JP2020520593A - システム情報を取得するための方法及び装置 - Google Patents

システム情報を取得するための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020520593A
JP2020520593A JP2019560663A JP2019560663A JP2020520593A JP 2020520593 A JP2020520593 A JP 2020520593A JP 2019560663 A JP2019560663 A JP 2019560663A JP 2019560663 A JP2019560663 A JP 2019560663A JP 2020520593 A JP2020520593 A JP 2020520593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
terminal device
information
time
request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019560663A
Other languages
English (en)
Inventor
リー,サイナン
リウ,ヤーリン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2020520593A publication Critical patent/JP2020520593A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/14Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using user query or user detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/28Cell structures using beam steering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/121Wireless traffic scheduling for groups of terminals or users
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/30Resource management for broadcast services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/002Transmission of channel access control information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0833Random access procedures, e.g. with 4-step access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
    • H04W8/24Transfer of terminal data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/10Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using broadcasted information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/12Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using downlink control channel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

この出願は、システム情報SIを取得するための方法及び装置を提供する。当該方法は、端末デバイスにより、第1のメッセージをネットワークデバイスに送信するステップであり、第1のメッセージは、第1のシステム情報SIを要求するために使用される第1の要求情報を含む、ステップと、端末デバイスにより、第2のメッセージを検出して第1のSIを取得するステップであり、第2のメッセージは、要求情報の要求に応答するために使用される情報を含む、ステップとを含む。端末デバイスは、実際の要件に基づいて第1の要求情報をネットワークデバイスに送信し、予め設定された時間周波数リソース上で第2のメッセージを検出してもよい。第1の要求情報を受信した後に、ネットワークデバイスは、第1のSIを現在要求している端末デバイスの数量に基づいて、第1のSIの送信方式、例えば、ブロードキャスト、マルチキャスト又はユニキャストを決定できる。したがって、この出願において提供されるSIを取得するための方法は、端末デバイスによりSIを取得する効率を改善するのに役立つ。

Description

[関連出願への相互参照]
この出願は、2017年5月5日に国家知識産権局に出願された「METHOD AND APPARATUS FOR OBTAINING SYSTEM INFORMATION」という名称の中国特許出願第201710313816.3号に対する優先権を主張するものであり、その全体を参照により援用する。
[技術分野]
この出願は、通信分野に関し、特に、無線通信分野においてシステム情報を取得するための方法及び装置に関する。
無線通信システムでは、ネットワークデバイスは、端末デバイスとネットワークデバイスとの間の通信接続の確立を容易にするために、システム情報(system information, SI)を使用することにより、いくつかの主要なパラメータを端末デバイスに送信する必要がある。
例えば、高周波数通信システムでは、高周波数通信における高いパスロスのために、信号の比較的長い伝搬距離及び比較的高いビーム利得を確保するために狭いビームが必要とされる。しかし、狭いビームのカバレッジエリアは制限される。通信品質を確保するために、ネットワークデバイス及び端末デバイスは、狭いビームを位置合わせする必要があり、すなわち、ネットワークデバイスは、データを最終的に送信するための狭いビームを決定するために複数のビームを走査する必要がある。
したがって、SIを取得する効率をどのように改善するかは、現在緊急に解決される必要のある問題である。
この出願は、端末デバイスによりSIを取得する効率を改善するのに役立つような、SIを取得するための方法及び装置を提供する。
一態様によれば、SIを取得するための方法が提供される。当該方法は、端末デバイスにより、第1のメッセージをネットワークデバイスに送信するステップであり、第1のメッセージは、第1のシステム情報SIを要求するために使用される第1の要求情報を含む、ステップと、端末デバイスにより、第2のメッセージを検出して第1のSIを取得するステップであり、第2のメッセージは、要求情報の要求に応答するために使用される情報を含む、ステップとを含む。
端末デバイスは、実際の要件に基づいて第1の要求情報をネットワークデバイスに送信し、予め設定された時間周波数リソース上で第2のメッセージを検出してもよい。第1の要求情報を受信した後に、ネットワークデバイスは、第1のSIを現在要求している端末デバイスの数量に基づいて、第1のSIの送信方式、例えば、ブロードキャスト、マルチキャスト又はユニキャストを決定できる。したがって、この出願において提供されるSIを取得するための方法は、端末デバイスによりSIを取得する効率を改善するのに役立つ。
任意選択で、端末デバイスにより、第1のメッセージをネットワークデバイスに送信するステップは、端末デバイスにより、第1の符号領域リソース及び第1の時間周波数リソースを使用することにより、第1のメッセージをネットワークデバイスに送信するステップを含み、第1の符号領域リソース及び第1の時間周波数リソースは、物理ランダムアクセスチャネルPRACHリソースセット内のいくつかのリソースであり、第1の符号領域リソース及び第1の時間周波数リソースは、以下の条件、すなわち、
第1の符号領域リソースは、第1の時間周波数リソースと一緒に第1のメッセージを送信するためにのみ使用されるという条件、及び
第1の時間周波数リソースは、第1の符号領域リソースと一緒に第1のメッセージを送信するためにのみ使用されるという条件
のうち少なくとも1つを満たす。
通信システムの符号領域リソースと時間周波数リソースとの双方が制限される。第1の時間周波数リソースと一緒に第1のメッセージを送信するために使用されることに加えて、第1の符号領域リソースは、PRACHリソースセット内の残りの時間周波数リソースで他のメッセージを送信するために使用されてもよい。第1の符号領域リソースと一緒に第1のメッセージを送信するために使用されることに加えて、第1の時間周波数は、PRACHリソースセット内の残りの符号領域リソースで他のメッセージを送信するために使用されてもよい。したがって、SIを取得する信頼性が確保される一方で、PRACHリソースセットの利用率が改善される。
任意選択で、第1の要求情報はビットマップを含み、ビットマップに含まれるビットの数量Mは、端末デバイスが位置する通信システムに含まれるSIのタイプの数量N以下であり、ビットマップは第1のSIを示すために使用され、第1のSIは通信システムに含まれるSIであり、M及びNは正の整数である。
この出願において提供されるSIを取得するための方法によれば、第1の要求情報のサイズが固定され、占有されるリソースのサイズも固定される。これは、ネットワークデバイスが第1の要求メッセージを検出するのに役立つ。
任意選択で、端末デバイスにより、第2のメッセージを検出して第1のSIを取得するステップは、
端末デバイスにより、第2のメッセージから第2のSIを取得するステップであり、第2のSIは第1のSIに属するか、或いは、第2のSIは第1のSIを含む、ステップを含み、
第1のメッセージはメッセージMSG1であり、第2のメッセージはMSG2又は第1のSIに対応するSIウィンドウ内の応答メッセージであるか、
第1のメッセージはMSG1であり、第2のメッセージは第1のSIに対応するSIウィンドウ内の応答メッセージであるか、
第1のメッセージはMSG3であり、第2のメッセージはMSG4であるか、或いは、
第1のメッセージはMSG3であり、第2のメッセージは第1のSIに対応するSIウィンドウ内の応答メッセージである。
MSG1を送信した後に、端末デバイスは、予め設定された期間内に応答メッセージ及びMSIを検出してもよく、或いは、MSG2及びMSIを検出してもよい。MSG3を送信した後に、端末デバイスは、予め設定された期間内に応答メッセージ及びMSIを検出してもよく、或いは、MSG4及びMSIを検出してもよく、それにより、SIの受信遅延を低減する。
任意選択で、端末デバイスにより、第2のメッセージを検出して第1のSIを取得するステップは、端末デバイスにより、第2のメッセージから第2のSIを取得するステップであり、第2のSIは第1のSIに属するか、或いは、第2のSIは第1のSIを含む、ステップを含み、
第1のメッセージはメッセージMSG1であり、第2のメッセージはMSG2又は予め設定された期間内の応答メッセージであるか、或いは、
第1のメッセージはMSG3であり、第2のメッセージはMSG4である。
MSG1を送信した後に、端末デバイスは、予め設定された期間内に応答メッセージ及びMSIを検出してもよく、或いは、MSG2及びMSIを検出してもよい。MSG3を送信した後に、端末デバイスは、予め設定された期間内に応答メッセージ及びMSIを検出してもよく、或いは、MSG4及びMSIを検出してもよく、それにより、SIの受信遅延を低減する。
任意選択で、端末デバイスにより、第2のメッセージを検出して第1のSIを取得するステップは、端末デバイスにより、第3のメッセージから第3のSIを取得するステップであり、第3のSIは第1のSIに属するか、或いは、第3のSIは第1のSIを含む、ステップを含み、
