JP2020525952A - 容量利用を最適化するために、多数のサプライチェーンおよび配達ネットワークを公表し、一体化するためのシステムおよび方法 - Google Patents

容量利用を最適化するために、多数のサプライチェーンおよび配達ネットワークを公表し、一体化するためのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020525952A
JP2020525952A JP2019572607A JP2019572607A JP2020525952A JP 2020525952 A JP2020525952 A JP 2020525952A JP 2019572607 A JP2019572607 A JP 2019572607A JP 2019572607 A JP2019572607 A JP 2019572607A JP 2020525952 A JP2020525952 A JP 2020525952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delivery
customer
supply chain
node
interface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019572607A
Other languages
English (en)
Inventor
ラフランス クリスティアン
ラフランス クリスティアン
Original Assignee
ディベロップメント ピーアイ インコーポレイテッド
ディベロップメント ピーアイ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ディベロップメント ピーアイ インコーポレイテッド, ディベロップメント ピーアイ インコーポレイテッド filed Critical ディベロップメント ピーアイ インコーポレイテッド
Publication of JP2020525952A publication Critical patent/JP2020525952A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/083Shipping
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/083Shipping
    • G06Q10/0835Relationships between shipper or supplier and carriers
    • G06Q10/08355Routing methods
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/083Shipping
    • G06Q10/0835Relationships between shipper or supplier and carriers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06312Adjustment or analysis of established resource schedule, e.g. resource or task levelling, or dynamic rescheduling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/083Shipping
    • G06Q10/0833Tracking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/083Shipping
    • G06Q10/0837Return transactions

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

複数のサプライチェーンネットワークを一体化するためのシステムおよび方法が提供され、システムは、多数の小売業者が、別のサプライチェーンまたは配達ネットワークから少なくとも1つの施設または運送車両を使用することを容易にして、過剰な容量を利用するために、ベンダ、統合センタ、倉庫、小売施設、およびラストマイル配達会社へのインターフェースを含む。システムは、異なるパーティからの多数のサプライチェーンネットワーク要素を、公表し、抽象化し、単一のサプライチェーンおよび配達ネットワークに一体化するための管理サービスを提供する。

Description

以下は、とりわけ、容量(capacity)利用を最適化するために、多数のサプライチェーン(supply chain)および配達ネットワークを公表し、一体化するためのシステムおよび方法に関する。
関連出願の相互参照
本出願は、2017年6月30日に出願された米国特許仮出願第62/527,584号明細書の優先権の利益を主張するものであり、その内容は、参照により本明細書に組み込まれる。
現在、小売業者(retailer)は、品物が、製造業者および工場、卸売業者、ならびにディストリビュータなどのベンダから取得され、一定の地理的エリア内の倉庫に分配され、実店舗の小売店もしくはアウトレットに取り込まれる、またはオンラインで利用可能にされることを可能にするサプライチェーンを設立し、利用している。小売業者から品物を購入することを望む顧客は、一般に、店で、またはオンラインeコマースサイトを通じて購入を行う。大型の品目について、たとえば、マットレス、器具、家具などについては、店または倉庫から顧客までの「ラストマイル」配達が通常必要とされる。オンラインで買い物するときは、すべてのサイズの品物が発送を必要とし、これは、しばしば、小売業者の倉庫もしくは保管室と、顧客の自宅、オフィス、または他の指定された配達場所との間で生じる。
図1に例示されるように、多くのベンダは、一般に、多くの異なる小売業者に供給し、その各々は、別々の倉庫、物理的な保管室、およびラストマイル配達を行う運搬業者用の倉庫さえも有する。このために、ほとんどの小売業者は、それら自身のサプライチェーンネットワークを設立している。専用のサプライチェーンネットワークは、ネットワーク内で増加された制御および柔軟性を提供することにおいてよい面を有する一方で、ネットワークにおいて少なすぎる、または多すぎる容量を有することに関連付けられた大幅なコストが通常存在する。これらのコストは、いくつか例を挙げれば、顧客によって支払われることになるか、小売業者もしくはベンダによって吸収されることになるより高い発送コストに、または配達時間が長すぎるためにロストセールスに変わることがある。
以下の目的は、小売サプライチェーンネットワークにおけるこれらの非効率のうちの少なくともいくつかに取り組むことである。
米国特許出願第15,000,899号明細書 米国特許出願公開第2016/0210591号明細書
以下は、異なるパーティからの多数のサプライチェーンネットワーク要素を、公表し、抽象化し、単一のサプライチェーンおよび配達ネットワークに一体化するシステム、ならびに関係した方法、ソフトウェアプラットフォーム、およびユーザインターフェースを提供する。単一のサプライチェーンネットワークは、通常であれば別々で互いに異なるものになるサプライチェーンおよび配達ネットワークにわたって、過剰な容量を利用可能にすることによって、ネットワークにおける任意の所与の端部で処理される品物の密集度が増加されるのを容易にする。
たとえば、以下のシステムは、多数の小売業者が、共通の統合施設および倉庫業務施設、ならびに共通の配達および発送ネットワーク/ルート/トラック/人員を利用して、すべてのネットワークの効率を増加させることを容易にする。このようにして、発送コストは消費者の利益に対して最小化されてよく、小売業者が、発送料金ではなく、製品オファー、サービス、体験、および使いやすさで競うことを容易にする。その上、他のネットワークにおける容量へのアクセスを公表し、提供することは、たとえば、需要の急増、労働崩壊、その他の際に、任意の所与の小売業者の、特定の運送会社または発送会社への依存を削減する。
複数のサプライチェーンネットワークを一体化するためのシステムが説明され、システムは、多数の小売業者が、別のサプライチェーンまたは配達ネットワークから少なくとも1つの施設または運送車両を使用することを容易にして、過剰な容量を利用するために、ベンダ、統合センタ、倉庫、小売施設、およびラストマイル配達会社へのインターフェースを含む。
