JP2020526764A - 立体角を状況に応じて走査するためのlidar装置 - Google Patents

立体角を状況に応じて走査するためのlidar装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020526764A
JP2020526764A JP2020501209A JP2020501209A JP2020526764A JP 2020526764 A JP2020526764 A JP 2020526764A JP 2020501209 A JP2020501209 A JP 2020501209A JP 2020501209 A JP2020501209 A JP 2020501209A JP 2020526764 A JP2020526764 A JP 2020526764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
generated
lidar device
lidar
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020501209A
Other languages
English (en)
Inventor
フレデリクセン,アネット
ビュットナー,アクセル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2020526764A publication Critical patent/JP2020526764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/89Lidar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/74Systems using reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. IFF, i.e. identification of friend or foe
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/93Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S17/931Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4814Constructional features, e.g. arrangements of optical elements of transmitters alone
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4814Constructional features, e.g. arrangements of optical elements of transmitters alone
    • G01S7/4815Constructional features, e.g. arrangements of optical elements of transmitters alone using multiple transmitters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4817Constructional features, e.g. arrangements of optical elements relating to scanning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

開示されているのは、少なくとも1つの光線で立体角を走査するためのLIDAR装置であって、少なくとも1つの光線を生成するための、水平回転可能に配置された少なくとも1つの放射源と、少なくとも1つの生成された光線を成形するための少なくとも1つの生成光学系と、物体で反射した少なくとも1つの光線(7)を受信し、少なくとも1つの反射した光線を検出器に偏向するための、水平回転可能な受信光学系と、を備えたLIDAR装置において、少なくとも1つの生成された光線は可変的に成形可能である、LIDAR装置である。

