JP2020526077A - 電子機器、無線通信装置、及び無線通信方法 - Google Patents

電子機器、無線通信装置、及び無線通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020526077A
JP2020526077A JP2019570879A JP2019570879A JP2020526077A JP 2020526077 A JP2020526077 A JP 2020526077A JP 2019570879 A JP2019570879 A JP 2019570879A JP 2019570879 A JP2019570879 A JP 2019570879A JP 2020526077 A JP2020526077 A JP 2020526077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
base station
channel
processing circuit
user equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019570879A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7147790B2 (ja
Inventor
解宇▲シュェン▼
李娜
王好偉
崔▲タオ▼
左惠玲
王松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JP2020526077A publication Critical patent/JP2020526077A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7147790B2 publication Critical patent/JP7147790B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/002Transmission of channel access control information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/002Transmission of channel access control information
    • H04W74/006Transmission of channel access control information in the downlink, i.e. towards the terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/002Transmission of channel access control information
    • H04W74/004Transmission of channel access control information in the uplink, i.e. towards network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/08Testing, supervising or monitoring using real traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/318Received signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/382Monitoring; Testing of propagation channels for resource allocation, admission control or handover
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0408Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas using two or more beams, i.e. beam diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0695Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/28Cell structures using beam steering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/046Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource the resource being in the space domain, e.g. beams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/542Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0808Non-scheduled access, e.g. ALOHA using carrier sensing, e.g. carrier sense multiple access [CSMA]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/14Spectrum sharing arrangements between different networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/025Services making use of location information using location based information parameters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本開示は、電子機器、無線通信装置和無線通信方法に関する。一実施例によれば、基地局側に用いられる電子機器は処理回路を含む。当該処理回路は、ユーザー機器に対応するビーム上で、ターゲットチャネルに対して特定のビーム方向に基づくチャネル検出を行うように制御し、チャネル検出の結果に基づいて、ターゲットチャネルへのアクセスを確定する、ように配置されている。

Description

本開示は、一般に、無線通信分野に関し、より具体的に、基地局装置側に用いられる電子機器、無線通信装置及び無線通信方法、ならびに、ユーザー機器側に用いられる電子機器、無線通信装置及び無線通信方法に関する。
マルチビームによる通信プロセスは、一般に、伝送受信ノード(Transmission Reception Point,TRP)とユーザー機器(UE)との間の初期ビームアライメントのフェーズ(ビーム確定プロセスとも呼ばれ得る)、及びTRPがUEの運動などをトラッキングするビームトラッキングフェーズ(ビーム変更プロセスとも呼ばれ得る)を含む。図10に示すように、UEの運動、回転、遮蔽などにより、TRPとUEとはビームを更新することが可能である。ビーム更新プロセスはビーム細分化プロセスビームプロセスと見なすことができ、TRPとUEとにおけるビームペアの事前の知識に基づく。
以下では、本発明の実施例に関する簡単な概説を説明して、本発明の実施例のある局面に関する基本的理解を提供する。この概説が本発明の実施例に関する取り尽くし的概説ではないと理解すべきである。それは、本発明の肝心又は重要部分を意図的特定することではなく、本発明の範囲を意図的に限定することでもない。その目的は、簡素化の形式で、ある概念を提供して、後論述するより詳しい技術の前述とするものである。
一実施例によれば、基地局側に用いられる電子機器を提供し、処理回路を含む。当該処理回路は、ユーザー機器に対応するビーム上で、ターゲットチャネルに対して特定のビーム方向に基づくチャネル検出を行うように制御し、チャネル検出の結果に基づいて、ターゲットチャネルへのアクセスを確定する、ように配置されている。
他の実施例によれば、基地局側に用いられる無線通信装置を提供し、送受信装置と処理回路とを含む。当該処理回路は、ユーザー機器に対応するビーム上で、ターゲットチャネルに対して特定のビーム方向に基づくチャネル検出を行うように送受信装置を制御し、チャネル検出の結果に基づいて、ターゲットチャネルへのアクセスを確定する、ように配置されている。
さらに他の実施例によれば、基地局側に用いられる無線通信方法を提供し、ユーザー機器に対応するビーム上で、ターゲットチャネルに対して、特定のビーム方向に基づくチャネル検出を行い、チャネル検出の結果に基づいて、ターゲットチャネルへのアクセスを確定する、ことを含む。
さらなる実施例によれば、ユーザー機器側に用いられる電子機器を提供し、処理回路を含む。当該処理回路は、基地局に対応するビーム上で、ターゲットチャネルに対して特定のビーム方向に基づくチャネル検出を行うように制御し、チャネル検出の結果、又は、基地局からの指示に基づいて、ターゲットチャネルへのアクセスを行うように制御する、ように配置されている。
他の実施例によれば、ユーザー機器側に用いられる無線通信装置を提供し、送受信装置と処理回路とを含む。当該処理回路は、基地局に対応するビーム上で、ターゲットチャネルに対して特定のビーム方向に基づくチャネル検出を行うように送受信装置を制御し、チャネル検出の結果、又は、基地局からの指示に基づいて、ターゲットチャネルへのアクセスを行うように送受信装置を制御する、ように配置されている。
さらに他の実施例によれば、ユーザー機器側に用いられる無線通信方法を提供し、基地局に対応するビーム上で、ターゲットチャネルに対して特定のビーム方向に基づくチャネル検出を行い、チャネル検出の結果、又は、基地局からの指示に基づいて、ターゲットチャネルへのアクセスを行う、ことを含む。
本発明の実施例は、ターゲットチャネルに対して特定のビーム方向に基づくチャネル検出を行うことにより、ターゲットチャネルへのアクセス確率を高めるのに有利である。
本発明は、以下に図面と合わせて記載された説明を参照することによりよく理解できる。なお、全ての図面において、同一又は類似する部品を同一又は類似する符号で示している。前記図面は以下の詳細説明と共に本明細書に含まれ本明細書の一部として構成されており、更に例を挙げることにより本発明の好適な実施例を説明し、本発明の原理とメリットを解釈する。図面において、