第1のメッセージはMSG1であり、第2のメッセージはMSG2及び最小システム情報MSIであり、第3のメッセージはMSIで搬送されるスケジューリング情報に基づいて端末デバイスにより受信される応答メッセージであるか、
第1のメッセージはMSG1であり、第2のメッセージはMSIであり、第3のメッセージはMSIで搬送されるスケジューリング情報に基づいて端末デバイスにより受信される応答メッセージであるか、
第1のメッセージはMSG3であり、第2のメッセージはMSG4及びMSIであり、第3のメッセージはMSIで搬送されるスケジューリング情報に基づいて端末デバイスにより受信される応答メッセージであるか、或いは、
第1のメッセージはMSG3であり、第2のメッセージはMSIであり、第3のメッセージはMSIで搬送されるスケジューリング情報に基づいて端末デバイスにより受信される応答メッセージである。
端末デバイスは、第2のメッセージから第1のSIの一部のみを取得してもよく、或いは、第2のメッセージから第1のSIを取得しなくてもよい。次いで、端末デバイスは、MSI内のスケジューリング情報に基づいて応答メッセージを受信してもよい。応答メッセージは、第1のSIに加えて他のSIを更に搬送してもよく、それにより、端末デバイスにより第1のSIを取得する柔軟性が向上する。
任意選択で、第2のメッセージは、第2のSIのタイプを示すために使用される情報を更に含む。
したがって、端末デバイスは、第2のメッセージで搬送される情報が、端末デバイスにより要求された情報であるか否かを識別できる。
任意選択で、当該方法は、端末デバイスにより、第1の時間単位内に第1のメッセージをネットワークデバイスに再送するステップであり、第2のメッセージは検出されないか、或いは、第2のメッセージは要求情報の要求に応答するために使用される情報を搬送せず、第1の時間単位は第2の時間単位に続き、第2の時間単位は、端末デバイスが第2のメッセージを検出する時間単位である、ステップを更に含む。
端末デバイスが第2の時間単位内にMSG1を送信した後に、端末デバイスが予め設定された期間内に応答メッセージ、MSG2及びMSIを検出しない場合、端末デバイスは、第1の時間単位内に第1のメッセージを再送してもよい。代替として、端末デバイスが第2の時間単位内にMSG3を送信した後に、端末デバイスが予め設定された期間内に応答メッセージ、MSG4及びMSIを検出しない場合、端末デバイスは、第1の時間単位内に第1のメッセージを再送してもよい。第2の時間単位と第1の時間単位との間の間隔は、予め設定されてもよく、或いは、ネットワークデバイスの指示に基づいて決定されてもよく、それにより、SIを取得するための柔軟性及び信頼性を改善する。
任意選択で、当該方法は、端末デバイスにより、ネットワークデバイスからバックオフ指示情報及び数量指示情報のうち少なくとも1つを受信するステップであり、バックオフ指示情報は、第1の時間単位と第2の時間単位との間の間隔を示すために使用され、数量指示情報は、MSG1の最大送信回数を示すために使用される、ステップを更に含む。
ネットワークデバイスは、端末デバイスにより第1のSIを取得する制約、すなわち、MSG1の最大送信回数を示してもよい。端末デバイスによりMSG1を送信する回数が最大送信回数に達し、第1のSIが依然として取得に成功していない場合、これは、通信システム又は通信環境が異常であることを示し、端末デバイスは、第1のSIの取得を中断してもよく、或いは、他の方式で第1のSIを取得してもよく、それにより、SIを取得する柔軟性及び信頼性を向上させ、RACHの衝突を低減する。
任意選択で、バックオフ指示情報及び数量指示情報のうち少なくとも1つは、MSIで搬送される。
一般的に、MSIは、ブロードキャストを通じて周期的に送信され、これは、端末デバイスがバックオフ指示情報及び数量指示情報のうち少なくとも1つを適時に取得するのに役立つ。
任意選択で、当該方法は、端末デバイスにより、セル再選択を実行するステップであり、第1のメッセージが送信された回数は、第1のメッセージの最大送信回数に等しい、ステップを更に含む。
端末デバイスが第1のSIを取得する制約条件を満たすとき、端末デバイスは、セル再選択を実行してもよく、例えば、予め設定された情報に基づいて、ユーザの基本的な通信要件を満たすように、比較的低い周波数の優先度を有するセルを再選択してもよい。
他の態様によれば、システム情報を送信するための方法が提供される。当該方法は、ネットワークデバイスにより、端末デバイスから第1のメッセージを受信するステップであり、第1のメッセージは、第1のシステム情報SIを要求するために使用される第1の要求情報を含む、ステップと、ネットワークデバイスにより、第2のメッセージを端末デバイスに送信するステップであり、第2のメッセージは、要求情報の要求に応答するために使用される情報を含む、ステップとを含む。
端末デバイスは、実際の要件に基づいて第1の要求情報をネットワークデバイスに送信し、予め設定された時間周波数リソース上で第2のメッセージを検出してもよい。第1の要求情報を受信した後に、ネットワークデバイスは、第1のSIを現在要求している端末デバイスの数量に基づいて、第1のSIの送信方式、例えば、ブロードキャスト、マルチキャスト又はユニキャストを決定できる。したがって、この出願において提供されるSIを送信するための方法は、端末デバイスによりSIを取得する効率を改善するのに役立つ。
任意選択で、ネットワークデバイスにより、端末デバイスから第1のメッセージを受信するステップは、ネットワークデバイスにより、第1の符号領域リソース及び第1の時間周波数リソースを使用することにより、端末デバイスから第1のメッセージを受信するステップを含み、第1の符号領域リソース及び第1の時間周波数リソースは、物理ランダムアクセスチャネルPRACHリソースセット内のいくつかのリソースであり、第1の符号領域リソース及び第1の時間周波数リソースは、以下の条件、すなわち、
第1の符号領域リソースは、第1の時間周波数リソースと一緒に第1のメッセージを送信するためにのみ使用されるという条件、及び
第1の時間周波数リソースは、第1の符号領域リソースと一緒に第1のメッセージを送信するためにのみ使用されるという条件
のうち少なくとも1つを満たす。
PRACHリソースセット内の符号領域リソースと時間周波数リソースとの双方が制限される。第1の時間周波数リソースと一緒に第1のメッセージを送信するために使用されることに加えて、第1の符号領域リソースは、PRACHリソースセット内の残りの時間周波数リソースで他のメッセージを送信するために使用されてもよい。第1の符号領域リソースと一緒に第1のメッセージを送信するために使用されることに加えて、第1の時間周波数は、PRACHリソースセット内の残りの符号領域リソースで他のメッセージを送信するために使用されてもよい。したがって、SIを取得する信頼性が確保される一方で、PRACHリソースセットの利用率が改善される。
任意選択で、第1の要求情報はビットマップを含み、ビットマップに含まれるビットの数量Mは、端末デバイスが位置する通信システムに含まれるSIのタイプの数量N以下であり、ビットマップは第1のSIを示すために使用され、第1のSIは通信システムに含まれるSIであり、M及びNは正の整数である。
第1の要求情報のサイズが固定され、占有されるリソースのサイズも固定される。これは、ネットワークデバイスが第1の要求メッセージを検出するのに役立つ。
任意選択で、第2のメッセージは第2のSIを含み、第2のSIは第1のSIに属するか、或いは、第2のSIは第1のSIを含み、
第1のメッセージはメッセージMSG1であり、第2のメッセージはMSG2又は第1のSIに対応するSIウィンドウ内の応答メッセージであるか、
第1のメッセージはMSG1であり、第2のメッセージは第1のSIに対応するSIウィンドウ内の応答メッセージであるか、
第1のメッセージはMSG3であり、第2のメッセージはMSG4であるか、或いは、
第1のメッセージはMSG3であり、第2のメッセージは第1のSIに対応するSIウィンドウ内の応答メッセージである。
任意選択で、第2のメッセージは第2のSIを含み、第2のSIは第1のSIに属するか、或いは、第2のSIは第1のSIを含み、
第1のメッセージはメッセージMSG1であり、第2のメッセージはMSG2又は予め設定された期間内の応答メッセージであるか、或いは、
第1のメッセージはMSG3であり、第2のメッセージはMSG4である。
ネットワークデバイスは、第2のメッセージを使用することにより、第1のSIの一部又は全内容を端末デバイスに直接送信してもよく、或いは、ネットワークデバイスは、第1のSIに加えて他のSIを第2のメッセージに追加してもよく、それにより、端末デバイスにより第1のSIを取得する柔軟性を改善する。
任意選択で、当該方法は、ネットワークデバイスにより、第3のメッセージを端末デバイスに送信するステップであり、第3のメッセージは第3のSIを含み、第3のSIは第1のSIに属するか、或いは、第3のSIは第1のSIを含む、ステップを更に含み、
第1のメッセージはMSG1であり、第2のメッセージはMSG2又はMSIであり、第3のメッセージはMSIで搬送されるスケジューリング情報に基づいてスケジューリングされる応答メッセージであるか、
第1のメッセージはMSG1であり、第2のメッセージはMSIであり、第3のメッセージはMSIで搬送されるスケジューリング情報に基づいてスケジューリングされる応答メッセージであるか、
第1のメッセージはMSG3であり、第2のメッセージはMSG4又はMSIであり、第3のメッセージはMSIで搬送されるスケジューリング情報に基づいてスケジューリングされる応答メッセージであるか、或いは、
第1のメッセージはMSG3であり、第2のメッセージはMSIであり、第3のメッセージはMSIで搬送されるスケジューリング情報に基づいてスケジューリングされる応答メッセージである。
ネットワークデバイスは、実際の状況に基づいて、第2のメッセージで搬送されるSIを決定してもよい。例えば、比較的大量の端末デバイスが第1のSIを要求するとき、ネットワークデバイスは、MSIを使用することにより、第1のSIを含むブロードキャストメッセージを受信するように端末デバイスをスケジューリングすることを選択してもよい。第1のSIは、他のメッセージを使用することにより送信されない。第1のSIが比較的大きいサイズを有するとき、ネットワークデバイスは、第1のSIの一部をMSG2又はMSG4に追加することを選択してもよい。第1のSIの残りの部分は、MSIに基づいてスケジューリングされる応答メッセージを使用することにより端末デバイスに送信されてもよく、応答メッセージは、第1のSIに加えて他のSIを更に搬送する。したがって、端末デバイスにより第1のSIを取得する柔軟性が改善される。
任意選択で、第2のメッセージは、第2のSIのタイプを示すために使用される情報を更に含む。
したがって、端末デバイスは、第2のメッセージで搬送される情報が、端末デバイスにより要求された情報であるか否かを識別できる。
任意選択で、当該方法は、ネットワークデバイスにより、バックオフ指示情報及び数量指示情報のうち少なくとも1つを端末デバイスに送信するステップであり、バックオフ指示情報は、端末デバイスが第1のメッセージを再送する間隔を示すために使用され、数量指示情報は、MSG1の最大送信回数を示すために使用される、ステップを更に含む。
ネットワークデバイスは、端末デバイスにより第1のSIを取得する制約、すなわち、MSG1の最大送信回数を示してもよい。端末デバイスによりMSG1を送信する回数が最大送信回数に達し、第1のSIが依然として取得に成功していない場合、これは、通信システム又は通信環境が異常であることを示し、端末デバイスは、第1のSIの取得を中断してもよく、或いは、他の方式で第1のSIを取得してもよく、それにより、SIを取得する柔軟性及び信頼性を向上させる。
任意選択で、バックオフ指示情報及び数量指示情報のうち少なくとも1つは、MSIで搬送される。
一般的に、MSIは、ブロードキャストを通じて周期的に送信され、これは、端末デバイスがバックオフ指示情報及び数量指示情報のうち少なくとも1つを適時に取得するのに役立つ。
