JP2020529173A - リソースの割り当て方法および装置 - Google Patents

リソースの割り当て方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020529173A
JP2020529173A JP2020505836A JP2020505836A JP2020529173A JP 2020529173 A JP2020529173 A JP 2020529173A JP 2020505836 A JP2020505836 A JP 2020505836A JP 2020505836 A JP2020505836 A JP 2020505836A JP 2020529173 A JP2020529173 A JP 2020529173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correspondence
terminal device
grade
channel state
state information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020505836A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7101238B2 (ja
Inventor
チンファ リー
チンファ リー
ジンシー スー
ジンシー スー
ドンハオ ワン
ドンハオ ワン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Datang Mobile Communications Equipment Co Ltd
Original Assignee
Datang Mobile Communications Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Datang Mobile Communications Equipment Co Ltd filed Critical Datang Mobile Communications Equipment Co Ltd
Publication of JP2020529173A publication Critical patent/JP2020529173A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7101238B2 publication Critical patent/JP7101238B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/02Selection of wireless resources by user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0466Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource the resource being a scrambling code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0473Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource the resource being transmission power
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/30Resource management for broadcast services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/51Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on terminal or device properties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本出願の実施形態は、端末装置にアップリンク送信リソースを割り当てるため、リソースの割り当て方法および装置を提供する。当該方法は、端末装置は、ネットワーク装置によってブロードキャストされた第1の対応関係および第2の対応関係を受信するステップであって、第1の対応関係は、チャネル状態情報の値の範囲と端末装置に対応するグレードとの間の対応関係を含み、第2の対応関係は、端末装置に対応するグレードとアップリンク送信リソースの集合との間の対応関係を含む前記受信するステップと、端末装置は、端末装置のチャネル状態の値を決定し、自身の端末装置のチャネル状態の値および第1の対応関係に基づいて端末装置端末装置に対応するグレードを決定するステップと、端末装置は、端末装置に対応するグレードおよび第2の対応関係に基づいて、端末装置に対応するグレードに対応するアップリンク送信リソースの集合を決定し、決定されたアップリンク送信リソースの集合からアップリンク送信リソースを選択するステップとを備える。【選択図】図1

Description

[関連出願の相互参照]
本出願は、2017年8月4日に中国特許局に提出し、出願番号が201710662936.4であり、発明名称が「リソースの割り当て方法および装置」との中国特許出願を基礎とする優先権を主張し、その開示の総てをここに取り込む。
本発明は、通信技術分野に関し、特にリソースの割り当て方法および装置に関する。
現在、Long Term Evolution(LTE(登録商標))システムにおけるアップリンク送信リソース割り当てスキームでは、ネットワーク装置が端末装置にアップリンク送信リソースを割り当てるために、ネットワーク装置と端末装置との間の複数の情報相互作用が必要である。端末装置側で変更が発生した場合、たとえば、端末装置とネットワーク装置間の物理的距離が変更された場合、ネットワーク装置はアップリンク伝送リソースを端末装置に再割り当てする必要がある。ただし、たとえば、システム内の端末装置の数の増加に伴い、第5世代(5th Generation,5G)移動通信技術システムの端末装置の数は大幅に増加する。このようなスキームでは、ネットワーク装置が端末装置にアップリンク送信リソースを割り当てるために、ネットワーク装置と端末装置との間の複数の情報相互作用が必要であることにより、アップリンク送信リソース割り当てプロセスでは、実施が困難であり、時間がかかり、シグナリングオーバーヘッドが高くなってしまう。
別のアップリンク送信リソース割り当てスキームでは、ネットワーク装置は、利用可能なアップリンク送信リソースを端末装置に通知し、端末装置は、ネットワーク装置から通知された利用可能なすべてのアップリンク送信から端末装置によるアップリンク送信のためのリソースをランダムに選択できる。ただし、このスキームでは、複数の端末装置が同じアップリンク送信リソースを選択する可能性があり、これによりリソースの衝突が発生し、さらに端末装置の送信効率が低くなり、送信障害が発生する恐れがある。
要約すると、既存のアップリンク送信リソース割り当てスキームのいずれも、端末装置への好ましいアップリンク送信リソースの割り当てを達成することができない。
本出願の実施形態は、端末装置へのアップリンク送信リソースを割り当てるために使用されるリソース割り当て方法および装置を提供する。
第1の態様によれば、本出願の実施形態に係るリソースの割り当て方法は、
端末装置は、ネットワーク装置によってブロードキャストされた第1の対応関係および第2の対応関係を受信するステップと、端末装置は、端末装置のチャネル状態の値を決定し、端末装置のチャネル状態の値および第1の対応関係に基づいて、端末装置に対応するグレードを決定するステップと、端末装置は、端末装置に対応するグレードおよび第2の対応関係に基づいて、端末装置に対応するアップリンク送信リソースの集合を決定し、決定されたアップリンク送信リソースの集合からアップリンク送信リソースを選択するステップとを備え、前記第1の対応関係は、チャネル状態情報の値の範囲と端末装置に対応するグレードとの間の対応関係を含み、第2の対応関係は、端末装置に対応するグレードとアップリンク送信リソースの集合との間の対応関係を含む。
1つの可能な設計では、第2の対応関係において端末装置に対応するグレードが高いほど、グレードに対応するアップリンク送信リソースの集合に含まれるアップリンク送信リソースの品質がより良い。
1つの可能な設計では、端末装置は、ネットワーク装置によってブロードキャストされた更新された第1の対応関係を受信し、端末装置は、端末装置のチャネル状態の値および更新された第1の対応関係に基づいて、端末装置に対応するグレードを決定する。
1つの可能な設計では、端末装置は、端末装置のチャネル状態の値をネットワーク装置に報告し、報告されたチャネル状態の値はネットワーク装置が第1の対応関係を更新することに用いられる。
1つの可能な設計では、チャネル状態情報は、基準信号の受信電力、パイロット信号の受信強度および信号対雑音比のうちの1つまたは組み合わせを含む。
1つの可能な設計では、アップリンク送信リソースは、時間領域リソース、周波数領域リソースおよびコード領域リソースのうちの1つまたは組み合わせを含む。
第2の態様によれば、本出願の実施形態に係るリソースの割り当て方法は、
ネットワーク装置は、第1の対応関係を決定し、第1の対応関係は、チャネル状態情報の値の範囲と端末装置に対応するグレードとの間の対応関係を含み、ネットワーク装置は、第2の対応関係を決定し、第2の対応関係は、端末装置に対応するグレードとアップリンク送信リソースの集合との間の対応関係を含み、ネットワーク装置は、第1の対応関係および第2の対応関係を端末装置にブロードキャストし、第1の対応関係および第2の対応関係は、端末装置がアップリンク送信リソースを選択することに用いられる。
1つの可能な設計では、第2の対応関係において端末装置に対応するグレードが高いほど、グレードに対応するアップリンク送信リソースの集合に含まれるアップリンク送信リソースの品質がより良い。
1つの可能な設計では、ネットワーク装置は、少なくとも1つの端末装置からチャネル状態情報を受信し、ネットワーク装置は、少なくとも1つの端末装置のチャネル状態情報に基づいて、第1の対応関係を更新し、ネットワーク装置は、更新された第1の対応関係を端末装置にブロードキャストする。
1つの可能な設計では、ネットワーク装置が受信された少なくとも1つの端末装置のチャネル状態情報に基づいて第1の対応関係を更新する場合、
ネットワーク装置は、少なくとも1つの端末装置のチャネル状態情報および第1の対応関係に基づいて、少なくとも1つの端末装置のそれぞれに対応するグレードを決定し、任意のグレードに対して、ネットワーク装置前記グレードに対応する端末装置のチャネル状態情報に基づいて、前記グレードに対応する調整情報を決定し、前記グレードに対応する調整情報に基づいて、前記第1の対応関係における前記グレードに対応するチャネル状態情報の値の範囲を更新し、ここで、それぞれのグレードの調整情報は、受信過負荷率、送信過負荷率および有効過負荷率のうちの1つまたは組み合わせを含む。
1つの可能な設計では、ネットワーク装置は、前記グレードに対応する調整情報に基づいて、前記第1の対応関係における前記グレードに対応するチャネル状態情報の値の範囲を更新する場合、
調整情報に受信過負荷率および/または有効過負荷率が含まれる場合、同じグレードに対し、前記グレードに対応する調整情報が第1のしきい値よりも小さければ、ネットワーク装置は、第1の対応関係における前記グレードに対応するチャネル状態情報の値の範囲を縮小し、調整情報が第2のしきい値よりも大きければ、ネットワーク装置は、第1の対応関係における前記グレードに対応するチャネル状態情報の値の範囲を拡大し、ネットワーク装置は、第1の対応関係における前記グレードに対応するチャネル状態情報の値の範囲を拡大し、または、
調整情報に送信過負荷率が含まれる場合、同じグレードに対し、送信過負荷率が第5のしきい値よりも大きければ、ネットワーク装置は、第1の対応関係における前記グレードに対応するチャネル状態情報の値の範囲を縮小し、送信過負荷率が第6のしきい値よりも小さければ、ネットワーク装置は、第1の対応関係における前記グレードに対応するチャネル状態情報の値の範囲を拡大し、第3のしきい値は第4のしきい値以下である。
1つの可能な設計では、チャネル状態情報は、基準信号の受信電力、パイロット信号の受信強度および信号対雑音比のうちの1つまたは組み合わせを含む。
1つの可能な設計では、アップリンク送信リソースは、時間領域リソース、周波数領域リソースおよびコード領域リソースのうちの1つまたは組み合わせを含む。
第3の態様によれば、本出願の実施形態に係る端末装置は、