本発明の一実施例による基地局側に用いられる電子機器の構成例を示すブロック図である。 本発明の一実施例による基地局側に用いられる無線通信装置の構成例を示すブロック図である。 本発明の一実施例による基地局側に用いられる無線通信方法のプロセス例を示すフローチャートである。 本発明の一実施例によるユーザー機器側に用いられる電子機器の構成例を示すブロック図である。 本発明の他の実施例によるユーザー機器側に用いられる電子機器の構成例を示すブロック図である。 本発明の一実施例によるユーザー機器側に用いられる無線通信装置の構成例を示すブロック図である。 本発明の一実施例によるユーザー機器側に用いられる無線通信方法のプロセス例を示すフローチャートである。 本発明の一実施例による基地局側に用いられる無線通信装置の構成例を示すブロック図である。 本発明の一実施例によるユーザー機器側に用いられる無線通信装置の構成例を示すブロック図である。 特定のビーム方向に基づく通信を説明するための概略図である。 特定のビーム方向に基づく通信における干渉を説明するための概略図である。 本発明の実施例の例示的な適用シナリオを示す概略図である。 本発明の実施形態の例示的な通信プロセスの時間-空間リソースを示す概略図である。 本発明の実施形態の例示的な通信プロセスを示すフローチャートである。 本発明の一つの例示的な実施形態における、動的ミニスロットアグリゲーションに基づく時分割多重化方式を示す概略図である。 本発明の一つの例示的な実施形態におけるチャンネルアクセスのプロセス例を示すフローチャートである。 本開示の方法と装置を実現するコンピューターの例示的な構成を示すブロック図である。 本開示の内容を適用し得るスマートフォンの例示的な構成の一例を示すブロック図である。 本開示の内容を適用し得るeNB(進化型基地局)の例示的な構成の一例を示すブロック図である。 本開示の内容を適用し得るカーナビゲーション装置の例示的な構成の一例を示すブロック図である。
以下、図面を参照し、本発明の実施例を説明する。本発明の一つの図面或いは一つの実施形態で記述する要素と特徴は、一つ或いは複数の他の図面或いは実施形態で示される要素と特徴と組み合わせることができる。注意すべきことは、明らかにするために、図面と説明で本発明と関係ない、当業者が既知の部品と処理の表示と記述を省略した。
図1に示すように、本実施例による基地局側に用いられる電子機器100は処理回路を含む110。処理回路110は、例えば、特定のチップ、チップセット、又は中央処理装置(CPU)などとして実現することができる。
処理回路110は、制御ユニット111と確定ユニット113とを含む。なお、図面において機能ブロックの形で制御ユニット111と確定ユニット113とを示したが、これらのユニットの機能は処理回路110によって全体としても実現可能であることは言うまでもなく、ただし、必ずしも処理回路110内の個々の実際の部品によって実現されるわけではないと理解すべきである。また、図では処理回路110を一つの枠で示しているが、電子機器100は複数の処理回路を含むことができ、制御ユニット111及び確定ユニット113の機能を複数の処理回路に分散することができ、これらの機能は、複数の処理回路が協調して動作することで実現される。
制御ユニット111は、ユーザー機器に対応するビーム上で、ターゲットチャネルに対して特定のビーム方向に基づくチャネル検出を行うように制御する、ように配置されている。
具体的な実施例において、チャネル検出は、例えば、特定のビーム方向に基づくクリアチャネル評価(Clear channel assessment,CCA)、又は、特定のビーム方向に基づく受信信号強度インジケータ(Received signal strength indicator,RSSI)を含み得る。特定のビーム方向に基づくCCAは、一般に、ある方向におけるアンライセンスバンドのリアルタイム占有状況を迅速に評価するために使用される。例えば、低い遅れが要求されるシナリオでは、CCAの結果に基づいてターゲットチャネルへのアクセスを確定してもよい。特定のビーム方向に基づくRSSIは、干渉に関する長期平均の評価であり、統計値である。例えば、遅れが許容されるシナリオでは、RSSIの結果に基づいてターゲットチャネルへのアクセスを確定してもよい。しかしながら、本発明の実施例におけるチャネル検出は、上述の例示的形態に限定されない。
また、一実施例によれば、ターゲットチャネルは60GHzのアンライセンスバンドに位置し得る。60GHzアンライセンスバンドは、世界のさまざまな地域でより広い利用可能な連続帯域幅を提供し、そして、限られた数のWi-Fi((Wireless Fidelity))配置がある。現在使用されているIEEE 802.11adに基づくWi-Fi規格は、LTB(Listen Before Talk)の原則に基づく。60GHzのバンドは比較的に高い伝搬経路損失を示すが、この周波数帯の利用は、指向性通信を利用し且つビームフォーミング利得から利益を得ることによって引きつけられる。波長が小さいので、ビームフォーミングための小型の多素子アンテナアレイを製造することはより容易である。そして、特定のビーム方向に基づく通信により、より高い空間多重化を得て、システムスループット及びスペクトル効率を改善することができる。
一例として、60GHzのアンライセンスバンドに位置するターゲットチャネルを記述したが、本発明は他のバンドにも適用できることを理解されたい。
また、ユーザー機器に対応するビームは、基地局とユーザー機器との間の特定のビーム方向に基づく通信のビーム配置に基づくことができる。一実施例によれば、処理回路110は、当該ビーム配置を確定する制御するように配置されていることができる。
説明のために、以下、下りリンクを例として、特定のビーム方向に基づく通信のビーム配置を確定する例示的なプロセスについて説明するが、類似するプロセスについても、特定のビーム方向に基づく下りリンク通信にも適用され得る。
下りリンクについては、基地局送信ビーム、及びユーザー機器受信ビームを管理する必要があり(それに対応して、上りリンクについては、基地局受信ビーム、及びユーザー機器送信ビームを管理する必要がある)、特定のビーム方向に基づく通信の送信/受信ゲインから利益を得る。次に、限定ではなく説明のために、ビーム管理に含まれる例示的なプロセスを説明するが、このプロセスは一つ又は複数のTRPで実行されることができる。
P-1プロセス:TRP送信ビーム又はUE受信ビームの選択をサポートするために、異なるTRP送信ビーム上でUE測定を行うために用いられる。TRPにおけるビームフォーミングについて、当該プロセスは、一般に、一群の異なるビームからTRP内又はTRP間の送信ビームスキャニングを行うことを含む。UEにおけるビームフォーミングについて、当該プロセスは、一般に、一群の異なるビームから受信ビームスキャニングを行うことを含む。TRP送信ビームとUE受信ビームは一緒に確定されるか、又は連続的に確定されることができる。
P−2プロセス:異なるTRP送信ビームに対してUE測定を行うことによりTRP間又はTRP内の送信ビームを変更することを可能にするために用いられる。当該ビームは、P−1プロセスに対してビーム細分化を行うするために、より小さいビーム集合から由来することができる。P−2プロセスは、P−1プロセスの特別な場合であり得る。
P-3プロセス:同一のTRP送信ビームについてUE測定を行うことにより、UEがビームフォーミングを使用する場合にUE受信ビームを変更するために用いられる。
ビーム配置が知られている場合に、特定のユーザー機器は特定の基地局送信ビームに対応し、これにより、基地局は対応するビーム上でのみチャネル検出を行うことができる。
また、一実施例によれば、確定されたビーム配置において、異なるビームは異なるリソースを占有することができ、これにより、異なるビーム間の干渉を回避することができる。
あるいは、他の実施例によれば、確定されたビーム配置において、異なるビームは同じリソースを占有することができる。この場合、異なるビーム間の干渉を回避するために、処理回路110は、さらに、自己干渉除去を行うように基地局を制御する、ように配置されても良い。
続いて図1を参照して、確定ユニット113は、チャネル検出の結果に基づいてターゲットチャネルへのアクセスを確定するように配置されている。
例えば、特定のビーム方向に基づくCCAが成功した場合、又は、特定のビーム方向に基づくRSSIが正常範囲内にある場合に(当該範囲は、具体の装置の仕様及び応用シナリオに応じて確定されることができる)、ターゲットチャネルへのアクセスを許可し、例えば、ターゲットチャネルを使用してユーザー機器とデータの伝送を行う。
上述の実施例において、ターゲットチャネルに対して、特定のビーム方向に基づくチャネル検出を行うことにより、ターゲットチャネルへのアクセス確率を高めるのに有利である。
また、一実施例によれば、制御ユニット111は、さらに、ターゲットチャネルに対して特定のビーム方向に基づくチャネル検出を行うようにユーザー機器に指示するように制御する、ように配置されており、かつ、確定ユニット113は、ユーザー機器のチャネル検出の結果にさらに基づいてターゲットチャネルへのアクセスを確定するように配置されても良い。
上記のように、特定のビーム方向に基づく通信はより高い空間多重化を得ることができ、しかし、その一方で、アンライセンスバンド操作については、干渉は全方向性ではなくなり、第1の送信者からの送信ビームは近くの第2の送信者によって監視されず、第2の送信者が送信を開始する際に、衝突が生じる可能性がある。したがって、広い送信/受信ビームを使用する場合と比較して、狭い送信ビームを使用したチャネル評価及び衝突回避方式を改善する必要がある可能性がある。
例えば、高周波シナリオのための送信ビームは相対的に狭く、これは、信号エネルギーはターゲットユーザ機器に集中するようにするが、一方で、これは隠れノードの問題を引き起こす可能性もある。図11に示すように、基地局BS1、BS2は、指向性ビームモードで送信又は受信を行い、BS1がチャネルが空いていることをセンシングし且つUE1へ送信する場合、BS2はBS1のエネルギーを検出できない可能性があり、従って、BS2はUE2へ信号を送信する可能性がある。しかしながら、UE1とUE2の両方はB1とB2の送信ビームのカバレッジ内にあるので、したがって、UE1とUE2は、システム間(inter-RAT)干渉によって、対応する送信を受信することができない可能がある。
従って、基地局による特定のビーム方向に基づくチャネル検出だけで完全なチャネル占有情報を取得することは不十分である可能性があるので、UEによる特定のビーム方向に基づくRSSI/CCAの支援を必要とする可能性がある。具体的に、UEのRSSIは、一定の期間内にある方向におけるアンライセンスバンドの平均占有状況を評価することができ、UEによって行われるCCAは、ある方向におけるアンライセンスバンドのリアルタイム占有状況を迅速に評価することができる。
