JP2020523961A - 三相Vienna整流器を制御するための方法 - Google Patents

三相Vienna整流器を制御するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020523961A
JP2020523961A JP2019561178A JP2019561178A JP2020523961A JP 2020523961 A JP2020523961 A JP 2020523961A JP 2019561178 A JP2019561178 A JP 2019561178A JP 2019561178 A JP2019561178 A JP 2019561178A JP 2020523961 A JP2020523961 A JP 2020523961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
mod
vienna rectifier
modulant
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019561178A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7145881B2 (ja
Inventor
ナジブ ルーハナ,
ナジブ ルーハナ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renault SAS
Original Assignee
Renault SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renault SAS filed Critical Renault SAS
Publication of JP2020523961A publication Critical patent/JP2020523961A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7145881B2 publication Critical patent/JP7145881B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • H02M1/4216Arrangements for improving power factor of AC input operating from a three-phase input voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/12Arrangements for reducing harmonics from ac input or output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/21Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/217Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M7/2176Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only comprising a passive stage to generate a rectified sinusoidal voltage and a controlled switching element in series between such stage and the output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/21Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/217Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M7/219Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/483Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
    • H02M7/4833Capacitor voltage balancing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/539Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency
    • H02M7/5395Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency by pulse-width modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/21Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/217Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M7/219Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a bridge configuration
    • H02M7/2195Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a bridge configuration the switches being synchronously commutated at the same frequency of the AC input voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/483Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
    • H02M7/487Neutral point clamped inverters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Abstract

本発明は、各々が電気相と関連付けられる、複数の制御される電力スイッチを備える三相Vienna整流器を制御するための方法(6)であって、3つの提供される参照線路電圧を、3つの相電圧へと変圧するステップ(60)と、三相Vienna整流器の、相電圧値の符号に、および、相電流のアベレージ値に基づいて、注入されることになる同極成分を計算するステップ(61)と、注入されることになる計算された同極成分、および、3つの相電圧に基づいて、三相Vienna整流器の各々の相に対する「変調」値を計算するステップと、三相Vienna整流器の相電流の符号、および、計算された「変調」値に基づいて、制御される電力スイッチをスイッチするための6つの信号を生成するステップ(62)とを含む、方法(6)に関する。【選択図】図3