Description

本発明は、少なくとも1つの光線で立体角を走査するためのLIDAR(light detection and ranging)装置であって、少なくとも1つの光線を生成するための、水平回転可能に配置された少なくとも1つの放射源と、少なくとも1つの生成された光線を成形するための少なくとも1つの生成光学系と、物体で反射した少なくとも1つの光線を受信し、少なくとも1つの反射した光線を検出器に偏向するための、水平回転可能な受信光学系と、を備えたLIDAR装置に関する。
一般的なLIDAR装置は、様々な概念に基づいている。
一方では、いわゆるマイクロスキャナを、他方ではマクロスキャナを使用できる。マクロスキャナの場合、送信ユニットおよび受信ユニットはロータ上に配置でき、共に回転軸を中心に回転または旋回できる。これにより、例えば、360°の水平走査角を露光および走査できる。
印刷物DE102006049935A1から、例えば、LIDAR装置または走査領域を走査するために集束された個別光線を利用し、信号処理の範囲で反射した光線を査定および評価するマクロスキャナが知られている。
このようなLIDAR装置は、通常、垂直解像度が制限され、垂直走査角が比較的小さく、これらは状況に応じて変更できない。
本発明の基礎となる課題は、状況に応じて立体角の露光を適合できるLIDAR装置を作成することに認められ得る。
この課題は、独立請求項のそれぞれの主題により解決される。本発明の有利な形態は、それぞれ従属する従属請求項の主題である。
本発明の一態様によれば、少なくとも1つの光線で立体角を走査するためのLIDAR装置が提供される。LIDAR装置は、少なくとも1つの光線を生成するための、水平回転可能に配置された少なくとも1つの放射源を有する。生成光学系は、少なくとも1つの生成された光線を成形するために機能する。生成光学系は、例えば、レンズ、回折光学素子、ホログラフィック光学素子などの複数の光学素子から構成することができる。さらに、LIDAR装置は、物体で反射された少なくとも1つの光線を受信し、検出器に向ける水平回転可能な受信光学系を有する。
放射源は、生成光学系または生成光学系の一部とともに送信ユニットを形成できる。放射源は、例えば、赤外線半導体レーザ、レーザバーなどとすることができる。したがって、放射源は、電磁光線を連続的にまたはパルス形式で生成できる。
受信ユニットは、受信光学系および検出器から構成されている。検出器は、例えば、検出器ピクセルに細分されている列検出器とすることができる。検出器は、単一光子アバランシェダイオード検出器(英語:Single Photon Avalanche Diode、すなわちSPAD)とすることができる。SPAD検出器は感度が高いため、時間相関単一光子計数法(time−correlated single photon counting、TCSPC)を使用して、有用光が少ない場合の高解像度を可能にする。これにより、LIDAR装置の垂直解像度を検出器側で改善できる。
送信ユニットおよび受信ユニットは、互いに同期して水平回転でき、したがって、水平走査角を露光および検出できる。送信ユニットおよび受信ユニットは、時間的に並列と直列の両方で動作できる。例えば、送信ユニットおよび受信ユニットは、互いに隣接して回転可能に配置するか、回転軸に沿って軸方向に互いに上下に配置することができる。
送信ユニットは、垂直走査角を定義および露光する、垂直に互いに重なって延びる1つまたは複数の光線を生成し得る。LIDAR装置の垂直解像度は、引き続き列検出器によって実現できる。
生成光学系は、少なくとも1つの生成された光線を成形するために機能し、少なくとも1つの生成された光線を適合または変更できる少なくとも1つの可変レンズを有する。このように可変な生成光学系によって、例えば焦点および/または偏向方向が送信側で変更できる。生成光学系は、放射源とともに一体で回転可能にも、部分的に回転可能に、また部分的に静止しても配置することができる。したがって、LIDAR装置を特定の環境、速度、方向などに最適に適合できるように、放射源によって生成される光線に影響を与え、これを変更可能に成形することができる。このようなLIDAR装置では、例えば、状況に応じて垂直解像度および/または到達範囲を変更できる。例えば、垂直方向の走査角は、より強力な焦点合わせによって減少でき、走査領域の到達範囲を拡大できる。他方で、垂直走査角は同時により短い到達範囲で拡大することができるか、または垂直走査角は軸方向にシフトもしくは変位できる。したがって、例えば車両では、検出器によるより低い解像度とより大きな垂直走査角で、LIDAR装置によって側面領域を走査できる。検出器では、これに加えて、例えば、2つおき、または3つおきの検出器ピクセルを評価に利用できる。これに対し、進行方向では、小さい垂直走査角における長い到達範囲が有用であり、実行可能であり得る。LIDAR装置の露光は、状況に応じて変化し得る。例えば、露光は、上り坂、下り坂、街道、高速道路、市街での走行などに適合できる。生成光学系は、複数の変更可能および変更不可能なレンズおよび/または光学素子から構成してもよい。
さらに、LIDAR装置は、例えば、近接環境の広範囲をカバーするためのより大きな垂直走査角など、異なる露光状態間での切り替えを可能にできるため、複雑な環境での位置特定に利用できる。例えば、可変レンズまたは適応光学系として、電気活性ポリマに基づく可変レンズを使用できる。
LIDAR装置の一実施例によれば、放射源は個別エミッタを有し、垂直方向に互いに角度変位された、または位置変位された少なくとも2つの光線を生成する。放射源は、例えば、多数の個別エミッタを備えたレーザバーであり得る。したがって、各エミッタは、少なくとも1つの電磁光線を生成できる。あるいは、例えば、複数の半導体レーザを互いに隣接して配置することができる。特に、エミッタが列状に配置されている場合、放射源は、走査領域のピクセル単位もしくは点状、または線状の垂直照明を実現できる。したがって、垂直走査角は、生成された光線によって一部または完全に露光され得る。