一態様において、複数のサプライチェーンネットワークを一体化するためのシステムが提供され、システムは、消費者にシームレスな配達フローとして見えるように、複数の互いに異なるサプライチェーンネットワークに関連付けられたサプライチェーンネットワークノードについての抽象化の層を提供するための、複数のサプライチェーンネットワークから論理的に分離されたサーバデバイスと、サプライチェーンネットワークノードの各々とのインターフェースであって、ネットワークノードが、少なくとも1つのベンダノード、少なくとも1つの統合センタ、少なくとも1つの小売ノード、少なくとも1つの配達ノード、および少なくとも1つの顧客ユーザインターフェースを含む、インターフェースとを含み、ここで、サーバデバイスは、少なくとも1つの顧客ユーザインターフェースを介して顧客に提供される顧客のための配達ルートを生成することにおいて、多数の小売業者にわたって少なくとも1つの配達動作を統合するために、インターフェースを介してネットワークノードにおける過剰な容量を決定するように動作可能である。
別の態様において、複数のサプライチェーンネットワークを一体化するための方法が提供され、方法は、消費者にシームレスな配達フローとして見えるように、複数の互いに異なるサプライチェーンネットワークに関連付けられたサプライチェーンネットワークノードについての抽象化の層を作成するために、複数のサプライチェーンネットワークから論理的に分離されたサーバデバイスを提供するステップと、サーバデバイスを、サプライチェーンネットワークノードの各々とインターフェース接続するステップであって、ネットワークノードが、少なくとも1つのベンダノード、少なくとも1つの統合センタ、少なくとも1つの小売ノード、少なくとも1つの配達ノード、および少なくとも1つの顧客ユーザインターフェースを含む、インターフェース接続するステップと、多数の小売業者にわたって少なくとも1つの配達動作を統合するために、インターフェースを介してネットワークノードにおける過剰な容量を決定するステップと、少なくとも1つの顧客ユーザインターフェースを介して顧客に提供される顧客のための配達ルートを生成することにおいて、決定された過剰な容量を使用するステップとを含む。
さらに別の態様において、方法を実施するためのコンピュータ実行可能命令を含むコンピュータ可読媒体が提供される。
これより、実施形態が添付の図面を参照して説明されることになる。
先行技術の小売サプライチェーンの複雑さを例示する概略図である。 本明細書で説明されるサプライチェーン管理システムによって容易にされる簡略化された小売サプライチェーンを例示する概略図である。 多数の小売業者チャネルとインターフェース接続されたサプライチェーン管理システムによって促進される、統合されたサプライチェーンネットワークの実装を例示するブロック図である。 起点および目的地エリアで増加された密集度を有する、サプライチェーンネットワークにおける集中化された統合区間を例示するネットワーク抽象化の図である。 統合されたサプライチェーンネットワーク内のサプライ/配達およびリバースロジスティックチャネルを例示するフロー図である。 サプライチェーン管理システムとインターフェース接続された小売業者を通じて顧客によって購入された品目の自宅配達を手配することにおいて実施される動作を例示するフロー図である。 製品カタログの統合を例示するフロー図である。 図7に示された製品カタログの作成の挿絵図である。 クライアントに配達される多数の品物のためのサプライチェーン経路を例示するフロー図である。 モバイルプラットフォームの論理ビューのブロック図である。 モバイルウェブサービスの論理ビューのブロック図である。 モバイルクライアントアプリケーションの論理ビューのブロック図である。 顧客ピックアップシナリオを例示するフロー図である。 注文キャンセルワークフローを例示するフロー図である。 注文リスケジューリングワークフローを例示するフロー図である。 注文に新しい品目を追加するための注文変更ワークフローを例示するフロー図である。 顧客ピックアッププロセスを例示するフロー図である。 ステージングおよびピッキングプロセスを例示するフロー図である。 リバースロジスティックスプロセスを例示するフロー図である。 倉庫受け取りプロセスを例示するフロー図である。 クロスドッキングプロセスを例示するフロー図である。 クロスドッキングロジスティックス例についてさらなる詳細を提供する図である。 クロスドッキングを使用しないロジスティックス例を例示するフロー図である。 注文輸送中シナリオを示す顧客ユーザインターフェースのスクリーンショットの図である。 欠品シナリオを示す顧客ユーザインターフェースのスクリーンショットの図である。 アルバムタイプの選択を容易にするための配達人員のためのユーザインターフェースのスクリーンショットの図である。 アクション項目が選択されることを容易にするための配達人員のためのユーザインターフェースのスクリーンショットの図である。 品目の配達時に撮られた写真にコメントが追加されるのを容易にするためのユーザインターフェースのスクリーンショットの図である。 配達運転手がマイル数データを入力するのを容易にするためのユーザインターフェースのスクリーンショットの図である。 配達運転手アプリケーションのためのメインメニューユーザインターフェースのスクリーンショットの図である。 配達運転手アプリケーションのためのトラック荷積み/荷卸しユーザインターフェースのスクリーンショットの図である。 配達運転手アプリケーションのための配達品目インベントリユーザインターフェースのスクリーンショットの図である。
これより図を見てみると、図2は、異なるパーティからの多数のサプライチェーンネットワーク要素を、公表し、抽象化し、単一のサプライチェーンおよび配達ネットワークに一体化する構成を例示する。この例において、多数のベンダ10は、集中化されたサプライチェーン管理(SCM)システム14とインターフェース接続される、またはSCMシステム14によって制御される1つまたは複数の統合センタ12に、品物を発送する、または配達する。SCMシステム14は、個々の小売チャネルに組み入れられることになる効率を見越すように、さまざまな異種のサプライチェーンネットワーク要素(ノード)についての抽象化の層として働く。これは、任意の所与の小売チャネルまたはベンダチャネルとは別々の統合施設(一般に、ネットワークのミッドマイルと呼ばれる)内での品物の動きおよびストレージを調整することによってだけでなく、小売業者(または統合センタ)から直接消費者16までのラストマイル配達を調整することによってもまた行われる。このようにして、SCMシステム14は、ネットワークの任意の所与の端部における品物の密集度を増加させて、小売店18および倉庫20(一般に、小売業者21)が、削減されたコストの配達を消費者16に提供するのを容易にすることができる。
ベンダ10と小売業者21、20との間で品物の動きを調整しながら、SCMシステム14は、ユーザインターフェースを、配達および発送環境内、小売環境内で、顧客に提供して、一体化されたサプライチェーンおよび配達フローが顧客にシームレスに見えることを可能にする。これは、プロセスの調整および一体化をSCMシステム14にオフロードするために、SCMシステム14と、サプライおよび配達チェーンにおけるさまざまなエンティティとの間で、APIおよび他のインターフェースを使用して容易にされる。
これより図3を見てみると、SCMシステム14の実装が示されている。SCMシステム14は、この例示において、サプライおよび配達ネットワークのステージの各々にプラグインされて、インベントリストレージノード間のラインをぼかす、層、仲介役、バックエンド、または補完的なサービスとして示されている。すなわち、SCMシステム14に依存することによって、任意の統合センタ、倉庫、その他は、特定の小売チャネルまたは配送エンティティとの任意の厳密な関連付けとは別々に、品物がラストマイル出荷に配置されるように準備できるまで、それらを保管することができる。図3に示されるように、ベンダ10(一般に、ファーストマイルと考えられる)は、特定の小売業者21(この例では、強調された小売店18a)によって必要とされる品物を特定の統合センタ12aへと発送させるように、SCMシステム14とインターフェース接続される。
サプライチェーンおよび配達ネットワークのミッドマイル部分もまた、したがって、SCMシステム14にプラグインされ、その結果、専用の統合センタ12は、必ずしも小売業者21のチャネルごとに必要とはされない。これは、費用のかさむ統合施設を設立する事前コストなしに新しい小売業者21が出現するのを可能にするだけでなく、既存の小売業者21が、既にサンクコストであることがあるそれらの既存の施設の使用を最大化することもまた可能にする。これは、SCMシステムに管理された統合センタ12を含む、さまざまなソースから一体化され得る統合施設(この例では12a、12b、12c)のサブネットワークとして図3に例示されている。ロジスティックスデータベース32において経時的に入手されるデータに基づいて、SCMシステム14は、そのような統合センタ12のための最適な数および場所を決定して、たとえば、提携を可能にする、または出現をなくすことを可能にする。ロジスティックスデータベース32はまた、たとえば、サードパーティインテリジェンス要求34を介して、サードパーティによって活かされてもよい。これは、小売業者、投資家、行政プランナ、発送会社、その他などの組織が、SCMシステムのデータセットを使用して、資産の地理的配置、部隊サイズ、人員配備、その他を最適化するのを可能にする。