Description

本発明は、絶縁型AC−DC(交流電流対直流電流)変換器を備える、三相入力充電デバイスに対する三相整流器を制御するための方法に関する。そのような充電デバイスは、特に、電気またはハイブリッドモータ車両に車載のデバイスとしての使用に適したものである。
これらの車両は、高電圧電気バッテリを取り付けられ、一般的には、車載充電器、すなわち、車両上に直接的に装着される電気バッテリ充電デバイスを備える。これらの充電デバイスの主な機能は、配電網から利用可能な電気からバッテリを再充電することである。それらの充電デバイスは、それゆえに、交流電流を直流電流へと変換する。充電デバイスに対する、および、より具体的には、車載充電器に対する、所望の基準は、高い効率、コンパクト性、ガルバニック絶縁、良好な信頼性、動作安全性、電磁干渉の低い放射、および、入力電流上の低い高調波含有量である。
このことは、単相入力充電デバイスと比較して、より高い充電電力を有する、三相入力充電デバイスの部類に関係する。図1は、三相電力供給ネットワーク30から車両の高電圧バッテリを再充電するための、電気またはハイブリッド車両に車載の絶縁型充電デバイス10の知られている配置設計を示し、その三相電力供給ネットワーク30に、車載充電デバイス10が、ネットワークの線路インピーダンス40により接続される。
ガルバニック絶縁を伴うAC−DC変換機能を実施するために、入力電流高調波を制限するために力率改善(PFC)回路20を備える第1のAC−DC変換器と、充電を制御するための、およびさらには、動作安全性のために絶縁機能を提供するための、第2のDC−DC(直流電流対直流電流)変換器12とを備える、充電デバイス10の使用が知られている。入力フィルタ13が、従前から、三相電力供給ネットワーク30に相対的に、PFC回路20の上流で、車載充電デバイス10の入力において組み込まれる。
PFC回路20は、統合されたコントローラ(図示せず)により制御され、そのコントローラは、電圧に相対的な電流のレートを分析し、そのレートのリアルタイム改善を実行する。そのPFC回路20は、電圧の整流されるサイン波との比較により、そのレートからフォーム誤差を導き出し、そのPFC回路20は、インダクタにおいての高周波数スプリッティングおよび電力貯蔵によって、電力の量を制御することにより、それらの誤差を改善する。より具体的には、そのPFC回路20の目的は、充電器の電力供給の入力において、位相外れでない、および、可能な限り正弦波状である、電流を得ることである。
PFC回路20に対して、従来技術文献EP94120245において、および、図2において説明されるものなどの、一般に三相Vienna整流器と呼ばれる、3つのスイッチを伴う3レベル三相整流器を実施することは、特に従来技術文献CN104811061からの、知られている実践である。
この配置設計の選択は、実際に特に、力率改善に対する性能レベルに関して有利である。
三相Vienna整流器20において、三相交流入力電圧30の各々の相が、それぞれ電力スイッチS、S、Sのセルを設けられる、整流器20のスイッチングアーム1、2、3に、それぞれのインダクタL、L、Lにより接続される。
電力スイッチS、S、Sのセルは、各々が、それぞれのインダクタL、L、Lと、整流器20の2つの出力電圧VdchとVdclとの間の中点Oとの間に配置構成され、それらの出力電圧は、それぞれ、中点Oと正電力供給線路Hとの間に接続される第1の出力コンデンサC1上の電圧に、および、中点Oと負電力供給線路Lとの間に接続される第2の出力コンデンサC2上の電圧に対応する。
一般的に、そのようなVienna整流器20を制御するために、各々のスイッチS、S、Sの入力においての、および、整流器の出力においての、電圧および電流が測定され、スイッチS、S、Sのアベレージ伝導時間を制御するために要されるデューティサイクルが生成されることを可能とする、制御ループが使用される。
三相Vienna整流器の各々のスイッチングアームへのデューティサイクルの付与に関する従来技術は、電流がアームをわたって流れている方向に依存して、2つのスイッチの一方または他方を使用することに本質がある。
しかしながら、Vienna整流器20のデューティサイクルを生成するための、従来技術から知られている方法は、出力コンデンサC1、C2の端子の両端間の揺動する電圧を引き起こし、それらの電圧は、DC−DC変換器12を調節することを、相対的に複雑に、および、信頼性の低いものにする。
それゆえに、DC−DC変換器12の調節を、その調節をより単純に、および、よりロバストにすることにより向上させるために、解決策が探究されている。
提案されるものは、各々が1つの電気相と関連付けられる、複数の制御される電力スイッチを備える三相Vienna整流器を制御するための方法であって、
− 3つの供給されるセットポイント相間電圧(phase−phase voltage)を、3つの相−中性点電圧(phase−neutral voltage)へと変圧するステップと、
− 三相Vienna整流器の、相−中性点電圧の値および符号、ならびに、相電流のアベレージ値に基づいて、注入されることになる同極成分(homopolar component)を計算するステップと、
