JP2020527558A - シナプス機能を増強するためのhdac2−sp3複合体の標的化 - Google Patents

シナプス機能を増強するためのhdac2−sp3複合体の標的化 Download PDF

Info

Publication number
JP2020527558A
JP2020527558A JP2020501458A JP2020501458A JP2020527558A JP 2020527558 A JP2020527558 A JP 2020527558A JP 2020501458 A JP2020501458 A JP 2020501458A JP 2020501458 A JP2020501458 A JP 2020501458A JP 2020527558 A JP2020527558 A JP 2020527558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hdac2
inhibitor
peptide
amino acid
seq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020501458A
Other languages
English (en)
Inventor
ツァイ,リ−フェイ
英訓 山川
英訓 山川
チェン,ジミー
ガオ,ファン
ペニー,ジェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Massachusetts Institute of Technology
Original Assignee
Massachusetts Institute of Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Massachusetts Institute of Technology filed Critical Massachusetts Institute of Technology
Publication of JP2020527558A publication Critical patent/JP2020527558A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/7105Natural ribonucleic acids, i.e. containing only riboses attached to adenine, guanine, cytosine or uracil and having 3'-5' phosphodiester links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/713Double-stranded nucleic acids or oligonucleotides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4702Regulators; Modulating activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/40Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/78Hydrolases (3) acting on carbon to nitrogen bonds other than peptide bonds (3.5)
    • C12N9/80Hydrolases (3) acting on carbon to nitrogen bonds other than peptide bonds (3.5) acting on amide bonds in linear amides (3.5.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y305/00Hydrolases acting on carbon-nitrogen bonds, other than peptide bonds (3.5)
    • C12Y305/01Hydrolases acting on carbon-nitrogen bonds, other than peptide bonds (3.5) in linear amides (3.5.1)
    • C12Y305/01098Histone deacetylase (3.5.1.98), i.e. sirtuin deacetylase
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • C12N15/1137Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against enzymes

Abstract

本開示は、いくつかの態様において、ヒストンデアセチラーゼ2(HDAC2)/Sp3インヒビターを使用して、対象において神経変性疾患を処置するための方法、および関連する組成物を提供し、前記インヒビターはHDAC2のカルボキシル末端を含むペプチドインヒビターであり得る。

