588A JP 2020510588 A JP2020510588 A JP 2020510588A JP 2020532209 A JP2020532209 A JP 2020532209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
positioning
mobile device
control
inertial measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020510588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7337775B2 (ja
Inventor
バーグレン,アンデシュ
プリヤント,バスキ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JP2020532209A publication Critical patent/JP2020532209A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7337775B2 publication Critical patent/JP7337775B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • H04W64/006Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management with additional information processing, e.g. for direction or speed determination
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/10Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration
    • G01C21/12Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration executed aboard the object being navigated; Dead reckoning
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/10Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration
    • G01C21/12Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration executed aboard the object being navigated; Dead reckoning
    • G01C21/16Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration executed aboard the object being navigated; Dead reckoning by integrating acceleration or speed, i.e. inertial navigation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/03Cooperating elements; Interaction or communication between different cooperating elements or between cooperating elements and receivers
    • G01S19/07Cooperating elements; Interaction or communication between different cooperating elements or between cooperating elements and receivers providing data for correcting measured positioning data, e.g. DGPS [differential GPS] or ionosphere corrections
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/393Trajectory determination or predictive tracking, e.g. Kalman filtering
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/396Determining accuracy or reliability of position or pseudorange measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/42Determining position
    • G01S19/48Determining position by combining or switching between position solutions derived from the satellite radio beacon positioning system and position solutions derived from a further system
    • G01S19/49Determining position by combining or switching between position solutions derived from the satellite radio beacon positioning system and position solutions derived from a further system whereby the further system is an inertial position system, e.g. loosely-coupled
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/0009Transmission of position information to remote stations
    • G01S5/0018Transmission from mobile station to base station
    • G01S5/0036Transmission from mobile station to base station of measured values, i.e. measurement on mobile and position calculation on base station
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/01Determining conditions which influence positioning, e.g. radio environment, state of motion or energy consumption
    • G01S5/017Detecting state or type of motion
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/01Determining conditions which influence positioning, e.g. radio environment, state of motion or energy consumption
    • G01S5/018Involving non-radio wave signals or measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/0257Hybrid positioning
    • G01S5/0263Hybrid positioning by combining or switching between positions derived from two or more separate positioning systems
    • G01S5/0264Hybrid positioning by combining or switching between positions derived from two or more separate positioning systems at least one of the systems being a non-radio wave positioning system
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/0294Trajectory determination or predictive filtering, e.g. target tracking or Kalman filtering
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/10Position of receiver fixed by co-ordinating a plurality of position lines defined by path-difference measurements, e.g. omega or decca systems
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0011Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement
    • G05D1/0038Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement by providing the operator with simple or augmented images from one or more cameras located onboard the vehicle, e.g. tele-operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/025Services making use of location information using location based information parameters
    • H04W4/027Services making use of location information using location based information parameters using movement velocity, acceleration information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【解決手段】無線ネットワークの測位ノードにおいて測位データを提供する方法であって、前記測位データは、無線ユニットを含むモバイルデバイスに関連し、前記方法は、前記無線ユニットから前記測位ノードにおいて測位データを受信する無線セッションを確立するステップと、前記無線ユニットに報告制御データを送信するステップであって、前記報告制御データは前記デバイスで得た測位データを報告する要求を特定し、前記測位データは慣性測定データを含む、ステップと、前記報告制御データに従って、前記無線ユニットから測位データを受信するステップと、を含む、方法。【選択図】図1