更に他の態様によれば、この出願は、SIを取得するための装置を提供する。当該装置は、上記の態様における方法において端末デバイスにより実行される機能を実現できる。機能は、ハードウェアにより実現されてもよく、或いは、対応するソフトウェアを実行するハードウェアにより実現されてもよい。ハードウェア又はソフトウェアは、機能に対応する1つ以上のユニット又はモジュールを含む。
可能な設計では、当該装置の構造は、プロセッサとトランシーバとを含む。プロセッサは、上記の方法において対応する機能を実行する際に当該装置をサポートするように構成される。トランシーバは、当該装置と他のネットワークエレメントとの間の通信をサポートするように構成される。当該装置は、メモリを更に含んでもよい。メモリは、プロセッサに結合されるように構成され、メモリは、当該装置に必要なプログラム命令及びデータを記憶する。
更に他の態様によれば、この出願は、SIを送信するための装置を提供する。当該装置は、上記の態様における方法においてネットワークデバイスにより実行される機能を実現できる。機能は、ハードウェアにより実現されてもよく、或いは、対応するソフトウェアを実行するハードウェアにより実現されてもよい。ハードウェア又はソフトウェアは、機能に対応する1つ以上のユニット又はモジュールを含む。
可能な設計では、当該装置の構造は、プロセッサとトランシーバとを含む。プロセッサは、上記の方法において対応する機能を実行する際に当該装置をサポートするように構成される。トランシーバは、当該装置と他のネットワークエレメントとの間の通信をサポートするように構成される。当該装置は、メモリを更に含んでもよい。メモリは、プロセッサに結合されるように構成され、メモリは、当該装置に必要なプログラム命令及びデータを記憶する。
更に他の態様によれば、ネットワークシステムが提供される。ネットワークシステムは、上記の態様における、SIを取得するための装置と、SIを送信するための装置とを含む。
更に他の態様によれば、コンピュータプログラムプロダクトが提供される。コンピュータプログラムプロダクトは、コンピュータプログラムコードを含み、コンピュータプログラムコードが端末デバイスの通信ユニット、処理ユニット又はトランシーバ、及びプロセッサにより実行されたとき、端末デバイスは、上記の実現方式における方法を実行することが可能になる。
更に他の態様によれば、コンピュータプログラムプロダクトが提供される。コンピュータプログラムプロダクトは、コンピュータプログラムコードを含み、コンピュータプログラムコードが端末デバイスの通信ユニット、処理ユニット又はトランシーバ、及びプロセッサにより実行されたとき、ネットワークデバイスは、上記の実現方式における方法を実行することが可能になる。
更に他の態様によれば、この出願は、上記の端末デバイスにより使用されるコンピュータソフトウェア命令を記憶するように構成されたコンピュータ記憶媒体を提供する。コンピュータ記憶媒体は、上記の態様を実行するように設計されたプログラムを含む。
更に他の態様によれば、この出願は、上記のネットワークデバイスにより使用されるコンピュータソフトウェア命令を記憶するように構成されたコンピュータ記憶媒体を提供する。コンピュータ記憶媒体は、上記の態様を実行するように設計されたプログラムを含む。
更に他の態様によれば、この出願は、通信チップを提供する。通信チップは、命令を記憶し、端末デバイス上で実行されたとき、命令は、通信チップが上記の態様における方法を実行することを可能にする。
更に他の態様によれば、この出願は、通信チップを提供する。通信チップは、命令を記憶し、ネットワークデバイス上で実行されたとき、通信チップは、上記の態様における方法を実行することが可能になる。
更に他の態様によれば、この出願は、SIを取得するための方法を提供し、以下を含む。
1つ以上のRACHリソースがSI要求に使用でき、限られたプリアンブル系列及び限られたRACHリソースのみがSI要求に確保される。確保されたプリアンブル系列が全てのRACHリソース上でのSI要求に使用されることは回避されるべきである。
SI要求を送信したが、ネットワークにより送信されたSIが受信されない場合、端末デバイスは、バックオフ操作を実行した後に、要求されたSIを検出し続ける。
SI要求のためのバックオフ指示及び要求の最大数量はMSIに含まれる。
SI要求が要求の最大数量に達した場合、端末デバイスは、要求されたSIをセル内で取得できないSIとしてマーク付けし、セル上に在圏し続けるか、或いは、UEは、セル再選択プロセスをトリガする。
この出願に適用可能な通信システムを示す。 この出願に従ってSIを取得するための方法の概略図である。 この出願によるPRACHリソースの概略図である。 この出願によるPRACHリソースの集中マッピング方式の概略図である。 この出願によるPRACHリソースの離散マッピング方式の概略図である。 この出願によるビットマップの概略図である。 この出願に従ってSIを取得するための他の方法の概略図である。 この出願に従ってSIを取得するための更に他の方法の概略図である。 この出願に従ってSIを取得するための更に他の方法の概略図である。 この出願に従ってSIを送信するための方法の概略図である。 この出願による可能な端末デバイスの概略図である。 この出願による他の可能な端末デバイスの概略図である。 この出願による可能なネットワークデバイスの概略図である。 この出願による他の可能なネットワークデバイスの概略図である。
以下に、添付の図面を参照して、この出願における技術的解決策について説明する。
図1は、この出願に適用可能な通信システム100を示す。通信システム100は、ネットワークデバイス110と、端末デバイス120とを含む。ネットワークデバイス110及び端末デバイス120は、無線ネットワーク上で互いに通信する。端末デバイス120がデータを送信するとき、無線通信モジュールは、送信のための情報を符号化してもよい。具体的には、無線通信モジュールは、チャネルを通じてネットワークデバイス110に送信されるべき特定の数量のデータビットを取得してもよい。これらのデータビットは、例えば、処理モジュールにより生成されたか、他のデバイスから受信されたか、或いは、記憶モジュールに記憶されたデータビットである。これらのデータビットは、例えば、処理モジュールにより生成されたか、他のデバイスから受信されたか、或いは、記憶モジュールに記憶されたデータビットである。これらのデータビットは、1つ以上のトランスポートブロック(情報ブロック又はデータブロックとも呼ばれてもよい)に含まれてもよく、トランスポートブロックは、複数のコードブロックを生成するようにセグメント化されてもよい。
この出願では、端末デバイスはまた、アクセス端末、ユーザ機器(user equipment, UE)、加入者ユニット、加入者局、移動局、移動コンソール、遠隔局、遠隔端末、移動デバイス、ユーザ端末、端末、無線通信デバイス、ユーザエージェント又はユーザ装置とも呼ばれてもよい。アクセス端末は、携帯電話、無線通信機能を有するハンドヘルドデバイス、無線モデムに接続されたコンピュータデバイス又は他の処理デバイス、車載デバイス、ウェアラブルデバイス、及び第5世代(5th-Generation, 5G)移動通信システムにおけるユーザ機器でもよい。
ネットワークデバイスは、符号分割多元接続(code division multiple access, CDMA)システムにおける基地送受信局(base transceiver station, BTS)、広帯域符号分割多元接続(wideband code division multiple access, WCDMA)システムにおけるノードB(node B, NB)、ロングタームエボリューション(long term evolution, LTE)システムにおける進化型ノードB(evolutional node B, eNB)又は5G移動通信システムにおけるgNB(gNB)でもよい。上記の基地局は、説明のための例としてのみ使用される。代替として、ネットワークデバイスは、中継ノード、アクセスポイント、車載デバイス、ウェアラブルデバイス又は他のタイプのデバイスでもよい。
この出願に適用可能な上記の通信システムは、説明のための例としてのみ使用され、この出願に適用可能な通信システムは、これらに限定されない。例えば、通信システムは、他の数量のネットワークデバイス及び端末デバイスを含んでもよい。
この出願の理解を容易にするために、この出願において提供されるフィードバック情報を送信するための方法について説明する前に、この出願における概念について最初に簡単に説明する。
通信システムにおけるSIは、システム情報ブロック(system information block, SIB)を使用することにより編成されてもよい。各SIBは、機能の関連パラメータを統合する。例えば、現在の通信システムは、a、b及びcの合計3つの部分のSIを有し、基地局は、1つのSIBを形成してSIBをUEに送信するために、aを使用してもよく、或いは、基地局は、1つのSIBを形成してSIBをUEに送信するために、a及びbを使用してもよく、或いは、基地局は、1つのSIBを形成してSIBをUEに送信するために、a、b及びcを使用してもよい。LTEシステムでは、7つのタイプのSIB、すなわち、(1)マスター情報ブロック(master information block, MIB):UEが最初にネットワークにアクセスするときに必要とされる基本パラメータ、(2)SIB1:セルアクセス及びセル選択に関連するパラメータ、並びに、他のSIBの時間領域スケジューリング情報、(3)SIB2:パブリック無線リソース構成情報、(4)SIB3〜SIB8:周波数内、周波数間及び無線アクセス技術間(inter random access technologies, Inter-RAT)セル再選択を制御するために使用されるパラメータ、(5)SIB9:ホームNodeB名、(6)SIB10〜SIB12:地震及び津波警報メッセージ等。MIBは物理ブロードキャストチャネル(physical broadcast channel, PBCH)で搬送され、送信周期は40ミリ秒(ms)に固定される。SIB1は物理ダウンリンク共有チャネル(physical downlink shared channel, PDSCH)で搬送され、送信期間は80msに固定される。他のSIBはSIメッセージ(SI message)に含まれ、スケジューリングにより送信される。各SIメッセージは1つ以上のSIBを含んでもよく、SIメッセージはPDSCHで搬送され、送信期間は設定可能である。
5G移動通信システムでは、システムリソースを節約するために、UEによりネットワークにアクセスするために使用される最も基本的且つ最も重要なSIは、最小システム情報(minimum system information, MSI)と呼ばれ、MSIは周期的なブロードキャストメッセージで送信され、残りのSIは他システム情報(other system information, OSI)として使用され、要求に応じて送信される。いくつかのOSIの送信は、ネットワークデバイスによりトリガされ、いくつかのOSIは、UEにより要求された通りにネットワークデバイスにより送信され、OSIは、要求に応じて(on-demand)送信される。
接続状態のUEは、特定のシグナリング(例えば、無線リソース制御(Radio Resource Control, RRC)シグナリング又は制御シグナリング)を使用することによりOSI取得要求を送信してもよく、アイドル状態(idle)又は非アクティブ状態(inactive)のUEは、ランダムアクセスプロセスにおけるメッセージ(message, MSG)1又はMSG3を使用することによりOSI取得要求を送信する必要がある。
以下に、この出願において提供されるSIを取得するための方法について詳細に説明する。
図2は、この出願に従ってSIを取得するための方法の概略図である。方法200は以下のプロセスを含む。
S210.端末デバイスは、第1のメッセージをネットワークデバイスに送信し、第1のメッセージは、第1のシステム情報SIを要求するために使用される第1の要求情報を含む。
S220.端末デバイスは、第2のメッセージを検出して第1のSIを取得し、第2のメッセージは、要求情報の要求に応答するために使用される情報を含む。
この出願の理解を容易にするために、以下に、端末デバイスがUEであり、ネットワークデバイスが基地局である例を使用することにより、この出願の技術的解決策について詳細に説明する。