例えば、極めて低い遅れであるシナリオでは、ライセンス支援によって、基地局は、RSSIを報告することを必要とせずに、UEをトリガして、特定のビーム方向に基づくCCAの結果を報告することができる。
一方、遅れが容許されるシナリオでは、ライセンス支援の方式によって、基地局は、UEをトリガして、特定のビーム方向に基づくRSSIを報告することができる。このRSSIは、UE受信ビームの方向を向くことができ、よって、さらにビーム情報を含む。基地局は、UEによって報告されたRSSIに応じて、UEの周囲の干渉レベルを事前に判断することができる。RSSIが正常範囲内にあると、基地局は、UEの近くに干渉源が存在しないと判断することができる。そうでなければ、基地局は、UEの近くに干渉源が存在すると判断することができる。
次に、基地局は、特定のビーム方向に基づくチャネル検出を行うことができる。例えば、基地局CCAとUE CCAの両方が成功した場合に、又は、CCAが成功し且つUE RSSIが正常範囲内にあると、基地局はアンライセンスバンドを使用してUEにデータを発行することができる。
図16は、遅れが許容されるシナリオにおいてUEと基地局との間で行われる通信の例示的なプロセスを示している。このシナリオにおいて、UEは特定のビーム方向に基づくRSSIを報告することができ、RSSIは干渉に関する長期平均の評価であり、統計値であるためである。基地局gNBは、RSSIに応じて相対的に完全な情報を取得することができる。RSSIが通常のレベルにある場合に、gNBは、UEをトリガして、特定のビーム方向に基づくCCAを報告しないことができ、RSSIが正常でない場合に、gNBはUEのある方向の干渉状況を取得することができなく、この場合、gNBは、さらに、特定のビーム方向に基づくCCAを行うようにUEに要求することができ、CCAはgNBに対してより多い判断をなす情報を提供し、このようにすれば、データの送信に寄与し、送信効率を高めることができる。
本実施例において、ユーザー機器のチャネル検出の結果にさらに基づいて、ターゲットチャネルへのアクセスを確定することにより、上述した隠れノードの問題を回避するのに有利である。
また、基地局にサービスされるユーザー機器は基地局のカバレッジ内で移動する可能性がある。特定の方向のビームに基づいて通信する場合に、ユーザー機器は移動によって一つのビームから別のビームに移動した可能性があり、その結果、以下のような場合が生じる可能性がある。基地局とあるユーザー機器とが先に作成されたチャネルの最大チャネル占用時間(MCOT)が満了する前に、当該ユーザー機器が相応するビームから出たので、当該チャネルはもはや使用されない。そのような場合はチャネル占用に対して不利である。
一実施例によれば、あるユーザー機器に対応するビームに対して確定された最大チャネル占用時間内に、当該ビームの範囲に入る別のユーザー機器について、他のチャネル検出を行わない場合に、ターゲットチャネルを使用して当該別のユーザー機器との通信を行う。
つまり、基地局は、MCOTが終了する前に該チャネルを開放しない。一つのUEはMCOTが終了する前に、それが存在するビームから出て、その後当該ビームに入る別のUEは残ったMCOT内にチャネルを引き継ぐすることができ、チャネル検出を行う必要がない。これは、UEが移動する場合にチャネルの占有を強化するのに有利である。
対応するように、一実施例によれば、制御ユニット111は、さらに、ユーザー機器によって報告されたリアルタイム位置の情報を受信するように制御する、ように配置されても良い。
限定ではなく例として、UEが位置を取得する方式は、GPS(衛星測位システム) 測位方式、又は基地局協調測位方式を含み得る。
また、複数のユーザー機器が基地局の同一のビームのカバー範囲内にあることも可能である。一実施例によれば、同一のビーム範囲内の異なるユーザー機器について、時分割多重方式でデータの伝送を行うことができる。
さらに、例えば、60GHzのアンライセンスバンドでのターゲットチャネル上での動作について、占有信号(reservation signal)の長さを最小化するために、基地局は、LBT又はCCAを完成させた後にできるだけ早く下りリンク送信バーストを送信することができなければならない。対応するように、一実施例によれば、基地局は、ミニスロットを基本スケジューリング単位としてターゲットチャネル上でのユーザー機器とのデータ伝送を制御してもよい。
しかしながら、各ミニスロットの開始時のブラインド検出動作もまた、UEの電力消費の増加を引き起こす可能性もある。したがって、ミニスロットアグリゲーション及び動的UEモニタリング方式を採用することができる。
一実施例によれば、制御ユニット113は、物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)の下りリンク制御情報(DCI)によりミニスロットの設置を指示するように配置されても良い。
DCIが、一つのユーザー機器がスケジューリングされることを示していると、当該ユーザー機器は、次の所定の数のミニスロットでデータの伝送を行い、そうでなければ、当該ユーザー機器は、次のDCIまで待機状態に切り替える。
動的ミニスロットアグリゲーション及び動的UEモニタリング方式を通じて、UEの消費電力を節約することができる。
より具体的に、例えば、以下のスロットアグリゲーション方式を採用することが可能である。
1)N個の伝送ブロック(TB)をスケジューリングするための単一のスケジューリングライセンスであり、各TBは各スロットにマッピングされ、そのもののハイブリッド自動再送要求(HARQ)プロセスと関連付けられる。
2)N個のスロット内の同一のTBをスケジューリングするための単一のスケジューリングライセンスであり、当該同一のTBは、変化された冗長バージョンで各TBにマッピングされ、そのTBは単一のHARQプロセスに関連付けられる。
3)単一のTBをスケジュールするための単一のスケジューリングライセンスであり、当該TBはN個のスロットにマッピングされ、単一のHARQプロセスに関連付けられる。
次に、図12と図13を参照して、基地局とユーザー機器との間の所定のビーム方向に基づく通信プロセスの一例を説明する。本発明の実施例は、以下の実施例のように本発明の上述の実施形態の様々な態様を必ずしも含まないが、上記の一つの態様又はさらなる態様の任意の組み合わせを含み得ることを理解されたい。
図12に示すように、まず、UE1は基地局gNBのビーム(Beam)2のカバー範囲に位置し、且つ共同CCA(特定のビーム方向に基づくgNBのCCAと特定のビーム方向に基づくUE1のCCA)が成功した。gNBはMCOTにおいて、ミニスロットアグリゲーションの方式で予約信号の時間長を短縮することで、より迅速にUE1に下りリンクデータを送信することが可能である。この場合、UE2はビーム1のカバー範囲内に位置し、共同CCAも成功した。
ある期間の後、例えば、UE2はビーム2のカバー範囲内に移動した(図13の実線の矢印はUEの移動を表す)。この場合、UE1とUE2の両方はビーム2に位置し、それらは、例えば、時分割多重方式でチャネルを共有してもよい。
しばらくして、例えば、UE1はビーム2から出たが、MCOTが終了しない。この場合、UE2はUE1とgNBによって作成されたアンライセンスチャネルを占有し続けることができる。
UE1が作成されたビームにカバーされていない領域に移動したので、共同CCAを再度行う必要がある。共同CCAが成功したと、UE1は新しいMCOTにおいて下りリンクデータを受信することができる。共同CCAが失敗したと、データの送信を行わない。なお、共同CCAの方式を例として説明したが、本発明の実施は共同チャネル検出の方式限定されず、基地局側又はユーザー機器側のチャネル検出結果のみに基づいてターゲットチャネルへのアクセスを確定することが可能である。
また、図13に示すように、スロット(Slot)2において、gNBはビーム2によりUE1にデータを発行するとともに、gNBはビーム1を使用してCCAを行う。この場合は以下の2つのサブケースに分けられる。
一つのサブケースは、全てのビームが同じ周波数リソースを占有し、gNBは全二重方式で動作することである。このようなサブケースにおいて、ビーム2を用いて送信を行うと漏洩が発生し、この漏洩がビーム1の受信回路に入り込むことになる。この漏洩により、ビーム1の受信電力は高くなる可能性がある。漏洩のCCAへの影響を回避するために、gNBは干渉自己キャンセラを備えていてもよい。
他のサブケースは、異なるビームが異なる周波数リソースを使用することである。例えば、60GHz以上で利用可能なより広い周波数帯域リソースがあるので、異なるビームは異なるキャリア周波数を使用する。このようにすれば、当然のことながら相互ビーム干渉問題を回避することができる。
次に、図14を参照して、基地局とユーザ機器との間の例示的な通信プロセスを説明し、UEが基地局にリアルタイム位置を報告する場合に対応する。図14のフローチャートに示すように、UEのリアルタイム位置を受信した後、基地局は、UEが既存の下りリンクビームのカバレッジ内にあるかどうかを判断することができる。UEがカバレッジ内にない場合(例えば、図12のUE1の移動の場合)、gNBは、UEをトリガして、特定のビーム方向に基づくCCAの結果を報告することができる。UEがカバレッジ内にある場合(例えば、図12のUE2の移動の場合)、UEは、もはやCCAを行わなくてもよく、基地局は、UEにデータを発行することができる。つまり、UE1とUE2はMCOTにおいて動的時分割多重化を実行する。なお、図14のPcell、Scellは、それぞれ、UEライセンスバンド及びアンライセンスバンドを介して基地局と通信することを示すために用いられ、UEが2つの基地局と通信することを表すことを意図しない。
図15は、動的ミニスロットアグリゲーションに基づく時分割多重方式の例示的な概略図を示している。ビームのカバーレッジ内に複数のUEが存在する場合(例えば、図12及び図13に示すUE1とUE2の両方が同時にビーム2に位置する場合)に、柔軟なミニスロットアグリゲーションにより、これらのUEは、PDCCHを動的にモニタリングし、UEに共通するDCIを復号して、現在のミニスロットアグリゲーションの数を取得し、次いで、UEに固有のDCIを復号して、スケジュールされかどうかを取得する。一つのUEがスケジュールされる場合、UEは次のいくつかのミニスロットで下りリンクデータを受信する。そうでなければ、UEは次のDCIまでスリープに切り替わる。
