JP2020528242A - ビデオエンコーダに基づく符号レート制御方法、装置及びビデオサーバー - Google Patents

ビデオエンコーダに基づく符号レート制御方法、装置及びビデオサーバー Download PDF

Info

Publication number
JP2020528242A
JP2020528242A JP2020503817A JP2020503817A JP2020528242A JP 2020528242 A JP2020528242 A JP 2020528242A JP 2020503817 A JP2020503817 A JP 2020503817A JP 2020503817 A JP2020503817 A JP 2020503817A JP 2020528242 A JP2020528242 A JP 2020528242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time stamp
code rate
frame
video encoder
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020503817A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7009610B2 (ja
Inventor
力 朱
力 朱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arashi Vision Inc
Original Assignee
Arashi Vision Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arashi Vision Inc filed Critical Arashi Vision Inc
Publication of JP2020528242A publication Critical patent/JP2020528242A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7009610B2 publication Critical patent/JP7009610B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • H04N21/234381Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements by altering the temporal resolution, e.g. decreasing the frame rate by frame skipping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/172Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a picture, frame or field
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/23608Remultiplexing multiplex streams, e.g. involving modifying time stamps or remapping the packet identifiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

本発明は、ビデオエンコーダに基づく符号レート制御方法、装置及びビデオサーバーを提供する。本発明によるビデオエンコーダに基づく符号レート制御方法は、ビデオ再生中に符号レートを切り替える必要がある場合、切り替え中にビデオエンコーダへ伝送しようとするフレームのタイムスタンプを変更し、タイムスタンプが変更されたフレームをビデオエンコーダに伝送し、ビデオエンコーダにより出力するフレームの各々に対し、出力フレームのタイムスタンプをオリジナルタイムスタンプに回復させる。これにより、符号化の中断による詰まりが発生せず、切り替えが非常にスムーズに行われる。

Description

本発明は、ビデオの分野に属し、特に、ビデオエンコーダに基づく符号レート制御方法、装置及びビデオサーバーに関する。
ライブ放送の応用において、ライブストリームをプッシュ配信する際、ネットワーク帯域幅に変動があるため、現在の帯域幅に基づいてビデオエンコーダの出力符号レートをリアルタイムで制御することで、帯域幅に自動的に適応させることが特に重要である。現在、より正確な帯域幅推定及びより優れた符号レート制御を行う戦略など多様なやり方があるが、出力符号レートを切り替える必要のある場合に、どのようにビデオエンコーダで出力符号レートの切り替えを完成し、符号化が中断されないように確保するかについては検討していない。
現在、多様なライブ放送プラットフォームの各種のビデオエンコーダは、符号化パラメーターの制御において、通常、固定ビットレート(Constant Bit Rate、CBR)或いは可変ビットレート(Variable Bit Rate、VBR)を提供し、固定ビットレートのエンコードの出力レートは基本的に変わらず、可変ビットレートのエンコードは内容によって変化する。しかし、いずれの方式であっても、符号化中にソフトウェアにより符号レートをリアルタイムで変更、制御することはできない。