S210において、第1のメッセージは、第1の要求情報を搬送するいずれかのメッセージである。第1のメッセージの名前も送信方式もこの出願では限定されない。
第1のSIは、UEにより必要とされるSIである。UEは、最初にMSIを検出し、MSIで搬送されるスケジューリング情報に基づいて、ブロードキャストメッセージが第1のSIを搬送するか否かを決定してもよい。スケジューリング情報は、MSIによりスケジュールされたOSIを示すために使用される。基地局が第1のSIをスケジューリングしないとUEが決定した場合、UEは、第1の要求情報を基地局に送信する。いくつかの緊急の場合、例えば、超高信頼性低遅延通信(ultra reliable & low latency communication, URLLC)シナリオにおいて、できるだけ遅延を低減するために、UEは、基地局のブロードキャストメッセージを待機することなく、第1の要求情報を基地局に直接送信してもよい。
UEは、実際の要件に基づいて第1の要求情報を基地局に送信し、予め設定された時間周波数リソース上で第2のメッセージを検出してもよい。第1の要求情報を受信した後に、基地局は、第1のSIを現在要求している端末デバイスの数量に基づいて、第1のSIの送信方式、例えば、ブロードキャスト、マルチキャスト又はユニキャストを決定できる。したがって、この出願において提供されるSIを取得するための方法は、UEによりSIを取得する効率を改善するのに役立つ。
任意選択で、端末デバイスにより、第1のメッセージをネットワークデバイスに送信することは以下のプロセスを含む。
S211.端末デバイスは、第1の符号領域リソース及び第1の時間周波数リソースを使用することにより、第1のメッセージをネットワークデバイスに送信し、第1の符号領域リソース及び第1の時間周波数リソースは、物理ランダムアクセスチャネル(physical random access channel, PRACH)リソースセット内のいくつかのリソースであり、第1の符号領域リソース及び第1の時間周波数リソースは、以下の条件、すなわち、
第1の符号領域リソースは、第1の時間周波数リソースと一緒に第1のメッセージを送信するためにのみ使用されるという条件、及び
第1の時間周波数リソースは、第1の符号領域リソースと一緒に第1のメッセージを送信するためにのみ使用されるという条件
のうち少なくとも1つを満たす。
システムにおいて指定されるプリアンブル系列(プリアンブル、すなわち、ランダムアクセス符号領域リソース)の数量は制限され、PRACH時間周波数リソースもまた制限される。したがって、プリアンブル系列のグループが全てのPRACH時間周波数リソース上で第1の要求情報を送信するために使用される場合、ランダムアクセスのために使用されるプリアンブル系列の数量はそれに応じて低減され、ランダムアクセスチャネル衝突(random access channel, RACH)の確率の増加をもたらす。この出願において提供されるSIを取得するための方法によれば、第1の時間周波数リソースと一緒に第1のメッセージを送信するために使用されることに加えて、第1の符号領域リソースは、PRACHリソースセット内の残りの時間周波数リソースでRACHを開始するために使用されてもよい。第1の符号領域リソースと一緒に第1のメッセージを送信するために使用されることに加えて、第1の時間周波数は、PRACHリソースセット内の残りの符号領域リソースでRACHを開始するために使用されてもよい。したがって、SIを取得する信頼性が確保される一方で、PRACHリソースセットの利用率が改善される。
図3は、PRACHリソースセットを示す。PRACHリソースセットは、複数の直交周波数分割多重(orthogonal frequency division multiplexing, OFDM)シンボルを含み、各OFDMシンボルは、1つ以上のビームを使用することにより受信されてもよい。PRACHはアップリンクリソースであり、基地局は、アップリンクビーム走査により、UEにより異なる方向に送信されたMSG1を受信する。異なるビームは異なるアンテナポートに対応し、全体のセルをカバーするビーム走査の一巡は、PRACHリソースセット(PRACH resource set)と呼ばれる。
通信プロトコルにおいて、プリアンブル系列のグループは、SI要求を送信するための専用プリアンブル系列として予め定義されてもよく、PRACHリソースセット内のいくつかの時間周波数リソースは、SI要求を送信するための専用時間周波数リソースとして選択される。例えば、PRACHリソースセット内の一部又は全部の時間周波数リソースが選択されてもよく、SI要求周期はRACH周期の整数倍でもよい。専用プリアンブル系列は、専用時間周波数リソース上でSI取得要求を送信するために使用される。他のプリアンブル系列は、専用時間周波数リソース上でRACHを開始するために使用されてもよい。全てのプリアンブル系列は、専用時間周波数リソース上でRACHを開始するために使用されてもよい。
図4は、専用プリアンブル系列のマッピング方式の概略図である。図4に示すように、全ての専用プリアンブル系列は、連続する時間周波数リソースにマッピングされる。例えば、プリアンブル系列1〜20は、専用プリアンブル系列であり、図4に示す時間周波数リソースブロックにマッピングされる。このマッピング方式では、全てのSIB要求又はSI要求に対応するプリアンブル系列は、同じPRACH時間周波数リソース上で送信され、遅延は比較的小さい。しかし、大量のSI要求が同時に送信されるので、衝突が発生する可能性がある。
図5は、専用プリアンブル系列の他のマッピング方式の概略図である。図5に示すように、専用プリアンブル系列は、離散した時間周波数リソースにマッピングされる。このマッピング方式では、異なるSIB要求又はSI要求に対応するプリアンブル系列は、異なるPRACH時間周波数リソースに離散的にマッピングされる。これは、大量のSI要求の同時送信によりもたらされる、可能性のある衝突を回避する。しかし、各SIB要求又はSI要求に対応するプリアンブル系列を送信するために、対応するPRACH時間周波数リソースを待機することが必要であり、その結果、SI要求の遅延が増加する可能性がある。
任意選択で、第1の要求情報はビットマップを含み、ビットマップに含まれるビットの数量Mは、端末デバイスが位置する通信システムに含まれるSIのタイプの数量N以下であり、ビットマップは第1のSIを示すために使用され、第1のSIは通信システムに含まれるSIであり、M及びNは正の整数である。
第1のSI要求情報は、UE及び基地局により合意された情報でもよい。例えば、ビット「10」は或るタイプのSIを表し、ビット「01」は他のタイプのSIを表す。
代替として、第1のSI要求情報はビットマップ(bitmap)の形式でもよい。例えば、UEが位置する通信システムが合計でM個のタイプのSIを有する場合、ビットマップはNビットを含んでもよく、ここでNビットは全部又は一部のOSIの数量に対応する。代替として、ビットマップはMビットを含んでもよく、Mビットは、UEが位置する通信システムに含まれる全てのSIのタイプの数量に対応する。
図6に示すように、ビットマップはNビットを含み、各小ブロックはビットを表し、各ビットは2つの状態、すなわち、「1」及び「0」を有し、各ビットは1つのSIに対応する。ビットが「1」であるとき、これは、UEがSIを要求することを示し、ビットが「0」であるとき、これは、UEがSIを必要としないことを示す。図6に示すビットマップは、UEがSIBx、SIBy及びSIBzを取得することを要求することを示す。
この出願において提供されるSIを取得するための方法によれば、第1の要求情報のサイズが固定され、占有されるリソースのサイズも固定される。これは、ネットワークデバイスが第1の要求メッセージを検出するのに役立つ。
任意選択で、端末デバイスにより、第2のメッセージを検出して第1のSIを取得することは以下のプロセスを含む。
S221.端末デバイスは、第2のメッセージから第2のSIを取得し、第2のSIは第1のSIに属するか、或いは、第2のSIは第1のSIを含み、
第1のメッセージはメッセージMSG1であり、第2のメッセージはMSG2又は予め設定された期間内の応答メッセージであるか、或いは、
第1のメッセージはMSG3であり、第2のメッセージはMSG4である。
MSG1を送信した後に、端末デバイスは、予め設定された期間内に、応答メッセージ及びMSI内のスケジューリング情報により示されるSIウィンドウ内の応答メッセージを検出してもよく、或いは、MSG2及びMSI内のスケジューリング情報により示されるSIウィンドウ内の応答メッセージを検出してもよい。MSG3を送信した後に、端末デバイスは、予め設定された期間内に、応答メッセージ及びMSI内のスケジューリング情報により示されるSIウィンドウ内の応答メッセージを検出してもよく、或いは、MSG4及びMSI内のスケジューリング情報により示されるSIウィンドウ内の応答メッセージを検出してもよく、それにより、SIを受信する遅延を低減する。ネットワークデバイスは、第2のメッセージを使用することにより、第1のSIの内容の一部又は全内容を端末デバイスに直接送信してもよく、或いは、ネットワークデバイスは、第1のSIに加えて他のSIを第2のメッセージに追加してもよく、それにより、端末デバイスにより第1のSIを取得する柔軟性を改善する。
例えば、第1のメッセージを送信した後に、UEは、応答ウィンドウ(すなわち、予め設定された期間)内に物理ダウンリンク制御チャネル(physical downlink control channel, PDCCH)を聴取し、MSI内のスケジューリング情報により示されるSIウィンドウ内の応答メッセージを取得することを期待してもよい。応答ウィンドウは、第1のメッセージにより占有される時間周波数リソースと予め設定された関係を有する期間、例えば、第1のメッセージが送信された後のm個(mは正の整数である)のサブフレーム又はスロットで間隔が空けられた期間でもよい。mの値と応答ウィンドウの時間長との双方は、通信プロトコルで指定されてもよく、或いは、基地局により構成されてもよい。
図7は、この出願に従ってSIを取得するための他の方法の概略フローチャートである。
S710.要求に応じて送信されるOSIに対応するいくつかのSIBがMSG1を使用することにより要求される必要があると基地局(gNB)が決定した場合、基地局は、MSIを使用することにより、SIBに対応するプリアンブル系列(すなわち、専用プリアンブル系列)及び/又はPRACHリソースセット内の時間周波数リソースをUEに通知し、各専用プリアンブル系列は、OSIに対応する1つ以上のSIBに対応する。
S720.UEがOSIに対応するいくつかのSIBを取得する必要があるとき、UEは、最初にMSI内にあるOSI用のスケジューリング情報を読み取り、OSIがブロードキャストされているか否かを決定してもよく、SIBがブロードキャストされていることをMSI内のスケジューリング情報が示す場合、UEは、スケジューリング情報に基づいて、ブロードキャストされているSIBを直接読み取るか、或いは、SIBがブロードキャストされていないことをMSI内のスケジューリング情報が示す場合、UEは、SIBに対応するプリアンブル系列及び/又はPRACH時間周波数リソースがMSIに含まれているか否かを決定する。
S730.SIBに対応するプリアンブル系列及び/又はPRACH時間周波数リソースがMSIに含まれている場合、UEは、対応するプリアンブル系列及び/又はPRACH時間周波数リソースを使用することにより、第1の要求情報を基地局に送信し、第1の要求情報はMSG1で搬送される。
S740.MSG1を使用することにより第1の要求情報を送信した後に、UEは、対応する応答ウィンドウ内でPDCCHを聴取し、MSI内にあるOSI用のスケジューリング情報に基づいて、対応するSIウィンドウで搬送された、要求されたSIBを検出する必要がある。基地局がブロードキャストを通じて第1のSIを送信し、第1のSIのスケジューリング情報をMSIに追加した場合、UEは、読み取られたスケジューリング情報に基づいて、対応するSIウィンドウ内で第1のSIを検出して読み取り、基地局がユニキャスト又はマルチキャストを通じて第1のSIを送信した場合、UEは、対応する応答ウィンドウ内で第1のSIを検出する。