− 注入されることになる計算された同極成分、および、3つの相−中性点電圧に基づいて、三相Vienna整流器の各々の相に対するモジュラント(modulant)値を計算するステップと、
− 三相Vienna整流器の相電流の符号、および、計算されたモジュラント値に基づいて、制御される電力スイッチをスイッチするための6つの信号を生成するステップと
を含む、方法である。
かくして、生成された信号に基づいて、制御される電力スイッチをスイッチすることにより、2つのDC−DC変換器に対する入力電流は、一定にされ、平衡を保たれ、以て、DC−DC変換器が、より単純に、および、ロバストに調節されることを可能とする。
有利なことには、非限定的に、同極成分(f(3wt))を計算する動作は、次の式:
Figure 2020523961
を適用することを含み、
式中、次の表:
Figure 2020523961
からの値に基づいて、
Figure 2020523961
である。
かくして、注入されることになる同極成分は、相−中性点電圧の符号、相−中性点電圧の値、および、相電流のアベレージ値を使用することにより計算され得るものであり、以て、例えばプロセッサを使用して、処理時間の見地において、非常に高速および経済的である計算を可能とする。
有利なことには、非限定的に、各々のモジュラント値は、同極成分を、関連付けられる相−中性点電圧に加算することにより計算される。このことは、モジュラント値が、迅速および簡単に計算されることを可能とするものであり、とりわけ、なぜならば、三角法またはベクトル計算が関与しないからである。
有利なことには、非限定的に、制御される電力スイッチをスイッチするための6つの信号を生成する動作は、モジュラント値を、同期されていて、互いに同相である、2つの高周波数キャリアと比較することを含む。
かくして、スイッチング信号を生成する動作は、直接的に、計算されたモジュラント値を高周波数キャリアと比較することにより単純化される。
有利なことには、非限定的に、Vienna整流器の各々の相に対して、相電流が正であるならば、相と関連付けられるモジュラントは、0から+1の間で変動する対称的な三角波信号と比較される。
有利なことには、非限定的に、Vienna整流器の各々の相に対して、相電流が負であるならば、相と関連付けられるモジュラントは、−1から0の間で変動する対称的な三角波信号と比較される。後者は、0から1の間で変動する対称的な三角波信号と同相である。
前述の2つの比較動作は、迅速に生成される三角波信号を使用する、実行するのに簡単である論理比較を提供することの、まったく同一の利点をもたらす。
本発明は、さらには、前述の請求項のいずれか一項に記載の方法を実施するための手段を備える、三相Vienna整流器を制御するためのデバイスに関する。
本発明の他の個別性および利点が、非限定的な指示の手立てにより、および、添付される図面を参照して提供される、本発明の1つの個別の実施形態の、以降の説明を読むことで、明らかになるであろう。
図3において示される本発明の1つの実施形態による方法を実施する電圧変換器を示す図である。 従来技術から知られている三相Vienna整流器を示す図である。 本発明の1つの実施形態の概略的表現の図である。 図3の実施形態によるVienna整流器の制御される電力スイッチをスイッチするための信号を生成する1つのステップの概略的表現の図である。 図3の実施形態によるVienna整流器の制御される電力スイッチをスイッチするための信号を生成する別のステップの概略的表現の図である。
図2は、本発明において使用されるような、従来技術から知られている三相Vienna整流器20の構造を示す。
三相Vienna整流器20は、3つの並列入力接続を備え、それらの接続は、直列インダクタコイルL、L、Lにより三相電力供給ネットワーク30の相に各々が結合され、三相Vienna整流器の第1、第2、および第3のスイッチングアームを形成するスイッチS、S、Sの対に各々が接続される。
スイッチS、S、Sの各々の対は、対応する入力電流I、I、Iが正であるときに制御される第1の対応するスイッチSah、Sbh、Schにより、および、対応する入力電流が負であるときに制御される第2の対応するスイッチSal、Sbl、Sclにより形成されるヘッドツーテール直列アセンブリを備える。換言すれば、スイッチングブランチ上で制御される単一のスイッチが、電流のチョッピングのために使用される。スイッチは、例えば、ダイオードと逆並列に接続されるSiC−MOS(炭化ケイ素金属酸化物半導体)トランジスタなどの、閉成および開放を基に制御される半導体構成要素により形成される。このタイプの半導体は、非常に高いチョッピング周波数に適している。スイッチSah、Sbh、Schは、さらには、ハイスイッチと呼ばれ、スイッチSal、Sbl、Sclは、ロースイッチと呼ばれる。
三相Vienna整流器20は、さらには、2つのダイオードDahおよびDal、DbhおよびDbl、ならびに、DchおよびDclを各々が備える、3つの並列ブランチ1、2、および3を備え、それらのブランチは、三相電力供給ネットワーク30からとられる、電力の一方向性伝達、ならびに、電流および電圧の整流を可能とする、6ダイオード三相ブリッジを形成する。
三相Vienna整流器20の各々の入力は、それぞれの並列入力接続により、まったく同一のブランチ1、2、および3の2つのダイオードの間に配置される接続点に接続される。