ネットワーク装置によってブロードキャストされた第1の対応関係および第2の対応関係を受信するように構成された送受信ユニットであって、第1の対応関係は、チャネル状態情報の値の範囲と端末装置に対応するグレードとの間の対応関係を含み、第2の対応関係は、端末装置に対応するグレードとアップリンク送信リソースの集合との間の対応関係を含む前記送受信ユニットと、
端末装置のチャネル状態の値を決定し、端末装置のチャネル状態の値および送受信ユニットによって受信された第1の対応関係に基づいて、端末装置に対応するグレードを決定し、端末装置に対応するグレードおよび送受信ユニット受信された第2の対応関係に基づいて、端末装置に対応するグレードに対応するアップリンク送信リソースの集合を決定し、決定されたアップリンク送信リソースの集合からアップリンク送信リソースを選択するように構成された処理ユニットとを備える。
1つの可能な設計では、第2の対応関係において端末装置に対応するグレードが高いほど、グレードに対応するアップリンク送信リソースの集合に含まれるアップリンク送信リソースの品質がより良い。
1つの可能な設計では、送受信ユニットは、さらに、ネットワーク装置によってブロードキャストされた更新された第1の対応関係を受信し、
処理ユニットは、さらに、送受信ユニットがネットワーク装置によってブロードキャストされた更新された第1の対応関係を受信した後、端末装置のチャネル状態の値および更新された第1の対応関係に基づいて、端末装置に対応するグレードを決定する。
1つの可能な設計では、送受信ユニットは、さらに、端末装置のチャネル状態の値をネットワーク装置に報告し、報告されたチャネル状態の値はネットワーク装置が第1の対応関係を更新することに用いられる。
1つの可能な設計では、チャネル状態情報は、基準信号の受信電力、パイロット信号の受信強度および信号対雑音比のうちの1つまたは組み合わせを含む。
1つの可能な設計では、アップリンク送信リソースは、時間領域リソース、周波数領域リソースおよびコード領域リソースのうちの1つまたは組み合わせを含む。
第4の態様によれば、本出願の実施形態に係るネットワーク装置は、
チャネル状態情報の値の範囲と端末装置に対応するグレードとの間の対応関係を含む第1の対応関係を決定し、端末装置に対応するグレードとアップリンク送信リソースの集合との間の対応関係を含む第2の対応関係を決定するように構成された処理ユニットと、
処理ユニットによって決定された第1の対応関係および第2の対応関係を端末に装置ブロードキャストするように構成された送受信ユニットとを備え、
前記第1の対応関係および第2の対応関係は、端末装置がアップリンク送信リソースを選択することに用いられる。
1つの可能な設計では、第2の対応関係において端末装置に対応するグレードが高いほど、グレードに対応するアップリンク送信リソースの集合に含まれるアップリンク送信リソースの品質がより良い。
1つの可能な設計では、送受信ユニットは、さらに、少なくとも1つの端末装置からチャネル状態情報を受信し、
処理ユニットは、さらに、送受信ユニットが少なくとも1つの端末装置からチャネル状態情報を受信した後、少なくとも1つの端末装置のチャネル状態情報に基づいて、第1の対応関係を更新し、
送受信ユニットは、さらに、更新された第1の対応関係を端末装置にブロードキャストする。
1つの可能な設計では、処理ユニットは、受信された少なくとも1つの端末装置のチャネル状態情報に基づいて、第1の対応関係を更新する場合、具体的に、少なくとも1つの端末装置のチャネル状態情報および第1の対応関係に基づいて、少なくとも1つの端末装置のそれぞれに対応するグレードを決定し、任意のグレードに対して、ネットワーク装置前記グレードに対応する端末装置のチャネル状態情報に基づいて、前記グレードに対応する調整情報を決定し、前記グレードに対応する調整情報に基づいて、前記第1の対応関係における前記グレードに対応するチャネル状態情報の値の範囲を更新し、ここで、それぞれのグレードの調整情報は、受信過負荷率、送信過負荷率および有効過負荷率のうちの1つまたは組み合わせを含む。
1つの可能な設計では、処理ユニットは、前記グレードに対応する調整情報に基づいて、前記第1の対応関係における前記グレードに対応するチャネル状態情報の値の範囲を更新する場合、具体的に、
調整情報に受信過負荷率および/または有効過負荷率が含まれる場合、同じグレードに対し、前記グレードに対応する調整情報が第1のしきい値よりも小さければ、第1の対応関係における前記グレードに対応するチャネル状態情報の値の範囲を縮小し、調整情報が第2のしきい値よりも大きければ、第1の対応関係における前記グレードに対応するチャネル状態情報の値の範囲を拡大し、ネットワーク装置は、第1の対応関係における前記グレードに対応するチャネル状態情報の値の範囲を拡大し、または
調整情報に送信過負荷率が含まれる場合、同じグレードに対し、送信過負荷率が第5のしきい値よりも大きければ、第1の対応関係における前記グレードに対応するチャネル状態情報の値の範囲を縮小し、送信過負荷率が第6のしきい値よりも小さければ、第1の対応関係における前記グレードに対応するチャネル状態情報の値の範囲を拡大し、第3のしきい値は第4のしきい値以下である。
1つの可能な設計では、チャネル状態情報は、基準信号の受信電力、パイロット信号の受信強度および信号対雑音比のうちの1つまたは組み合わせを含む。
1つの可能な設計では、アップリンク送信リソースは、時間領域リソース、周波数領域リソースおよびコード領域リソースのうちの1つまたは組み合わせを含む。
第5の態様によれば、本出願の実施形態に係る端末装置は、プロセッサと、メモリとを備え、
プロセッサは、メモリ内のプログラムを読み取り、次の手順を実行するように構成され、
ネットワーク装置によってブロードキャストされた第1の対応関係および第2の対応関係を受信するように送受信機を制御し、第1の対応関係は、チャネル状態情報の値の範囲と端末装置に対応するグレードとの間の対応関係を含み、第2の対応関係は、端末装置に対応するグレードとアップリンク送信リソースの集合との間の対応関係を含み、
端末装置のチャネル状態の値を決定し、端末装置のチャネル状態の値および送受信機受信された第1の対応関係に基づいて、端末装置に対応するグレードを決定し、
端末装置に対応するグレードおよび送受信機受信された第2の対応関係に基づいて、端末装置に対応するグレードに対応するアップリンク送信リソースの集合を決定し、決定されたアップリンク送信リソースの集合からアップリンク送信リソースを選択する。
第6の態様によれば、本出願の実施形態に係るネットワーク装置は、プロセッサと、メモリとを備え、
前記プロセッサは、メモリ内のプログラムを読み取り、次の手順を実行するように構成され、
第1の対応関係を決定し、第1の対応関係は、チャネル状態情報の値の範囲と端末装置に対応するグレードとの間の対応関係を含み、
第2の対応関係を決定し、第2の対応関係は、端末装置に対応するグレードとアップリンク送信リソースの集合との間の対応関係を含み、
決定された第1の対応関係および第2の対応関係を端末装置にブロードキャストするように送受信機を制御し、第1の対応関係および第2の対応関係は、端末装置がアップリンク送信リソースを選択することに用いられる。
本出願の実施形態によって提供される技術スキームにおいて、ネットワーク装置は、リソース割り当てプロセスにおいて各端末装置と何度も対話する必要がないため、アップリンク送信リソースを端末装置に割り当てる実施の困難さを低減し、アップリンク伝送リソースを端末装置に割り当てるための時間消費とシグナリングオーバーヘッドを削減することができる。また、同じアップリンク送信リソースの集合に対応する複数の端末装置のチャネル状態情報の値は同じ値の範囲内であるため、すなわち、当該複数の端末装置のチャネル状態情報の値は近似するため、シリアル干渉キャンセルの原理に基づいて、複数の端末装置が1つのアップリンク伝送リソース集合から同じアップリンク伝送リソースを選択した場合でも、ネットワーク装置は複数の端末装置によって同じアップリンク伝送リソースで送信されたメッセージを正確に復調できで、複数の端末装置が同じアップリンク伝送リソースを選択することによる、低い伝送効率、さらに、端末装置の伝送障害の問題が回避され、端末装置の伝送効率が改善される。
本出願の実施形態に係るリソースの割り当て方法のフローチャートの概略図である。 本出願の実施形態に係る別のリソースの割り当て方法のフローチャートの概略図である。 本出願の実施形態に係る端末装置の構造概略図である。 本出願の実施形態に係る別の端末装置の構造概略図である。 本出願の実施形態に係るネットワーク装置の構造概略図である。 本出願の実施形態に係る別のネットワーク装置の構造概略図である。
本発明に係る実施例の目的、技術案及びメリットをより明確にするため、以下、本発明に係る実施例の図面を参考しながら、本発明に係る実施例の技術案を明確かつ完全に説明する。説明した実施例は本発明の一部の実施例にすぎず、全部の実施例ではないのが明らかである。本発明の実施例に基づき、当業者は、創造性作業を行わない限りに得られた他の実施例は、全部本発明の保護範囲に属する。
本出願の実施形態は、端末装置、特に5Gシステムの端末装置にアップリンク送信リソースを割り当てるために使用されるリソース割り当て方法および装置を提供する。本出願の実施形態によって提供される技術スキームにおいて、端末装置は、自身のチャネル状態情報と、受信された、ネットワーク装置によってブロードキャストされた第1の対応関係および第2の対応関係に基づいて、自身にマッチするアップリンク伝送リソースの集合を決定し、当該集合からアップリンク伝送リソースを選択することができる。したがって、端末装置へのアップリンク伝送リソースの割り当てを実現する。ネットワーク装置はリソース割り当てプロセスで各端末装置と何度も対話する必要がないため、端末装置へのアップリンク送信リソースの割り当ての実施の難易度が低下し、アップリンク送信を割り当てるための時間消費とシグナリングオーバーヘッドが減少する。端末装置へのリソースが削減される。また、同一のアップリンクリンク送信リソース集合にマッチする複数の端末装置のチャネル状態情報の値は値の範囲内であるため、複数の端末装置が同じアップリンク伝送リソースを選択することによる、低い伝送効率、さらに、端末装置の伝送障害の問題が回避され、端末装置の伝送効率が改善される。この方法と装置は、同じ発明の思想に基づいており、問題を解決する原理は似ているため、装置の実施と方法の実施は相互に参照できるため、ここでは繰り返しの部分については触れない。
本発明の実施形態によって提供される技術スキームは、様々なシステム、特に5Gシステムに適用可能である。たとえば、適切なシステムは、モバイル通信のグローバルシステム(global system of mobile communication,GSM(登録商標))、符号分割多元接続(code division multiple access,CDMA)システム、広帯域符号分割多元説続(Wideband Code Division Multiple Access,WCDMA)一般パケット無線サービス(general packet radio service,GPRS)システム、長期的な進化(long term evolution,LTE)システム、LTE周波数分割複信(frequency division duplex,FDD)システム、LTE時分割複信(time division duplex,TDD)システム、ユニバーサルモバイルテレコミュニケーションシステム(universal mobile telecommunication system,UMTS)、マイクロ波アクセスの世界的な相互運用性(worldwide interoperability for microwave access,WiMAX)システム、5Gシステム、5G新しいラジオ(NR)システムなどであり得る。これらすべてのシステムには、端末装置とネットワーク装置が含まれる。
本願の実施形態で言及される端末装置は、ユーザーに音声および/またはデータ接続性を提供する装置、無線接続機能を有するハンドヘルド装置、または無線モデムに接続される他の処理装置であり得る。端末装置の名前は、システムごとに異なる場合がある。たとえば、5Gシステムでは、端末装置はユーザー機器(user equipment,UE)と呼ばれることがある。無線端末装置は、radio Access Network(RAN)を介して1つ以上のコアネットワークと通信できる。無線端末装置は、携帯電話(または「セルラー」電話と呼ばれる)などのモバイル端末装置であってもよく、モバイル端末装置を備えたコンピュータは、例えば、ポータブル、ポケットサイズ、ハンドヘルド、コンピュータ内蔵または車載モバイル装置であり、無線アクセスネットワークと言語および/またはデータを交換することができる。たとえば、パーソナル通信サービス(personal communication service,PCS)電話、コードレス電話、セッション開始プロトコル(session initiated protocol,SIP)電話、ワイヤレスローカルループ(wireless local loop,WLL)ステーション、パーソナルデジタルアシスタント(personal digital assistant,PDA)などの装置である。無線端末装置は、システム、加入者ユニット(subscriber unit)、加入者局(subscriber station)、移動局(mobile station)、モバイル(mobile)、遠隔局(remote station)、アクセスポイント(access point)、遠隔端末(remote terminal)、アクセス端末(access terminal)、ユーザー端末(user terminal)、ユーザーエージェント(user agent)、およびユーザー装置(user device)とも呼ばれることがある。本出願の実施形態によって制限されない。