そのため、現在、動的レート制御の一般的な方法は、既存のビデオエンコーダのインスタンスを閉じ、新しいビデオエンコーダのインスタンスを再作成して、新しいビデオエンコーダの符号レートを切り替えて必要のある符号レートとして設定する。そして、新しく作成されたビデオエンコーダのコンポーネントを使用して、新しい符号レートパラメーターの応用を実現する。
しかし、上記方法には、限られているリソースのプラットフォームにおいて、ビデオエンコーダのインスタンスを自由に作成することができないという問題がある。その場合、既存のビデオエンコーダを閉じてから新しいビデオエンコーダを作成、起動しなければならない。そのためには、以下のようなステップの実行が必要となっている。
1.既存のビデオエンコーダのすべての符号化フレームの符号化及び出力が終わるまで待つ。
2.既存のビデオエンコーダを閉じる。
3.新しいビデオエンコーダを作成、設定し、起動する。
4.最新の符号化しようとするデータをビデオエンコーダに伝送し、新しい符号レートの符号化方式の応用を開始する。
ただし、上記の処理中では符号化が行えないため、符号レートを切り替える時、符号化の必要のあるフレームは、新しいビデオエンコーダの初期化が完了するまで待つしかできないため、出力されるビデオストリームの詰まりが発生する。ここで、リアルタイムで符号化を待つフレームの一時保存が不可となり、一時保存空間が無効となる場合、切り替え中にそれらのフレームを破棄しなければならないため、最終の符号化画面にはフレームスキップが表示される。
以上に鑑みて、本発明の目的は、ビデをオエンコーダに基づく符号レート制御方法、装置及びビデオサーバーを提供して、既存のビデオエンコーダを閉じてから新しいビデオエンコーダを作成、設定し起動する動的レート制御方式による、出力されるビデオストリームの詰まりの発生や、リアルタイムで符号化を待つフレームが切り替え中に破棄される恐れがあって、符号化画面にフレームスキップが表示されるなど、従来技術に存在する問題を解決することである。
まず、本発明によるビデオエンコーダに基づく符号レート制御方法は、ビデオ再生中において、符号レートを切り替える必要がある場合、切り替え中にビデオエンコーダへ伝送しようとするフレームのタイムスタンプを変更するステップと、タイムスタンプが変更されたフレームをビデオエンコーダに伝送するステップと、ビデオエンコーダにより出力するフレームの各々に対し、出力フレームのタイムスタンプをオリジナルタイムスタンプに回復させるステップとを含む。
次に、本発明によるビデオエンコーダに基づく符号レート制御装置は、ビデオ再生中において、符号レートを切り替える必要がある場合、切り替え中にビデオエンコーダへ伝送しようとするフレームのタイムスタンプを変更する変更モジュールと、タイムスタンプが変更されたフレームをビデオエンコーダに伝送する伝送モジュールと、ビデオエンコーダにより出力するフレームの各々に対し、出力フレームのタイムスタンプをオリジナルタイムスタンプに回復させる回復モジュールとを含む。
そして、本発明によるコンピューター読み取り可能な記憶媒体は、コンピュータープログラムが記憶されているコンピューター読み取り可能な記憶媒体であって、処理装置により前記コンピュータープログラムを実行する際、上記ビデオエンコーダに基づく符号レート制御方法のステップを実現する。
そして、本発明によるビデオサーバーは、一つ又は複数の処理装置と、記憶装置と、一つ又は複数のコンピュータープログラムとを含むビデオサーバーであって、一つ又は複数の前記コンピュータープログラムは、前記記憶装置に記憶されて、一つ又は複数の前記処理装置により実行されるように配置され、前記処理装置により前記コンピュータープログラムを実行する際、上記ビデオエンコーダに基づく符号レート制御方法のステップを実現する。
本発明によれば、ビデオ再生中において、符号レートを切り替える必要がある場合、切り替え中にビデオエンコーダへ伝送しようとするフレームのタイムスタンプを変更し、ビデオエンコーダにより出力するフレームの各々に対し、出力フレームのタイムスタンプをオリジナルタイムスタンプに回復することによって、ビデオエンコーダの出力フレームの実際符号レートを制御する。既存のビデオエンコーダを閉じる必要がなく、新しいビデオエンコーダの作成、設定が可能であるため、再開中の符号化の中断を起こすことなく、ライブ配信など即時性の高い応用場面であっても、符号化の中断による詰まりが発生せず、切り替えが非常にスムーズに行われる。
本発明の第一の実施形態によるビデオエンコーダに基づく符号レート制御方法のフローチャートである。 本発明の第二の実施形態によるビデオエンコーダに基づく符号レート制御装置の概略図である。 本発明の第四の実施形態によるビデオサーバーの構成を示す概略図である。
以下、本発明の目的、技術案、効果をより明確に説明するために、図面を参照し実施形態に基づいて、本発明を分かりやすく詳細に説明する。もちろん、以下の実施形態は本発明を詳しく説明するためであり、本発明を限定するものではない。
[第一の実施形態]