Description

関連出願
本出願は、35 U.S.C.119 (e)の下で、2017年7月13日に提出された米国仮特許出願、U.S.S.N. 62/532,026に対して優先権を主張し、これは参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
背景
中枢神経系の神経変性疾患は、しばしば、学習および記憶障害に関連しており、最終的には認知症につながる。ニューロン可塑性およびシナプス遺伝子発現を負に調節するヒストンデアセチラーゼHDAC2は、アルツハイマー病(AD)患者およびマウスモデルの両方で上方調節されている。
概要
本開示は、転写因子Sp3(Sp3)がシナプス可塑性関連遺伝子のプロモーターへのHDAC2の動員を媒介したこと、および、ペプチドインヒビターなどのその相互作用を破壊するHDAC2インヒビターが神経変性のマウスモデルにおけるシナプス機能不全および認知機能障害を首尾よく低減させたこと、という予想外の発見に少なくとも部分的に基づく。
結果的に、本開示の一側面は、有効量のヒストンデアセチラーゼ2(HDAC2)インヒビターを対象へ投与することを含む、対象において神経変性疾患を処置するための方法を提供し、HDAC2インヒビターは転写因子Sp3(Sp3)に対するHDAC2結合を低減する。いくつかの態様において、HDAC2インヒビターは、抗HDAC2抗体、小分子インヒビター、またはペプチドインヒビターであり得る。
本明細書に記載の方法で処置される対象は、神経変性疾患を有する患者(例として、ヒト患者)であり得る。いくつかの例において、神経変性疾患は、MCI(軽度認知障害)、外傷後ストレス障害(PTSD)、アルツハイマー病、記憶喪失、アルツハイマー病に関連する注意欠陥兆候、アルツハイマー病に関連する神経変性、混合血管起源の認知症、変性起源の認知症、初老期認知症、老年認知症、パーキンソン病に関連する認知症、血管性認知症、進行性核上性麻痺または皮質基底変性からなる群から選択される。
いくつかの態様において、HDAC2インヒビターの量は、シナプス機能不全を低減するのに有効である。代わりにまたは加えて、HDAC2インヒビターの量は、ヒストン脱アセチル化を低減するのに有効である。任意のHDAC2インヒビターは、例として経腸ルートまたは非経口ルートを介して全身投与され得る。本明細書に記載の方法によって処置される任意の対象は、別の治療剤が投与されていてもよい。
他の側面において、本発明は、対象における神経変性疾患を処置するための医薬組成物であり、該組成物は、(i)有効量のヒストンデアセチラーゼ2(HDAC2)インヒビター;および(ii)薬学的に許容し得る担体を含む。いくつかの態様において、医薬組成物は、転写因子Sp3(Sp3)に対するHDAC2結合を低減するのに有効であるHDAC2インヒビターの量を含む。
さらに他の側面において、本発明は、配列番号1と少なくとも80%同一であるアミノ酸配列を含むペプチドインヒビターである。いくつかの態様において、ペプチドインヒビターは、約25〜110アミノ酸長である。他の態様において、ペプチドインヒビターは、配列番号1と少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも99%同一であるアミノ酸配列を含む。いくつかの態様において、ペプチドインヒビターは、配列番号1のアミノ酸配列を含む。いくつかの態様において、ペプチドインヒビターは配列番号1のアミノ酸配列からなる。いくつかの態様において、ペプチドインヒビターは、薬学的に許容し得る担体をさらに含む医薬組成物中に製剤化される。
本発明の1以上の態様の詳細は、以下の説明に記載されている。本発明の他の特色または利点は、以下の図面およびいくつかの態様の詳細な説明から、および添付の特許請求の範囲からも明らかになるであろう。
図面の簡単な説明
以下の図面は、本明細書の一部を形成し、本開示のある側面をさらに実証するために含まれており、本明細書に提示される特定の態様の詳細な説明と組み合わせてこれらの図面の1以上を参照することにより、よりよく理解され得る。
図1A〜1Eは、Sp3がシナプス機能およびシナプス遺伝子発現を調節することを示す。図1Aは、マウス皮質組織からの抗HDAC2抗体によるSp3の共免疫沈降の代表的なウエスタンブロットを示す。 図1Bは、対照shRNA、HDAC2 shRNAまたはSp3 shRNA(n=6〜12)で形質導入されたニューロンからの代表的なmEPSCトレース(上)およびmEPSC振幅および周波数の定量化(下)を示す。**P<0.01、***P<0.001(f検定の結果に依存する両側ウェルチまたはスチューデントt検定)。 図1Cは、対照shRNA、Sp3 shRNAまたはSp3 shRNA(n=6〜8)と組み合わせたshRNA耐性Sp3で形質導入されたニューロンにおけるmEPSC振幅および周波数の代表的なトレースを示す。P<0.05、**P<0.01(ダネット検定)。値は、平均±s.e.mである。 図1Dは、初代皮質ニューロンにおけるHDAC2 shRNAまたはSp3 shRNA発現後の差次的に発現された遺伝子の比較マトリックスを示す。P値はフィッシャー正確検定を使用して計算された。黒の遺伝子は発現に変化がないことを示し、濃い灰色は発現の減少を示し、薄い灰色はHDAC2またはSp3 shRNAで処置した後の発現の増加を示す。HDAC2およびSp3 shRNAは両方とも、群1遺伝子の減少した発現および群2遺伝子の増加した発現を媒介する。 図1Eは、DAVIDを使用してHDAC2 shRNAおよびSp3 shRNAによって上方調節された遺伝子の遺伝子オントロジー分析を示す。
図2A〜2Cは、Sp3ノックダウンが標的遺伝子へのHDAC2動員を減少させることを示す。図2Aは、ChIP実験のためのニューロン選別の概略図を示す。 図2Bは、マウス皮質から選別されたニューロンのRNA−seqによって同定された潜在的な標的遺伝子および対照遺伝子のプロモーターでのHDAC2(上パネル)およびSp3(下パネル)のChIP−qPCRの結果を示す(n=3)。各遺伝子転写開始部位に対する増幅領域の場所が示されている。 図2Cは、Sp3 shRNAまたは対照ウイルスで形質導入された1次ニューロンの標的遺伝子のプロモーターでのHDAC2(上パネル)およびアセチル化ヒストンH4(下パネル)のChIP−qPCRの結果を示す(n=3)。P<0.05、**P<0.01(ダネット検定)。値は、平均±s.e.mである。
図3A〜3Eは、HDAC2およびSp3発現がAD患者で上昇しており、シナプス遺伝子発現と反相関していることを示す。図3Aは、13人の健康な対照および10人のAD患者からの死後海馬CA1組織におけるHDAC2のmRNAレベルを示す。**P<0.01(両側スチューデントt検定)。 図3Bは、13人の健康な対照および10人のAD患者からの死後海馬CA1組織におけるSp3のmRNAレベルを示す。**P<0.01(両側スチューデントt検定)。 図3Cは、13人の対照および10人のAD患者のデータセットから生成された遺伝子樹状図および共発現モジュールを示す。 図3Dは、モジュール間の関係の比較のための、識別されたモジュールからの固有遺伝子の発現の相関マトリックスを示す。各固有遺伝子は、特定のモジュールの標準化された発現データを最もよく表す遺伝子である。シナプス遺伝子が最も顕著に濃縮されるモジュールは「シナプスモジュール」とみなされ、他方、「HDAC2&Sp3モジュール」はHDAC2とSp3の両方を含有する。シナプス遺伝子はSynSysNetによって定義された。シナプスモジュールを表す固有遺伝子の発現は、HDAC2/Sp3モジュールを表す固有遺伝子の発現と反相関している(黒い点線で強調表示)。左の白黒スケールは、Rでのフィッシャー正確検定によって生成されたシナプス遺伝子の濃縮の統計=log10P値を示す。右の白黒スケールは、2つの固有遺伝子間の相関係数であるr値を示す。 図3Eは、HDAC2&Sp3モジュール(左)およびシナプスモジュール(右)の遺伝子の発現レベルのヒートマップを示す。各ヒートマップの左側の13カラムは対照ケースからのものであり、右側の10カラムはAD患者からのものである。
図4A〜4Dは、CK−p25マウスのシナプス可塑性を損なうSp3およびHDAC2の上昇したレベルを示す。図4Aは、対照およびCK−p25マウスの皮質からのSp3の代表的なウエスタンブロット画像および定量化を示す(n=3)。定量化は、β−チューブリンへの正規化後に行った。P<0.05(両側スチューデントt検定)。 図4Bは、対照およびCK−p25マウスからの皮質組織からのHDAC2と共IPされたSp3の代表的な免疫ブロットおよび定量化を示す(n=6)。IPは、抗HDAC2抗体(ab12169)またはマウスIgG(陰性対照)で行われた。P<0.05(片側スチューデントt検定)。値は、平均±s.e.mである。 図4Cは、対照およびCK−p25マウスの皮質から選別されたニューロンの標的遺伝子および対照遺伝子のプロモーターでのHDAC2(上パネル)およびSp3(下パネル)のChIP−qPCR結果を示す(n=3)。P<0.05、**P<0.01(ダネット検定)。 図4Dは、対照および対照またはSp3 shRNAを注射したCK−p25マウスの海馬エリアCA1における興奮性シナプス後場電位(fEPSP)のスロープを示す。スロープは、2Xシータバースト刺激(TBS)の前のスロープの平均によって正規化された(n=5〜9スライス)。P<0.05(反復測定2要因分散分析)。値は、平均±s.e.mである。
図5A〜5Eは、HDAC2のC末端領域がシナプス機能の調節に重要であることを示す。図5Aは、様々なHDAC2および1キメラコンストラクトの図を示す。#のラベルが付いた領域はHDAC1と2との間で同一である。灰色で塗りつぶされた領域はHDAC2からのものであり、灰色の線で網掛けされたものはHDAC1からのものである。双方向の矢印は、HDAC1およびHDAC2の夫々について図5B〜5Cにおいて使用されたqPCRプライマーセットでのアンプリコンを示す。 図5Bは、示されたコンストラクトで形質導入された1次ニューロンからHDAC1を検出するプライマーを使用した定量的RT−qPCRを示す。値は、平均±s.e.mである。 図5Cは、示されたコンストラクトで形質導入された1次ニューロンからHDAC2を検出するプライマーを使用した定量的RT−qPCRを示す。値は、平均±s.e.mである。 図5Dは、図5Eに示される条件に対応する代表的なmEPSCトレースを示す。 図5Eは、示されたコンストラクトによるHDAC2−ノックダウンニューロンのレスキュー後のmEPSCの振幅を示す(n=5〜12)。塗りつぶされたカラムおよび縞模様のカラムは、夫々、レスキューなしと有意なレスキューを示す。**P<0.01(ダネット検定)。
図6A〜6Eは、HDAC2のC末端ドメインの外因性発現がCK−p25マウスのシナプスおよび認知機能障害を改善することを示す。図6Aは、Neuro2A細胞におけるSp3またはSin3AとHDAC2、フラグタグ付きmCherry、1Cおよび2Cの共免疫沈降の代表的なウエスタンブロット画像を示す。矢印は、夫々、mCherry−1C、mCherry−2CおよびmCherryのバンドを示す。 図6Bは、対照(mCherry)または2C発現ウイルスで形質導入された1次ニューロンからのmEPSCの振幅および周波数の代表的なトレースおよび定量化を示す(n=5〜8)。P<0.05、**P<0.01(両側ウェルチt検定)。 図6C(上パネル)は、対照(mCherry)または2C発現ウイルスで形質導入された1次ニューロンにおける標的遺伝子および対照遺伝子のプロモーターでのHDAC2のChIP−qPCR結果を示す(n=3)。P<0.05、**P<0.01(片側スチューデントt検定)。図6C(下パネル)は、2Cで形質導入された1次ニューロンにおける標的遺伝子および対照遺伝子の定量的RT−qPCR結果を示す(n=4)。値は、平均±s.e.mである。P<0.05(ホルム−シダック法により補正された独立t検定)。 図6Dは、対照または2C発現レンチウイルスを注射したCK−p25マウスの海馬エリアCA1からのfEPSPスロープを示す。2xTBSの前に、各スライスについてスロープはベースラインに対して正規化された(n=5〜6スライス)。**P<0.01(反復測定2要因分散分析)。 図6Eは、コンテキスト恐怖条件付けの24時間後のCK(対照マウス)および対照または2C発現ウイルスを注射したCK−p25マウスの凍結応答を示す(n=10匹のCK−p25マウス、n=8匹のCKマウス)。P<0.05(ターキー検定)。値は、平均±s.e.mである。
図7A〜7Dは、加重遺伝子共発現ネットワーク分析を使用したHDAC2相互作用パートナーのスクリーニングのスキームを示す。図7Aは、グローバルな遺伝子発現パターンに基づいた高および低HDAC2発現個体の公平なクラスタリングが、2つの群を確実に分離することを示す。濃い灰色および薄い灰色は、夫々、高HDAC2発現および低HDAC2発現を有する個体を示す。 図7Bは、遺伝子樹状図および共発現モジュールを示す。各カラーは、高度に相関する発現を有する遺伝子を含有する別個のモジュールを示す(HDAC2含有モジュールは灰色で示される)。 図7Cは、「抑制因子」の発現(x軸)とHDAC2モジュールにおけるすべての遺伝子(y軸)との間のピアソン相関係数のヒートマップを示す。分類は「抑制因子」の遺伝子オントロジー分析に基づいた。 図7Dは、HDAC2とTDP2(HDAC2と相互作用することがこれまでに報告されたタンパク質)との間の結合を試験するために行われたHDAC2抗体を使用したマウス皮質からの共免疫沈降の代表的なウエスタンブロット画像を示す。
図8A〜8Dは、HDAC2および候補共抑制因子のノックダウン後のノックダウン効率およびmEPSC記録を示す。図8Aは、Hdac2およびSp3 shRNAのノックダウン効率を示す(n=4)。 図8Bは、Sap30およびTtrap shRNAのノックダウン効率を示す(n=2)。 図8Cは、Sap30またはTtrap(TDP2)shRNAで形質導入されたニューロンからの代表的なトレース、mEPSC振幅および周波数を示す(n=6〜10)。n.s.は有意ではないことを意味する(両側スチューデントt検定)。 図8Dは、対照shRNA、Sp3 shRNAまたはSp3 shRNAと組み合わせたshRNA耐性Sp3で形質導入されたニューロンにおけるSp3の発現レベルを示す(n=3)。値は、平均±s.e.mである。
図9A〜9Hは、HDAC2またはSp3 shRNAで処置されたニューロンのRNA−seq分析を示す。図9A〜9Bは、関係のある転写産物の低減を示すHDAC2での対照、HDAC2またはSp3 shRNAで処置されたニューロンからのRNA−seqトレースファイルのスナップショットである。データは、各条件の生物学的デュプリケートからのものであった。 図9A〜9Bは、関係のある転写産物の低減を示すHDAC2での対照、HDAC2またはSp3 shRNAで処置されたニューロンからのRNA−seqトレースファイルのスナップショットである。データは、各条件の生物学的デュプリケートからのものであった。 図9C〜9Dは、示されたshRNAで形質導入されたニューロンからのHDAC2、Sp3およびアクチンの免疫ブロットを示す。 図9C〜9Dは、示されたshRNAで形質導入されたニューロンからのHDAC2、Sp3およびアクチンの免疫ブロットを示す。 図9Eは、ChIP分析のために選択された「シナプス」遺伝子のリストを示す。各遺伝子の発現は、HDAC2およびSp3の両方のノックダウンによって増加し、CK−p25マウスでは減少した。太字の遺伝子はAD患者でも減少した。 図9F〜9Gは、Sp3またはHDAC2 shRNAで形質導入された1次ニューロンにおける標的遺伝子のRT−qPCR結果を示す(n=3〜7)。*P<0.05、**P<0.01(片側スチューデントまたはウェルチt検定)。値は、平均±s.e.mである。 図9F〜9Gは、Sp3またはHDAC2 shRNAで形質導入された1次ニューロンにおける標的遺伝子のRT−qPCR結果を示す(n=3〜7)。*P<0.05、**P<0.01(片側スチューデントまたはウェルチt検定)。値は、平均±s.e.mである。 図9Hは、CK−p25マウスにおいて差次的に発現される遺伝子と、HDAC2およびSp3により共調節される遺伝子との比較であるマトリックスを示す。P値はフィッシャー正確検定によって計算される。黒の遺伝子は発現に変化がないことを示し、濃い灰色は発現の減少を示し、薄い灰色は発現の増加を示す。
図10A〜Cは、海馬と皮質との間のSp3およびHDAC2のChIPシグナルの相関を示す。図10Aは、NeuN+核の単離についてのFACSプロットを示す。 図10B〜10Cは、マウス海馬から選別されたニューロンにおける標的遺伝子および対照遺伝子のプロモーターまたは下流領域でのHDAC2(図10B)およびSp3(図10C)のChIP−qPCR結果を示す(n=3)。値は、平均±s.e.mである。 図10Cは、HDAC2(左パネル)、Sp3(中央パネル)およびIgG(右パネル)についての海馬と皮質との間のChIPシグナルの相関を示す。
図11A〜11Dは、CK−p25マウスにおけるHDAC2およびSp3の上昇したレベルを示す。図11A〜11Bは、皮質におけるHDAC2の代表的な免疫ブロットおよび定量化(図11A)、ならびに対照(CK)およびCK−p25マウスの海馬におけるHDAC2およびSp3レベル(図11B)を示す(n=3)。定量化は、β−チューブリンに対する正規化後に行った。*P<0.05、**P<0.01(両側スチューデントt検定)。 図11A〜11Bは、皮質におけるHDAC2の代表的な免疫ブロットおよび定量化(図11A)、ならびに対照(CK)およびCK−p25マウスの海馬におけるHDAC2およびSp3レベル(図11B)を示す(n=3)。定量化は、β−チューブリンに対する正規化後に行った。*P<0.05、**P<0.01(両側スチューデントt検定)。 図11Cは、対照およびCK−p25マウスからの海馬組織からのHDAC2と共IPされたSp3の代表的な免疫ブロットおよび定量化を示す(n=3)。IPは、抗HDAC2抗体(ab12169)またはマウスIgG(陰性対照)によって行われた。**P<0.01(片側スチューデントt検定)。値は、平均±s.e.mである。 図11Dは、CKおよびCK−p25マウスからのNeuN+核の単離についてのFACSプロットを示す。
図12A〜12Cは、in vivoでのSp3のノックダウンを示す。図12Aは、対照shRNAおよびSp3 shRNAを注射したマウスの海馬CA1におけるSp3およびcopGFP(shRNAと同じベクターの独立したプロモーターにより誘導される形質導入マーカー)の代表的な免疫組織化学画像を示す。 図12Bは、海馬CA1のcopGFP陽性領域におけるHDAC2、Sp3および内部対照のウエスタンブロットを示す。 図12Cは、対照またはSp3 shRNAを注射した対照(CK)およびCK−p25マウスからの海馬スライスにおけるシェファー側枝経路の刺激後のインプット−アウトプット曲線を示す。値は、平均±s.e.mである。
図13A〜13Cは、HDAC2のC末端フラグメント(2C)の外因性発現の効果を示す。図13Aは、対照shRNA、HDAC2 shRNA、HDAC2+HDAC1 shRNA、mCherry(2Cの対照)または2Cで形質導入されたMEFの増殖比率を示す。**P<0.01(ダネット検定)、n.s.;有意ではない(片側スチューデントt検定)。 図13Bは、対照または2Cで形質導入されたCK−p25からの海馬スライスにおけるシェファー側枝経路の刺激後のインプット−アウトプット曲線を示す。 図13Cは、対照マウスおよび手がかり恐怖条件付けの48時間後に測定された対照または2Cで形質導入されたCK−p25マウスによる聴覚手がかりに対する凍結応答を示す(n=8または10)。P<0.05(ターキー検定)。値は、平均±s.e.mである。
詳細な記載
ヒストンのアセチル化などの後成的メカニズムは、多様な生物学的プロセスを調節する転写活性の重大なモジュレーターである。ヒストン修飾酵素の中で、HDAC2は哺乳動物の神経系における構造的および機能的可塑性の重大な負の調節因子である。HDAC2は、それがヒストン基質の局所的な脱アセチル化を促進する多数のシナプス可塑性関連遺伝子のプロモーターに局在する(Graff et al., 2012, Nature 483,p.222-226)。一貫して、HDAC2またはHDACインヒビター処置の喪失は、シナプス遺伝子発現、長期シナプス可塑性および記憶プロセスを促進するが、HDAC2過剰発現は反対の効果を有する(Fischer et al., 2007, Nature 447, p. 178-182;Graff et al., 2014 Cell 156, p. 261-276;Graff et al., 2012, Nature 483, p.222-226;Guan et al., Nature, 2009)。
しかしながら、HDAC2を標的化することによる神経変性疾患の処置に対する主要な難関は、現在のHDACインヒビター化合物の特異性の欠如である。これらの化合物はデアセチラーゼ触媒ドメインを標的とし、それらの多くはクラスII、IIIおよびIV酵素よりもクラスI HDAC(HDAC 1、2、3および8)について選択性を示すが、機能的HDAC2特異的インヒビターはまだ報告されていない。この特異性の欠如は、種々のHDAC酵素の別個のおよびときには対立する機能を考えると、特に問題である(Dobbin et al., 2013 Nature Neuroscience, 16, p. 1008-1015;Wang et al., 2013, Cell, 138 p. 1019-1031)。さらに複雑なことは、HDAC酵素が関与できる多数の種々のクロマチン結合複合体である。実際、HDAC2および他のHDACは、しばしば、種々の結合パートナーと相互作用し、細胞型、発生段階、および任意の数の他の内因性または外因性のシグナルに依存して遺伝子の別個のサブセットを調節する。
本発明によれば、HDAC2複合体を阻害して認知機能を増強することができ、利用可能な全HDACインヒビターの有害な副作用を回避することができるHDAC2インヒビターのクラスが発見された。この群の化合物は、HDAC2の、シナプス可塑性関連遺伝子のプロモーターへのHDAC2の動員に関与するDNA結合タンパク質(単数または複数)との相互作用を特異的に破壊することができる。本明細書において、転写因子Sp3のノックダウンは、シナプス伝達を促進する能力においてHDAC2ノックダウンと同様であることが実証された。標的遺伝子へのHDAC2の動員における役割と一致して、Sp3のノックダウンはHDAC2占有率を低減させ、シナプス遺伝子プロモーターでのヒストンアセチル化を増加させ、ならびにシナプス遺伝子発現に拮抗することができた。また、HDAC2と同様に、AD様神経変性のマウスモデルの脳ならびにアルツハイマー病を有する患者においてSp3発現が上昇していることがわかった。重要なことに、HDAC2−Sp3相互作用を破壊する本発明のHDAC2インヒビターの外因性発現は、アルツハイマー様神経変性のマウスモデルに見られるシナプス可塑性および記憶欠損を打ち消すことができた。
よって、いくつかの側面において、本発明は、HDAC2−Sp3相互作用を破壊するための方法および組成物である。HDAC2は、転写因子Sp3によってシナプス可塑性遺伝子のプロモーターに動員されるヒストンデアセチラーゼである。本明細書で使用される用語「HDAC2」は、様々な種からのHDAC2、例えばヒトHDAC2を包含する。例として、ヒトHDAC2のアミノ酸配列は、GenBankアクセッション番号NP_001518.3およびUniProtKB番号Q92769で提供される。
HDAC2特異的阻害は、哺乳動物HDACアイソフォーム間での活性部位の高度な保存のために問題がある。結果的に、現在のHDACインヒビターは、HDAC2に対する特異性を欠いており、複数のHDACを阻害するが、これは、身体全体のHDAC酵素の多様な機能を考慮すると有害であり得る。例えば、ニューロン機能のコンテキストでは、HDAC2の喪失はシナプス遺伝子の発現および記憶プロセスを促進するが、造血中、HDAC1とHDAC2の喪失は分化の欠陥および血小板減少症につながる。現在利用可能な全HDACインヒビターは細胞増殖を中断し、その結果として抗がん剤として使用されている。
本明細書で説明するように、シナプス遺伝子発現を制御するHDAC2複合体内の特定のタンパク質が同定され、それにより、他のプロセスでHDAC2機能を維持しながら、神経変性中のニューロン遺伝子のHDAC2媒介抑制を緩和するための標的を提供する。
結果的に、本開示は、HDAC2のSp3との相互作用を阻害できるHDAC2/Sp3インヒビター、HDAC2のクロマチンへの局在化を低減または阻害できるHDAC2局在化インヒビター、またはHDAC2結合に利用可能なSp3のレベルを低減させるSp3発現インヒビターを含む阻害化合物の有効量を使用して、対象における神経変性疾患を処置する(例として、神経変性を緩和する、変性の開始を遅延させる、および/または変性を抑制する)方法を提供する。
HDAC2インヒビターおよび医薬組成物
本発明に従う有用な化合物は、HDAC2活性の特異的インヒビターである。HDAC2活性の特異的インヒビターは、細胞増殖またはHDAC1活性に影響を与えることなく、HDAC2活性を中断または干渉する化合物である。HDAC2活性の特異的インヒビターは、HDAC2/Sp3インヒビター、HDAC2局在化インヒビターおよびSp3発現インヒビターを含むが、これらに限定されない。
本明細書で使用されるHDAC2/Sp3インヒビターは、HDAC2とSp3との間の結合相互作用を遮断、抑制、または低減する化合物を指す。HDAC2/Sp3インヒビターは、HDAC2がSp3と相互作用することを妨げるHDAC2に対する結合、および/または、Sp3がHDAC2に結合することを妨げるSp3に対する結合を含むが、これらに限定されない任意のメカニズムを通じてHDAC2−Sp3の相互作用を低減または干渉し得る。
本明細書で使用されるHDAC2局在化インヒビターは、HDAC2のクロマチンへの動員を遮断、抑制、または低減し、シナプス可塑性遺伝子のプロモーターへのHDAC2の動員に干渉する化合物を指す。HDAC2局在化インヒビターは、HDAC2とSp3などのクロマチン動員因子との結合相互作用を遮断、抑制、または低減する化合物が含むが、これらに限定されない。いくつかの態様において、HDAC2局在化インヒビターは、HDAC2/Sp3インヒビターを含む。
低減、干渉、阻害、および抑制という用語は、インヒビターの非存在に典型的な活性レベルと比べた活性レベルの部分的または完全な減少を指す。例えば、減少は、少なくとも20%、50%、70%、85%、90%、100%、150%、200%、300%、または500%であり得、または10倍、20倍、50倍、100倍、1000倍、または10倍であり得る。
いくつかの例において、本明細書に記載のHDAC2/Sp3インヒビターは、HDAC2に結合し、HDAC2のSp3への結合を阻害する薬剤であり得る。他の例において、HDAC2/Sp3インヒビターは、Sp3に結合し、HDAC2とSp3との間の相互作用に干渉する薬剤であり得る。他の例において、HDAC2インヒビターは、HDAC2のSp3との相互作用またはHDAC2の発現を阻害するが、他のHDAC酵素がSp3と相互作用すること、または、HDAC1、HDAC3、HDAC4、HDAC5、HDAC6、HDAC7、HDAC8、HDAC9、HDAC10、HDAC11、HDAC12、HDAC13、HDAC14、HDAC15、HDAC16、HDAC17、またはHDAC18などの任意の他のHDAC酵素の発現を顕著に阻害しない薬剤であり得る。
例示のHDAC2/Sp3インヒビターおよびHDAC2局在化インヒビターは、抗体などのペプチド、小分子化合物、およびHDAC2/SP3相互作用を破壊し得る他の化合物を含むが、これらに限定されない。
いくつかの態様において、HDAC2/Sp3インヒビターおよび/またはHDAC2局在化インヒビターは、HDAC2またはその結合パートナー(例として、SP3)に結合し、それらの間の相互作用を破壊するペプチドインヒビターであり得る。とりわけ、本明細書では、HDAC2のC末端部分がSp3との結合相互作用の原因であることが実証されている。ペプチドであるインヒビターは、Sp3結合に関与するHDAC2分子の一部であるペプチド、HDAC2結合に関与するSp3分子の一部、または、抗体またはそのフラグメントなどの、HDAC2またはSp3のそれらの領域に結合して自然の結合相互作用を競合的に阻害または遮断し得る任意の他のペプチドであり得、または、HDAC2とSp3の間の結合を破壊するであろう別の因子に結合し得る。
よって、いくつかの態様において、ペプチドはHDAC2タンパク質の一部を含み、ここで、ペプチドは、Sp3に特異的に結合し、その全長HDAC2タンパク質との相互作用を遮断する。いくつかの態様において、本明細書に提供されるのは、HDAC2のC末端フラグメントを含むペプチドインヒビターである。本明細書で言及されるペプチドインヒビターは、任意の供給源に由来し得る。いくつかの態様において、ペプチドインヒビターは霊長目の動物または齧歯類の動物由来である。いくつかの態様において、ペプチドインヒビターはマウスまたはラットに由来する。いくつかの態様において、ペプチドインヒビターはヒト由来である。
いくつかの態様において、ペプチドインヒビターは、配列番号1と少なくとも80%同一であるアミノ酸を有するHDAC2のC末端フラグメントを含む。配列番号1におけるアミノ酸1〜98は、ヒトHDAC2配列の390〜488位に対応する。
いくつかの態様において、ペプチドは、配列番号1のアミノ酸配列に対して少なくとも約50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、または99%の配列同一性を有する配列を含む。いくつかの態様において、ペプチドは、配列番号1のアミノ酸配列に対して約50%〜約99%、約60%〜約99%、約70%〜約99%、約75%〜約99%、約80%〜約99%、約85%〜約99%、約90%〜約99%、約95%〜約99%の配列同一性を有する配列を含む。いくつかの態様において、ペプチドは、ペプチドが天然に存在するペプチドのフラグメントではないように、配列番号1またはそのフラグメントからの1以上のアミノ酸置換を有する。
いくつかの態様において、ペプチドは、約25〜110アミノ酸長である。いくつかの態様において、ペプチドは、約35〜110、約45〜110、約55〜110、約65〜110、約75〜110、約85〜110、約95〜110、または約100〜110アミノ酸長である。いくつかの態様において、ペプチドは、約25〜100、約25〜90、約25〜80、約25〜70、約25〜60、約25〜50、約25〜40、または約25〜30アミノ酸長である。
いくつかの態様において、ペプチドは、少なくとも1の非天然アミノ酸を含む。いくつかの態様において、ペプチドは、1または2の非天然アミノ酸を含む。いくつかの態様において、ペプチドは、少なくとも1のDアミノ酸を含む。いくつかの態様において、ペプチドは1または2のDアミノ酸を含む。いくつかの態様において、ペプチドは、1〜5のDアミノ酸を含む。いくつかの態様において、ペプチドは、1〜10のDアミノ酸を含む。いくつかの態様において、ペプチドは、すべてのDアミノ酸を含む。いくつかの態様において、ペプチドは、少なくとも2000Daの分子量を含む.