本出願の実施形態に係るネットワーク装置は、複数のセルを備え得る基地局であり得る。特定の異なるアプリケーションに応じて、基地局はアクセスポイントとも呼ばれるか、アクセスネットワークのエアインターフェース上の1つ以上のセクターを介して無線端末装置と通信する装置(または他の名前)を指す。ネットワーク装置は、無線端末装置とアクセスネットワークの残りの部分の間のルーターとして、受信したエアフレームとインターネットプロトコル(IP)パケットの相互変換に使用できる。アクセスネットワークの残りの部分にはIP通信ネットワークが含まれる。ネットワーク装置は、エアインターフェイスの属性管理を調整することもできる。例えば、本出願の実施形態に係るネットワーク装置は、移動体通信(global system for mobile communications,GSM)または符号分割多元接続(code division multiple access,CDMA)のためのグローバルシステムにおけるベーストランシーバ局(base transceiver station,BTS)であってもよく、または帯域コード分割多元接続(wide−band code division multiple access,WCDMA)における広い範囲のNodeBであってもよい。または長期進化(LTE)システムの進化ノードB(eNBまたはe−NodeB)、5Gネットワークアーキテクチャ(next generation system)の5G基地局、ホーム進化型ノードB(home evolved node B,HeNB)、中継ノード(relay node)、フェムト(femto)、ピコ(pico)などであってもよく。これらは、本出願の実施形態において限定されない。
以下、本明細書の図面を参照して、本願の実施形態を詳細に説明する。本願の実施形態の表示順序は、実施形態の順序を表すだけであり、実施形態によって提供される技術スキームの優先順位を表すものではないことに留意されたい。
図1に示されるように、本出願の実施形態はリソース割り当て方法を提供し、この方法は以下のステップを含む。
S101:端末装置は、ネットワーク装置によってブロードキャストされた第1の対応関係および第2の対応関係を受信し、ここで、第1の対応関係は、チャネル状態情報の値の範囲と端末装置に対応するグレードとの間の対応関係を含み、第2の対応関係は端末装置に対応するグレードとアップリンク送信リソースの集合との間の対応関係を含む。
本実施形態では、端末装置のチャネル状態情報は、基準信号の受信電力、パイロット信号の受信強度、および信号対雑音比などを含むが、これらに限定されない。
アップリンク送信リソースは、時間領域リソース、周波数領域リソース、およびコード領域リソースなどを含むが、これらに限定されない。ここで、時間領域リソースはタイムスロットなどであり、周波数領域リソースは周波数、周波数サブバンドなどであり、コード領域リソースは不均一なダイバーシティ次数を持つコードワードなどである。
ステップS101において、端末装置は、ネットワーク装置によってブロードキャストされたメッセージを受信し、受信されたメッセージで搬送される第1の対応関係および第2の対応関係を取得する。ネットワーク装置によってブロードキャストされたメッセージは、システムメッセージまたは他のメッセージであり得る。第1の対応関係および第2の対応関係は、ネットワーク装置によってブロードキャストされる1つのメッセージで運ばれてもよく、またはネットワーク装置によってそれぞれブロードキャストされる異なるメッセージで運ばれてもよい。
任意選択で、ネットワーク装置は、ステップS101の前に自身によって取得された端末装置のチャネル状態情報に基づいて初期の第1対応関係を決定するか、または、ステップS101の前に初期の第1対応関係を事前に設定し得る。さらに、初期の第1の対応関係を決定した後、または初期の第1の対応関係を事前に設定した後、ネットワーク装置は、第1の対応関係を定期的に更新することができる。
S102:端末装置は、端末装置のチャネル状態の値を決定し、端末装置のチャネル状態の値および第1の対応関係に基づいて、端末装置に対応するグレードを決定する。
ステップS102において、端末装置は、端末装置のチャネル状態情報の値を第1の対応関係にあるチャネル状態情報の値の範囲とマッチさせることにより、端末装置のチャネル状態情報の値が位置するチャネル状態情報値の範囲を決定することができる。これにより、当該値の範囲に対応する端末装置に対応するグレードを、当該端末装置に対して決定されたグレードとして決定する。
例えば、端末装置のチャネル状態情報は、基準信号(reference signal)の受信電力を含み、端末装置の受信電力が4dBの値を有すると仮定すると、第1の対応関係、すなわち、端末装置の受信電力の範囲と端末装置に対応するグレードとの間の対応関係は、以下の表1に示す。
[表1]基準信号の受信電力の値の範囲と端末装置に対応するグレードとの間の対応関係
Figure 2020529173
端末装置は、表1の第1の対応関係において、基準信号の受信電力の値4dBを端末装置の受信電力の値の範囲とマッチさせる。基準信号の受信電力の値4dBは4−5 dBの値の範囲に対応し、当該値の範囲に対応する端末装置に対応するグレードは第2のグレードであるため、端末装置に対応するグレードは第2のグレードである。
ステップS102の前に、端末装置は、端末装置のチャネル状態情報を取得する。例えば、端末装置のチャネル状態情報が基準信号の受信電力を含む場合、端末装置は、自身の基準信号の受信電力を決定してもよい。
S103:端末装置は、端末装置に対応するグレードおよび第2の対応関係に基づいて、端末装置に対応するアップリンク送信リソースの集合を決定し、決定されたアップリンク送信リソースの集合からアップリンク送信リソースを選択する。
ここで、第2の対応関係において端末装置に対応するグレードが高いほど、グレードに対応するアップリンク送信リソースの集合に含まれるアップリンク送信リソースの品質がより良い。たとえば、第2の対応関係において端末装置に対応するグレードが高いほど、グレードに対応するアップリンク送信リソースの集合に含まれるアップリンク送信リソースのサーマル上の干渉(Interference over Thermal,Iot)が低いほど、アップリンク送信リソースの品質がより良い。
例えば、複数の端末装置の受信電力の値が近似している場合、複数の端末装置の受信電力の値は、これらの端末装置が同じ送信リソースを使用してアップリンク送信していても、すべて3−5dBである。ネットワーク装置は、これらの端末装置のアップリンク送信メッセージを正確に復調することもできる。この原理は、シリアル干渉キャンセルの原理と呼ばれる。
上述のシリアル干渉キャンセル原理に基づいて、ステップS103において、端末装置は、自身の対応するグレードを第2の対応関係のアップリンク送信リソースの集合とマッチさせ、端末装置に対応するグレードとマッチするアップリンク送信リソースの集合を決定する。当該アップリンク伝送リソースの集合からアップリンク伝送リソースをランダムに選択する。同じアップリンク送信リソースの集合に対応する複数の端末装置のチャネル状態情報の値は同じ値の範囲内であるため、すなわち、当該複数の端末装置のチャネル状態情報の値は近似するため、当該シリアル干渉キャンセル原理に基づいて、複数の端末装置が1つのアップリンク伝送リソース集合から同じアップリンク伝送リソースを選択した場合でも、ネットワーク装置は複数の端末装置によって同じアップリンク伝送リソースで送信されたメッセージを正確に復調できで、ソースの衝突による端末装置の低い伝送効率、さらに、端末装置の伝送障害の問題が回避され、端末装置の伝送効率が改善される。
任意選択で、端末装置は、端末装置に対応するグレードおよび端末装置に対応するグレードと端末装置の送信電力範囲の間の予め設定された対応関係に基づいて、端末装置に対応するグレードに対応する端末装置の送信電力範囲を決定してもよい。端末装置の送信電力範囲と、決定された端末装置の送信電力範囲からアップリンク送信に使用される送信電力を選択する。
任意選択で、末装置は、ステップS103の前に、事前設定された条件に基づいて端末装置の優先度を決定してもよい。ステップS103で、端末装置は、自身の優先度及び優先度とリソースとの間の予め設定されたマッピング関係によって、決定されたアップリンク伝送リソースの集合で端末装置の優先度によってマッピングされるリソースを選択することができる。たとえば、端末装置は、自身のサービス品質(Quality of Service,Qos)グレードに基づいて自身の優先度を決定し、自身の優先度および自身の優先度及び優先度とリソースとの間の予め設定されたマッピング関係に基づいて、決定されたアップリンク伝送リソースの集合から端末装置の優先度によってマッピングされたリソースを選択し、Qosグレードの異なる端末装置に異なるリソースを提供し、端末装置の伝送効率を改善し、リソースの利用率を改善する。
任意選択で、端末装置は、選択されたアップリンク送信リソースを採用することにより、端末装置のチャネル状態情報の値をネットワーク装置に報告し、報告されたチャネル状態情報の値は、ネットワーク装置が第1の対応関係を更新するために使用される。ネットワーク装置は、端末装置によって報告されたチャネル状態情報を受信した後、端末装置によって報告されたチャネル状態情報に基づいて第1の対応関係を更新し、更新された第1の対応関係を端末装置にブロードキャストする。このように、ネットワーク装置を介して第1の対応関係を更新および調整することにより、端末装置は、それ自身のアップリンク送信の要件により合致するアップリンク送信リソースを選択することができ、それにより、端末装置の送信効率が改善され、アップリンク伝送リソースの無駄を削減する。
任意選択で、端末装置は、ネットワーク装置によってブロードキャストされた更新された第1の対応関係を受信し、端末装置は、端末装置のチャネル状態の値および更新された第1の対応関係に基づいて、端末装置に対応するグレードを決定する。端末装置は、それ自身のアップリンク送信の要件により合致するアップリンク送信リソースを選択することができ、それにより、端末装置の送信効率が改善され、アップリンク伝送リソースの無駄を削減する。
本願の実施形態によって提供されるリソース割り当て方法では、端末装置根据端末装置のチャネル状態の値および受信されたネットワーク装置によってブロードキャストされた第1の対応関係に基づいて、端末装置に対応するグレードを決定する。第1の対応関係は、チャネル状態情報の値の範囲と端末装置に対応するグレードとの間の対応関係である。さらに、当該端末装置に対応するグレードおよび第2の対応関係に基づいて、当該端末装置に対応するグレードに対応するアップリンク送信リソースの集合を決定する。第2の対応関係は、端末装置に対応するグレードとアップリンク送信リソースの集合との間の対応関係である。さらに、端末装置は、当該アップリンク送信リソースの集合からアップリンク送信リソースを選択することができ、端末装置に対するアップリンク送信リソースの割り当てを実現し、5Gシステムにおいて、端末装置に対するアップリンク送信リソースの割り当ての実施の難しさを軽減し、5Gシステムの端末装置のアップリンク送信リソースを割り当てる時間消費とシグナリングオーバーヘッドを削減する。また、同じアップリンク送信リソースの集合に対応する複数の端末装置のチャネル状態情報の値は同じ値の範囲内であるため、複数の端末装置が同じアップリンク伝送リソースを選択することによる、低い伝送効率、さらに、端末装置の伝送障害の問題が回避され、端末装置の伝送効率が改善される
図2に示されるように、本出願の実施形態はリソース割り当て方法を提供し、この方法は以下のステップを含む。
S201:ネットワーク装置は、第1の対応関係を決定し、当該第1の対応関係は、チャネル状態情報の値の範囲と端末装置に対応するグレードとの間の対応関係を含む。