UE1はMCOTが終了する前にそれが存在するビームを出て、その後ビームに入るUE2は、残ったMCOT内のチャネルを引き継ぐことができ、CCAを再度実行する必要がない。すなわち、gNBはMCOTが終了する前にチャネルを開放しないので、頻繁にCCA動作を実行する必要なしにチャネル占有率をある程度増加させることを可能にする。UE1のMCOTが終了した後、UE2は他のシステムとチャネルリソースを公平に共有することを保証するために必ずチャネルを開放する。
次に、本発明の一実施例による基地局側に用いられる無線通信装置の構成例について、上述した詳細な説明を繰り返さずに説明する。図2に示すように、本実施例による無線通信装置は、送受信装置210と処理回路220とを含む。処理回路は、制御ユニット221と確定ユニット223と含む。
制御ユニット221は、ユーザー機器に対応するビーム上で、ターゲットチャネルに対して特定のビーム方向に基づくチャネル検出を行うように送受信装置210を制御する、ように配置されている。
確定ユニット223は、チャネル検出の結果に基づいて、ターゲットチャネルへのアクセスを確定するように配置されている。
本発明の実施形態による基地局側に用いられる装置の前述の説明において、いくつかのプロセス及び方法も明らかに開示されている。次に、以上で既に説明した内容を繰り返さずに、本発明の実施例による基地局側に用いられる無線通信方法を提供する。
図3に示すように、一実施例による基地局側に用いられる無線通信方法は、以下のステップを含む。
S310において、ユーザー機器に対応するビーム上で、ターゲットチャネルに対して、特定のビーム方向に基づくチャネル検出を行う。
S320において、チャネル検出の結果に基づいて、ターゲットチャネルへのアクセスを確定する。
また、本発明の実施例は、ユーザー機器側に用いられる電子機器をさらに含む。
図4に示すように、一実施例によるユーザー機器側に用いられる電子機器400は処理回路を含む410。処理回路410は検出ユニット411とアクセスユニット413とを含む。
検出ユニット411は、基地局に対応するビーム上で、ターゲットチャネルに対して特定のビーム方向に基づくチャネル検出を行うように制御する、ように配置されている。
前述の実施例と類似して、チャネル検出は、例えば、特定のビーム方向に基づくCCA又は特定のビーム方向に基づくRSSIを含むことができる。例えば、低い遅れが要求されるシナリオでは、CCAの結果に基づいてターゲットチャネルへのアクセスを行うことが可能であり、遅れが許容されるシナリオでは、RSSIの結果に基づいてターゲットチャネルへのアクセスを行うことが可能である。
アクセスユニット413は、チャネル検出の結果、又は、基地局からの指示に基づいてターゲットチャネルへのアクセスを行う制御する、ように配置されている。
つまり、本実施例によるユーザー機器側に用いられる電子機器は、チャネル検出結果応じて、自律的にターゲットチャネルへのアクセスを確定してもよいし、ターゲットチャネルへのアクセスは、ユーザー機器のサービス基地局により確定されてもよい。サービス基地局がターゲットチャネルへのアクセスを確定する場合に、以上で基地局側に関する実施例の説明を参照し、基地局側のチャネル検出の結果、又は、基地局側とユーザー機器側とのチャネル検出の結果に基づいてターゲットチャネルへのアクセスを確定してもよい。
基地局側とユーザー機器側とが共同チャネル検出を行う場合については、一実施例によるユーザー機器側に用いられる電子機器は、基地局の指示に基づいてチャネル検出を行い検出結果基地局にを報告してもよい。
対応するように、図5に示すように、一実施例によるユーザー機器側に用いられる電子機器500は処理回路を含む510。処理回路510は、検出ユニット511と、アクセスユニット513と、制御ユニット515とを含む。検出ユニット511とアクセスユニット513との配置は、前で説明された検出ユニット411とアクセスユニット413と類似する。
制御ユニット515は、基地局からのチャネル検出を行う指示を受信するように制御し、チャネル検出の結果を基地局に報告する制御する、ように配置されている。
また、特定のビーム方向に基づlくチャネル検出は、基地局とユーザー機器との間のビーム配置に基づくことができる。対応するように、また図5を参照して、一実施例によれば、制御ユニット515は、ユーザー機器と基地局との間の特定のビーム方向に基づく通信のビーム配置を確定するように制御する、ように配置されていることができる。具体的に、上述の基地局側の実施例で説明したものと類似してビーム配置の確定を行うことができる。
また、ユーザー機器が異なるビーム間を移動する場合を考慮して、また図5を参照して、一実施例によれば、制御ユニット515は、基地局へユーザー機器のリアルタイム位置の情報を報告する制御するように配置されていることができる。これにより、例えば、一つのUEは MCOTが終了する前にそれが存在すするビームから出て、その後当該ビームに入る別のUEは残ったMCOTにおいて当該チャネルを引き継ぐすることができ、チャネル検出を行う必要がない。
上記のように、基地局は、ミニスロットを基本スケジューリング単位をとしてターゲットチャネル上のユーザー機器とのデータ伝送を制御することができる。また図5を参照して、一実施例によれば、制御ユニット515は、ミニスロットをスケジューリング単位としてターゲットチャネル上の基地局とのデータ伝送を制御するように配置することができる。
より具体的に、ミニスロットの設定に関する指示は、PDCCHのDCIによって受信され得る。DCIが、ユーザー機器がスケジューリングされることを示していると、ユーザー機器は次の所定の数のミニスロットでデータ伝送を行い、そうでなければ、ユーザー機器は次のDCIまで待機状態に切り替える。
図6は、一実施例によるユーザー機器側に用いられる無線通信装置の構成例を示している。図6に示すように、本実施例によるユーザー機器側に用いられる無線通信装置600は、送受信装置610と処理回路620とを含む。処理回路620は検出ユニット621とアクセスユニット623とを含む。
検出ユニット621は、基地局に対応するビーム上で、ターゲットチャネルに対して特定のビーム方向に基づくチャネル検出を行うように送受信装置610を制御する、ように配置されている。
アクセスユニット623は、チャネル検出の結果、又は、基地局からの指示に基づいて、ターゲットチャネルへのアクセスを行うように送受信装置610を制御する、ように配置されている。
図7は、一実施例によるユーザー機器側に用いられる無線通信方法を示しており、以下のステップを含む。
S710において、基地局に対応するビーム上で、ターゲットチャネルに対して特定のビーム方向に基づくチャネル検出を行う。
S720において、チャネル検出の結果、又は基地局からの指示に基づいて、ターゲットチャネルへのアクセスを行う。
図8は、本発明の一実施例による基地局側に用いられる無線通信装置の構成例を示すブロック図である。図8に示すように、無線通信装置800は、制御装置810と確定装置820とを含む。制御装置810は、ユーザー機器に対応するビーム上で、ターゲットチャネルに対して特定のビーム方向に基づくチャネル検出を行うようにように配置されている。確定装置820は、チャネル検出の結果に基づいて、ターゲットチャネルへのアクセスを確定するように配置されている。
図9は、本発明の一実施例によるユーザー機器側に用いられる無線通信装置の構成例のブロック図を示している。図9に示すように、無線通信装置900は、検出装置910とアクセス装置920とを含む。検出装置910は、基地局に対応するビーム上で、ターゲットチャネルに対して特定のビーム方向に基づくチャネル検出を行うように配置されている。アクセス装置920は、チャネル検出の結果又は基地局からの指示に基づいて、ターゲットチャネルへのアクセスを行うように配置されている。
本発明の実施例は、チャネルアクセス確率を高めること、アンライセンスバンドを他のシステムと公平に共有すること、チャネル占有率を高めること、スペクトル効率を改善すること、及びUE電力を節約することの効果のうちの一つ又は複数を達成することができる。
一例として、上記方法の各ステップ及び上記装置の各構成モジュール及び/又はユニットはソフトウェア、ファームウェア、ハードウェア又はそれらの組み合わせとして実現されてもよい。ソフトウェア又はファームウェアにより実現される場合は、記憶媒体又はネットワークから上記の方法を実施するためのソフトウェアを構成するプログラムを専用ハードウェア構造を有するコンピューター(例えば、図17に示す汎用コンピュータ1700)にインストールする。このコンピューターは各種のプログラムをインストールした場合に、各種の機能等を実行することができる。
図17では、中央演算処理ユニット(即ち、CPU)1701は、読取専用記憶媒体(ROM)1702に記憶されるプログラム又は記憶部1708からランダムアクセスメモリ(RAM)1703にローディングするプログラムにより各種の処理を実行する。RAM1703は、必要に応じてCPU1701が各種の処理を実行する場合に必要なデータをも記憶する。CPU1701、ROM1702及びRAM1703はバス1704を介して互いに接続される。入出力インタフェース1705もバス1704に接続される。
入力部1706(キーボード、マウス等を含む)、出力部1707(例えば、陰極線管(CRT)、液晶ディスプレイ(LCD)等のディスプレイ、スピーカー等を含む)、記憶部1708(ハードウェア等を含む)、通信部1709(ネットワークインタフェースカード、例えば、LANカード、モデム等を含む)は、入出力インタフェース1705に接続される。通信部分1709は、ネットワーク、例えば、インターネットを介して通信処理を実行する。ドライバー1710は必要に応じて入出力インタフェース1705に接続されてもよい。リムーバブルメディア1711、例えば、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、半導体記憶装置等は、必要に応じてドライバー1710に実装され、これにより、それから読み出されるコンピュータープログラムは必要に応じて記憶部1708にインストールされる。
ソフトウェアにより上記一連の処理を実現する場合、ネットワーク、例えば、インターネット、或いは、記憶媒体、例えば、リムーバブルメディア1711からソフトウェアを構成するプログラムをインストールする。
当業者であればわかるように、このような記憶媒体は、図17に示すプログラムが記憶され、ユーザにプログラムを提供するように装置から分離して配信するリムーバブルメディア1711に限らない。リムーバブルメディア1711は、例えば、磁気ディスク(フロッピーディスク(登録商標)を含む)、光ディスク(光ディスク読取専用記憶媒体(CD-ROM)及びデジタル多用途ディスク(DVD))、光磁気ディスク(ミニディスク(MD)(登録商標)を含む)及び半導体記憶装置を含む。或いは、記憶媒体は、ROM1702、記憶部1708に含まれるハードディスク等であってもよく、プログラムを記憶しており、それらを含む装置とともにユーザに配信される。