本明細書に記載のペプチドは、Lアミノ酸、Dアミノ酸、またはそれらの組み合わせを含み得る。ある態様において、ペプチドにおけるすべての残基は、Lアミノ酸である。ある態様において、ペプチドにおけるすべての残基は、Dアミノ酸である。ある態様において、ペプチドにおける残基は、L−アミノ酸およびD−アミノ酸の組み合わせである。ある態様において、ペプチドはDアミノ酸である1〜5の残基を含有する。ある態様において、少なくとも5%のペプチド配列は、Dアミノ酸を含む。ある態様において、少なくとも10%のペプチド配列は、Dアミノ酸を含む。ある態様において、少なくとも20%のペプチド配列は、Dアミノ酸を含む。ある態様において、最大でも15%のペプチド配列は、Dアミノ酸を含む。ある態様において、最大でも20%のペプチド配列は、Dアミノ酸を含む。ある態様において、最大でも50%のペプチド配列は、Dアミノ酸を含む。ある態様において、最大でも60%のペプチド配列は、Dアミノ酸を含む。ある態様において、最大でも80%のペプチド配列は、Dアミノ酸を含む。ある態様において、最大でも90%のペプチド配列は、Dアミノ酸を含む。ある態様において、約5〜15%のペプチド配列は、Dアミノ酸を含む。ある態様において、約5〜20%のペプチド配列は、Dアミノ酸を含む。ある態様において、約5〜50%のペプチド配列は、Dアミノ酸を含む。
いくつかの態様において、ペプチドは、1、5、10、15、20、または25個のアミノ酸変化(例として、アミノ酸置換、欠失、および/または付加)を伴う配列番号1のアミノ酸配列を含む。いくつかの態様において、アミノ酸変化は、1、5、10、15、20、または25個のアミノ酸が別のアミノ酸に変異しているアミノ酸置換である。いくつかの態様において、アミノ酸変化は付加または欠失であり、ここで、付加または欠失は、野生型配列の突然変異点で最大1、5、10、15、20、または25残基の付加または欠失を含む。付加または欠失させられる残基は、連続または非連続の残基である。
ある態様において、ペプチドは、水溶液において最大約30mg/mL、約40mg/mL、約50mg/mL、約60mg/mL、約100mg/mL、または約120mg/mLの可溶性を有する。
ある態様において、ペプチドは、Sp3に対するHDAC2結合の少なくとも30%、40%、50%、60%、70%、80%、85%、90%、または95%の阻害を示す。ある態様において、ペプチドは、Sp3に対するHDAC2結合の少なくとも70%の阻害を示す。ある態様において、ペプチドは、Sp3に対するHDAC2結合の少なくとも80%の阻害を示す。阻害活性を測定するための様々な方法が知られている。例えば、インヒビター活性は、ペプチドインヒビターを発現する培養細胞、例として、本明細書に記載の例5を使用するクロマチン免疫沈降実験で測定され得る。遺伝子のプロモーターでのHDAC2濃縮の低減は、インヒビター活性を示す。
HDAC2/Sp3インヒビターは、本明細書に記載の方法で使用され得る抗HDAC2および/または抗Sp3抗体などの抗体およびそのフラグメントを含む。いくつかの態様において、抗HDAC2抗体はHDAC2に特異的に結合し、HDAC2とSp3との間の相互作用を妨げる。いくつかの態様において、抗Sp3抗体はSp3に特異的に結合し、HDAC2とSp3との間の相互作用を妨げる。他の態様において、抗体は、HDAC2およびSp3の両方に結合できる二機能性抗体である。
抗体(互換的に複数形で使用される)は、炭水化物、ポリヌクレオチド、脂質、ポリペプチド、等々などの標的に対して、免疫グロブリン分子の可変領域に位置する少なくとも1の抗原認識部位を通じて特異的な結合が可能な免疫グロブリン分子である。
本明細書で使用されるとき、「抗体」という用語は、無傷の(すなわち、全長の)ポリクローナルまたはモノクローナル抗体だけでなく、その抗原結合フラグメント(Fab、Fab’、F(ab’)、Fvなど)、単鎖(scFv)、その突然変異体、抗体部分を含む融合タンパク質、ヒト化抗体、キメラ抗体、ダイアボディ、線形抗体、単鎖抗体、多重特異性抗体(例として、二重特異性抗体)、および抗体のグリコシル化バリアント、抗体のアミノ酸配列バリアント、および共有結合修飾抗体を含む、必要な特異性の抗原認識部位を含む免疫グロブリン分子の任意の他の修飾された立体配置も包含する。
抗体は、IgD、IgE、IgG、IgA、またはIgM(またはそのサブクラス)などの任意のクラスの抗体を含み、抗体は特定のクラスである必要はない。重鎖の定常ドメインの抗体アミノ酸配列に依存して、免疫グロブリンは種々のクラスに割り当てられ得る。5つの主要なクラスの免疫グロブリン:IgA、IgD、IgE、IgG、およびIgMがあり、これらのいくつかはさらにサブクラス(アイソタイプ)、例として、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1およびIgA2に分類され得る。免疫グロブリンの種々のクラスに対応する重鎖定常ドメインは、夫々、アルファ、デルタ、イプシロン、ガンマ、およびミューと呼ばれる。免疫グロブリンの種々のクラスのサブユニット構造および三次元立体配置はよく知られている。
抗HDAC2抗体は、HDAC2に結合することができる抗体であり、Sp3に対するHDAC2結合を低減し得る、および/またはHDAC2の生物学的活性を阻害し得る。いくつかの例において、本明細書に記載の方法で使用される抗HDAC2抗体は、Sp3に対するHDAC2結合を少なくとも20%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも75%、少なくとも90%、少なくとも100%、または少なくとも2倍、少なくとも5倍、少なくとも10倍、少なくとも20倍、少なくとも50倍、少なくとも100倍、または少なくとも1000倍低減させる。
抗Sp3抗体は、Sp3に結合できる抗体であり、Sp3に対するHDAC2結合を低減させ得る、および/またはSp3の生物学的活性を阻害し得る。いくつかの例において、本明細書に記載の方法で使用される抗Sp3抗体は、Sp3に対するHDAC2結合を少なくとも20%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも75%、少なくとも90%、少なくとも100%、または少なくとも2倍、少なくとも5倍、少なくとも10倍、少なくとも20倍、少なくとも50倍、少なくとも100倍、または少なくとも1000倍低減させる。
HDAC2またはSp3(ヒトHDAC2またはSp3など)に対する抗HDAC2またはSp3抗体の結合親和性は、約100nM、約50nM、約10nM、約1nM、約500pM、約100pM、または約50pM〜約2pMのいずれかのいずれか未満であり得る。結合親和性はKまたは解離定数で表され得、結合親和性の増加はKの減少に対応する。HDAC2またはSp3に対する抗体の結合親和性を決定する1つの方法は、抗体のモノ機能性Fabフラグメントの結合親和性を測定することによる。モノ機能性Fabフラグメントを得るために、抗体(例えば、IgG)はパパインで切断され得、または組み換えで発現され得る。抗体の抗HDAC2またはSp3Fabフラグメントの親和性は、表面プラズモン共鳴(BIAcore3000(商標)表面プラズモン共鳴(SPR)システム、BIAcore, INC, Piscaway N.J.)によって決定され得る。動的結合速度(kon)および解離速度(koff)(一般に25℃で測定)が得られ、平衡解離定数(K)値はkoff/konとして計算される。
いくつかの態様において、抗体は、ヒトHDAC2またはSp3に結合し、別の哺乳動物種由来のHDAC2またはSp3には有意には結合しない。いくつかの態様において、抗体は、ヒトHDAC2またはSp3、ならびに別の哺乳動物種由来の1以上のHDAC2またはSp3に結合する。さらに他の態様において、抗体はHDAC2に結合し、他のHDACなどの他のタンパク質と有意に交差反応しない。抗体が結合するエピトープ(単数または複数)は連続または非連続であり得る。
本明細書に記載の方法で使用される抗HDAC2またはSp3抗体は、マウス、ラット、ヒト、または任意の他の起源(キメラまたはヒト化抗体を含む)であり得る。いくつかの例において、抗体は、免疫学的に不活性である、例として、補体媒介溶解を引き起こさない、または、抗体依存性細胞媒介細胞傷害性(ADCC)を刺激しない、定常領域などの修飾された定常領域を含む。ADCC活性は、米国特許番号5,500,362に開示された方法を使用して評価され得る。他の態様において、定常領域は、Eur. J. Immunol. (1999) 29:2613-2624;PCT出願番号PCT/GB99/01441; および/または英国特許出願番号9809951.8に記載されるように修飾される。
本明細書に記載の抗体のいずれかは、モノクローナルまたはポリクローナルのいずれかであり得る。「モノクローナル抗体」は同種の抗体集団を指し、「ポリクローナル抗体」は異種の抗体集団を指す。これらの2つの用語は、抗体の供給源または製造方法を制限しない。
いくつかの態様において、本明細書に記載の方法で使用される抗体は、ヒト化抗体である。ヒト化抗体は、非ヒト免疫グロブリンに由来する最小配列を含む特異的キメラ免疫グロブリン、免疫グロブリン鎖、またはその抗原結合フラグメントである非ヒト(例として、マウス)抗体の形態を指す。ほとんどの場合、ヒト化抗体は、レシピエントの相補性決定領域(CDR)の残基が所望の特異性、親和性、および能力を有するマウス、ラットまたはウサギなどの非ヒト種(ドナー抗体)のCDRの残基で置き換えられたヒト免疫グロブリン(レシピエント抗体)である。いくつかの例において、ヒト免疫グロブリンのFvフレームワーク領域(FR)残基は、対応する非ヒト残基に置き換えられる。さらに、ヒト化抗体は、レシピエント抗体にも、インポートされたCDRまたはフレームワーク配列にも見られないが、抗体性能をさらに洗練および最適化するために含まれる残基を含み得る。一般に、ヒト化抗体は、すべてまたは実質的にすべてのCDR領域が非ヒト免疫グロブリンのものに対応し、すべてまたは実質的にすべてのFR領域がヒト免疫グロブリンコンセンサス配列のものに対応する、少なくとも1、典型的には2の可変ドメインの実質的にすべてを含むだろう。ヒト化抗体はまた、免疫グロブリン定常領域またはドメイン(Fc)の少なくとも一部、典型的にはヒト免疫グロブリンのものを最適に含むであろう。抗体は、WO 99/58572に記載されているように修飾されたFc領域を有し得る。ヒト化抗体の他の形態は、元の抗体に対して変更された1以上のCDR(1、2、3、4、5、6)を有し、元の抗体からの1以上のCDRに「由来」する1以上のCDRとも呼ばれる。ヒト化抗体は親和性成熟も含まれ得る。
いくつかの態様において、本明細書に記載の抗体はキメラ抗体であり、ヒト抗体由来の重定常領域および軽定常領域を含み得る。キメラ抗体は、第1種からの可変領域または可変領域の一部と、第2種からの定常領域を有する抗体を指す。典型的には、これらのキメラ抗体では、軽鎖と重鎖の両方の可変領域は、ある種の哺乳動物(例として、マウス、ウサギ、およびラットなどの非ヒト哺乳動物)に由来する抗体の可変領域を模倣するが、定常部分は、ヒトなどの別の哺乳動物に由来する抗体の配列と相同である。いくつかの態様において、可変領域および/または定常領域でアミノ酸修飾がなされ得る。
いくつかの例において、本明細書に開示される抗体は、ヒトHDAC2またはSp3などの標的抗原に特異的に結合する。標的またはエピトープに「特異的に結合する」(本明細書で互換的に使用される)抗体は、当該技術分野でよく理解されている用語であり、かかる特異的結合を決定する方法も当該技術分野で周知である。分子は、他の標的よりも、より頻繁に、より迅速に、より長い期間および/またはより高い親和性で特定の標的抗原と反応または会合する場合、「特異的結合」を示すと言われる。抗体は、他の物質に結合するよりも大きな親和性、結合力、より容易に、および/またはより長い期間で結合する場合、標的抗原に「特異的に結合する」。例えば、HDAC2またはSp3エピトープに特異的に(または優先的に)結合する抗体は、他のHDAC2またはSp3エピトープまたは非HDAC2またはSp3エピトープに結合するよりも、より高い親和性、結合力、より容易に、および/またはよりも長い期間でこのHDAC2またはSp3エピトープに結合する抗体である。この定義を読むことにより、例えば、第1の標的抗原に特異的に結合する抗体は、第2の標的抗原に特異的または優先的に結合してもしなくてもよいことも理解される。そのため、「特異的結合」または「優先的結合」は必ずしも排他的結合を必要とするわけではない(含めることはできるが)。一般に、必ずというわけではないが、結合への言及は優先結合を意味する。
Sp3に対するHDAC2結合を低減させることができる抗体は、HDAC2またはSp3(例として、ヒトHDAC2またはSp3)に結合し、HDAC2の生物学的活性および/またはSp3を介したHDAC2の遺伝子のプロモーターへの動員を阻害する抗体であり得る。本明細書に記載のHDAC2のSp3への結合を低減させることができる抗体(例として、抗HDAC2またはSp3抗体)は、当該技術分野で公知の任意の方法によって作製され得る。
本発明の方法に従って、HDAC2またはSp3に結合し、機能する抗体またはそのフラグメントの能力は、本明細書に記載されるものなどの既知の結合または活性アッセイを使用してアッセイされ得る。代わりに、同じ抗原に結合することが知られている他の抗体を使用して競合アッセイを実行し、抗体が他の抗体と同じエピトープに結合するかどうかを決定し得る。競合アッセイは、当業者に周知である。
HDAC2/Sp3インヒビターは、Sp3に対するHDAC2結合を直接阻害する小分子インヒビター、または結合相互作用を阻害する他の薬剤も含む。
本発明のHDAC2/Sp3阻害化合物は、以下の特徴のうちのいずれか1以上を示し得る:(a)Sp3に対するHDAC2結合を低減させる;(b)神経変性疾患のあらゆる側面を予防、改善、または処置する;(c)シナプス機能不全を低減させる;(d)認知機能障害を低減させる;(e)ヒストン脱アセチル化を低減させる;(f)HDAC2の遺伝子のプロモーターへの動員を低減させる。当業者は、本明細書で提供される指針を使用して、かかる阻害化合物を調製することができる。
他の態様において、本明細書に記載のHDAC2阻害化合物は、約100〜20,000ダルトン、500〜15,000ダルトン、または1000〜10,000ダルトンのいずれかの分子量を有し得る小分子である。小分子のライブラリは市販されている。小分子は、吸入、腹腔内、静脈内、筋肉内、皮下、髄腔内、脳室内、経口、経腸、非経口、鼻腔内、または経皮を含む、当該技術分野で公知の任意の手段を使用して投与され得る。一般に、本発明に従うHDAC2インヒビターが小分子である場合、1〜3またはそれ以上の用量に分割された、患者の体重の0.1〜300mg/kgの割合で投与されるだろう。通常の体重の成人患者については、1用量あたり1mg〜5gの範囲の用量が投与され得る。
上記の小分子は、化合物ライブラリから得ることができる。ライブラリは、空間的にアドレス可能な並列固相または液相ライブラリにすることができる。例としてZuckermann et al. J. Med .Chem. 37, 2678-2685, 1994;およびLam Anticancer Drug Des. 12:145, 1997を参照。化合物ライブラリの合成方法は、当該技術分野で周知である。例として、DeWitt et al. PNAS USA 90:6909, 1993;Erb et al. PNAS USA 91:11422, 1994;Zuckermann et al. J. Med. Chem. 37:2678, 1994;Cho et al. Science 261:1303, 1993;Carrell et al. Angew Chem. Int. Ed. Engl. 33:2059, 1994;Carell et al. Angew Chem. Int. Ed. Engl. 33:2061, 1994;およびGallop et al. J. Med. Chem. 37:1233, 1994。化合物のライブラリは溶液(例として、Houghten Biotechniques 13:412-421, 1992)、またはビーズ(Lam Nature 354:82-84, 1991)、チップ(Fodor Nature 364:555-556, 1993)、微生物(米国特許番号5,223,409)、スポア(米国特許番号5,223,409)、プラスミド(Cull et al. PNAS USA 89:1865-1869, 1992)、またはファージ(Scott and Smith Science 249:386-390, 1990;Devlin Science 249:404-406, 1990;Cwirla et al. PNAS USA 87:6378-6382, 1990;Felici J. Mol. Biol. 222:301-310, 1991;および米国特許番号5,223,409)で提供され得る。
代わりに、本明細書に記載のインヒビターは、Sp3発現を減少させるSp3発現インヒビター、例えば、モルホリノオリゴヌクレオチド、低分子干渉RNA(siRNAまたはRNAi)、アンチセンス核酸、またはリボザイムであり得る。RNA干渉(RNAi)は、dsRNAがメッセンジャーRNAの相同配列特異的分解を指示するプロセスである。哺乳動物細胞では、RNAiは、宿主インターフェロン応答を活性化することなく、低分子干渉RNA(siRNA)の21ヌクレオチド二重鎖によってトリガーされ得る。本明細書に開示の方法で使用されるdsRNAは、siRNA(2つの別個の相補的RNA鎖を含む)または短いヘアピンRNA(すなわち、タイトなヘアピン構造を形成するRNA鎖)であり得、両方ともが標的遺伝子の配列に基づいて設計され得る。
任意に、上記の本明細書に記載の方法で使用される核酸分子(例として、アンチセンス核酸、低分子干渉RNA、またはマイクロRNA)は、非天然の核酸塩基、糖、またはヌクレオシド間共有結合(骨格)を含む。かかる修飾オリゴヌクレオチドは、増強された細胞取り込み、標的核酸への改善された親和性、および増加したin vivo安定性などの所望の特性を付与する。
一例において、核酸は、修飾骨格を有し、リン原子を保持するもの(例として、米国特許3,687,808;4,469,863;5,321,131;5,399,676;および5,625,050を参照)およびリン原子を有しないもの(例として、米国特許5,034,506;5,166,315;および5,792,608を参照)を含む。リン含有修飾骨格の例は、ホスホロチオアート、キラルホスホロチオアート、ホスホロジチオアート、ホスホトリエステル、アミノアルキルホスホトリエステル、メチルおよび他のアルキルホスホナート(3’−アルキレンホスホナート、5’−アルキレンホスホナートおよびキラルホスホナートを含む)、ホスフィナート、ホスホルアミダート(3’−アミノホスホルアミダートおよびアミノアルキルホスホルアミダートを含む)、チオノホスホルアミダート、チオノアルキルホスホナート、チオノアルキルホスホトリエステル、セレノホスファート、および3’−5’結合、または2’−5’結合を有するボラノホスファートを含むが、これらに限定されない。かかる骨格は、逆極性、すなわち、3’〜3’、5’〜5’または2’〜2’の結合を有するものも含む。リン原子を含まない修飾骨格は、短鎖アルキルまたはシクロアルキルヌクレオシド間結合、混合ヘテロ原子およびアルキルまたはシクロアルキルヌクレオシド間結合、または1以上の短鎖ヘテロ原子または複素環式ヌクレオシド間結合によって形成される。かかる骨格は、モルホリノ結合を有するもの(ヌクレオシドの糖部分から部分的に形成される);シロキサン骨格;硫化物、スルホキシドおよびスルホン骨格;ホルムアセチルおよびチオホルムアセチル骨格;メチレンホルムアセチルおよびチオホルムアセチル骨格;リボアセチル骨格;アルケン含有骨格;スルファマート骨格;メチレンイミノおよびメチレンヒドラジノ骨格;スルホン酸およびスルホンアミド骨格;アミド骨格;混合したN、O、S、およびCH構成要素部分を有する他のものを含む。
別の例において、開示された方法で使用される核酸は、1以上の置換糖部分を含む。かかる置換糖部分は、それらの2’位に以下の基の1つを含み得る:OH;F;O−アルキル、S−アルキル、N−アルキル、O−アルケニル、S−アルケニル、N−アルケニル;O−アルキニル、S−アルキニル、N−アルキニル、およびO−アルキル−O−アルキル。これらの基において、アルキル、アルケニルおよびアルキニルは、置換または非置換のC〜C10アルキルまたはC〜C10アルケニルおよびアルキニルであり得る。それらはまた、それらの2’位にヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルカリール、アミノアルキルアミノ、ポリアルキルアミノ、置換シリル、RNA切断基、レポーター基、インターカレーター、オリゴヌクレオチドの薬物動態特性を改善するための基、またはオリゴヌクレオチドの薬力学的特性の改善のための基を含み得る。好ましい置換糖部分は、2’−メトキシエトキシ、2’−ジメチルアミノオキシエトキシ、および2’−ジメチルアミノエトキシエトキシを有するものを含む。Martin et al., Helv. Chim. Acta, 1995, 78, 486-504を参照。
さらに別の例において、核酸は、1以上の修飾された天然の核酸塩基(すなわち、アデニン、グアニン、チミン、シトシンおよびウラシル)を含む。修飾された核酸塩基は、米国特許U.S. Patent 3,687,808、The Concise Encyclopedia Of Polymer Science And Engineering, 858-859頁, Kroschwitz, J. I., ed. John Wiley & Sons, 1990、Englisch et al., Angewandte Chemie, International Edition, 1991, 30, 613, およびSanghvi, Y. S., 15章, Antisense Research and Applications, 289-302頁, CRC Press, 1993に記載のものを含む。これらの特定の核酸塩基は、アンチセンスオリゴヌクレオチドのその標的核酸への結合親和性を増加させるのに特に有用である。これらは、5−置換ピリミジン、6−アザピリミジンおよびN−2、N−6およびO−6置換プリン(例として、2−アミノプロピル−アデニン、5−プロピニルウラシルおよび5−プロピニルシトシン)を含む。Sanghvi, et al., eds., Antisense Research and Applications, CRC Press, Boca Raton, 1993, pp. 276-278を参照。
任意の核酸が当該技術分野において知られている方法によって合成され得る。例として、Caruthers et al., 1992, Methods in Enzymology 211, 3-19、Wincott et al., 1995, Nucleic Acids Res. 23, 2677-2684、Wincott et al., 1997, Methods Mol. Bio. 74, 59、Brennan et al., 1998, Biotechnol Bioeng., 61, 33-45、およびBrennan, U.S. Pat. No. 6,001,311を参照。また、それは標準的な技法を使用して発現ベクターから転写され、単離され得る。
本明細書に記載のインヒビターは、当該技術分野において知られている方法を使用して同定または特徴付けされ得、それにより、Sp3に対するHDAC2結合の低減、改善、または中和が検出および/または測定される。例えば、ELISA型アッセイは、Sp3に対するHDAC2結合の定性的または定量的測定に好適であり得る。
HDAC2/Sp3インヒビターは、候補薬剤をHDAC2とインキュベートし、以下の特徴の1以上をモニタリングすることによっても同定され得る:(a)HDAC2に対する結合;(b)Sp3に対するHDAC2結合の低減;(c)神経変性疾患の任意の側面の予防、改善、または処置;(d)認知機能の保持(e)ヒストンアセチル化の保持;(f)HDAC2の遺伝子のプロモーターへの動員の低減;(g)HDAC2の合成、生産、または放出の阻害(低減)。
いくつかの態様において、HDAC2/Sp3インヒビターは、候補薬剤をHDAC2とインキュベートし、結合およびSp3に対する結合の付随する低減または中和をモニタリングすることにより同定される。結合アッセイは、精製されたHDAC2ポリペプチド(単数または複数)を用いて、またはHDAC2ポリペプチド(単数または複数)を自然に発現する細胞、または発現するようにトランスフェクトされた細胞を用いて行われ得る。一態様において、結合アッセイは競合的結合アッセイであり、候補抗体がHDAC2結合について既知のHDAC2インヒビターと競合する能力が評価される。アッセイは、ELISA形式を含む様々な形式でなされ得る。他の態様において、HDAC2インヒビターは、候補薬剤をHDAC2とインキュベートし、HDAC2/Sp3複合体形成の付随する阻害をモニタリングすることにより同定される。最初の同定後、HDAC2インヒビター候補の活性は、標的生物活性を試験することが知られているバイオアッセイによってさらに確認および改良され得る。代わりに、バイオアッセイを使用して候補を直接スクリーニングし得る。
以下に提供される例は、候補HDAC2/Sp3インヒビターをスクリーニングするために使用され得る数多のアッセイを提供する。バイオアッセイは、HDAC2インヒビターの存在下でのアッセイ、認知機能の保存、および/または遺伝子プロモーターでのヒストンアセチル化を含むが、これらに限定されない。加えて、リアルタイムPCR(RT−PCR)を使用して、Sp3発現を直接測定し得る。
さらに、好適なHDAC2インヒビターは、当該技術分野において知られているおよび/または本明細書に記載のアッセイ方法のいずれかを使用して、組み合わせ化合物ライブラリからスクリーニングされ得る。
医薬組成物
本明細書に記載の1以上のHDAC2インヒビターは、バッファーを含む薬学的に許容し得る担体(賦形剤)と混合して、Sp3に対するHDAC2結合を低減する際に使用する医薬組成物を形成し得る。「許容し得る」は、担体が組成物の活性成分と適合性があり(かつ、好ましくは活性成分を安定化できる)、処置対象に有害であってはならないことを意味する。本明細書で使用されるとき、薬学的に許容し得る担体は水を含まず、水などの天然に存在する担体よりも多い。いくつかの態様において、薬学的に許容し得る担体は、製剤化されたバッファー、ナノ担体、IV溶液等々である。
バッファーを含む薬学的に許容し得る賦形剤(担体)は、当該技術分野において周知である。例として、Remington: The Science and Practice of Pharmacy 20th Ed. (2000) Lippincott Williams and Wilkins, Ed. K. E. Hooverを参照。例えば、本明細書に記載の医薬組成物は、標的抗原の種々のエピトープを認識する ペプチドインヒビターなどの1以上のHDAC2/Sp3インヒビターを含む。
本方法で使用される医薬組成物は、凍結乾燥製剤または水溶液の形態の薬学的に許容される担体、賦形剤、または安定剤を含み得る。(Remington: The Science and Practice of Pharmacy 20th Ed. (2000) Lippincott Williams and Wilkins, Ed. K. E. Hoover)。許容し得る担体、賦形剤、または安定剤は、使用される投薬量および濃度でレシピエントに非毒性であり、リン酸塩、クエン酸塩、および他の有機酸などのバッファー;アスコルビン酸およびメチオニンを含む抗酸化剤;防腐剤(塩化オクタデシルジメチルベンジルアンモニウム;塩化ヘキサメトニウム;塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム;フェノール、ブチルまたはベンジルアルコール;メチルまたはプロピルパラベンなどのアルキルパラベン;カテコール;レゾルシノール;シクロヘキサノール;3−ペンタノール;およびm−クレゾールなど);低分子量(約10残基未満)ポリペプチド;血清アルブミン、ゼラチン、または免疫グロブリンなどのタンパク質;ポリビニルピロリドンなどの親水性ポリマー;グリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニン、またはリシンなどのアミノ酸;単糖類、二糖類、およびグルコース、マンノース、またはデキストランを含む他の炭水化物;EDTAなどのキレート剤;スクロース、マンニトール、トレハロースまたはソルビトールなどの糖;ナトリウムなどの塩形成性対イオン;金属錯体(例として、Zn−タンパク質錯体);および/またはTWEEN(商標)(ポリソルベート)、PLURONICS(商標)(ポロキサマー)またはポリエチレングリコール(PEG)などの非イオン性界面活性剤を含み得る。薬学的に許容し得る賦形剤は、本明細書でさらに説明されている。
いくつかの例において、本明細書に記載の医薬組成物は、HDAC2/Sp3インヒビターを含むリポソームを含み、これは、Epstein, et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 82:3688 (1985);Hwang, et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 77:4030 (1980);および米国特許番号4,485,045および4,544,545に記載されるように当該技術分野において知られている方法により調製され得る。増強された循環時間を有するリポソームは、米国特許番号5,013,556に開示されている。特に有用なリポソームは、ホスファチジルコリン、コレステロールおよびPEG誘導体化ホスファチジルエタノールアミン(PEG−PE)を含む脂質組成物を用いた逆相蒸発法により生成され得る。所望の直径を有するリポソームを得るために、リポソームは規定された孔径のフィルターを通して押し出される。
活性成分(例として、HDAC2インヒビター)は、例えば、コアセルベーション技法または界面重合により調製されたマイクロカプセル、例えば、コロイド薬物送達系(例えば、リポソーム、アルブミンマイクロスフェア、マイクロエマルション、ナノ粒子およびナノカプセル)またはマクロエマルションにおけるヒドロキシメチルセルロースまたはゼラチンマイクロカプセルおよびポリ(メチルメタシラート)マイクロカプセルに夫々捕捉され得る。かかる技法は当該技術分野において知られている。例として、Remington, The Science and Practice of Pharmacy 20th Ed. Mack Publishing (2000)を参照。
他の例において、本明細書に記載の医薬組成物は、徐放形式で製剤化され得る。徐放性調製物の好適な例は、抗体を含む固体疎水性ポリマーの半透性マトリックスを含み、このマトリックスは、造形品、例としてフィルム、またはマイクロカプセルの形態である。徐放性マトリックスの例は、ポリエステル、ヒドロゲル(例えば、ポリ(2−ヒドロキシエチルメタクリラート)、またはポリ(ビニルアルコール))、ポリラクチド(米国特許番号3,773,919)、L−グルタミン酸および7エチル−L−グルタミン酸、非分解性エチレン−酢酸ビニル、分解性乳酸−グリコール酸コポリマー、例えばLUPRON DEPOT(商標)(乳酸−グリコール酸コポリマーおよび酢酸リュープロリドで構成された注射可能なマイクロスフィア)、酢酸イソ酪酸スクロース、およびポリ−D−(−)−3−ヒドロキシ酪酸を含む。
in vivo投与に使用される医薬組成物は滅菌されていなければならない。これは、例えば、滅菌濾過膜を通じた濾過により容易に達成される。治療用抗体組成物は、一般に、滅菌されたアクセスポートを有する容器、例えば、静脈内溶液バッグまたは皮下注射針で貫通可能なストッパーを有するバイアルに入れられる。
本明細書に記載の医薬組成物は、経口、非経口または直腸投与、または吸入または吹送による投与のために、錠剤、丸薬、カプセル、粉末、顆粒、溶液または懸濁液、または坐剤などの単位剤形であり得る。