LIDAR装置のさらなる一実施例によれば、少なくとも1つの光線は、半径方向に可変的に集束できる。生成光学系の可変レンズは、その焦点距離を変更することができ、ひいては少なくとも1つの生成された光線を焦点平面に、例えば点状に集束できる。LIDAR装置からの焦点平面の半径方向の距離は、可変レンズによって影響され、調整され得る。
LIDAR装置のさらなる一実施例によれば、少なくとも1つの光線は軸方向に可変的に集束され得る。可変レンズは、特にその形状を変更することができる。これにより、少なくとも1つの生成された光線は、軸方向に偏向または変位することができる。こうして例えば、より高くまたはより低く延びる垂直走査角を実現できる。これにより、例えば、上り坂を走行する際のLIDAR装置の自動車用途では、垂直走査範囲の高さおよび位置を能動的に変更することができる。
LIDAR装置のさらなる一実施例によれば、少なくとも1つの光線は、時間に応じて可変的に成形することができる。少なくとも1つの生成された光線は、例えば、生成された光線が送信ユニットの2周りごとに変更されるか、または定義された2つ以上の露光モード間の切り替えが行われるように、少なくとも1つの可変レンズを用いて送信側で変更することができる。代替的または追加的に、生成された光線は、送信ユニットの1周り内で適合することもできる。
LIDAR装置のさらなる一実施例によれば、少なくとも1つの光線は、放射源の回転位置に応じて可変的に成形することができる。これにより、少なくとも1つの生成された光線は、送信ユニットの1周りまたは1回転内で少なくとも1回適合または変化させることができる。こうして例えば、車両の屋根上に配置されたLIDAR装置は、走行中の車両前面方向の回転位置において、生成された光線をLIDAR装置から可能な限り遠く離して焦点合わせすることができ、ひいては露光の最大到達範囲を可能にすることができる。車両の側面では、生成された光線は、LIDAR装置の比較的短い到達範囲で可能な限り大きな垂直走査角を有することができる。駐車プロセスの間、生成された光線は、送信ユニットの回転全体に沿って短い到達距離に制限され得る。こうして360°の水平走査角は、複数の角度部分に細分できる。したがって、それぞれの角度部分内では、少なくとも1つの生成された光線は一定であるか、または変化もしくは変更することができる。
LIDAR装置のさらなる一実施例によれば、放射源は、時間に応じて、角度変位した、または位置変位した、少なくとも1つの光線を生成する。さらなる評価のために限られた数の検出器ピクセルを使用することによって、検出器による解像度の制御に対して代替的または追加的に、放射源によって露光を適合できる。例えば、放射源の全てのエミッタまたは全てのエミッタの規定部分のみをアクティブ化できる。あるいは、放射源の2番目または3番目ごとのエミッタをアクティブ化することもできる。最大限必要な到達範囲で使用される場合、全てのエミッタをアクティブ化することができる。最大距離をあまり要求せずに使用される場合、アクティブなエミッタを減らすことで露光強度を減少させることができる。これにより、例えば、物体が露光している場合、検出器が近傍で飽和または露光過剰になるのを防ぐことができる。
LIDAR装置のさらなる一実施例によれば、放射源は、放射源の回転位置に応じて、角度変位した、または位置変位した、少なくとも1つの光線を生成する。放射源のエミッタをオンまたはオフにすることによる光線量の適合は、時間に応じて、または放射源または送信ユニットの回転位置に基づいて実現できる。これにより、水平走査角は、異なる機能を持つ複数の角度範囲に細分できる。これにより、例えば、自動運転のための環境検知の様々な機能に必要となり得る、車両近辺の環境のより包括的な測定が可能になる。これにより、例えば、道路境界の検知を最適化、または走行可能エリアをより良好に推定できる。このように、LIDAR装置は立体角に関するより多くの情報を取得するために、異なるように成形された光線で未検知または誤って検知された特定の周辺領域を複数回走査できるため、複雑な環境でもLIDAR装置の位置決定が可能とされ得る。
LIDAR装置のさらなる一実施例によれば、生成光学系は少なくとも1つの受動光学素子を有する。不変レンズに加えて、生成光学系は、回転不能に配置されている光学素子を有することができる。これらの光学素子は、他のレンズ、フィルタ、例えば体積ホログラフィック光学素子などの回折光学素子などであってよい。光学素子は、例えば、LIDAR装置のハウジングに配置することができる。したがって、全体または一部の水平走査範囲および/または垂直走査角内で、少なくとも1つの光学素子が、生成された光線の光線経路に配置されており、それによって、少なくとも1つの生成された光線が被走査立体角に放射される前に、少なくとも1つの生成された光線を成形できる。そのような受動光学素子は、生成光学系の一部であり、例えば、送信ユニットの周囲側に静止して配置されているフィルムの形態で実施することができる。これにより、被走査立体角の異なる領域を適正に露光し、走査することができる。ここで、アクティブ制御は不要であり得るため、このようなLIDAR装置を技術的に簡素化できる。
LIDAR装置のさらなる一実施例によれば、少なくとも1つの光線は、放射源の回転位置に応じて、少なくとも1つの受動光学素子によって成形可能である。この場合、送信ユニットは、好ましくは、軸方向で受信ユニットとは異なる平面上に配置され得る。したがって、送信ユニットは、その水平回転に沿って少なくとも1つの受動光学素子によって、少なくとも1つの生成された光線を少なくとも部分的に誘導することができる。受動光学素子は、連続的に、または特定の回転位置内にのみ配置できる。受動光学素子は、例えば、LIDAR装置の放射窓の内側に積層または接着することができる。受動光学素子は、空間的に互いに分離するか、または継ぎ目なく、もしくは徐々に互いの中に移行することができる。