本発明は、さらに、機器読み取り可能な指令コードが記憶されたプログラム製品に関する。上記指令コードが機器に読み取られ実行される場合に、上記の本発明の実施例による方法を実行できる。
対応するように、上記の機器読み取り可能な指令コードが記憶されたプログラム製品がロードされた記憶媒体も本発明の開示に含まれる。上記記憶媒体はフロッピーディスク、光ディスク、光磁気ディスク、メモリカード、メモリスティックなどを含むがこれに限定されない。
本出願の実施例はさらに、以下の電子機器に関する。電子機器を基地局側に応用する場合に、電子機器は、任意のタイプの進化型ノードB(eNB)、例えばマクロeNBとスモールeNBとして実現してもよい。スモールeNBはマクロセルよりも小さいセルをカバーするeNB、例えばピコファラドeNB、マイクロeNB、ホーム(フェムト)eNBであってもよい。その代わりに、電子機器は、任意の他のタイプの基地局、例えばNodeBとベーストランシーバ基地局(BTS)として実現されてもよい。電子機器は、無線通信を制御するように配置される本体(基地局デバイスとも称する)と、本体と異なる箇所に設置される一つ又は複数のリモート無線ヘッド(RRH)とを含んでもよい。また、以下説明する各種のタイプの端末は、基地局機能を一時又は半恒久的に実行することにより基地局として作動する。
電子機器をユーザー機器側に応用する場合に、例えば、移動端末(例えばスマートフォン、タブレットパソコンコンピュータ(PC)、ノートPC、携帯型ゲーム端末、携帯型/ウオッチドッグ型移動ルータとデジタル撮像装置)又は車載端末(例えばカーナビゲーションデバイス)として実現されてもよい。また、電子機器は、上記端末における端末ごとに取り付けられた無線通信モデル(例えば単一又は複数のチップを含む集成回路モデル)であってもよい。
[端末装置についての応用例]
図18は、本開示の内容を適用し得るスマートフォン2500の例示的な構成の一例を示すブロック図である。スマートフォン2500は、プロセッサ2501、メモリ2502、記憶装置2503、外部接続インタフェース2504、撮像装置2506、センサ2507、マイクロフォン2508、入力装置2509、表示装置2510、スピーカー2511、無線通信インタフェース2512、一つ又は複数のアンテナスイッチ2515、一つ又は複数のアンテナ2516、バス2517、バッテリー2518及び補助コントローラ2519を含む。
プロセッサ2501は、例えばCPU又はSoC(System on Chip)であってよく、スマートフォン2500のアプリケーションレイヤ及びその他のレイヤの機能を制御する。メモリ2502は、RAM及びROMを含み、プロセッサ2501により実行されるプログラム及びデータを記憶する。記憶装置2503は、半導体メモリ又はハードディスクなどの記憶媒体を含み得る。外部接続インタフェース2504は、外部装置(メモリーカード又はUSB(Universal Serial Bus)デバイス)をスマートフォン2500へ接続するためのインタフェースである。
撮像装置2506は、例えば、イメージセンサー(例えば、CCD(Charge Coupled Device)又はCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)を含み、撮像画像を生成する。センサー2507は、例えば、測定センサ、ジャイロセンサ、地磁気センサ及び加速度センサなどのセンサ群を含み得る。マイクロフォン2508は、スマートフォン2500へ入力される音声を音声信号へ変換する。入力装置2509は、例えば、表示装置2510の画面上へのタッチを検出するタッチセンサ、キーパッド、キーボード、ボタン又はスイッチなどを含み、ユーザからの操作又は情報入力を受け付ける。表示装置2510は、スクリーン(例えば、液晶ディスプレイ(LCD)又は有機発光ダイオード(OLED)ディスプレイ)を含み、スマートフォン2500の出力画像を表示する。スピーカ2511は、スマートフォン2500から出力される音声信号を音声に変換する。
無線通信インタフェース2512は、いずれかのセルラー通信方式(LTE又はLTE−Advanced)をサポートし、無線通信を実行する。無線通信インタフェース2512は、一般に、BBプロセッサ2513及びRF回路2514などを含み得る。BBプロセッサ2513は、例えば、符号化/復号、変調/復調及び多重化/逆多重化などを行なってよく、無線通信のための様々な信号処理を実行する。一方、RF回路2514は、ミキサ、フィルタ及びアンプなどを含んでもよく、アンテナ2516を介して無線信号を送受信する。無線通信インタフェース2512は、BBプロセッサ2513及びRF回路2514を集積したワンチップのモジュールであってもよい。無線通信インタフェース2512は、図18に示したように複数のBBプロセッサ2513及び複数のRF回路2514を含んでもよい。なお、図18には無線通信インタフェース2512が複数のBBプロセッサ2513及び複数のRF回路2514を含む例を示したが、無線通信インタフェース2512は単一のBBプロセッサ2513又は単一のRF回路2514を含んでもよい。
さらに、無線通信インタフェース2512は、セルラー通信方式に加えて、近距離無線通信方式、近接無線通信方式又は無線LAN(Local Area Network)方式などの他の種類の無線通信方式をサポートしてもよい、その場合に、無線通信インタフェース2512は、無線通信方式ごとのBBプロセッサ2513及びRF回路2514を含んでもよい。
アンテナスイッチ2515の各々は、無線通信インタフェース2512に含まれる複数の回路(例えば、異なる無線通信方式のための回路)の間でアンテナ2516の接続先を切り替える。
アンテナ2516の各々は、単一の又は複数のアンテナ素子(例えば、MIMOアンテナを構成する複数のアンテナ素子)を有し、無線通信インタフェース2512による無線信号の送受信のために使用される。スマートフォン2500は、図18に示したように複数のアンテナ2516を有してもよい。なお、図21にはスマートフォン2500が複数のアンテナ2516を有する例を示したが、スマートフォン2500は単一のアンテナ2516を有してもよい。
さらに、スマートフォン2500は、無線通信方式ごとにアンテナ2516を備えてもよい。その場合に、アンテナスイッチ2515は、スマートフォン2500の構成から省略されてもよい。
バス2517は、プロセッサ2501、メモリ2502、記憶装置2503、外部接続インタフェース2504、撮像装置2506、センサ2507、マイクロフォン2508、入力装置2509、表示装置2510、スピーカ2511、無線通信インタフェース2512及び補助コントローラ25125を互いに接続する。バッテリー2518は、図中に破線で部分的に示した給電ラインを介して、図10に示したスマートフォン2500の各ブロックへ電力を供給する。補助コントローラ2519は、例えば、スリープモードにおいて、スマートフォン2500の必要最低限の機能を動作させる。
図18に示したスマートフォン2500において、本発明の実施例によるユーザー機器側の無線通信装置の送受信装置は、無線通信インタフェース2512により実現されてもよい。本発明の実施例によるユーザー機器側の電子機器あるいは無線通信装置の処理回路及び/又は各ユニットの機能の少なくとも一部は、プロセッサ2501又は補助コントローラ2519により実現されてもよい。例えば、補助コントローラ2519がプロセッサ2501の機能の一部を実行することにより、バッテリ2518の消費電力を低減させることができる。また、プロセッサ2501又は補助コントローラ2519は、メモリ2502又は記憶装置2503に記憶されたプログラムを実行することにより、本発明の実施例によるユーザー機器側の電子機器又は無線通信装置の処理回路及び/又は各ユニットの機能の少なくとも一部を実現する。
[基地局についての応用例]
図19は、本開示の内容を応用し得るeNBの例示的な構成の一例を示すブロック図である。eNB2300は、一つ又は複数のアンテナ2310及び基地局装置2320を含む。基地局装置2320と各アンテナ2310はRFケーブルを介して互いに接続されてもよい。
アンテナ2310の各々は、単一の又は複数のアンテナ素子(例えば、多入力多出力(MIMO)アンテナに含まれる複数のアンテナ素子)を含み、基地局装置2320による無線信号の送受信のために用いられる。eNB2300は、図19に示すように、複数のアンテナ2310を含んでもよい。複数のアンテナ2310は、例えばeNB2300が使用する複数の周波数帯域に共用してもよい。なお、図19にはeNB2300が複数のアンテナ2310を含む例を示したが、eNB2300は単一のアンテナ2310を含んでもよい。
基地局デバイス2320は、コントローラ2321、メモリ2322、ネットワークインタフェース2323、及び無線通信インタフェース2325を含む。
コントローラ2321は、例えばCPU又はDSPであってよく、基地局デバイス2320の上位レイヤの様々な機能を操作する。例えば、コントローラ2321は、無線通信インタフェース2325により処理された信号内のデータからデータパケットを生成し、生成したパケットをネットワークインタフェース2323を介して転送する。コントローラ2321は、複数のベースバンドプロセッサからのデータをバンドリングすることによりバンドルドパケットを生成し、生成したバンドルドパケットを転送してもよい。また、コントローラ2321は、無線リソース管理、無線ベアラ制御、移動性管理、流入制御、及びスケジューリングのような制御を実行する論理的な機能を有してもよい。また、当該制御は、周辺のeNB又はコアネットワークノードと連携して実行されてもよい。メモリ2322は、RAM及びROMを含み、コントローラ2321により実行されるプログラム、及び様々な制御データ(例えば、端末リスト、伝送電力データ及びスケジューリングデータなど)を記憶する。
ネットワークインタフェース2323は基地局装置2320をコアネットワーク2324に接続するための通信インタフェースである。コントローラ2321はネットワークインタフェース2323を介してコアネットワークノード又は他のeNBと通信してもよい。この場合、eNB2300とコアネットワークノード又は他のeNBとはロジックインタフェース(例えばS1インタフェースとX2インタフェース)により互いに接続される。ネットワークインタフェース2323は有線通信インタフェース、又は無線バックホールのための無線通信インタフェースであってもよい。ネットワークインタフェース2323が無線通信インタフェースであると、ネットワークインタフェース2323は無線通信インタフェース2325により使用される周波数帯域よりも高い周波数帯域を無線通信に使用してもよい。