ステップS201において、ネットワーク装置は、取得された端末装置のチャネル状態情報に基づいて初期の第1の対応関係を決定するか、または初期の第1の対応関係を事前に設定することができる。初期の第1の対応関係を決定した後、または初期の第1の対応関係を事前に設定した後、ネットワーク装置は調整情報を決定でき、ネットワーク装置は少なくとも1つの端末装置のチャネル状態情報に基づいて第1の対応関係を更新し、更新された第1の対応関係を端末装置にブロードキャストする。ネットワーク装置が異なるチャネル状態の端末装置のために、これらの端末装置のアップリンク送信の要件をよりよく満たすアップリンク送信リソースを設定できるようにし、それにより、端末装置の送信効率が改善され、アップリンク伝送リソースの無駄を減らす。ネットワーク装置は、第1の対応関係を定期的に更新してもよいし、端末装置が端末装置のチャネル状態情報を報告した後に第1の対応関係を更新してもよい。ここでの第1の対応関係は、端末装置側の実施形態で説明した第1の対応関係と同様であり、ここでは繰り返さない。
ここで、端末装置のチャネル状態情報は、基準信号の受信電力、パイロット信号の受信強度、および信号対雑音比などを含むが、これらに限定されない。
任意選択で、ステップS201において、少なくとも1つの端末装置のチャネル状態情報に基づいて第1の対応関係を更新する前に、ネットワーク装置は、少なくとも1つの端末装置報告された少なくとも1つの端末装置のチャネル状態情報を受信する。
任意選択で、ネットワーク装は、少なくとも1つの端末装置のチャネル状態情報および第1の対応関係に基づいて、少なくとも1つの端末装置のそれぞれに対応するグレードを決定する。任意のグレードに対して、ネットワーク装置前記グレードに対応する端末装置のチャネル状態情報に基づいて、前記グレードに対応する調整情報を決定し、前記グレードに対応する調整情報に基づいて、前記第1の対応関係における前記グレードに対応するチャネル状態情報の値の範囲を更新し、ここで、それぞれのグレードの調整情報は、受信過負荷率、送信過負荷率および有効過負荷率のうちの1つまたは組み合わせを含む。受信過負荷率は、ネットワーク装置のアップリンク送信リソースを使用してネットワーク装置にメッセージを送信する、復調された端末装置の数と、ネットワーク装置のアップリンク送信リソースがサポートできる端末装置の最大数の比率でる。有効過負荷率は、受信過負荷率の加重平均である。送信過負荷率は、ネットワーク装置のアップリンク送信リソースを使用してメッセージをネットワーク装置に送信する端末装置の数と、ネットワーク装置のアップリンク送信リソースがサポートできる端末装置の最大数の比率でる。
具体的には、ネットワーク装置は、以下のいずれかの方法で、前記グレードに対応する調整情報に基づいて、前記第1の対応関係における前記グレードに対応するチャネル状態情報の値の範囲を更新してもよい。
第1の方法:調整情報に受信過負荷率および/または有効過負荷率が含まれる場合、同じグレードに対し、調整情報が事前に設定された第1の閾値よりも小さい場合それは、ネットワーク装置のアップリンク伝送リソースを使用してネットワーク装置にメッセージを送信し、かつ復調された端末装置の数が少ないことを意味する。このグレードの端末装置の伝送品質は実際のアプリケーションの要件を満たすことができない。ネットワーク装置が第1の対応関係における前記グレードに対応するチャネル状態情報の値の範囲を縮小し、前記グレードに対応するアップリンク送信リソースで伝送を行う端末装置の数を減らし、前記グレードの端末装置の伝送効率を向上させる。
調整情報に受信過負荷率および/または有効過負荷率が含まれる場合、同じグレードに対し、調整情報が事前に設定された第2の閾値以上である場合、端末装置の送信品質がこのグレードでは、実際のアプリケーションの要件を満たしているため、ネットワーク装置は第1の対応関係における前記グレードに対応するチャネル状態情報の値の範囲を拡大して、アップリンク伝送リソースの使用率を改善し、アップリンク伝送リソースの無駄を減らす。または調整情報が事前に設定された第2の閾値以上である場合、ネットワーク装置は、第1の対応関係における前記グレードに対応するチャネル状態情報の値の範囲を不変に保つこともできる。
ここで、第1の閾値は、第2の閾値以下である。第1の方法を実施するために第1の閾値および第2の閾値を使用することに加えて、1つ以上の閾値を使用して第1の方法を実施できることに留意されたい。
第2の方法:調整情報に送信過負荷率が含まれる場合、同じグレードに対し、送信過負荷率が事前に設定された第3の閾値よりも大きい場合、前記グレードの端末装置のうち、ネットワーク装置のアップリンク送信リソースでネットワーク装置にメッセージを送信する端末装置の数が多いことを意味する。これにより、このグレードの端末装置の伝送品質が実際のアプリケーションの要件を満たしていない可能性があり、ネットワーク装置が第1の対応関係における前記グレードに対応するチャネル状態情報の値の範囲を縮小し、前記グレードに対応するアップリンク送信リソースで伝送を行う端末装置の数を減らし、前記グレードの端末装置の伝送効率を向上させる。
調整情報に送信過負荷率が含まれる場合、同じグレードに対し、調整情報に含まれる送信過負荷率が事前に設定された第6の閾値以下である場合、端末装置の送信品質がこのグレードでは、実際のアプリケーションの要件を満たしているため、ネットワーク装置は、第1の対応関係における前記グレードに対応するチャネル状態情報の値の範囲を拡大し、アップリンク伝送リソースの使用率を改善し、アップリンク伝送リソースの無駄を減らす。または、調整情報が事前に設定された第2のしきい値以下である場合、ネットワーク装置は、第1の対応関係における前記グレードに対応するチャネル状態情報の値を変更せずに維持できる。第3のしきい値は第4のしきい値以下である。第2の方法を実施するために第3のしきい値および第4のしきい値を使用することに加えて、1つ以上のしきい値を使用して第2の方法を実施できることに留意されたい。
上記の2つの方法に加えて、他の方法を使用して、実際の用途の要件に基づいて、第1の対応関係のグレードに対応するチャネル状態情報の値の範囲を調整できることに留意されたい。
S202:ネットワーク装置は、第2の対応関係を決定し、当該第2の対応関係は端末装置に対応するグレードとアップリンク送信リソースの集合との間の対応関係を含む。
ここで、第2の対応関係において端末装置に対応するグレードが高いほど、グレードに対応するアップリンク送信リソースの集合に含まれるアップリンク送信リソースの品質がより良い。
ステップS202で、ネットワーク装置は、自身が取得した端末装置のチャネル状態情報に応じて第2の対応関係を決定するか、第2の対応関係を予め設定することができる。なお、ここでの第2の対応関係は、端末装置側の実施形態で説明した第2の対応関係と同様であり、ここでは繰り返さないことに留意されたい。
本実施形態において、ステップS201は、ステップS202の前または後に実行することができ、ステップS201は、ステップS202と共に実行することもできる。本実施形態では、ステップS201およびS202の実行順序は限定されない。
S203:ネットワーク装置は、第1の対応関係および第2の対応関係を端末装置にブロードキャストし、第1の対応関係および第2の対応関係は、端末装置がアップリンク送信リソースを選択することに用いられる。
S203:ネットワーク装置は、第1の対応関係および第2の対応関係を端末装置にブロードキャストし、第1の対応関係および第2の対応関係は、端末装置がアップリンク伝送リソースを選択するために使用される。
ステップS203において、ネットワーク装置は、第1の対応関係および第2の対応関係を運ぶメッセージを端末装置にブロードキャストすることができ、ネットワーク装置によって端末装置にブロードキャストされるメッセージは、システムメッセージまたは他のメッセージであり得る。第1の対応関係および第2の対応関係は、ネットワーク装置によって端末装置にブロードキャストされる1つのメッセージで運ばれてもよく、またはネットワーク装置によって端末装置にブロードキャストされる異なるメッセージでそれぞれ運ばれてもよい。本実施形態では限定しない。
任意選択で、ネットワーク装置は、端末装置に対応するグレードと端末装置の送信電力範囲との間の対応関係を運ぶメッセージを端末装置へブロードキャストすることができる。
本願の実施形態によって提供されるリソース割り当て方法では、ネットワーク装置は、第1の対応関係および第2の対応関係を決定して端末装置にブロードキャストする。ここで、第1の対応関係は、チャネル状態情報の値の範囲と端末装置に対応するグレードとの間の対応関係である。第2の対応関係は、端末装置に対応するグレードとアップリンク送信リソースの集合との間の対応関係である。端末装置は、端末装置のチャネル状態の値および受信されたネットワーク装置から端末装置へブロードキャストされた第1の対応関係および第2の対応関係に基づいて、端末装置とマッチするアップリンク送信リソースの集合を決定、当該アップリンク送信リソースの集合からアップリンク送信リソースを選出し、端末装置へのアップリンク送信リソースの割り当てを実現し、アップリンク送信リソースを端末装置に割り当てる実施の困難さを低減し、5Gシステムの端末装置のアップリンク送信リソースを割り当てる時間消費とシグナリングオーバーヘッドを削減する。また、同じアップリンク送信リソースの集合に対応する複数の端末装置のチャネル状態情報の値は同じ値の範囲内であるため、複数の端末装置が同じアップリンク伝送リソースを選択することによる、低い伝送効率、さらに、端末装置の伝送障害の問題が回避され、端末装置の伝送効率が改善される
上記の実施形態に基づいて、本出願の実施形態は、図1の対応する実施形態で提供される方法を採用することができる端末装置を提供する。図3を参照すると、端末装置は送受信ユニット301と、処理ユニット302とを備える。
前記送受信ユニット301は、ネットワーク装置によって端末装置にブロードキャストされる第1の対応関係および第2の対応関係を受信するように構成され、第1の対応関係は、チャネル状態情報の値の範囲と端末装置に対応するグレードとの間の対応関係を含み、第2の対応関係は、端末装置に対応するグレードとアップリンク送信リソースの集合との間の対応関係を含む。
前記処理ユニット302は、端末装置のチャネル状態の値を決定し、端末装置のチャネル状態の値および送受信ユニット301によって受信された第1の対応関係に基づいて、端末装置に対応するグレードを決定し、端末装置に対応するグレードおよび送受信ユニット301によって受信された第2の対応関係に基づいて、端末装置に対応するグレードに対応するアップリンク送信リソースの集合を決定し、決定されたアップリンク送信リソースの集合からアップリンク送信リソースを選択する。
任意選択で、第2の対応関係において端末装置に対応するグレードが高いほど、グレードに対応するアップリンク送信リソースの集合に含まれるアップリンク送信リソースの品質がより良い。
任意選択で、送受信ユニット301は、さらに、ネットワーク装置によってブロードキャストされた更新された第1の対応関係を受信する。
処理ユニット302は、さらに、送受信ユニット301がネットワーク装置によってブロードキャストされた更新された第1の対応関係を受信した後、端末装置のチャネル状態の値および更新された第1の対応関係に基づいて、端末装置に対応するグレードを決定する。
任意選択で、送受信ユニット301は、さらに、端末装置のチャネル状態の値をネットワーク装置に報告し、報告されたチャネル状態の値はネットワーク装置が第1の対応関係を更新することに用いられる。
任意選択で、チャネル状態情報は、基準信号の受信電力、パイロット信号の受信強度および信号対雑音比のうちの1つまたは組み合わせを含む。
任意選択で、アップリンク送信リソースは、時間領域リソース、周波数領域リソースおよびコード領域リソースのうちの1つまたは組み合わせを含む。
本願の実施形態におけるユニットの分割は概略的であり、論理機能分割のみであり、実際の実施には他の分割モードがあり得ることに留意されたい。さらに、本願の各実施形態におけるすべての機能ユニットは、1つの処理ユニットに統合されるか、物理的に別個に存在するか、または2つ以上のユニットが1つのユニットに統合され得る。上記の統合ユニットは、ハードウェアまたはソフトウェアの機能ユニットの形で実施できる。
前記統合ユニットがソフトウェア機能ユニットの形態で実施され、独立した製品として販売または使用される場合、それらはコンピュータ可読記憶媒体に格納されてもよい。この理解に基づいて、本質的に本出願の技術的解決策、または先行技術に貢献する部分、または技術的解決策の全部または一部は、ソフトウェア製品の形で具体化することができ、コンピュータソフトウェア製品(多数の命令を含む)は、記憶媒体に格納され、コンピューター装置(パーソナルコンピューター、サーバー、またはネットワーク装置など)またはプロセッサーに、すべてで説明されている本願の実施形態に係る方法のステップのすべてまたは一部を実行させる。前述の記憶媒体には、USBフラッシュディスク、リムーバブルハードディスク、読み取り専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、磁気ディスクまたは光ディスク、およびプログラムコードを格納できる他の媒体が含まれる。
