JP2020521258A - 食事クオリティを最適化する及び/又は環境への影響を最小限に抑える食事マッピングプロセス及びシステム - Google Patents

食事クオリティを最適化する及び/又は環境への影響を最小限に抑える食事マッピングプロセス及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2020521258A
JP2020521258A JP2020514150A JP2020514150A JP2020521258A JP 2020521258 A JP2020521258 A JP 2020521258A JP 2020514150 A JP2020514150 A JP 2020514150A JP 2020514150 A JP2020514150 A JP 2020514150A JP 2020521258 A JP2020521258 A JP 2020521258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meal
quality
level
user
user interface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020514150A
Other languages
English (en)
Inventor
デイヴィッド・エル・カッツ
ローレン・リー
Original Assignee
ディーキューピーエヌ リミテッド ライアビリティ カンパニー
ディーキューピーエヌ リミテッド ライアビリティ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ディーキューピーエヌ リミテッド ライアビリティ カンパニー, ディーキューピーエヌ リミテッド ライアビリティ カンパニー filed Critical ディーキューピーエヌ リミテッド ライアビリティ カンパニー
Publication of JP2020521258A publication Critical patent/JP2020521258A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/60ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to nutrition control, e.g. diets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/51Indexing; Data structures therefor; Storage structures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/087Inventory or stock management, e.g. order filling, procurement or balancing against orders
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/018Certifying business or products
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B19/00Teaching not covered by other main groups of this subclass
    • G09B19/0092Nutrition
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/60ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H15/00ICT specially adapted for medical reports, e.g. generation or transmission thereof
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/67ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for remote operation
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/70ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for mining of medical data, e.g. analysing previous cases of other patients
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A90/00Technologies having an indirect contribution to adaptation to climate change
    • Y02A90/10Information and communication technologies [ICT] supporting adaptation to climate change, e.g. for weather forecasting or climate simulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

a)ユーザによって選択されるコンポジット画像に基づいて、グラフィカルユーザインターフェース上で前記ユーザの食事のクオリティを同定するように構成された食事同定ツールと、コンポジット画像ツールとを実行するように動作可能なコンピュータインフラストラクチャであって、前記コンポジット画像ツールが、コンポジット画像のライブラリを有し、各コンポジット画像が、特定の部分の食品の画像を含み、各画像が、特定の食事を表す食材、料理、及び食事の相対的割合を表示し、前記コンポジット画像が、前記グラフィカルユーザインターフェースを介してアクセスされるコンピュータインフラストラクチャと、コンピュータ使用可能媒体を含むコンピュータプログラム製品であって、前記コンピュータプログラム製品が、前記媒体で具現化される読み取り可能なプログラムコードを有し、前記コンピュータプログラム製品が、プロセッサによって実行されたときに、入力された情報に基づきパーソナライズされた食事タイプ及びクオリティの評価を提供するように動作可能であるコンピュータプログラム製品。【選択図】図2

Description

本発明は、一般に、様々な食事の健康及び環境への影響を定量化する方法、並びに健康及び/又は環境上の持続可能性に関して食事のクオリティ又は特徴を最適化するためのコンピュータベースツールに関する。
世界の農業システムは、地球上の全人口を養うのに十分な食糧を生産することができる。しかし、栄養価が高く、手頃な価格で、環境上持続可能な十分な食物へのアクセスと消費は、多くの家族にとって常に可能とは限らない。また、次の半世紀における人口増加予測は、環境への悪影響を最小限に抑え、食料システムの環境持続可能性を改善する必要があることを強調する。
良好な食事クオリティは、個人や家族の健康と幸福に大きく貢献する要因である。世界的な食事パターンは時間と共に劇的に変化し、これは、個人と家族の健康と幸福にとって有益であり有害でもある。収入の増加は、肉、乳製品、油、塩、及び加工食品をより多く含む食物(及び食事)の消費増加を伴っている。更に、食料源のグローバル化は、環境の悪化と生物多様性の悪化をもたらし、同時に、カロリーニーズを満たし得るものの、種類の豊富さ及び重要な栄養素が少ない食事の価格を引き下げた。都市化と座りがちな生活様式の増加とが相まって、肥満や、心血管疾患、糖尿病、高血圧などのその関連疾患の、前例がないほどの増加が見られる。
国際連合食糧農業機関(FAO)は、「持続可能な食事」を「現在及び将来の世代の食物と栄養の安全と健康的な生活に寄与する環境への影響が少ない食事であり、持続可能な食事とは、天然及び人間の資源を最適化しつつ、生物多様性と生態系を保護、尊重し、文化的に受け入れられ、アクセスしやすく、経済的に公正で手頃であり、栄養的に適切で、安全且つ健康的なものである」と定義する。この定義は、個人の健康を生態系の健康から分離できないという認識を反映する。
農業の集中、貧困、人口圧力、都市化、生活様式はいずれも、食料生産、調製、及び消費の変化に寄与し、これらはいずれも、食事に影響を与え、個人の健康にも影響を及ぼし得る。
環境への影響は、食品の持続可能性と持続可能な食糧消費戦略に取り組む際の主要な関心事の1つである。食糧生産がどの程度環境に影響を及ぼすかを評価するために、環境評価ツールを使用することができる。家畜生産システム又は農産物の環境への影響を判断するために使用できる環境指標を確立するために、各種評価ツールが開発されている。これらの環境評価ツールは、「面積ベース」又は「製品ベース」のツールに分類できる。
面積ベースの指標は、例えば、養豚場から1ヘクタール当たりに浸出した硝酸塩があり、地域の環境に影響を与える硝酸塩などの栄養素の農場排出量の評価に役立つ。
製品ベースの指標は、例えば、肉1kg当たりの地球温暖化係数(GWP)がある。製品ベースの指標は、地球環境に対する食料生産の影響を評価するのに有用であり、農場からの排出に加えて、インプット及びアウトプットの生産に関連する排出も含まれるという利点を有する。製品ベースの評価はまた、ライフサイクルアセスメント(LCA)とも呼ばれ、製品ライフの全ての段階を評価するアプローチである。評価中、各段階からの環境への影響は、原料製品、加工、流通、使用、及び廃棄から考慮される。この方法論は、材料の流れだけでなく、アウトプットとこれらの環境への影響も考慮する。ライフサイクル分析プロセスは、プロセスと境界を定義するための目標定義とスコーピング、材料及びエネルギーの流れと環境放出を特定するためのインベントリ分析、インベントリ分析の環境への影響を評価するための影響評価、及び評価から結論を引き出すための解釈という主なステップにしたがう。結論には、様々な材料又はプロセスに関する決定が含まれ得る。ライフサイクル分析の利点は、そのような決定を検討する際に、環境問題をある場所から別の場所に移すことを避けるのに役立つことである。
最終的に、累積的な環境影響を低減するために、製品のライフサイクルアプローチが採用される。LCAは、食品の機能単位(FU)について行われ、これは、1ポンドのチーズ、1キログラムの肉、1ガロンの牛乳などの最終品を意味する。LCAでは、製品のライフサイクルを通じて使用される全ての関連する排出量とリソースが、FUの観点で集計、表現される。
食品のLCA内で一般的に適用される環境影響カテゴリは、以下を含む。
1)地球温暖化係数(GWP)、
2)富栄養化、
3)酸性化、
4)光化学スモッグ、及び
5)土地利用。
環境影響カテゴリごとに、環境影響カテゴリに寄与する製品連鎖全体の排出物質を定量化できる。
地球温暖化係数(GWP)は、化石燃料の燃焼、農業プラクティス、及び地球の気候システムの大きな変化につながる特定の産業プラクティスによる、大気への温室効果ガスの付加を意味する。亜酸化窒素、メタン、及び二酸化炭素は、地球温暖化の最も重要な要因の一部である。亜酸化窒素は、スラリーの処理と畑から放出される。メタンは、腸内発酵、及び肥料/スラリーの処理及び貯蔵から放出される。二酸化炭素は、化石燃料の燃焼(牽引、輸送、及び加熱)から放出され、土壌に蓄積されるよりも多くの有機物が分解されると、土壌から放出されることがある。
富栄養化は、水に過剰な栄養素を加えることによって引き起こされ、藻類のブルームをもたらし、溶存酸素の濃度を低下させ、魚や他の生物を殺滅する。
酸性化は、主に化石燃料の燃焼による酸性ガスの放出によって引き起こされる。畜産物に由来する酸性化に寄与する主要な要素は、肥料の処理から放出されるアンモニアである。
消費者と食品産業にとって、生産された食糧の環境への影響を知ることが重要である。例えば、肉の環境への影響は、農場での生きた動物の生産に由来する影響と、その動物が農場を離れた後の、肉がスーパーマーケットの冷蔵カウンターに到着するまでの全てのプロセスとの両方を含む。
しかし、食品を重量ベースの重さで比較する場合、製品は完全に代替可能という訳ではなく、相互に置き換えることができず、むしろ補完的に使用する必要がある。例えば、肉や乳製品には、野菜やビタミンの各種混合物よりも多くのタンパク質が含まれている。個々の製品の環境への影響は、それが個人又は家族の総食物消費にどの程度貢献しているかという文脈で評価される必要がある。例えば、個人又は家族が肉の消費を減らすと、温室効果ガスの排出と栄養素の損失の両方が減少し得る。しかし、結果として生じる環境への影響は、肉を、畑で育てた野菜(環境への影響が少ない)に置き換えるか、温室で育てた野菜(環境への影響が大きい)に置き換えるかによって異なる。したがって、個人が、どの食糧の選択が環境に最もプラス(マイナス)の影響を与えるのかを判断し、自身の食事を最適化して環境への影響を最小限に抑えることは非常に困難である。
スーパーマーケットで食糧を探している消費者は、表1に示すように、様々な特性と決定因子に基づいて製品の環境への影響を評価しようとする場合がある。更に、消費者は、環境への影響とは関係のない価格や味など、他の特性の影響を受ける場合もある。
表1−環境への影響の決定因子
環境への影響の最小化又は環境の持続可能性に基づいて食事クオリティを評価するためには、個人及び/又は世帯の現在の食事摂取量に関する情報を取得し、食事クオリティの現在のレベル及び/又は食事の現在の種類の環境への影響を評価する必要がある。したがって、環境への悪影響を最小限に抑えるという観点で食事が最適かどうかを判断するためには、個人及び/又は世帯の食事摂取量を評価し、環境への影響及び/又は環境の持続可能性の客観的な基準にしたがって最適化する必要がある。
多くの消費者は環境に配慮する傾向があり、全体的な環境への影響を最小限に抑える食事の決定をしたいと望んでいる。しかし、現在、ラベルを読んで「オーガニック」又は「フリーレンジ」の製品を購入するだけでは、どの製品がより「環境汚染性がある」又は「環境上に有利である」かを判断することはできない。その理由は、これらのラベルは必ずしも持続可能性に対処しているわけではないので、これらの製品が、環境の持続可能性の観点から最良の選択となる場合もあればならない場合もある。したがって、消費者が、自身の食事をより環境に優しい又は環境的に持続可能な食事に使いやすい形式で変更でき、且つより環境的に持続可能な選択をすることに関し、消費者にフィードバックできる改善された方法を提供することが望ましい。
その主題の全体を参照により本明細書に援用する特許文献1は、環境スチュワードシップを促進するために、カーボンフットプリントにしたがってオンライン「ショッピングカート」内のアイテムをセグメント化する方法及びシステムを記載している。しかし、この特許は、他の補完的なアイテムに交換できる食糧を提案するだけであり、様々な因子に基づいて食事をより環境的に持続可能な食事に変更するというより大きな課題には対処していない。
個人が習慣的に消費する食糧は、食糧の入手可能性、食糧のアクセシビリティ、及び食糧の選択などを含む多くの相互関連因子に影響され、特に、地理的条件、人口統計学、収入、社会経済的地位、都市化、グローバル化、宗教、文化、マーケティング、消費者の態度などに影響される。