ブランチ1、2、および3の2つの共通端部が、三相Vienna整流器20の2つの、それぞれ、正Hおよび負Lの、出力端子HおよびLを形成し、それらの端子は、DC−DCデバイス12に結合されることが意図される。
各々の相のスイッチングアームS、S、Sは、さらには、各々が、それぞれ、第1の1、第2の2、および、第3の3のブランチの2つのダイオードの間に配置される接続点a、b、cと、三相Vienna整流器20の出力電圧VDCHおよびVDCLの中点Oとの間に接続され、それらの出力電圧は、それぞれ、三相整流器の正出力端子Hと、中点Oとの間の出力コンデンサC1上の電圧に、および、中点Oと、三相整流器20の負出力端子Lとの間の出力コンデンサC2上の電圧に対応する。
出力コンデンサC1、C2上の電圧は、図1において例解される総体的な配置設計によれば、三相Vienna整流器20の出力において接続される充電デバイスのDC−DC変換器により、独立的にフィードバック制御される。換言すれば、三相Vienna整流器20の出力電圧は、DC−DC変換器12により制御される。
充電器電力供給10の入力において挿入される三相Vienna整流器20は、充電器の力率を改善するように働く。そのような役割は、充電器により生み出される干渉電流(高調波)が、Vienna整流器20の上流に配置されるネットワークのインピーダンスを通って流れることを防止されることを可能とする。
三相ネットワーク30の各々の相のスイッチングアームS、S、およびSは、140kHzに等しい固定されたチョッピング周波数においての可変デューティサイクルによる、6つのPWM(パルス幅変調)制御信号により制御され、それらの信号は、高サンプリング周波数に対する、例えばFPGA(図示せず)などの処理手段により個々に制御される。
かくして、処理手段は、整流器の入力において正弦波状電流をフィードバック制御するために要される、整流器のスイッチングアームのスイッチのスイッチングを制御するための信号のデューティサイクルを決定するのに適したものである。
本発明は、可能な限り、2つのコンデンサC1およびC2の入力においての電流のリップルを減少すること、ならびに、Vienna整流器20の出力において2つのDCバスにわたって等しい電力を給送するように、これらの電流の平衡を保つことの両方に適したものであるデューティサイクルを付与し、以て、DC−DC変換器12の調節が、DC−DC変換器の入力においての電流のリップルの最小化の後に続いて、よりロバストにされることを可能とするための、処理手段を制御するための方法に関係する。具体的には、Vienna整流器20の下流の電力流が一定であるとき、DC−DC変換器12の電圧フィードバック制御は、より単純である。
アベレージ値の見地において、それぞれ、上部C1および下部C2コンデンサの上流の、入力電流
Figure 2020523961
および
Figure 2020523961
の平衡を保つことが、ここでは探究される。
Figure 2020523961
および
Figure 2020523961
により示される電流は、それぞれ、以下のように、各々の相においての電流の関数として、瞬時値の見地において表される。
Figure 2020523961
ここで、
Figure 2020523961
は、各々の相のハイおよびロー半導体をスイッチするための信号を表すような、
Figure 2020523961
である。
この開始点から、式(1)および(2)は、次のように表される。
Figure 2020523961
1つのスイッチング期間において、式(3)および(4)のアベレージ値を計算することにより、次式が得られる。
Figure 2020523961
ここで、相電流のアベレージ値(〈i〉、〈i〉、および〈i〉により示される)は、チョッピングに起因する高周波数成分を伴わない電流の基本成分に他ならない。
この基本成分は、Viennaブリッジ整流器20が力率改善PFCにより調節されている事例において、ユーザによりセットされる電力セットポイントから得られる電流セットポイントである。しかしながら、
Figure 2020523961
により示されるスイッチング信号の平均値は、スイッチング期間にわたる半導体の閉成の持続時間に他ならない。後者は、デューティサイクルとして知られており、
Figure 2020523961
により示される。その結果、式(5)および(6)は、次式になる。
Figure 2020523961
目標は、
Figure 2020523961
を得ることであるので、各々の相に対して付与されることになる、様々なデューティサイクルの値を決定することが探究される。今から、デューティサイクルが、「モジュラント」と呼称される、および、modにより示される、低周波数信号を使用して、
α=1−mod (9)
であるように決定され得る。
その結果、式(7)および(8)は、次式と等しくなる。
Figure 2020523961
同極信号を注入することによるスカラ手法が、電力エレクトロニクスを制御するための理法を定式化するために使用される変調方策において、「モジュラント」は、以下のように、注入される高調波成分、および、閉ループ制御により生成される参照電圧の関数として表される。
Figure 2020523961
ここで、
Figure 2020523961