Description

本開示は、モバイルデバイスの測位に有用である測位データを、前記モバイルデバイスから無線ネットワークへ報告する方法、および前記方法を操作するデバイスに関する。様々な態様は、モビリティ、精度、およびレイテンシに依存する各種測位データを適応的に報告することに関する。
無線システム、および無線端末の通信または制御のための無線の使用については、いくつかの異なる応用分野にわたって、技術が十分に確立している。無線通信システムのうち、最も主流のシステムにおいては、無線局のネットワークを操作して、移動無線端末、略して、端末に無線リンクをセットアップすることによって、前記端末は、前記ネットワークと断続的または連続的に通信しながら、移動することができる。セルラー式システムは、それぞれの基地局によってカバーされている異なるエリアまたはセルにおいて接続が可能となるよう設計されており、端末があるセルから別のセルへ移動する際に、ハンドオーバ操作を支援し、前記端末との接続を維持するように構成されている。そのようなシステムの既存例として、たとえば、3GPP(3rd Generation Partnership Project)において特定されている、ロングタームエボリューション(Long-Term Evolution:LTE)が挙げられる。他のシステムとしては、無線LAN(Wireless Local Area Networks:WLAN)が挙げられ、無線LANにおいては、少なくとも1つのアクセスポイント(Access Point:AP)が、そのAPの接続範囲内に存在する端末との接続を提供してもよい。たとえば、IEEEは、そのようなシステムを規格802.11で定義しており、一般にwifiと称される。別のシステムとして、現在指定作業が進行中の5G新無線(New Radio:NR)が挙げられる。しかし、他にも各種周知の無線システムが、LTE、NR、およびwifiとして、それぞれに対応するセットアップに基づいて存在しており、本明細書では、概して、無線通信ネットワーク、略して、無線ネットワークと称する。
デバイスの測位は、様々な応用にとって望ましい機能である。この文脈において、測位は、デバイスの現在地に関する情報を獲得することを含むように意図されている。ある周知の技術は、衛星に基づく測位を用いるものであり、複数の衛星からのタイムコード信号を、測位対象デバイスの信号受信機が受信する。その後、受信した信号を用いて、三角測量等を含む、位置計算を行う。全球測位衛星システム(Global Navigation Satellite System:GNSS)は、地球規模の範囲でそのような自律的な地球空間測位を行う衛星航法システムの標準総称であり、専用衛星が遠隔測位データ送信機として機能する。一般用語GNSSには、たとえば、GPS、GLONASS、ガリレオ(Galileo)、Beidou、および、他の地域システムが含まれる。デバイスが単独で測位計算を行うか、または、測位データとしての受信信号を、前記測位、すなわち、位置または場所の計算を実行する別のユニットに報告してもよい。無線ネットワークにおける操作用無線端末は、測位用に、GNSS信号受信機、および、場合によっては、測位計算ユニットを含んでもよい。しかし、様々な操作分野において、そのような衛星信号を、屋内や市街地において検出するのは困難である。上記および他の理由により、実際の無線ネットワーク内における測位技術がいくつか開発されている。ある種の無線ネットワーク測位には、遠隔測位データ送信機として機能する、無線ネットワーク内の複数の基地局から信号を直接受信する測定が含まれる。3GPPによって定義されているそのようなシステムの一例として、観測到達時間差(Observed Time Difference Of Arrival:OTDOA)測位技術が挙げられ、無線端末の信号検出範囲内にある基地局が関わる三角測量技術を含む。各基地局は、専用の測位参照信号(Positioning Reference Signal:PRS)を送信する。LTEシステムにおいては、PRS信号シーケンス生成およびリソースマッピングが、3GPP TS 36.211仕様において定義されている。複数の基地局からのPRS信号を無線デバイスが検出し、確立した測位データ、すなわち、測定結果を、対応する基地局を介して、Enhanced Serving Mobile Location Center(E−SMLC)等の測位ノードに報告する。前記測位データに基づいた実際の測位は、通常、ネットワーク、すなわち、測位サーバにおいて行う。
モバイルデバイスの場所の定点、たとえば、地理座標系における位置、または、速度、方向、さらには軌道をも決定する連続した定点を得るための測位は、GNSSまたはOTDOAなどの先端技術による様々な方法によって行ってよい。ある種のモバイルデバイスにとって、または、あるシナリオにおいては、より高い精度、かつ/または、より速い測位方法が望ましい。そのような測位方法は、たとえば、方向または回転の変化のみならず、加速も含む、モバイルデバイスの迅速な動きを求めるために必要としてよい。
測位の向上を必要としている可能性がある多くの種類のモバイルデバイスがあり、その一例として、無人乗物が挙げられる。この文脈において、無人乗物は、乗車しているユーザが制御する必要がないモバイルデバイスを意味する。そのような無人乗物として、ランドローミング自動車、船、および、航空機が挙げられる。そのような無人航空機(Unmanned Aerial Vehicle:UAV)は、しばしばドローンとも称される。無人乗物は、遠隔操作または搭載されたコンピュータによって誘導されることもあり、場合によっては、乗客を運ぶこともある。
モバイルデバイスの測位を目標とする様々な解決策の概略を本明細書において説明するが、その一例として、無人乗物の測位の概略を説明する。さらに、その解決策を用いて、他の種類のデバイスのための、測位方法および測位用デバイスを開示する。
第1の態様では、無線ネットワークの測位ノードにおいて測位データを提供する方法を開示する。前記測位データは、無線ユニットを含むモバイルデバイスに関連する。前記方法は、
無線ユニットから測位ノードにおいて測位データを受信する無線セッションの確立するステップと、
無線ユニットへ報告制御データを送信するステップであって、報告制御データは、モバイルデバイスで得られた慣性測定データを記録し、かつ、慣性測定データを含む測位データを報告するようにモバイルデバイスを制御する要求を特定するステップと、
報告制御データに従って無線ユニットから測位データを受信するステップと、
を含む。
提案した解決策によれば、慣性測定データを記録かつ報告するように、モバイルデバイスを直接制御することができる。慣性測定データは、測位ノードまたは制御局において、モバイルデバイスの位置、方向、または速度を計算するのに用いてもよい。これにより、たとえば、確立した定点間の速度、進行方向、および計算した位置のうちの、いずれかを含み、遠隔測位データ送信機から受信した信号を使用する定点測位に基づく場合を除いて、決定された位置に関する、精度が向上し、情報が高度化するであろう。
一実施形態において、受信した測位データは、慣性測定データに関連するタイムスタンプデータであって、慣性測定データを定点測位データに関連づけるタイムスタンプデータを含む。
一実施形態において、前記方法は、
受信した位置データを含む、または受信した位置データに基づく位置表示を、前記デバイスと関連するコントロールセンタに送信するステップを含む。前記位置表示は、定点位置および/または慣性測定生データを含む、位置または場所の情報を含んでいてもよい。
一実施形態において、前記報告制御データは、モバイルデバイスが、少なくとも慣性測定データを得るか、または報告する間隔を特定する。
一実施形態において、前記方法は、
受信した測位データに基づき、モバイルデバイスのモビリティに関連するパラメータレベルを決定するステップを含み、
前記報告間隔は、決定したパラメータレベルに基づいて設定される。様々な実施形態において、たとえばモビリティに依存する、たとえば精度および/またはレイテンシに関する要求があってもよい。あるパラメータは、コントロールセンタが、モバイルデバイスの場所を監視するのみか、または、測位データを使用してモバイルデバイスを操縦するのかどうかも示してもよい。したがって、レイテンシに関連するパラメータレベルは、前記操縦により引き起こされる、モバイルデバイスにおける操縦と監視された変化との間に、検出されたタイムラグに関連していてもよい。
一実施形態において、前記方法は、
前記報告間隔の表示を前記コントロールセンタから受信するステップを含む。
一実施形態において、前記方法は、
ユーザプレーン接続要求をコントロールセンタから受信するステップと、
無線ユニットとコントロールセンタの間のユーザプレーン接続をセットアップするステップと、
を含む。
一実施形態において、前記方法は、
コントロールセンタからの制御データを受信するステップであって、前記制御データは、受信した測位データに基づいた位置計算に関連するレイテンシに関する、ステップと、
前記制御データの受信に応じて、無線ユニットとコントロールセンタの間のユーザプレーン接続をセットアップするステップと、を含む。測位ノードの制御下でユーザプレーン接続をセットアップしてもよいが、その後、ユーザプレーン接続におけるデータ通信を、通常、測位ノードを経由または関与させることなく実施する。
一実施形態において、前記報告制御データは、
遠隔測位データ送信機からデバイスにおいて得られた定点測位データを報告するための第1の間隔と、
慣性測定データを報告するための第2の間隔と、
を特定する。
第2の態様では、無線ネットワークの測位ノードを開示する。前記測位ノードは、無線ユニットを含むデバイスに関連する測位データを提供するように構成されている。前記測位デバイスは、
制御ユニットであって、
処理装置と、
コンピュータプログラムコードを格納するメモリと、
を含む制御ユニットを含み、
前記処理装置は、前記コンピュータプログラムコードを実行して、前記方法の各ステップのうちいずれかのステップを実施するように構成されている。
第3の態様では、無線通信ネットワークと通信するモバイルデバイスを開示する。前記モバイルデバイスは、
無線ユニットと、