健康、経済発展、環境の持続可能性は、間接的に農業に影響される。雇用、収入、経済的繁栄への影響はプラスである。これは、個人がより健康的な生活を送ることができ、健康管理のための予算への負担がより少なくなるからである。
農業は、持続可能な食事の経済的決定因子にも影響を与え、人口の収入額と収入分布は、食事の手頃さに関する主因である。収入がより高い人口は、より多様で栄養価の高い食料を購入することができる。更に、国内総生産が高い国は、食料にアクセスしやすくなり、市民に十分な食料を提供するだけでなく、栄養価がより高くより多様な食料も提供する農業プラクティスに投資することができる。
政府の食糧及び社会保護政策も、食事へのアクセス及びその手頃さに影響することがある。例えば、農場の補助金は、地元で生産されるよりも安価であることができる、廉価且つ安定な超加工食品、及び他のより健康な食料オプションを大量に開発することを促進することにより、市場に利益をもたらし、市場を歪め、健康と栄養に悪影響を与える可能性がある。
社会的及び文化的規範も食事において重要な役割を果たす。食事は、栄養を与えるだけでなく、社会的伝統に影響された喜びを与えるのにも役立つ。様々な国で、特定の伝統的な食事の消費は、栄養不足に貢献し、食事の多様性に影響を与え、人口における食事関連疾患の発生率の上昇に貢献する。一方、食事中の食物と健康と栄養への貢献について個人が知ることは、より多様で栄養的に適切な食事の消費につながる可能性がある。更に、より多様な食事を準備する方法を知ることは、様々な食品の消費に影響する可能性がある。
多くの国では、健康的な消費パターンを促進するために食事の推奨事項を採用している。しかし、これらの食事に関する推奨事項のうち、環境への影響と持続可能性に関係するものは殆どない。
その主題の全体を参照により本明細書に援用する同時係属出願である特許文献2は、ベースラインの食事組成、ゴールとする(所望の)食事組成を捕捉し、ユーザによって経験される、カスタマイズされた好ましい「ルート」での、ベースラインからゴールまでの段階的なガイダンスを提供するための方法を記載する。更に、その主題の全体を参照により本明細書に援用する同時係属出願である特許文献3は、食事クオリティを定量化し、マッピングする方法を記載する。
これらの同時係属中の出願に記載されているように、例えば、食品頻度アンケート、食品ダイアリ、食事思い出しなどを含む従来の食事摂取対策は、非常に手間がかかるにもかかわらず、不正確でありがちである。事実、それらは、「クライアント」と、データ取得のためにそれらを用いる専門家(即ち、栄養士、栄養調査者)との双方にとって手間がかかる。それらは退屈で、煩雑であり、ユーザフレンドリでないので、スマートフォンやその他のウェアラブルテクノロジ(スマートウォッチなど)のアプリなど、「魅力的」又は使用を楽しむことが意図された消費者向けアプリケーションには適さない。一方で、開始時に煩雑なデータ入力がない設定で簡単に使用できる多くのフィットネスアプリケーションがある。
健康のための食事要件を満たすために食料選択を適応させることは、気候変動の緩和にも役立ち得る。しかし、健康と環境に対する推奨事項へのアプローチの主要な違いの1つは、健康に対する食事の推奨事項は主に栄養要件に基づいていることであり、これは多くの食品の組み合わせによって達成できる一方で、食事への影響は、一般に、肉や乳製品などの特定の食物を食事から減らす又は排除することを伴う。しかし、いくつかの相乗効果がある。例えば、肉と乳製品の摂取量を減らすと、健康に利益をもたらす可能性がある。その理由は、これらの製品が一緒になって、多くの典型的な食事で飽和脂肪の大量摂取に寄与し、赤身肉及び加工肉の大量摂取が様々な癌に関連しているからである。しかし、これらの食料の減量は、食事において行った代替が健康に適切であることを保証するために、食事全体の文脈で考慮される必要がある。
環境への影響に対処するための食物摂取の変更又は修正は、温室効果ガス排出量を削減するための食物選択の改善、及び水利用、土地利用、廃棄物、生物多様性、並びに将来の食料安全保障を脅かす社会的、倫理的、及び経済的問題に対する食事選択の影響を伴い得る。しかし、消費者が健康のために食事を最適化すると同時に、環境の持続可能性のために自身の食事を最適化することは簡単なタスクではない。
したがって、消費者が、全体的な健康のためのクオリティの高い食事を維持しつつ、環境の持続可能性及び/又は健康の観点から自身の食事の欠陥を特定し、持続可能性のために異なるレベルの食事又は食事の種類に自身の食事を最適化するのを支援するコンピュータベースツールを開発することが望ましい。更に、全体的な健康及び/又は環境の持続可能性の観点から食事クオリティを定量化及びマッピングする方法を開発することも望ましい。
米国特許第8,738,432号(Hamilton,IIら) 米国特許出願第15/246,146号(Katz) 米国特許出願第62/508,613号(Katzら)
本発明の目的は、コンピュータプログラム製品、及びそれを使用してユーザの食事の種類及びクオリティを評価する方法を提供することである。
本発明の別の目的は、良好な全体的健康のために、ユーザが食事の欠陥を特定するのを支援するコンピュータベースツールを提供することである。
本発明の別の目的は、消費者が現在の食事から健康により最適な食事に食事を変更するのを支援するコンピュータベースツールを提供することである。
本発明の更に別の目的は、消費者が食事をより環境的に持続可能にするように変更するのを支援するコンピュータベースツールを提供することである。
本発明の更に別の目的は、食事の健康及び/又は環境への影響に関して消費者にガイダンスを提供できるコンピュータベースツールを提供することである。
本発明の更に別の目的は、食事クオリティを定量化し、マッピングする改善された方法を提供することである。
一実施形態では、本発明は、一般に、ハードウェアで実行されるシステムであって、コンピュータインフラストラクチャを含み、前記コンピュータインフラストラクチャが、
ユーザによって選択可能なコンポジット画像に基づいて、グラフィカルユーザインターフェース上で前記ユーザの食事のクオリティを同定するように構成された食事同定ツールと、コンポジット画像ツールと、以下の1)〜6)の少なくとも1つとを実行するように動作可能であり、
前記コンポジット画像ツールが、コンポジット画像のライブラリを有し、各コンポジット画像が、ある期間における特定の食事タイプNの特定の食事クオリティレベルXを表す食料、食材、料理、及び食物の各割合の固有インベントリを表示し、前記コンポジット画像のライブラリが、前記グラフィカルユーザインターフェース上で前記食事同定ツールを用いてアクセスされ、前記1)〜6)が、
1)前記ユーザが選択したコンポジット画像に基づいて前記ユーザの食事の環境クオリティを同定する環境持続可能性ツール、
2)前記ユーザが、前記コンポジット画像ツールと前記食事同定ツールを使用して、異なる食事タイプN及び/又は食事クオリティレベルXを選択できるように構成された食事最適化ツール、
3)前記ユーザの入力情報に基づいて、前記ユーザのパーソナライズされた栄養レベル及びパーソナライズされた環境影響を計算するように構成された計算ツール(前記グラフィカルユーザインターフェースが、前記情報の入力を可能にし、計算された前記パーソナライズされた栄養レベルを前記ユーザに表示するように構成されている)、
4)前記ユーザが、1つのN食事タイプから別のN食事タイプに移行する及び/又は食事クオリティXの1つのレベルから食事クオリティXの異なるレベルに移行することを可能にする個別のステップ及び変更を含む複数のコーチング情報を有するコーチングツール(前記グラフィカルユーザインターフェースが、前記コーチング情報を前記ユーザに表示するように構成されている)、
5)前記ユーザが、食事タイプNを変更又は更新する、食事クオリティXのレベルを変更又は更新する、食事タイプNのレベル及び食事クオリティXのレベルの経時変化を比較することを可能にする食事追跡ツール(前記グラフィカルユーザインターフェースが、前記変化を表示するように構成されている)、及び
6)ユーザが、1つのN食事タイプの食事クオリティXの1つのレベルから異なるN食事タイプに段階的に移行する及び/又は食事クオリティXの1つのレベルから食事クオリティXの異なるレベルに段階的に移行することを可能にする個別のステップを有するナビゲーションツール(前記グラフィカルユーザインターフェースが、ナビゲーションルートを前記ユーザに表示するように構成されている)であるシステムに関する。
別の実施形態では、本発明はまた、一般に、コンピュータ使用可能媒体を含むコンピュータプログラム製品であって、前記コンピュータプログラム製品が、前記媒体で具現化される読み取り可能なプログラムコードを有し、前記コンピュータプログラム製品が、プロセッサによって実行されたときに、以下のA)〜F)を行うように動作可能な少なくとも1つのコンポーネントを含み、前記A)〜F)が、
A)グラフィカルユーザインターフェース上で、ユーザによる選択のために、N食事タイプのメニューを表示すること、
B)食事クオリティレベルXnの第1の複数の固有コンポジット画像を表示すること(各コンポジット画像が、特定の部分の食品の画像を含み、前記ユーザによって選択される前記N食事タイプの食事クオリティXnのレベルを表す食材、料理、及び食物の相対的部分を表示する)、
C)前記第1の複数の固有コンポジット画像の前記固有コンポジット画像の1つの前記ユーザによる選択時に、食事クオリティレベルXnの異なる複数の固有コンポジット画像を表示すること(食事クオリティXnのレベルの1つのコンポジット画像は、前記第1の複数の固有コンポジット画像の表示におけるものと同一であり、少なくとも1つのコンポジット画像は異なる)、
D)前記ユーザが、前記グラフィカルユーザインターフェース上で前記ユーザに関する個人情報を入力できるように入力画面を表示すること、
E)前記ユーザが、前記グラフィカルユーザインターフェース上で食事変更情報を入力できるように入力画面を表示すること、
F)前記ユーザのための食事クオリティ及びタイプのユーザ固有の評価を計算し、食事クオリティ及びタイプの計算されたユーザ固有の評価を、前記グラフィカルユーザインターフェース上で前記ユーザに表示することであるコンピュータプログラム製品に関する。
本発明のより完全な理解のために、添付図面を参照しつつ以下説明する。
図1は、食事タイプNと食事クオリティXのレベルのグリッドの図を示す。 図2は、本発明の一態様に係るプロセスを管理するための環境を含むシステムを示す。 図3は、本発明の一態様に係るグラフィカルユーザインターフェースのスクリーンショットを示す。 図4は、本発明の一態様に係るグラフィカルユーザインターフェースのスクリーンショットを示す。 図5は、本発明の一態様に係るグラフィカルユーザインターフェースのスクリーンショットを示す。 図6は、本発明の一態様に係るグラフィカルユーザインターフェースのスクリーンショットを示す。 図7は、本発明の一態様に係るグラフィカルユーザインターフェースのスクリーンショットを示す。 図8は、本発明の一態様に係るグラフィカルユーザインターフェースのスクリーンショットを示す。 図9は、本発明の一態様に係るグラフィカルユーザインターフェースのスクリーンショットを示す。 図10は、本発明の一態様に係るグラフィカルユーザインターフェースのスクリーンショットを示す。 図11は、本発明の一態様に係るグラフィカルユーザインターフェースのスクリーンショットを示す。 図12は、本発明の一態様に係るグラフィカルユーザインターフェースのスクリーンショットを示す。 図13は、本発明の一態様に係るグラフィカルユーザインターフェースのスクリーンショットを示す。 図14は、本発明の一態様に係るグラフィカルユーザインターフェースのスクリーンショットを示す。 図15は、本発明の一態様に係るグラフィカルユーザインターフェースのスクリーンショットを示す。 図16は、本発明の一態様に係るグラフィカルユーザインターフェースのスクリーンショットを示す。 図17は、本発明の一態様に係るグラフィカルユーザインターフェースのスクリーンショットを示す。 図18は、本発明の一態様に係るグラフィカルユーザインターフェースのスクリーンショットを示す。 図19は、本発明の一態様に係るグラフィカルユーザインターフェースのスクリーンショットを示す。 図20は、本発明の一態様に係るグラフィカルユーザインターフェースのスクリーンショットを示す。 図21は、本発明の一態様に係るグラフィカルユーザインターフェースのスクリーンショットを示す。 図22は、本発明の一態様に係るグラフィカルユーザインターフェースのスクリーンショットを示す。 図23は、本発明の一態様に係るグラフィカルユーザインターフェースのスクリーンショットを示す。 図24は、本発明の一態様に係るグラフィカルユーザインターフェースのスクリーンショットを示す。 図25は、本発明の一態様に係るグラフィカルユーザインターフェースのスクリーンショットを示す。 図26は、本発明の一態様に係るグラフィカルユーザインターフェースのスクリーンショットを示す。 図27は、本発明の一態様に係るグラフィカルユーザインターフェースのスクリーンショットを示す。 図28は、本発明の一態様に係るグラフィカルユーザインターフェースのスクリーンショットを示す。 図29は、本発明の一態様に係るグラフィカルユーザインターフェースのスクリーンショットを示す。 図30は、本発明の一態様に係るグラフィカルユーザインターフェースのスクリーンショットを示す。 図31は、本発明の一態様に係るグラフィカルユーザインターフェースのスクリーンショットを示す。 図32は、本発明の一態様に係るグラフィカルユーザインターフェースのスクリーンショットを示す。 図33は、本発明の一態様に係るグラフィカルユーザインターフェースのスクリーンショットを示す。 図34は、本発明の一態様に係るグラフィカルユーザインターフェースのスクリーンショットを示す。 図35は、本発明の一態様に係るグラフィカルユーザインターフェースのスクリーンショットを示す。 図36は、本発明の一態様に係るグラフィカルユーザインターフェースのスクリーンショットを示す。
同時係属出願である米国特許出願第15/246,146号(Katz)に記載されているように、食事クオリティのレベルは、以下のa)〜d)を含む工程により、食事パターンのフォトグラフィック表現に変換することができる。
a)食事クオリティ尺度を用いて、ある期間の食事クオリティのレベルをそれぞれ表現する複数の食事パターンを同定する工程。
b)前記複数の食事パターンのそれぞれに食事スコアを割り当てる工程。
c)前記複数の食事パターンを代表的な食事パターンに変換する工程。
d)前記代表的な食事パターンをコンポジット画像に変換する工程。
ここで、前記コンポジット画像は、前記期間の前記食事パターンの前記フォトグラフィック表現を表す。
したがって、この方法論を使用すれば、各コンポジット画像が、ある期間における特定の食事タイプNの特定の食事クオリティレベルXを表す食料、食材、料理、及び食物の各割合の固有インベントリを表示する、コンポジット画像のライブラリを作成できる。
食事パターンには、特定の人口の「悪い」、「良い」、「より良い」、「最良の」食事を考慮して、特定の人口の多くの典型的な食事パターンが含まれ得る。したがって、この方法論を使用すると、共通の座標を使用して食事の違いをマッピングし、それらの食事内に望ましい勾配を作成することができる。