Figure 2020523961
および、
Figure 2020523961
は、Vdcにより示される、DCバスの電圧に関して正規化されたセットポイント電圧であり、区間
Figure 2020523961
に属する。それらの電圧は、相間電圧を相−中性点電圧へと変圧することにより得られる。
Figure 2020523961
ここで、
Figure 2020523961
は、注入されることになる同極電圧である。
かくして、本発明による方法において、同極電圧
Figure 2020523961
を決定することが探究される。
第1のステップ60において、相間電圧U ab、U ac、U bc(それぞれ、点aとbとの、aとcとの、および、bとcとの間の電圧に対応する、相の間のセットポイント電圧)が、さらにはセットポイント電圧v 、v 、v と呼称される、相−中性点電圧v 、v 、v へと変圧される(60)。
当業者には知られている、そのような変圧60を遂行するための、いくつかの解決策が存する。
この実施形態において、問題が、単純性のために、3つのセットポイント相−中性点電圧により形成される実空間において考察される。
具体的には、所与の変調方策に対して、回転参照電圧ベクトルが、
Figure 2020523961

Figure 2020523961
および、
Figure 2020523961
により示される(三相事例に対する)3つの相−中性点電圧の関数として、アベレージで表される。
式(1)が、2つの相間電圧から3つの相−中性点電圧(v 、v 、v )を得るために適用される。
Figure 2020523961
第2の計算ステップ61において、注入されることになる同極成分が計算される。
例示的な実施形態として、次の相−中性点電圧値が考察される。
Figure 2020523961
電圧および電流は力率改善PFCにより調節されるので、電流および電圧は同相であり、それらの電流および電圧の符号は一緒であるということが想定される。
かくして、i≧0、i<0、およびi<0であるので、次のダイオードD1h、D2l、およびD3lのみがターンオンされる。その結果、式(1)および(2)は、
Figure 2020523961
となり、そこから、次式となる。
Figure 2020523961
式(16)および(17)を式(12)の関数として表すことにより、次式が得られる。
Figure 2020523961
2つの式(18)および(19)の平衡を保つことにより、この特定のシナリオ
Figure 2020523961
に対する、注入されることになる
Figure 2020523961
に対する式が、それらの式(18)および(19)から、
Figure 2020523961
であるように導き出される。
このことを、1つの完全な電気的期間にわたって一般化することにより、注入されることになる同極成分に対する汎用的な式(21)が、そのことから導き出され、
Figure 2020523961
式中、
Figure 2020523961
であるような、
Figure 2020523961
である。
次に、3つの相の「モジュラント」mod 、mod 、mod が、
Figure 2020523961
であるように、式(12)から計算される。
次に、制御される電力スイッチS、S、Sを制御するための6つのPWM制御信号が、相電流の符号に基づいて、および、「モジュラント」mod 、mod 、mod を、半導体のチョッピング周波数を140kHzにセットする2つの同期キャリアと比較することにより生成される(62)。
ハイスイッチSah、Sbh、Schに対して、および、各々のアームx=a、b、cに対して、図4を参照すると、
sign(i)≧0であるならば、「モジュラント」
Figure 2020523961
は、
Figure 2020523961
および
Figure 2020523961
を生成するように、0から1の間で変動する対称的な三角波信号と比較される。
Figure 2020523961
の生成に関しては、
modが、0から1の間で変動する三角波信号より低いならば、
Figure 2020523961
であり、
modが、0から1の間で変動する三角波信号より高い、または、その三角波信号と等しいならば、
Figure 2020523961
である。
ロースイッチSal、Sbl、Sclに対して、および、各々のアームx=a、b、cに対して、図5を参照すると、
sign(i)<0であるならば、「モジュラント」
Figure 2020523961
は、
Figure 2020523961
および
Figure 2020523961
を生成するように、−1から0の間で変動する対称的な三角波信号と比較される。
Figure 2020523961
の生成に関しては、
modが、−1から0の間で変動する三角波信号より低い、または、その三角波信号と等しいならば、
Figure 2020523961
であり、
modが、−1から0の間で変動する三角波信号より高いならば、
Figure 2020523961
である。