錠剤などの固体組成物を調製するために、主要な活性成分は、医薬担体、例として、コーンスターチ、ラクトース、スクロース、ソルビトール、タルク、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、リン酸二カルシウムまたはゴムなどの従来の錠剤化成分、および他の医薬希釈剤、例として、本発明の化合物またはその非毒性の薬学的に許容し得る塩の均一混合物を含む固体予備製剤組成物を形成するための水と混合され得る。これらの予備製剤組成物を均質と呼ぶ場合、活性成分は組成物全体に均等に分散され、組成物が錠剤、丸薬およびカプセルなどの同等に有効な単位剤形に容易に細分され得ることを意味する。次いで、この固体予備製剤組成物は、本発明の活性成分0.1〜約500mgを含有する上記タイプの単位剤形に細分される。新規組成物の錠剤または丸剤は、コーティングされ得るか、そうでなければ配合されて、長期作用の利点を与える剤形を提供し得る。例えば、錠剤または丸剤は、内部投薬量および外部投薬量の構成要素を含み得、後者は前者を覆うエンベロープの形態である。2つの構成要素は、胃での崩壊に抵抗し、内部構成要素を無傷で十二指腸に通過させるか、放出を遅らせる腸溶性層によって分離され得る。かかる腸溶性層またはコーティングには、数多のポリマー酸、およびシェラック、セチルアルコールおよび酢酸セルロースなどの材料とポリマー酸の混合物を含む、様々な材料が使用され得る。
好適な界面活性剤は、とりわけ、ポリオキシエチレンソルビタン(例として、TWEEN(商標)20、40、60、80または85)および他のソルビタン(例として、SPAN(商標)20、40、60、80または85)などの非イオン性薬剤を含む。界面活性剤を有する組成物は、好都合には0.05と5%との間の界面活性剤を含むだろうし、0.1と2.5%との間であり得る。必要に応じて、他の成分、例えばマンニトールまたは他の薬学的に許容し得るビヒクルが加えられ得ることが理解されるだろう。
好適なエマルションは、INTRALIPID(商標)、LIPOSYN(商標)、INFONUTROL(商標)、LIPOFUNDIN(商標)およびLIPIPHYSAN(商標)などの市販の脂肪エマルションを使用して調製され得る。活性成分は、予め混合されたエマルション組成物に溶解され得るか、または代わりに油(例として、大豆油、ベニバナ油、綿実油、ゴマ油、コーン油またはアーモンド油)に溶解され得、リン脂質(例として、卵リン脂質、大豆リン脂質または大豆レシチン)および水との混合時にエマルションが形成される。エマルションの張度を調整するために、他の成分、例えばグリセロールまたはグルコースを加えてもよいことが理解されるだろう。好適なエマルションは、典型的には、最大で20%、例えば5と20%との間の油を含むだろう。脂肪エマルションは、0.1と1.0.imとの間、特に0.1と0.5.imとの間の脂肪滴を含み得、5.5〜8.0の範囲のpHを有し得る。
エマルション組成物は、HDAC2インヒビターをIntralipid(商標)(脂質エマルション)またはその構成要素(大豆油、卵リン脂質、グリセロールおよび水)と混合することにより調製されたものであり得る。
吸入または吹送用の医薬組成物は、薬学的に許容し得る水性または有機溶媒、またはそれらの混合物中の溶液および懸濁液、および粉末を含む。液体または固体組成物は、上記の好適な薬学的に許容し得る賦形剤を含み得る。いくつかの態様において、組成物は、局所または全身効果のために経口または経鼻呼吸ルートにより投与される。
好ましくは滅菌された薬学的に許容し得る溶媒中の組成物は、ガスの使用により噴霧され得る。噴霧された溶液は、噴霧デバイスから直接呼吸してもよく、または、噴霧デバイスはフェイスマスク、テント、または間欠的陽圧呼吸器に取り付けてもよい。溶液、懸濁液または粉末組成物は、適切な方法で製剤を送達するデバイスから、好ましくは経口または経鼻で投与され得る。
神経変性疾患を処置するためのHDAC2インヒビターの使用
本明細書に開示の方法を行うために、上記の医薬組成物の有効量は、好適なルート(例として、静脈内投与)を介して処置を必要とする対象(例として、ヒト)に投与され得る。
本明細書に記載の方法により処置される対象は、神経変性疾患を有し得る、有する疑いがある、またはそのリスクがあるヒト患者であり得る。神経変性疾患の例は、MCI(軽度認知障害)、外傷後ストレス障害(PTSD)、アルツハイマー病、記憶喪失、アルツハイマー病に関連する注意欠陥兆候、アルツハイマー病に関連する神経変性、混合血管起源の認知症、変性起源の認知症、初老期認知症、老年認知症、パーキンソン病に関連する認知症、血管性認知症、進行性核上性麻痺または皮質基底変性を含むが、これらに限定されない。
本明細書に記載の方法により処置される対象は、哺乳動物、より好ましくはヒトであり得る。哺乳動物は、家畜、スポーツ動物、ペット、霊長目の動物、ウマ、イヌ、ネコ、マウスおよびラットを含むが、これらに限定されない。処置を必要とするヒト対象は、神経変性疾患(例として、MCI)を有する、そのリスクがある、または有する疑いのあるヒト患者であり得る。神経変性疾患を有する対象は、定期的な医療検査、例として、臨床検査、病歴、実験室試験、MRIスキャン、CTスキャン、または認知査定によって特定され得る。神経変性疾患の疑いがある対象は、障害の1以上の兆候、例として、記憶喪失、混乱、うつ病、短期記憶の変化、および/または言語、コミュニケーション、焦点および推論の障害を示し得る。神経変性疾患のリスクがある対象は、その障害のリスク因子の1以上を有する対象であり得る。例えば、神経変性疾患に関連するリスク因子は、(a)年齢、(b)家族歴、(c)遺伝学、(d)頭部傷害、および(e)心疾患を含む。
本明細書に使用されるとき、「有効量」は、単独でまたは1以上の他の活性剤と組み合わせて、対象に治療効果を与えるのに必要な各活性剤の量を指す。当業者によって認識されるように、有効量は、処置される特定の状態、状態の重症度、年齢、身体状態、サイズ、性別および体重を含む個々の患者パラメータ、処置期間、並行療法の性質(もしあれば)、特定の投与ルート、および医療従事者の知識および専門知識内の同様の因子に依存して変化する。これらの因子は、当業者に周知であり、日常的な実験法のみで対処され得る。一般に、個々の構成要素またはそれらの組み合わせの最大用量、すなわち健全な医学的判断による最高の安全用量が使用されることが好ましい。しかしながら、医学的理由、心理的理由、または事実上任意の他の理由で、患者が低用量または耐容用量を主張し得ることは、当業者には理解されるだろう。
半減期などの経験的な考慮事項は、一般に投薬量の決定に貢献するだろう。例えば、ヒト化抗体または完全ヒト抗体などのヒト免疫系に適合性のある抗体を使用して、抗体の半減期を延長し、抗体が宿主の免疫系に攻撃されるのを防ぎ得る。投与の頻度は、治療の過程にわたって決定および調整され得、必ずしもではないが一般に、神経変性疾患の処置および/または抑制および/または改善および/または遅延に基づいている。代わりに、HDAC2インヒビターの持続的持続放出製剤が適切であり得る。持続放出を達成するための様々な製剤およびデバイスが当該技術分野において知られている。
一例において、本明細書に記載のHDAC2インヒビターの投薬量は、HDAC2インヒビターの1以上の投与(単数または複数)を与えられた個体において経験的に決定され得る。個体は、インヒビターの漸増投薬量を与えられる。インヒビターの有効性を査定するために、神経変性疾患(認知機能など)の指標が追跡され得る。
一般に、本明細書に記載のペプチドインヒビターのいずれかの投与については、初期候補投薬量は約2mg/kgであり得る。本開示の目的のために、典型的な1日投薬量は、上記の因子に依存して、約0.1μg/kg〜3μg/kg〜30μg/kg〜300μg/kg〜3mg/kg、〜30mg/kg〜100mg/kgまたはそれ以上の範囲であり得る。数日以上の繰り返し投与については、状態に依存して、兆候の所望される抑制が起こるまで、または神経変性疾患またはその兆候を緩和するのに充分な治療レベルが達成されるまで、処置が持続する。例示の投薬レジメンは、約2mg/kgの初期用量を投与し、その後、抗体の約1mg/kgの毎週の維持用量が続くか、または隔週で約1mg/kgの維持用量が続くことを含む。しかしながら、開業医が達成したい薬物動態の減衰のパターンに依存して、他の投薬量レジメンが有用であり得る。例えば、週に1〜4回の投与が考えられる。いくつかの態様において、約3μg/mg〜約2mg/kgの範囲(約3μg/mg、約10μg/mg、約30μg/mg、約100μg/mg、約300μg/mg、約1mg/kg、および約2mg/kgなど)の投薬が使用され得る。いくつかの態様において、投薬頻度は、毎週1回、2週間ごと、4週間ごと、5週間ごと、6週間ごと、7週間ごと、8週間ごと、9週間ごと、または10週間ごと;または、1か月に1回、2か月ごと、または3か月ごと、またはそれ以上である。この治療法の進歩は、従来の技法およびアッセイによって容易にモニタリングされる。投薬レジメン(使用するペプチドインヒビターを含む)は、時間とともに変化し得る。
HDAC2インヒビターがペプチドインヒビターではないとき、それは約0.1〜300mg/患者の体重1kgの割合で、1〜3回の用量に分けて、または本明細書に開示されているように投与され得る。いくつかの態様において、正常体重の成人患者に対して、約0.3〜5.00mg/kgの範囲の用量が投与され得る。特定の投薬量レジメン、すなわち、用量、タイミングおよび反復は、特定の個体およびその個体の病歴、ならびに個々の薬剤の特性(薬剤の半減期、および当該技術分野において周知である他の考慮事項など)に依存するだろう。
本開示の目的のために、HDAC2インヒビターの適切な投薬量は、用いられる特定のHDAC2インヒビター(単数または複数)(またはその組成物)、神経変性疾患のタイプおよび重症度、インヒビターが予防目的または治療目的のいずれで投与されるか、以前の治療、患者の病歴およびインヒビターに対する応答、および担当医の裁量に依存するだろう。典型的には、臨床医は、所望の結果を達成する投薬量に達するまで、HDAC2のC末端を含むペプチドインヒビターなどのHDAC2インヒビターを投与するだろう。HDAC2インヒビターの投与は、例えば、レシピエントの生理学的状態、投与の目的が治療的または予防的であるかどうか、および熟練した開業医に知られている他の因子に依存して、連続的または断続的であり得る。HDAC2インヒビターの投与(例えば、HDAC2インヒビターがペプチドインヒビターである場合)は、事前に選択した期間にわたって本質的に連続的であり得るか、または神経変性疾患の発症前、発症中、または発症後の一連の間隔を空けた用量であり得る。
本明細書に使用されるとき、「処置する」という用語は、障害、疾患の兆候、または神経変性疾患に対する素因を治療、治癒、緩和、開放、変化、治療、改善、改善、またはこれに影響を与える目的で、神経変性疾患、神経変性疾患の兆候、または神経変性疾患に対する素因を有する対象への1以上の活性剤を含む組成物の適用または投与を指す。
神経変性疾患の緩和は、疾患の発症または進行の遅延、または疾患の重症度の軽減を含む。疾患を緩和することは必ずしも治癒的な結果を必要としない。そこで使用されているように、疾患(MCIなど)の発症を「遅らせる」は、疾患の進行を延期、妨害、減速、遅延、安定化、および/または延期することを意味する。この遅延は、疾患の履歴および/または処置されている個体に依存して、様々な時間の長さであり得る。疾患の発症を「遅延」または緩和する方法、または疾患の発症を遅延させる方法は、方法を使用しない場合と比較して、所定の時間枠において疾患の1以上の兆候を発症する可能性を低減し、および/または所定の時間枠において兆候の程度を低減する方法である。かかる比較は典型的には、臨床研究に基づいており、統計的に有意な結果を得るのに充分な数の対象を使用する。
疾患の「発症」または「進行」は、疾患の初期症状および/またはその後の進行を意味する。疾患の発症は、当該技術分野において周知である標準的な臨床技法を使用して検出可能であり得、査定され得る。しかしながら、開発は、検出できない進行も指す。本開示の目的のために、発症または進行は、兆候の生物学的経過を指す。「発症」は、発生、再発、徴候を含む。本明細書に使用されるとき、神経変性疾患の「発症」または「発生」は、初期発症および/または再発を含む。
いくつかの態様において、本明細書に記載のHDAC2インヒビター(例として、HDAC2ペプチドインヒビター)は、Sp3に対するHDAC2結合を少なくとも20%(例として、30%、40%、50%、60%、70%、80%、または90%以上)低減するのに充分な量で処置を必要とする対象に投与される。他の態様において、HDAC2インヒビターは、遺伝子プロモーターでのヒストンアセチル化を保存するのに有効な量で投与される。代わりに、HDAC2インヒビターは、HDAC2の遺伝子プロモーターへの動員を低減するのに有効な量で投与される。
いくつかの態様において、HDAC2インヒビターは、シナプス記憶機能を少なくとも20%(例として、30%、40%、50%、60%、70%、80%、または90%以上)増強するのに充分な量で処置を必要とする対象に投与される。シナプス機能は、電気または化学シグナルを別の細胞(例として、ニューロン)に渡す細胞(例として、ニューロン)のシナプスの能力を指す。シナプス機能は、従来のアッセイまたは本明細書に記載のアッセイにより決定され得る(例を参照)。
医学の当業者に知られている従来の方法を使用して、処置する疾患の種類または疾患の部位に依存して、対象に医薬組成物が投与され得る。この組成物は、他の従来のルート、例として、経口、非経口、吸入スプレー、局所、直腸、鼻、頬、膣、または埋め込み型リザーバーによっても投与され得る。本明細書に使用されるとき、「非経口」という用語は、皮下、皮内、静脈内、筋肉内、関節内、動脈内、滑膜内、胸骨内、髄腔内、病巣内、および頭蓋内注射または注入技法を含む。加えて、1、3、または6ヶ月のデポ注射または生分解性材料および方法を使用するなど、それは注射可能なデポ投与ルートを介して対象に投与され得る。
注射可能な組成物は、植物油、ジメチルアクタミド、ジメチルホルムアミド、乳酸エチル、炭酸エチル、ミリスチン酸イソプロピル、エタノール、およびポリオール(グリセロール、プロピレングリコール、液体ポリエチレングリコール、等)などの様々な担体を含み得る。静脈内注射については、水溶性抗体は点滴法で投与され得、それにより抗体および薬学的に許容し得る賦形剤を含む医薬製剤が注入される。薬学的に許容し得る賦形剤は、例えば、5%デキストロース、0.9%生理食塩水、リンゲル液または他の好適な賦形剤を含み得る。筋肉内調製物、例として、抗体の好適な可溶性塩形態の滅菌製剤は、注射用水、0.9%生理食塩水、または5%グルコース溶液などの医薬賦形剤に溶解および投与され得る。
一態様において、HDAC2インヒビターは、部位特異的または標的局所送達技法を介して投与される。部位特異的または標的局所送達技法の例は、HDAC2インヒビターの様々な移植可能なデポ供給源、または輸液カテーテル、留置カテーテル、または針カテーテルなどの局所送達カテーテル、合成移植片、外膜ラップ、シャントおよびステントまたは他の移植可能デバイス、部位特異的担体、直接注射、または直接適用を含む。例として、PCT公開番号WO 00/53211および米国特許番号5,981,568を参照。
アンチセンスポリヌクレオチド、発現ベクター、またはサブゲノムのポリヌクレオチドを含む治療組成物の標的化送達も使用され得る。受容体媒介DNA送達技法は、例えば、Findeis et al., Trends Biotechnol. (1993) 11:202;Chiou et al., Gene Therapeutics: Methods And Applications Of Direct Gene Transfer (J. A. Wolff, ed.) (1994);Wu et al., J. Biol. Chem. (1988) 263:621;Wu et al., J. Biol. Chem. (1994) 269:542;Zenke et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA (1990) 87:3655;Wu et al., J. Biol. Chem. (1991) 266:338に記載されている。ポリヌクレオチドを含む治療組成物は、遺伝子治療プロトコルにおける局所投与のために約100ng〜約200mgの範囲のDNAで投与される。いくつかの態様において、約500ng〜約50mg、約1μg〜約2mg、約5μg〜約500μg、および約20μg〜約100μgまたはそれ以上の濃度範囲のDNAもまた遺伝子治療プロトコル中に使用され得る。
本明細書に記載の治療用ポリヌクレオチドおよびポリペプチドは、遺伝子送達ビヒクルを使用して送達され得る。遺伝子送達ビヒクルは、ウイルス起源または非ウイルス起源のものであり得る。(一般に、Jolly, Cancer Gene Therapy (1994) 1:51;Kimura, Human Gene Therapy (1994) 5:845;Connelly, Human Gene Therapy (1995) 1:185;およびKaplitt, Nature Genetics (1994) 6:148を参照)。かかるコード配列の発現は、内因性の哺乳動物または異種のプロモーターおよび/またはエンハンサーを使用して誘導され得る。コード配列の発現は、構成的または調節的であり得る。
所望のポリヌクレオチドの送達および所望の細胞における発現のためのウイルスベースのベクターは、当該技術分野において周知である。例示のウイルスベースのビヒクルは、組み換えレトロウイルス(例として、PCT公開番号WO 90/07936;WO 94/03622;WO 93/25698;WO 93/25234;WO 93/11230;WO 93/10218;WO 91/02805;米国特許番号5,219,740および4,777,127;GB特許番号2,200,651;およびEP特許番号0 345 242を参照)、アルファウイルスベースのベクター(例として、シンドビスウイルスベクター、セムリキフォレストウイルス(ATCC VR−67;ATCC VR−1247)、ロスリバーウイルス(ATCC VR−373;ATCC VR−1246)およびベネズエラ馬脳炎ウイルス(ATCC VR−923;ATCC VR−1250;ATCC VR 1249;ATCC VR−532))、およびアデノ随伴ウイルス(AAV)ベクター(例として、PCT公開番号WO 94/12649, WO 93/03769;WO 93/19191;WO 94/28938;WO 95/11984およびWO 95/00655を参照)を含むが、これに限定されない。Curiel, Hum. Gene Ther. (1992) 3:147に記載されているように、殺されたアデノウイルスに連結されたDNAの投与も用いられ得る。
非ウイルスの送達ビヒクルおよび方法も用いられ得、これは、殺されたアデノウイルス単独に連結されたまたは連結されていないポリカチオン性凝縮DNA(例として、Curiel, Hum. Gene Ther. (1992) 3:147を参照);リガンド結合DNA(例として、Wu, J. Biol. Chem. (1989) 264:16985を参照);真核細胞送達ビヒクル細胞(例として、米国特許番号5,814,482;PCT公開番号WO 95/07994;WO 96/17072;WO 95/30763;およびWO 97/42338を参照)および細胞膜との核電荷中和または融合を含むが、これらに限定されない。裸のDNAも用いられ得る。例示の裸のDNA導入方法は、PCT公開番号WO 90/11092および米国特許番号5,580,859に記載されている。遺伝子送達ビヒクルとして機能し得るリポソームは、米国特許番号5,422,120;PCT公開番号 WO 95/13796;WO 94/23697;WO 91/14445;およびEP特許番号0524968に記載されている。追加のアプローチは、Philip, Mol. Cell. Biol. (1994) 14:2411、およびWoffendin, Proc. Natl. Acad. Sci. (1994) 91:1581に記載されている。
また、発現ベクターを使用して、本明細書に記載の任意のタンパク質ベースのHDAC2インヒビター(例として、ペプチドインヒビター)の発現を指示し得ることも明らかである。例えば、HDAC2および/またはHDAC2生物学的活性を遮断(部分的から完全な遮断まで)することができる他のHDAC2インヒビターは、当該技術分野において知られている。
本明細書に記載の方法で使用される特定の投薬量レジメン、すなわち、用量、タイミングおよび反復は、特定の対象およびその対象の病歴に依存するだろう。
いくつかの態様において、抗体および小分子HDAC2阻害化合物などの2以上のHDAC2インヒビターは、処置を必要とする対象に投与され得る。インヒビターは同じタイプでも、互いに異なっていてもよい。少なくとも1、少なくとも2、少なくとも3、少なくとも4、少なくとも5の異なるHDAC2インヒビターは同時投与され得る。一般に、これらのHDAC2インヒビターは、互いに悪影響を及ぼさない相補的な活性を有する。HDAC2インヒビターは、薬剤の有効性を増強および/または補完するのに役立つ他の薬剤と組み合わせて使用され得る。
処置の有効性は、当該技術分野において周知である方法、例として、処置を受ける患者のシナプス機能または記憶喪失をモニタリングすることにより査定され得る。例として、例5を参照。
組み合わせ治療
また、本明細書に提供されるのは、本明細書に記載の任意のHDAC2インヒビターおよび本明細書に記載のものなどの別の抗神経変性疾患治療剤を使用する併用療法である。本明細書に使用されるとき、組み合わせ治療という用語は、これらの薬剤(例として、HDAC2インヒビターおよび抗神経変性疾患治療剤)の逐次的な投与、すなわち、各治療剤が異なる時間に投与されること、ならびにこれらの治療剤、または少なくとも2の薬剤の、実質的な同時方式での投与を包含する。
各薬剤の連続的または実質的に同時の投与は、経口ルート、静脈内ルート、筋肉内、皮下ルート、および粘膜組織を通じた直接吸収を含むがこれらに限定されない任意の適切なルートによって影響を受け得る。薬剤は、同じルートまたは異なるルートで投与され得る。例えば、第1の薬剤(例として、HDAC2インヒビター)は経口投与され得、第2の薬剤(例として、抗神経変性疾患剤)は静脈内投与され得る。
本明細書に使用されるとき、「連続」という用語は、別様に指定がない限り、規則的な順序または順番によって特徴付けられることを意味し、例として、投薬量レジメンがHDAC2インヒビターおよび抗神経変性疾患剤の投与を含む場合、連続投薬量レジメンは抗神経変性疾患剤の投与前、同時、実質的に同時、または投与後のHDAC2インヒビターの投与を含み得るが、両方の薬剤は規則的な順序または順番で投与されるだろう。「分離する」という用語は、別様に指定がない限り、互いに区別することを意味する。「同時に」という用語は、別様に指定がない限り、同時に起こるか、または同時に行われること、すなわち、本発明の薬剤が同時に投与されることを意味する。「実質的に同時に」という用語は、薬剤が互いに数分以内に(例として、互いに10分以内に)投与されることを意味し、共同投与および連続投与を包含することを意図しているが、投与が連続する場合、短期間のみ時間的に分離される(例として、開業医が2つの薬剤を個別に投与するのにかかる時間)。本明細書に使用されるとき、同時投与および実質的に同時投与は互換的に使用される。逐次投与は、本明細書に記載の薬剤の一時的に分離された投与を指す。
組み合わせ治療は、他の生物学的活性成分(例として、異なる抗神経変性疾患剤)および非薬物療法(例として、作業治療)とさらに組み合わせて、本明細書に記載の薬剤(例として、HDAC2インヒビターおよび抗神経変性疾患剤)の投与も包含し得る。
HDAC2インヒビターおよび別の抗神経変性疾患剤(例として、抗神経変性疾患抗体)の任意の組み合わせが、神経変性疾患を処置するための任意のシーケンスで使用され得ることを理解されたい。本明細書に記載の組み合わせは、HDAC2の阻害、認知機能の維持、記憶喪失の低減、シナプス機能の低減、および/または神経変性疾患に関連する少なくとも1の兆候の緩和の有効性、または組み合わせの別の薬剤の副作用の軽減の有効性を含むが、これらに限定されない数多の因子に基づいて選択され得る。例えば、本明細書に記載の併用治療は、組み合わせの各個々のメンバーに関連する副作用のいずれか、例えば、抗神経変性疾患剤に関連する副作用を低減し得る。
いくつかの態様において、別の抗神経変性疾患剤は、薬物治療、外科治療、および/または代替治療である。薬物治療の例は、コリンエステラーゼインヒビター(例として、ベンズトロピンおよびトリヘキシフェニジル)、レボドパ、メマンチン、ドーパミンアンタゴニスト(例として、プラミペキソール、ロピニロール、ロチゴチン、およびアポモルフィン)、およびMAO−Bインヒビター(例として、セレギリンとラサギリン)を含むが、これらに限定されない。外科治療の例は、脳深部刺激、視床切開、淡蒼球破壊術、および視床下切開を含むが、これらに限定されない。代替治療の例は、音楽治療、ペット治療、芸術治療、作業治療、運動、および作業治療を含むが、これらに限定されない。
神経変性疾患の処置に使用するためのキット
本開示はまた、神経変性疾患の緩和に使用するためのキットを提供する。かかるキットは、HDAC2インヒビター(例として、ペプチドインヒビター)を含む1以上の容器を含み得る。いくつかの態様において、HDAC2インヒビターは、本明細書に記載のSp3に対するHDAC2結合を低減させることができる任意の薬剤である。他の態様において、キットは、小分子インヒビターであるHDAC2インヒビター、抗HDAC2抗体、またはHDAC2の発現を阻害する薬剤を含む。
いくつかの態様において、キットは、本明細書に記載の方法のいずれかに従って使用するための指示書を含み得る。含まれる指示書は、本明細書に記載の方法のいずれかに従って神経変性疾患を処置、発症遅延、または緩和するためのHDAC2インヒビターの投与の説明を含み得る。キットはさらに、その個体が神経変性疾患を有するかどうかを識別することに基づいて、処置に好適な個体を選択する説明を含み得る。さらに他の態様において、指示書は、神経変性疾患を有する、有する疑いがある、または神経変性疾患のリスクがある個体にHDAC2インヒビターを投与することの説明を含む。
HDAC2インヒビターの使用に関する指示書は、一般に、意図する処置の投薬量、投薬スケジュール、および投与のルートに関する情報を含む。容器は、単位用量、バルク包装(例として、複数用量の包装)またはサブ単位用量であり得る。本発明のキットで供給される指示書は、典型的には、ラベルまたは添付文書に記載された指示書(例として、キットに含まれる紙シート)であるが、機械読み取り可能な指示書(例として、磁気または光学記憶ディスクに記載された指示書)も許容され得る。
ラベルまたは添付文書は、組成物が神経変性疾患の処置、発症の遅延、および/または緩和に使用されることを示す。本明細書に記載の方法のいずれかを実施するための指示書が提供され得る。
本発明のキットは好適な包装に入っている。好適な包装は、バイアル、瓶、ジャー、柔軟な包装(例として、密封されたマイラーまたはビニル袋)等を含むが、これらに限定されない。また、吸入器、経鼻投与デバイス(例として、アトマイザー)などの特定のデバイスまたはミニポンプなどの注入デバイスと組み合わせて使用するための包装も考えられる。キットは、滅菌アクセスポートを有し得る(例えば、容器は、静脈内溶液バッグ、または皮下注射針で貫通可能なストッパーを有するバイアルであり得る)。容器はまた、滅菌アクセスポートを有し得る(例えば、容器は、静脈内溶液バッグまたは皮下注射針で貫通可能なストッパーを有するバイアルであり得る)。組成物中の少なくとも1の活性剤は、ペプチドインヒビターなどのHDAC2インヒビターである。
キットは、任意で、バッファーおよび解釈情報などの追加の構成要素を提供し得る。通常、キットは、容器および容器上または容器に関連するラベルまたは添付文書(単数または複数)を含む。いくつかの態様において、本発明は、上記のキットの内容物を含む製品を提供する。
さらに詳述することなく、当業者は、上記の説明に基づいて、本発明を最大限に利用できると考えられる。したがって、以下の特定の態様は、単なる例示として解釈されるべきであり、いかなる形であれ本開示の残りの部分を限定するものではないものと解釈されるべきである。本明細書で引用されるすべての刊行物は、本明細書で参照される目的または主題のために参照により組み込まれる。
一般的な技法
本発明の実施は、別様に示されない限り、分子生物学(組み換え技法を含む)、微生物学、細胞生物学、生化学および免疫学の従来の技法を用い、これらは当該技術分野の技術の範囲内である。かかる技法は、以下の文献などで完全に説明されている:Molecular Cloning: A Laboratory Manual, second edition (Sambrook, et al., 1989) Cold Spring Harbor Press;Oligonucleotide Synthesis (M. J. Gait, ed., 1984);Methods in Molecular Biology, Humana Press;Cell Biology: A Laboratory Notebook (J. E. Cellis, ed., 1998) Academic Press;Animal Cell Culture (R. I. Freshney, ed., 1987);Introduction to Cell and Tissue Culture (J. P. Mather and P. E. Roberts, 1998) Plenum Press;Cell and Tissue Culture: Laboratory Procedures (A. Doyle, J. B. Griffiths, and D. G. Newell, eds., 1993-8) J. Wiley and Sons;Methods in Enzymology (Academic Press, Inc.);Handbook of Experimental Immunology (D. M. Weir and C. C. Blackwell, eds.);Gene Transfer Vectors for Mammalian Cells (J. M. Miller and M. P. Calos, eds., 1987);Current Protocols in Molecular Biology (F. M. Ausubel, et al., eds., 1987);PCR: The Polymerase Chain Reaction, (Mullis, et al., eds., 1994);Current Protocols in Immunology (J. E. Coligan et al., eds., 1991);Short Protocols in Molecular Biology (Wiley and Sons, 1999);Immunobiology (C. A. Janeway and P. Travers, 1997);Antibodies (P. Finch, 1997);Antibodies: a practical approach (D. Catty., ed., IRL Press, 1988-1989);Monoclonal antibodies: a practical approach (P. Shepherd and C. Dean, eds., Oxford University Press, 2000);Using antibodies: a laboratory manual (E. Harlow and D. Lane (Cold Spring Harbor Laboratory Press, 1999);The Antibodies (M. Zanetti and J. D. Capra, eds., Harwood Academic Publishers, 1995)。