また、本明細書に記載されるように、本発明の発明者らは、環境の質又は環境の持続可能性の観点での食事の固有の違い及び特徴を、食事のタイプ及び特定の食事におけるクオリティのレベルの違いを区別する特徴及び特性として、同様の方法でマッピングできることを特定した。したがって、本明細書に記載の方法を使用すると、健康に基づいて食事クオリティの違いを定量化することができ、また食事クオリティの尺度の環境への影響に基づいて食事クオリティの違いを定量化することができる。
一実施形態では、特定の食事タイプの代表的な特徴のライフサイクルアセスメントを行うことができる。上で述べたように、ライフサイクルアセスメント(LCA)は、食品の植え付けと収穫、輸送、及び食品の精製から、食品が廃棄物になるまで又はリサイクルされる又は堆肥化されるまでの、食品及び/又はそのような食品の精製が環境にどのように影響するかを表す。
ライフサイクルアセスメントは、以下の1以上を判定することにより評価することができる。
1)酸性化、
2)富栄養化、
3)地球温暖化係数、
4)光化学スモッグ、及び
4)土地利用。
したがって、一実施形態では、本発明は、各食事タイプN内の食事クオリティのXレベルを区別するために、種類及び客観的クオリティ尺度に関してそれぞれマッピングされた食事タイプNで開始する。
食事タイプNの食事クオリティXのこれらのレベルは、食事タイプNの食事レベルXの固有で顕著な特徴を強調する代表的な複数日間の食事プランに変換される。この情報は、次いで、食品画像に変換される食品インベントリに変換され、これらの食品画像は、各食事タイプNの食事クオリティXの各レベルの複数日間に亘る食事摂取を表すコンポジット画像に変換される。
その主題の全体を参照により本明細書に援用する同時係属中の仮特許出願第62/508,613号に記載されるように、本発明の発明者らは、食事クオリティを定量化及びマッピングする方法を開発し、前記方法は、
a)関心のある地理的領域で有意なプレバレンスを有する食事パターンを同定する工程、
b)前記食事パターンを定義する排他的属性をカタログ化する工程、
c)健康の結果に対して検証された食事クオリティの尺度を優先する工程、
d)選択された食事の特徴及び前記特徴内の相対的な差異を確立する工程、
e)前記特徴内の相対変数を表す一連の食事のバリエーションを同定する工程、及び
f)前記食事パターンの現実的なバリエーションを表すのに必要な適切な差別化の程度を決定する工程を含む。
第1の工程は、分析のための食事タイプNを選択することであり、これは、関心のある地理的領域の典型的なユーザの一般的な食事タイプを表す多くの食事タイプのいずれか1つである。この場合、その手順は、関心のある地理的領域で最小限の有意なプレバレンス(即ち、約5%以上)を有する食事パターンを同定する工程を含む。この工程は、関心のある一般人口の約95%が表現されるまで繰り返される。食事パターンは、例えば、ビーガン、南西部などのようなものであり得る。プレバレンスは、可能であれば公開された文献/疫学的分析に基づいていることが好ましく、必要に応じて専門家の意見/偶発的なものとしての個人的経験を使用する。結果物は、DQPNマップのROWにデータ入力する(populate)ために使用できる一般的な食事タイプNである。
次の工程は、食事タイプNの排他的で運用上の定義を確立することである。この場合、その手順は、対象の食事タイプを定義する排他的属性をカタログ化することを含む。対象の食事の定義及び排他的属性は、例えば、肉、魚、卵、乳製品、及び魚介類を全て含まない植物性食品の食事からなるビーガンなどであり得る。結果物は、DQPN ROWでのマッピングに適した、特定の排他的な食事タイプNである。
次の工程は、食事タイプNに適用可能な客観的な食事クオリティの適切な尺度を同定することである。この場合、その手順は、健康を最適化するための及び/又は環境への悪影響を最小限に抑えるための客観的クオリティ尺度を優先して、客観的クオリティ(例えば、食事の原則への忠実性よりもむしろ、健康の結果との対応それ自体)に基づく適切な層別化を確立することである。結果物は、マップの特定のROWに適用可能な食事クオリティ尺度であり、このマップの行の各セルは、食事タイプNの食事クオリティXのレベルを表す。
このプロセスにおける次の工程は、必要に応じて「タイプへのアドヘレンス(adherence to type)」に対処することである。この場合、その手順は、特定の食事タイプNの顕著な特徴と、その食事タイプNへのアドヘレンスをより高い又はより低い忠実度で説明する、それらにおいて関連する分散を確立することを含む。この工程は、検証されたメトリックに基づいて定性的及び主観的に行うことも、主成分分析(PCA)又は関連する方法を用いることもできる。食事タイプ間の違い、及び客観的に測定されたクオリティの階層に亘る特定タイプへの忠実度(fidelity)は、主成分分析によって通知される。同様に、PDDCのマッピングは、特定の食事タイプの顕著且つ異なる属性、特に特定の健康影響に最も確実に関連するものを線引きするために、この方法によって通知される。
「低炭水化物」などの特定の食事タイプでは、食事の原則へのアドヘレンスと食事クオリティの客観的尺度との間の相関関係が低い場合がある。このような場合、これらの2つは順に対処され、まず、食事の原則に「忠実」な階層を確立する。これを行うためには、様々な程度の忠実度でそのアプリケーションを説明する食事の定義属性をカタログ化する必要がある。そのため、例えば、低炭水化物の食事に対する忠実度が高いと、同じ食事の忠実度の低いバージョンよりも多くの炭水化物源(穀物、マメ科植物など)が除かれる。保証されれば及び保証されているように、主成分分析は、「タイプへの忠実度(fidelity to type)」の階層の段階的シーケンスを確立するために考慮されることがある。結果物は、食事タイプに対する忠実度の決定因子の主となるものであり、任意に、しかし好ましくは、忠実度及び/又はアドヘレンスの可変レベルを表す食事プロトタイプの段階的シーケンスである。
このプロセスにおける次の工程は、スコア又はスコアの「主な決定因子」によって層別化することである。この場合、その手順は、AHEIなどの好ましい客観的メトリックで食事クオリティの主な決定因子と比較される忠実度/アドヘレンスを表す一連の食事バリアントを含み、「忠実度」と「クオリティ」が、この所定の食事について、正の相関、逆の相関、又はその他であるかどうかを判定する。例えば、パレオ食の「運用上の」定義は、穀物、マメ科植物、乳製品を含まない最小限の加工肉、野菜、果物、ナッツ、種子を強調することができる。食事クオリティの客観的尺度は、パレオ食の評価とあまり関係がないかもしれないが、野菜、果物、ナッツ、種子の摂取量が増えると、スコアが高くなり、一般に、肉の摂取よりも魚の摂取の方が高いスコア、一般に、加工肉摂取と比較して未加工の方が高いスコアとなる。
したがって、例として、パレオ食は、次のように客観的な食事クオリティ尺度のこれらの主な決定因子にしたがって層別化できる。
1.最も低クオリティの階層は、魚、野菜、果物、ナッツ、種子に対して、肉の量が最も多く、加工肉の量が最も多い。
2.次の上位層は、加工肉ではなく、肉に重点を置く。
3.次の上位層は、肉と魚に重点を置く。
4.次の上位層は、狩猟肉(game)と魚に重点を置く。
5.次の上位層は、魚に重点を置く。
6.最上位層は、カロリーの大部分を占める様々な野菜や果物に最も重点を置き、魚や狩猟肉に由来する食事の割合が少ない。
したがって、パレオ食の場合、「忠実度」と「クオリティ」は、直接相関も逆相関もしないと判断される可能性がある。その理由は、忠実度の高い植物主体のパレオ食は、同一の食事の同程度に忠実度が高いが肉主体のバージョンよりも高いクオリティスコアを生成するからである。したがって、食事の層別化の重要な要素は、次の2つの方法のうちの1つを含む。即ち、客観的クオリティスコアに基づいて直接層別化する方法、又は客観的クオリティスコアを主な決定因子に変換し、所定の食事のバリアントと、それらの主な決定因子との「主観的」アライメントに基づいて層別化し、次いで、その一連の食事を正式にスコアリングして、方向の正確さを確認する方法のいずれかを含む。結果物は、対象とする食事のバリアントの層別化されたシーケンスであり、左側の低クオリティから右側の高クオリティに配置される。最終産物を、「忠実度」の段階的な順で配置してもしなくてもよい。
このプロセスにおける次の工程は、「理想的な」層化を推定することである。この場合、その手順は、食事クオリティXのレベルを表すために、食事タイプのプラクティスにおける現実的なバリエーションを表すのに必要な、クオリティ階層の数などの適切な程度の差別化を決定することである。これは、専門的な判断、及び適切な集団からの代表的な食事摂取評価指示のレビューから得られる。目標は、所定の現実世界の消費者の食事に非常に近似した画像を生成するのに十分なクオリティ階層(食事クオリティXのレベル)を有し、明確さなしに乱雑になる過剰な層の必要性を避けることである。結果物は、特定された理想的な数の階層を備え、段階的な一連の食事バリアントである。
このプロセスにおける次の工程は、関連する階層のための数値「スコア」を確立することを含む。この場合、その手順は、AHEIなどの好ましいメトリックからスコア範囲を決定する所定の食事に対して選択される多くの階層を含み、最低クオリティから最高クオリティまでの範囲に亘る食事バリアントの最大の分離を生成する。階層は、対称に位置させる必要があり、例えば、15の階層がある場合、5つの五分位の広がりに亘って均等に配置する必要がある。結果物は、好ましいクオリティメトリックに基づいて、マップ内の所定の食事の所定のバリアントの位置を固定するために使用されるスコアを、狭い特定の許容範囲内において標的とすることである。低クオリティの食事は、常に高クオリティの食事の左側にある。全ての行で左から右にクオリティが向上する。
このプロセスにおける次の工程は、セルに対応するメニューを作成することである。この場合、その手順は、主な決定因子によって特徴付けられる目標クオリティレベルで、指定された食事タイプを表すDQPNマップ内の所定のセルを含む。この情報に基づいてメニュー又は食事プランを生成する方法は2つある。即ち、(a)目標スコアを達成し、主な決定因子を強調するように設計された食品/料理/食事のプロトタイプを組み立てる方法、又は(b)食事タイプと目標スコアに対応するいくつかの実際の食事摂取評価を同定し、それらを代表的なプロトタイプにハイブリッドさせる方法である。食事のプロトタイプを組み立ててスコア化し、必要に応じて修正して、得られたスコアを規定の目標に近づけることができる。メニューは、品質スコアと、経験に基づく「現実世界」の摂食パターンの両方に対応するように組み合わせることが好ましい。
その意図は、実際の一般的な食事パターンのプロトタイプを確立することである。メニュー設計の詳細な方法としては、HEI成分スコアテンプレート及び/又はAHEI成分スコアテンプレート、又は食事クオリティのその他の同様の検証済みの尺度の使用も挙げられ、これには、食事パターンごとの各クオリティ階層の理想的な成分スコアを入力することを含む。その後、理想的なHEIスコア及び/又はAHEIスコアの範囲(又は他の同様の検証済みの食事クオリティ尺度)を食事パターンごとのクオリティ階層ごとに割り当て、続いて炭水化物、脂肪、タンパク質などの主要栄養素、及び他の関連する栄養素の目標範囲の割合を割り当て、クオリティ階層ごとに食品群/成分の量を割り当て、食品群/成分ごとに特定の食品例を割り当てる。一実施形態では、目標は、食事タイプごとの各クオリティ階層について、最大7日間、1日当たり約2500kcalを目標とすることである。メニュー分析は、栄養分析のために確立され検証された栄養分析ソフトウェアプログラムに食物データを入力し、必要に応じて特定の食物例を調整することを含むことができる。そのようなソフトウェアプログラムの1つは、ミネソタ大学の栄養調整センターから入手可能な研究用栄養データシステム(NDSR)食事分析プログラムである。
メニュー分析の最終工程は、出力データファイルをエクスポートすることである。HEIスコアリング及び/又はAHEIスコアリングは、出力データファイルを適用して(例えば、HEI計算ワークブックに)、その後、HEIスコア及び/又はAHEIスコアを取得及びレビューし、作業文書(例えば、プレリミナリーDQPNフォトマップ)にHEIスコア及び/又はAHEIスコアを入力する前に必要に応じてメニューを調整することからなる。結果物は、マップ内の所定セルに表示されるメニュー又は食事プランである。
その目標は、食事ごとに、食事の臨界量(DCM)を確立することであり、これは、「典型的な1日間の摂取量」の単位で測定されるものであり、コンポジット画像において所定の食事の幅と多様性を容易に認識できる一方で、認識に寄与しない過剰なものがないように表すのに必要且つ十分な最小量の食料である。より高い多様性を元来含む食事の場合、DCMはより高くなり、多様性が殆どなく、同種で少数の食料を定期的に繰り返す食事の場合、DCMはより低くなる。食事のタイプごとの可変DCMにかかわらず、全ての食事は、画像ごとの食料の量のばらつきが意図しないディストラクタ(distractors)を引き起こさないように、同じ日数に規格化される。DCMの食事の場合、追加の日数をインベントリする余分な作業ではなく、最小限の適切な日数をインベントリした後、乗算することにより、規格化DCMを生成することができる。食事ごとに、カロリーを含む栄養レベルについてDCMを分析する。一実施形態では、DCMは、150の異なる栄養レベルについて分析される。
このプロセスにおける次の工程は、メニューを特定の期間(1日間、数日間、又は1週間)に拡張することである。この場合、その手順は、各画像が食事摂取の典型的な期間を表すことを意図していることを示すDQPNマップを含む。これは、タイプ、主な決定因子、及びクオリティスコアを共有する7つの異なる日を設けることによって、又は最初から複数日間のメニュー計画を設けることによって達成できる。期間は、食材、料理、食事のミックスとして表すことができ、特定の食事やスナックの特定の数として表す必要はない。メニューを毎日組み立てる場合、プロトタイプの週を表現するためにメニューを拡張する必要がある。特定の食事やスナックとして構成する必要はないが、「典型的な期間」に消費される食品の合計アレイを表す必要がある。結果物は、食事タイプ、クオリティスコア、及び主な決定因子に対応する代表的な長期間の食事計画である。本出願人は、1週間が好ましい期間であると判断したが、期間は、少なくとも1日間又は少なくとも2日間又は少なくとも3日間又は別の選択された期間を選択してもよい。次いで、各食事タイプNの食事クオリティXの各レベルを表す複数のコンポジット画像のそれぞれの分析及び仕様を計算することができる。
このプロセスにおける次の工程は、特定の部分において食品をインベントリすることである。この場合、その手順は、メニュープランに含まれる食材、料理、及び食事を特定し、定量的な表現が正確になるように、様々な食品の相対的な割合を確立することである。写真の準備をするために、食品の正確なインベントリとその相対的な量が必要である。結果物は、定量的なメニュープランインベントリである。