Claims (7)

  1. 各々が1つの電気相と関連付けられる、複数の制御される電力スイッチ(S、S、S)を備える三相Vienna整流器(20)を制御するための方法(6)であって、
    − 3つの供給されるセットポイント相間電圧(U ab、U bc、U ac)を、3つの相−中性点電圧(v 、v 、v )へと変圧するステップ(60)と、
    − 前記三相Vienna整流器(20)の、前記相−中性点電圧(v 、v 、v )の値および符号、ならびに、相電流(i、i、i)のアベレージ値に基づいて、注入されることになる同極成分(f(3wt))を計算するステップ(61)と、
    − 注入されることになる前記計算された同極成分(f(3wt))、および、前記3つの相−中性点電圧(v 、v 、v )に基づいて、前記三相Vienna整流器(20)の各々の相に対するモジュラント値(mod 、mod 、mod )を計算するステップと、
    − 前記三相Vienna整流器(20)の前記相電流(i、i、i)の符号、および、前記計算された「モジュラント」値(mod 、mod 、mod )に基づいて、前記制御される電力スイッチ(S、S、S)をスイッチするための6つの信号を生成するステップ(62)と
    を含む、方法(6)。
  2. 前記同極成分(f(3wt))を計算する動作は、次の式:
    Figure 2020523961
    を適用することを含み、
    式中、次の表:
    Figure 2020523961
    からの値に基づいて、
    Figure 2020523961
    であることを特徴とする、請求項1に記載の方法(6)。
  3. 各々のモジュラント値(mod 、mod 、mod )は、前記同極成分(f(3wt))を、関連付けられる相−中性点電圧(v 、v 、v )に加算することにより計算されることを特徴とする、請求項1または2に記載の方法(6)。
  4. 前記制御される電力スイッチ(S、S、S)をスイッチするための前記6つの信号を生成する前記動作(62)は、前記モジュラント値(mod 、mod 、mod )を、同期されていて、互いに同相である、2つの高周波数キャリアと比較することを含むことを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法(6)。
  5. 前記Vienna整流器(20)の各々の相に対して、前記相電流が正であるならば、前記相と関連付けられる前記モジュラントは、0から+1の間で変動する対称的な三角波信号と比較されることを特徴とする、請求項4に記載の方法(6)。
  6. 前記Vienna整流器(20)の各々の相に対して、前記相電流が負であるならば、前記相と関連付けられる前記モジュラントは、−1から0の間で変動する対称的な三角波信号と比較されることを特徴とする、請求項4または5に記載の方法(6)。
  7. 請求項1から6のいずれか一項に記載の方法(6)を実施するための手段を備える、三相Vienna整流器を制御するためのデバイス。
JP2019561178A 2017-06-15 2018-05-24 三相Vienna整流器を制御するための方法 Active JP7145881B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1755421 2017-06-15
FR1755421A FR3067886B1 (fr) 2017-06-15 2017-06-15 Procede de commande d'un redresseur de vienne triphase
PCT/FR2018/051228 WO2018229378A1 (fr) 2017-06-15 2018-05-24 Procédé de commande d'un redresseur de vienne triphasé