遠隔測位データ送信機から定点測位データを受信する受信機と、
デバイスの移動に関連した慣性測定データを得るためにセンサに接続されたデータ収集ユニットと、
制御ユニットであって、
処理装置と、
コンピュータプログラムコードを格納するメモリと、
を含む制御ユニットと、
を含み、
前記制御ユニットは、定点測位データと慣性測定データとを関連づけるために、コンピュータプログラムコードを実行して、少なくとも1つのタイムスタンプを確立するように構成されている。
一実施形態において、無線ユニットは、確立したタイムスタンプとともに少なくとも前記慣性測定データを含む測位データを、ネットワーク中の測位ユニットに送信するように構成されている。
一実施形態において、無線ユニットは、測位データ要求を特定し、かつ、無線ユニットにおいて受信された報告制御データに従って、測位データを送信するように構成されている。
一実施形態において、モバイルデバイスは無人乗物である。
本発明の様々な実施形態を図面を参照しながら、以下に記載する。
図1は、一実施形態における、モバイルデバイスと複数の基地局を備えた無線ネットワークとを含むシステムの概略図である。 図2は、図1に示すシステムにおいて操作可能であるように構成されている無線モバイルデバイスの概略図である。 図3は、図1に示すシステムにおいて操作可能であるように構成されている測位ノードの概略図である。 図4は、直前の位置をバックトラッキングする方法の実施形態の例を示す概略図である。 図5は、本明細書において提供する様々な方法のいくつかの実施形態を開示する信号機構の概略図である。 図6は、本明細書において提供する様々な方法のいくつかの実施形態を開示する信号機構の概略図である。
添付図面を参照しながら説明する詳細な記載は、様々な構成を説明することを意図しているのであって、本明細書に記載する概念が実行されうる構成のみを表すことを意図しているのではない。前記詳細な記載には、様々な概念を十分に理解するための特定の詳細も含まれる。しかし、前記特定の詳細がなくても前記様々な概念を実行できるであろうことは、当業者には自明である。いくつかの例においては、前記概念が不明瞭となることを避けるために、周知の構造および部品をブロック図の形式で示す。
様々な装置および方法を参照しながら、本明細書に示す実施形態の態様を開示する。これらの装置および方法を、以下に詳細に記載し、様々なブロック、モジュール、部品、回路、ステップ、プロセス、およびアルゴリズム等(「要素」と総称する)を用いて、添付図面に例証する。これらの要素を、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェア、またはこれらの組合せを用いて実現してもよいことができる。そのような要素をハードウェアとして実現するかまたはソフトウェアとして実現するかについては、特定の用途とシステム全体に課せられる設計上の制約とに依存する。たとえば、要素、要素のいずれの部分、または要素のいずれの組合せも、1つ以上のプロセッサを含む「処理システム」を用いて、実現してもよいことができる。プロセッサとして、たとえば、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、デジタル信号プロセッサ(Digital Signal Processor:DSP)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(Field Programmable Gate Array:FPGA)、プログラマブルロジックデバイス(Programmable Logic Device:PLD)、状態機械、ゲートロジック、ディスクリートハードウェア回路、および本開示の全体にわたって記載される様々な機能を実行するように構成された好適な他のハードウェアが挙げられる。処理システム中の1つ以上のプロセッサがソフトウェアを実行してもよい。ソフトウェアは、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、ハードウェアの記述言語、またはそれ以外の表現で称されることがあるが、命令、命令セット、コード、コードセグメント、プログラムコード、プログラム、サブプログラム、ソフトウェアモジュール、アプリケーション、ソフトウェアアプリケーション、ソフトウェアパッケージ、ルーチン、サブルーチン、オブジェクト、実行可能ファイル、実行スレッド、手順、ファンクションなどを意味するものとして広く解釈されるものとする。そのような、いずれの形式のソフトウェアを、処理システムの一部を形成、または処理システムに接続されている、不揮発性メモリなどのメモリに格納してもよい。
3GPPにおいて、リリース15(Release 15:Rel−15)のための詳細仕様検討(Work Item)は、「LTEのUE測位精度向上」に関し、通常のUEおよびBL UEの両方に対して、測位の精度、有効性、信頼性、および拡張性に関して、LTEにおける測位向上の解決策を特定することを目的とする。LTEの文脈において、UEは、User Equipmentを表し、システムにおいて通信するのに操作可能な無線デバイスを意味する用語であり、BLは、Bandwidth reduced Low complexityを表す。上記議論は、とりわけ、慣性測定装置(Inertial Measurement Unit:IMU)測位の支援を特定する目的に関する。これには、LTE測位プロトコル(LTE Positioning Protocol:LPP)に対するIMU測位、および、IMU関連推定を含むハイブリッド測位をサポートする信号方式および手順が含まれる。
IMUは、運動体の特定の力、角速度、および、場合によっては運動体の周りの磁界を、加速度計、ジャイロスコープ、および、場合によっては磁力計を組み合わせて使用して、測定し、かつ報告する電子機器である。IMU計算は、加速度計、ジャイロスコープ、および磁力計などの測定ユニットに入力する多くのセンサに基づいてもよい。気圧センサなどの他のセンサは、使用できるが、IMUの一部とは通常みなされないセンサである。
加速度計は、加速度計センサに影響を及ぼす力を測定することで、モバイルデバイスの加速を測定する。測定結果を、毎秒速度(m/s2)で表してもよい。加速は、通常、デバイス座標系の3軸(x、y、z)と関連づけられる。
ジャイロスコープは、電話の前記3軸の周囲の角速度を測定する。測定結果を、毎秒レベルまたは毎秒ラジアンで表してもよく、測定結果は、モバイルデバイスがどのように回転しているかを示す。ジャイロスコープ出力を統合することによって、積分時間中の角度変化合計が得られる。
地磁気センサは、電話に影響を及ぼす磁界の強さと方向を3軸で測定する。測定結果をマイクロテスラで表してもよい。
慣性航法システム(Inertial Navigation System:INS)(登録商標)は、モバイルデバイスの本体に取り付けられたIMUにおける多くのセンサからの出力を連続して追跡することによって、移動体の位置および方位を推定する。IMUを備えたINSは、自動車、有人航空機、ミサイル、船、潜水艦、および衛星等、多くの商業用乗物および軍用乗物のナビゲーションおよび制御用のバックボーンを形成する。ナビゲーション目的に加え、IMUは、多くの消費者製品における方位センサとしての役割も果たす。ほとんど全てのスマートフォンおよびタブレットは、方位センサとしてIMUを含む。IMUを使用する他の製品例は、セグウェイ(電動立ち乗り二輪車)であり、IMUがバランシング技術の主要な役割を果たす。
IMUをナビゲーション用として使用し、センサ入力を地理的位置と関連づけることを可能にするためには、基準として十分に定義された座標系が必要である。この座標系は、経度、緯度、および空に向けられた軸によって定義された、地球に関連する3軸からなる。別の座標系は、建物の廊下の表示に基づいていてもよい。そのような座標系は、通常、屋内測位に好適である。
また、モバイルデバイス自体の方位を、3つの方角(x、y、z)において定義する必要があり、そして、定義された座標系と関連づけて、モバイルデバイスの方位および移動を決定する。歩行者デッドレコニング(Pedestrian Dead Reckoning:PDR)は、IMUにおけるセンサからの入力を使用する方法である。PDRは、人が携帯している携帯電話等のモバイルデバイスの新しい位置を、現在位置と人が取ったステップの認識とに基づいて計算する。PDRは、GNSS式、または、セルラー式、たとえばOTDOAなど、他のナビゲーション方法への補足として使用してもよい。
無線通信ネットワークにおいて通信するのに操作可能な無線モバイルデバイスにとって、モバイルデバイスに含まれるIMUは、E−SMLCなどの、ネットワーク中の測位ノードのために好機を付与して、セルラー式およびGNSS式の測位方法が制限された場合に、場所の推定における精度および信頼性を向上するための他の測位方法を用いてハイブリッド測位用のデバイス支援IMU測位推定を利用するか、または、デバイスに基づくIMU測位推定をただ利用する。
一実施形態において、IMUが関連する情報を、無人乗物の遠隔制御に使用する。これを、無人乗物の移動に関する詳細な情報を得るため、また、測位精度を向上するために使用してもよい。そのような実施形態によって、より高い測位精度が得られ、前記乗物の移動をより詳細に追跡することができうる。場合によってはさらに重要なことに、遠隔操縦を利用する際、無人航空機(Unmanned Aerial Vehicle:UAV)などの無人乗物用の制御機構においてIMUからの情報を使用してもよい。遠隔操縦は、たとえば、乗物が視界の外にある制御局にいる人物がUAVの移動を制御するものである。乗物が自動操縦で走行しており、詳細な追跡情報が、コントロールセンタにおいて必要であるという状況もある。飛行ドローンなどの無人乗物は、通常、やや速く移動するが、非常に速い回転および高度変化に伴い、水平方向と垂直方向の両方向への変化がさらに速くなる。この移動を、GNSSまたはOTDOAに基づく測位システムが追随するのは困難であろう。
一態様によれば、モビリティおよびレイテンシ要求に依存する精度および/または速度を伴う測位を行うためにモバイルデバイスから適応IMUデータを報告する方法が提供される。