このプロセスにおける次の工程は、関連する調製の詳細を特定することである。この場合、その手順は、予め包装された食品と自宅で調理された食事を含み得る所定メニュープランを含む。この工程の次の部分は、包装された食品に対して食材を表示する、又は食器上に自宅で調理した食事を表示することにより、これらの異なる表現を確立することである。コンポジット画像は、自宅で準備された食事と、自宅外で又は自宅で消費された事前準備食品を区別することができる。その詳細は、適切な表現のためにセルごとに指定される必要がある。結果物は、食品調理表現の説明が付加されたメニュープランインベントリである。
このプロセスにおける最終工程は、写真とコンポジット画像作成のためのセルの説明を完成させることである。この場合、その手順は、スタイリングと写真のための、最終的で、詳細な、十分に特徴付けられた食品インベントリを確立することを含む。一定期間における特定の食事タイプNの特定の食事クオリティレベルXを代表する食品、食材、食材、料理、食事の最終的で、詳細な、十分に特徴付けられたインベントリがスタイル付けされると、それが、特定の食事タイプNの特定の食事クオリティレベルXを代表するコンポジット画像を作成する写真となり、この工程を、各食事タイプNの食事クオリティレベルごとに繰り返すことができる。最終的で詳細な説明は、撮影前に、買い物リストと、必要な食事の準備の指示の両方に変換する必要がある。結果物は、買い物リストと食事準備指示である。
本明細書に記載されるように、DQPNマップの各ROWは、左から右に向かって上昇する食事クオリティを示す。
DQPNマップの各COLUMNは、食事タイプ間の移行を表す。パレオ;低炭水化物などの動物性食品主体の食事は下部になり、地中海料理;フレキシタリアンなどの雑食食事は中央となり、ベジタリアン;ビーガンなどの植物主体の食事は上部になる。したがって、下部から上部に向かって、動物性食品主体から植物性食品主体の勾配がある。
主成分分析の使用、及びマップ内の所定セルのための排他的コンテンツの主な決定因子の確立は、所定セルとその隣接セルとの間の「ステップ」を特徴付けるPDDC(主要な差別化食事成分)として使用できる。
Endo−PDDCは、行に亘る、所定の食事のクオリティ階層間の主要な差別化特徴を意味する
Exo−PDDCは、食事タイプ間の主要な差別化特徴を意味し、所定クオリティレベルでの一般的な方向は、動物性食品主体(マップの下部)から植物性食品主体(マップの上部)に広がっている。
Omni−PDDCは、マップ全体の方向性を確立する主要な差別化特徴を意味し、例えば、左下で高度に加工された動物性食品主体となり、右上では、最小限の加工の植物性食品主体となる。
複数の食事パターンが特定されると、地域、文化、食事特性、及び栄養クオリティのばらつきを考慮して、複数の食事パターンのそれぞれに食事スコアを割り当てることができる。この食事スコアは、特定の食事タイプ及び食事における特定食事クオリティの、食事クオリティと環境への影響との両方を考慮する。一実施形態では、この食事スコアは、1〜10の整数である。したがって、同定された食事における最低レベルの食事クオリティには、Q1のスコアが与えられ、同定された食事における最高レベルのクオリティには、Q10のスコアが与えられる。しかし、この食事スコアは、Q1〜Q5、又はQ1〜Q6、又はQ1〜Q7などの別のスケールで決定できることに留意されたい。
更に、これらの複数の食事パターンが同定されると、食事/食事クオリティレベルごとに特定の例示的な食品のライフサイクルアセスメントを行って、環境スコアを提供することができ、これは、一実施形態では、1〜10のスコアであることができる。したがって、環境に最も悪影響を与える食事クオリティのレベルには、E1のスコアが与えられ、環境への影響が最も少ない食事クオリティのレベルには、E10のスコアが与えられる。環境スコアは、食事スコアと直接相関しないこともある点に留意されたい。例えば、最高クオリティのパレオ食(パレオ食には、Q10のスコアが与えられる)でさえ、環境への負の影響がより大きくなることがあり、環境の持続可能性についてE6又はE7のスコアが割り当てられ得るが、最高品質のビーガン食は、食事クオリティについてQ10のスコアが与えられ、環境の持続可能性についてE10のスコアが与えられ得る。
食事タイプ及び食事タイプ内の食事クオリティのレベルごとの環境スコアを判定するために、食事内の例示的な食品のライフサイクルアセスメントを行うことができる。したがって、ライフサイクル分析は、次の1以上について行うことができる。
1)赤身の肉、豚肉、チキンなどを含む肉、
2)貝などを含む魚、
3)卵、
4)牛乳、ヨーグルト、チーズを含む乳製品、
5)米、小麦などを含む穀物、
6)各種タイプ及び栽培方法に焦点を当てた、例示的果物及び/又は野菜
7)冷凍されたディナー、クラッカー、クッキーなどの包装/加工食品、
8)ソフトドリンク、及び
9)他の例示的食品。
前記したプロセスを使用して、共通座標を使用して食事をマッピングできることを考慮すると、これらの共通座標を使用して食事を互いに対して配置し、環境への影響を最小限に抑える及び/又は環境への影響を低減するために食事パターンを変更することに関する所望の勾配を作成することができる。例えば、食事は、食事クオリティの他の客観的ベンチマークと組み合わせて、肉を含む可能性が最も高い又は最も低い勾配を作成するために、互いに対して配置することができる。
全体的な環境影響の客観的尺度を使用して、このようなマップに表示される食事を整理し、環境影響の最大から最小まで連続的な勾配を作成できる。一実施形態では、全体的な環境の尺度は、前述のライフサイクル分析、又は当業者に知られているような別の関連する尺度であり得る。環境への影響における連続的な勾配には、例えば、地球温暖化の可能性のある水の利用、土地利用、富栄養化、酸性化、光化学スモッグなどが含まれ得る。
一般に、客観的栄養クオリティがより高い/健康により良い食事は、環境への影響がより少ない食事と相関すると予想される。しかし、健康に対して等価な栄養クオリティの食事は、環境への影響に関して異なる場合があり、逆もまた同様である。換言すれば、等価な栄養クオリティの食事では、健康が最大の食事は、環境への影響に関して最良の食事ではないことがある。特に、食事が、LCAを使用して決定される環境への影響が異なる補完的な食品である食品に基づく場合(例えば、温室栽培トマトに対する野外栽培トマト)にそうである。
本出願人の同時係属出願に記載されている食事クオリティフォトナビゲーション方法論を使用して、食事タイプNの食事クオリティレベルXを、十分に分析されたプロトタイプとしてコンポジット画像に表すことができる。この場合、食事理想(Diet Ideal)は、環境への悪影響を低減するための理想的な食事になる。
更に、この場合、ルートカスタマイズアルゴリズムは、ベースラインの食事IDから、環境への悪影響を最小限に抑えるために選択された目標食事理想にユーザを段階的に導くコーチングアプリになる。
同時係属出願第62/508,613号と同様に、コンポジット画像のライブラリに基づくガイダンスは、特定のフィルターで更に絞り込むことができる。環境への悪影響の場合、これらのフィルターとしては、限定ではなく例示として、有機栽培に対する通常栽培の食品、地元産に対する輸送、季節に合っていることに対する季節外れ、GMOに対する非GMOが挙げられる。
一実施形態では、上で述べたように、この方法は、多くの階層を選択してスコア範囲を決定し、環境への悪影響が最も大きいから環境への影響がより少ない又は最も少ない範囲に亘って、食事のバリアントを最大限に分離する工程を更に含む。これは、「最低」又は「最高」の食事クオリティの食事バリアントと重複又は一致することがあり得るが、その意図は異なる。更に、これらの環境影響の階層は、最も大きな環境への悪影響から、最低から最高のクオリティに配置することができ、階層は、五分位の広さに亘って対称的に配置され、各階層は図1に示されるように複数のセルを含む。
更に、本明細書に記載されるように、複数のセルの各セルは、特定の食事タイプNのXの特定の食事クオリティレベルを表す。この方法は、クオリティスコア、及び経験に基づく摂食パターンに対応する食事計画を生成する工程を更に含み得る。複数のセルの各セルは、個人又は家族の食事摂取の典型的な週の画像を表すことが好ましい。好ましい一実施形態では、画像は、食事摂取の典型的な週を表す。他の好ましい実施形態では、画像は、1日間、2日間、数日間、2週間、数週間、又は1ヶ月間などの異なる期間を表すことができる。
この方法はまた、食事摂取に基づいて食事計画を確立する工程を含むことができ、これは、食事計画に含める食品成分及び料理を特定する工程を含み、各種食品の相対的割合を確立して、正確な定量的表現を生成する。
DQPNルートアルゴリズムは、隣接する食事タイプを追加してクオリティスケールを拡張するが、これらはいずれも、本明細書に記載される方法を組み込むユーザインターフェースにて、選択された食事タイプとして表示できる。そのため、例えば、ユーザが「フレキシタリアン」の食事を選択し、その食事タイプの可能な最高クオリティと最高クオリティバージョンを地中海食の列に移行する場合、最高クオリティ地中海食が、最高クオリティフレキシタリアンとして相互参照され、そのカテゴリ内のオプションとしても表示される。
更に、適用可能な食事クオリティレベルXの最も広い範囲が必ずしも完全な範囲ではないことに留意されたい。例えば、ベジタリアン食の最低クオリティバージョンは、高度に加工された食品から構成されるが、肉を除いており、また、環境への悪影響が最も大きくなり得る。混合/雑食の最低クオリティバージョンは、ほぼ確実に更に低いスコアとなり、その理由は、これも、高度に加工された食品から構成されるからである。しかし、連続したつながりにおいて「次に低いスコアの食事」は雑食的な選択であり得るとしても、ベジタリアンである又はベジタリアンであることを望む人にこれを選択肢として提示することに意味はない。したがって、選択の範囲は、ユーザが指定した基本的な食事タイプ(ベースライン又はゴール)を遵守しながら、できる限り両側に拡張する必要がある。
本発明はまた、消費者が現在の食事の全体的なクオリティ及び/又は現在の食事の環境への影響を評価し、よりクオリティの高い食事及び/又はより環境的に持続可能な食事に向かうようにコーチングするための肯定的な工程を提供するために使用できるウェブベース又はモバイルアプリケーションに関する。アプリケーションプログラムインターフェース(API)を使用して、グラフィカルユーザインターフェース(GUI)を含み、オンラインプラットフォーム又はプログラムに統合して配信でき、且つコンピュータ、タブレット、スマートフォン、又はその他の類似デバイス上で閲覧可能且つ実行可能なコンピュータプログラム製品をプログラムすることができる。
当業者によって理解されるように、本発明は、システム、方法、又はコンピュータプログラム製品として具現化することができる。したがって、本発明は、完全にハードウェアの実施形態、完全にソフトウェアの実施形態(ファームウェア、レジデントソフトウェア、マイクロコードなどを含む)、又はソフトウェアとハードウェアの態様を組み合わせた実施形態の形態をとることができ、これらは、いずれも一般に、「回路」、「モジュール」、又は「システム」と呼ばれることがある。更に、本発明は、媒体に具現化されたコンピュータ使用可能プログラムコードを有する表現(expression)の有形媒体に具現化されたコンピュータプログラム製品の形態をとってもよい。
1以上の使用可能なコンピュータ又はコンピュータ可読媒体の任意の組合せを利用することができる。コンピュータ使用可能又はコンピュータ可読媒体は、例えば、電子、磁気、光学、電磁気、赤外線、又は半導体システム、装置、デバイス、又は伝播媒体であり得るが、これらに限定されない。コンピュータ可読媒体の非限定的なリストは、以下を含む。
1以上のワイヤを有する電気接続、
ポータブルコンピュータディスケット、
ハードディスク、
ランダムアクセスメモリ(RAM)、
読み取り専用メモリ(ROM)、
消去可能なプログラム可能な読み取り専用メモリ(EPROM又はフラッシュメモリ)、
光ファイバ、
ポータブルコンパクトディスク読み取り専用メモリ(CDROM)、
光記憶装置、及び/又はインターネット又はイントラネットをサポートするものなどの伝送媒体、又は磁気記憶装置。
コンピュータ使用可能又はコンピュータ可読媒体は、プログラムが印刷される紙又は別の適切な媒体でさえあることができる。その理由は、例えば、紙又は他の媒体の光学走査を介してプログラムを電子的に取り込み、次いで、コンパイル、解釈、又は、必要に応じて、適切な方法で処理され、続いて、コンピュータメモリに保存することができるからである。
本明細書に記載されるように、コンピュータ使用可能又はコンピュータ可読媒体は、指示実行システム、装置、又はデバイスによって、又はそれに関連して使用するためのプログラムを含む、格納する、通信する、伝播する、又は転送することができる任意の媒体であり得る。コンピュータ使用可能媒体は、ベースバンドで又は搬送波の一部として、コンピュータ使用可能プログラムコードがそれによって具現化される伝播データ信号を含むことができる。コンピュータ使用可能プログラムコードは、無線、有線、光ファイバーケーブル、RFなどを含むがこれらに限定されない任意の適切な媒体を使用して送信することができる。
本発明の動作を実行するためのコンピュータプログラムコードは、JAVA(登録商標)、SMALLTALK、C++などのオブジェクト指向プログラミング言語及び「C」又は同様のプログラミング言語などの従来の手続き型プログラミング言語を含む、1以上のプログラミング言語の任意の組合せで書くことができる。プログラムコードは、完全にユーザのコンピュータ上で、一部ユーザのコンピュータ上で、スタンドアロンソフトウェアパッケージとして、一部はユーザのコンピュータ上で、一部はリモートコンピュータ上で、又は完全にリモートコンピュータ又はサーバ上で実行することができる。リモートコンピュータは、ローカルエリアネットワーク(LAN)又はワイドエリアネットワーク(WAN)などの任意のタイプのネットワークを介してユーザのコンピュータに接続できる、又は、外部コンピュータ(例えば、インターネットサービスプロバイダを使用したインターネット経由)に接続できる。
一実施形態では、図2に示すように、システムは、本発明にしたがってプロセスを管理するための環境を含む。環境は、コンピューティングデバイス20を使用して本明細書に記載されるプロセスを実行できるコンピュータインフラストラクチャ10を含む。コンピューティングデバイス20は、食事同定ツール25、コンポジット画像ツール35、環境持続可能性ツール45、食事最適化ツール55、計算ツール65、コーチングツール75、食事追跡ツール95、及びナビゲーションツール105を含む。これらのツールは、現在の食事の食事スコア、「理想的な」食事の食事スコア、及び判定された情報に基づいて現在の食事から理想的な食事に移行するためのコーチング/インスピレーション情報を消費者に提供するように構成される且つ動作可能である。したがって、本明細書に記載されるプロセスは、プログラム制御50の制御下にあり、プログラム制御50によって制御される。
したがって、ユーザを地点Aから地点Bにナビゲートするための全地球測位デバイス又はアプリと同様に、本発明は、ユーザが以下を行うツールを提供する。
1)現在地を同定する(ベースラインダイエット)、
2)行きたい場所を同定する(ゴール、即ち「理想的な」食事)、
3)経時変化を追跡する、及び
4)一連の工程で目的地にナビゲートする。