並行して動作するいくつかの小売業者21、すなわち「小売チャネル」が、図3に示されている。各小売業者21は、実店舗の小売店18のそれ自体のネットワーク、地域倉庫20、オンラインeコマースサイト、その他を含むことができる。ファーストマイル部分およびミッドマイル部分における品物のフローを最適化することに加えて、たとえば、統合センタが十分なストレージおよび近接度を小売保管室に提供する、またはオンライン購入を通じて顧客への直接配達をサービスすることができる場合、SCMシステム14はまた、小売業者が倉庫業務における冗長性をなくすのを容易にすることができることが認識されてよい。言い換えれば、SCMシステム14はまた、任意の特定の小売業者21のための品物のチャネル内フローを最適化することができ、これはやはりまた、同時に多数の小売業者21のための品物のストレージおよび出荷を含んでもよい。
SCMシステム14はまた、特定の統合センタ12aおよび小売店18aから流れることになる品物のための特定の配達トラック24(この例では、24a)を識別することによって、サプライおよび配達ネットワークのラストマイル部分を一体化し、調整する。ラストマイル配達部分の調整に関するさらなる詳細は、2016年1月19日に出願され、特許文献2として公開された同時係属の特許文献1に見出されてよく、その内容は参照により本明細書に組み込まれる。
品物のフローの調整および実行は、購入を行う、配達を手配する、および出荷を追跡し、完了するときに顧客16に提供されるさまざまな小売ポータルに、SCMシステム14を一体化させることによって、顧客16に透過的であってよい。たとえば、図3に示されるように、発送を含むことを必要とする、または発送を含むように所望される品目の購入時、顧客16は、配達データおよび考え得る1つまたは複数の配達時間ウィンドウを選択するオプションを提示される。サプライおよび配達ネットワークのアップストリーム部分と一体化されることによって、SCMシステム14は、そのような配達日が決定されるのを可能にするデータを備えた小売ポータルを提供することができる。配達日には、顧客の場所、購入されている品物のタイプに、その他に応じて、さまざまな制約が課せられ得ることが認識されてよい。いずれにしても、図3に示された一体化を通じて、小売業者21および/またはSCM14は、ネットワークの出荷および配達行程に組み入れられる効率に一致したオプションを、顧客16に提供することができる。
小売業者21は、配達日要求38を受け取った後に、SCMシステム14に、ピックアップのための店もしくはアウトレット18への、またはラストマイル配達を使用して直接顧客16への、品物のフローを調整させることができる。SCMシステム14は、利用可能な容量、ルートおよび移動時間、休日、製造業者からの利用可能性、および特定の小売業者のチャネル内に収まるように統合および倉庫業務ステップが必要とされるかどうか、ならびにいくつの統合および倉庫業務ステップが必要とされるかを考慮に入れた特定の優先日にベンダ10に品物を発送させるために、選択された配達日から始めてシステム内を戻って追跡する。小売業者21に、それらのサプライチェーンネットワークをSCMシステム14に公表させることによって、SCMシステム14は、たとえば、ベンダから、顧客配達またはピックアップ場所へと品物を運送する最も効率的なやり方を見つけることができる。同様のロジスティックスは、配達を行うことができる運転手部隊を公表することによって、ラストマイル配達を調整するためにこの時点で計画される。
図4は、中間で調整された統合ノードに基づいて、起点ノードおよび目的地ノードにおける増加された密集度によるネットワーク図を例示する。これは、さまざまな起点ポイントにおける品物が、共有された統合場所により効率的に向かうことを可能にして、目的地エンドにおいてより密集度の高い配達ルートへのより効率的な配備を提供する。たとえば、単一の運送車両が、多数のベンダから同じ統合センタ12へと品物を発送するために手配されることがある。その場合、同様の、しかし異なるベンダ10から多数の品物を必要とする小売業者21からの配達は、同じ配達トラックを利用して、顧客16への発送の総コストを下げることができる。
図5は、サプライ/配達方向における、ラインホールから、統合、ストレージ/倉庫業務を経て顧客へのラストマイル配達までの、ならびにリバース方向における、リバースロジスティックスを経由したこれらの端部のうちの任意の1つでの、品物の抽象化されたフローを例示する。SCMシステム14は、ネットワークのこれらの行程または端部の各々を調整するために、顧客16に、および小売業者21にさえ透過的に使用されて、ノードのすべてまたはいずれかにおいて専用の施設を必要とすることなく、シームレスなサプライチェーンを提供することができる。
サプライおよび配達ネットワークは、それ自体がまた、多数の層を含むことができる。たとえば、ビジネスツービジネス(B2B)対話において、以下の層が促進され、調整される。
1)ベンダ→統合センタ
2)配送センタ→小売店
3)ピックアップ店→倉庫または統合センタ
4)統合センタ→自宅配達
5)1)から4)についてのリバースロジスティックス
ビジネスツー消費者(B2C)対話において、以下の層が促進され、調整される。
1)統合/倉庫→消費者
2)消費者→倉庫
3)小売店→消費者
4)ベンダ→消費者
5)顧客ピックアップ
6)とりわけ1)、2)、および4)についてのリバースロジスティックス
一例において、リバースロジスティックスは、消費者または店から、統合センタ12または倉庫20へ戻る品物(たとえば返却)のフローを促進して、別の配達チャネルまたは取引でそれらの品物がピックアップされるのを容易にするために適用されてよい。これは、特に、ベンダ10から品物を取得するためのリードタイムが長く、しかし品物がネットワークの抽象化された統合および発送部分内をリバースして流れることができるとき、よりゆとりの少ない配達日を見越すことができる。
図6は、顧客16によって購入された品目の発送および配達の調整を例示するフロー図である。ステップ50で、SCMシステム14は、小売業者21またはそのオンラインポータルに、利用可能な配達日を指し示す。ステップ50は、小売業者21が代わりに配達日を制御し、SCMシステム14はそれ以降調整することのみを必要とする場合、オプションであってもよいことが認識されてよい。しかしながら、データがSCMシステム14に利用可能である場合、それは、ネットワークのさまざまな行程へのアクセスを有することによって、どのくらい迅速に品目が配達され得るかに関していずれかの制約を提供することができる。ステップ52で、小売業者21は、配達オプションを備えたインターフェースを顧客16に提供する。たとえば、器具または家具などの大型の品目を購入したとき、多くの顧客は、ラストマイル配達トラックを使用する配達を必要とする。SCMシステム14との調整を通じて、ステップ54で、小売業者21は、このオプションを提供して、顧客16が、注文のための配達日を選択するのを可能にする。この選択に基づいて、ステップ56で、小売業者21は、SCMシステム14に選択された配達日を通知し、その結果、SCM14は、品物が、ベンダ10から適切な統合センタ12もしくは倉庫20に配達される、または配達のラストマイル行程に効率的に委譲するためにミッドマイル部分内で動かされるのを確実にするように、逆算することができる。
この時点で、顧客16は、彼らの観点から購入および配達手配を完了しており、小売業者21は、SCMシステム14と調整して、注文に関連付けられた品物のフローを促進する。たとえば、ステップ58で、SCMシステム14は、統合センタ12へのベンダ委譲、およびステップ60で、統合センタ12から倉庫20または小売店18への後続の委譲を手配することができる。ステップ62で、SCMシステム14はまた、タイミング、利用可能性、休日、その他を含む他の手配のうちのいずれかを明らかにする、顧客16までのラストマイル配達を手配することができる。ステップ64で、小売業者21はまた、たとえば、ステップ58〜62における手配のいずれかが配達日の調節を必要とする場合に顧客16に対して配達日を確認する、または単に、追跡番号、配達会社情報、運転手情報、その他を提供することができる。SCMシステム14によって取られるステップのうちのいくつかまたはすべては、顧客16が購入を行って配達日を選択した後に生じることがあるので、ステップ64は、小売取引が生じた後で、1回または複数回必要とされることがある。たとえば、顧客16は、いくつかの家具を見た後に、小売店21でステップ54を実施し、小売店を去った後しばらくして、配達詳細を確認するフォローアップ電子メールを送ってもらうことがある。その合間に、SCMシステム14は、最も効率的なサプライおよび配達チェーンを、顧客16に透過的に、または実質的に透過的に調整し、促進する。