S750.UEにより送信された第1の要求情報を受信した後に、基地局は、要求されたSIをUEにブロードキャストを通じて送信するか、ユニキャストを通じて送信するか、マルチキャストを通じて送信するかを決定する。基地局が異なる方向の複数のUEから第1のSI(すなわち、OSI)の要求を同時に受信したとき、基地局は、SIウィンドウ内のブロードキャストを通じて第1のSIに対応するSIBを送信することを選択してもよい。基地局が特定のUEにより送信された第1のSIの要求のみを受信した場合、基地局は、ユニキャスト又はマルチキャストを通じて第1のSIに対応するSIBを送信することを選択してもよい。
第1のSIはPDSCHで搬送され、PDCCH(時間周波数リソース位置を示す)によりスケジュールされる。PDCCHは、SI-RNTIを使用することによりスクランブル化されてもよい。この場合、UEは、対応する応答ウィンドウにおいて、対応する第1のSIを取得するために、システム情報無線ネットワーク一時識別子(system information radio network temporary identity, SI-RNTI)を使用することによりスクランブル化されたPDCCHをブラインドで検出する。異なるOSIは異なるSI-RNTIに対応してもよく、それにより、UEは要求されたOSIを識別する。代替として、全てのOSIは同じSI-RNTIに対応し、第1のSIのタイプを示す情報、すなわち、どのSI又はどの複数のSIが第1のSIであるかを示す情報は、第1のSIを搬送するメッセージで搬送されてもよい。情報は、媒体アクセス制御(media access control, MAC)制御エレメント(control element, CE)でもよい。
図8は、この出願に従ってSIを取得するための更に他の方法の概略フローチャートである。
図8において、S810〜S840は、図7におけるS710〜S740と同じであり、詳細はここでは再び説明しない。
S850において、UEにより送信されたSI取得要求を受信した後に、基地局は、要求されたSIをUEにブロードキャストを通じて送信するか、ユニキャストを通じて送信するか、マルチキャストを通じて送信するかを決定する。基地局が、異なる方向の複数のUEからの同じSIBのSI要求を同時に受信したとき、基地局は、ブロードキャストを通じて対応するSIウィンドウ内でSIBを送信し、MSI内にSIBのスケジューリング情報を追加することを選択してもよい。基地局が、いくつかのUEのみにより送信された同じSIBの対のSI要求を受信した場合、基地局は、ユニキャスト又はマルチキャストを通じて要求されたSIBを送信することを選択してもよい。この場合、基地局は、SIBをランダムアクセス応答(random access response, RAR)に直接追加し、RARをUEに送信してもよく、また、SIBのスケジューリング情報をRARに追加し、RARをUEに送信してもよく、それにより、UEは、応答により示される対応する時間周波数リソース位置で、要求されたSIBを受信する。リソース指示情報は、UEにより要求されたSIBのタイプ、有効情報(value tag/Index)、周期及びSIウィンドウ情報(SIウィンドウ時間長、リソース開始位置等)を含んでもよい。ブロードキャストが選択されたか、ユニキャストが選択されたか、マルチキャストが選択されたかにかかわらず、UEにより送信されたSI取得要求を受信した後に、基地局は、UEのSI要求が成功して受信されたことを示すために、確認応答(acknowledge, ACK)をRARに追加してもよい。したがって、MSG1を使用することによりSI取得要求を送信した後に、UEは、MSI内のスケジューリング情報により示されるSIウィンドウで搬送される要求されたSIBを検出する必要がある。このプロセスにおいて、RARは、5G通信システムにおいてPDSCHで搬送され、PDCCHによりスケジュールされてもよい。PDCCHは、LTEシステムにおいて使用されるのと同じ方式でランダムアクセス無線ネットワーク一時識別子(random access radio network temporary identity, RA-RNTI)を使用することによりスクランブル化されてもよい。LTEシステムにおけるRARとは異なり、方法800におけるRARは、異なるメッセージ内容を含む。方法800におけるRARに含まれる内容は、プリアンブル系列識別子(preamble id)、SIBメッセージ、SIBタイプ指示(すなわち、SIBタイプを示す)、SIBスケジューリング情報及びSI要求が成功して受信されたことを示すACKのうち少なくとも1つを含む。
任意選択で、端末デバイスにより、第2のメッセージを検出して第1のSIを取得することは以下のプロセスを含む。
S222.端末デバイスは、第2のメッセージから第3のSIを取得し、第3のSIは第1のSIに属するか、或いは、第3のSIは第1のSIを含み、
第1のメッセージはMSG1であり、第2のメッセージはMSG2及び最小システム情報MSIであり、第3のメッセージはMSIで搬送されるスケジューリング情報に基づいて端末デバイスにより受信される応答メッセージであるか、
第1のメッセージはMSG1であり、第2のメッセージはMSIであり、第3のメッセージはMSIで搬送されるスケジューリング情報に基づいて端末デバイスにより受信される応答メッセージであるか、
第1のメッセージはMSG3であり、第2のメッセージはMSG4及びMSIであり、第3のメッセージはMSIで搬送されるスケジューリング情報に基づいて端末デバイスにより受信される応答メッセージであるか、或いは、
第1のメッセージはMSG3であり、第2のメッセージはMSIであり、第3のメッセージはMSIで搬送されるスケジューリング情報に基づいて端末デバイスにより受信される応答メッセージである。
端末デバイスは、第2のメッセージから第1のSIの一部のみを取得してもよく、或いは、第2のメッセージから第1のSIを取得しなくてもよい。次いで、端末デバイスは、MSI内のスケジューリング情報に基づいて応答メッセージを受信してもよい。応答メッセージは、第1のSIに加えて他のSIを更に搬送してもよく、それにより、端末デバイスにより第1のSIを取得する柔軟性が向上する。
図9は、この出願に従ってSIを取得するための更に他の方法の概略フローチャートである。
図9において、S910は、図7におけるS710と同じであり、詳細はここでは再び説明しない。
S920:UEにより要求されたSIBに対応するプリアンブル系列(すなわち、専用プリアンブル系列)及び/又はPRACH時間周波数リソース(すなわち、専用時間周波数リソース)がMSIに含まれていない場合、或いは、UEにより要求されたSIBに対応するプリアンブル系列及び/又はPRACH時間周波数リソースがMSIに完全には含まれていない場合、UEは、ランダムアクセスに使用されるプリアンブル系列及びPRACH時間周波数リソースを使用することによりMSG1を送信することを選択する。
S930.UEは、MSG2(RAR)を受信し、MSG2が、UEにより送信されたプリアンブル系列の識別子を含む場合、UEは、RARが成功して受信されたと考える。
S940.UEは、MSG3を使用することによりSI要求を送信し、MSGに含まれる情報は、UE識別子(一時識別子)、SI要求(要求されたSIBのタイプを含む)を含み、SI要求は、例えば、ビットマップの形式でもよい。
S950.MSG3を使用することによりSI取得要求を送信した後に、UEは、MSI内のスケジューリング情報により示されるSIウィンドウで搬送される要求されたSIBを検出し、MSG4を受信する必要がある。基地局がマルチキャスト又はユニキャストを通じてUEにより要求されたSIBを送信することを決定した場合、UEにより要求されたSIBは、MSG4を使用することにより送信される。場合によって、UEは多くのSIBを要求し、MSG4は、1つのダウンリンクトランスポートブロック内で全てのSIBを搬送できない。したがって、基地局は、送信されない残りのSIBが更にスケジュールされる必要があることを示すために使用される指示情報をMSG4に追加する。UEがMSG4内で指示情報を受信した後に、UEは、MSG4を受信した後の次のサブフレーム(又はスロット)のPDCCHを検出し続けてもよい。PDCCHを検出するための期間は予め設定されてもよく、UEは、当該期間内に残りのSIBを受信するのを完了した後に、受信を停止してもよい。基地局がブロードキャストを通じてUEにより要求されたSIBを送信することを決定した場合、UEは、MSI内のスケジューリング情報に基づいて、ブロードキャストされたSIBを読み取る。
任意選択で、第2のメッセージは、第2のSIのタイプを示すために使用される情報を更に含む。
したがって、端末デバイスは、第2のメッセージで搬送される情報が、端末デバイスにより要求された情報であるか否かを識別できる。
任意選択で、方法200は以下のプロセスを更に含む。
S230.端末デバイスは、第1の時間単位内に第1のメッセージをネットワークデバイスに再送し、第2のメッセージは検出されないか、或いは、第2のメッセージは要求情報の要求に応答するために使用される情報を搬送せず、第1の時間単位は第2の時間単位に続き、第2の時間単位は、端末デバイスが第2のメッセージを検出する時間単位である。
第2の時間単位内にMSG1を送信した後に、UEが予め設定された期間内に応答メッセージ又はMSIを検出しないか、或いは、予め設定された期間内にMSG2又はMSIを検出しない場合、或いは、第2の時間単位内にMSG3を送信した後に、UEが予め設定された期間内に応答メッセージ又はMSIを検出しないか、或いは、予め設定された期間内にMSG4又はMSIを検出しない場合、UEは、第1の時間単位内に第1のメッセージを再送してもよい。第2の時間単位と第1の時間単位との間の間隔は、予め設定されてもよく、或いは、ネットワークデバイスの指示に基づいて決定されてもよく、それにより、SIを取得するための柔軟性及び信頼性を改善する。
任意選択で、方法200は以下のプロセスを更に含む。
S240.端末デバイスは、ネットワークデバイスからバックオフ(back off)指示情報及び数量指示情報のうち少なくとも1つを受信し、バックオフ指示情報は、第1の時間単位と第2の時間単位との間の間隔を示すために使用され、数量指示情報は、MSG1の最大送信回数を示すために使用される。
基地局は、UEにより第1のSIを取得する制約、すなわち、MSG1の最大送信回数を示してもよい。UEによりMSG1を送信する回数が最大送信回数に達し、第1のSIが依然として取得に成功していない場合、これは、通信システム又は通信環境が異常であることを示し、端末デバイスは、第1のSIの取得を中断してもよく、或いは、他の方式で第1のSIを取得してもよく、それにより、SIを取得する柔軟性及び信頼性を向上させ、RACHの衝突を低減する。
例えば、UEがMSG1を送信した後に対応する応答ウィンドウ内で要求されたSIBを検出せず、MSI内のスケジューリング情報により示されるSIウィンドウ内で要求されたSIBを読み取らない場合、UEは、バックオフ操作を実行し、バックオフ時間(back off time)が終了した後にMSG1を再送してもよい。バックオフ指示情報の指示は、バックオフ時間の番号、系列番号又はインデックス番号でもよく、バックオフ指示情報とバックオフ時間との対応関係は、通信プロトコルにおいて予め定義されてもよい。
SI要求のためのバックオフ時間は、RACHのためのバックオフ時間と同じでもよく、或いは、RACHのためのバックオフ時間と異なってもよい。
MSG1を使用することにより第1のSIを要求する最大回数は、同じアップリンク送信ビームを使用することによりUEにより送信される要求の最大回数でもよく、或いは、要求を実行するためにUEにより使用されるアップリンク送信ビームの最大数量でもよい。MSG1を使用することにより第1のSIを要求する最大回数は、上記の2つの条件のうち少なくとも1つを満たす必要がある。