本明細書に記載の本発明がより完全に理解され得るために、以下の例が示される。本出願に記載される例は、本明細書で提供される方法、組成物、および系を例示するために提供され、決してそれらの範囲を限定するものと解釈されるべきではない。
材料および方法
動物モデル
すべてのマウス研究は、マサチューセッツ工科大学の比較医学部門の動物管理委員会によって承認された。オスのCK−p25マウスをメスのCKまたはp25マウスと交配させて、WT、CK、p25および二重トランスジェニックCK−p25マウスを得た。CKまたはp25マウスを陰性対照として使用した。2.5〜3.5ヶ月齢の二重トランスジェニックCK−p25マウス(およびその同腹子)を使用して、ドキシサイクリンを含む食物ペレットをドキシサイクリンのないものに変更することにより、p25の発現を誘導した。すべての挙動実験およびex vivoのLTP記録を、p25誘導の6〜8週間(認知障害が強く観察される時間)に行った。
挙動試験
挙動実験は盲検で行った。恐怖条件付け試験:恐怖条件付けのために、マウスを3分間条件付けチャンバー(TSE系)に入れ、その後30秒間の聴覚キュー(3kHz、80dB)を加え、その後2秒間の一定の足衝撃(0.8mA)を適用した。24時間後、マウスを3分間トレーニングコンテキストに再暴露し、凍結挙動を記憶獲得について記録した。48時間後、マウスを新しいコンテキストに2分間慣れさせ、その後、トレーニングに使用する聴覚キュー(3kHz、80dB)に2分間曝露し、凍結挙動を記憶獲得について記録した。
プラスミド構築
shRNAプラスミドについては、U6プロモーターおよびshRNA配列を、CMVプロモーターが欠失させられたpCDHベクター(System Biosciences, CD511B-1)に導入した。shRNA配列およびループ配列を表1に列挙する。HDAC2およびSp3 cDNAクローンをTransOMICから購入し、Gibson Assembly Master Mix(NEB, E2611S)を使用してタグ付きタンパク質またはキメラタンパク質を発現するpCDHベクターにサブクローニングした。shRNA耐性突然変異体は、QuikChange II部位特異的変異誘発キット(Agilent Technologies)を使用して生成した。変異誘発に使用したプライマーを表2に列挙する。これらのpCDHプラスミドは、共免疫沈降およびレンチウイルス調製用のNeuro2A細胞での発現に使用した。
表1.shRNA配列のリスト。