図6に示されるものなどのプロセスを実装するために、SCMシステム14は、さまざまなサプライチェーン要素(図6に例として示されたものを含む)へのAPIを使用する中央解析、一体化および調整サブシステム30を有することができる。品物のフローを調整することに加えて、サブシステム30はまた、ルートを計画し、最適な統合センタ12および場所、その他を決定するのに使用されるアルゴリズムを継続的に向上させ、改良するように、データを収集し、解析するために使用されてよい。
図7は、ベンダ10、ディストリビュータ、および製造業者が、SKU、定義付け、説明、量、マルチメディア、その他により製品の電子カタログを提供し、維持することができる、集中化されたカタログを例示する。このコンテンツは、小売業者21に公開されてよく、その結果、それは、販売時点管理(point of sale)およびeコマースサイトに接続されたそれらのERPシステムにおいて利用可能である。これは、小売業者21が、SCMシステム14を通じて調整されたデータを活用するのを可能にする。
図8は、データが、どのようにして、すなわちEDI、API、バッチファイルによって、または単にウェブインターフェースを介して、そのようなカタログへと流れており、カタログにプッシュされて、その結果、小売業者21が情報をリアルタイムで有することになり、その結果、その時点で小売業者21を通じて、品物が販売のために利用可能であるかを例示する。小売業者21が販売を行うと、SCMシステム14は、輸送時間および配達日を提供することができ、その結果、顧客は、取引を完了し、販売の時点でその配達をスケジュールすることができる。
図9から図32は、SCMシステム14が、小売チャネル、配達チャネル、および顧客16と対話するのを容易にする、さまざまなシナリオおよびワークフローを例示する。
図9は、顧客注文における品物が、製造業者から最終顧客またはクライアント16まで、それに沿ってたどることができる汎用経路を例示する。この経路の間に、製造スタッフ(ファーストマイル)、配送センタスタッフ(ファーストマイル)、配達ハブスタッフ(ファーストおよびラストマイル)、ラインホール運転手(ファーストマイル)、配達運転手(ラストマイル)、および顧客(初期の注文およびラストマイル)を含むさまざまなリソースが関与される。これらのリソースのセットの各々は、SCMシステム14によって解釈される選好および制約を有する。ネットワークのラインホール区間において、品物は、ファーストマイルハブからラストマイルハブへと運ばれる。発送日に影響し得る制約は、起点ハブにおける発送スケジュール、目的地ハブにおける受け取りスケジュール、休日、起点から目的地までの輸送時間を含む。ファーストマイル区間において、一般に同じ制約が適用されるが、追加として、ファーストマイルは、品物が物理的にプロセスの冒頭にあると想定される場所であることが考えられるべきである。初期のハブもまた、余計な制約、すなわち、カットオフタイムを有する。たとえば、カットオフタイム後にインポートされたいかなる注文も、それらは同日に配達プロセスを開始することができないと想定されるので、最も早い発送日に追加される余計な日を有することになる。
ラストマイル区間は、ハブツーハブではなく、ラストマイルハブからエンド顧客16までである。いくつかの制約は、最終配達ハブスケジュール、(たとえば、ルートに割り当てられる余計な時間を提供するための)ハブからの個別のバッファ時間、配達運転手のスケジュール、オンライン予約のために空けられたトラック(すなわち、どんな、および何台のトラックが利用可能であるか)、顧客エリア(郵便コード/ジップコード)の内側の小売業者/運搬業者のオファー、顧客場所の到着可能性(たとえば、リモートな場所)を含む。
このような制約を念頭において、SCMシステム14は、これらの制約が守られない場合に、一定の対応する日がその注文のためのその顧客16に利用不可能として示されるように、どの日が顧客14に利用可能であるかを決定することができる。
サプライチェーンの製造業者区間もまた、そこを通じて商品が流れるハブとして扱われてよいので、配送センタまたは倉庫と同じやり方で抽象化されてよい。注文、出荷、およびさまざまなハブを通じた動きを同様に調整するために、APIが製造業者に提供されてよい。
SCMシステム14は、抽象化され、一体化されたサプライチェーンおよび配達ネットワークにおけるさまざまなエンティティを一体化し、さまざまなエンティティとインターフェース接続するための、任意の好適なコンピューティングアーキテクチャを提供することができる。図10は、SCMシステム14によって実装され得るモバイルプラットフォームの例の論理ビューを提供する。この論理ビューにおいて、外部システムと、特にクライアントアプリケーションとインターフェース接続するために、プレゼンテーション層が提供される。サービス層は、さまざまなサービスのインターフェースおよびメッセージを提供し、ビジネス層は、ビジネスサービスを提供し、データ層は、データアクセスコンポーネントを動作させて、データソースとインターフェース接続する。
図11は、モバイルウェブサービスの例の論理ビューを提供する。サービス層は、1つまたは複数のビジネスサービスを利用するコントローラに、メッセージを分配する。このサービスにおけるデータ層は、データアクセスコンポーネント、およびサービスエージェントを含む。クロスカッティングコンポーネントは、セキュリティ、動作管理、および通信要素を提供する。
図12は、モバイルクライアントアプリケーションの例の論理ビューを提供する。プレゼンテーション層は、ユーザ体験を提供するために、プレゼンテーション論理コンポーネントによってサポートされるさまざまなUIコンポーネントを含む。ビジネス層は、データが正しく処理されることを確実にするためのビジネスエンティティを含む。データ層は、ローカルデータストレージへのアクセスを有し、この例としての構成では、ウェブサービスとのデータ同期を担当する。
図13は、SCMシステム14(ClearDとして例示されている)と、器具または家具などの大型の品目のための配達サービスを手配する小売店などの小売チャネルのバックエンドとの間のさまざまな動作を例示する、例としての顧客ピックアップフロー図を提供する。このシナリオにおいて、顧客16は、特定の小売店18からのピックアップを選択する。小売業者21バックエンドシステムは、場所を識別し、SCMシステム14と通信して、その場所に利用可能なピックアップ日でカレンダーを取り込む。顧客16は次いで、利用可能な日のうちの所望の1つを選択し、小売業者バックエンドに、ピックアップの目的地についての顧客ピックアップ注文を生成させることができる。SCMシステム14は次いで、その場所への品物の出荷を調整し、小売業者バックエンドに追跡情報を提供する。図13はまた、注文におけるエラーのために必要な場合にエラーメッセージを処理するための、SCMシステム14と小売業者バックエンドとの間の調整を示す。SCMシステム14が、小売業者21によって依存されて、顧客16に配達オプションを提示すること、およびピックアップ場所への品物の実際のフローを調整することの両方が見られてよい。
図14から図16は、SCMシステム14と、小売業者21のバックエンドシステムとの間の調整をさらに例示するために、注文に関して顧客16によって遂行される追加のシナリオを例示する。図14において、注文キャンセルが示されており、ここで、顧客16は、小売業者ウェブサイト上で、または電話によって注文をキャンセルする。顧客の要求は、小売業者のバックエンドに送られて実際の注文をキャンセルし、それが、SCMシステム14にそのエンドで注文をキャンセルさせるために、注文情報をSCMシステム14に送るための関数呼び出しをトリガする。SCMシステム14は次いで、小売業者21にキャンセルの確認を送り返して、品目が元々計画された通りに発送されないようにすることを確認する。
図15は、顧客が、たとえば、オンラインでまたは電話によって、注文をリスケジュールするシナリオを提供する。ここで、顧客の要求は、小売業者のバックエンドに送られて注文をリスケジュールし、それが、SCMシステム14への関数呼び出しをトリガして、注文情報をSCMシステム14に提供する。SCMシステム14は次いで、利用可能な日を再決定し、その情報を小売業者バックエンドに送り返して、小売業者21が、ユーザインターフェースにおいて新しい利用可能性カレンダーを顧客16に提示するのを可能にする。所望される配達日の選択時、小売業者バックエンドは、新しい注文情報をSCMシステム14に提供して、任意の新しい発送および配達手配、ならびに必要に応じて、小売業者バックエンドとのさらなる調整を提供することを調整する。