LIDAR装置のさらなる有利な一実施例によれば、少なくとも1つの受動光学素子は、ホログラフィック光学素子である。受動光学素子は、有利にはホログラフィック光学素子として実施されている。特に、ホログラフィック光学素子は体積ホログラムであり得る。従来の光学系とは対照的に、体積ホログラムとして実現されるホログラフィック光学素子の場合、光線の偏向は屈折ではなく、体積格子での回折によって設定される。ホログラフィック光学素子は、透過、および反射の両方において製造でき、入射角および出射角または回折角の自由な選択を可能にする。ホログラフィック光学素子を生成するために、ホログラフィック材料を支持フィルムに被着し、続いて記録プロセスで露光することができ、それによって光学機能が材料に導入される。この露光方法は、例えばピクセルごとに同様に印刷できる。体積ホログラムでの体積回折により、ホログラフィック光学素子は追加的に、特徴的な波長および角度の選択性、またはフィルタ機能も有する。
LIDAR装置のさらなる一実施例によれば、生成光学系は少なくとも1つの変更可能な光学系を有する。可変または適応光学系は、特に液体レンズであることができ、生成光学系の一部を表すことができる。このようなレンズは、印加電圧に応じてそれらの焦点距離を変えることができる。この機能は、例えば、電気的湿潤の原理に基づくことができる。液体レンズを用いて、異なる焦点合わせが可能になるだけでなく、垂直方向もしくは軸方向または水平方向の光線偏向または光線変位も可能となる。
本発明の好ましい実施例を、非常に簡略化された概略図に基づいて、以下により詳しく説明する。
第1の実施例にかかるLIDAR装置の概略図である。 第2の実施例にかかるLIDAR装置の送信ユニットの概略図である。 第3の実施例にかかるLIDAR装置の送信ユニットの概略図である。 第4の実施例にかかるLIDAR装置の概略図である。 第4の実施例にかかるLIDAR装置の受動光学素子の概略平面図である。
図において、同一の構造要素にはそれぞれ同一の参照番号が付けられている。
図1は、第1の実施例にかかるLIDAR装置1の概略図を示す。LIDAR装置1は放射源2を有する。実施例によれば、放射源2は、例えばレーザ光線3を生成することができる半導体レーザ2とすることができる。続いて、生成された光線3は、生成光学系4によって成形または適合され得る。続いて、成形された光線5は、LIDAR装置1によって立体角Aの方向に放射される。生成光学系4は、図示されない電気接続を介して電圧を供給できる液体レンズ4であり、したがって、電圧に応じてその光学特性を変更することができる。放射源2および生成光学系は、共に送信ユニット6を形成する。
物体8が立体角Aにある場合、成形された光線5は物体8で反射または散乱できる。散乱または反射された光線7は、受信光学系10によって受信され、検出器12に向けられ得る。検出器12は、行に配列されており、LIDAR装置1の垂直解像度を規定する多数の検出器ピクセルからなる列検出器である。ここで、検出器12および受信光学系10は、LIDAR装置1の受信ユニット14を形成する。
送信ユニット6および受信ユニット14は、回転軸Rの周りを水平に360°回転可能であり、軸方向に互いに上下に配置されている。
図2aおよび図2bには、第2および第3の実施例にかかるLIDAR装置1の送信ユニット6の概略図を示す。ここで、放射源2はそれぞれ5つの個別エミッタ16を備えたレーザバー2としてそれぞれ実施されている。示しているのは、アクティブ化したエミッタ16の数を減らした放射源2の使用である。実施例によれば、放射源2の5つの個別エミッタ16のうちの3つがアクティブ化されており、ひいては光線3を生成した。生成された光線3は、液体レンズ4によって変化または適合される。成形された光線5は、共通の焦点平面Bを有し、焦点平面Bにおいて例えば点状に実施されている。生成されたそれぞれの光線3は、生成光学系4によって結合されて、焦点平面Bにおいて線状の光線となることもできる。生成光学系4または生成光学系の少なくとも1つの液体レンズ4は、印加電圧に応じて生成された光線3を異なる強さで集束することができ、それにより、成形された光線5の焦点平面Bをシフトできる。代替的または追加的に、成形された光線5は、さらなる印加電圧に応じて垂直方向もしくは軸方向または水平方向に偏向することができ、ひいては焦点平面B内のそれらの焦点を局所的に変位することができる。破線の光線経路は、生成された光線3に対する液体レンズ4の効果を明確に示す。
図3aは、第4の実施例にかかるLIDAR装置1の概略図を示す。第1の実施例にかかるLIDAR装置1とは異なり、LIDAR装置1は、ここでは受動光学素子18を備えた生成光学系4を有する。ここで、生成光学系4は、可変レンズ4および不変レンズの両方を有することができる。ここで、受動光学素子18は、フィルムとして実施された体積ホログラム18である。フィルムは、回転可能な送信ユニット6を中心に、周囲側に静止して配置されている。したがって、回転軸Rの周りの送信ユニット6の回転中、フィルムの全ての領域が連続して露光される。フィルムの異なる領域は、異なるまたは同じ光学機能を有する異なる体積ホログラム18からなる。図3bは、そのようなフィルムの広げられた状態を示す。フィルムの異なる長方形の体積ホログラム18を用いた、0°から360°の角度範囲が示されている。したがって、生成された光線3は、レンズ4による成形後、送信ユニット6の水平回転位置に応じて、それぞれの体積ホログラム18によって追加的に成形またはフィルタリングされる。