無線通信インタフェース2325は、任意のセルラー通信方式(例えば、LTE(Long Term Evolution)、LTE−Advanced)をサポートし、アンテナ2310を介して、eNB2300のセル内に位置する端末までの無線接続を提供する。無線通信インタフェース2325は、一般、ベースバンド(BB)プロセッサ2326及びRF回路2327を含んでもよい。BBプロセッサ2326は、例えば、符号化/復号化、変調/復調及び多重化/逆多重化を実行してもよく、レイヤ(例えばL1、媒体アクセス制御(MAC)、無線リンク制御(RLC)、パケットデータ収束プロトコル(PDCP))のさまざまな信号処理を実行してもよい。コントローラ2321の代わりに、BBプロセッサ2326は上記ロジック機能の一部又は全部を有してもよい。BBプロセッサ2326は通信制御プログラムを記憶するメモリであってもよく、又はプログラムを実行するように配置されるプロセッサ及び関連する回路を含むモジュールであってもよい。BBプロセッサ2326の機能はプログラムの更新により変更可能であってもよい。当該モジュールは基地局デバイス2320のスロットに挿入されるカード若しくはブレードであってもよい。代わりに、当該モジュールはカード若しくはブレードに搭載されるチップであってもよい。一方、RF回路2327は例えばミキサ、フィルタ及びアンプを含んでもよく、アンテナ2310を介して無線信号を送受信する。
図19に示すように、無線通信インタフェース2325は複数のBBプロセッサ2326を含んでもよい。例えば、複数のBBプロセッサ2326はeNB 2300が使用する複数の周波数帯域に共用されてもよい。図19に示すように、無線通信インタフェース2325は複数のRF回路2327を含んでもよい。例えば、複数のRF回路2327は複数のアンテナ素子に共用されてもよい。図19は無線通信インタフェース2325に複数のBBプロセッサ2326と複数のRF回路2327とを含む例を示したが、無線通信インタフェース2325は単一のBBプロセッサ2326又は単一のRF回路2327を含んでもよい。
図19に示すeNB 2300において、本発明の実施例による基地局側の無線通信装置の送受信装置は、無線通信インタフェース2325により実現されてもよい。本発明の実施例による基地局側の電子機器又は無線通信装置の処理回路及び/又は各ユニットの機能の少なくとも一部は、コントローラー2321により実現されてもよい。例えば、コントローラー2321は、メモリ2322に記憶されているプログラムを実行することで本発明の実施例による基地局側の電子機器又は無線通信装置の処理回路及び/又は各ユニットの機能の少なくとも一部を実行してもよい。
[カーナビゲーションデバイスについての応用例]
図20は、本開示の内容の技術を応用し得るカーナビゲーションデバイス2120の例示的な構成の一例を示すブロック図である。カーナビゲーションデバイス2120は、プロセッサ2121、メモリ2122、GPS(Global Positioning System)モジュール2124、センサ2125、データインタフェース2126、コンテンツプレーヤ2127、記憶媒体インタフェース2128、入力装置2129、表示装置2130、スピーカ2131、無線通信インタフェース2133、一つ又は複数のアンテナスイッチ2136、一つ又は複数のアンテナ2137及びバッテリー2138を含む。
プロセッサ2121は例えばCPU又はSoCであってもよく、カーナビゲーションデバイス2120ののナビゲーション機能及びその他の機能を制御する。メモリ2122はRAMとROMを含み、データと、プロセッサ2121により実行されるプログラムを記憶する。
GPSモジュール2124はGPS衛星から受信されるGPS信号を用いて、カーナビゲーション装置2120の位置(例えば、緯度、経度及び高度)を測定する。センサ2125は、例えば、ジャイロセンサ、地磁気センサ及び気圧センサのセンサ群を含んでもよい。データインタフェース2126は、図示しない端末を介して例えば、車載ネットワーク2141に接続され、車両で生成されるデータ(例えば車速データ)を取得する。
コンテンツプレーヤ2127は記憶媒体インタフェース2128に挿入される記憶媒体(例えば、CD又はDVD)に記憶されているコンテンツを再生する。入力装置2129は例えば表示装置2130のスクリーン上のタッチを検出するように配置されるタッチセンサ、ボタン又はスイッチを含み、ユーザから入力される操作又は情報を受信する。表示装置2130は例えばLCD又はOLEDディスプレイのスクリーンを含み、ナビゲーション機能の画像又は再生されるコンテンツを表示する。スピーカ2131は、ナビゲーション機能の音声又は再生されるコンテンツを出力する。
無線通信インタフェース2133はいずれかのセルラー通信方式(例えばLTE、LTE−Advanced)をサポートし、無線通信を実行する。無線通信インタフェース2133は、一般的に、例えばBBプロセッサ2134とRF回路2121とを含んでもよい。BBプロセッサ2134は例えば符号化/復号化、変調/復調及び多重化/逆多重化を実行してもよく、無線通信のための様々なタイプの信号処理を実行する。一方、RF回路2121は例えばミキサ、フィルタ及びアンプを含んでもよく、アンテナ2137を介して無線信号を送受信する。無線通信インタフェース2133はBBプロセッサ2134とRF回路2121を集積したワンチップのモジュールであってもよい。図21に示すように、無線通信インタフェース2133は複数のBBプロセッサ2134と複数のRF回路2121を含んでもよい。図21は無線通信インタフェース2133が複数のBBプロセッサ2134と複数のRF回路2121を含む例を示したが、無線通信インタフェース2133は一つのBBプロセッサ2134又は一つのRF回路2121を含んでもよい。
また、セルラー通信方式を除き、無線通信インタフェース2133は他の種類の無線通信方式、例えば、近距離無線通信方式、近接無線通信方式又は無線LAN方式をサポートしてもよい。この場合、無線通信方式ごとに、無線通信インタフェース2133はBBプロセッサ2134とRF回路2121を含んでもよい。
アンテナスイッチ2136の各々は、無線通信インタフェース2133に含まれる複数の回路(例えば、異なる無線通信方式のための回路)の間でアンテナ2137の接続先をハンドオーバーする。
アンテナ2137中の各々は、一つの又は複数のアンテナ素子(例えば、MIMOアンテナに含まれる複数のアンテナ素子)を含み、無線通信インタフェース2133による無線信号の送受信のために用いられる。図20に示すように、カーナビゲーションデバイス2120は複数のアンテナ2137を含んでもよい。図20はカーナビゲーションデバイス2120が複数のアンテナ2137を含む例を示したが、カーナビゲーションデバイス2120は一つのアンテナ2137を含んでもよい。
また、カーナビゲーションデバイス2120は無線通信方式ごとにアンテナ2137を含んでもよい。この場合、アンテナスイッチ2136はカーナビゲーションデバイス2120の構成から省略されてもよい。
バッテリー2138は、図において破線で部分的に示した支線を介して、図20に示したカーナビゲーション装置2120の各ブロックに電力を供給する。また、バッテリー2138は、車両側から給電される電力を蓄積する。
図20に示すカーナビゲーション装置210において、本発明の実施例によるユーザー機器側の無線通信装置の送受信装置は、プロセッサ2133により実現されてもよく。本発明の実施例によるユーザー機器側の電子機器又は無銭通信装置の処理回路及び/又は各ユニットの機能の少なくとも一部はプロセッサ2121により実現されてもよい。
本開示の内容の技術は、カーナビゲーション装置2120と、車載ネットワーク2141と、車両モジュール2142との一つ又は複数のブロックを含む車載システム(又は車両)2140として実現されてもよい。車両モジュール2142は車両データ(例えば車速、エンジン回転数、故障情報)を生成し、生成したデータを車載ネットワーク2141に出力する。
以上で、本発明の具体的実施例の記述において、一種の実施形態に対して記述及び/又は示した特徴は、同じ又は類似する方式で一つ又は複数の他の実施形態に使用され、他の実施形態における特徴と組合せ、又は他の実施形態における特徴を取り替えることが可能である。
強調すべきことは、用語「包括/含む」を本文で使用する際は、特徴、要素、ステップ或いはモジュールの存在を指し、一つ或いは複数の他の特徴、要素、ステップ或いはモジュールの存在或いは付加を排除しない。
上記の実施例と例においては、数字により構成される符号を採用して各ステップ及び/又はユニットを示した。当業者であればわかるように、これら符号は、説明と図面作成を便利にするためになされたものであり、その順序又は他の限定を意味することではない。
また、本開示の方法は、明細書で記述した時間順序で実行されることに限定されず、他の時間順序で、並行或いは独立に実行されてもよい。よって、本明細書で記述の方法の実行順序は本開示の技術範囲を限定しない。
以上で、本開示の具体的実施例の記述によって本開示を説明したが、理解すべきことは、上記の実施例と例示は何れも例示的なものであり、制限をかけるものではない。当業者は、請求項の精神と範囲内で本開示に対する各種の修正、改善、或いは均等物を設計できる。これらの修正、改善、或いは均等物も本開示の保護範囲に含まれると見なすべきである。

Claims (25)

  1. 基地局側に用いられる電子機器であって、
    処理回路を含み、前記処理回路は、
    ユーザー機器に対応するビーム上で、ターゲットチャネルに対して特定のビーム方向に基づくチャネル検出を行うように制御し、
    前記チャネル検出の結果に基づいて、前記ターゲットチャネルへのアクセスを確定する、ように配置されている電子機器。
  2. 前記処理回路は、さらに、前記ターゲットチャネルに対して特定のビーム方向に基づくチャネル検出を行うように前記ユーザー機器に指示するように制御する、ように配置されており、且つ、
    前記確定はさらに前記ユーザー機器の前記チャネル検出の結果に基づく請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記処理回路は、さらに、
    前記基地局と前記ユーザー機器との間の、特定のビーム方向に基づく通信のビーム配置を確定するように配置されている請求項1に記載の電子機器。
  4. 前記処理回路は、さらに、
    前記ビームに対して確定された最大チャネル占有時間内に、前記ビームの範囲に入る別のユーザー機器について、他のチャネル検出を行わない場合に、前記ターゲットチャネルを使用して前記別のユーザー機器との通信を行うように配置されている請求項1に記載の電子機器。