さらに、UEは、予め設定された情報に基づいてMSG1のバックオフ時間及び最大送信回数を決定してもよく、予め設定された情報は、基地局により構成されてもよく、或いは、通信プロトコルにおいて予め定義されてもよい。
任意選択で、バックオフ指示情報及び数量指示情報のうち少なくとも1つは、MSIで搬送される。
一般的に、MSIは、ブロードキャストを通して周期的に送信される。これは、端末デバイスがバックオフ指示情報及び数量指示情報のうち少なくとも1つを適時に取得するのに役立つ。
代替として、バックオフ指示情報及び数量指示情報のうち少なくとも1つは、異なる適用シナリオではRARで搬送されてもよい。
バックオフ指示情報及び数量指示情報の具体的な形式及び送信方式の双方は、この出願では限定されない。
任意選択で、方法200は以下のプロセスを更に含む。
S250.端末デバイスは、セル再選択を実行し、第1のメッセージが送信された回数は、第1のメッセージの最大送信回数に等しい。
端末デバイスが第1のSIを取得する制約を満たすとき、端末デバイスは、セル再選択を実行してもよく、例えば、予め設定された情報に基づいて、ユーザの基本的な通信要件を満たすように、比較的低い周波数の優先度を有するセルを再選択してもよい。
上記には、端末デバイスの観点から、この出願において提供されるSIを取得するための方法について説明している。添付の図面を参照して、以下に、ネットワークデバイスの観点から、この出願において提供されるSIを送信するための方法について説明する。
図10は、この出願に従ってシステム情報を送信するための方法の概略図である。方法300は以下のプロセスを含む。
S310.ネットワークデバイスは、端末デバイスから第1のメッセージを受信し、第1のメッセージは、第1のシステム情報SIを要求するために使用される第1の要求情報を含む。
S320.ネットワークデバイスは、第2のメッセージを端末デバイスに送信し、第2のメッセージは、要求情報の要求に応答するために使用される情報を含む。
当業者は、方法300において、ネットワークデバイス及び端末デバイスの双方が方法200におけるネットワークデバイス及び端末デバイスと等価でもよく、ネットワークデバイス及び端末デバイスの動作は、方法200におけるアクセスネットワークデバイス及び端末デバイスの動作に対応することを明確に理解し得る。簡潔にするために、詳細はここでは説明しない。
したがって、この出願において提供されるSIを送信するための方法によれば、端末デバイスは、実際の要件に基づいて第1の要求情報をネットワークデバイスに送信し、予め設定された時間周波数リソース上で第2のメッセージを検出してもよい。第1の要求情報を受信した後に、ネットワークデバイスは、第1のSIを現在要求している端末デバイスの数量に基づいて、第1のSIの送信方式、例えば、ブロードキャスト、マルチキャスト又はユニキャストを決定できる。したがって、この出願において提供されるSIを送信するための方法は、端末デバイスによりSIを取得する効率を改善するのに役立つ。
任意選択で、ネットワークデバイスにより、端末デバイスから第1のメッセージを受信することは以下のプロセスを含む。
S311.ネットワークデバイスは、第1の符号領域リソース及び第1の時間周波数リソースを使用することにより、端末デバイスから第1のメッセージを受信し、第1の符号領域リソース及び第1の時間周波数リソースは、物理ランダムアクセスチャネルPRACHリソースセット内のいくつかのリソースであり、第1の符号領域リソース及び第1の時間周波数リソースは、以下の条件、すなわち、
第1の符号領域リソースは、第1の時間周波数リソースと一緒に第1のメッセージを送信するためにのみ使用されるという条件、及び
第1の時間周波数リソースは、第1の符号領域リソースと一緒に第1のメッセージを送信するためにのみ使用されるという条件
のうち少なくとも1つを満たす。
PRACHリソースセット内の符号領域リソースと時間周波数リソースとの双方が制限される。第1の時間周波数リソースと一緒に第1のメッセージを送信するために使用されることに加えて、第1の符号領域リソースは、PRACHリソースセット内の残りの時間周波数リソースで他のメッセージを送信するために使用されてもよい。第1の符号領域リソースと一緒に第1のメッセージを送信するために使用されることに加えて、第1の時間周波数は、PRACHリソースセット内の残りの符号領域リソースで他のメッセージを送信するために使用されてもよい。したがって、SIを取得する信頼性が確保される一方で、PRACHリソースセットの利用率が改善される。
任意選択で、第1の要求情報はビットマップを含み、ビットマップに含まれるビットの数量Mは、ネットワークデバイスが位置する通信システムに含まれるSIのタイプの数量N以下であり、ビットマップは第1のSIを示すために使用され、第1のSIは通信システムに含まれるSIであり、M及びNは正の整数である。
第1の要求情報のサイズが固定され、占有されるリソースのサイズも固定される。これは、ネットワークデバイスが第1の要求メッセージを検出するのに役立つ。
任意選択で、第2のメッセージは第2のSIを含み、第2のSIは第1のSIに属するか、或いは、第2のSIは第1のSIを含み、
第1のメッセージはメッセージMSG1であり、第2のメッセージはMSG2又は予め設定された期間内の応答メッセージであるか、或いは、
第1のメッセージはMSG3であり、第2のメッセージはMSG4である。
ネットワークデバイスは、第2のメッセージを使用することにより、第1のSIの一部又は全内容を端末デバイスに直接送信してもよく、或いは、ネットワークデバイスは、第1のSIに加えて他のSIを第2のメッセージに追加してもよく、それにより、端末デバイスにより第1のSIを取得する柔軟性を改善する。
任意選択で、方法300は以下のプロセスを更に含む。
S330.ネットワークデバイスは、第3のメッセージを端末デバイスに送信し、第3のメッセージは第3のSIを含み、第3のSIは第1のSIに属するか、或いは、第3のSIは第1のSIを含み、
第1のメッセージはMSG1であり、第2のメッセージはMSG2又はMSIであり、第3のメッセージはMSIで搬送されるスケジューリング情報に基づいてスケジューリングされる応答メッセージであるか、
第1のメッセージはMSG1であり、第2のメッセージはMSIであり、第3のメッセージはMSIで搬送されるスケジューリング情報に基づいてスケジューリングされる応答メッセージであるか、
第1のメッセージはMSG3であり、第2のメッセージはMSG4又はMSIであり、第3のメッセージはMSIで搬送されるスケジューリング情報に基づいてスケジューリングされる応答メッセージであるか、或いは、
第1のメッセージはMSG3であり、第2のメッセージはMSIであり、第3のメッセージはMSIで搬送されるスケジューリング情報に基づいてスケジューリングされる応答メッセージである。
ネットワークデバイスは、実際の状況に基づいて、第2のメッセージで搬送されるSIを決定してもよい。例えば、比較的大量の端末デバイスが第1のSIを要求するとき、ネットワークデバイスは、MSIを使用することにより、第1のSIを含むブロードキャストメッセージを受信するように端末デバイスをスケジューリングすることを選択してもよい。第1のSIは、他のメッセージを使用することにより送信されない。第1のSIが比較的大きいサイズを有するとき、ネットワークデバイスは、第1のSIの一部をMSG2又はMSG4に追加することを選択してもよい。第1のSIの残りの部分は、MSIによりスケジューリングされる応答メッセージを使用することにより端末デバイスに送信されてもよく、応答メッセージは、第1のSIに加えて他のSIを更に搬送する。したがって、端末デバイスにより第1のSIを取得する柔軟性が改善される。
任意選択で、第2のメッセージは、第2のSIのタイプを示すために使用される情報を更に含む。
したがって、端末デバイスは、第2のメッセージで搬送される情報が、端末デバイスにより要求された情報であるか否かを識別できる。
任意選択で、方法300は以下のプロセスを更に含む。
S340.ネットワークデバイスは、バックオフ指示情報及び数量指示情報のうち少なくとも1つを端末デバイスに送信し、バックオフ指示情報は、端末デバイスが第1のメッセージを再送する間隔を示すために使用され、数量指示情報は、MSG1の最大送信回数を示すために使用される。
ネットワークデバイスは、端末デバイスにより第1のSIを取得する制約、すなわち、MSG1の最大送信回数を示してもよい。端末デバイスによりMSG1を送信する回数が最大送信回数に達し、第1のSIが依然として取得に成功していない場合、これは、通信システム又は通信環境が異常であることを示し、端末デバイスは、第1のSIの取得を中断してもよく、或いは、他の方式で第1のSIを取得してもよく、それにより、SIを取得する柔軟性及び信頼性を向上させる。
任意選択で、バックオフ指示情報及び数量指示情報のうち少なくとも1つは、MSIで搬送される。
一般的に、MSIは、ブロードキャストを通じて周期的に送信され、これは、端末デバイスがバックオフ指示情報及び数量指示情報のうち少なくとも1つを適時に取得するのに役立つ。
上記では、この出願によるリソーススケジューリング方法の例を詳細に説明している。上記の機能を実現するために、端末デバイス及びネットワークデバイスの双方が、各機能を実行するための対応するハードウェア構造及び/又はソフトウェアモジュールを含むことが理解できる。当業者は、この明細書に開示される実施形態に記載の例と組み合わせて、ユニット及びアルゴリズムプロセスが、この出願においてハードウェア又はハードウェアとコンピュータソフトウェアとの組み合わせにより実現されてもよいことを容易に認識すべきである。機能がハードウェアにより実行されるか、コンピュータソフトウェアにより駆動されるハードウェアにより実行されるかは、技術的解決策の特定の用途及び設計上の制約に依存する。当業者は、特定の用途毎に、記載の機能を実現するために異なる方法を使用し得るが、実現方式がこの出願の範囲を超えるものであると考えられるべきではない。
この出願では、端末デバイス等は、上記の方法の例に基づいて、機能ユニットに分割されてもよい。例えば、各機能ユニットが対応する機能に基づく分割を通じて取得されてもよく、或いは、2つ以上の機能が1つの処理ユニットに統合されてもよい。統合されたユニットは、ハードウェアの形式で実現されてもよく、或いは、ソフトウェア機能ユニットの形式で実現されてもよい。この出願におけるユニット分割は例であり、単なる論理的な機能分割である点に留意すべきである。実際の実現方式の中で、他の分割方式が存在してもよい。
図11は、統合されたユニットが使用される場合の上記の実施形態における端末デバイスの可能な概略構造図である。端末デバイス1100は、処理ユニット1102と、通信ユニット1103とを含む。処理ユニット1102は、端末デバイス1100の動作を制御及び管理するように構成される。例えば、処理ユニット1102は、図2におけるS220及び/又はこの明細書に記載の技術の他のプロセスを実行する際に、端末デバイス1100をサポートするように構成される。通信ユニット1103は、他のネットワークエンティティと通信する際に、例えば、ネットワークデバイスと通信する際に、端末デバイス1100をサポートするように構成される。端末デバイス1100は、端末デバイス1100のプログラムコード及びデータを記憶するように構成された記憶ユニット1101を更に含んでもよい。
処理ユニット1102は、例えば、中央処理装置(central processing unit, CPU)、汎用プロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ(digital signal processor, DSP)、特定用途向け集積回路(application-specific integrated circuit, ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(field programmable gate array, FPGA)又は他のプログラマブルロジックデバイス、トランジスタ論理デバイス、ハードウェアコンポーネント又はこれらのいずれかの組み合わせでもよい。処理モジュール1102は、この出願に開示の内容を参照して記載された様々な例示的な論理ブロック、モジュール及び回路を実現又は実行してもよい。代替として、プロセッサは、計算機能を実現するための組み合わせ、例えば、1つ以上のマイクロプロセッサの組み合わせ又はDSPとマイクロプロセッサとの組み合わせでもよい。通信ユニット1103は、トランシーバ、トランシーバ回路等でもよい。記憶ユニット1101はメモリでもよい。