図1は、モバイルデバイス10が無線通信ネットワーク1の通信範囲内にあるというシナリオの概略図である。無線通信ネットワーク1は、ネットワークバックボーン60に接続されている複数の基地局20〜22を含む。デバイス10は、移動可能であり、無線通信ネットワーク1の1つのセルにおける1つの基地局20が応対してもよい。モバイルデバイス10は、乗物、たとえばドローンなどの無人乗物であってもよい。モバイルデバイス10は、そのようなものとして、コントロールセンタ40と関連していてもよい。コントロールセンタ40は、制御送信機41を用いてモバイルデバイス10を誘導かつ/または制御する役目を果たしてもよい。制御送信機41を、制御信号および/または誘導信号を用いてモバイルデバイス10を操作するために使用してもよく、前記信号を、無線通信ネットワーク1または独立したチャネルを介して、たとえば、無線周波数もしくは光チャネル、または衛星リンクによって、送信してもよい。コントロールセンタはさらに、制御送信機41を支援するのに操作可能な監視ユニット42を含んでもよい。監視ユニット42は、位置、移動、進行方向、速度、モバイルデバイス10によって実行されたイベントなど、モバイルデバイス10に関連するデータ、およびモバイルデバイス10が捕獲し、中継したデータを格納するメモリと、前記データを表示するモニタとを含んでもよい。
図2は、モバイルデバイス10の一実施形態の概略図である。モバイルデバイス10は、無線通信ネットワーク1の基地局20〜22と接続するための無線ユニット11を含んでもよい。モバイルデバイス10はさらに、無線通信ネットワーク1を介する以外に、他のチャネルを介してコントロールセンタ40の制御送信機41と通信するための、独立したトランシーバ12を任意に含んでもよい。
モバイルデバイス10は、データ収集ユニット13を含んでもよい。データ収集ユニット13は、たとえば加速度計、ジャイロスコープ、磁力計など、慣性測定データを得るためのセンサ14を1つ以上含む。そのような実施形態において、データ収集ユニット13が、IMUを実現してもよい。データ収集ユニットはさらに、センサ14によって得られた生データを処理するプロセッサを含んでもよい。無線通信ネットワーク1の基地局20〜22から、たとえばOTDOA用PRS信号形式の測位データ、またはwifi APもしくはBluetooth(登録商標)送信機(図示せず)から、対応する測位信号形式の測位データを得るために、データ収集ユニット13を無線ユニット11に接続してもよい。モバイルデバイス10はさらに、GNSS衛星30から信号形式の測位データを受信する衛星受信機ユニット15を含んでもよい。
モバイルデバイス10はさらに、モータシステム16を含んでもよく、モータシステム16は、車輪、ウィング、またはプロペラなど、モバイルデバイス10を推進かつ操縦する駆動ユニットを含む。そのような実施形態において、モバイルデバイス10は無人乗物であってもよい。モバイルデバイス10はさらに、バッテリー17、または他の動力源を含んでもよい。
モバイルデバイス10はさらに、制御ユニット18を含んでもよい。制御ユニット18は、モバイルデバイス10の操作を制御する少なくとも1つのプロセッサ181と、前記プロセッサによって実行可能なコンピュータプログラムコードを格納するメモリ182とを含む。制御ユニット18は、とりわけ、データ収集ユニット13、衛星受信機15、および無線ユニット11から、測位データを検索かつ通信するのに操作可能である。モバイルデバイス10が、画像や音声などを得るための追加のセンサ、ツール、ディスプレイやデータ入力デバイスなどのユーザインターフェース、およびコネクタ、などの要素をさらに含みうることは明らかである。
一実施形態において、モバイルデバイス10は、LTEネットワーク1の一例において、高度化サービング移動ロケーションセンタ(Evolved Serving Mobile Location Center:E−SMLC)など、無線ネットワーク1のネットワークバックボーン60に含まれるか、または接続される測位ノード61に、GNSSまたはOTDOA測位情報を含む測位データを、送信するのに操作可能である。そのような測位データを、モバイルデバイス10に関連する1つまたはいくつかの定点位置を計算するために、測位ノード61で使用してもよい。さらに、モバイルデバイス10を、データ収集ユニット13によって得られる、IMU生データなどの慣性測定データを送信するように構成してもよい。そのような慣性測定データは、通常、定点位置を得るための測位情報よりはるかに高い繰返し頻度で捕獲される。
一実施形態において、測位ノード61が、モバイルデバイス10を測位する手順を開始してもよい。この開始は、たとえば、コントロールセンタ40からの要求によって引き起こされてもよい。または、測位の開始を、たとえば緊急事態(E911コール)の際には、測位ユニット61によって直接実行してもよい。モバイルデバイス10の測位の開始を、外部ユニット50からの要求によって引き起こしてもよい。外部ユニット50は、移動しているモバイルデバイス10を、たとえば警察または他の団体によって追跡する必要がある監視状況などにおいて、測位ユニット61と通信可能に接続されている。
一実施形態において、無線セッションは、モバイルデバイス10から測位ノード61において測位データを受信するために確立される。測位機能性は、3GPP技術仕様書36.355/305に記載されているとおり、LPPプロトコルやLTE測位プロトコルを介して、まず測位ノード61から命じられてもよい。無線セッションはLPPセッションである。
1つの一般的な態様によれば、本明細書に概説した実施例を少なくともカバーし、図3に示すように、無線ネットワーク1における測位ノード61は、無線ユニット11を含むモバイルデバイス10に関連した測位データを提供するように構成されており、測位ノード61は、処理装置611を含む制御ユニット610と、コンピュータプログラムコードを格納するメモリ612とを含み、前記処理装置は、本明細書において例証するように、前記ステップのいずれかを実施する前記コンピュータプログラムコードを実行するよう構成されている。前記態様は、とりわけ、無線ユニット11から測位ノード61で測位データを受信するための無線セッションを確立するステップと、無線ユニット11へ報告制御データを送信するステップであって、報告制御データは、デバイス10において得られた測位データの報告の要求を特定し、前記測位データは慣性測定データを含む、ステップと、報告制御データに従って、無線ユニットから測位データを受信するステップと、を含む。
以上に概説したとおり、かつ、以下に様々な異なる実施形態に対して概説するとおり、測位ノード61が無線セッションにおけるモバイルデバイス10に報告制御データを送信するように構成してもよい。一般用語において、報告制御データは、モバイルデバイス10に伝達される制御信号またはデータであり、少なくとも慣性測定データを含む測位データを獲得かつ報告するよう、モバイルデバイス10に要求するものとして機能する。したがって、報告制御データは、どの種類の慣性測定データが獲得かつ報告されるべきかを特定してもよく、かつ、事前処理された、または生のデータを、モバイルデバイス10によって報告するかどうかを特定してもよい。また、報告制御データは、少なくとも慣性測定データを含む測位データを、いつ、どれくらいの頻度で獲得もしくは報告するのか、または、獲得もしくは報告しないのかを制御してもよい。報告制御データは、モバイルデバイス10で受信されると、モバイルデバイス10に対してモバイルデバイス10で得た測位データを報告することを求める要求を特定するように構成されている。前記要求は、多かれ少なかれ明示的であってもよく、報告制御データは、たとえば測位データの種類および更新頻度を定義する。別の実施形態においては、前記要求は、暗黙的であってもよく、報告制御データは、たとえば、システム情報ブロック(System Information Block:SIB)情報などに定義される、または規格に規定されているとおりに、測位データを報告する所定の計画を参照する。別の実施形態においては、報告制御データは、モバイルデバイス10からのダウンリンク信号の受信確認であってもよく、前記要求は、データの確認、またはダウンリンク信号に伝達または指示され、提案されたレポートフォーマットの確認である。ダウンリンク信号は、種類や頻度など、送信される測位データの特徴を明示的に特定しても、測位データを報告するための所定の計画を参照してもよい。好ましい実施形態においては、報告制御データは、モバイルデバイス10において得られた測位データを求める要求を特定し、前記測位データは慣性測定データを含み、慣性測定データを、接続している1つ以上のセンサ14からデータ収集ユニット13によって収集してもよい。
モバイルデバイス10の無線ユニット11によって報告制御データを受信する際に特定された要求に対応して、たとえば単一の報告またはバッチ式での測定ストリーミングによって、モバイルデバイス10は、測位データを収集かつ送信し始める。これにより、慣性測定データを含む測位データは、無線セッションを介して、たとえば、LPPプロトコルを用いて、測位ユニット61、たとえばE−SMLCに出力される。測位データは、たとえばGNSSまたはOTDOAによって定点を確立するのに使用できるデータ収集ユニット13で得られたデータも含むことが好ましい。
一実施形態において、慣性測定データは生データであってもよい。代替として、データ収集ユニット13において、または処理装置18によって、慣性測定データを事前処理してもよく、事前処理したデータは、たとえば、速度および方向を含んでもよい。
一実施形態において、測位ノード61は、測位情報を、たとえばLPPを介して、コントロールセンタ40に転送してもよい。測位情報は、モバイルデバイス10から受信した関連測位データに基づいて、たとえばOTDOAまたはGNSSによって測位ノード61において得られた定点とともに、受信したIMUの事前処理または生のデータを含んでもよい。それによって、LTE設備に対して、たとえばIMU出力を行うために、E−SMLC61とコントロールセンタ40の間に新しいインターフェースを提供する。