上記の実施形態に基づいて、本願の実施形態は、図1に対応する実施形態で提供される方法を採用することができ、図3に示される端末装置と同じであり得る端末装置も提供する。図4を参照すると、端末装置は、プロセッサ401、送受信機402、バス403、およびメモリ404を含み、ここで:
前記プロセッサ401は、メモリ404内のプログラムを読み取り、次の手順を実行するように構成される。
前記プロセッサ401は、ネットワーク装置によってブロードキャストされた第1の対応関係および第2の対応関係を受信するように、送受信機402を制御する。第1の対応関係は、チャネル状態情報の値の範囲と端末装置に対応するグレードとの間の対応関係を含み、第2の対応関係は、端末装置に対応するグレードとアップリンク送信リソースの集合との間の対応関係を含み、
前記プロセッサ401は、さらに、端末装置のチャネル状態の値を決定し、端末装置のチャネル状態の値および送受信機402によって受信された第1の対応関係に基づいて、端末装置に対応するグレードを決定し、端末装置に対応するグレードおよび送受信機402によって受信された第2の対応関係に基づいて、端末装置に対応するグレードに対応するアップリンク送信リソースの集合を決定し、決定されたアップリンク送信リソースの集合からアップリンク送信リソースを選択する。
送受信機402は、プロセッサ401の制御下でデータを送受信するように構成される。
任意選択で、第2の対応関係において端末装置に対応するグレードが高いほど、グレードに対応するアップリンク送信リソースの集合に含まれるアップリンク送信リソースの品質がより良い。
任意選択で、前記プロセッサ401は、さらに、ネットワーク装置によってブロードキャストされた更新された第1の対応関係を受信するように、送受信機402を制御し、端末装置のチャネル状態の値および更新された第1の対応関係に基づいて、端末装置に対応するグレードを決定する。
任意選択で、前記プロセッサ401は、さらに、端末装置のチャネル状態の値をネットワーク装置に報告するように、送受信機402を制御し、報告されたチャネル状態の値はネットワーク装置が第1の対応関係を更新することに用いられる。
任意選択で、チャネル状態情報は、基準信号の受信電力、パイロット信号の受信強度および信号対雑音比のうちの1つまたは組み合わせを含む。
任意選択で、アップリンク送信リソースは、時間領域リソース、周波数領域リソースおよびコード領域リソースのうちの1つまたは組み合わせを含む。
プロセッサ401、送受信機402、およびメモリ404は、バス403を介して互いに接続される。バス403は、周辺コンポーネント相互接続(peripheral component interconnect,PCI)バスまたは拡張産業標準アーキテクチャ(extended industry standard architecture,EISA)バスなどであり得る。バスは、アドレスバス、データバス、コントロールバスなどに分割できる。
ここで、図4において、バスアーキテクチャは、いずれ数の相互接続するバス及びブリッジを備える。具体的に、プロセッサ401が代表となる1つまたは複数のプロセッサ及びメモリ404が代表となるメモリの多様な回路により接続される。バスアーキテクチャは、外部設備、電圧レギュレーター及び電力管理回路等の他の回路を接続することもできる。これらは、当該分野の周知技術であるため、本発明において、詳細に説明しない。バスインターフェースはインターフェースを提供する。送受信機402は、複数の部品であることができ、即ち、送信機及び受信機を備え、伝送媒体を介して他の装置と通信するユニットを提供する。プロセッサ401は、バズアーキテクチャ及び通常の処理を管理し、メモリ404は、プロセッサ401がステップする際に利用するデータを記憶することができる。
任意選択で、プロセッサ401は、中央処理装置、特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit,ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(Field−Programmable Gate Array,FPGA)、または複合プログラマブルロジック装置(complex Programmable Logic Device,CPLD)であってもよい。
上記の実施形態に基づいて、本出願の実施形態は、図2の対応する実施形態で提供される方法を採用することができるネットワーク装置を提供する。図5を参照すると、ネットワーク装置は、処理ユニット501および送受信ユニット502を備える。
処理ユニット501は、第1の対応関係を決定し、第1の対応関係は、チャネル状態情報の値の範囲と端末装置に対応するグレードとの間の対応関係を含み、第2の対応関係を決定し、第2の対応関係は、端末装置に対応するグレードとアップリンク送信リソースの集合との間の対応関係を含む。
送受信ユニット502は、処理ユニット501によって決定された第1の対応関係および第2の対応関係を端末装置にブロードキャストする。第1の対応関係および第2の対応関係は、端末装置がアップリンク送信リソースを選択することに用いられる。
任意選択で、第2の対応関係において端末装置に対応するグレードが高いほど、グレードに対応するアップリンク送信リソースの集合に含まれるアップリンク送信リソースの品質がより良い。
任意選択で、送受信ユニット502は、さらに、少なくとも1つの端末装置からチャネル状態情報を受信し、
処理ユニット501端末装置ブロードキャスト送受信ユニット502が少なくとも1つの端末装置からチャネル状態情報を受信した後、少なくとも1つの端末装置のチャネル状態情報に基づいて、第1の対応関係を更新する。
送受信ユニット502は、さらに、更新された第1の対応関係を端末装置にブロードキャストする。
任意選択で、処理ユニット501は、受信された少なくとも1つの端末装置のチャネル状態情報に基づいて、第1の対応関係を更新する場合、具体的に、
少なくとも1つの端末装置のチャネル状態情報および第1の対応関係に基づいて、少なくとも1つの端末装置のそれぞれに対応するグレードを決定し、
任意のグレードに対して、前記グレードに対応する端末装置のチャネル状態情報に基づいて、前記グレードに対応する調整情報を決定し、前記グレードに対応する調整情報に基づいて、前記第1の対応関係における前記グレードに対応するチャネル状態情報の値の範囲を更新する。
ここで、それぞれのグレードの調整情報は、受信過負荷率、送信過負荷率および有効過負荷率のうちの1つまたは組み合わせを含む。
任意選択で、処理ユニット501は、前記グレードに対応する調整情報に基づいて、前記第1の対応関係における前記グレードに対応するチャネル状態情報の値の範囲を更新する場合、具体的に、
調整情報に受信過負荷率および/または有効過負荷率が含まれる場合、同じグレードに対し、前記グレードに対応する調整情報が第1のしきい値よりも小さければ、第1の対応関係における前記グレードに対応するチャネル状態情報の値の範囲を縮小し、調整情報が第2のしきい値よりも大きければ、第1の対応関係における前記グレードに対応するチャネル状態情報の値の範囲を拡大し、ネットワーク装置は、第1の対応関係における前記グレードに対応するチャネル状態情報の値の範囲を拡大し、または
調整情報に送信過負荷率が含まれる場合、同じグレードに対し、送信過負荷率が第5のしきい値よりも大きければ、第1の対応関係における前記グレードに対応するチャネル状態情報の値の範囲を縮小し、送信過負荷率が第6のしきい値よりも小さければ、第1の対応関係における前記グレードに対応するチャネル状態情報の値の範囲を拡大し、第3のしきい値は第4のしきい値以下である。
任意選択で、チャネル状態情報は、基準信号の受信電力、パイロット信号の受信強度および信号対雑音比のうちの1つまたは組み合わせを含む。
任意選択で、アップリンク送信リソースは、時間領域リソース、周波数領域リソースおよびコード領域リソースのうちの1つまたは組み合わせを含む。
本願の実施形態におけるユニットの分割は概略的であり、論理機能分割のみであり、実際の実施には他の分割モードがあり得ることに留意されたい。さらに、本願の各実施形態におけるすべての機能ユニットは、1つの処理ユニットに統合されるか、物理的に別個に存在するか、または2つ以上のユニットが1つのユニットに統合され得る。上記の統合ユニットは、ハードウェアまたはソフトウェアの機能ユニットの形で実施できる。
前記統合ユニットがソフトウェア機能ユニットの形態で実施され、独立した製品として販売または使用される場合、それらはコンピュータ可読記憶媒体に格納されてもよい。この理解に基づいて、本質的に本出願の技術的解決策、または先行技術に貢献する部分、または技術的解決策の全部または一部は、ソフトウェア製品の形で具体化することができ、コンピュータソフトウェア製品(多数の命令を含む)は、記憶媒体に格納され、コンピューター装置(パーソナルコンピューター、サーバー、またはネットワーク装置など)またはプロセッサーに、すべてで説明されている本願の実施形態に係る方法のステップのすべてまたは一部を実行させる。前述の記憶媒体には、USBフラッシュディスク、リムーバブルハードディスク、読み取り専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、磁気ディスクまたは光ディスク、およびプログラムコードを格納できる他の媒体が含まれる。
上記の実施形態に基づいて、本願の実施形態は、図2に対応する実施形態で提供される方法を採用することができ、図5に示されるネットワーク装置と同じであり得るネットワーク装置も提供する。図6を参照すると、ネットワーク装置は、プロセッサ601、送受信機602、バス603、およびメモリ604を備え、ここで:
プロセッサ601は、メモリ604内のプログラムを読み取り、次の手順を実行するように構成される。
前記プロセッサ601は、第1の対応関係を決定し、第1の対応関係は、チャネル状態情報の値の範囲と端末装置に対応するグレードとの間の対応関係を含み、第2の対応関係を決定し、第2の対応関係は、端末装置に対応するグレードとアップリンク送信リソースの集合との間の対応関係を含み、決定された第1の対応関係および第2の対応関係を端末装置にブロードキャストするように、送受信機602を制御する。第1の対応関係および第2の対応関係は、端末装置がアップリンク送信リソースを選択することに用いられる。
送受信機602は、プロセッサ601の制御下でデータを受信および送信するように構成される。
任意選択で、第2の対応関係において端末装置に対応するグレードが高いほど、グレードに対応するアップリンク送信リソースの集合に含まれるアップリンク送信リソースの品質がより良い。
任意選択で、プロセッサ601は、少なくとも1つの端末装置からチャネル状態情報を受信し、少なくとも1つの端末装置のチャネル状態情報に基づいて、第1の対応関係を更新し、更新された第1の対応関係を端末装置にブロードキャストするように、送受信機602を制御する。
任意選択で、プロセッサ601は、受信された少なくとも1つの端末装置のチャネル状態情報に基づいて、第1の対応関係を更新する場合、具体的に、少なくとも1つの端末装置のチャネル状態情報および第1の対応関係に基づいて、少なくとも1つの端末装置のそれぞれに対応するグレードを決定し、任意のグレードに対して、前記グレードに対応する端末装置のチャネル状態情報に基づいて、前記グレードに対応する調整情報を決定し、前記グレードに対応する調整情報に基づいて、前記第1の対応関係における前記グレードに対応するチャネル状態情報の値の範囲を更新し、ここで、それぞれのグレードの調整情報は、受信過負荷率、送信過負荷率および有効過負荷率のうちの1つまたは組み合わせを含む。
任意選択で、プロセッサ601は、前記グレードに対応する調整情報に基づいて、前記第1の対応関係における前記グレードに対応するチャネル状態情報の値の範囲を更新する場合、具体的に、
調整情報に受信過負荷率および/または有効過負荷率が含まれる場合、同じグレードに対し、前記グレードに対応する調整情報が第1のしきい値よりも小さければ、第1の対応関係における前記グレードに対応するチャネル状態情報の値の範囲を縮小し、調整情報が第2のしきい値よりも大きければ、第1の対応関係における前記グレードに対応するチャネル状態情報の値の範囲を拡大し、ネットワーク装置は、第1の対応関係における前記グレードに対応するチャネル状態情報の値の範囲を拡大し、または調整情報に送信過負荷率が含まれる場合、同じグレードに対し、送信過負荷率が第5のしきい値よりも大きければ、第1の対応関係における前記グレードに対応するチャネル状態情報の値の範囲を縮小し、送信過負荷率が第6のしきい値よりも小さければ、第1の対応関係における前記グレードに対応するチャネル状態情報の値の範囲を拡大し、第3のしきい値は第4のしきい値以下である。