処理ユニット1102がプロセッサであるとき、通信ユニット1103はトランシーバであり、記憶ユニット1101がメモリであるとき、この出願における端末デバイスは、図12に示す端末デバイスでもよい。
図12に示すように、端末デバイス1200は、プロセッサ1202と、トランシーバ1203と、メモリ1201とを含む。トランシーバ1203、プロセッサ1202及びメモリ1201は、制御信号及び/又はデータ信号を転送するために、内部接続チャネルを通じて互いに通信してもよい。
当業者は、簡単且つ便宜的な説明のために、上記の装置及びユニットの具体的な動作プロセスについて、上記の方法の実施形態における対応するプロセスを参照することを明確に理解し得る。詳細はここでは説明しない。
第1の要求情報を受信した後に、この出願において提供されるデータ送信のための端末デバイス1100及び端末デバイス1200は、実際の要件に基づいて第1の要求情報をネットワークデバイスに送信し、予め設定された時間周波数リソース上で第2のメッセージを検出してもよい。第1の要求情報を受信した後に、ネットワークデバイスは、第1のSIを現在要求している端末デバイスの数量に基づいて、第1のSIの送信方式、例えば、ブロードキャスト、マルチキャスト又はユニキャストを決定できる。これは、端末デバイスによりSIを取得する効率を改善するのに役立つ。
図13は、統合されたユニットが使用される場合の、上記の実施形態におけるネットワークデバイスの可能な概略構造図である。ネットワークデバイス1300は、処理ユニット1302と、通信ユニット1303とを含む。処理ユニット1302は、ネットワークデバイス1300の動作を制御及び管理するように構成される。例えば、処理ユニット1302は、通信ユニット1303を使用することによる図10におけるS310及び/又はこの明細書に記載の技術の他のプロセスを実行する際に、ネットワークデバイス1300をサポートするように構成される。通信ユニット1303は、他のネットワークエンティティと通信する際に、例えば、端末デバイスと通信する際に、ネットワークデバイス1300をサポートするように構成される。ネットワークデバイス1300は、ネットワークデバイス1300のプログラムコード及びデータを記憶するように構成された記憶ユニット1301を更に含んでもよい。
処理ユニット1302は、例えば、CPU、汎用プロセッサ、DSP、ASIC、FPGA又は他のプログラマブルロジックデバイス、トランジスタ論理デバイス、ハードウェアコンポーネント又はこれらのいずれかの組み合わせでもよい。処理モジュール1302は、この出願に開示の内容を参照して記載された様々な例示的な論理ブロック、モジュール及び回路を実現又は実行してもよい。代替として、プロセッサは、計算機能を実現するための組み合わせ、例えば、1つ以上のマイクロプロセッサの組み合わせ又はDSPとマイクロプロセッサとの組み合わせでもよい。通信ユニット1303は、トランシーバ、トランシーバ回路等でもよい。記憶ユニット1301はメモリでもよい。
処理ユニット1302がプロセッサであるとき、通信ユニット1303はトランシーバであり、記憶ユニット1301がメモリであるとき、この出願におけるネットワークデバイスは、図14に示すネットワークデバイスでもよい。
図14に示すように、ネットワークデバイス1400は、プロセッサ1402と、トランシーバ1403と、メモリ1401とを含む。トランシーバ1403、プロセッサ1402及びメモリ1401は、制御信号及び/又はデータ信号を転送するために、内部接続チャネルを通じて互いに通信してもよい。
当業者は、簡単且つ便宜的な説明のために、上記の装置及びユニットの具体的な動作プロセスについて、上記の方法の実施形態における対応するプロセスを参照することを明確に理解し得る。詳細はここでは説明しない。
この出願において提供されるネットワークデバイス1300及びネットワークデバイス1400は、第1のSIを現在要求している端末デバイスの数量に基づいて、第1のSIの送信方式、例えば、ブロードキャスト、マルチキャスト又はユニキャストを決定できる。したがって、この出願において提供されるSIを送信するための方法は、端末デバイスによりSIを取得する効率を改善するのに役立つ。
トランシーバは、送信機及び受信機を含んでもよいことが理解されるべきである。トランシーバは、アンテナを更に含んでもよい。1つ以上のアンテナが存在してもよい。メモリは、別個のコンポーネントでもよく、或いは、プロセッサに統合されてもよい。上記のコンポーネントのそれぞれ又はいくつかのコンポーネントは、実現のためにチップに統合されてもよく、例えば、実現のためにベースバンドチップに統合されてもよい。
装置の実施形態におけるネットワークデバイス又は端末デバイスは、方法の実施形態におけるネットワークデバイス又は端末デバイスに完全に対応する。対応するモジュールは、対応するステップを実行する。例えば、送信モジュール又は送信機は、方法の実施形態における送信ステップを実行し、受信モジュール又は受信機は、方法の実施形態における受信ステップを実行する。送信及び受信ステップ以外のステップは、処理モジュール又はプロセッサにより実行されてもよい。具体的なモジュールの機能については、対応する方法の実施形態を参照する。詳細はここでは再び説明しない。
この出願の実施形態は、通信チップを更に提供する。通信チップは命令を記憶する。命令が端末デバイス1100又は端末デバイス1200上で実行されたとき、通信チップは、上記の実現方式における端末デバイスに対応する方法を実行することが可能になる。
この出願の実施形態は、通信チップを更に提供する。通信チップは命令を記憶する。命令がネットワークデバイス1100又はネットワークデバイス1200上で実行されたとき、通信チップは、上記の実現方式におけるネットワークデバイスに対応する方法を実行することが可能になる。
この出願の様々な実施形態において、上記のプロセスのシーケンス番号は、実行順序を意味しない。プロセスの実行順序は、プロセスの機能及び内部ロジックに基づいて決定されるべきであり、この出願の実現プロセスに対する限定として解釈されるべきではない。
さらに、この明細書における「及び/又は」という用語は、関連する対象物を記述するための関連付け関係のみを記述し、3つの関係が存在し得ることを表す。例えば、A及び/又はBは、以下の3つの場合、すなわち、Aのみが存在する場合、A及びBの双方が存在する場合及びBのみが存在する場合を表してもよい。さらに、この明細書における「/」という文字は、通常では、関連する対象物の間の「又は」の関係を示す。
この出願において開示された内容を参照して記載された方法又はアルゴリズムのステップは、ハードウェアにより実現されてもよく、或いは、ソフトウェア命令を実行するプロセッサにより実現されてもよい。ソフトウェア命令は、対応するソフトウェアモジュールを含んでもよい。ソフトウェアモジュールは、ランダムアクセスメモリ(random access memory, RAM)、フラッシュメモリ、読み取り専用メモリ(read only memory, ROM)、消去可能プログラム可能読み取り専用メモリ(erasable programmable ROM, EPROM)、電気的消去可能プログラム可能読み取り専用メモリ(electrically EPROM, EEPROM)、レジスタ、ハードディスク、モバイルハードディスク、コンパクトディスク読み取り専用メモリ(CD-ROM)又は当該技術分野において周知のいずれかの他の形式の記憶媒体に記憶されてもよい。例えば、記憶媒体はプロセッサに結合され、それにより、プロセッサは、記憶媒体から情報を読み取ることができ、情報を記憶媒体に書き込むことができる。明らかに、記憶媒体は、代替として、プロセッサのコンポーネントでもよい。プロセッサ及び記憶媒体は、ASICに位置してもよい。さらに、ASICは、端末デバイスに位置してもよい。明らかに、プロセッサ及び記憶媒体は、端末デバイス又はネットワークデバイス内に別個のコンポーネントとして存在してもよい。
上記の実施形態の全部又は一部は、ソフトウェア、ハードウェア、ファームウェア又はこれらのいずれかの組み合わせを使用することにより実現されてもよい。ソフトウェアが実施形態を実現するために使用されるとき、実施形態は、コンピュータプログラムプロダクトの形式で完全に或いは部分的に実現されてもよい。コンピュータプログラムプロダクトは、1つ以上のコンピュータ命令を含む。コンピュータプログラム命令がコンピュータ上にロードされて実行されたとき、この出願による手順又は機能の全部又は一部が生成される。コンピュータは、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、コンピュータネットワーク又は他のプログラム可能装置でもよい。コンピュータ命令は、コンピュータ読取可能記憶媒体に記憶されてもよく、或いは、コンピュータ読取可能記憶媒体を使用することにより送信されてもよい。コンピュータ命令は、有線方式(例えば、同軸ケーブル、光ファイバ又はデジタル加入者線(digital subscriber line, DSL))又は無線方式(例えば、赤外線、無線又はマイクロ波)で、ウェブサイト、コンピュータ、サーバ又はデータセンタから、他のウェブサイト、他のコンピュータ、他のサーバ又は他のデータセンタに送信されてもよい。コンピュータ読み取り可能記憶媒体は、コンピュータによりアクセス可能ないずれかの使用可能媒体、又は1つ以上の使用可能媒体を統合するサーバ又はデータセンタのようなデータ記憶デバイスでもよい。使用可能媒体は、磁気媒体(例えば、フロッピーディスク、ハードディスク又は磁気テープ)、光媒体(例えば、デジタル多用途ディスク(digital versatile disc, DVD))、半導体媒体(例えば、ソリッドステートディスク(solid state disk, SSD))等でもよい。
この出願の目的、技術的解決策及び有利な効果は、上記の具体的な実現方式において詳細に更に説明されている。上記の説明は、この出願の単なる具体的な実現方式であり、この出願の保護範囲を限定することを意図するものではないことが理解されるべきである。この出願の技術的解決策に基づいて行われる如何なる修正、等価置換、改良等も、この出願の保護範囲に含まれるものとする。
一態様によれば、SIを取得するための方法が提供される。当該方法は、端末デバイスにより、第1のメッセージをネットワークデバイスに送信するステップであり、第1のメッセージは、第1のシステム情報SIを要求するために使用される第1の要求情報を含む、ステップと、端末デバイスにより、第2のメッセージを検出して第1のSIを取得するステップであり、第2のメッセージは、第1の要求情報の要求に応答するために使用される情報を含む、ステップとを含む。
通信システムの符号領域リソースと時間周波数リソースとの双方が制限される。第1の時間周波数リソースと一緒に第1のメッセージを送信するために使用されることに加えて、第1の符号領域リソースは、PRACHリソースセット内の残りの時間周波数リソースで他のメッセージを送信するために使用されてもよい。第1の符号領域リソースと一緒に第1のメッセージを送信するために使用されることに加えて、第1の時間周波数リソースは、PRACHリソースセット内の残りの符号領域リソースで他のメッセージを送信するために使用されてもよい。したがって、SIを取得する信頼性が確保される一方で、PRACHリソースセットの利用率が改善される。
この出願において提供されるSIを取得するための方法によれば、第1の要求情報のサイズが固定され、占有されるリソースのサイズも固定される。これは、ネットワークデバイスが第1の要求情報を検出するのに役立つ。