一実施形態において、モバイルデバイス10で得た測位データを求める要求は、少なくとも報告の間隔を特定することを含んでもよく、報告の間隔を、無線ユニット11が測位データを獲得または送信する測定更新頻度として示してもよい。たとえばGNSSまたはOTDOA測位に使用できる慣性測定データおよび定点測位データに対して、シナリオにより、様々な報告の間隔を用いてもよい。OTDOAシステムにおいて、定点測位データは、測位測定、たとえば参照信号時差(Reference Signal Time Difference:RSTD)測定結果でありうる。測位ノード61が、前記測定に基づいて定点位置(たとえば地理座標)を計算してもよい。一実施形態において、慣性測定データを得る間隔よりも長い間隔を、定点測位データを得るために適用する。一実施形態において、前記間隔は、コントロールセンタ40において決定され、測位ノード61を介してモバイルデバイス10に伝達されてもよい。別の実施形態において、慣性測定データおよび/または定点測位データの報告または獲得の間隔を設定または変更する決定を、ネットワーク1の測位ノード61、またはコントロールセンタ40において実施してもよく、モバイルデバイス10に伝達する。要求された測位精度に基づいて、慣性測定間隔を変更する決定および報告を実施してもよく、自動または手動で制御してもよい。
好適な実施形態において、モバイルデバイス10から受信した測位データは、少なくとも慣性測定データに関連するタイムスタンプを含む。一実施形態において、タイムスタンプは、モバイルデバイス10における慣性測定データの各収集サンプルのための測位データに含まれていてもよい。代替実施形態において、ある特定または所定の更新頻度で、慣性測定データの1バッチのサンプルに対して、単一のタイムスタンプを獲得するよう要求してもよい。タイムスタンプを獲得することによって、測位ノード61またはコントロールセンタ40は、たとえばOTDOAまたはGNSSに基づいて、得られた慣性測定データを任意の定点測位ポイントに関連づけてもよい。前記定点測位ポイントは、本質的にタイムスタンプと関連していてもよく、そうでなければ、追加のタイムスタンプデータが提供されてもよい。慣性測定データによる測位によって、相対位置のみを提供されるが、高い更新頻度で得られる相対的な移動と、ほとんど得られない定点位置とを、タイムスタンプの相関性を用いて関連させることによって、慣性測定データに基づいた測位におけるエラーまたは不正確さは軽減しうる。たとえば、無線ユニット11から受信したクロック信号または衛星受信機ユニット14によって受信した衛星信号から、タイムスタンプデータをモバイルデバイス10において確立してもよい。または、モバイルデバイス10は、たとえば処理装置18に含まれ、タイムスタンプを確立するクロック信号を生成するように構成されたローカルクロック信号ジェネレータも含んでもよい。一実施形態において、処理装置18は、たとえば遅延値またはオフセットとしてのクロック信号に基づいて、タイムスタンプを確立するように構成されてもよい。
一実施形態において、コントロールセンタ40の監視ユニット42によって操作される追跡システムに、得られた測位データを提供して、モバイルデバイス10の移動の軌道を得る。一実施形態において、得られた測位データを監視ユニット42で使用して、遠隔パイロットを支援して、無人乗物10の形式のモバイルデバイスを制御する。
一実施形態において、モバイルデバイス10から得られた慣性測定データを含む測位データを、モバイルデバイス10の方向および/または速度を予測する方法において使用してもよい。これは、たとえば、定点測位データと慣性測定データの両方を含む測位データの1つ以上のサンプルを測位ノード61で受信した後に、測位データの受信ができなくなった場合に、有用でありうる。定点測位データおよび慣性測定データからのタイムスタンプデータを関連させることによって、たとえば直近に計算された定点位置での方向および速度を決定してもよい。これは、たとえば、後の時点における真の位置または進行方向を、外挿により推定するために使用してもよい。
図4は、一実施形態を示す概略図であり、モバイルデバイス10からの慣性測定データの報告が、モバイルデバイスの移動をバックトラッキングする方法において使用してもよい。これを、たとえば、後の段階になるまで、定点位置を決定しない、または決定することができない場合に、元の位置を決定するのに使用してもよい。図4は、ネットワーク1と通信する無線ユニット11を含む移動中のモバイルデバイス10を無線ネットワーク1においてバックトラッキングする方法の一例を示し、前記方法は、少なくとも以下のステップを含む。
1.ネットワーク1における接続試行を、モバイルデバイスから受信すること。接続試行は、呼出し、メッセージ、遭難信号、または、そのような任意の接続の開始であってもよい。モバイルデバイスとともにいるユーザもしくは離れた場所にいるユーザによって、または、たとえば、定点測位データを受信できないなど、モバイルデバイス10が検出したイベントの発生にモバイルデバイス10自体が応答することによって、接続試行を自動的に開始してもよい。
2.前記開始によって、モバイルデバイスは、モバイルデバイス10の1つ以上のセンサ14から得た慣性測定データをコンパイルするように構成されている。慣性測定データのコンパイルは、標準設定であってもよく、ある一定の間隔で常時実行される。代替として、そのようなコンパイルは、「1.」で例示したような、ある種のイベントによって、または、たとえば、図面に示したように、緊急呼出しまたは信号などの接続試行に対応して、引き起こされる。
3.慣性測定データをコンパイルするための引き金ともなる接続試行の際、定点位置測定データを得るために、モバイルデバイスが即時にアクセスしなくてもよく、またはできないかもしれない。これは、たとえば、モバイルデバイス10が屋内にいる場合、そうでなければ、モバイルデバイス10が接続できる可能性が低い場合に引き起こされうる。別の例において、GNSS衛星30などの遠隔測位データ送信機から定点測位データを受信するための、モバイルデバイス10のユニット14が、接続試行の際に、機能していない、または作動していないことがありうる。このため、モバイルデバイスは、接続試行以来、図面の1)で示した第1の位置から移動して、たとえばOTDOAまたはGNSSを用いて接続試行して以来、最初に定点位置を得られたときに、図面の3)で示した第2の位置へ移動したかもしれない。
4.ネットワーク1に含まれる、または接続されている測位ユニット61において、定点測位データを受信すると、コンパイルされた慣性測定データをも、モバイルデバイス10から報告する。第1の定点位置が決定されると、慣性測定データの獲得に関連したタイムスタンプを含む、受信済慣性測定データを用いて、バックトラッキング計算を行ってもよい。このバックトラッキングによって、測位ノード61からの出力として、接続が試行された地点または地域に関する位置情報が提供される。
実施例を参照しながら、移動中のモバイルデバイスをバックトラッキングするための一般的な方法を、無線ネットワークにおいて提供する。前記モバイルデバイスは、前記ネットワークと通信するための無線ユニットを含み、前記方法は、前記無線ネットワークにおいて、以下のステップを行うことを含む。
無線ユニットからの接続試行を検出するステップと、
関連するタイムスタンプデータを含む測位データをモバイルデバイスから受信するステップであって、前記測位データは、
接続試行に関して遠隔測位データ送信機からモバイルデバイスにおいて得られた定点測位データと、
接続試行の後に無線ユニット経由でモバイルデバイスに設けられたセンサから得られた慣性測定データと、を含む、ステップと、
定点測位データに基づいて第1の位置を決定するステップと、
決定した第1の位置、慣性測定データ、および関連するタイムスタンプデータに基づき、接続が試行された位置に対応する第2の位置を決定するステップ。
本明細書において上述した実施形態に関連する様々な実施形態において、ユーザプレーン接続を確立するための選択機構が含まれている。再び図1を参照すると、モバイルデバイス10の無線ユニット11と測位ユニット61の間に、担当する基地局20を介して、LPPセッションをセットアップしてもよい。測位ユニット61を、LTE設備において移動管理エンティティ(Mobile Management Entity:MME)(図示せず)にわたって接続してもよい。しかし、ゲートウェイ装置62または同様のものなどを介して、モバイルデバイス10とコントロールセンタ40の間の直接のデータ接続として、ユーザプレーン接続を代わりにセットアップしてもよい。様々な実施形態において、コントロールセンタ40からの要求もしくは特定のリクエストに依存して、移動のレベルもしくは速度など、モバイルデバイス10のモビリティに関連する様々な表示に基づいて前記接続を実施するか、または、たとえば測位ノード61自体によって開始する。したがって、そのようなユーザプレーン接続は、モバイルデバイス10とコントロールセンタ40の間の直接接続を確立し、測位ユニット61を介さず、または測位ユニット61を関与させることなく、通信が実施される。
一実施形態において、ユーザプレーン接続用の選択機構を、測位レイテンシ要求によって制御してもよい。コントロールセンタ40のデバイス10の移動を制御または監視するために慣性測定データを使用する場合、たとえば、低レイテンシ要求があるか、または現在のレイテンシを許容できないと考えられるときに、IMU生データを、測位ノード61を介してコントロールセンタ40に送信するか、またはユーザプレーン接続によって直接コントロールセンタ40に送信するかを選択するための機構が有用である。その理由は、たとえば、コントロールセンタ40において、コントロールセンタ40で開始された誘導または制御信号と、モバイルデバイス10の実際の移動またはアクションの実行との間にタイムラグがあるからであろう。これは、たとえば、モバイルデバイス10からコントロールセンタ40への反応信号、たとえば受信確認(Acknowledgement:ACK)信号、または、たとえばモバイルデバイス10によって捕獲されてコントロールセンタ40へ送信される映像または音声信号から、決定してもよい。レイテンシレベルが通常のLPP接続において許容できないという決定を、送信された制御信号と受信された信号との比較、またはモバイルデバイス10において発生した、監視されたアクションに基づき、ユーザによって、または自動的に、行ってもよい。