コンピューティングデバイス20は、プロセッサ30、メモリ40、入出力(I/O)インターフェース60、及びバス62を含む。メモリ40は、プログラムコード、バルクストレージ、及びキャッシュメモリの実際の実行中に使用されるローカルメモリを含むことができる。キャッシュメモリは、実行中にバルクストレージからコードを取得する必要がある回数を減らすために、少なくともある種のプログラムコードの一時的なストレージを提供する。
コンピューティングデバイス20は、外部I/Oデバイス/リソース80と通信している。I/Oデバイス80は、コンピューティングデバイス20と、又は任意のタイプの通信リンクを用いてコンピューティングデバイス20が1つ以上の他のコンピューティングデバイスと通信できるようにする任意のデバイスとインタラクトすることができる。外部I/Oデバイス/リソース80は、キーボード、ディスプレイ、ポインティングデバイスなどであることができる。更に、いくつかの実施形態では、コンピューティングデバイス20は、ストレージシステム90を含む。
プロセッサ30は、メモリ40及び/又はストレージシステム90に格納されているコンピュータ媒体でコンピュータプログラムコード(例えば、プログラム制御50)プロセスを実行する。コンピュータプログラムコードの実行中、プロセッサ30は、メモリ40、ストレージシステム90、及び/又はI/Oインターフェース60へ/からデータを読む及び/又は書くことができる。バス62は、コンピューティングデバイス20内の各コンポーネント間の通信リンクを提供する。
コンピューティングデバイス20は、そこにインストールされたコンピュータプログラムコード(例えば、パーソナルコンピュータ、サーバ、ハンドヘルドデバイスなど)を実行できる任意の汎用コンピューティング製品を含むことができる。しかし、コンピューティングデバイス20は、本明細書に記載されるプロセスを実行することができる各種の可能な等価なコンピューティングデバイスの単なる代表例であることが理解される。この点で、実施形態では、コンピューティングデバイス20によって提供される機能性は、汎用及び/又は特定目的のハードウェア及び/又はコンピュータプログラムコードの任意の組合せを含むコンピューティング製品によって実行することができる。各実施形態において、プログラムコード及びハードウェアは、それぞれ標準的なプログラミング及びエンジニアリング技術を使用して作成することができる。
同様に、コンピュータインフラストラクチャ10は、本発明を実施するための様々なタイプのコンピュータインフラストラクチャの単なる例である。例えば、実施形態では、コンピュータインフラストラクチャ10は、本明細書に記載されるプロセスを実行するために、ネットワーク、共有メモリなどの任意のタイプの通信リンクを介して通信する2つ以上のコンピューティングデバイス(例えば、サーバクラスタ)を含み得る。更に、本明細書に記載されるプロセスを実行中、コンピュータインフラストラクチャ10内の1つ以上のコンピューティングデバイスは、有線及び/又は無線リンクの任意の組合せ;1つ以上のタイプのネットワーク(例えば、インターネット、広域ネットワーク、ローカルエリアネットワーク、仮想プライベートネットワークなど)の任意の組合せ;及び/又は伝送技術とプロトコルの任意の組合せを含む任意のタイプの通信リンクを使用して、コンピュータインフラストラクチャ10の外部にある1つ以上の他のコンピューティングデバイスと通信できる。
好ましい一実施形態では、本発明は、一般に、ハードウェアで実行されるシステムであって、コンピュータインフラストラクチャを含み、前記コンピュータインフラストラクチャが、
ユーザによって選択可能なコンポジット画像に基づいて、グラフィカルユーザインターフェース上で前記ユーザの食事のクオリティを同定するように構成された食事同定ツールと、コンポジット画像ツールと、以下の1)〜6)の少なくとも1つとを実行するように動作可能であり、
前記コンポジット画像ツールが、コンポジット画像のライブラリを有し、各コンポジット画像が、ある期間における特定の食事タイプNの特定の食事クオリティレベルXを表す食料、食材、料理、及び食物の各割合の固有インベントリを表示し、前記コンポジット画像のライブラリが、前記グラフィカルユーザインターフェース上で前記食事同定ツールを用いてアクセスされ、前記1)〜6)が、
1)前記ユーザが選択したコンポジット画像に基づいて前記ユーザの食事の環境クオリティを同定する環境持続可能性ツール、
2)前記ユーザが、前記コンポジット画像ツールと前記食事同定ツールを使用して、異なる食事タイプN及び/又は食事クオリティレベルXを選択できるように構成された食事最適化ツール、
3)前記ユーザの入力情報に基づいて、前記ユーザのパーソナライズされた栄養レベル及びパーソナライズされた環境影響を計算するように構成された計算ツール(前記グラフィカルユーザインターフェースが、前記情報の入力を可能にし、計算された前記パーソナライズされた栄養レベルを前記ユーザに表示するように構成されている)、
4)前記ユーザが、1つのN食事タイプから別のN食事タイプに移行する及び/又は食事クオリティXの1つのレベルから食事クオリティXの異なるレベルに移行することを可能にする個別のステップ及び変更を含む複数のコーチング情報を有するコーチングツール(前記グラフィカルユーザインターフェースが、前記コーチング情報を前記ユーザに表示するように構成されている)、
5)前記ユーザが、食事タイプNを変更又は更新する、食事クオリティXのレベルを変更又は更新する、食事タイプNのレベル及び食事クオリティXのレベルの経時変化を比較することを可能にする食事追跡ツール(前記グラフィカルユーザインターフェースが、前記変化を表示するように構成されている)、及び
6)ユーザが、1つのN食事タイプの食事クオリティXの1つのレベルから異なるN食事タイプに段階的に移行する及び/又は食事クオリティXの1つのレベルから食事クオリティXの異なるレベルに段階的に移行することを可能にする個別のステップを有するナビゲーションツール(前記グラフィカルユーザインターフェースが、ナビゲーションルートを前記ユーザに表示するように構成されている)であるシステムに関する。
一実施形態では、本明細書に記載されるシステムは、食事同定検索ツール、コンポジット画像ツール、環境持続可能性ツール、食事最適化ツール、計算ツール、コーチングツール、食事追跡ツール、及びナビゲーションツールを実行するように動作可能なコンピュータインフラストラクチャを含む。
別の実施形態では、本発明はまた、一般に、コンピュータ使用可能媒体を含むコンピュータプログラム製品であって、前記コンピュータ使用可能媒体が、前記媒体で具現化される読み取り可能なプログラムコードを有し、前記コンピュータプログラム製品が、プロセッサによって実行されたときに、以下のA)〜F)を行うように動作可能な少なくとも1つのコンポーネントを含み、前記A)〜F)が、
A)グラフィカルユーザインターフェース上で、ユーザによる選択のために、N食事タイプのメニューを表示すること、
B)食事クオリティレベルXnの第1の複数の固有コンポジット画像を表示すること(各コンポジット画像が、特定の部分の食品の画像を含み、前記ユーザによって選択される前記N食事タイプの食事クオリティXnのレベルを表す食材、料理、及び食物の相対的部分を表示する)、
C)前記第1の複数の固有コンポジット画像の前記固有コンポジット画像の1つの前記ユーザによる選択時に、食事クオリティレベルXnの異なる複数の固有コンポジット画像を表示すること(食事クオリティXnのレベルの1つのコンポジット画像は、前記第1の複数の固有コンポジット画像の表示におけるものと同一であり、少なくとも1つのコンポジット画像は異なる)、
D)前記ユーザが、前記グラフィカルユーザインターフェース上で前記ユーザに関する個人情報を入力できるように入力画面を表示すること、
E)前記ユーザが、前記グラフィカルユーザインターフェース上で食事変更情報を入力できるように入力画面を表示すること、
F)前記ユーザのための食事クオリティ及びタイプのユーザ固有の評価を計算し、食事クオリティ及びタイプの計算されたユーザ固有の評価を、前記グラフィカルユーザインターフェース上で前記ユーザに表示することであるコンピュータプログラム製品に関する。
更に、固有コンポジット画像はそれぞれ、複数日間に亘る朝食、昼食、夕食、スナックの食品、食材、及び料理の相対的な部分を表し、食品食材及び料理は、N食事タイプの食事クオリティXのレベルを例示する。
食事変更情報は、特定の食材、料理、食事、及び/又は食品に関する食事選好を含むことができ、入力画面では、ユーザはこれらの特定の食材、料理、食事、及び/又は食品の全体又は一部に対して増やす又は減らす入力をすることができる。これらの食事選好には、アルコール、肉、ポートリー、魚、ナッツ、水、乳製品、野菜、果物、精製穀物、全粒穀物、マメ科植物、ファストフード、スイーツ、及びアルコールの1つ以上が含まれる。この食事変更情報はまた、乳製品フリー、グルテンフリー、貝フリー、ピーナッツフリー、卵フリー、ナッツフリー、小麦フリー、大豆フリー、及びアルコールフリーなどの食事制限を含むことができ、入力画面で、ユーザは食事制限を入力することができる。
一実施形態では、本明細書に記載されるプロセス及びシステムは、サブスクリプション、広告、及び/又は料金ベースで本発明の工程を実行するビジネス方法を提供し得ることが更に企図される。即ち、サービスプロバイダは、本明細書に記載されるプロセスの実行を提供できる。この場合、サービスプロバイダは、1以上の顧客に対して本発明のプロセス工程を実行するコンピュータインフラストラクチャを作成、維持、展開、サポートなどをすることができる。その見返りとして、サービスプロバイダは、サブスクリプション及び/又は料金契約の下で顧客から支払いを受け取ることができる、及び/又はサービスプロバイダは、1以上の第三者への広告コンテンツの販売から支払いを受け取ることができる。
本明細書に記載されるように、コンピュータプログラム製品は、前記ユーザが、1つのN食事タイプから異なるN食事タイプに及び/又は食事クオリティXの1つのレベルから食事クオリティXの異なるレベルに食事を変更することを可能にする個別のステップ及び変更を含む複数のコーチング情報を有するコーチングツール(前記グラフィカルユーザインターフェースが、前記コーチング情報を前記ユーザに表示する)を含むことができる。
コンピュータプログラム製品はまた、食事追跡ツールを含むことができる。この場合、グラフィカルユーザインターフェースは、ユーザが食事タイプNを変更又は更新し、食事クオリティXのレベルを変更又は更新できるようにする入力画面を表示できる。グラフィカルユーザインターフェースは、食事タイプN及び食事クオリティXのレベルの経時変化を表示するように構成されている
コンピュータプログラム製品はまた、ナビゲーションツールを含むことができ、グラフィカルユーザインターフェースは、ユーザを、1つのN食事タイプの食事クオリティXの1つのレベルから異なるN食事タイプに及び/又は食事クオリティXの1つのレベルから食事クオリティXの異なるレベルに段階的に移行させるナビゲーションルート又はナビゲーションステップをユーザに表示する。
本発明はまた、一般に、本明細書に記載されるコンピュータプログラム製品を使用してユーザの食事タイプ及びクオリティを評価するためのコンピュータベースの方法に関し、この方法は以下の工程を含む。
A)前記グラフィカルユーザインターフェースに表示されるN食事のメニューからN食事タイプを選択する工程であって、前記ユーザがN食事のメニューからN食事タイプを選択すると、前記グラフィカルユーザインターフェースが、食事クオリティレベルXnの前記第1の複数の固有コンポジット画像を表示し、食事クオリティレベルXの各固有コンポジット画像は、選択されたN食事タイプの食事クオリティレベルXnの異なるレベルを表す工程、
B)前記第1の複数の固有コンポジット画像から食事クオリティレベルXnのコンポジット画像を選択する工程であって、表示が、前記ユーザの現在の食事に近似する食事クオリティレベルXnの前記コンポジット画像を選択するように前記ユーザに指示し、前記ユーザが、食事クオリティレベルXnの前記コンポジット画像を選択すると、前記グラフィカルユーザインターフェースが、食事クオリティレベルXnの前記異なる複数の固有コンポジット画像を表示する工程、
C)前記ユーザの現在の食事により厳密に近似するために、食事クオリティレベルXnの前記異なる複数の固有コンポジット画像から食事クオリティレベルXnのコンポジット画像を選択する工程、
D)任意に、工程b)とc)を反復して繰り返す工程(この場合、前記複数のコンポジット画像からコンポジット画像を選択する工程を複数回繰り返してもよい)、
E)個人情報をグラフィカルユーザインターフェースの表示画面に入力する工程、
F)食事変更情報を前記グラフィカルユーザインターフェースの表示画面に入力する工程であって、前記食事変更情報が食事制限又は食事選好を含む工程、及び
G)入力された情報に基づいて、食事タイプ及び食事クオリティのユーザ固有の評価を前記グラフィカルユーザインターフェースに表示する工程。
工程b)及びc)を反復して繰り返す工程では、コンポジット画像の選択を複数回繰り返すことができる。例えば、ユーザに最初に画像XとXが提示され、画像Xを選択した場合、ユーザに画像XとXを提示できる。ユーザが画像Xを選択した場合、ユーザに画像X及びXを提示できる。ユーザが再度画像Xを選択した場合、選択プロセスは停止し得るが、ユーザが画像Xを選択した場合、食事タイプNの食事クオリティレベルXに最も近い画像を選択したとユーザが満足するまで、反復プロセスを続行してもよい。
この方法は、更に以下の工程を含むことができる。
A)前記グラフィカルユーザインターフェースに、N食事タイプの異なるメニューを表示する工程であって、前記N食事タイプの異なるメニューが、健康及び/又は環境の持続可能性の観点から最適な食事を含む工程、
B)前記グラフィカルユーザインターフェースに表示された前記N食事タイプの異なるメニューからN食事タイプを選択する工程であって、前記ユーザが前記N食事タイプの異なるメニューからN食事タイプを選択すると、前記グラフィカルユーザインターフェースが、食事クオリティレベルXnの第1の複数の固有コンポジット画像を表示し、食事クオリティレベルXの各固有コンポジット画像は、選択されたN食事タイプの食事クオリティレベルXnの異なるレベルを表す工程、
C)前記第1の複数の固有コンポジット画像から食事クオリティレベルXnのコンポジット画像を選択する工程であって、表示が、前記ユーザの目標とする食事に近似する食事クオリティレベルXnの前記コンポジット画像を選択するように前記ユーザに指示し、前記ユーザが、食事クオリティレベルXnの前記コンポジット画像を選択すると、前記グラフィカルユーザインターフェースが、食事クオリティレベルXnの前記異なる複数の固有コンポジット画像を表示する工程、
D)前記ユーザの目標とする食事により厳密に近似するために、食事クオリティレベルXnの前記異なる複数の固有コンポジット画像から食事クオリティレベルXnのコンポジット画像を選択する工程、
E)任意に、工程b)とc)を反復して繰り返す工程、
F)食事変更情報を前記グラフィカルユーザインターフェースの表示画面に入力する工程であって、前記食事変更情報が食事制限又は食事選好を含む工程、及び
G)入力された情報に基づいて、目標とする食事タイプ及び食事クオリティのユーザ固有の評価を前記グラフィカルユーザインターフェースに表示する工程。