図1に示すように、本発明の第一の実施形態によるビデオエンコーダに基づく符号レート制御方法は、以下のようなステップを含んでいる。
S101:ビデオ再生中において、符号レートを切り替える必要がある場合、切り替え中にビデオエンコーダへ伝送しようとするフレームのタイムスタンプを変更する。
本実施形態において、ステップS101は具体的に、
ビデオ再生中第一の符号レートを第二の符号レートに切り替える必要がある場合、第一の符号レートに対応する第一の隣接フレームのタイムスタンプ間隔を、第二の符号レートに対応する第二の隣接フレームのタイムスタンプ間隔に変更し、ここで、第二の符号レートと第一の符号レートの比は、第二の隣接フレームのタイムスタンプ間隔と第一の隣接フレームのタイムスタンプ間隔の比に等しくなっており、
すでにビデオエンコーダに伝送した直近の一つのフレームの実際タイムスタンプと、第二の隣接フレームのタイムスタンプ間隔とによって、現在フレームのタイムスタンプを変更することである。
本実施形態において、ステップS101の前に、さらに下記ステップを含む。すなわち、
ビデオエンコーダの初期化段階において、一定のフレームレートと符号レートを設定し、正確なタイムスタンプに従ってフレームをビデオエンコーダに伝送して符号化し、
ビデオエンコーダは、設定された符号レートに従って符号化を行って、ビデオ出力をし、出力されたビデオの符号レートと設定された符号レートは一致する。
ここで、正確なタイムスタンプとは、隣接するフレームのタイムスタンプの間隔がフレームレートに対応し、この場合、ビデオエンコーダから出力するビデオの符号レートと設定された符号レートが一致することである。
S102:タイムスタンプが変更されたフレームをビデオエンコーダに伝送する。
S103:ビデオエンコーダにより出力するフレームの各々に対し、出力フレームのタイムスタンプをオリジナルタイムスタンプに回復させる。
本実施形態において、ステップS103は具体的に、
正確なタイムスタンプと変更後のタイムスタンプとのマッピングテーブルを作成し、
変更しようとするフレームのオリジナルタイムスタンプと変更後のタイムスタンプをマッピングテーブルに相応して加え、
ビデオエンコーダにより出力するフレームの各々に対し、受信したフレームに表記のタイムスタンプによって、マッピングテーブルの中で検索を行い、対応するオリジナルタイムスタンプを見つけ、
出力フレームのタイムスタンプをオリジナルタイムスタンプに回復させることである。
ビデオエンコーダに伝送する各フレームの実際のタイムスタンプに変更が発生するため、実際にビデオエンコーダに伝送するフレームレートの変更を引き起こし、最終的にはビデオエンコーダの符号レート制御にも影響を与える。
以下実施例を挙げて説明する。
例えば、最初の符号化のフレームレートを30フレーム/秒とすることが必要である場合、符号レートが2Mbpsのビデオを出力し、途中のある段階で、出力の符号レートを2Mbpsから4Mbpsに切り替える必要がある。
1.ビデオエンコーダを作成し、フレームレートを30フレーム/秒(相応的に、隣接するフレームのタイムスタンプの間隔は33.33msである)に、符号レートを2Mbpsに設定する。
2.フレームをビデオエンコーダに伝送し始め、隣接するフレームのタイムスタンプの間隔はフレームレートに対応しなければならず、例えば、第一のフレームの時間が0msであり、第二のフレームの時間が33.33msであり、第三のフレームの時間が66.66msであって、同じように、この場合のビデオエンコーダにより出力するビデオ符号レートは設定した符号レートと一致し、2Mbpsである。
3.出力の符号レートを4Mbpsに切り換える必要がある場合、隣接するフレームのタイムスタンプの間隔が66.66msである方式に従って、ビデオエンコーダに伝送する各フレームのタイムスタンプを変更する。例えば、すでにビデオエンコーダに伝送された直近の一つのフレームの実際タイムスタンプが2000msであると、通常、次のフレームのタイムスタンプは2033.33ms(フレーム間隔が33.33msである)となるが、フレーム間隔が66.66msに達するようにするためには、現在フレームのタイムスタンプを2066.66msに変更して、ビデオエンコーダに伝送する。
4.正確なタイムスタンプと変更後のタイムスタンプのマッピングテーブルを作成する。
5.変更しようとするフレームのオリジナルタイムスタンプと変更後のタイムスタンプを、マッピングテーブルに相応して加える。
6.ビデオエンコーダにより出力するフレームの各々に対し、受信したフレームに表記のタイムスタンプによって、マッピングテーブルの中で検索を行い、対応するオリジナルタイムスタンプを見つける。
7.出力するフレームのタイムスタンプをオリジナルタイムスタンプに回復させる。
ビデオエンコーダに伝送するフレームは、隣接するフレームのタイムスタンプが66.66msに変わったため、ビデオエンコーダにおいて、入力のフレームシーケンシャルは毎秒15フレームに変わる。このため、元々30フレームに配分してきた出力バイト(2Mbit)が、現在は15フレームに配分されるので、毎秒あたりのバイトが変わらないようにするためには、フレームごとの大きさが平均して元の2倍に増大される。