一実施形態、または慣性測定データなどのIMUデータが直接のユーザプレーン接続によって送信されるという状況において、モバイルデバイス10から報告された定点測位データに基づき、測位ノード61から受信し、たとえばOTDOAまたはGNSSで確立された定点情報を前記IMUデータと組み合わせる際に、コントロールセンタ40の制御送信機41および/または監視ユニット42に接続された処理装置の制御機構が、タイムスタンプデータを使用することが好ましい。
一実施形態において、レイテンシ要求またはモバイルデバイス10の移動レベルに依存して、LTEやNR(New Radio)など、最も好適な無線アクセス技術に関する選択を行ってもよい。RRC信号方式での好適な表示を、この選択に対して使用してもよい。
図5および図6は、本明細書において提供する様々な実施形態による信号機構の各例500の概略図である。図5および図6において例証する仕組みは、前述の図面および関連する説明とともに解釈かつ理解されるであろう。
図5および図6において、モバイルデバイス10、たとえば無人乗物10は、左方に示される。測位ノード61は、中央に示され、基地局20は、モバイルデバイス10と測位ノード61の間に示される。右方には、モバイルデバイス10を制御かつ/または監視するコントロールセンタ40が示される。LTE設備において、モバイルデバイス10は、UEを実現する無線ユニット11を含んでもよく、基地局20は、無線基地局(Evolved Node B:eNB)である。5G NR設備において、基地局20は、gNBである。測位ノードは、E−SMLCであってもよい。図5の実施形態において、定点測位の一例としてOTDOAが用いられるが、代替実施形態においては、定点測位を、たとえば、GNSS、wifi、またはBTによって行ってもよい。
初期ステップ510では、測位要求をコントロールセンタ40から測位ノード61に送信してもよく、その要求に応答または受信確認511してもよい。
図に501と示されたプロセスで、モバイルデバイス10の性能を確認するプロセスを実行する。一実施形態において、報告制御データ512を、たとえばRRCにおける測位ノード61からモバイルデバイス10の無線ユニット11へと送信してもよい。前記データは、デバイス性能の報告を求める要求を示す。前記要求は、明示的または暗示的なものであってもよく、たとえば、そのような要求を表す信号ビットまたはコードなどであってもよい。モバイルデバイス10からの応答の報告513もまた、明示的または暗示的なものであってもよく、それにより、たとえば、センサ生データ自体が報告するのを支援する表示や、加速度計、ジャイロスコープ、磁力計などを支援または支援しないなど、慣性測定データを提供するのに利用可能なセンサの種類の表示をしてもよい。
一実施形態において、図に502として示されている、デバイスモビリティの確認を行ってもよい。たとえばLPPによって、測位ノード61とモバイルデバイス10の無線ユニット11との間に無線セッションを確立し、モバイルデバイス10のモビリティの表示を要求514することによって、デバイスモビリティ確認を行ってもよい。これは、1つ以上のIMUセンサを用いて、モバイルデバイスにおいて行ってもよい。モバイルデバイス10は、測位ノード61への応答515を行ってもよく、前記応答は、yes−noオプションとしてモビリティを示すか、または、たとえば内蔵センサから決定されるモビリティのレベルを示してもよい。
一実施形態において、図の503に示すように、たとえば応答515から、たとえば502に関して検討した結果に応じて、モバイルデバイス10が静止していると判断してもよい。定点位置のみ、または、IMU生データと定点位置が、モバイルデバイス10に報告されるものである場合、測位ノード61はコントロールセンタに照会516してもよい。コントロールセンタ40からの応答517を受信した後、測位ノード61は、OTDOA用PRS信号などに基づく定点測位データ519、および、場合によっては1バッチのIMUデータを得るように、モバイルデバイス10に要求518してもよい。IMUによって向上した定点位置が適用可能な場合に、測位ノード61において、定点位置が計算520され、その後、定点位置をコントロールセンタ40へ報告521してもよい。たとえば得られた精度が不十分である場合、たとえば精度に関する要求に基づき、上記プロセスを繰り返し522してもよい。
一実施形態において、図の504に示すように、たとえば502に関して検討された結果に応じて、または、503で手順を繰り返した後に、モバイルデバイス10が移動していると判断してもよい。一実施形態において、測位ノード61は、測位データの更新間隔を決定するように構成されていてもよい。ある一定レベルのモビリティまたは精度を求める要求に依存して、仕様またはモバイルデバイス10に伝達された、以前の設定によって、様々な間隔を事前に決定してもよい。または、測位ノード61は、モビリティまたは精度を求める要求レベルの検出に基づき、1つ以上の間隔を決定してもよい。
モビリティまたは精度を求める要求レベルに依存するアプリケーションに対して、コントロールセンタ40によって間隔を事前に構成し、測位ノード61に前記間隔を伝達してもよい。定点位置のみ、または、IMU生データと定点位置がモバイルデバイス10に報告されるものである場合、測位ノード61はコントロールセンタに照会523してもよい。コントロールセンタ40からの応答524を受信した後、または受信を確認した後、測位ノード61は、OTDOA用PRS信号などの定点測位データを第1の間隔で得るようにモバイルデバイス10に要求525してもよく、かつ、慣性測定データ、たとえば、IMU生データを第2の間隔で得るようにモバイルデバイス10に要求526してもよい。定点測位データ527と慣性測定データ529の両方に対して、モバイルデバイス10がタイムスタンプデータを提供してもよい。図に例証したとおり、定点測位データを得る間隔が慣性測定データを得る間隔の10〜100倍となるように、慣性測定データに対して、かなり高いサンプリング頻度を設定することが好ましい。測位ノード61が設定した間隔が、測位データの獲得および/または報告を反映してもよい。定点測位データを測位ノード61において受信したときに、定点位置を計算528してもよい。モバイルデバイス10から報告された慣性測定データ529も考慮にいれることによって、定点位置を改善してもよい。そのような一実施形態において、取り決めどおりに定義された、ある周期で、または位置計算の際に、IMUによって向上した定点位置を、コントロールセンタ40に報告530してもよい。定点測位データおよび慣性測定データに関連する受信済タイムスタンプデータを関係させることで、IMUによって向上した定点位置を得る。代替実施形態において、または要求の際に、定点位置を測位ノード61において計算し、受信済慣性測定データおよび関連するタイムスタンプデータと一緒に、コントロールセンタ40に報告530する。コントロールセンタ40は、モビリティ、レイテンシ、または精度を求める要求レベルを確認531し、定点測位データおよび/または慣性測定データを報告する間隔を規制することを決定し、その決定を測位ノード61に伝達532するように構成されてもよい。前記決定に応答する測位ノード61は、その後、レポート間隔を更新して、モバイルデバイス10に報告制御データ533を送信してもよい。このデータを、モバイルデバイス10によって受信確認534してもよい。その後、測位ノード61は、連続して反復する方法535で新しく定義された間隔で、IMUによって改善された定点、またはたとえばIMU生データとOTDOA定点を報告530し続けてもよい。
一実施形態において、図6で提供され、図中の505によって示すとおり、測位ノードに報告間隔を更新するよう指示532するコントロールセンタ40の代わりに、またはコントロールセンタ40に加えて、ユーザプレーン接続を要求することをコントロールセンタ40において決定してもよい。これは、たとえばレイテンシの変更が必要な場合に、位置報告を求めて決定されたレイテンシ要求に基づいてもよい。ユーザプレーン接続を必要とする、または要求する決定505もまた、軌道計算の細分性を高めようとする、またはモバイルデバイス10の操縦制御のためのフィードバックループ制御を向上させようとするコントロールセンタ40に基づいてもよい。ユーザプレーン接続を求める要求536を、測位ノード61に、または測位ノード61を介して送信してもよい。このようにして、基地局20とモバイルデバイス10の間の通信537〜540によって、ユーザプレーン接続を無線通信ネットワーク1に設定する。その後、上記図1も参照して記載したように、少なくとも慣性測定データの報告をモバイルデバイス10からコントロールセンタ40へと直接中継541してもよい。
一実施形態において、図の506として示すように、測位ノード61が、場合によってはコントロールセンタ40からの命令によって、定点位置を得る方法の精度が不十分であると判定してもよい。その後、測位ノードは、定点測位の方法を更新するよう、モバイルデバイス10に指示542してもよい。一例として、OTDOAが十分に正確または迅速に定点位置を提供しない場合、命令542を測位ノード61から報告制御データに伝達して、GNSS定点測位データを報告するよう切り替えてもよい。測位方法の変更についての、この情報も、前記変更が元々コントロールセンタ40によって要求されたものである場合は、コントロールセンタ40に送信543してもよく、または受信確認してもよい。その後、図5のステップ535で概説されたものと同様に、報告を続け543てもよい。さらに、測位ノード61は、較正が必要であると判定544してもよく、その必要性をコントロールセンタ40に報告545してもよい。測位データを報告する必要がなくなると、測位ノードからの報告を停止546してもよい。
様々な実施形態を上記に概説したが、矛盾が生じない限り、いずれの形でこれらの実施形態を組み合わせてもよいと理解すべきである。本発明の範囲は、添付した特許請求によってのみ制限される。