本発明の一態様によれば、食事同定ツール25は、外部I/Oデバイス80上でユーザによって選択されたコンポジット画像に基づいて消費者の食事を同定することができる。一実施形態では、外部I/Oデバイス80は、グラフィカルユーザインターフェース(GUI)を含む。したがって、消費者は、I/Oインターフェース80を介してコンピューティングデバイス20にアクセスし、GUI上で一連のコンポジット画像を提示される。コンポジット画像を選択し、本明細書に記載されるシステム及び方法を使用すると、プログラム制御50は、選択されたコンポジット画像に基づいてユーザのための食事スコアを計算/同定し、GUI上でユーザに食事スコアを表示することができる。
本発明の一態様によれば、コンポジット画像ツール35は、コンポジット画像のライブラリを有し、画像は、前記した方法論によって準備された写真を含み、特定部分の食品のインベントリを含む。コンポジット画像はそれぞれ、特定のメニュープランに含まれる食材、料理、及び食事を表し、定量的な表現が正確になるように、各種食品の相対的割合を確立する。コンポジット画像ツール35に含まれるコンポジット画像は、外部I/OデバイスのGUI上に画像として表示することができる。
本発明の一態様によれば、環境持続可能性ツール45は、外部I/Oデバイス80上でユーザによって選択されたコンポジット画像に基づいて、消費者の食事タイプNの環境クオリティを同定する。消費者は、I/Oデバイス80を介してコンピューティングデバイス20にアクセスし、GUI上で一連のコンポジット画像を提示される。次に、プログラム制御50は、環境スコアを計算/同定し、環境スコアをGUI上でユーザに表示することができる。
本発明の一態様によれば、食事最適化ツール55は、ユーザが、異なる食事タイプN又は食事クオリティXのレベルを同定することを可能にし、外部I/Oデバイス80での選択のコンポジット画像をユーザに提示する。この異なる食事は、異なる食事タイプN(即ち、フレキシタリアン対ビーガン)であってもよいし、食事クオリティXのレベルが異なる、及び/又は環境スコアが異なってもよい。消費者は、I/Oインターフェース80を介してコンピューティングデバイス20にアクセスし、GUI上で一連のコンポジット画像を提示される。画像を選択すると、プログラム制御50は、選択されたコンポジット画像に基づいてユーザの異なる食事スコア又は環境スコアを計算/同定し、GUI上でユーザに食事スコアを表示することができる。食事最適化ツールはまた、ユーザが、アルコール/ワイン、肉、ポートリー、魚介類などの食事に追加する、削減する、又は除去する食事の1つ以上の要素を同定できる食事パーソナライゼーションツールを含むことができる。
本発明の一態様によれば、計算ツール65は、I/Oデバイス80のGUIに入力された情報に基づいて、ユーザに関するパーソナライズされた情報を計算するように構成される。この入力は、例えば、一連の画像に表された食事のレベル、食事制限、ユーザの個人情報(即ち、性別、年齢、身長、体重など)、ユーザの活動レベル、及びその他の情報を含むことができる。次に、プログラム制御50は、選択されたコンポジット画像及び入力された情報に基づいてユーザのパーソナライズされた栄養レベルを計算し、この情報をI/Oデバイス80上でユーザに表示することができる。
本発明の一態様によれば、コーチングツール75は、食事クオリティXの初期レベルから食事クオリティXの異なるレベルに移行するためにユーザが取ることができる離散的/増分ステップ/変更を含むコーチング情報を有する。I/Oデバイス80のGUIを介してユーザの望ましい又は最適な食事タイプNのコンポジット画像を選択すると、プログラム制御50は、コーチングツール75に含まれるコーチング情報にアクセスし、これらの情報を、GUI上でユーザに段階的に表示でき、その結果、ユーザは、自身の食事を第1の/ベースラインの食事N及び食事クオリティXのレベルから異なる食事タイプN及び/又は食事クオリティXのレベルに段階的に変更できる。コーチングツール75は、ユーザに代替アイテム又は補完アイテムを提供するように構成することができる。
例えば、コーチングツール75に、例えば、以下のコーチング情報を有することができる。
食事のタイプ:アメリカン(高度に加工された)→フレキシタリアン→地中海→ベジタリアン→ビーガン
肉:赤身肉→牧草で育てられたリード肉→週1回の赤身肉→月1回の赤身肉→低頻度の赤身肉
ポートリー(Poultry):チキン/ポートリー→フリーレンジ→オーガニック→1以上の肉がない食事に変える
魚:養殖→野生の漁獲→特定種類の魚
生産:より多くの野菜/果物を食べる→精製/加工済み→缶詰→冷凍→温室栽培→有機栽培→畑栽培→季節に合っている
買い物:スーパーマーケット→ファーマーズマーケット→コミュニティスポンサード農業(CSA)→ホームガーデン
包装:加工済み→缶詰→プラスチック包装→段ボール→最小限→なし
商品の起源:国際→地域→地元→家庭菜園
精製レベル:高度に加工→缶詰→冷凍→新鮮→有機
任意の実施形態では、コンピューティングデバイスはまた、消費者に食料品リストを提供し、消費者に食料品リストのアイテムに関する情報を提供するように構成されたアイテムツール85を含み得る。アイテムは、製造業者又は販売業者のウェブサイト又は他のウェブサイトに掲載してもよい。「グリーン」情報などの追加情報を、アイテムについて取得することができる。例えば、アイテムを選択すると、例えば、ウェブサイト上又はワールドワイドウェブ、即ち、インターネット上のグリーン情報へのハイパーリンクによって、説明的な情報が与えることができる。アイテムツール85はまた、表示されるアイテムの特性を特定するために使用されるプロファイルを提供するために使用することができる。
本発明の実施形態では、ツールは、別のツールの1つ以上の機能を実行してもよく、又は1つ以上の他のツールを使用して1つ以上の機能を実行してもよい。
図3〜図36は、本発明の一態様に係るGUIのスクリーンショットを示し、本発明に係る方法の例を提供する。
図3は、GUIの導入画面で、ユーザは、食事タイプのメニューから現在の食事タイプNを選択するように招待される。図4は、ユーザが、現在の食事タイプNとして「アメリカン」を選択した図3の導入画面の別の図である。図5は、ユーザが、食事制限に関する情報を入力できるGUIの画面を示す。図6は、食事制限に関する図5の画面の別の図であり、ユーザが、食事制限がないことを示している。
図7は、ユーザに複数の固有コンポジット画像を閲覧するようにするGUIの別の画面であり、各コンポジット画像は、食事タイプNの異なる食事レベルXを表しており、ユーザは、現在の食事に最も近いコンポジット画像を選択するよう招待される。図7に示すように、これらのコンポジット画像はそれぞれ、一定期間の特定の食事タイプNの特定の食事クオリティレベルXを表す食品、食材、料理、及び食事、並びに複数日間(即ち、数日間又は1週間)に亘る朝食、昼食、夕食の食べ物、及びスナックの各割合の固有インベントリを表し、表示される食事のレベルの違いを強調するために選択された例示的な食品を示す。更に、図7は、セクションごとにユーザに表示される一連の3つの固有コンポジット画像を示すが、ユーザに表示されるコンポジット画像の数は、2つのコンポジット画像、3つのコンポジット画像、又はそれ以上(即ち、4又は5など)であってもよい。しかし、2つ又は3つの画像を表示することが好ましい。
図8〜図10に示すように、各コンポジット画像を個別に選択して、食事の特定のレベルXに関する追加情報を取得することができる。ユーザが現在の食事のレベルXを表すコンポジット画像を選択すると、食事の選択肢を絞り込むために、図11に示される第2の固有コンポジット画像セットを閲覧するように招待される。図10に示すように、食事クオリティXnのレベルの1つのコンポジット画像は、第1の複数の固有コンポジット画像の表示の場合と同じであり、少なくとも1つのコンポジット画像が異なる。
繰り返しになるが、図12〜図14に示すように、各コンポジット画像を個別に選択して、特定の食事レベルに関する追加情報を取得できる。したがって、第1のコンポジット画像セットでは、コンポジット画像は、食事クオリティレベルQ9、Q5、及びQ1、又は典型的な「アメリカン」の食事の高、低、及び平均の食事クオリティレベルを表し、第2のコンポジット画像は、食事レベルQ7、Q5、及びQ3を表し、これにより、ユーザは、コンポジット画像を現在の食事により近づけることができる。
図15は、ユーザの現在選択されている食事タイプNと食事クオリティレベルXを表すコンポジット画像を表示し、ユーザは、個人的な自身の食事に招待される。図16及び図17に示すように、食事クオリティレベルXは、例えば、アルコール/ワイン、肉、ポートリー、魚介類などを含む食事から、特定の要素を追加、削減、又は除去することによってパーソナライズすることができる。図18及び図19では、ユーザは、性別、年齢、身長、体重、及び活動レベルなどの個人情報を入力するように招待される。図20に、ユーザによって同定された、パーソナライズされた食事クオリティタイプNと食事クオリティレベルXの属性の概要を表示する。
次に、図21は、ユーザを、理想的な食事タイプN及び又は食事クオリティレベルXを見つけるように招待する。図22は、ユーザを、現在の食事タイプN及び/又は食事クオリティレベルXにどのような変更を加えたいかを同定するように招待し、図23では、ユーザは、「地中海」食を、更新した又は理想的な食事タイプNとして選択した。図24に示すように、ユーザは、食事制限を変更することができる。図25は、それぞれが地中海食事タイプNの異なるレベルを表す別の一連の3つのコンポジット画像を示し、ユーザは、理想的な食事を最もよく表すコンポジット画像を選択するように招待される。図26〜図28は、地中海食事タイプNの異なる食事クオリティレベルXを示し、判定をするときのユーザ追加情報を可能とする。コンポジット画像を選択すると、ユーザは、再度、図29に示される複数のコンポジット画像を選択するように招待され、図30〜図32は、再度、典型的な地中海食事タイプNの異なる食事クオリティレベルXを示す。図33に示すように、ユーザは、再度、食事をパーソナライズするように招待される。図34に示すように、ユーザは、自身の食事に関連する目標を選択でき、図33に示すように、ユーザは、体重を減らすという目標を選択している。図35は、ユーザの現在の食事タイプNと食事クオリティXのレベル(即ち、アメリカン、クオリティ7)と目標とする食事タイプNと食事クオリティXのレベル(即ち、地中海、クオリティ8)のダッシュボードを示し、図36は、2つの食事タイプの栄養レベルと、1日間のカロリー、炭水化物、総タンパク質、総脂肪などを含む食事クオリティのレベルのダッシュボードを示す。
ユーザが目標とする又は理想的な食事タイプNと食事クオリティレベルXを選択すると、現在の食事から理想的な食事に移行するための一連の段階的ステップを支援するために、ユーザに情報を定期的に送信することができる。更に、この情報は、必要に応じて、又はユーザの希望に応じて変更及び更新できる。更に、本明細書に記載するように、環境への影響を最小限に抑えるため、又は両方のために、食事におけるこれらの変化が、食事クオリティレベルX又は食事タイプNの変化のために望ましい場合がある。
図3〜図36はまた、本発明の一態様に係るGUIを示していることに留意されたい。更に、GUIによって表示される情報は、多くの形態をとることができる。例えば、図のコンポジット画像は3日間のメニューを表示するが、コンポジット画像は、異なる形式で並べられた食品を表示してもよいし、異なる日数の食品を表示してもよい。したがって、コンポジット画像は、1日間又は2日間又は3日間又は4日間又は5日間又は7日間又は10日間などの食品の配置を表示することができる。更に、選択及び比較のためにユーザに表示されるコンポジット画像の数は、少なくとも2つである必要があるが、それ以上であってもよい。
更に、本発明は、コンピュータ又は任意の指示実行システムによる又はそれに関連する使用のためにプログラムコードを提供する、コンピュータ使用可能又はコンピュータ可読媒体からアクセス可能なコンピュータプログラム製品の形をとることができる。ソフトウェア及び/又はコンピュータプログラム製品は、図2の環境で実行することができる。この説明の目的のために、コンピュータ使用可能又はコンピュータ可読媒体は、指示実行システム、装置、又はデバイスによる又はそれに関連する使用のためのプログラムを含む、格納する、通信する、伝播する、又は転送することができる任意の装置であり得る。媒体は、電子システム、磁気システム、光学システム、電磁システム、赤外線システム、又は半導体システム(又は装置又はデバイス)、又は伝搬媒体であることができる。コンピュータ可読媒体の例としては、半導体又は固体メモリ、磁気テープ、リムーバブルコンピュータディスケット、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読み取り専用メモリ(ROM)、リジッド磁気ディスク、及び光ディスクを挙げることができる。光ディスクの現在の例としては、コンパクトディスク読み取り専用メモリ(CD−ROM)、コンパクトディスク読み取り/書き込み(CD−R/W)、及びDVDを挙げることができる。
工程は、特定の順序で行われるものとして説明したが、本発明は、工程が他の順序で実行することができる、又は1つ以上の工程が用いられない若しくは1回超行われることを想定していることを理解されたい。

Claims (16)

  1. ハードウェアで実行されるシステムであって、
    コンピュータインフラストラクチャを含み、前記コンピュータインフラストラクチャが、
    ユーザによって選択可能なコンポジット画像に基づいて、グラフィカルユーザインターフェース上で前記ユーザの食事のクオリティを同定するように構成された食事同定ツールと、
    コンポジット画像ツールと、
    以下の1)〜6)の少なくとも1つとを実行するように動作可能であり、
    前記コンポジット画像ツールが、コンポジット画像のライブラリを有し、各コンポジット画像が、ある期間における特定の食事タイプNの特定の食事クオリティレベルXを表す食品、食材、料理、及び食物の各割合の固有インベントリを表し、前記コンポジット画像のライブラリが、前記グラフィカルユーザインターフェース上で前記食事同定ツールを用いてアクセスされ、前記1)〜6)が、
    1)前記ユーザが選択したコンポジット画像に基づいて前記ユーザの前記食事の環境クオリティを同定する環境持続可能性ツール、
    2)前記ユーザが、前記コンポジット画像ツールと前記食事同定ツールを使用して、異なる食事タイプN及び/又は食事クオリティレベルXを選択できるように構成された食事最適化ツール、
    3)前記ユーザの入力情報に基づいて、前記ユーザのパーソナライズされた栄養レベル及びパーソナライズされた環境影響を計算するように構成された計算ツール(前記グラフィカルユーザインターフェースが、前記情報の入力を可能にし、計算された前記パーソナライズされた栄養レベルを前記ユーザに表示するように構成されている)、
    4)前記ユーザが、1つのN食事タイプから別のN食事タイプに移行する及び/又は食事クオリティXの1つのレベルから食事クオリティXの異なるレベルに移行することを可能にする個別のステップ及び変更を含む複数のコーチング情報を有するコーチングツール(前記グラフィカルユーザインターフェースが、前記コーチング情報を前記ユーザに表示するように構成されている)、