上記方法によれば、符号化中のいずれの段階でも、ビデオエンコーダの実際の出力符号レートが実際符号レートであるように制御することができる。
本実施形態において、ビデオ再生中に符号レートを切り替える必要がある場合、切り替え中にビデオエンコーダへ伝送しようとするフレームのタイムスタンプを変更させ、ビデオエンコーダにより出力するフレームの各々に対し、出力フレームのタイムスタンプをオリジナルタイムスタンプに回復させることにより、ビデオエンコーダの出力フレームの実際の符号レートを制御する。既存のビデオエンコーダを閉じる必要がなく、新しいビデオエンコーダの作成、設定が可能であるため、再開中の符号化の中断を起こすことなく、ライブ配信など即時性の高い応用場面であっても、符号化の中断による詰まりが発生せず、切り替えが非常にスムーズに行われる。
[第二の実施形態]
図2に示すように、本発明の第二の実施形態によるビデオエンコーダに基づく符号レート制御装置は、
ビデオ再生中において、符号レートを切り替える必要がある場合、切り替え中にビデオエンコーダへ伝送しようとするフレームのタイムスタンプを変更する変更モジュール11と、
タイムスタンプが変更されたフレームをビデオエンコーダに伝送する伝送モジュール12と、
ビデオエンコーダにより出力するフレームの各々に対し、出力フレームのタイムスタンプをオリジナルタイムスタンプに回復させる回復モジュール13とを含んでいる。
本実施形態において、変更モジュール11は、
ビデオ再生中に第一の符号レートを第二の符号レートに切り替える必要がある場合、第一の符号レートに対応する第一の隣接フレームのタイムスタンプ間隔を、第二の符号レートに対応する第二の隣接フレームのタイムスタンプ間隔に変更する第一の変更サブモジュールを含み、ここで、第二の符号レートと第一の符号レートの比は、第二の隣接フレームのタイムスタンプ間隔と第一の隣接フレームのタイムスタンプ間隔の比に等しくなっており、
すでにビデオエンコーダに伝送した直近の一フレームの実際タイムスタンプと、第二の隣接フレームのタイムスタンプ間隔とによって、現在フレームのタイムスタンプを変更する第二の変更サブモジュールを含んでいる。
また、本実施形態において、回復モジュール13は、
正確なタイムスタンプと変更後のタイムスタンプのマッピングテーブルを作成する作成ユニットと、
変更しようとするフレームのオリジナルタイムスタンプと変更後のタイムスタンプを前記マッピングテーブルに相応して加える添加ユニットと、
ビデオエンコーダにより出力するフレームの各々に対し、受信したフレームに表記のタイムスタンプによって、マッピングテーブルの中で検索を行い、対応するオリジナルタイムスタンプを見つける検索ユニットと、
出力したフレームのタイムスタンプをオリジナルタイムスタンプに回復させる回復サブユニットとを含んでいる。
[第三の実施形態]
本発明の第三の実施形態によるコンピューター読み取り可能な記憶媒体は、コンピュータープログラムが記憶されており、そのコンピュータープログラムを処理装置により実行する際、本発明の第一の実施形態に記載のビデオエンコーダに基づく符号レート制御方法を実現する。
[第四の実施形態]
図3は、本発明の第四の実施形態によるビデオサーバーの構成を示す概略図であり、本実施形態によるビデオサーバー100は、一つ又は複数の処理装置101と、記憶装置102と、一つ又は複数のコンピュータープログラムとを含んでおり、
一つ又は複数のコンピュータープログラムは、記憶装置102に記憶されて、一つ又は複数の処理装置101により実行されるように配置され、処理装置101によりコンピュータープログラムを実行する際、本発明の第一の実施形態に記載のビデオエンコーダに基づく符号レート制御方法を実現する。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、本発明の趣旨及びその範囲から逸脱しない限り、その趣旨に基づいて変更、均等置換または改善することができ、いずれも本発明の保護範囲に含まれる。

Claims (10)

  1. ビデオ再生中において、符号レートを切り替える必要がある場合、切り替え中にビデオエンコーダへ伝送しようとするフレームのタイムスタンプを変更するステップと、
    タイムスタンプが変更されたフレームをビデオエンコーダに伝送するステップと、
    ビデオエンコーダにより出力するフレームの各々に対し、出力フレームのタイムスタンプをオリジナルタイムスタンプに回復させるステップと、
    を含むビデオエンコーダに基づく符号レート制御方法。
  2. 前記ビデオ再生中において、符号レートを切り替える必要がある場合、切り替え中にビデオエンコーダに伝送しようとするフレームのタイムスタンプを変更する前に、
    ビデオエンコーダの初期化段階において、一定のフレームレートと符号レートを設定し、正確なタイムスタンプに従ってフレームをビデオエンコーダに伝送して符号化するステップをさらに含んでおり、
    ビデオエンコーダは設定された符号レートに従って符号化を行って、ビデオ出力をし、出力されたビデオの符号レートと設定された符号レートとが一致する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のビデオエンコーダに基づく符号レート制御方法。