  5. 前記処理回路は、さらに、前記ユーザー機器によって報告されたリアルタイム位置の情報を受信するように制御する、ように配置されている請求項1に記載の電子機器。
  6. 前記処理回路は、同一のビーム範囲内の異なるユーザー機器に対して、時分割多重方式でデータの伝送を行うように配置されている請求項1に記載の電子機器。
  7. 前記処理回路は、ミニスロットをスケジューリング単位として前記ターゲットチャネル上の前記ユーザー機器とのデータ伝送を制御するように配置されている請求項1に記載の電子機器。
  8. 前記処理回路は、物理下りリンク制御チャネルの下りリンク制御情報により、前記ミニスロットの設置を指示するように配置されている請求項7に記載の電子機器。
  9. 前記下りリンク制御情報が、一つのユーザー機器がスケジューリングされることを示していると、当該ユーザー機器は次の所定の数のミニスロットでデータの伝送を行い、そうでなければ、当該ユーザー機器は、次の下りリンク制御情報まで、待機状態に切り替える請求項8に記載の電子機器。
  10. 前記チャネル検出は、特定のビーム方向に基づくクリアチャネル評価、又は、特定のビーム方向に基づく受信信号強度インジケータを含む請求項1に記載の電子機器。
  11. 前記ビーム配置において、異なるビームは同じリソースを占有し、且つ、前記処理回路は、さらに、自己干渉除去を行うように前記基地局を制御するように配置されている請求項3に記載の電子機器。
  12. 前記ビーム配置において、異なるビームは異なるリソースを占有する請求項3に記載の電子機器。
  13. 前記ターゲットチャネルは、60GHzのアンライセンスバンドに位置する請求項1〜請求項12のいずれか一項に記載の電子機器。
  14. 基地局側に用いられる無線通信装置であって、
    送受信装置と、処理回路とを含み、
    前記処理回路は、
    ユーザー機器に対応するビーム上で、ターゲットチャネルに対して特定のビーム方向に基づくチャネル検出を行うように前記送受信装置を制御し、
    前記チャネル検出の結果に基づいて、前記ターゲットチャネルへのアクセスを確定する、ように配置されている無線通信装置。
  15. 基地局側に用いられる無線通信方法であって、
    ユーザー機器に対応するビーム上で、ターゲットチャネルに対して、特定のビーム方向に基づくチャネル検出を行い、
    前記チャネル検出の結果に基づいて、前記ターゲットチャネルへのアクセスを確定する、ことを含む無線通信方法。
  16. ユーザー機器側に用いられる電子機器であって、
    処理回路を含み、前記処理回路は、
    基地局に対応するビーム上で、ターゲットチャネルに対して特定のビーム方向に基づくチャネル検出を行うように制御し、
    前記チャネル検出の結果、又は、前記基地局からの指示に基づいて、前記ターゲットチャネルへのアクセスを行うように制御する、ように配置されている電子機器。
  17. 前記処理回路は、さらに、
    前記基地局からの前記チャネル検出を行う指示を受信するように制御し、
    前記チャネル検出の結果を前記基地局に報告する制御する、ように配置されている請求項16に記載の電子機器。
  18. 前記処理回路は、さらに、
    前記ユーザー機器と前記基地局との間の特定のビーム方向に基づく通信のビーム配置を確定するように配置されている請求項16に記載の電子機器。
  19. 前記処理回路は、さらに、前記基地局へ前記ユーザー機器のリアルタイム位置の情報を報告するように制御する、ように配置されている請求項16に記載の電子機器。
  20. 前記処理回路は、ミニスロットをスケジューリング単位として前記ターゲットチャネル上での前記基地局とのデータ伝送を制御するように配置されている請求項16に記載の電子機器。
  21. 前記処理回路は、物理下りリンク制御チャネルの下りリンク制御情報により、前記ミニスロットの設置に関する指示を受信するように配置されている請求項20に記載の電子機器。
  22. 前記下りリンク制御情報が、前記ユーザー機器がスケジューリングされることを示していると、前記ユーザー機器は、次の所定の数のミニスロットでデータの伝送を行い、そうでなければ、前記ユーザー機器は、次の下りリンク制御情報まで待機状態に切り替える請求項21に記載の電子機器。
  23. 前記チャネル検出は、特定のビーム方向に基づくクリアチャネル評価、又は、特定のビーム方向に基づく受信信号強度インジケータを含む請求項16に記載の電子機器。
  24. ユーザー機器側に用いられる無線通信装置であって、
    送受信装置と、処理回路とを含み、前記処理回路は、
    基地局に対応するビーム上で、ターゲットチャネルに対して特定のビーム方向に基づくチャネル検出を行うように前記送受信装置を制御し、
    前記チャネル検出の結果、又は、前記基地局からの指示に基づいて、前記ターゲットチャネルへのアクセスを行うように前記送受信装置を制御する、ように配置されている無線通信装置。
  25. ユーザー機器側に用いられる無線通信方法であって、
    基地局に対応するビーム上で、ターゲットチャネルに対して特定のビーム方向に基づくチャネル検出を行い、
    前記チャネル検出の結果、又は、前記基地局からの指示に基づいて、前記ターゲットチャネルへのアクセスを行う、ことを含む無線通信方法。
JP2019570879A 2017-06-29 2018-06-26 電子機器、無線通信装置、及び無線通信方法 Active JP7147790B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710537404.8A CN109219151A (zh) 2017-06-29 2017-06-29 电子装置、无线通信设备和无线通信方法
CN201710537404.8 2017-06-29
PCT/CN2018/092811 WO2019001411A1 (zh) 2017-06-29 2018-06-26 电子装置、无线通信设备和无线通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020526077A true JP2020526077A (ja) 2020-08-27
JP7147790B2 JP7147790B2 (ja) 2022-10-05

Family

ID=64741060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019570879A Active JP7147790B2 (ja) 2017-06-29 2018-06-26 電子機器、無線通信装置、及び無線通信方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11147098B2 (ja)
EP (2) EP3637918B1 (ja)
JP (1) JP7147790B2 (ja)
KR (1) KR20200021452A (ja)
CN (2) CN109219151A (ja)
WO (1) WO2019001411A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110062395B (zh) * 2018-01-18 2020-10-30 维沃移动通信有限公司 用于信道侦听的方法和通信设备
CN111431683A (zh) * 2019-01-10 2020-07-17 索尼公司 电子装置、无线通信方法和计算机可读介质
WO2020143057A1 (zh) * 2019-01-11 2020-07-16 Oppo广东移动通信有限公司 信道接入方案的确定方法及装置、终端设备、网络设备
US11381981B2 (en) 2019-01-31 2022-07-05 Qualcomm Incorporated Listen-before-talk schemes for directional communications
CN111565454A (zh) * 2019-02-14 2020-08-21 索尼公司 电子装置、无线通信方法和计算机可读介质
CN111800809B (zh) * 2019-08-02 2022-02-15 维沃移动通信有限公司 一种信道监听方法、通信设备
WO2021217517A1 (zh) * 2020-04-29 2021-11-04 北京小米移动软件有限公司 信道检测方法、装置、通信设备及存储介质
JP2023531342A (ja) 2020-08-07 2023-07-24 中興通訊股▲ふん▼有限公司 チャネルアクセス手順
WO2022047713A1 (zh) * 2020-09-03 2022-03-10 北京小米移动软件有限公司 通信方法、装置、通信设备和存储介质
US20230362987A1 (en) * 2021-01-14 2023-11-09 Apple Inc. Channel occupancy rate determination in unlicensed spectrum
US20240155674A1 (en) * 2021-04-05 2024-05-09 Qualcomm Incorporated Receive assisted listen before talk with multiple candidate beams
CN113541875B (zh) * 2021-06-15 2022-11-04 北京邮电大学 无线数据传输的方法、系统、装置、电子设备及介质

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000092545A (ja) * 1998-09-16 2000-03-31 Mitsubishi Electric Corp 無線通信システム並びに無線通信方法
WO2016047514A1 (ja) * 2014-09-26 2016-03-31 京セラ株式会社 基地局及びユーザ端末
WO2016109256A2 (en) * 2014-12-31 2016-07-07 Qualcomm Incorporated Antenna subset and directional channel access in a shared radio frequency spectrum band
US20160353467A1 (en) * 2015-05-28 2016-12-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for scheduling beam scheduling in wireless communications network