Claims (10)

  1. 無線ネットワークの測位ノードにおいて測位データを提供する方法であって、前記測位データは、無線ユニットを含むモバイルデバイスに関連し、前記方法は、
    前記無線ユニットから前記測位ノードで測位データを受信する無線セッションを確立するステップと、
    前記無線ユニットへ報告制御データを送信するステップであって、
    前記モバイルデバイスで得た慣性測定データを記録し、かつ、前記慣性測定データを含む測位データを報告するように、前記モバイルデバイスを制御する要求を、前記報告制御データが特定する、ステップと、
    前記報告制御データに従って、前記無線ユニットから前記測位データを受信するステップと、
    を含む、方法。
  2. 受信した前記測位データは、前記慣性測定データを定点測位データに関連づけるための、前記慣性測定データに関連したタイムスタンプデータを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 受信した前記位置データを含むか、または、受信した前記位置データに基づく位置表示を、前記デバイスと関連するコントロールセンタに送信するステップ、
    を含む、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記モバイルデバイスが少なくとも前記慣性測定データを獲得または報告する間隔を、前記報告制御データが特定する、請求項1から3のいずれかに記載の方法。
  5. 受信した前記測位データに基づき、前記モバイルデバイスのモビリティに関連したパラメータレベルを決定するステップであって、
    前記報告間隔を、決定した前記パラメータレベルに基づいて設定する、ステップ、
    を含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記コントロールセンタから制御データを受信するステップであって、前記制御データは、受信した前記測位データに基づいた位置計算に関連するレイテンシに関する、ステップと、
    前記制御データの受信に応じて、前記無線ユニットと前記コントロールセンタとのユーザプレーン接続をセットアップするステップと、
    を含む、請求項3または5に記載の方法。
  7. 前記コントロールセンタからユーザプレーン接続要求を受信するステップと、
    前記無線ユニットと前記コントロールセンタとのユーザプレーン接続をセットアップするステップと、
    を含む、請求項3または5に記載の方法。
  8. 前記報告制御データは、
    遠隔測位データ送信機から前記モバイルデバイスで得た定点測位データを報告するための第1の間隔と、
    慣性測定データを報告するための第2の間隔と、
    を特定する、
    請求項1から7のいずれかに記載の方法。
  9. 無線ユニットを含むデバイスに関連した測位データを提供する、無線ネットワークにおける測位ノードであって、前記測位デバイスは、
    制御ユニットであって、
    処理装置と、
    コンピュータプログラムコードを格納するメモリと、
    を含む制御ユニットを、
    含み、
    前記処理装置は、請求項1から8に記載のステップのいずれかを実行する前記コンピュータプログラムコードを実行するように構成されている、
    測位ノード。
  10. 無線通信ネットワークと通信するモバイルデバイスであって、
    無線ユニットと、
    遠隔測位データ送信機から定点測位データを受信する受信機と、
    前記デバイスの移動に関連する慣性測定データを得るためのセンサに接続されたデータ収集ユニットと、
    制御ユニットであって、
    処理装置と、
    コンピュータプログラムコードを格納するメモリと、
    を含む制御ユニットと、
    を含み、
    前記制御ユニットは、前記定点測位データと前記慣性測定データとを関連づけるために、少なくとも1つのタイムスタンプを確立する前記コンピュータプログラムコードを実行するように構成されている、
    モバイルデバイス。
JP2020510588A 2017-08-21 2018-07-23 測位データを報告する方法 Active JP7337775B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE1730223-3 2017-08-21
SE1730223 2017-08-21
PCT/SE2018/050773 WO2019039983A1 (en) 2017-08-21 2018-07-23 METHOD FOR REPORTING POSITIONING DATA