Claims (12)

  1. 少なくとも1つの光線(5)で立体角(A)を走査するためのLIDAR装置(1)であって、少なくとも1つの光線(3)を生成するための、水平回転可能に配置された少なくとも1つの放射源(2)と、少なくとも1つの生成された前記光線(3)を成形するための少なくとも1つの生成光学系(4)と、物体(8)で反射した少なくとも1つの光線(7)を受信し、少なくとも1つの反射した前記光線(7)を検出器(12)に偏向するための、水平回転可能な受信光学系(10)と、を備えたLIDAR装置において、少なくとも1つの生成された前記光線(3)は可変的に成形可能であることを特徴とする、LIDAR装置。
  2. 前記放射源(2)は個別エミッタ(16)を有し、垂直方向に互いに角度変位された、または位置変位された少なくとも2つの光線(3)を生成する、請求項1に記載のLIDAR装置。
  3. 前記少なくとも1つの生成された光線(3)は、半径方向に可変的に集束できる、請求項1または2に記載のLIDAR装置。
  4. 前記少なくとも1つの生成された光線(3)は、軸方向に可変的に集束できる、請求項1から3のいずれか一項に記載のLIDAR装置。
  5. 前記少なくとも1つの生成された光線(3)は、時間に応じて可変的に成形することができる、請求項1から4のいずれか一項に記載のLIDAR装置。
  6. 前記少なくとも1つの生成された光線(3)は、前記放射源(2)の回転位置に応じて可変的に成形することができる、請求項1から5のいずれか一項に記載のLIDAR装置。
  7. 前記放射源(2、16)は、時間に応じて、角度変位した、または位置変位した、少なくとも1つの光線(3)を生成する、請求項1から6のいずれか一項に記載のLIDAR装置。
  8. 前記放射源(2、16)は、前記放射源(2)の回転位置に応じて、角度変位した、または位置変位した、少なくとも1つの光線(3)を生成する、請求項1から7のいずれか一項に記載のLIDAR装置。
  9. 前記生成光学系(4)は少なくとも1つの受動光学素子(18)を有する、請求項1から8のいずれか一項に記載のLIDAR装置。
  10. 前記少なくとも1つの生成された光線(3)は、前記放射源(2)の回転位置に応じて、前記少なくとも1つの受動光学素子(18)によって成形可能である、請求項9に記載のLIDAR装置。
  11. 前記少なくとも1つの受動光学素子(18)は、ホログラフィック光学素子(18)である、請求項9または10に記載のLIDAR装置。
  12. 前記生成光学系(4)は、少なくとも1つの変更可能な光学系(4)を有する、請求項1から11のいずれか一項に記載のLIDAR装置。
JP2020501209A 2017-07-11 2018-06-04 立体角を状況に応じて走査するためのlidar装置 Pending JP2020526764A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102017211817.2A DE102017211817A1 (de) 2017-07-11 2017-07-11 LIDAR-Vorrichtung zum situationsabhängigen Abtasten von Raumwinkeln
DE102017211817.2 2017-07-11
PCT/EP2018/064548 WO2019011525A1 (de) 2017-07-11 2018-06-04 Lidar-vorrichtung zum situationsabhängigen abtasten von raumwinkeln