  3. 前記正確なタイムスタンプとは、隣接するフレームのタイムスタンプの間隔がフレームレートに対応し、ビデオエンコーダから出力するビデオの符号レートと設定された符号レートが一致するものである、
    ことを特徴とする請求項2に記載のビデオエンコーダに基づく符号レート制御方法。
  4. 前記ビデオ再生中において、符号レートを切り替える必要がある場合、切り替え中にビデオエンコーダに伝送しようとするフレームのタイムスタンプを変更することは、
    ビデオ再生中に第一の符号レートを第二の符号レートに切り替える必要がある場合、前記第一の符号レートに対応する第一の隣接フレームのタイムスタンプ間隔を、前記第二の符号レートに対応する第二の隣接フレームのタイムスタンプ間隔に変更し、
    ここで、前記第二の符号レートと前記第一の符号レートの比は、前記第二の隣接フレームのタイムスタンプ間隔と前記第一の隣接フレームのタイムスタンプ間隔の比に等しくなっており、
    すでにビデオエンコーダに伝送した直近の一つのフレームの実際タイムスタンプと、前記第二の隣接フレームのタイムスタンプ間隔とによって、現在フレームのタイムスタンプを変更することを含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載のビデオエンコーダに基づく符号レート制御方法。
  5. 前記ビデオエンコーダにより出力するフレームの各々に対し、出力フレームのタイムスタンプをオリジナルタイムスタンプに回復させることは、
    正確なタイムスタンプと変更後のタイムスタンプのマッピングテーブルを作成し、
    変更しようとするフレームのオリジナルタイムスタンプと変更後のタイムスタンプを前記マッピングテーブルに相応して加え、
    前記ビデオエンコーダにより出力するフレームの各々に対し、受信したフレームに表記のタイムスタンプによって、前記マッピングテーブルの中で検索を行い、対応するオリジナルタイムスタンプを見つけ、
    出力するフレームのタイムスタンプをオリジナルタイムスタンプに回復させることを含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載のビデオエンコーダに基づく符号レート制御方法。
  6. ビデオ再生中において、符号レートを切り替える必要がある場合、切り替え中にビデオエンコーダへ伝送しようとするフレームのタイムスタンプを変更する変更モジュールと、
    タイムスタンプが変更されたフレームをビデオエンコーダに伝送する伝送モジュールと、
    ビデオエンコーダにより出力するフレームの各々に対し、出力フレームのタイムスタンプをオリジナルタイムスタンプに回復させる回復モジュールと、
    を含むビデオエンコーダに基づく符号レート制御装置。
  7. 前記変更モジュールは、
    ビデオ再生中において第一の符号レートを第二の符号レートに切り替える必要がある場合、前記第一の符号レートに対応する第一の隣接フレームのタイムスタンプ間隔を、前記第二の符号レートに対応する第二の隣接フレームのタイムスタンプ間隔に変更する第一の変更サブモジュールと、ここで、前記第二の符号レートと前記第一の符号レートの比は、前記第二の隣接フレームのタイムスタンプ間隔と前記第一の隣接フレームのタイムスタンプ間隔の比に等しくなっており、
    すでにビデオエンコーダに伝送した直近の一フレームの実際タイムスタンプと、前記第二の隣接フレームのタイムスタンプ間隔とによって、現在フレームのタイムスタンプを変更する第二の変更サブモジュールと、
    を含む請求項6に記載のビデオエンコーダに基づく符号レート制御装置。
  8. 前記回復モジュールは、
    正確なタイムスタンプと変更後のタイムスタンプのマッピングテーブルを作成する作成ユニットと、
    変更しようとするフレームのオリジナルタイムスタンプと変更後のタイムスタンプを前記マッピングテーブルに相応して加える添加ユニットと、
    前記ビデオエンコーダにより出力するフレームの各々に対し、受信したフレームに表記のタイムスタンプによって、前記マッピングテーブルの中で検索を行い、対応するオリジナルタイムスタンプを見つける検索ユニットと、
    出力したフレームのタイムスタンプをオリジナルタイムスタンプに回復させる回復サブユニットと、
    を含む請求項6に記載のビデオエンコーダに基づく符号レート制御装置。
  9. コンピュータープログラムが記憶されているコンピューター読み取り可能な記憶媒体であって、
    処理装置により前記コンピュータープログラムを実行する際、前記請求項1乃至5のいずれか一項に記載のビデオエンコーダに基づく符号レート制御方法を実現する、
    ことを特徴とするコンピューター読み取り可能な記憶媒体。
  10. 一つ又は複数の処理装置と、記憶装置と、一つ又は複数のコンピュータープログラムとを含むビデオサーバーであって、
    一つ又は複数の前記コンピュータープログラムは、前記記憶装置に記憶されて、一つ又は複数の前記処理装置により実行されるように配置され、
    前記処理装置により前記コンピュータープログラムを実行する際、前記請求項1乃至5のいずれか一項に記載のビデオエンコーダに基づく符号レート制御方法を実現する、
    ことを特徴とするビデオサーバー。