    5)前記ユーザが、食事タイプNを変更又は更新する、食事クオリティXのレベルを変更又は更新する、食事タイプNのレベル及び食事クオリティXのレベルの経時変化を比較することを可能にする食事追跡ツール(前記グラフィカルユーザインターフェースが、前記変化を表示するように構成されている)、及び
    6)前記ユーザが、1つのN食事タイプの食事クオリティXの1つのレベルから異なるN食事タイプに段階的に移行する及び/又は食事クオリティXの1つのレベルから食事クオリティXの異なるレベルに段階的に移行することを可能にする個別のステップを有するナビゲーションツール(前記グラフィカルユーザインターフェースが、ナビゲーションルートを前記ユーザに表示するように構成されている)であることを特徴とするシステム。
  2. 食事同定検索ツール、コンポジット画像ツール、環境持続可能性ツール、食事最適化ツール、計算ツール、コーチングツール、食事追跡ツール、及びナビゲーションツールを実行するように動作可能なコンピュータインフラストラクチャを更に含む請求項1に記載のシステム。
  3. コンピュータ使用可能媒体を含むコンピュータプログラム製品であって、前記コンピュータ使用可能媒体が、前記媒体で具現化される読み取り可能なプログラムコードを有し、前記コンピュータプログラム製品が、プロセッサによって実行されたときに、以下のa〜fを行うように動作可能な少なくとも1つのコンポーネントを含み、前記a〜fが、
    a.グラフィカルユーザインターフェース上で、ユーザによる選択のために、N食事タイプのメニューを表示すること、
    b.食事クオリティレベルXnの第1の複数の固有コンポジット画像を表示すること(各コンポジット画像が、特定の部分の食品の画像を含み、前記ユーザによって選択される前記N食事タイプの食事クオリティXnのレベルを表す食材、料理、及び食物の相対的部分を表す)、
    c.前記第1の複数の固有コンポジット画像の前記固有コンポジット画像の1つの前記ユーザによる選択時に、食事クオリティレベルXnの異なる複数の固有コンポジット画像を表示すること(食事クオリティXnのレベルの1つのコンポジット画像は、前記第1の複数の固有コンポジット画像の表示におけるものと同一であり、少なくとも1つのコンポジット画像は異なる)、
    d.前記ユーザが、前記グラフィカルユーザインターフェース上で前記ユーザに関する個人情報を入力できるように入力画面を表示すること、
    e.前記ユーザが、前記グラフィカルユーザインターフェース上で食事変更情報を入力できるように入力画面を表示すること、
    f.前記ユーザのための食事クオリティ及びタイプのユーザ固有の評価を計算し、食事クオリティ及びタイプの計算されたユーザ固有の評価を、前記グラフィカルユーザインターフェース上で前記ユーザに表示することであることを特徴とするコンピュータプログラム製品。
  4. コーチングツールを更に含み、前記コーチングツールが、前記ユーザが、1つのN食事タイプから異なるN食事タイプに及び/又は食事クオリティXの1つのレベルから食事クオリティXの異なるレベルに食事を変更することを可能にする個別のステップ及び変更を含む複数のコーチング情報を有し、前記グラフィカルユーザインターフェースが、前記コーチング情報を前記ユーザに表示する請求項3に記載のコンピュータプログラム製品。
  5. 食事追跡ツールを更に含み、前記グラフィカルユーザインターフェースが、前記ユーザが、食事タイプNを変更又は更新し、食事クオリティXのレベルを変更又は更新できるようにする入力画面を表示し、前記グラフィカルユーザインターフェースが、食事タイプNのレベル及び食事クオリティXのレベルの経時変化を表示できるように構成されている請求項3に記載のコンピュータプログラム製品。
  6. ナビゲーションツールを更に含み、前記グラフィカルユーザインターフェースが、前記ユーザを、1つのN食事タイプから1のレベルから異なるN食事タイプに及び/又は食事クオリティXの1つのレベルから食事クオリティXの異なるレベルに段階的に移行させるナビゲーションルート又はナビゲーションステップを前記ユーザに表示する請求項3に記載のコンピュータプログラム製品。
  7. 前記入力画面が、食事変更情報を表示し、前記食事変更情報が、特定の食材、料理、食事、及び/又は食品に関する食事選好を含み、前記入力画面では、前記ユーザが、これらの特定の食材、料理、食事、及び/又は食品の全体又は一部に対して増やす又は減らす入力をすることができる請求項3に記載のコンピュータプログラム製品。
  8. 前記食事選好が、アルコール、肉、ポートリー、魚、ナッツ、水、乳製品、野菜、果物、精製穀物、全粒穀物、マメ科植物、ファストフード、スイーツ、及びアルコールの1つ以上を含む請求項7に記載のコンピュータプログラム。
  9. 前記食事変更情報が、食事制限を含み、前記入力画面が、前記ユーザが、前記食事制限を入力することを可能にする請求項3に記載のコンピュータプログラム製品。
  10. 前記食事制限が、乳製品フリー、グルテンフリー、貝フリー、ピーナッツフリー、卵フリー、ナッツフリー、小麦フリー、大豆フリー、及びアルコールフリーの1つ以上を含む請求項9に記載のコンピュータプログラム製品。
  11. 前記ユーザに関する前記個人情報が、性別、年齢、身長、体重、及び活動レベルの1つ以上を含む請求項3に記載のコンピュータプログラム製品。
  12. 固有コンポジット画像がそれぞれ、複数日間に亘る朝食、昼食、夕食、スナックの食品、食材、及び料理の相対的な部分を表し、前記食品食材及び料理が、N食事タイプの食事クオリティXのレベルを例示する請求項3に記載のコンピュータプログラム製品。
  13. 請求項3に記載のコンピュータプログラム製品を使用するユーザの食事タイプ及びクオリティを評価するためのコンピュータベースの方法であって、
    a)前記グラフィカルユーザインターフェースに表示されるN食事のメニューからN食事タイプを選択する工程であって、前記ユーザが、前記N食事のメニューからN食事タイプを選択すると、前記グラフィカルユーザインターフェースが、食事クオリティレベルXnの前記第1の複数の固有コンポジット画像を表示し、食事クオリティレベルXの各固有コンポジット画像は、選択されたN食事タイプの食事クオリティレベルXnの異なるレベルを表す工程と、
    b)前記第1の複数の固有コンポジット画像から食事クオリティレベルXnのコンポジット画像を選択する工程であって、表示が、前記ユーザの現在の食事に近似する食事クオリティレベルXnの前記コンポジット画像を選択するように前記ユーザに指示し、前記ユーザが、食事クオリティレベルXnの前記コンポジット画像を選択すると、前記グラフィカルユーザインターフェースが、食事クオリティレベルXnの前記異なる複数の固有コンポジット画像を表示する工程と、
    c)前記ユーザの現在の食事により厳密に近似するために、食事クオリティレベルXnの前記異なる複数の固有コンポジット画像から食事クオリティレベルXnのコンポジット画像を選択する工程と、
    d)任意に、工程b)とc)を反復して繰り返す工程と、
    e)個人情報をグラフィカルユーザインターフェースの表示画面に入力する工程と、
    f)食事変更情報を前記グラフィカルユーザインターフェースの表示画面に入力する工程であって、前記食事変更情報が食事制限又は食事選好を含む工程と、
    g)入力された情報に基づいて、食事タイプ及び食事クオリティのユーザ固有の評価を前記グラフィカルユーザインターフェースに表示する工程とを含むことを特徴とする方法。
  14. 更に以下の工程:
    a)前記グラフィカルユーザインターフェースに、N食事タイプの異なるメニューを表示する工程であって、前記N食事タイプの異なるメニューが、健康及び/又は環境の持続可能性の観点から最適な食事を含む工程と、
    b)前記グラフィカルユーザインターフェースに表示された前記N食事タイプの異なるメニューからN食事タイプを選択する工程であって、前記ユーザが前記N食事タイプの異なるメニューからN食事タイプを選択すると、前記グラフィカルユーザインターフェースが、食事クオリティレベルXnの前記第1の複数の固有コンポジット画像を表示し、食事クオリティレベルXの各固有コンポジット画像は、選択されたN食事タイプの食事クオリティレベルXnの異なるレベルを表す工程と、
    c)前記第1の複数の固有コンポジット画像から食事クオリティレベルXnのコンポジット画像を選択する工程であって、表示が、前記ユーザの目標とする食事に近似する食事クオリティレベルXnの前記コンポジット画像を選択するように前記ユーザに指示し、前記ユーザが、食事クオリティレベルXnの前記コンポジット画像を選択すると、前記グラフィカルユーザインターフェースが、食事クオリティレベルXnの前記異なる複数の固有コンポジット画像を表示する工程と、
    d)前記ユーザの目標とする食事により厳密に近似するために、食事クオリティレベルXnの前記異なる複数の固有コンポジット画像から食事クオリティレベルXnのコンポジット画像を選択する工程と、
    e)任意に、工程b)とc)を反復して繰り返す工程と、
    f)食事変更情報を前記グラフィカルユーザインターフェースの表示画面に入力する工程であって、前記食事変更情報が、食事制限又は食事選好を含む工程と、
    g)入力された情報に基づいて、目標とする食事タイプ及び食事クオリティのユーザ固有の評価を前記グラフィカルユーザインターフェースに表示する工程とを含む請求項13に記載のコンピュータベースの方法。
  15. コーチングツールを更に含み、前記コーチングツールが、個別のステップを含む複数のコーチング情報を有し、前記ユーザが、前記グラフィカルユーザインターフェースの入力画面にアクセスし、前記ユーザが、食事を、1つのN食事タイプから別のN食事タイプに及び/又は食事クオリティXの1つのレベルから食事クオリティXの異なるレベルに変更することを支援するコーチング情報を表示する請求項14に記載の方法。
  16. 前記ユーザを、目標の食事タイプN及び食事クオリティXの目標レベルにナビゲートするルート又は一連のステップを提供する工程を更に含み、前記ユーザが、入力画面にアクセスして、前記グラフィカルユーザインターフェース上で前記ユーザに表示される前記ルート又は一連のステップを設定する請求項14に記載の方法。

JP2020514150A 2017-05-19 2018-05-18 食事クオリティを最適化する及び/又は環境への影響を最小限に抑える食事マッピングプロセス及びシステム Pending JP2020521258A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762508613P 2017-05-19 2017-05-19
US62/508,613 2017-05-19
US201862635242P 2018-02-26 2018-02-26
US62/635,242 2018-02-26
PCT/US2018/033443 WO2018213737A1 (en) 2017-05-19 2018-05-18 Diet mapping processes and systems to optimize diet quality and/or minimize environmental impact

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020521258A true JP2020521258A (ja) 2020-07-16

Family

ID=64274754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020514150A Pending JP2020521258A (ja) 2017-05-19 2018-05-18 食事クオリティを最適化する及び/又は環境への影響を最小限に抑える食事マッピングプロセス及びシステム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11328810B2 (ja)
EP (1) EP3625615A1 (ja)
JP (1) JP2020521258A (ja)
CN (1) CN110945407A (ja)
BR (1) BR112019024325A2 (ja)
CA (1) CA3063949A1 (ja)
WO (1) WO2018213737A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7448627B1 (ja) 2022-12-27 2024-03-12 楽天グループ株式会社 食事提案システム、食事提案方法、及び食事提案プログラム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7233053B2 (ja) * 2019-08-02 2023-03-06 カゴメ株式会社 献立支援システム、献立支援具、献立支援プログラム、献立指導方法、食品提供方法、及び、食品製造方法
WO2021157540A1 (ja) * 2020-02-03 2021-08-12 株式会社Mizkan Holdings プログラム、情報処理方法及び情報処理装置
US20230410239A1 (en) * 2022-06-19 2023-12-21 Sin Ying Barbara Fok Proportional control systems and methods for innovation cross-subsidies

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002329006A (ja) * 2001-05-01 2002-11-15 Health Net 21:Kk 適正食事メニュー提供システム
JP2004118431A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Takiko Murakami 託児所用保育方法及び託児所支援用サーバー
JP2004326328A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 生活習慣病指導システム
JP2007133525A (ja) * 2005-10-11 2007-05-31 Hitachi Ltd 食事指導支援システム
US20130108993A1 (en) * 2011-10-28 2013-05-02 Griffin Hospital Method and system for scoring a diet
JP2013125480A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Mizuho Information & Research Institute Inc 料理評価支援システム、料理評価支援方法及び料理評価支援プログラム

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5454721A (en) 1993-12-30 1995-10-03 Kuch; Nina J. Application of multi-media technology to nutrition education and diet planning
US6553386B1 (en) 1998-12-14 2003-04-22 Oliver Alabaster System and method for computerized visual diet behavior analysis and training