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020523961A true JP2020523961A (ja) 2020-08-06
JP7145881B2 JP7145881B2 (ja) 2022-10-03

Family

ID=60202090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019561178A Active JP7145881B2 (ja) 2017-06-15 2018-05-24 三相Vienna整流器を制御するための方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10819223B2 (ja)
EP (1) EP3639355B1 (ja)
JP (1) JP7145881B2 (ja)
CN (1) CN110663163B (ja)
FR (1) FR3067886B1 (ja)
RU (1) RU2732541C1 (ja)
WO (1) WO2018229378A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110034696A (zh) * 2019-03-27 2019-07-19 南京航空航天大学 一种用于三相三电平vienna整流器的电流采样方法
CN111327081B (zh) * 2020-02-25 2021-12-07 东莞市峰谷科技有限公司 一种两相三线逆变器的控制方法
CN114094803B (zh) * 2020-06-29 2024-03-12 中兴通讯股份有限公司 纹波电流控制方法和装置、电子设备、计算机可读存储介质
CN112953270B (zh) * 2021-02-07 2022-09-06 石家庄通合电子科技股份有限公司 三相三电平整流器中点平衡控制方法、装置及终端设备

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0660498A2 (de) * 1993-12-23 1995-06-28 IXYS Semiconductor GmbH Vorrichtung und Verfahren zur Umformung von Drehstrom in Gleichstrom
WO2001047094A2 (en) * 1999-12-22 2001-06-28 E.E.S. Sistemas De Energia Ltda. Method and control circuitry for a three-phase three-level boost-type rectifier
JP2008092640A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Sanken Electric Co Ltd 3相整流装置
CN104811061A (zh) * 2015-04-30 2015-07-29 安徽动力源科技有限公司 新型三相pfc整流器
JP2017208997A (ja) * 2016-03-28 2017-11-24 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company GaN系電力素子に基づくバッテリ充電器のためのシステムアーキテクチャ
US20170366093A1 (en) * 2016-06-21 2017-12-21 Astronics Advanced Electronic Systems Corp. Regulating transformer rectifier unit for dc power applications

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6459596B1 (en) * 2000-08-18 2002-10-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method and apparatus for a Reduced parts-counts multilevel rectifier
FR2921211B1 (fr) * 2007-09-13 2010-12-10 Hamilton Sundstrand Corp Systeme de redressement actif ameliore a correction du facteur de puissance.
CN101753044B (zh) * 2010-01-26 2012-06-27 北方工业大学 一种基于零序电压注入的三电平中点电位平衡控制方法
CN103036461B (zh) * 2011-09-29 2016-03-30 台达电子企业管理(上海)有限公司 三相整流模组、其适用的系统及谐波抑制方法
CN103825291B (zh) * 2014-02-24 2016-05-04 国家电网公司 一种模块化三电平储能装置并离网控制方法
RU163740U1 (ru) * 2016-02-25 2016-08-10 Федеральное государственное бюджетное учреждение "Центральный научно-исследовательский испытательный институт инженерных войск" Министерства обороны Российской Федерации Многофазный выпрямитель с коррекцией коэффициента мощности
RU163741U1 (ru) * 2016-02-25 2016-08-10 Федеральное государственное бюджетное учреждение "Центральный научно-исследовательский испытательный институт инженерных войск" Министерства обороны Российской Федерации Многофазный выпрямитель с коррекцией коэффициента мощности
CN106169879A (zh) * 2016-09-19 2016-11-30 山东大学 修正注入零序分量的vienna整流器调制方法、控制器及系统