JP2020503817A 2017-07-28 2018-07-13 ビデオエンコーダに基づく符号化ビットレート制御方法、装置及びビデオサーバー Active JP7009610B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710632656.9A CN107360424B (zh) 2017-07-28 2017-07-28 一种基于视频编码器的码率控制方法、装置及视频服务器
CN201710632656.9 2017-07-28
PCT/CN2018/095610 WO2019019931A1 (zh) 2017-07-28 2018-07-13 一种基于视频编码器的码率控制方法、装置及视频服务器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020528242A true JP2020528242A (ja) 2020-09-17
JP7009610B2 JP7009610B2 (ja) 2022-01-25

Family

ID=60285510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020503817A Active JP7009610B2 (ja) 2017-07-28 2018-07-13 ビデオエンコーダに基づく符号化ビットレート制御方法、装置及びビデオサーバー

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11190773B2 (ja)
EP (1) EP3661205A4 (ja)
JP (1) JP7009610B2 (ja)
CN (1) CN107360424B (ja)
WO (1) WO2019019931A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107360424B (zh) 2017-07-28 2019-10-25 深圳岚锋创视网络科技有限公司 一种基于视频编码器的码率控制方法、装置及视频服务器
CN109120933B (zh) * 2018-10-11 2021-05-14 广州酷狗计算机科技有限公司 动态调整码率的方法、装置、设备及存储介质
CN111010576B (zh) * 2019-12-18 2021-04-27 腾讯科技(深圳)有限公司 一种数据处理方法及相关设备
CN112423072A (zh) * 2020-09-02 2021-02-26 上海幻电信息科技有限公司 直播场景下的视频推送方法及系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004289295A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Fujitsu Ltd データ処理システム、データ処理装置及びデータ処理方法
JP2005157414A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Canon Inc 印刷システムおよびクライアント装置およびモバイル装置および印刷デバイス装置および印刷制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP2010278596A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Sony Corp 情報処理装置および方法
US20160286267A1 (en) * 2013-10-30 2016-09-29 Le Shi Zhi Xin Electronic Technology (Tianjin) Lim Ited Code rate switching method and device for smart television
WO2016167139A1 (ja) * 2015-04-13 2016-10-20 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 受信装置、受信方法、およびプログラム

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100526189B1 (ko) * 2004-02-14 2005-11-03 삼성전자주식회사 트랜스코딩 전후에 타이밍 파라미터를 일정하게유지시키는 트랜스코딩 시스템 및 방법
US20060239563A1 (en) * 2005-04-25 2006-10-26 Nokia Corporation Method and device for compressed domain video editing
WO2007024648A2 (en) * 2005-08-25 2007-03-01 Nms Communications Corporation Methods and apparatus for differential encoding
JP2007173987A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Canon Inc マルチメディアデータ送受信システム、及び装置、又はプログラム