表2.変異誘発用プライマーのリスト。
レンチウイルスの構築
HEK−293T細胞に、製造業者のプロトコルに従ってLipofectamine 2000(Life Technologies)を使用して、7.5μgのレンチウイルスプラスミド、2.5μgのVSV−G、1.9μgのpRSV−Revおよび5.0μgのpMDLg/pRREをトランスフェクトした。翌日、培地を、20%FBSを含む新鮮な培地と交換した。48時間後、上清を収集し、300gで5分間遠心分離し、0.45μmフィルターで滅菌濾過し、次いで4℃で19,500rpmで2時間遠心分離し(Optima I-90K超遠心分離機、SW41 Tiローター)、廃棄した。ペレットを冷たいダルベッコリン酸緩衝生理食塩水(DPBS, Life Technologies)に4℃で終夜再懸濁し、次いで一定分量にして−80℃で保存した。ウイルス力価は、Lentivirus qPCR Titer kit(ABM Inc)で推定した。
初代培養ニューロン
初代皮質ニューロンは、E15-16 Swiss-Webster胚から分離した。ニューロンを、ラウンドカバースリップ(mEPSC記録用)、6cmディッシュ(RNA−seq用)、または10cmディッシュ(ChIP用)を含む24ウェルプレート(RT−PCR用)に播種し、すべてPDL(30μg/mL、Sigma;P6407)およびマウスラミニン(2μg/mL、Corning;354232)でコートした。細胞の密度は、24ウェルプレートで1x10^5細胞/mL/ウェル、6cmディッシュで1.5x10^6細胞/8mL/ディッシュ、10cmディッシュで4x10^6細胞/15mL/ディッシュであった。ニューロンを、B27、ペニシリン/ストレプトマイシンおよびGlutamax(Life Technologies)を補充した神経基礎培地で維持し、グリア細胞を最小限に抑えるためにDIV5で1μM AraCで処置した。培地の半分は、2〜3日ごとに新しい培地に交換した。すべての実験は、DIV17〜22のニューロンを使用して行った。
クロマチン免疫沈降(ChIP)
Sp3およびアセチル化ヒストンについて、室温で1%ホルムアルデヒドを用いて架橋を行った。HDAC2 ChIPについては、2mMグルタミン酸ジスクシンイミジル(DSG)との追加の架橋を35分間行い、続いてホルムアルデヒド(最終1%)を添加し、さらに10分間インキュベートした。125mMグリシンで反応を停止させた。初代培養ニューロンについては、細胞ペレットを50mM Hepes−KOH(pH7.4)、140mM NaCl、1mM EDTA、10%グリセロール、0.5%NP−40、0.25%TritonX-100、プロテアーゼインヒビターカクテルで10分間溶解した。4℃で1000rpmで5分間回転させることにより、核をペレット化した。ペレットを10mM Tris−HCl(pH8.0)、0.5mM EGTA、1mM EDTA、200mM NaClで再懸濁し、室温で10分間振盪し、続いて4℃で1000rpmで5分間遠心分離した。得られたペレットは、ChIP実験用の核画分であった。脳組織については、架橋後にニューロン核の単離を行った。単離した核は、Alexa488結合抗NeuN抗体(Millipore, MAB 477X)で染色した後、蛍光活性化細胞選別(FACS)に供した。精製したNeuN陽性核または初代ニューロンの核画分を、10mM Tris−HCl(pH8.0)、0.5mM EGTA、1mM EDTA、0.5%(w/v)N−ラウロイルサルコシンナトリウム塩でBioruptorを使用して超音波処理した(高で設定、30秒オンおよび30秒オフの40サイクル)。せん断したクロマチンは、HDAC2(Abcam;ab12169)、Sp3(Santa cruz;sc-644 X)、またはアセチル化ヒストンH4(Active motif;39925)に対する抗体で免疫沈降させた。免疫沈降したDNAをフェノール/クロロホルム/イソアミルアルコールで抽出し、エタノール沈殿で精製し、アッセイした遺伝子のプロモーター領域に特異的なプライマーを使用した定量的PCRに供した(プライマー配列については表3を参照)。増幅したDNAの蛍光シグナル(SYBR green, BioRad)をインプットに対して正規化した。
表3.ChIP実験で使用したプライマーのリスト。遺伝子名の後の数字は、TSSからの各プライマーの3’末端の位置を示す。
遺伝子発現分析
RNeasy Plus Mini kit(QIAGEN)を使用してRNAを抽出した。逆転写(RT)およびPCR反応の定量性を確保するために、RNA to cDNA ECODRY(商標)Premix (double primed)(Clontech)との各RT反応に8〜16ngのRNAを使用し、28s rRNAのPCRを除く各PCR反応にRT産物の40分の1を使用した。これは、PCR鋳型としてRT反応の1/240を使用して行った。RNAの相対量は、希釈した対照試料の標準曲線に基づいて計算し、28s rRNAまたはHPRTのものに対して正規化した。プライマーの包括的なリストを表3に示す。RNA配列決定(RNA−seq)については、TrueSeq total RNA Sample Prep Kit(Illumina)を使用して、300〜500ngの全RNAを使用してライブラリを調製した。バーコード化されたライブラリの配列決定は、Illumina Hi-Seq 2000を使用して行った。遺伝子オントロジー分析は、DAVID Functional Annotation Toolを使用して行った。
表4.RT−qPCR実験において使用されたプライマーのリスト。
免疫ブロッティング
Dounceタイトホモジナイザーを使用して、脳組織または細胞ペレットを50m Tris−HCl(pH8.0)、150mM NaCl、1mM EDTA、1%NP−40、およびcomplete protease inhibitor cocktail(Roche)に20ストロークで溶解した。10000xgで10分間2回遠心分離した後、上清を共免疫沈降またはウエスタンブロット分析(Bio-rad)に供した。2マイクログラムの抗HDAC2抗体(ab12169)または15μLのanti-Flag M2 affinity gels(Sigma)を免疫沈降に使用した。免疫ブロッティングに使用した抗体は、抗HDAC2(1μg/mL、ab12169)、抗Sp3(1μg/mL、sc-644 X)、抗Sin3A(1μg/mL、Abcam;ab3479)、および抗γ)−チューブリン(1:500、Sigma;F2043)であった。
免疫組織化学
マウスをイソフルランで麻酔し、4%パラホルムアルデヒドで経心臓的に灌流した。脳を40μmでビブラトーム(Leica)を用いて冠状に切断した。切片を抗Sp3(1:1000、sc-644 X)抗体で染色した。copGFPシグナルを染色なしで検出した。
定位注射
shRNAまたはmCherry融合タンパク質コンストラクトのいずれかを発現する1マイクロリットルのレンチウイルスを、0.1μL/分で両方の半球の背側海馬エリアCA1に定位注射した。ウイルスの均一な分布を確保するために、注射の2分前および5分後に注射針を置いた。注射をLTP記録または挙動試験の4週間前に行った。LTP記録の注射部位の座標は、前後位置(AP)−2.3mm、ブレグマから内側外側位置(ML)±1.35mm、皮質表面から背腹(DV)−1.35mmであった。行動試験では、上記の部位に加えて、背側海馬CA1エリア全体をカバーするために、2つより多い部位、AP:−1.70mm、ML:±1.66mm、DV:−1.27mmにウイルスを注射した。すべての注入手術は、マサチューセッツ工科大学の比較医学部のガイドラインに従って、無菌条件および麻酔(ケタミン/キシラジン)の下で行った。
電気生理学
ウイルス注射の4週間後、レンチウイルスを注射したマウスから急性海馬スライスを調製した。マウスをイソフルランで麻酔し、断頭した。実験者は、どのウイルスが注射されたかについて知らされていなかった。Leica VT1000S vibratome(Leica)を使用して、横海馬スライス(厚さ400μm)を氷冷解剖バッファー(211mMスクロース、3.3mM KCl、1.3mM NaHPO4、0.5mM CaCl、10mM MgCl、26mM NaHCOおよび11mMグルコース)において調製した。スライスを、124mM NaCl、3.3mM KCl、1.3mM NaHPO、2.5mM CaCl、1.5mM MgCl、26mM NaHCOおよび11mMグルコースからなる95%O/5%CO飽和人工脳脊髄液(ACSF)の浸漬チャンバーにおいて28〜30℃で1時間回収した。各スライスに同数のウイルス形質導入細胞が存在することを確認するために、GFP/mCherry発現細胞の数を定量化した。細胞外記録のために、双極電極を用いたシェファー側枝刺激によって誘発されたCA1電場電位を30秒ごとに測定した。15分間ベースラインを記録した後、繰り返し(2回)シータバースト刺激(TBS、100Hzの4つのパルスで構成される10の短いバーストを含む)によってLTPを誘導した。fEPSPのスロープを測定して、シナプス伝達の強度を定量化した。HEKA機器(EPC10)をデータ収集に使用し、データをpClamp10(Axon Instruments)で分析した。インプット−アウトプット曲線は、刺激強度(mA)に対してfEPSPのスロープをプロットすることにより得た。初代皮質ニューロン(DIV17〜22)のmEPSC記録については、外部溶液は、140mM NaCl、4mM KCl、2mM CaCl、2mM MgCl、10mM HEPES、および10mMグルコース(NaOHでpH7.3)、315mOsmからなるものであった。内部溶液は、145mM CsCl、5mM NaCl、10mM HEPES、10mM EGTA、4mM Mg−ATP、および0.3mM Na−GTP(CsOHでpH7.3)、305mOsmを含んでいた。外部溶液は、1μM TTX、10μMビククリンも含んでいた。直列抵抗を補償した。各細胞の膜電位を記録中に−70mVでパッチした。記録を室温で得た。Axopatch 200Bアンプを使用してデータを取得し、pClamp10 software(Molecular Devices)で分析した。
バイオインフォマティクス
利用可能なRパッケージ(labs.genetics.ucla.edu/horvath/CoexpressionNetwork/、labs.genetics.ucla.edu/horvath/CoexpressionNetwork/Rpackages//#technicalReports)を使用して重み付き遺伝子共発現ネットワーク分析を行った。187人の健常者の大脳皮質からの遺伝子発現のデータセットを、Gene Expression Omnibus(GEO;ncbi.nlm.nih.gov/geo/)のGSE15222から引き出した。AD患者および対照における海馬の遺伝子発現のデータセットはGSE5281からのものであった。RNA−Seqデータについては、Tophat2を使用して、シングルエンド配列決定リードをマウスゲノムアセンブリ(mm9)にマッピングした。CufflinksのCuffdiffモジュールを使用して、差次的発現分析を行った。有意に変化した遺伝子は、2つの群間で0.05未満の調整されたP値を有する遺伝子であった。HDAC2およびSp3遺伝子座のRNA−Seqシグナルを、IGVブラウザーを使用して視覚化した。シナプス遺伝子を、SynSysNet(bioinformatics.charite.de/synsysnet/)から得た。遺伝子オントロジーを、DAVIDウェブサーバーを使用して査定した。アルツハイマーのマウスモデルであるCK−p25のRNA−Seqデータセットも、オーバーラップ分析に使用した。ソフトウェアRは、指定がない限り、プロットの生成に使用した。各遺伝子の摂動(HDAC2またはSp3 KD)に続いて、遺伝子を3つの群に分類した:上方調節、下方調節、および変更なし。所与の2つの群(HDAC2 KDから1つ、Sp3 KDから1つ)について、オーバーラップカウントを計算し、Rのフィッシャー正確検定によって統計P値を生成した。
統計
スチューデントまたはウェルチt検定を、f検定後の2つの群の統計的比較に使用した。別様に記載がない限り、複数の比較をダネット検定を用いて行った。RNA−seqデータのオーバーラップの重要性を調べるために、フィッシャー正確検定を使用した。
例1:WGCNAを通じた潜在的なHDAC2共調節因子の同定
HDAC2を含むHDACは、数多の種々のクロマチン修飾複合体と結合し、その各々が細胞内の複数のプロセスを調節する。特定のプロセスに関与する遺伝子へのHDAC2動員に不可欠な結合パートナーを決定するために、古典的な免疫沈降(IP)に続く質量分析(mass spec)以外の技法を検討した。IP-mass specは、HDAC2に結合したすべてのタンパク質を無差別に同定し、シナプス可塑性に関与する遺伝子へのHDAC2の動員を媒介する特定のタンパク質を正確に特定することには限界がある。これらの警告のため、重み付け遺伝子共発現ネットワーク分析(WGCNA)を利用した。同様の発現パターンを有する遺伝子は、相互作用するタンパク質または同様の細胞プロセスに関与するタンパク質の群をしばしばコードするという仮説の下で、WGCNAを187人の健康なヒトの死後脳からの一般公開された遺伝子発現データに適用した。
パイロット研究として、「高」HDAC2発現(平均より1標準偏差を超えて上)の28人および「低」HDAC2発現(平均より1標準偏差を超えて下)の35人のサブセットを抽出し、次いで全体的な遺伝子発現の偏りのないクラスタリングを行った(図7A)。わずかな例外を除いて、この分析は「高」と「低」のHDAC2発現個体を確実に区別し、遺伝子発現サインがHDAC2レベルに関連付けられ得ることを示した。
次に、HDAC2遺伝子発現のこの自然なバリエーションを用いて、シナプス可塑性に関与するHDAC2結合パートナーを同定できるかどうかを試験した。したがって、WGCNAをデータセット全体に対して行い(HDAC2レベルに関係なく)、遺伝子発現に基づいてHDAC2と最も密接に相関または反相関した遺伝子を同定した(図7B)。この分析は、既知のHDAC2結合タンパク質をコードする多くの遺伝子を含む2,282遺伝子のHDAC2含有モジュールを明らかにした。遺伝子オントロジー(GO)分析に基づいて、潜在的なHDAC2共調節因子のリストを、転写抑制因子(GO用語「ヒストンデアセチラーゼ結合」、「転写共抑制因子活性」、「ヒストンデアセチラーゼ活性」および「転写抑制因子活性」で定義される)にさらに絞り込んだ。最後に、HDAC2と同じ相関の方向を示す推定HDAC2共調節因子を見つけるために、転写抑制因子(HDAC2を含む)とHDAC2モジュールの遺伝子との間のペアワイズ相関を計算した(図7C)。22の候補の結果リストは、DNA結合タンパク質、Sp3、Tdp2およびSap30などのこれまでに報告されたHDAC2結合タンパク質をコードするいくつかの遺伝子を含んでいた。HDAC2に対するSp3およびTdp2の物理的な相互作用は、HDAC2の免疫沈降と、それに続く抗Sp3および抗Tdp2抗体を使用したウエスタンブロッティングを通じて確認した(図1Aおよび7D)。
例2:Sp3はシナプス機能を負に調節する
HDAC2を含むHDACはDNAに直接結合できないため、その後の努力は、DNAに結合できるHDAC2相互作用タンパク質(Sp3、Sap30およびTtrap/Tdp2)の特定に集中した。これら3つのタンパク質がシナプス遺伝子へのHDAC2の動員に必要かどうかの特定を支援するために、シナプス機能の調節における各タンパク質の役割を査定した。HDAC2、Sp3、Sap30またはTtrapを標的とするshRNAで形質導入された培養マウス初代ニューロンから、ミニチュア興奮性シナプス後電流(mEPSC)を測定した(各shRNAでの形質導入はmRNAの50%超の低減をもたらした;図8A〜8B)。予想どおり、HDAC2のノックダウンは、mEPSCの増加した振幅および周波数をもたらした(図1B)。興味深いことに、Sp3のノックダウンは平均mEPSCの振幅および周波数を増加させたが(図1B)、Sap30またはTtrapのノックダウンはいずれのパラメータも有意に変化させなかった(図8C)。Sp3ノックダウンによるmEPSCのこの促進は、Sp3のshRNA耐性形態の発現によって完全に逆転し、効果の特異性を確認した(図1Cおよび8D)。
例3:Sp3はHDAC2の動員を介してシナプス遺伝子の発現を抑制する
Sp3はHDAC2に結合し、マウス初代ニューロンからのSp3の欠乏がmEPSCに対するHDAC2ノックダウンの効果を再現したため、Sp3およびHDAC2がニューロンのシナプス遺伝子発現を共調節するかどうかを決定した。そのために、対照、HDAC2またはSp3 shRNAで形質導入された初代ニューロンからのRNA配列決定(RNA−seq)を通じたトランスクリプトーム分析(各タンパク質の>50%の低減;図9A〜9D)を行った。HDAC2またはSp3のノックダウンにより変化した遺伝子の統計的に有意なオーバーラップが、HDAC2およびSp3が機能的に同様であることを裏付けることを見出した(図1D)。興味深いことに、シナプス伝達およびニューロン活性に関与する遺伝子は、HDAC2またはSp3のいずれかのノックダウン後に上方調節された遺伝子間で有意に濃縮された(図1E)。遺伝子発現の数多のこれらの変化は、逆転写、これに続くカリウムチャネル、ナトリウムチャネル、シナプス膜タンパク質および受容体のサブユニットの発現の変化を含む定量的PCR(RT−qPCR)によって検証した(図9E〜9G)。
HDAC2およびSp3によって共調節される遺伝子が病態下で変化するかどうかを調べるために、HDAC2またはSp3ノックダウンによって変化するオーバーラップ遺伝子を、海馬でHDAC2の上昇したレベルを示す神経変性のCK−p25マウスモデルで調節不全になる遺伝子と比較した。加えて、これらのマウスは、ドキシサイクリンを撤回することによるp25の6週間の誘導後、記憶障害およびニューロン喪失、タウの過剰リン酸化、タウ凝集、増加したアミロイド負荷、および低減したシナプス密度などのいくつかのAD関連の病状を示す。p35の短縮バージョンであるp25は、サイクリン依存性キナーゼ5(CDK5)の活性化因子であり、ADに関係する。p25生成の阻害は、ADモデルマウスにおけるAD表現型の発現を妨げ、p25の蓄積がADの引き金となりうるという考えを支持する。結果的に、p25誘導後のCK−p25マウスの遺伝子発現およびエピゲノムサインは、ヒトAD患者のものと相関する。
興味深いことに、HDAC2またはSp3ノックダウンによって上方調節される遺伝子は、CK−p25マウスで下方調節される遺伝子(図9H)と、ならびにAD患者の脳で下方調節される遺伝子(表5)との有意なオーバーラップを示した。具体的には、Dlgap1、Gabbr2、Scn3b、およびSyngr3のようなシナプス遺伝子は、CK−p25マウスおよびAD患者の両方で下方調節され、HDAC2およびSp3によって負に共調節される。概して、ゲノムワイドな発現分析は、Sp3およびHDAC2がシナプス機能に関連する遺伝子のオーバーラップセットの発現を負に調節するという証拠を提供した。
表5.CGPデータベースの用語について、HDAC2/Sp3ノックダウンにより上方調節される遺伝子の濃縮(broadinstitute.org/gsea/msigdb/annotate.jsp.)
まとめると、これらの知見は、DNA結合タンパク質Sp3がシナプス機能に関与する遺伝子のプロモーターにHDAC2を動員するのに役立ち得るという考えを支持する。この仮説に対処するため、クロマチン免疫沈降(ChIP)に続くqPCR(ChIP−qPCR)を利用して、HDAC2およびSp3が、HDAC2またはSp3ノックダウン後に上方調節されたシナプス遺伝子のプロモーターに直接結合するかどうかを決定した(図9E)。プライマーペアを、転写開始部位(TSS)の上流および下流の両方でプロモーターの領域を増幅するように設計した。追加のプライマーは、TSSの約4kb下流の領域を増幅し、これらのタンパク質がプロモーター領域に局在することが以前に示されているため、HDAC2およびSp3濃縮の陰性対照として機能する。シナプス遺伝子のプロモーターおよびニューロン機能におけるHDAC2およびSp3の役割に関心があるため、マウス脳からのニューロンを単離し、直接プローブした。ニューロン核の単離は、ニューロンマーカー、NeuNの染色、それに続くNeuNグリア集団をNeuN+ニューロンから分離するための蛍光活性化細胞選別(FACS)を通じて達成した(図2Aおよび10A)。抗HDAC2および抗Sp3抗体を有する野生型マウスの皮質ニューロン(NeuN+)核に由来するクロマチンを使用したChIP−qPCRは、HDAC2およびSp3がシナプス遺伝子のプロモーターに共局在し、IgG対照に比べて明確に濃縮されていることを実証した(図2B〜2C)。海馬組織由来のNeuN+核を使用したChIP−qPCR実験では、シナプス遺伝子プロモーターでのHDAC2およびSp3の濃縮および分布は皮質ニューロンで観察されたものと同様であり、この現象は脳領域全体で保存されていることを示唆した(図10B〜10C)。
次に、Sp3がSp3およびHDAC2によって共調節されるシナプス遺伝子のプロモーターへのHDAC2の動員を媒介するかどうかを試験した。この疑問に対処するために、初代ニューロンのシナプス遺伝子プロモーターでのHDAC2濃縮に対するSp3ノックダウンの効果を調べた。興味深いことに、ChIP実験は、Sp3単独のノックダウンがこれらの遺伝子のプロモーターへのHDAC2の動員を有意に低減させるのに充分であることを明らかにした(図2D)。重要なことに、HDAC2またはSp3のノックダウン後の発現の変化の欠如によって定義される対照遺伝子(Cd81、Mkrn1、Fam171b、Tanc2、Engase)でのHDAC2濃縮は、Sp3の喪失による影響を受けなかった(図2D)。共調節されたシナプス遺伝子プロモーターでのヒストンH4アセチル化が、これらの部位へのHDAC2の動員が低減した場合に予想されるように、Sp3ノックダウンによって変化するかどうかを試験した。実際、Sp3のノックダウンによるHDAC2結合の減少は、Grik2、Lin7a、Nlgn1、Syngr3およびSynprを含むいくつかの遺伝子のプロモーターでの増加したヒストンH4アセチル化を伴った(図2E)。これらの知見は、Sp3がHDAC2をシナプス遺伝子のプロモーターに動員し、次いでHDAC2がヒストンの脱アセチル化を媒介して遺伝子発現を調節するという考えと一致する。
例4:HDAC2およびSp3の発現はADで調節解除される
遺伝子発現プロファイリングは、HDAC2およびSp3がシナプス遺伝子のサブセットを共調節することを示し、その多くはADの病的状態のコンテキストで調節解除もされている。これらの所見は、HDAC2タンパク質レベルがAD患者および神経変性のマウスモデルで増加したという以前の知見とともに、Sp3発現もADで上方調節されるかどうかの試験を促した。最初に、13人の健康な対照および10人のAD患者からの海馬CA1錐体ニューロンから収集された公開された遺伝子発現データを調べ、AD患者におけるHDAC2およびSp3の両方の発現の有意な増加が見つかった(図3A〜3Bおよび表6)。さらにまた、WGCNAをデータセットに適用して、AD患者の遺伝子発現ネットワークの変化を調査した。健康な対照およびAD患者を組み合わせたこのデータセットでさえ、HDAC2およびSp3が同じ遺伝子発現モジュールに分離することを観察した(図3C)。その上、HDAC2/Sp3モジュールにおける遺伝子の発現は、対照と比較してAD患者においてより高く、シナプス機能が最も濃縮されたモジュールにおける遺伝子の発現と負の相関があった(図3D〜3E)。
表6.対照対象およびAD患者についてのヒト組織情報。
次に、CK−p25マウスのSp3レベルを調べた。HDAC2の発現は、6週間誘導されたCK−p25マウスの皮質および海馬で上昇した(図11A〜11B)。興味深いことに、Sp3タンパク質レベルは、6週間誘導されたCK−p25マウスの皮質(図4A)および海馬(図11B)でも上昇していた。同様に、抗HDAC2抗体との共免疫沈降によって査定されるHDAC2およびSp3の複合体は、CK−p25マウスで増加した(図4Bおよび11C)。重要なことに、6週間誘導されたCK−p25マウスで下方調節されたシナプス遺伝子のプロモーターに結合したHDAC2およびSp3のレベルを査定した。HDAC2−Sp3複合体がこれらのマウスのシナプス遺伝子発現に拮抗するという考えと一致して、CK対照と比較してCK−p25 NeuN+ニューロン核のこれらの遺伝子座の多くで増加したHDAC2およびSp3結合が見られた(図4Cおよび4Dおよび11D)。
AD関連の病的状態に対する上昇したSp3レベルの重要性を試験するために、CK−p25マウスの海馬のSp3を標的とするshRNAを発現させた(図12A〜12B)。以前の実験は、CK−p25マウスのHDAC2レベルを正常化するHDAC2 shRNAの発現は、長期のシナプス可塑性の欠損を逆転するのに充分であることを示した。CA3−CA1シェファー側枝経路の長期増強(LTP)は、対照shRNAを注射したCK−p25マウスでは著しく損なわれたが、Sp3 shRNAを注射したCK−p25マウスは、対照マウスに匹敵する堅牢なLTPを示した(図4E)。Sp3ノックダウンは、CK−p25マウスの基底シナプス伝達に有意に影響を及ぼさなかった(図12C)。
まとめると、これらの結果は、HDAC2およびSp3の両方がCK−p25モデルマウスおよび死後AD海馬組織で上方調節されていることを示す。さらに、これらの結果は、HDAC2と同様に、Sp3発現の下方調節がCK−p25マウスのシナプス可塑性の欠損を改善したことを示す。
例5:HDAC2−Sp3複合体を阻害することはシナプス機能を増強する
本明細書で提供される実験データは、Sp3がシナプス遺伝子のプロモーターへのHDAC2の動員において重要な役割を果たし、このメカニズムがアルツハイマー病で調節解除されることを実証する。HDAC2とは異なり、HDAC1はシナプス遺伝子の発現および認知機能を抑制しないが、2つのタンパク質は80%のアミノ酸相同性を共有し、カルボキシル末端(C末端)で最大の相違がある。代わりに、HDAC1の喪失は、二本鎖DNA切断、細胞周期への異常な再入、およびニューロンの死をもたらす。HDAC1の機能獲得は神経保護的である。
HDAC2−Sp3の相互作用をさらに特徴付けるために、シナプス機能の調節およびSp3に対する結合に関与するHDAC2の領域をマッピングした。HDAC2および密接に関連するHDAC1の3つのキメラは、各々高度に保存されたHDAC2触媒ドメインおよび核局在化シグナルを含み、生成された(図5A)。キメラAについては、HDAC2のアミノ末端(アミノ酸1〜121)をHDAC1のもの(アミノ酸1〜120)に置き換えた。キメラBでは、HDAC2の中間ドメイン(アミノ酸227〜357)をHDAC1のもの(アミノ酸226〜356)に置き換えた。キメラCでは、HDAC2の分岐したC末端(アミノ酸391〜488)をHDAC1のもの(アミノ酸390〜482)に置き換えた。これらのキメラの各々を、培養した初代ニューロンで発現させ、発現のレベルを、HDAC1およびHDAC2に相補的なプライマー(図5Aの矢印でマークしたプライマー結合領域)を使用して決定した。培養したニューロンにおけるHDAC2のノックダウン後、キメラBのみが、全長HDAC1と同じレベルでHDAC1の中間部分を発現した(図5B)。さらにまた、キメラA、B、およびCは、全長HDAC1とは異なり、アミノ酸120〜226の間のHDAC2の領域を同様のレベルで発現し、後続の実験で見られる任意の差次的効果はコンストラクトの可変発現によるものではないことを示唆した(図5B〜5C)。
次いで、各コンストラクトを、培養した初代ニューロンのHDAC2ノックダウンによって引き起こされる増加したmEPSC振幅を減衰させるその能力について試験した。特に、全長HDAC1またはキメラC(HDAC1のC末端を有するHDAC2)の発現は、mEPSCに対するHDAC2ノックダウンの効果を打ち消さなかった(図5D〜5E)。対照的に、キメラAおよびキメラB、ならびに全長HDAC2は、HDAC2のノックダウンを有意にレスキューした(図5D〜5E)。これらのデータは、HDAC2の分岐したC末端がシナプス機能の調節に重要であることを示唆する。
HDAC2の分岐したC末端単独がSp3に対して結合できる場合、HDAC2−Sp3の相互作用はこのドメインの過剰発現を通じて潜在的に阻害され得る。これを試験するために、mCherryと融合したHDAC2(2Cと呼ばれる)またはHDAC1(1Cと呼ばれる)のいずれかまたはmCherry単独のC末端ドメインをニューロンN2A細胞にトランスフェクトした。co−IP実験を使用すると、1CまたはmCherry単独ではなく、2Cが内因性Sp3に強固に結合することが示された(図6A)。重要なことに、細胞周期の進行を制御するHDAC1/2複合体のよく特徴付けられたパートナーであるSin3Aに対する2Cの結合は検出されなかった。この結果は、Sin3AがHDAC2の異なる領域に結合することを示唆する。
次に、シナプス機能が2Cの発現によって影響を受けるかどうかを調べた。結果は、培養初代ニューロンにおける2Cの発現が、HDAC2またはSp3ノックダウンのいずれかを連想させるmEPSC振幅および周波数を促進することを示した(図6B)。シナプス遺伝子に対するHDAC2の動員が、Sp3のノックダウンによるように、2Cの発現によって乱されたかどうかも試験した(図2D)。一貫して、シナプス伝達に関与する遺伝子のプロモーターでのHDAC2濃縮は、2Cの発現後に有意に低減した(図6C)。さらに、2Cの発現を観察した後に試験したシナプス遺伝子の大部分の増加した発現を観察した(図6D)。一緒に、これらのデータは、HDAC2のC末端ドメインの過剰発現が、おそらく関係のあるゲノム遺伝子座からのHDAC2の排除を通じて、HDAC2およびSp3ノックダウンがシナプス機能、遺伝子発現およびDNA全体のHDAC2局在に対する効果を模倣することを示した。
次に、2Cの過剰発現を介したシナプス遺伝子のプロモーターに対するHDAC2動員の阻害が細胞増殖に影響するかどうかを調べた。現在利用可能な全HDACインヒビターは、細胞周期の進行を遮断し、望ましくない効果を引き出し得る。したがって、マウス胚線維芽細胞(MEF)の増殖が2Cの過剰発現によって影響を受けるかどうかを試験した。MEFの増殖の速度は、HDAC1およびHDAC2の同時ノックダウンにより有意に減少したが、mCherry対照と比較した増殖に対する2C発現の効果は観察されなかった(図13A)。これらの結果は、HDAC2のC末端ドメインを標的とすることで、細胞増殖に対する有害な効果を回避しながら、シナプス機能の選択的操作が可能になることを示唆する。
2Cの発現を通じてHDAC2−Sp3複合体を標的とする治療の可能性の検証として、神経変性のCK−p25モデルを使用したCA3−CA1シェファー側枝LTPおよび記憶機能に対する2C発現の効果を試験しました。CK−p25マウスの海馬における対照ウイルスではなく2Cのレンチウイルス発現は、基底シナプス伝達に対して効果を有しなかったが、これらのマウスではLTPを増強した(図6Eおよび13B)。コンテキストおよび手がかり恐怖条件付けアッセイによって評価される海馬依存性の記憶形成も、6週間誘導CK−p25マウスで著しく損なわれている。重要なことに、海馬における2Cの過剰発現は、コンテキスト依存性および手がかり恐怖学習障害の両方を改善することができた(図6Fおよび13C)。よって、2Cの過剰発現は、神経変性のマウスモデルにおけるシナプスおよび認知障害を打ち消し得る。まとめると、我々の知見は、HDAC2のC末端を標的とすることは、HDAC2−Sp3複合体を阻害し、記憶障害に関連する神経学的障害を処置するためのもっともらしい特定の戦略を構成することを示す。
配列
配列番号1−HDAC2ペプチドインヒビター(ヒトHDAC2、UniProt ID番号:Q92769、アミノ酸390〜488)
VHEDSGDEDGEDPDKRISIRASDKRIACDEEFSDSEDEGEGGRRNVADHKKGAKKARIEEDKKETEDKKTDVKEEDKSKDNSGEKTDTKGTKSEQLSNP
他の態様
本明細書に開示されているすべての特色は、任意の組み合わせで組み合わせることができる。本明細書で開示される各特色は、同じ、同等の、または同様の目的を果たす代替特色に置き換えることができる。したがって、別様に明記しない限り、開示された各特色は、同等または同様の特色の一般的なシリーズの例にすぎない。上記の説明から、当業者は本開示の不可欠な特徴を容易に確認することができ、その精神および範囲から逸脱することなく、本開示の様々な変更および改変を行って様々な用途および条件に適合させることができる。したがって、他の態様も特許請求の範囲内にある。
均等物および範囲
当業者は、本明細書に記載の本開示の特定の態様に対する多くの均等物を認識し、または日常的な実験法のみを使用して確認することができるであろう。本開示の範囲は、上記の説明に限定されるものではなく、添付の特許請求の範囲に記載されているものである。請求項において、「a」、「an」、および「the」などの冠詞は、逆に指示されない限り、または文脈から別様に明白でない限り、1以上を意味し得る。群の1以上のメンバー間の「または」を含むクレームまたは説明は、群のメンバーの1つ、1つよりも多く、または全てが、逆に指示されない限り、または文脈から別様に明白でない限り、所与のものまたはプロセスに存在する、用いられる、または別様に関係する場合に満足するものとされる。本開示は、群の正確に1のメンバーが、所与のものまたはプロセスに存在する、用いられる、または別様に関係する態様を含む。本開示は、群のメンバーの1つよりも多くまたはすべてが、所与のものまたはプロセスに存在する、用いられる、または別様に関係する態様を含む。
さらに、本開示は、列挙された請求項の1以上からの1以上の限定、要素、条項、および説明用語が別の請求項に導入される、すべてのバリエーション、組み合わせ、および順列を包含する。例えば、別のクレームに従属する任意のクレームを修正して、同じ基本クレームに従属する任意の他のクレームに見られる1以上の限定を含めることができる。要素がリストとして表示されている場合、例として、マーカッシュ群形式では、要素の各サブ群も開示されており、任意の要素(単数または複数)が群から除去され得る。一般に、本開示または本開示の側面が特定の要素および/または特色を含むと言われる場合、本開示のある態様または本開示の側面は、かかる要素および/または特色からなるか、または本質的になると理解されるべきである。簡単にするために、それらの態様は、本明細書ではこれらの言葉で具体的に記載されていない。「含む」および「含有する」という用語は、オープンであることを意図しており、追加の要素またはステップの包含を許可することにも留意されたい。範囲が指定されている場合、エンドポイントが含まれる。さらに、別様に示されないか、または当業者の文脈および理解から別様に明白でない限り、範囲として表される値は、文脈が明確に別様に指示していない限り、範囲の下限の10分の1の単位まで、本開示の種々の態様において記載された範囲内の任意の特定の値またはサブ範囲をとることができる。
本出願は、様々な交付済み特許、公開された特許出願、雑誌記事、および他の刊行物を参照し、これらはすべて参照により本明細書に組み込まれる。組み込まれた参考文献のいずれかと本明細書との間に矛盾がある場合、明細書が支配するものとする。加えて、先行技術内に含まれる本開示の任意の特定の態様は、請求項のいずれか1以上から明示的に除外されてもよい。かかる態様は、当業者に知られているとみなされるため、除外が本明細書に明示的に記載されていなくても、除外されてもよい。本開示の特定の態様は、先行技術の存在に関係するかどうかにかかわらず、任意の理由で、任意の請求項から除外され得る。
当業者は、本明細書に記載の特定の態様に対する多くの均等物を日常的な実験法のみを使用して認識または確認することができるであろう。本明細書に記載の本態様の範囲は、上記の説明に限定されることを意図するものではなく、添付の特許請求の範囲に記載されるものである。当業者は、以下の特許請求の範囲で定義されるように、本開示の精神または範囲から逸脱することなく、この説明に対する様々な変更および修正を行うことができることを理解するであろう。