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0660498A2 (de) * 1993-12-23 1995-06-28 IXYS Semiconductor GmbH Vorrichtung und Verfahren zur Umformung von Drehstrom in Gleichstrom
WO2001047094A2 (en) * 1999-12-22 2001-06-28 E.E.S. Sistemas De Energia Ltda. Method and control circuitry for a three-phase three-level boost-type rectifier
JP2008092640A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Sanken Electric Co Ltd 3相整流装置
CN104811061A (zh) * 2015-04-30 2015-07-29 安徽动力源科技有限公司 新型三相pfc整流器
JP2017208997A (ja) * 2016-03-28 2017-11-24 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company GaN系電力素子に基づくバッテリ充電器のためのシステムアーキテクチャ
US20170366093A1 (en) * 2016-06-21 2017-12-21 Astronics Advanced Electronic Systems Corp. Regulating transformer rectifier unit for dc power applications

Also Published As

Publication number Publication date
US20200169165A1 (en) 2020-05-28
US10819223B2 (en) 2020-10-27
CN110663163A (zh) 2020-01-07
CN110663163B (zh) 2023-10-20
EP3639355A1 (fr) 2020-04-22
FR3067886A1 (fr) 2018-12-21
EP3639355B1 (fr) 2023-11-08
FR3067886B1 (fr) 2023-05-26
RU2732541C1 (ru) 2020-09-22
JP7145881B2 (ja) 2022-10-03
WO2018229378A1 (fr) 2018-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102226793B1 (ko) 전기 또는 하이브리드 차량의 온보드 충전 디바이스 제어 방법
US9973107B2 (en) AC/DC converter with three to single phase matrix converter, full-bridge AC/DC converter and HF transformer
US9973028B2 (en) Apparatus and method for grid-to-vehicle battery charging
Soeiro et al. Three-phase high power factor mains interface concepts for electric vehicle battery charging systems
EP3063854B1 (en) Power supply control
JP7145881B2 (ja) 三相Vienna整流器を制御するための方法
JP7057574B2 (ja) 内蔵型高速充電器のためのシステムおよび方法
WO2014152948A2 (en) Bidirectional power converter
Reis et al. Bidirectional three-level stacked neutral-point-clamped converter for electric vehicle charging stations
Xu et al. A carrier-based two-phase-clamped DPWM strategy with zero-sequence voltage injection for three-phase quasi-two-stage buck-type rectifiers
CN110199463B (zh) 用于控制电动或混合车辆上车载的充电设备的三相整流器的方法
Aiello et al. Mixed signals based control of a SiC Vienna rectifier for on-board battery chargers
KR102180900B1 (ko) 전기 또는 하이브리드 차량에 탑재된 충전 장치용 3-상 정류기를 제어하는 방법
CN110326204B (zh) 用于控制电动或混合车辆上车载的充电设备的三相整流器的方法
Gupta et al. A Transformerless Bidirectional Charger for Light Electric Vehicles
Prakash et al. Third Harmonic Current Injection Based Front-End AC-DC Converter for Power Quality Improvement in DC Distribution Systems
Patel et al. A novel control method for UPS battery charging using Active Front End (AFE) PWM rectifier
Fong et al. A switched-capacitor step-up inverter for bidirectional wireless charging applications in electric microcar
CN111373627A (zh) 用于控制蓄电器的电池充电器的方法
JP7370345B2 (ja) Vienna整流器を制御するための方法
SINGH DESIGN AND CONTROL OF VIENNA RECTIFIER FED FULL BRIDGE LLC RESONANT CONVERTER BASED TWO STAGE OFF-BOARD EV CHARGER WITH CC-CV CHARGING ALGORITHM
Planas et al. Implementation of an electrical micro-grid through matrix converters connected in parallel
US20220393562A1 (en) Three-phase four-wire bi-directional switching circuit for an electric vehicle
Monteiro et al. Comprehensive analysis and cost estimation of five-level bidirectional converters for electric vehicles operation in smart cities context
Weerasinghe et al. A closed loop controlled bidirectional contactless grid interface with a soft DC-link

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7145881

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150