図16は、顧客16が、小売業者を介して行われた既存の注文に品目を追加するよう要求しているシナリオの例を提供する。小売業者バックエンドシステムは、注文が既に発送されているかどうかを最初に決定することになる。発送されていない場合、注文情報がSCMシステム14に提供されて、利用可能な日を決定し、図15に示され、上で説明されたように、必要であれば、新しい配達日を調整する。注文が既に発送されている場合、小売業者バックエンドシステムの選好および制約に応じて、新しい品目が既存の注文に併合されてもよいし、または新しい注文が作成されてもよい。併合では、古い注文は、小売業者21のバックエンドシステムに確認されたその注文のキャンセルに着手するためにSCMシステム14に送られてよく、新しい注文情報が作成される。どちらの分岐においても、新しい注文情報がSCMシステム14に再び渡されて、上で説明されたように、利用可能な日を決定し、新しい注文手配をスケジュールする。
これより図17を見てみると、顧客ピックアップワークフローの別の例が示されて、小売チャネルとSCMシステム14との間の調整を例示している。この例において、顧客16は、店でピックアップされることになる1つまたは複数の品目と、ピックアップ場所とを選択する。この情報は、APIを介して、SCMシステム14にフィードされる。顧客16は次いで、SCMシステム14を介して顧客に提供された情報に基づいて、ピックアップのための日/時間を選択する。顧客はまた、APIを介してSCMシステム14に通信される購入を行う。SCMシステム14は、その間、配達情報をチェックし、顧客16が選択するための利用可能な日/時間を指示する、選択されたピックアップ場所で注文を配達するための考え得る配達日を決定する。SCMシステム14はまた、そのデータベースを新しい注文で更新する。注文は、倉庫20での注文における品目ごとにバーコードを生成し、品目は、クロスドックされ、倉庫20から発送される。バーコード情報および発送ステータスは、API、PDA、ポータル、その他を介してSCMシステム14に通信される。これは、SCMシステム14が、サプライチェーン進捗状況の間にその情報を更新するのを可能にする。
倉庫20は、この例において、その場所に発送する、または別の倉庫20に発送することになる。別の倉庫20への出荷が生じる場合、品目は、受け取られ、検査され、クロスドックされ、適用される場合には次の倉庫20に、またはピックアップ場所に送出される。最終目的地は、注文を受け取り、品目を検査する。図17に例示されるように、これらのさまざまなステップは、SCMシステム14に通信されて、SCMシステム14が、その情報を更新するのを可能にし、たとえば、倉庫20の間で配達トラックを手配すること、他の小売業者の統合センタ12または倉庫20の使用などにSCM14が関与される場合に、さらなる調整を容易にする。SCMシステム14はまた、追跡情報を更新して、たとえば、注文が到着してピックアップの準備ができていることを顧客16に通知することができる。
図18は、SCM14が、倉庫20でのトラック用にピッキングリストを生成し、リストを倉庫20に送る、ステージングおよびピッキングワークフローを示す。倉庫20は、品目のリストを受け取り、最初の品目の場所に行ってその品目をスキャンする。品目が都合のよい所にない場合、インベントリ制御システムに通知される。スキャンされた品目はまた、SCMシステム14に再び通信されて、それが品目詳細を表示するのを容易にする。倉庫20は、品目が正しく配置されている場合、品目を適切なトラックドアへと動かし、品目およびトラックをスキャンして、更新のためにSCMシステム14に送られる新しい場所を確認する。これは、その倉庫20からの注文における品目のすべてが発送トラックの付近に配置されるまで繰り返される。品目は次いで、荷積みされ、荷積みを確認するためにもう一度スキャンされ、それはSCMシステム14に再び通信される。図18に示されるように、たとえば、間取り図、インベントリリスト、その他を有することによって、特定の倉庫20のためのプランニングを最適化するための荷積みプランニングソフトウェアが、SCMシステム14によって使用されてもよい。品目がトラックに荷積みされるとき、ピッキングおよびステージングを最適化するためのプランニングおよびピッキングリストに一致して、品目が先入れ後出しで荷積みされることを確実にするように、制御が実装されてよい。
図19は、リバースロジスティックス手順を広く例示しており、ここで、リバースロジスティックス経路に沿って品目を戻すトラックが倉庫20に到着する。品目は、受け取られ、個別の場所に動かされ、スキャンされる。倉庫20および倉庫20内の場所は、SCMシステム14に通信されて、顧客返却、インベントリ入れ替え、回収または保証、その他に関するその品目の調整を容易にする。図20は、品目が倉庫20で受け取られ、検査され、動かされることを例示する。このプロセスは、ステップを再びSCMシステム14に通信することに関与し、たとえば、品目が異なる倉庫20の間で運送されるときに適用されてもよい。同様の動作は、サプライチェーンおよび配達ネットワークにおいて利用される任意のハブで適用されてもよい。
図21は、例としてのクロスドッキングシナリオに関してさらなる詳細を提供する。クロスドッキングは、中間におけるストレージがほとんどなく、または全くなく、入って来るセミトレーラートラックまたは鉄道路線車から材料を荷卸しすること、およびこれらの材料をアウトバウンドのトラック、トレーラ、または鉄道車に直接荷積みすることのロジスティックスにおける実践である。この例において、ルート順位付けおよびピッキング時間情報で更新されたデータベースを用いて、さまざまな品目の発送のためのルートが作成される。第2のステップにおいて、クロスドッキングは、倉庫20または統合センタ12などの施設で生じる。受け取りにおいて、多数のトラックが施設で荷卸しされ、荷卸しされた品目は、予期された品物の受け取りを確認するために、インベントリまたは注文リストに照らしてチェックされる。予期された品目は、見つかるか、見つからないかのどちらかである。倉庫20における特定のレーンへの動きなどの次の動作を決定し、それらが配置されている場所を更新するために、クロスドッキングのためのモバイルアプリケーションが例示されるように使用されてよい。SCMシステム14にフィードバックされるこの情報を用いて、ラストマイルトラック24の調整が、ルート、運転手の数、その他に基づいて、容易にされ、最適化される。SCMシステム14は、図21に示されるように、モバイルアプリケーションを運転手に提供して、出荷ハブとラストマイル配達との間の調整を容易にすることができる。
図22は、多数の倉庫20を使用するクロスドッキング例のためのロジスティックスマッピングを提供する。この例において、2つのベンダ10(ベンダ1およびベンダ2)は、郵便コード(すなわち、近接度、遠方度、その他)に基づいて、最終的なラストマイル出荷フェーズへ、または配送倉庫20へのどちらかに品物を発送する。ここで、メイン倉庫20は、両方のベンダ10からインバウンド配達を受け取り、配達のための関連付けられた郵便コードに基づいて、品物を、衛星倉庫20、ラストマイル倉庫20へと、または顧客16への最終的な出荷へとリダイレクトする。ラストマイル倉庫20を含む各倉庫20内では、場所に基づいて、品物が異なる配達ルート(または他の倉庫20)へとリダイレクトされ得ることが見られてよい。これは、サプライチェーンのラストマイル部分が最適化されるのを可能にする。SCMシステム14はまた、上で議論されたように、ラストマイル区間に先立つ出荷および他の動きを(たとえば、同じ倉庫20に多数の小売業者21をサービスさせるように)最適化することができることが認識されてよい。
図23は、クロスドッキングなしで調整されることを要するさまざまなロジスティックスの例を提供する。ここで、各ベンダ10について、出荷は、多数の小売業者チャネル内で必要とされ得るが、同じ配送センタ12、ならびに小売業者および運搬業者の倉庫20を使用することができることが見られてよい。各小売業者がそれ自身の別々のサプライチェーンおよび配達ネットワークを有するとき、複雑化した経路は非効率につながり得るのに対して、SCMシステム14は、ミッドマイル場所にわたって抽象化することによって、効率が組み入れられることを可能にする。
上で指し示されたように、SCMシステム14は、顧客16および/または発送元/運転手によって使用されるユーザインターフェースを提供する、またはユーザインターフェースを用いて一体化することができる。図24において、注文が輸送中である顧客ユーザインターフェースが示されている。SCMシステム14は、そのような情報を、APIを使用して小売業者のオンラインポータルを通じて提供することができ、顧客16が、サプライおよび配達チェーン全体の一体化から利益を得るのを可能にする。