Claims (30)

  1. 対象において神経変性疾患を処置するための方法であって、有効量のヒストンデアセチラーゼ2(HDAC2)/転写因子Sp3(Sp3)インヒビターを対象へ投与することを含み、HDAC2インヒビターが、転写因子Sp3(Sp3)に対するHDAC2結合を低減して、神経変性疾患を処置する、前記方法。
  2. HDAC2/Sp3インヒビターがペプチドである、請求項1に記載の方法。
  3. ペプチドHDAC2/Sp3インヒビターが抗HDAC2抗体である、請求項2に記載の方法。
  4. HDAC2/Sp3インヒビターが小分子インヒビターである、請求項1に記載の方法。
  5. ペプチドが約25〜110アミノ酸長である、請求項2に記載の方法。
  6. ペプチドが配列番号1に対して少なくとも80%同一であるアミノ酸配列である、請求項2に記載の方法。
  7. 神経変性疾患が、MCI(軽度認知障害)、外傷後ストレス障害(PTSD)、アルツハイマー病、記憶喪失、アルツハイマー病に関連する注意欠陥兆候、アルツハイマー病に関連する神経変性、混合血管起源の認知症、変性起源の認知症、初老期認知症、老年認知症、パーキンソン病に関連する認知症、血管性認知症、進行性核上性麻痺または皮質基底変性からなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  8. HDAC2/Sp3インヒビターの量が、シナプス機能不全を低減するのに有効である、請求項1に記載の方法。
  9. HDAC2/Sp3インヒビターの量が、ヒストン脱アセチル化を低減するのに有効である、請求項1に記載の方法。
  10. HDAC2/Sp3インヒビターが医薬組成物中に製剤化されており、該医薬組成物が薬学的に許容し得る担体をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  11. 別の治療剤を対象へ投与することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  12. 対象がヒト患者である、請求項1に記載の方法。
  13. 有効量の転写因子Sp3(Sp3)発現インヒビターを対象へ投与して、神経変性疾患を処置するために対象におけるSp3発現レベルを低減することを含む、対象において神経変性疾患を処置するための方法。
  14. Sp3発現インヒビターがアンチセンスオリゴヌクレオチドである、請求項13に記載の方法。
  15. Sp3発現インヒビターがsiRNAである、請求項13に記載の方法。
  16. 対象において神経変性疾患を処置するための方法であって、有効量のヒストンデアセチラーゼ2(HDAC2)局在化インヒビターを対象へ投与することを含み、HDAC2局在化インヒビターがHDAC2のクロマチンへの局在化を低減して、神経変性疾患を処置する、前記方法。
  17. HDAC2局在化インヒビターがHDAC2/Sp3インヒビターである、請求項16に記載の方法。
  18. 配列番号1に対して少なくとも80%の配列同一性を有するアミノ酸配列を有する20〜110アミノ酸長のペプチドおよび薬学的に許容し得る担体を含む、医薬組成物。
  19. ペプチドが約80〜100アミノ酸長である、請求項18に記載の組成物。
  20. ペプチドが、配列番号1に対して少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項18に記載の組成物。
  21. ペプチドが、配列番号1に対して少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項18に記載の組成物。
  22. ペプチドが、配列番号1に対して少なくとも95%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項18に記載の組成物。
  23. ペプチドが配列番号1のアミノ酸配列を含む、請求項18に記載の組成物。
  24. ペプチドが配列番号1のアミノ酸配列からなる、請求項18に記載の組成物。
  25. 薬学的に許容し得る担体が、ナノ粒子、静脈注射用流体、緩衝化医薬溶液、クリーム、エマルション、ゲル、リポソーム、または軟膏である、請求項24に記載の組成物。
  26. 配列番号1に対して少なくとも80%の配列同一性を有し、および、配列番号1のHDAC2ペプチドにおいて天然に存在しない少なくとも1のアミノ酸を含むアミノ酸配列を有する、20〜110アミノ酸長のペプチド。
  27. 配列番号1に対して少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項18に記載のペプチド。
  28. 配列番号1に対して少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項18に記載のペプチド。
  29. 配列番号1に対して少なくとも95%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項18に記載のペプチド。
  30. (i)有効量のヒストンデアセチラーゼ2(HDAC2)/転写因子Sp3(Sp3)インヒビター;および(ii)薬学的に許容し得る担体を含む、対象における神経変性疾患を処置するための医薬組成物。
JP2020501458A 2017-07-13 2018-07-12 シナプス機能を増強するためのhdac2−sp3複合体の標的化 Pending JP2020527558A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762532026P 2017-07-13 2017-07-13
US62/532,026 2017-07-13
PCT/US2018/041764 WO2019014418A1 (en) 2017-07-13 2018-07-12 TARGETING THE HDAC2-SP3 COMPLEX TO ENHANCE SYNAPTIC FUNCTION