US20010000810A1 (en) 1998-12-14 2001-05-03 Oliver Alabaster Computerized visual behavior analysis and training method
US20020002554A1 (en) 2000-03-09 2002-01-03 Herdman Rachelle B. Systems and methods for distributing personalized information over a communications system
US20030059747A1 (en) 2000-03-15 2003-03-27 Keiichi Yoshida Food advising system for diet-restricted person
WO2002021426A1 (en) 2000-09-07 2002-03-14 Healthetech, Inc. Portable computing apparatus particularly useful in a weight management program
FI20012593A0 (fi) 2001-12-28 2001-12-28 Pertti Laehteenmaeki Menetelmä ja järjestelmä ravitsemustietopalvelun järjestämiseksi
US6585516B1 (en) 2002-01-09 2003-07-01 Oliver Alabaster Method and system for computerized visual behavior analysis, training, and planning
US20080275729A1 (en) * 2007-04-09 2008-11-06 Nina Mithi Taggart System and method for population health management
US11159909B2 (en) * 2008-02-05 2021-10-26 Victor Thomas Anderson Wireless location establishing device
US20100055652A1 (en) 2008-08-29 2010-03-04 Karen Miller-Kovach Processes and systems based on dietary fiber as energy
US8738432B2 (en) 2008-11-24 2014-05-27 International Business Machines Corporation System and method for segmenting items in a shopping cart by carbon footprint
US20110318717A1 (en) 2010-06-23 2011-12-29 Laurent Adamowicz Personalized Food Identification and Nutrition Guidance System
JP2013025728A (ja) 2011-07-26 2013-02-04 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
US9053483B2 (en) * 2011-09-30 2015-06-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Personal audio/visual system providing allergy awareness
US9110553B2 (en) 2011-12-28 2015-08-18 Cerner Innovation, Inc. Health forecaster
US8971623B2 (en) 2012-03-06 2015-03-03 Apple Inc. Overlaid user interface tools for applying effects to image
US8777624B2 (en) 2012-10-12 2014-07-15 Elencee, Inc. Wellness and weight management system and method
TWI498845B (zh) 2012-12-14 2015-09-01 Ind Tech Res Inst 飲食管理方法與系統
US8690578B1 (en) 2013-01-03 2014-04-08 Mark E. Nusbaum Mobile computing weight, diet, nutrition, and exercise tracking system with enhanced feedback and data acquisition functionality
CA2906002A1 (en) 2013-03-14 2014-10-02 Andrew H. Gibbs Providing food-portion recommendations to faciliate dieting
EP3017423A1 (en) 2013-07-02 2016-05-11 Roche Diagnostics GmbH Estimation of food volume and carbs
US20150347520A1 (en) 2014-06-02 2015-12-03 Oracle International Corporation Using crowdsourcing consensus to determine nutritional content of foods depicted in an image
TWI512656B (zh) 2014-06-24 2015-12-11 Univ Vanung Integration of cloud applications to serve the needs of home and vegetable goods and logistics Systems and methods
US20170354351A1 (en) * 2014-11-21 2017-12-14 Koninklijke Philips N.V. Nutrition coaching for children
US10888272B2 (en) * 2015-07-10 2021-01-12 Abbott Diabetes Care Inc. Systems, devices, and methods for meal information collection, meal assessment, and analyte data correlation
US20170243513A1 (en) * 2016-02-19 2017-08-24 David L. Katz Diet Quality Photo Navigation
EP3596610A4 (en) 2017-03-17 2020-12-16 Meyer Intellectual Properties Limited COOKING SYSTEM

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002329006A (ja) * 2001-05-01 2002-11-15 Health Net 21:Kk 適正食事メニュー提供システム
JP2004118431A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Takiko Murakami 託児所用保育方法及び託児所支援用サーバー
JP2004326328A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 生活習慣病指導システム
JP2007133525A (ja) * 2005-10-11 2007-05-31 Hitachi Ltd 食事指導支援システム
US20130108993A1 (en) * 2011-10-28 2013-05-02 Griffin Hospital Method and system for scoring a diet
JP2013125480A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Mizuho Information & Research Institute Inc 料理評価支援システム、料理評価支援方法及び料理評価支援プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7448627B1 (ja) 2022-12-27 2024-03-12 楽天グループ株式会社 食事提案システム、食事提案方法、及び食事提案プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018213737A1 (en) 2018-11-22
CN110945407A (zh) 2020-03-31
BR112019024325A2 (pt) 2020-06-16
EP3625615A1 (en) 2020-03-25
CA3063949A1 (en) 2018-11-22
US11328810B2 (en) 2022-05-10
US20210280295A1 (en) 2021-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yih et al. A framework for assessing effects of the food system
Gebru et al. Food systems for healthier diets in Ethiopia: Toward a research agenda
JP2020521258A (ja) 食事クオリティを最適化する及び/又は環境への影響を最小限に抑える食事マッピングプロセス及びシステム
JP2017224326A (ja) 栄養素含有量に関する情報の収集および送信
Ortega et al. Identity labels as an instrument to reduce meat demand and encourage consumption of plant based and cultured meat alternatives in China
Morris et al. Future foodscapes: re-imagining agriculture in Latin America and the Caribbean
Brunelle et al. The impact of globalization on food and agriculture: The case of the diet convergence
Lascialfari et al. The drivers of product innovations in pulse-based foods: insights from case studies in France, Italy and USA 1
Otten et al. Factors influencing the food purchases of early care and education providers
WO2020132478A1 (en) Diet quality fingerprinting
Nicolosi et al. Habits, health and environment in the purchase of bakery products: Consumption preferences and sustainable inclinations before and during COVID-19
Louw et al. Broiler production in South Africa: Is there space for smallholders in the commercial chicken coup?
Krishna et al. Gender, caste, and heterogeneous farmer preferences for wheat varietal traits in rural India
Pereira et al. Leveraging the potential of sorghum as a healthy food and resilient crop in the South African food system
JP2019505929A (ja) 食事クオリティフォトナビゲーション
Lovegrove et al. ‘Raising the Pulse’: The environmental, nutritional and health benefits of pulse‐enhanced foods
Smith et al. Perspectives from the Field: Adaptions in CSA Models in Response to Changing Times in the US
Geslani et al. Seafood purchasing preferences of Hawaii chefs: comparing actual purchase to stated preferences from conjoint choice experiment
US20220328163A1 (en) Diet mapping processes and systems to optimize diet quality and/or minimize environmental impact
Cunha et al. The role of food systems in energy transitions
Kuylenstierna et al. Food security and sustainable food systems
US11776020B2 (en) Methods and systems for multi-factorial physiologically informed refreshment selection using artificial intelligence
Boysen-Urban et al. Exploring changing food attitudes to respect planetary boundaries
Barrett et al. How to Create a Sustainable Food Industry: A Practical Guide to Perfect Food
Reilly et al. Projecting the effect of crop yield increases, dietary change and different price scenarios on land use under two different state security regimes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210608