図25は、欠品シナリオの間の同じユーザインターフェースの例を提供し、ここで、顧客16は、注文の欠けている部分を明らかにするように注文のシームレスな再編成を提供するための、リスケジューリングカレンダーを提供される。同様のユーザインターフェースはまた、注文がいつ発送されているかを指し示し、写真、損害報告、その他、ならびにプロセス内の他のステータスポイントを提供することができる。
図26〜図32は、配達または発送までのモバイルアプリケーションサービスによって提供され得る、例としてのユーザインターフェースのスクリーンショットを提供する。図26において、運転手が、財物損害、品目損害があるかどうか、誰かが在宅しているか否か、または配達もしくは出荷に関連付けられた他のイベントを選択するのを可能にするタスクメニューが示されている。配達アクションメニューが図27に示されており、ここで、運転手は、タスクが完了されたかどうか、またはキャンセルされるべきかを選択することができる。図28は、配達または出荷に関して撮られた写真にコメントが追加され得るユーザインターフェースを例示する。図29は、運転手が、日、開始および終了マイル数をログすることを容易にするためのユーザインターフェースを提供する。図30は、KM管理、品目管理、およびルートを実行するためのメニューインターフェースを提供する。図31は、荷積み/荷卸しタスクを記録し、キャプチャするためのユーザインターフェースを提供し、図32は、倉庫20から品目をトラックの上に荷積みするための、それ用のスキャニングバーコードを含むユーザインターフェースを提供する。
例示の簡略化および明瞭さのために、適切であると考えられる場合、対応する、または類似する要素を指し示すために、参照番号が図面の間で繰り返されることがある。加えて、数多くの個別の詳細は、本明細書で説明された例の徹底した理解を提供するために記載されている。しかしながら、本明細書で説明された例は、これらの個別の詳細なしに実践されてもよいことが当業者によって理解されるであろう。他の事例において、よく知られた方法、手順、およびコンポーネントは、本明細書で説明された例を曖昧にしないために、詳細には説明されていない。また、説明は、本明細書で説明された例の範囲を限定するものとして考えられるべきではない。
本明細書で使用される例および対応する図面は、例示目的のためのみであることが認識されるであろう。異なる構成および専門用語は、本明細書で表現される原理から逸脱することなく使用されてよい。たとえば、コンポーネントおよびモジュールが、これらの原理から逸脱することなく、追加され、削除され、変更され、または異なる接続を用いて手配されてもよい。
命令を実行する、本明細書で例証された任意のモジュールまたはコンポーネントは、ストレージ媒体、コンピュータストレージ媒体、またはたとえば、磁気ディスク、光学ディスク、もしくはテープなどのデータストレージデバイス(リムーバブルおよび/または非リムーバブル)などのコンピュータ可読媒体を含む、または別のやり方でコンピュータ可読媒体へのアクセスを有することができることがまた認識されるであろう。コンピュータストレージ媒体は、コンピュータ可読命令、データ構造、プログラムモジュール、または他のデータなどの情報のストレージのために任意の方法または技術において実装される、揮発性および不揮発性の、リムーバブルおよび非リムーバブルの媒体を含むことができる。コンピュータストレージ媒体の例は、RAM、ROM、EEPROM、フラッシュメモリもしくは他のメモリ技術、CD−ROM、デジタル多用途ディスク(DVD)もしくは他の光学ストレージ、磁気カセット、磁気テープ、磁気ディスクストレージもしくは他の磁気ストレージデバイス、または、所望の情報を記憶するために使用されてよく、アプリケーション、モジュール、またはその両方によってアクセスされてよい任意の他の媒体を含む。任意のそのようなコンピュータストレージ媒体は、SCMシステム14の一部、それのもしくはそれに関係した任意のコンポーネント、その他、または、それにアクセス可能なもしくは接続可能な任意のコンポーネントであってもよい。本明細書で説明されたいかなるアプリケーションまたはモジュールも、そのようなコンピュータ可読媒体によって記憶されてよい、または別のやり方で保持されてよいコンピュータ可読/実行可能命令を使用して実装されてよい。
本明細書で説明されたフロー図および図表におけるステップまたは動作は、まさに例のためである。上で議論された原理から逸脱することなく、これらのステップまたは動作には多くのバリエーションが存在してよい。たとえば、ステップは、異なる順序で実施されてもよく、またはステップは、追加され、削除され、もしくは変更されてもよい。
上の原理は一定の個別の例を参照して説明されてきたが、そのさまざまな変更は、添付の特許請求の範囲において概説されるとき、当業者には明らかとなるであろう。

Claims (19)

  1. 複数のサプライチェーンネットワークを一体化するためのシステムであって、前記システムは、
    消費者にシームレスな配達フローとして見えるように、前記複数の互いに異なるサプライチェーンネットワークに関連付けられたサプライチェーンネットワークノードについての抽象化の層を提供するための、前記複数のサプライチェーンネットワークから論理的に分離されたサーバデバイスと、
    前記サプライチェーンネットワークノードの各々とのインターフェースであって、前記ネットワークノードが、少なくとも1つのベンダノード、少なくとも1つの統合センタ、少なくとも1つの小売ノード、少なくとも1つの配達ノード、および少なくとも1つの顧客ユーザインターフェースを含む、インターフェースと
    を含み、
    前記サーバデバイスは、前記少なくとも1つの顧客ユーザインターフェースを介して顧客に提供される前記顧客のための配達ルートを生成することにおいて、多数の小売業者にわたって少なくとも1つの配達動作を統合するために、前記インターフェースを介して前記ネットワークノードにおける過剰な容量を決定するように動作可能である
    システム。
  2. 前記サーバデバイスは、対応する顧客ユーザインターフェースを介して特定の品目についての1つまたは複数の利用可能な配達日および/または配達時間を決定するために、前記インターフェースを介して取得されたデータを利用するように動作可能である請求項1に記載のシステム。
  3. 前記顧客ユーザインターフェースは、小売店頭を介して提供され、前記システムは、前記顧客に透過的に動作している請求項2に記載のシステム。
  4. 運転手が出荷ハブと配達ノードとの間を調整することを容易にするように、前記サーバデバイスに接続されたモバイルクライアントアプリケーションをさらに含む請求項1に記載のシステム。
  5. 前記インターフェースは、アプリケーションプログラミングインターフェース(API)を介して提供される請求項1に記載のシステム。
  6. ロジスティックスデータベースをさらに含み、前記システムによって経時的に入手されたデータを記憶して、一定のネットワークノードについての最適な数および場所を決定するようにさらに動作可能である請求項1に記載のシステム。
  7. 資産の地理的配置、部隊サイズ、および/または人員配備を最適化することを容易にするために、前記ロジスティックスデータベースへのアクセスをサードパーティに提供する請求項6に記載のシステム。
  8. 複数のサプライチェーンネットワークを一体化するための方法であって、
    消費者にシームレスな配達フローとして見えるように、前記複数の互いに異なるサプライチェーンネットワークに関連付けられたサプライチェーンネットワークノードについての抽象化の層を作成するために、前記複数のサプライチェーンネットワークから論理的に分離されたサーバデバイスを提供するステップと、
    前記サーバデバイスを、前記サプライチェーンネットワークノードの各々とインターフェース接続するステップであって、前記ネットワークノードが、少なくとも1つのベンダノード、少なくとも1つの統合センタ、少なくとも1つの小売ノード、少なくとも1つの配達ノード、および少なくとも1つの顧客ユーザインターフェースを含む、インターフェース接続するステップと、
    多数の小売業者にわたって少なくとも1つの配達動作を統合するために、前記インターフェースを介して前記ネットワークノードにおける過剰な容量を決定するステップと、
    前記少なくとも1つの顧客ユーザインターフェースを介して顧客に提供される前記顧客のための配達ルートを生成することにおいて、決定された過剰な容量を使用するステップと
    を含む方法。