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020527558A true JP2020527558A (ja) 2020-09-10

Family

ID=63080520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020501458A Pending JP2020527558A (ja) 2017-07-13 2018-07-12 シナプス機能を増強するためのhdac2−sp3複合体の標的化

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20190015473A1 (ja)
EP (1) EP3651799A1 (ja)
JP (1) JP2020527558A (ja)
KR (1) KR20200028982A (ja)
CN (1) CN110997002A (ja)
AU (1) AU2018301442A1 (ja)
BR (1) BR112020000679A2 (ja)
CA (1) CA3069179A1 (ja)
IL (1) IL271989A (ja)
WO (1) WO2019014418A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111662929B (zh) * 2020-04-22 2022-04-22 苏州系统医学研究所 含有Hdac3突变的载体及其在基因治疗肿瘤中的应用

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3687808A (en) 1969-08-14 1972-08-29 Univ Leland Stanford Junior Synthetic polynucleotides
US3773919A (en) 1969-10-23 1973-11-20 Du Pont Polylactide-drug mixtures
US4469863A (en) 1980-11-12 1984-09-04 Ts O Paul O P Nonionic nucleic acid alkyl and aryl phosphonates and processes for manufacture and use thereof
US4485045A (en) 1981-07-06 1984-11-27 Research Corporation Synthetic phosphatidyl cholines useful in forming liposomes
US4544545A (en) 1983-06-20 1985-10-01 Trustees University Of Massachusetts Liposomes containing modified cholesterol for organ targeting
US5166315A (en) 1989-12-20 1992-11-24 Anti-Gene Development Group Sequence-specific binding polymers for duplex nucleic acids
US5034506A (en) 1985-03-15 1991-07-23 Anti-Gene Development Group Uncharged morpholino-based polymers having achiral intersubunit linkages
US4777127A (en) 1985-09-30 1988-10-11 Labsystems Oy Human retrovirus-related products and methods of diagnosing and treating conditions associated with said retrovirus
IL85035A0 (en) 1987-01-08 1988-06-30 Int Genetic Eng Polynucleotide molecule,a chimeric antibody with specificity for human b cell surface antigen,a process for the preparation and methods utilizing the same
GB8702816D0 (en) 1987-02-07 1987-03-11 Al Sumidaie A M K Obtaining retrovirus-containing fraction
US5219740A (en) 1987-02-13 1993-06-15 Fred Hutchinson Cancer Research Center Retroviral gene transfer into diploid fibroblasts for gene therapy
US5422120A (en) 1988-05-30 1995-06-06 Depotech Corporation Heterovesicular liposomes
AP129A (en) 1988-06-03 1991-04-17 Smithkline Biologicals S A Expression of retrovirus gag protein eukaryotic cells
US5223409A (en) 1988-09-02 1993-06-29 Protein Engineering Corp. Directed evolution of novel binding proteins
EP0454781B1 (en) 1989-01-23 1998-12-16 Chiron Corporation Recombinant cells for therapies of infection and hyperproliferative disorders and preparation thereof
CA2489769A1 (en) 1989-03-21 1990-10-04 Philip L. Felgner Expression of exogenous polynucleotide sequences in a vertebrate
US5703055A (en) 1989-03-21 1997-12-30 Wisconsin Alumni Research Foundation Generation of antibodies through lipid mediated DNA delivery
US5013556A (en) 1989-10-20 1991-05-07 Liposome Technology, Inc. Liposomes with enhanced circulation time
US5399676A (en) 1989-10-23 1995-03-21 Gilead Sciences Oligonucleotides with inverted polarity
US5321131A (en) 1990-03-08 1994-06-14 Hybridon, Inc. Site-specific functionalization of oligodeoxynucleotides for non-radioactive labelling
NZ237464A (en) 1990-03-21 1995-02-24 Depotech Corp Liposomes with at least two separate chambers encapsulating two separate biologically active substances
US5792608A (en) 1991-12-12 1998-08-11 Gilead Sciences, Inc. Nuclease stable and binding competent oligomers and methods for their use
EP0644946A4 (en) 1992-06-10 1997-03-12 Us Health VECTOR PARTICLES RESISTANT TO HUMAN SERUM INACTIVATION.
JPH08503855A (ja) 1992-12-03 1996-04-30 ジェンザイム・コーポレイション 嚢胞性線維症に対する遺伝子治療
US5981568A (en) 1993-01-28 1999-11-09 Neorx Corporation Therapeutic inhibitor of vascular smooth muscle cells
EP0814154B1 (en) 1993-09-15 2009-07-29 Novartis Vaccines and Diagnostics, Inc. Recombinant alphavirus vectors
US6015686A (en) 1993-09-15 2000-01-18 Chiron Viagene, Inc. Eukaryotic layered vector initiation systems
ES2149955T3 (es) 1993-11-16 2000-11-16 Skyepharma Inc Vesiculas con liberacion controlada de sustancias activas.
US5625050A (en) 1994-03-31 1997-04-29 Amgen Inc. Modified oligonucleotides and intermediates useful in nucleic acid therapeutics
US6001311A (en) 1997-02-05 1999-12-14 Protogene Laboratories, Inc. Apparatus for diverse chemical synthesis using two-dimensional array
GB9809951D0 (en) 1998-05-08 1998-07-08 Univ Cambridge Tech Binding molecules
CA2364484A1 (en) 1999-03-09 2000-09-14 University Of Southern California Method of promoting myocyte proliferation and myocardial tissue repair
WO2005039645A2 (en) * 2003-07-10 2005-05-06 Michigan State University Sp1 and sp3 targeted cancer therapies and therapeutics
WO2007047998A2 (en) * 2005-10-21 2007-04-26 Novartis Ag Mutations and polymorphisms of hdac2
WO2010065117A1 (en) * 2008-12-03 2010-06-10 Massachusetts Institute Of Technology Inhibition of hdac2 to promote memory

Also Published As

Publication number Publication date
EP3651799A1 (en) 2020-05-20
IL271989A (en) 2020-02-27
AU2018301442A1 (en) 2020-01-30
WO2019014418A8 (en) 2019-02-14
CA3069179A1 (en) 2019-01-17
CN110997002A (zh) 2020-04-10
US20190015473A1 (en) 2019-01-17
WO2019014418A1 (en) 2019-01-17
BR112020000679A2 (pt) 2020-07-14
WO2019014418A9 (en) 2019-03-14
KR20200028982A (ko) 2020-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11680263B2 (en) Micro-RNAS and compositions comprising same for the treatment and diagnosis of serotonin-, adrenalin-, noradrenalin-, glutamate-, and corticotropin-releasing hormone- associated medical conditions
US20180325992A1 (en) Modulation of axon degeneration
US9241991B2 (en) Agents, compositions, and methods for treating pruritus and related skin conditions
ES2632212T3 (es) miR-135 y composiciones que lo comprenden para el tratamiento de afecciones médicas asociadas con la serotonina
US20120328609A1 (en) Modulation of Axon Degeneration
US11739331B2 (en) PARP9 and PARP14 as key regulators of macrophage activation
US20210113687A1 (en) Methods for treating inflammation
US11246883B2 (en) Microrna let-7 and transforming growth factor beta receptor III axis as target for cardiac injuries
JP2020527558A (ja) シナプス機能を増強するためのhdac2−sp3複合体の標的化
US20190241894A1 (en) Molecular re-engineering of excitation-inhibition balance in memory circuits
US20210061917A1 (en) Methods and compositions for treating vitiligo
US20180318379A1 (en) Inhibition of triggering receptor expressed on myeloid cells 1 (trem1) to treat central nervous system disorders
US20090239884A1 (en) Methods of Treating Inflammation
TWI670079B (zh) 用於對抗具抗藥性癌症之組合物及方法
US10213449B2 (en) Compositions and methods for treating medulloblastoma
WO2019188950A1 (ja) 医薬組成物
TW202134268A (zh) 抗上皮細胞黏附分子抗體於癌症治療之用途
ES2412955B1 (es) Uso de antagonistas del receptor trpa1 para el tratamiento de enfermedades asociadas a infecciones bacterianas.