US20170118774A1 (en) * 2015-10-26 2017-04-27 Laurent Cariou Clear channel assessment (cca) in wireless networks
JP2017513293A (ja) * 2014-02-27 2017-05-25 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 多入力多出力(mimo)全2重プリコーディング構造のためのシステムおよび方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100585726B1 (ko) 2003-09-03 2006-06-07 엘지전자 주식회사 이동 단말의 어레이 안테나 빔 형성 방법 및 장치
CN101253783A (zh) * 2003-11-24 2008-08-27 美商内数位科技公司 无线传输/接收单元中使用方向性波束天线的方法及装置
US9609648B2 (en) 2014-06-16 2017-03-28 Qualcomm Incorporated Beamform scheduling based on the directionality of UEs
KR102309726B1 (ko) * 2014-07-10 2021-10-07 삼성전자 주식회사 빔 포밍 방식을 사용하는 무선 통신 시스템에서 통신 방법 및 시스템
CN104540158B (zh) * 2015-01-12 2018-12-25 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 信道检测通知方法、系统和基站
WO2016120436A1 (en) * 2015-01-30 2016-08-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods providing listen-before-talk and related ues and network nodes
US10383120B2 (en) * 2015-05-11 2019-08-13 Acer Incorporated Device and method of reporting channel information according to beamforming
US10136422B2 (en) * 2015-06-11 2018-11-20 Lg Electronics Inc. Method of receiving downlink signal and apparatus for the same
US20170026962A1 (en) * 2015-07-23 2017-01-26 Futurewei Technologies, Inc. Beam detection and tracking in wireless networks
CN106686726B (zh) * 2015-11-05 2021-10-01 索尼公司 无线通信设备和无线通信方法
CN107734560B (zh) * 2016-08-12 2023-09-15 中兴通讯股份有限公司 信号传输方法、通信设备及通信系统
CN107888256B (zh) * 2016-09-30 2022-12-02 中兴通讯股份有限公司 数据传输、接收方法、装置、基站及终端
US10863474B2 (en) * 2016-10-21 2020-12-08 Qualcomm Incorporated Millimeter-wavelength network map for use in a beamforming procedure
CN106788650B (zh) * 2016-12-16 2020-05-19 中国电子科技集团公司第二十研究所 一种基于正交投影算子的协作迫零波束成形方法
JP7083841B2 (ja) * 2017-03-24 2022-06-13 オッポ広東移動通信有限公司 情報伝送方法、端末装置とネットワーク装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000092545A (ja) * 1998-09-16 2000-03-31 Mitsubishi Electric Corp 無線通信システム並びに無線通信方法
JP2017513293A (ja) * 2014-02-27 2017-05-25 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 多入力多出力(mimo)全2重プリコーディング構造のためのシステムおよび方法
WO2016047514A1 (ja) * 2014-09-26 2016-03-31 京セラ株式会社 基地局及びユーザ端末
WO2016109256A2 (en) * 2014-12-31 2016-07-07 Qualcomm Incorporated Antenna subset and directional channel access in a shared radio frequency spectrum band
US20160353467A1 (en) * 2015-05-28 2016-12-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for scheduling beam scheduling in wireless communications network
US20170118774A1 (en) * 2015-10-26 2017-04-27 Laurent Cariou Clear channel assessment (cca) in wireless networks

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
GUANGDONG OPPO MOBILE TELECOM: "DL control channel design for multi-beam transmission above 6GHz[online]", 3GPP TSG RAN WG1 ADHOC_NR_AH_1701 R1-1700563, JPN6022020313, 9 January 2017 (2017-01-09), ISSN: 0004779158 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019001411A1 (zh) 2019-01-03
JP7147790B2 (ja) 2022-10-05
EP3637918A1 (en) 2020-04-15
EP3637918A4 (en) 2020-06-17
CN110547016B (zh) 2023-07-25
CN110547016A (zh) 2019-12-06
US20200383136A1 (en) 2020-12-03
EP4152800A1 (en) 2023-03-22
US11147098B2 (en) 2021-10-12
CN109219151A (zh) 2019-01-15
KR20200021452A (ko) 2020-02-28
EP3637918B1 (en) 2022-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7147790B2 (ja) 電子機器、無線通信装置、及び無線通信方法
US11985640B2 (en) Terminal device, base station device, and method
US20200235887A1 (en) Apparatus and method in wireless communication system, and computer-readable storage medium
US11871456B2 (en) Electronic device in wireless communication system, and wireless communication method
US10772093B2 (en) Communication control device, communication control method, and communication device
US10917742B2 (en) Electronic apparatus, device and method for adjusting a parameter for a proximity-based service communication
US10944449B2 (en) Apparatus and method in wireless communication system, and computer readable storage medium
US20220046705A1 (en) Wireless communication device and wireless communication method
US20190166613A1 (en) Electronic device and radio communication method
US20150365848A1 (en) Communication control device and communication control method
US20200296650A1 (en) Electronic apparatus, wireless communication method and computer-readable medium
EP4175343A1 (en) Electronic device, wireless communication method and non-transitory computer-readable storage medium
US10028256B2 (en) Apparatus
WO2021147713A1 (zh) 电子设备、无线通信方法和计算机可读存储介质
WO2020144973A1 (ja) 通信装置、通信方法、及びプログラム
CN116420378A (zh) 用于无线通信的电子设备和方法、计算机可读存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220905

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7147790

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151