US9544602B2 (en) * 2005-12-30 2017-01-10 Sharp Laboratories Of America, Inc. Wireless video transmission system
US20070270103A1 (en) * 2006-05-16 2007-11-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting/receiving uncompressed audio/video data
EP1860884A1 (en) * 2006-05-26 2007-11-28 BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company Video processing
CN102098571B (zh) 2009-12-14 2013-06-19 中国电信股份有限公司 一种数据动态推送的方法及系统
KR20110090596A (ko) * 2010-02-04 2011-08-10 삼성전자주식회사 지터 보정 방법 및 장치
US20140056354A1 (en) * 2012-08-21 2014-02-27 Mediatek Inc. Video processing apparatus and method
EP2711929A1 (en) * 2012-09-19 2014-03-26 Nokia Corporation An Image Enhancement apparatus and method
US20140112384A1 (en) 2012-10-22 2014-04-24 General Instrument Corporation Algorithms for determining bitrate for a statistical multiplexing system using scene change
CN104661112B (zh) * 2013-11-18 2019-06-25 南京中兴力维软件有限公司 基于可伸缩选择窗口的视频流文件传输方法及装置
WO2016018488A2 (en) * 2014-05-09 2016-02-04 Eyefluence, Inc. Systems and methods for discerning eye signals and continuous biometric identification
US10080019B2 (en) * 2014-09-19 2018-09-18 Intel Corporation Parallel encoding for wireless displays
US10951683B2 (en) * 2015-07-13 2021-03-16 Projector.Is, Inc. Systems and methods for remote interaction
CN105933800A (zh) * 2016-04-29 2016-09-07 联发科技(新加坡)私人有限公司 一种视频播放方法及其控制终端
US10389987B2 (en) * 2016-06-12 2019-08-20 Apple Inc. Integrated accessory control user interface
CN106488265A (zh) * 2016-10-12 2017-03-08 广州酷狗计算机科技有限公司 一种发送媒体流的方法和装置
CA2958163C (en) * 2017-02-15 2019-02-12 Synaptive Medical (Barbados) Inc. Digitally enhanced surgical instruments
US10646288B2 (en) * 2017-04-12 2020-05-12 Bio-Medical Engineering (HK) Limited Automated steering systems and methods for a robotic endoscope
JP7058946B2 (ja) * 2017-04-28 2022-04-25 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
CN107360424B (zh) 2017-07-28 2019-10-25 深圳岚锋创视网络科技有限公司 一种基于视频编码器的码率控制方法、装置及视频服务器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004289295A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Fujitsu Ltd データ処理システム、データ処理装置及びデータ処理方法
JP2005157414A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Canon Inc 印刷システムおよびクライアント装置およびモバイル装置および印刷デバイス装置および印刷制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP2010278596A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Sony Corp 情報処理装置および方法