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020532209A true JP2020532209A (ja) 2020-11-05
JP7337775B2 JP7337775B2 (ja) 2023-09-04

Family

ID=63113608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020510588A Active JP7337775B2 (ja) 2017-08-21 2018-07-23 測位データを報告する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11363556B2 (ja)
EP (1) EP3673689A1 (ja)
JP (1) JP7337775B2 (ja)
KR (1) KR102521312B1 (ja)
CN (1) CN111034286B (ja)
WO (1) WO2019039983A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3881090A1 (en) * 2018-11-16 2021-09-22 Hungarocontrol Zrt. Procedure of determining aircraft position and arrangement for carrying out the procedure
US11487016B2 (en) 2019-10-31 2022-11-01 Honeywell International Inc. Systems and methods for distributed avionics processing
EP3816649A1 (en) * 2019-10-31 2021-05-05 Honeywell International Inc. Systems and methods for supplemental navigation using distributed avionics processing
JP7355930B2 (ja) * 2020-03-26 2023-10-03 バイドゥドットコム タイムズ テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド 自動運転システム内の慣性ナビゲーションシステムの時間決定
US11368816B2 (en) 2020-04-17 2022-06-21 Qualcomm Incorporated Network-inferred synchronization for positioning measurements

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004508538A (ja) * 2000-04-14 2004-03-18 メディア オンライン サービシス,アイエヌシー. 無線送信されたオーディオプログラムデータを離れた車両又は個人に、gps位置を利用して相互接続するためのシステム
JP2008048440A (ja) * 2003-07-16 2008-02-28 Interdigital Technol Corp 移動局の物理的測定およびmac性能の統計をアクセスポイントの管理情報ベースに格納する方法
WO2011083801A1 (ja) * 2010-01-07 2011-07-14 日本電気株式会社 無線通信システム、無線端末、無線ネットワーク、無線通信方法及びプログラム
JP2016540186A (ja) * 2013-09-27 2016-12-22 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated ハイブリッドフォトナビゲーションおよびマッピング

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050278371A1 (en) * 2004-06-15 2005-12-15 Karsten Funk Method and system for georeferential blogging, bookmarking a location, and advanced off-board data processing for mobile systems
US8229458B2 (en) * 2007-04-08 2012-07-24 Enhanced Geographic Llc Systems and methods to determine the name of a location visited by a user of a wireless device
US9066308B2 (en) * 2007-12-04 2015-06-23 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for using supported network information for positioning
JP2010177945A (ja) 2009-01-28 2010-08-12 Sony Corp 情報提供装置、移動通信装置、情報提供システム、情報提供方法、およびプログラム
JP2012185111A (ja) 2011-03-08 2012-09-27 Seiko Epson Corp 測位装置、測位方法
US20120262335A1 (en) 2011-04-15 2012-10-18 Qualcomm Incorporated Network coverage and demand maps
US9103901B2 (en) * 2011-05-26 2015-08-11 Qualcomm Incorporated Position determination methodology selection
WO2013018199A1 (ja) 2011-08-02 2013-02-07 特定非営利活動法人プロサップ 加熱炉及び加熱装置
US9354324B2 (en) * 2011-10-20 2016-05-31 Qualcomm Incorporated Techniques for affecting a wireless signal-based positioning capability of a mobile device based on one or more onboard sensors
US20130196681A1 (en) * 2012-01-31 2013-08-01 Qualcomm Incorporated Compensating for user occlusion in wi-fi positioning using mobile device orientation
CA2872228C (en) 2012-05-31 2017-03-28 Kabushiki Kaisha Nihon Micronics Semiconductor probe, testing device and testing method for testing quantum battery
US9273982B2 (en) * 2012-06-14 2016-03-01 Spirent Communications, Inc. Hybrid location test system and method
US20140162693A1 (en) 2012-06-15 2014-06-12 Qualcomm Incorporated Methods and systems for providing location based services in a venue
US9494432B2 (en) * 2012-06-19 2016-11-15 Qualcomm Incorporated Collaborative navigation techniques for mobile devices
US8838137B2 (en) * 2012-08-30 2014-09-16 Polaris Wireless, Inc. Estimating the location of a wireless terminal in wireless telecommunications systems that comprise distributed and/or repeater antennas
US9313669B2 (en) * 2012-08-30 2016-04-12 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for calculating location of mobile station in wireless network
US9237417B2 (en) * 2013-02-07 2016-01-12 Qualcomm Incorporated Terrestrial positioning system calibration
US9144055B2 (en) 2013-10-15 2015-09-22 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for asynchrosous positioning of wireless base stations
US9578561B2 (en) 2013-11-18 2017-02-21 At&T Mobility Ii Llc Method and apparatus for managing handovers in a wireless network
CN103929716A (zh) * 2014-04-24 2014-07-16 黄卿 一种定位方法、定位信息发送方法及装置
KR102255182B1 (ko) 2014-12-17 2021-05-24 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 아이들 모드의 이동 단말이 모바일 종단 서비스를 수신하기 위한 방법 및 장치
US9866993B2 (en) * 2015-02-27 2018-01-09 Qualcomm Incorporated Distribution and utilization of antenna information for location determination operations
CN204595216U (zh) * 2015-04-15 2015-08-26 广州吉欧电子科技有限公司 一种利用imu辅助快速定位的gnss接收机装置
US10045324B2 (en) 2015-05-15 2018-08-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and nodes for managing RSTD reports
US10129691B2 (en) * 2016-10-14 2018-11-13 OneMarket Network LLC Systems and methods to determine a location of a mobile device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004508538A (ja) * 2000-04-14 2004-03-18 メディア オンライン サービシス,アイエヌシー. 無線送信されたオーディオプログラムデータを離れた車両又は個人に、gps位置を利用して相互接続するためのシステム
JP2008048440A (ja) * 2003-07-16 2008-02-28 Interdigital Technol Corp 移動局の物理的測定およびmac性能の統計をアクセスポイントの管理情報ベースに格納する方法
WO2011083801A1 (ja) * 2010-01-07 2011-07-14 日本電気株式会社 無線通信システム、無線端末、無線ネットワーク、無線通信方法及びプログラム
JP2016540186A (ja) * 2013-09-27 2016-12-22 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated ハイブリッドフォトナビゲーションおよびマッピング

Also Published As

Publication number Publication date
US20200200916A1 (en) 2020-06-25
EP3673689A1 (en) 2020-07-01
JP7337775B2 (ja) 2023-09-04
CN111034286A (zh) 2020-04-17
US11363556B2 (en) 2022-06-14
KR102521312B1 (ko) 2023-04-13
KR20200038998A (ko) 2020-04-14
WO2019039983A1 (en) 2019-02-28
CN111034286B (zh) 2021-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7337775B2 (ja) 測位データを報告する方法
US20220264257A1 (en) Apparatus for determining user position
CN110199566A (zh) 无人机用户设备指示
US20210263538A1 (en) Unmanned aerial vehicle and unmanned aerial vehicle system
WO2021101633A1 (en) Ue-based positioning
WO2016200821A1 (en) Method and system for providing enhanced location based information for wireless handsets using dead reckoning
EP3443785A1 (en) Access point mobility indication
US11800485B2 (en) Sidelink positioning for distributed antenna systems
EP3639547B1 (en) Apparatus, system and method for improving position estimation
US11849371B2 (en) System and methods for low latency positioning using fast uplink signaling
US20210185637A1 (en) Network assisted positioning without service request procedure
CN113196107A (zh) 信息处理的方法和终端设备
JP2021513066A (ja) ターゲットデバイスの測位をハンドリングするための方法および装置
US20230341502A1 (en) User Equipment (UE) Movement State Estimation based on Measurements for Two or More Sites in a Wireless Network
CN117440541A (zh) 用于无线通信系统的电子设备、方法和存储介质
US20240085514A1 (en) Determining an orientation of a user equipment with a cellular network
EP4350378A1 (en) Method for determining position of an object in a space
WO2023242798A1 (en) Wireless angle-based positioning
WO2022260753A1 (en) Positioning using traffic control
WO2022018487A1 (en) State estimation for aerial user equipment (ues) operating in a wireless network
EP4378232A1 (en) Network node, user equipment and methods for determining reliability of positions of a user equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211019

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221012

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20221012

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20221019

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20221025

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20221111

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20221115

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20230207

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20230322

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20230404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7337775

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150