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020526764A true JP2020526764A (ja) 2020-08-31

Family

ID=62530216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020501209A Pending JP2020526764A (ja) 2017-07-11 2018-06-04 立体角を状況に応じて走査するためのlidar装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20200408883A1 (ja)
EP (1) EP3652561B1 (ja)
JP (1) JP2020526764A (ja)
KR (1) KR20200026919A (ja)
CN (1) CN111051920A (ja)
DE (1) DE102017211817A1 (ja)
WO (1) WO2019011525A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019216298A1 (de) * 2019-10-23 2021-04-29 Zf Friedrichshafen Ag Messanordnung zur Erzeugung eines Bildes höherer Auflösung sowie Fahrzeug
EP4047385A1 (en) * 2021-02-19 2022-08-24 Argo AI GmbH Method for operating a lidar scanner in a vehicle, lidar scanner and vehicle

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10153653A (ja) * 1996-11-25 1998-06-09 Honda Access Corp 車載用レーザレーダ装置及びこれに応用可能なホログラムスキャナ
JP2004247461A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 監視装置及び監視方法
JP2009204691A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Toyota Central R&D Labs Inc 光走査装置、レーザレーダ装置、及び光走査方法
DE102009035984A1 (de) * 2009-08-04 2011-02-10 Ingenieurbüro Spies GbR (vertretungsberechtigte Gesellschafter: Hans Spies, Martin Spies, 86558 Hohenwart) Multifunktionaler Laufzeitsensor
EP2362237A1 (en) * 2010-02-24 2011-08-31 Nederlandse Organisatie voor toegepast -natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Laser radar device
US20150268333A1 (en) * 2014-03-24 2015-09-24 Sick Ag Optoelectronic apparatus and method for the detection of object information