US20160286267A1 (en) * 2013-10-30 2016-09-29 Le Shi Zhi Xin Electronic Technology (Tianjin) Lim Ited Code rate switching method and device for smart television
WO2016167139A1 (ja) * 2015-04-13 2016-10-20 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 受信装置、受信方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20210092400A1 (en) 2021-03-25
EP3661205A4 (en) 2020-12-30
CN107360424A (zh) 2017-11-17
EP3661205A1 (en) 2020-06-03
US11190773B2 (en) 2021-11-30
WO2019019931A1 (zh) 2019-01-31
JP7009610B2 (ja) 2022-01-25
CN107360424B (zh) 2019-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7009610B2 (ja) ビデオエンコーダに基づく符号化ビットレート制御方法、装置及びビデオサーバー
US9693080B2 (en) Distribution control system, distribution control method, and computer-readable storage medium
CN105376613B (zh) 一种快速频道切换方法、服务器及iptv系统
US20180048694A1 (en) Fast encoding of live streaming media content
CN105100134A (zh) 屏幕共享缓存管理
EP2448268A1 (en) Decoder polling processing method, decoder and monitoring system
US8428148B2 (en) System and method for controlling bit rate of video signal and audio signal
US20160044079A1 (en) Distribution control system, distribution control method, and computer-readable storage medium
CN111147860B (zh) 一种视频数据的解码方法及装置
JP2014039264A (ja) 高速チャネル変更
CN104168439A (zh) 一种视频编码方法和装置
CN106385627B (zh) 视频编码方法和装置
CN106797342B (zh) 视频网络
CN109348273B (zh) 多路视频实时传输方法、装置、基站设备及存储介质
JP2018536325A (ja) 画像群(gop)に基づいてビデオデータのストリームを符号化するための方法
CN108632681B (zh) 播放媒体流的方法、服务器及终端
US20070019742A1 (en) Method of transmitting pre-encoded video
JP6168671B1 (ja) 映像切替装置を備えた符号化装置および映像切替検知方法を含む符号化方法
JP2005269045A (ja) 複数のmpegエンコーダーを用いたエンコーダー装置及びそのエンコード方法
CN112911322B (zh) 直播云转码弹性伸缩方法和装置
JP2001251261A (ja) デジタル放送番組送出システム
JP4216553B2 (ja) デジタル放送信号切替装置及びデジタル放送信号切替方法
US9094284B1 (en) System and method for transmitting a packet stream to a device
JP3914212B2 (ja) 動画像符号化装置,動画像符号化方法,動画像符号化プログラムおよびそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US20080178237A1 (en) Information-processing device, audiovisual distribution system and audiovisual distribution method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210713

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7009610

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150