  9. 対応する顧客ユーザインターフェースを介して特定の品目についての1つまたは複数の利用可能な配達日および/または配達時間を決定するために、前記インターフェースを介して取得されたデータを利用するステップをさらに含む請求項8に記載の方法。
  10. 前記顧客ユーザインターフェースは、小売店頭を介して提供され、前記サーバデバイスは、前記顧客に透過的に動作している請求項9に記載の方法。
  11. 運転手が出荷ハブと配達ノードとの間を調整することを容易にするように、前記サーバデバイスに接続されたモバイルクライアントアプリケーションを提供するステップをさらに含む請求項8に記載の方法。
  12. システムによって経時的に入手されたデータをロジスティックスデータベースに記憶するステップと、そのようなデータを使用して、一定のネットワークノードについての最適な数および場所を決定するステップとをさらに含む請求項8に記載の方法。
  13. 資産の地理的配置、部隊サイズ、および/または人員配備を最適化することを容易にするために、前記ロジスティックスデータベースへのアクセスをサードパーティに提供するステップをさらに含む請求項12に記載の方法。
  14. 前記サプライチェーンネットワークのうちの1つにおけるネットワークノードに戻る消費者または店からの品物の前記フローを促進するために、リバースロジスティックスを調整するように前記インターフェースを使用するステップをさらに含む請求項8に記載の方法。
  15. 品目をキャンセルする、もしくは追加する、または配達時間をリスケジュールするための要求を受け取るステップと、前記要求に対処するための新しい、または変更された配達ルートを生成するステップとをさらに含む請求項8に記載の方法。
  16. 前記インターフェースのうちの対応する1つを介して、倉庫のためのステージングおよびピッキングプロセスを実装するステップをさらに含む請求項8に記載の方法。
  17. 荷積みプランニングを適用するステップをさらに含む請求項16に記載の方法。
  18. 前記インターフェースのうちの対応する1つを介して、クロスドッキングを容易にするステップをさらに含む請求項8に記載の方法。
  19. 請求項8乃至18のいずれか一項に記載の方法を実施するためのコンピュータ実行可能命令を含むコンピュータ可読媒体。
JP2019572607A 2017-06-30 2018-06-29 容量利用を最適化するために、多数のサプライチェーンおよび配達ネットワークを公表し、一体化するためのシステムおよび方法 Pending JP2020525952A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762527584P 2017-06-30 2017-06-30
US62/527,584 2017-06-30
PCT/CA2018/050810 WO2019000106A1 (en) 2017-06-30 2018-06-29 SYSTEM AND METHOD FOR EXPOSING AND INTEGRATING MULTIPLE SUPPLY AND DELIVERY CHAINS NETWORKS TO OPTIMIZE USES OF CAPABILITIES

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020525952A true JP2020525952A (ja) 2020-08-27

Family

ID=64740809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019572607A Pending JP2020525952A (ja) 2017-06-30 2018-06-29 容量利用を最適化するために、多数のサプライチェーンおよび配達ネットワークを公表し、一体化するためのシステムおよび方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11983665B2 (ja)
EP (1) EP3635654A4 (ja)
JP (1) JP2020525952A (ja)
KR (1) KR20200060704A (ja)
CN (1) CN111226243A (ja)
AU (1) AU2018292439A1 (ja)
CA (1) CA3066633A1 (ja)
WO (1) WO2019000106A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10535169B2 (en) 2016-11-02 2020-01-14 United Parcel Service Of America, Inc. Displaying items of interest in an augmented reality environment
US11797910B2 (en) * 2017-08-15 2023-10-24 United Parcel Service Of America, Inc. Hands-free augmented reality system for picking and/or sorting assets
EP3966134A4 (en) * 2019-05-10 2023-06-21 Attabotics Inc. SPACE-EFFICIENT ORDER EXECUTION SYSTEM FOR WORKFLOW BETWEEN SERVICE AREAS
CN113297242A (zh) * 2021-06-09 2021-08-24 南宁师范大学 一种基于第三方物联网技术服务与数据共享的系统及方法
KR102615011B1 (ko) * 2022-10-13 2023-12-19 쿠팡 주식회사 공급망 관리에 관한 작업 흐름을 제어하는 플랫폼을 제공하는 전자 장치, 그 방법, 및 프로그램이 기록된 비일시적 컴퓨터 판독 가능 기록 매체

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5420786A (en) * 1993-04-05 1995-05-30 Ims America, Ltd. Method of estimating product distribution
US20020022983A1 (en) * 1999-04-30 2002-02-21 Barton Timothy A. System and method for supply chain integration over computer networks
US7177825B1 (en) * 1999-05-11 2007-02-13 Borders Louis H Integrated system for ordering, fulfillment, and delivery of consumer products using a data network
EP1277158A1 (en) * 2000-04-27 2003-01-22 Eastman Chemical Company Vertical systems and methods for providing shipping and logistics services, operations and products to an industry
AU2001282995A1 (en) 2000-07-28 2002-02-13 Union Carbide Chemicals And Plastics Technology Corporation Transport logistics systems and methods
US7337031B1 (en) * 2000-10-26 2008-02-26 I2 Technologies Us, Inc. Optimized deployment of parts in a distribution network
US6937992B1 (en) 2000-12-29 2005-08-30 Arrowstream, Inc. Transport vehicle capacity maximization logistics system and method of same
US7353181B2 (en) 2001-08-15 2008-04-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Allocating freight haulage jobs
US20030050819A1 (en) 2001-08-31 2003-03-13 Koenigbauer Mary Jo Computer-implemented, integrated system and method for managing global logistics