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7400384B1 (en) * 2005-04-12 2008-07-15 Lockheed Martin Corporation Method and apparatus for varying pixel spatial resolution for ladar systems
DE102006049935B4 (de) 2006-10-19 2009-12-17 Ingenieurbüro Spies GbR (vertretungsberechtigte Gesellschafter: Hans Spies, Martin Spies, 86558 Hohenwart) Pulslaufzeitsensor
DE102008055159A1 (de) * 2008-12-29 2010-07-01 Robert Bosch Gmbh Adaptive Winkel- und Leistungsanpassung bei 3D-Mikrospiegel-Lidar
JP6111617B2 (ja) * 2012-07-03 2017-04-12 株式会社リコー レーザレーダ装置
EP2746806B1 (de) * 2012-12-21 2016-10-19 Leica Geosystems AG Selbstkalibrierender Lasertracker und Selbstkalibrierungsverfahren
WO2014200589A2 (en) * 2013-03-15 2014-12-18 Leap Motion, Inc. Determining positional information for an object in space
DE102014211071A1 (de) * 2014-06-11 2015-12-17 Robert Bosch Gmbh Fahrzeug-Lidar-System
FR3038118B1 (fr) * 2015-06-29 2018-02-09 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Dispositif et procede de detection d'objets

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10153653A (ja) * 1996-11-25 1998-06-09 Honda Access Corp 車載用レーザレーダ装置及びこれに応用可能なホログラムスキャナ
JP2004247461A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 監視装置及び監視方法
JP2009204691A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Toyota Central R&D Labs Inc 光走査装置、レーザレーダ装置、及び光走査方法
DE102009035984A1 (de) * 2009-08-04 2011-02-10 Ingenieurbüro Spies GbR (vertretungsberechtigte Gesellschafter: Hans Spies, Martin Spies, 86558 Hohenwart) Multifunktionaler Laufzeitsensor
EP2362237A1 (en) * 2010-02-24 2011-08-31 Nederlandse Organisatie voor toegepast -natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Laser radar device
US20150268333A1 (en) * 2014-03-24 2015-09-24 Sick Ag Optoelectronic apparatus and method for the detection of object information

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200026919A (ko) 2020-03-11
EP3652561A1 (de) 2020-05-20
WO2019011525A1 (de) 2019-01-17
DE102017211817A1 (de) 2019-01-17
CN111051920A (zh) 2020-04-21
EP3652561B1 (de) 2022-11-23
US20200408883A1 (en) 2020-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108291968B (zh) 具有目标视场的三维lidar系统
CN108885263B (zh) 具有可变脉冲重复的基于lidar的3d成像
CN111164449B (zh) 使用波导和孔径的激光雷达接收器
US10018724B2 (en) System and method for scanning a surface and computer program implementing the method
US11774566B2 (en) LiDAR device with a dynamic spatial filter
CN109991619A (zh) 物体检测装置、物体检测方法及物体检测装置的设计方法
US11867808B2 (en) Waveguide diffusers for LIDARs
US11662435B2 (en) Chip scale integrated scanning LiDAR sensor
CN110249239A (zh) 光学组件和具有这种光学组件的激光雷达设备
JP2020526764A (ja) 立体角を状況に応じて走査するためのlidar装置
CN108572371A (zh) Tof相机、机动车、制造相机的方法和确定间距的方法
JP2021071471A (ja) 距離画像の作成装置
US20220206121A1 (en) Mems actuated vibratory risley prism for lidar
WO2021079559A1 (ja) 距離画像の作成装置
WO2024084859A1 (ja) 光学センサ、受光モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210625

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220202