任意選択で、チャネル状態情報は、基準信号の受信電力、パイロット信号の受信強度および信号対雑音比のうちの1つまたは組み合わせを含む。
任意選択で、アップリンク送信リソースは、時間領域リソース、周波数領域リソースおよびコード領域リソースのうちの1つまたは組み合わせを含む。
プロセッサ601、送受信機602、およびメモリ604は、バス603を介して互いに接続される。バス603は、PCIバスまたはEISAバスなどとすることができる。バスは、アドレスバス、データバス、コントロールバスなどに分割できる。
ここで、図6において、バスアーキテクチャは、いずれ数の相互接続するバス及びブリッジを備える。具体的に、プロセッサ601が代表となる1つまたは複数のプロセッサ及びメモリ604が代表となるメモリの多様な回路により接続される。バスアーキテクチャは、外部設備、電圧レギュレーター及び電力管理回路等の他の回路を接続することもできる。これらは、当該分野の周知技術であるため、本発明において、詳細に説明しない。バスインターフェースはインターフェースを提供する。送受信機602は、複数の部品であることができ、即ち、送信機及び受信機を備え、伝送媒体を介して他の装置と通信するユニットを提供する。プロセッサ601は、バズアーキテクチャ及び通常の処理を管理し、メモリ604は、プロセッサ601がステップする際に利用するデータを記憶することができる。
任意選択で、プロセッサ601は、中央処理装置、ASIC、FPGA、またはCPLDであってもよい。
本分野の技術者として、本発明の実施形態が、方法、システム或いはコンピュータプログラム製品を提供できるため、本発明は完全なハードウェア実施形態、完全なソフトウェア実施形態、またはソフトウェアとハードウェアの両方を結合した実施形態を採用できることがわかるはずである。さらに、本発明は、一つ或いは複数のコンピュータプログラム製品の形式を採用できる。当該製品はコンピュータ使用可能なプログラムコードを含むコンピュータ使用可能な記憶媒体(ディスク記憶装置、CD−ROM、光学記憶装置等を含むがそれとは限らない)において実施する。
以上は本発明の実施形態の方法、装置(システム)、およびコンピュータプログラム製品のフロー図および/またはブロック図によって、本発明を記述した。理解すべきことは、コンピュータプログラム指令によって、フロー図および/またはブロック図における各フローおよび/またはブロックと、フロー図および/またはブロック図におけるフローおよび/またはブロックの結合を実現できる。プロセッサはこれらのコンピュータプログラム指令を、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、組込み式処理装置、或いは他のプログラム可能なデータ処理装置設備の処理装置器に提供でき、コンピュータ或いは他のプログラム可能なデータ処理装置のプロセッサは、これらのコンピュータプログラム指令を実行し、フロー図における一つ或いは複数のフローおよび/またはブロック図における一つ或いは複数のブロックに指定する機能を実現する。
これらのコンピュータプログラム指令は又、また、コンピュータ或いは他のプログラム可能なデータ処理装置を特定方式でステップさせるコンピュータ読取記憶装置に記憶できる。これによって、指令を含む装置は当該コンピュータ読取記憶装置内の指令を実行でき、フロー図における一つ或いは複数のフローおよび/またはブロック図における一つ或いは複数のブロックに指定する機能を実現する。
これらコンピュータプログラム指令はさらに、コンピュータ或いは他のプログラム可能なデータ処理装置設備に実装もできる。コンピュータプログラム指令が実装されたコンピュータ或いは他のプログラム可能設備は、一連の操作ステップを実行することによって、関連の処理を実現し、コンピュータ或いは他のプログラム可能な設備において実行される指令によって、フロー図における一つ或いは複数のフローおよび/またはブロック図における一つ或いは複数のブロックに指定する機能を実現する。
上述した実施形態に記述された技術的な解決手段を改造し、或いはその中の一部の技術要素を置換することもできる。そのような、改造と置換は本発明の各実施形態の技術の範囲から逸脱するとは見なされない。
無論、当業者によって、上述した実施形態に記述された技術的な解決手段を改造し、或いはその中の一部の技術要素を置換することもできる。そのような、改造と置換は本発明の各実施形態の技術の範囲から逸脱するとは見なされない。そのような改造と置換は、すべて本発明の請求の範囲に属する。
1つの可能な設計では、ネットワーク装置は、前記グレードに対応する調整情報に基づいて、前記第1の対応関係における前記グレードに対応するチャネル状態情報の値の範囲を更新する場合、
調整情報に受信過負荷率および/または有効過負荷率が含まれる場合、同じグレードに対し、前記グレードに対応する調整情報が第1のしきい値よりも小さければ、ネットワーク装置は、第1の対応関係における前記グレードに対応するチャネル状態情報の値の範囲を縮小し、調整情報が第2のしきい値よりも大きければ、ネットワーク装置は、第1の対応関係における前記グレードに対応するチャネル状態情報の値の範囲を拡大し、ネットワーク装置は、第1の対応関係における前記グレードに対応するチャネル状態情報の値の範囲を拡大し、または、
調整情報に送信過負荷率が含まれる場合、同じグレードに対し、送信過負荷率が第のしきい値よりも大きければ、ネットワーク装置は、第1の対応関係における前記グレードに対応するチャネル状態情報の値の範囲を縮小し、送信過負荷率が第のしきい値よりも小さければ、ネットワーク装置は、第1の対応関係における前記グレードに対応するチャネル状態情報の値の範囲を拡大し、第3のしきい値は第4のしきい値以下である。
1つの可能な設計では、処理ユニットは、前記グレードに対応する調整情報に基づいて、前記第1の対応関係における前記グレードに対応するチャネル状態情報の値の範囲を更新する場合、具体的に、
調整情報に受信過負荷率および/または有効過負荷率が含まれる場合、同じグレードに対し、前記グレードに対応する調整情報が第1のしきい値よりも小さければ、第1の対応関係における前記グレードに対応するチャネル状態情報の値の範囲を縮小し、調整情報が第2のしきい値よりも大きければ、第1の対応関係における前記グレードに対応するチャネル状態情報の値の範囲を拡大し、ネットワーク装置は、第1の対応関係における前記グレードに対応するチャネル状態情報の値の範囲を拡大し、または
調整情報に送信過負荷率が含まれる場合、同じグレードに対し、送信過負荷率が第のしきい値よりも大きければ、第1の対応関係における前記グレードに対応するチャネル状態情報の値の範囲を縮小し、送信過負荷率が第のしきい値よりも小さければ、第1の対応関係における前記グレードに対応するチャネル状態情報の値の範囲を拡大し、第3のしきい値は第4のしきい値以下である。
任意選択で、処理ユニット501は、前記グレードに対応する調整情報に基づいて、前記第1の対応関係における前記グレードに対応するチャネル状態情報の値の範囲を更新する場合、具体的に、
調整情報に受信過負荷率および/または有効過負荷率が含まれる場合、同じグレードに対し、前記グレードに対応する調整情報が第1のしきい値よりも小さければ、第1の対応関係における前記グレードに対応するチャネル状態情報の値の範囲を縮小し、調整情報が第2のしきい値よりも大きければ、第1の対応関係における前記グレードに対応するチャネル状態情報の値の範囲を拡大し、ネットワーク装置は、第1の対応関係における前記グレードに対応するチャネル状態情報の値の範囲を拡大し、または
調整情報に送信過負荷率が含まれる場合、同じグレードに対し、送信過負荷率が第のしきい値よりも大きければ、第1の対応関係における前記グレードに対応するチャネル状態情報の値の範囲を縮小し、送信過負荷率が第のしきい値よりも小さければ、第1の対応関係における前記グレードに対応するチャネル状態情報の値の範囲を拡大し、第3のしきい値は第4のしきい値以下である。
任意選択で、プロセッサ601は、前記グレードに対応する調整情報に基づいて、前記第1の対応関係における前記グレードに対応するチャネル状態情報の値の範囲を更新する場合、具体的に、
調整情報に受信過負荷率および/または有効過負荷率が含まれる場合、同じグレードに対し、前記グレードに対応する調整情報が第1のしきい値よりも小さければ、第1の対応関係における前記グレードに対応するチャネル状態情報の値の範囲を縮小し、調整情報が第2のしきい値よりも大きければ、第1の対応関係における前記グレードに対応するチャネル状態情報の値の範囲を拡大し、ネットワーク装置は、第1の対応関係における前記グレードに対応するチャネル状態情報の値の範囲を拡大し、または調整情報に送信過負荷率が含まれる場合、同じグレードに対し、送信過負荷率が第のしきい値よりも大きければ、第1の対応関係における前記グレードに対応するチャネル状態情報の値の範囲を縮小し、送信過負荷率が第のしきい値よりも小さければ、第1の対応関係における前記グレードに対応するチャネル状態情報の値の範囲を拡大し、第3のしきい値は第4のしきい値以下である。

Claims (28)

  1. 端末装置は、ネットワーク装置によってブロードキャストされた第1の対応関係および第2の対応関係を受信するステップと、
    前記端末装置は、端末装置のチャネル状態の値を決定し、端末装置のチャネル状態の値および前記第1の対応関係に基づいて、端末装置に対応するグレードを決定するステップと、
    前記端末装置は、端末装置に対応するグレードおよび前記第2の対応関係に基づいて、端末装置に対応するアップリンク送信リソースの集合を決定し、決定された前記アップリンク送信リソースの集合からアップリンク送信リソースを選択するステップとを備え、
    前記第1の対応関係は、チャネル状態情報の値の範囲と端末装置に対応するグレードとの間の対応関係を含み、前記第2の対応関係は、端末装置に対応するグレードとアップリンク送信リソースの集合との間の対応関係を含むことを特徴とするリソースの割り当て方法。
  2. 前記第2の対応関係において端末装置に対応するグレードが高いほど、グレードに対応するアップリンク送信リソースの集合に含まれるアップリンク送信リソースの品質がより良いであることを特徴とする請求項1に記載のリソースの割り当て方法。
  3. 前記端末装置は、前記ネットワーク装置によってブロードキャストされた更新された前記第1の対応関係を受信し、
    前記端末装置は、端末装置のチャネル状態の値および更新された前記第1の対応関係に基づいて、端末装置に対応するグレードを決定することを特徴とする請求項1に記載のリソースの割り当て方法。
  4. 前記端末装置は、端末装置のチャネル状態の値を前記ネットワーク装置に報告し、報告された前記チャネル状態の値は、前記ネットワーク装置が前記第1の対応関係を更新するために使用されることを特徴とする請求項1に記載のリソースの割り当て方法。
  5. 前記チャネル状態情報は、基準信号の受信電力、パイロット信号の受信強度および信号対雑音比のうちの1つまたは組み合わせを含むことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のリソースの割り当て方法。
  6. 前記アップリンク送信リソースは、時間領域リソース、周波数領域リソースおよびコード領域リソースのうちの1つまたは組み合わせを含むことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のリソースの割り当て方法。
  7. ネットワーク装置は、チャネル状態情報の値の範囲と端末装置に対応するグレードとの間の対応関係を含む第1の対応関係を決定するステップと、
    前記ネットワーク装置は、端末装置に対応するグレードとアップリンク送信リソースの集合との間の対応関係を含む第2の対応関係を決定するステップと、
    前記ネットワーク装置は、前記第1の対応関係および前記第2の対応関係を端末装置にブロードキャストするステップとを備え、
    前記第1の対応関係および前記第2の対応関係は、前記端末装置がアップリンク送信リソースを選択するために使用されることを特徴とするリソースの割り当て方法。
  8. 前記第2の対応関係において端末装置に対応するグレードが高いほど、グレードに対応するアップリンク送信リソースの集合に含まれるアップリンク送信リソースの品質がより良いであることを特徴とする請求項7に記載のリソースの割り当て方法。
  9. 前記ネットワーク装置は、少なくとも1つの端末装置からチャネル状態情報を受信し、
    前記ネットワーク装置は、前記少なくとも1つの端末装置のチャネル状態情報に基づいて、前記第1の対応関係を更新し、
    前記ネットワーク装置は、更新された前記第1の対応関係を前記端末装置にブロードキャストすることを特徴とする請求項7に記載のリソースの割り当て方法。