US20030172007A1 (en) * 2002-03-06 2003-09-11 Helmolt Hans-Ulrich Von Supply chain fulfillment coordination
US20040153359A1 (en) * 2003-01-31 2004-08-05 Mein-Kai Ho Integrated supply chain management
US7356491B2 (en) * 2003-02-13 2008-04-08 International Business Machines Corporation Method for transferring large supplier catalogs through the internet network
US20050149453A1 (en) 2003-12-30 2005-07-07 United Parcel Service Of America, Inc. Systems and methods for integrated global shipping and visibility
BRPI0508991A (pt) 2004-03-18 2007-08-28 Manhattan Associates Inc sistema de gerenciamento de transporte e método para otimização de planejamento de envio
US7385529B2 (en) 2004-06-14 2008-06-10 Fittipaldi Logistics, Inc. Dynamic and predictive information system and method for shipping assets and transport
AU2006214750A1 (en) * 2005-02-17 2006-08-24 Shopmedia Inc. Methods and apparatus for selling shipping services online through a mediator's web site
US8417550B2 (en) * 2007-08-02 2013-04-09 Target Brands, Inc. Inland freight management
KR100943513B1 (ko) * 2007-09-13 2010-02-22 한국전자통신연구원 실시간 배달작업 계획 관리 시스템 및 방법
US7979359B1 (en) * 2008-06-16 2011-07-12 Amazon Technologies, Inc. System and method for selectively applying an item sortation process
US9195959B1 (en) * 2008-09-19 2015-11-24 Amazon Technologies, Inc. Fulfillment of orders from multiple sources
CA2929674A1 (en) * 2013-11-04 2015-05-07 Sprig, Inc. Methods and systems for distributing items
US20160071056A1 (en) * 2014-03-21 2016-03-10 United Parcel Service Of America, Inc. Programmatically executing time compressed delivery
CN103914742A (zh) * 2014-04-09 2014-07-09 北京京东尚科信息技术有限公司 一种优化分发货物的方法及系统
LU92498B1 (en) 2014-07-11 2016-01-12 Flash Europ Internat Sa Method for transport analysis
US9801517B2 (en) * 2015-03-06 2017-10-31 Wal-Mart Stores, Inc. Shopping facility assistance object detection systems, devices and methods
US9552564B1 (en) * 2015-03-19 2017-01-24 Amazon Technologies, Inc. Autonomous delivery transportation network
WO2017145524A1 (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 三菱電機株式会社 出荷支援装置、出荷支援方法及びプログラム並びに出荷支援システム
US20170293881A1 (en) * 2016-04-08 2017-10-12 Biglynx Inc. Warehousing and delivery systems and methods with cross-retailer fulfillment
US9934530B1 (en) * 2016-09-30 2018-04-03 Square, Inc. Application programming interfaces for courier services

Also Published As

Publication number Publication date
AU2018292439A1 (en) 2020-01-30
EP3635654A1 (en) 2020-04-15
CA3066633A1 (en) 2019-01-03
US20200118079A1 (en) 2020-04-16
CN111226243A (zh) 2020-06-02
WO2019000106A1 (en) 2019-01-03
KR20200060704A (ko) 2020-06-01
EP3635654A4 (en) 2020-12-23
US11983665B2 (en) 2024-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11928637B2 (en) System and method for generating a delivery plan for multi-tier delivery schemes
US11983665B2 (en) System and method for exposing and integrating multiple supply chain and delivery networks to optimize capacity utilizations
US8219503B2 (en) Estimated time of arrival (ETA) systems and methods
US10002341B2 (en) Systems and methods for returning one or more items via an attended delivery/pickup location
JP7322172B2 (ja) 格納ビン及び在庫再割り当てを用いるマルチエンティティ在庫管理
US9195959B1 (en) Fulfillment of orders from multiple sources
JP3996846B2 (ja) システム
US20200134557A1 (en) Logistical service for processing modular delivery requests
TWI810783B (zh) 用於遞送波排程的電腦化系統以及電腦實施方法
CN113056757A (zh) 用于实时生成自动多式联运货运服务的方法和系统
KR20210124947A (ko) 아이템 품절의 지능적인 예측과 사전 재주문을 위한 컴퓨터 구현 시스템 및 방법
KR102524919B1 (ko) 보장된 배달 시간 선택의 표시 및 결정을 위한 컴퓨터 시스템 및 방법
JP5204584B2 (ja) トラック輸送を用いた調達及び納品システム
US20180012174A1 (en) System and Method for Managing Merchant-Performed Shipment Preparation Operations at a Vendor Facility
KR102484703B1 (ko) 사용자 인터페이스에서 서비스 데이터 표시를 사전 활성화하기 위한 시스템 및 방법
Howard et al. Goodyear Project-Mile Marker 0
JP2022106230A (ja) 運送システム
Kappauf et al. Transport logistics