  10. 前記ネットワーク装置は、受信された前記少なくとも1つの端末装置のチャネル状態情報に基づいて、前記第1の対応関係を更新する場合、
    前記ネットワーク装置は、前記少なくとも1つの端末装置のチャネル状態情報および前記第1の対応関係に基づいて、前記少なくとも1つの端末装置のそれぞれに対応するグレードを決定し、
    任意のグレードに対して、前記ネットワーク装置は、前記任意のグレードに対応する端末装置のチャネル状態情報に基づいて、前記グレードに対応する調整情報を決定し、前記グレードに対応する調整情報に基づいて、前記第1の対応関係における前記グレードに対応するチャネル状態情報の値の範囲を更新し、
    前記調整情報は、受信過負荷率、送信過負荷率および有効過負荷率のうちの1つまたは組み合わせを含むことを特徴とする請求項9に記載のリソースの割り当て方法。
  11. 前記ネットワーク装置が前記グレードの調整情報に基づいて前記第1の対応関係における前記グレードに対応するチャネル状態情報の値の範囲を更新する場合、
    前記調整情報に受信過負荷率および/または有効過負荷率が含まれる場合、同じグレードに対し、前記グレードに対応する調整情報が第1のしきい値よりも小さければ、前記ネットワーク装置は、前記第1の対応関係における前記グレードに対応するチャネル状態情報の値の範囲を縮小し、前記調整情報が第2のしきい値よりも大きければ、前記ネットワーク装置は、前記第1の対応関係における前記グレードに対応するチャネル状態情報の値の範囲を拡大し、前記第1のしきい値は、前記第2のしきい値以下であり、または
    前記調整情報に送信過負荷率が含まれる場合、同じグレードに対し、前記送信過負荷率が第5のしきい値よりも大きければ、前記ネットワーク装置は、前記第1の対応関係における前記グレードに対応するチャネル状態情報の値の範囲を縮小し、前記送信過負荷率が第6のしきい値よりも小さければ、前記ネットワーク装置は、前記第1の対応関係における前記グレードに対応するチャネル状態情報の値の範囲を拡大し、前記第3のしきい値は前記第4のしきい値以下であることを特徴とする請求項10に記載のリソースの割り当て方法。
  12. 前記チャネル状態情報は、基準信号の受信電力、パイロット信号の受信強度および信号対雑音比のうちの1つまたは組み合わせを含むことを特徴とする請求項7から請求項11のいずれか1項に記載のリソースの割り当て方法。
  13. 前記アップリンク送信リソースは、時間領域リソース、周波数領域リソースおよびコード領域リソースのうちの1つまたは組み合わせを含むことを特徴とする請求項7から請求項11のいずれか1項に記載のリソースの割り当て方法。
  14. ネットワーク装置によってブロードキャストされた第1の対応関係および第2の対応関係を受信するように構成された送受信ユニットであって、前記第1の対応関係は、チャネル状態情報の値の範囲と端末装置に対応するグレードとの間の対応関係を含み、前記第2の対応関係は、端末装置に対応するグレードとアップリンク送信リソースの集合との間の対応関係を含む前記送受信ユニットと、
    端末装置のチャネル状態の値を決定し、端末装置のチャネル状態の値および前記送受信ユニットによって受信された前記第1の対応関係に基づいて、端末装置に対応するグレードを決定し、端末装置に対応するグレードおよび前記送受信ユニットによって受信された前記第2の対応関係に基づいて、端末装置に対応するグレードに対応するアップリンク送信リソースの集合を決定し、決定された前記アップリンク送信リソースの集合からアップリンク送信リソースを選択するように構成された処理ユニットとを備えることを特徴とする端末装置。
  15. 前記第2の対応関係において端末装置に対応するグレードが高いほど、グレードに対応するアップリンク送信リソースの集合に含まれるアップリンク送信リソースの品質がより良いであることを特徴とする請求項14に記載の端末装置。
  16. 前記送受信ユニットは、さらに、
    前記ネットワーク装置によってブロードキャストされた更新された前記第1の対応関係を受信し、
    前記処理ユニットは、さらに、
    前記送受信ユニットが前記ネットワーク装置によってブロードキャストされた更新された前記第1の対応関係を受信した後、端末装置のチャネル状態の値および更新された前記第1の対応関係に基づいて、端末装置に対応するグレードを決定することを特徴とする請求項14に記載の端末装置。
  17. 前記送受信ユニットは、さらに、
    端末装置のチャネル状態の値を前記ネットワーク装置に報告し、報告された前記チャネル状態の値は、前記ネットワーク装置が前記第1の対応関係を更新するために使用されることを特徴とする請求項14に記載の端末装置。
  18. 前記チャネル状態情報は、基準信号の受信電力、パイロット信号の受信強度および信号対雑音比のうちの1つまたは組み合わせを含むことを特徴とする請求項14から請求項17のいずれか1項に記載の端末装置。
  19. 前記アップリンク送信リソースは、時間領域リソース、周波数領域リソースおよびコード領域リソースのうちの1つまたは組み合わせを含むことを特徴とする請求項14から請求項17のいずれか1項に記載の端末装置。
  20. チャネル状態情報の値の範囲と端末装置に対応するグレードとの間の対応関係を含む第1の対応関係を決定し、端末装置に対応するグレードとアップリンク送信リソースの集合との間の対応関係を含む第2の対応関係を決定するように構成された処理ユニットと、
    前記処理ユニットによって決定された前記第1の対応関係および前記第2の対応関係を端末装置にブロードキャストするように構成された送受信ユニットとを備え、
    前記第1の対応関係および前記第2の対応関係は、前記端末装置がアップリンク送信リソースを選択するために使用されることを特徴とするネットワーク装置。
  21. 前記第2の対応関係において端末装置に対応するグレードが高いほど、グレードに対応するアップリンク送信リソースの集合に含まれるアップリンク送信リソースの品質がより良いであることを特徴とする請求項20に記載のネットワーク装置。
  22. 前記送受信ユニットは、さらに、
    少なくとも1つの端末装置からチャネル状態情報を受信し、
    前記処理ユニットは、さらに、
    前記送受信ユニットが少なくとも1つの端末装置からチャネル状態情報を受信した後、前記少なくとも1つの端末装置のチャネル状態情報に基づいて、前記第1の対応関係を更新し、
    前記送受信ユニットは、さらに、
    更新された前記第1の対応関係を前記端末装置にブロードキャストすることを特徴とする請求項20に記載のネットワーク装置。
  23. 前記処理ユニットは、受信された前記少なくとも1つの端末装置のチャネル状態情報に基づいて、前記第1の対応関係を更新する場合、
    前記少なくとも1つの端末装置のチャネル状態情報および前記第1の対応関係に基づいて、前記少なくとも1つの端末装置のそれぞれに対応するグレードを決定し、
    任意のグレードに対して、前記グレードに対応する端末装置のチャネル状態情報に基づいて、前記グレードに対応する調整情報を決定し、前記グレードに対応する調整情報に基づいて、前記第1の対応関係における前記グレードに対応するチャネル状態情報の値の範囲を更新し、
    前記調整情報は、受信過負荷率、送信過負荷率および有効過負荷率のうちの1つまたは組み合わせを含むことを特徴とする請求項22に記載のネットワーク装置。
  24. 前記処理ユニットは、前記グレードに対応する調整情報に基づいて、前記第1の対応関係における前記グレードに対応するチャネル状態情報の値の範囲を更新する場合、
    前記調整情報に受信過負荷率および/または有効過負荷率が含まれる場合、同じグレードに対し、前記グレードに対応する調整情報が第1のしきい値よりも小さければ、前記第1の対応関係における前記グレードに対応するチャネル状態情報の値の範囲を縮小し、前記調整情報が第2のしきい値よりも大きければ、前記第1の対応関係における前記グレードに対応するチャネル状態情報の値の範囲を拡大し、前記第1のしきい値は、前記第2のしきい値以下であり、または
    前記調整情報に送信過負荷率が含まれる場合、同じグレードに対し、前記送信過負荷率が第5のしきい値よりも大きければ、前記第1の対応関係における前記グレードに対応するチャネル状態情報の値の範囲を縮小し、前記送信過負荷率が第6のしきい値よりも小さければ、前記第1の対応関係における前記グレードに対応するチャネル状態情報の値の範囲を拡大し、前記第3のしきい値は前記第4のしきい値以下であることを特徴とする請求項23に記載のネットワーク装置。
  25. 前記チャネル状態情報は、基準信号の受信電力、パイロット信号の受信強度および信号対雑音比のうちの1つまたは組み合わせを含むことを特徴とする請求項20から請求項24のいずれか1項に記載のネットワーク装置。
  26. 前記アップリンク送信リソースは、時間領域リソース、周波数領域リソースおよびコード領域リソースのうちの1つまたは組み合わせを含むことを特徴とする請求項20から請求項24のいずれか1項に記載のネットワーク装置。
  27. プロセッサと、メモリとを備え、
    前記プロセッサは、メモリ内のプログラムを読み取り、次の手順を実行するように構成され、
    ネットワーク装置によってブロードキャストされた第1の対応関係および第2の対応関係を受信するように送受信機を制御し、第1の対応関係は、チャネル状態情報の値の範囲と端末装置に対応するグレードとの間の対応関係を含み、第2の対応関係は、端末装置に対応するグレードとアップリンク送信リソースの集合との間の対応関係を含み、
    端末装置のチャネル状態の値を決定し、端末装置のチャネル状態の値および送受信機受信された第1の対応関係に基づいて、端末装置に対応するグレードを決定し、
    端末装置に対応するグレードおよび送受信機受信された第2の対応関係に基づいて、端末装置に対応するグレードに対応するアップリンク送信リソースの集合を決定し、決定されたアップリンク送信リソースの集合からアップリンク送信リソースを選択することを特徴とする端末装置。
  28. プロセッサと、メモリとを備え、
    前記プロセッサは、メモリ内のプログラムを読み取り、次の手順を実行するように構成され、
    第1の対応関係を決定し、第1の対応関係は、チャネル状態情報の値の範囲と端末装置に対応するグレードとの間の対応関係を含み、
    第2の対応関係を決定し、第2の対応関係は、端末装置に対応するグレードとアップリンク送信リソースの集合との間の対応関係を含み、
    決定された第1の対応関係および第2の対応関係を端末装置にブロードキャストするように送受信機を制御し、第1の対応関係および第2の対応関係は、端末装置がアップリンク送信リソースを選択することに用いられることを特徴とするネットワーク装置。
JP2020505836A 2017-08-04 2018-08-02 リソースの割り当て方法および装置 Active JP7101238B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710662936.4A CN109392103B (zh) 2017-08-04 2017-08-04 一种资源分配方法及装置
CN201710662936.4 2017-08-04
PCT/CN2018/098387 WO2019024901A1 (zh) 2017-08-04 2018-08-02 一种资源分配方法及装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020529173A true JP2020529173A (ja) 2020-10-01
JP7101238B2 JP7101238B2 (ja) 2022-07-14

Family

ID=65232705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020505836A Active JP7101238B2 (ja) 2017-08-04 2018-08-02 リソースの割り当て方法および装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11412488B2 (ja)
EP (1) EP3664545A4 (ja)
JP (1) JP7101238B2 (ja)
KR (1) KR102283750B1 (ja)
CN (1) CN109392103B (ja)
WO (1) WO2019024901A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200093093A (ko) * 2019-01-08 2020-08-05 삼성전자주식회사 분산 추론 시스템 및 이의 동작 방법
CN115297405A (zh) * 2020-01-22 2022-11-04 荣耀终端有限公司 一种音频输出方法及终端设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016111591A1 (ko) * 2015-01-08 2016-07-14 엘지전자(주) 무선 통신 시스템에서 페이징 전송 방법 및 이를 위한 장치
WO2016161408A1 (en) * 2015-04-03 2016-10-06 Qualcomm Incorporated Random access procedures under coverage limitations
WO2017026514A1 (ja) * 2015-08-13 2017-02-16 株式会社Nttドコモ ユーザ端末、無線基地局、無線通信方法及び無線通信システム

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2811678B1 (en) * 2003-03-31 2020-04-22 Apple Inc. A network apparatus, a memory medium and a method of operating the same with polling
CN100387066C (zh) 2003-04-07 2008-05-07 华为技术有限公司 一种上行业务资源调度的方法
US7480488B2 (en) * 2005-08-02 2009-01-20 Texas Instruments Incorporated Providing optimal uplink data rates to mobile stations when mobile networks send parameters controlling the data rates
CN101227698B (zh) * 2008-02-03 2010-06-23 普天信息技术研究院有限公司 一种资源调整的方法
KR20090093735A (ko) * 2008-02-29 2009-09-02 엘지전자 주식회사 상향링크 자원영역 할당방법
KR20100138838A (ko) * 2009-06-24 2010-12-31 엘지전자 주식회사 광대역 무선 접속 시스템에서 변조 및 부호화 기법 결정 방법
CN102511035A (zh) * 2009-11-09 2012-06-20 莫维克网络公司 用于umts/hspa网络中改善的ran效率的突发分组调度器
US8767644B2 (en) * 2010-01-15 2014-07-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for contention-based granting in a wireless communication network
CN102271389B (zh) * 2010-06-04 2014-03-19 中兴通讯股份有限公司 一种上行功率控制方法及系统
EP2434826A1 (en) * 2010-08-30 2012-03-28 NTT DoCoMo, Inc. Method and apparatus for allocating network rates
KR20120025103A (ko) * 2010-09-07 2012-03-15 삼성전자주식회사 듀얼 셀 기반으로 하는 무선통신 시스템에서 스케줄링 방법 및 장치
US8681627B2 (en) * 2010-12-07 2014-03-25 Sharp Kabushiki Kaisha Prioritizing multiple channel state information (CSI) reporting with carrier aggregation
US8817647B2 (en) * 2011-02-15 2014-08-26 Mediatek Inc. Priority rules of periodic CSI reporting in carrier aggregation
WO2013077790A1 (en) * 2011-11-24 2013-05-30 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Allocation of baseband resources to a radio unit of a serving cell
CN102858012A (zh) * 2012-09-17 2013-01-02 西安电子科技大学 基于imt-a标准的后续演进嵌入式d2d实现方法
CN103826302B (zh) * 2012-11-19 2019-02-19 中兴通讯股份有限公司 码偏的分配方法及装置
EP2879441A1 (en) * 2013-11-29 2015-06-03 Gemalto M2M GmbH Terminal device and method for radio-network-scan operation
CN106716895B (zh) * 2015-01-30 2019-10-22 华为技术有限公司 网络设备、用户设备和系统消息传输方法
CN105050189B (zh) 2015-08-10 2019-02-05 上海华为技术有限公司 一种无线资源调度的方法及相关设备
EP3300304B1 (en) * 2015-09-16 2023-12-06 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Method and device for adjusting communication parameters
WO2017052144A1 (en) 2015-09-25 2017-03-30 Lg Electronics Inc. Method for performing random access procedure in enhanced coverage mode in a wireless communication system and device therefor
US10608785B2 (en) * 2017-01-19 2020-03-31 Qualcomm Incorporated Resource-based code block segmentation
US10687346B2 (en) * 2017-10-02 2020-06-16 Mediatek Inc. Encoding and resource allocation for control information in physical channel

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016111591A1 (ko) * 2015-01-08 2016-07-14 엘지전자(주) 무선 통신 시스템에서 페이징 전송 방법 및 이를 위한 장치
JP2018501731A (ja) * 2015-01-08 2018-01-18 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおけるページング転送方法及びそのための装置
WO2016161408A1 (en) * 2015-04-03 2016-10-06 Qualcomm Incorporated Random access procedures under coverage limitations
JP2018510583A (ja) * 2015-04-03 2018-04-12 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm I カバレージ限定下でのランダムアクセス手順
WO2017026514A1 (ja) * 2015-08-13 2017-02-16 株式会社Nttドコモ ユーザ端末、無線基地局、無線通信方法及び無線通信システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SONY: ""Considerations on PRACH resources for NB-IoT, ASN.1"", 3GPP TSG-RAN WG2 MEETING #93 R2-161141, JPN6021010166, 6 February 2016 (2016-02-06), pages 1 - 4, ISSN: 0004657559 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN109392103A (zh) 2019-02-26
US20200205147A1 (en) 2020-06-25
JP7101238B2 (ja) 2022-07-14
CN109392103B (zh) 2020-08-28
KR20200033330A (ko) 2020-03-27
EP3664545A1 (en) 2020-06-10
EP3664545A4 (en) 2020-08-05
WO2019024901A1 (zh) 2019-02-07
KR102283750B1 (ko) 2021-07-30
US11412488B2 (en) 2022-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA3053206A1 (en) Csi-rs measurement method and indication method, network device, and terminal
US9912453B2 (en) Interference control between different radio communication systems involving user equipments
JP2021503845A (ja) 通信方法および通信デバイス
KR20200007038A (ko) 지시 정보 전송 방법, 지시 정보 수신 방법, 기기 및 시스템
JP2023165784A (ja) リソース構成方法および装置、ならびにコンピュータ記憶媒体
US20220183009A1 (en) Resource sharing method and apparatus
WO2017193392A1 (zh) 通信方法、网络设备和终端设备
JP2018521571A (ja) サブフレームオフセットをベースとするキャリアアグリゲーション方法および基地局
JP6475333B2 (ja) エアインタフェース容量密度を調整する方法及び装置
KR20220162850A (ko) 상향링크 데이터 패킷 자원 할당 방법 및 사용자 단말기
JP7101238B2 (ja) リソースの割り当て方法および装置
JP2006524951A (ja) 無線通信システムのリソース管理の方法およびシステム
JP2019533401A (ja) アクティブに使用されるスペクトル内での干渉を緩和するためのシステム及び方法
US11864159B2 (en) Sidelink communication method, terminal device and network device
JP2020503738A (ja) 情報伝送方法、ネットワーク機器及び端末装置
US10631318B2 (en) Resource division method and apparatus
JP2020507241A (ja) 情報伝送方法、ネットワーク機器及び端末機器
WO2019114670A1 (zh) 一种中继系统接入方法及装置
WO2022237651A1 (zh) 一种小区间测量上报方法、设备、装置及存储介质
WO2018170859A1 (zh) 无线通信方法和设备
CN114158059B (zh) 一种信息处理方法、装置、终端设备及网络侧设备
CN105519162A (zh) 一种调整小区覆盖范围的方法及装置
JP2021503793A (ja) アップリンク電力制御方法および移動通信端末
WO2023011250A1 (zh) Sps配置方法、设备、装置及存储介质
JP2020523953A (ja) サービス実行方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210618

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220317

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220317

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220325

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7101238

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150