任意選択で、当該方法は、端末デバイスにより、第1の時間単位内に第1のメッセージをネットワークデバイスに再送するステップであり、第2のメッセージは検出されないか、或いは、第2のメッセージは第1の要求情報の要求に応答するために使用される情報を搬送せず、第1の時間単位は第2の時間単位に続き、第2の時間単位は、端末デバイスが第2のメッセージを検出する時間単位である、ステップを更に含む。
他の態様によれば、システム情報を送信するための方法が提供される。当該方法は、ネットワークデバイスにより、端末デバイスから第1のメッセージを受信するステップであり、第1のメッセージは、第1のシステム情報SIを要求するために使用される第1の要求情報を含む、ステップと、ネットワークデバイスにより、第2のメッセージを端末デバイスに送信するステップであり、第2のメッセージは、第1の要求情報の要求に応答するために使用される情報を含む、ステップとを含む。
PRACHリソースセット内の符号領域リソースと時間周波数リソースとの双方が制限される。第1の時間周波数リソースと一緒に第1のメッセージを送信するために使用されることに加えて、第1の符号領域リソースは、PRACHリソースセット内の残りの時間周波数リソースで他のメッセージを送信するために使用されてもよい。第1の符号領域リソースと一緒に第1のメッセージを送信するために使用されることに加えて、第1の時間周波数リソースは、PRACHリソースセット内の残りの符号領域リソースで他のメッセージを送信するために使用されてもよい。したがって、SIを取得する信頼性が確保される一方で、PRACHリソースセットの利用率が改善される。
第1の要求情報のサイズが固定され、占有されるリソースのサイズも固定される。これは、ネットワークデバイスが第1の要求情報を検出するのに役立つ。
更に他の態様によれば、コンピュータプログラムプロダクトが提供される。コンピュータプログラムプロダクトは、コンピュータプログラムコードを含み、コンピュータプログラムコードが端末デバイスの通信ユニット、処理ユニット又はトランシーバ、及びプロセッサにより実行されたとき、端末デバイスは、上記の実現方式における方法を実行することが可能になる。
SI要求を送信したが、ネットワークデバイスにより送信されたSIが受信されない場合、端末デバイスは、バックオフ操作を実行した後に、要求されたSIを検出し続ける。
SI要求が要求の最大数量に達した場合、端末デバイスは、要求されたSIをセル内で取得できないSIとしてマーク付けし、セル上に在圏し続けるか、或いは、端末デバイスは、セル再選択プロセスをトリガする。
ネットワークデバイスは、符号分割多元接続(code division multiple access, CDMA)システムにおける基地送受信局(base transceiver station, BTS)、広帯域符号分割多元接続(wideband code division multiple access, WCDMA)システムにおけるノードB(nodeB, NB)、ロングタームエボリューション(long term evolution, LTE)システムにおける進化型ノードB(evolved node B, eNB)又は5G移動通信システムにおけるgNB(gNB)でもよい。上記の基地局は、説明のための例としてのみ使用される。代替として、ネットワークデバイスは、中継ノード、アクセスポイント、車載デバイス、ウェアラブルデバイス又は他のタイプのデバイスでもよい。
通信システムにおけるSIは、システム情報ブロック(system information block, SIB)を使用することにより編成されてもよい。各SIBは、機能の関連パラメータを統合する。例えば、現在の通信システムは、a、b及びcの合計3つの部分のSIを有し、基地局は、1つのSIBを形成してSIBをUEに送信するために、aを使用してもよく、或いは、基地局は、1つのSIBを形成してSIBをUEに送信するために、a及びbを使用してもよく、或いは、基地局は、1つのSIBを形成してSIBをUEに送信するために、a、b及びcを使用してもよい。LTEシステムでは、7つのタイプのSIB、すなわち、(1)マスター情報ブロック(master information block, MIB):UEが最初にネットワークにアクセスするときに必要とされる基本パラメータ、(2)SIB1:セルアクセス及びセル選択に関連するパラメータ、並びに、他のSIBの時間領域スケジューリング情報、(3)SIB2:パブリック無線リソース構成情報、(4)SIB3〜SIB8:周波数内、周波数間及び無線アクセス技術間(inter random access technology, Inter-RAT)セル再選択を制御するために使用されるパラメータ、(5)SIB9:ホームNodeB名、(6)SIB10〜SIB12:地震及び津波警報メッセージ等。MIBは物理ブロードキャストチャネル(physical broadcast channel, PBCH)で搬送され、送信周期は40ミリ秒(ms)に固定される。SIB1は物理ダウンリンク共有チャネル(physical downlink shared channel, PDSCH)で搬送され、送信期間は80msに固定される。他のSIBはSIメッセージ(SI message)に含まれ、スケジューリングにより送信される。各SIメッセージは1つ以上のSIBを含んでもよく、SIメッセージはPDSCHで搬送され、送信期間は設定可能である。
S220.端末デバイスは、第2のメッセージを検出して第1のSIを取得し、第2のメッセージは、第1の要求情報の要求に応答するために使用される情報を含む。
第1のSIは、UEにより必要とされるSIである。UEは、最初にMSIを検出し、MSIで搬送されるスケジューリング情報に基づいて、ブロードキャストメッセージが第1のSIを搬送するか否かを決定してもよい。スケジューリング情報は、MSIによりスケジュールされたOSIを示すために使用される。基地局が第1のSIをスケジューリングしないとUEが決定した場合、UEは、第1の要求情報を基地局に送信する。いくつかの緊急の場合、例えば、超高信頼性低遅延通信(ultra-reliable & low-latency communication, URLLC)シナリオにおいて、できるだけ遅延を低減するために、UEは、基地局のブロードキャストメッセージを待機することなく、第1の要求情報を基地局に直接送信してもよい。
この出願において提供されるSIを取得するための方法によれば、第1の要求情報のサイズが固定され、占有されるリソースのサイズも固定される。これは、ネットワークデバイスが第1の要求情報を検出するのに役立つ。
S740.MSG1を使用することにより第1の要求情報を送信した後に、UEは、対応する応答ウィンドウ内でPDCCHを聴取し、MSI内にあるOSI用のスケジューリング情報に基づいて、対応するSIウィンドウで搬送された、要求されたSIBを検出する必要がある。基地局がブロードキャストを通じて第1のSIを送信し、第1のSIのスケジューリング情報をMSIに追加し、MSIをUEに送信した場合、UEは、読み取られたスケジューリング情報に基づいて、対応するSIウィンドウ内で第1のSIを検出して読み取り、基地局がユニキャスト又はマルチキャストを通じて第1のSIを送信した場合、UEは、対応する応答ウィンドウ内で第1のSIを検出する。
S850において、UEにより送信されたSI取得要求を受信した後に、基地局は、要求されたSIをUEにブロードキャストを通じて送信するか、ユニキャストを通じて送信するか、マルチキャストを通じて送信するかを決定する。基地局が、異なる方向の複数のUEからの同じSIBのSI要求を同時に受信したとき、基地局は、ブロードキャストを通じて対応するSIウィンドウ内でSIBを送信し、MSI内にSIBのスケジューリング情報を追加することを選択してもよい。基地局が、いくつかのUEのみにより送信された同じSIBの対のSI要求を受信した場合、基地局は、ユニキャスト又はマルチキャストを通じて要求されたSIBを送信することを選択してもよい。この場合、基地局は、SIBをランダムアクセス応答(random access response, RAR)に直接追加し、RARをUEに送信してもよく、また、SIBのスケジューリング情報をRARに追加し、RARをUEに送信してもよく、それにより、UEは、対応する時間周波数リソース位置で、要求されたSIBを受信する。SIBのスケジューリング情報は、UEにより要求されたSIBのタイプ、有効情報(value tag/Index)、周期及びSIウィンドウ情報(SIウィンドウ時間長、リソース開始位置等)を含んでもよい。ブロードキャストが選択されたか、ユニキャストが選択されたか、マルチキャストが選択されたかにかかわらず、UEにより送信されたSI取得要求を受信した後に、基地局は、UEのSI要求が成功して受信されたことを示すために、確認応答(acknowledge, ACK)をRARに追加してもよい。したがって、MSG1を使用することによりSI取得要求を送信した後に、UEは、MSI内のスケジューリング情報により示されるSIウィンドウで搬送される要求されたSIBを検出する必要がある。このプロセスにおいて、RARは、5G通信システムにおいてPDSCHで搬送され、PDCCHによりスケジュールされてもよい。PDCCHは、LTEシステムにおいて使用されるのと同じ方式でランダムアクセス無線ネットワーク一時識別子(random access radio network temporary identity, RA-RNTI)を使用することによりスクランブル化されてもよい。LTEシステムにおけるRARとは異なり、方法800におけるRARは、異なるメッセージ内容を含む。方法800におけるRARに含まれる内容は、プリアンブル系列識別子(preamble id)、SIBメッセージ、SIBタイプ指示(すなわち、SIBタイプを示す)、SIBスケジューリング情報及びSI要求が成功して受信されたことを示すACKのうち少なくとも1つを含む。
S230.端末デバイスは、第1の時間単位内に第1のメッセージをネットワークデバイスに再送し、第2のメッセージは検出されないか、或いは、第2のメッセージは第1の要求情報の要求に応答するために使用される情報を搬送せず、第1の時間単位は第2の時間単位に続き、第2の時間単位は、端末デバイスが第2のメッセージを検出する時間単位である。
図10は、この出願に従ってシステム情報を送信するための方法300の概略図である。方法300は以下のプロセスを含む。
S320.ネットワークデバイスは、第2のメッセージを端末デバイスに送信し、第2のメッセージは、第1の要求情報の要求に応答するために使用される情報を含む。
PRACHリソースセット内の符号領域リソースと時間周波数リソースとの双方が制限される。第1の時間周波数リソースと一緒に第1のメッセージを送信するために使用されることに加えて、第1の符号領域リソースは、PRACHリソースセット内の残りの時間周波数リソースで他のメッセージを送信するために使用されてもよい。第1の符号領域リソースと一緒に第1のメッセージを送信するために使用されることに加えて、第1の時間周波数リソースは、PRACHリソースセット内の残りの符号領域リソースで他のメッセージを送信するために使用されてもよい。したがって、SIを取得する信頼性が確保される一方で、PRACHリソースセットの利用率が改善される。
第1の要求情報のサイズが固定され、占有されるリソースのサイズも固定される。これは、ネットワークデバイスが第1の要求情報を検出するのに役立つ。
上記では、この出願によるリソース取得方法の例を詳細に説明している。上記の機能を実現するために、端末デバイス及びネットワークデバイスの双方が、各機能を実行するための対応するハードウェア構造及び/又はソフトウェアモジュールを含むことが理解できる。当業者は、この明細書に開示される実施形態に記載の例と組み合わせて、ユニット及びアルゴリズムプロセスが、この出願においてハードウェア又はハードウェアとコンピュータソフトウェアとの組み合わせにより実現されてもよいことを容易に認識すべきである。機能がハードウェアにより実行されるか、コンピュータソフトウェアにより駆動されるハードウェアにより実行されるかは、技術的解決策の特定の用途及び設計上の制約に依存する。当業者は、特定の用途毎に、記載の機能を実現するために異なる方法を使用し得るが、実現方式がこの出願の範囲を超えるものであると考えられるべきではない。

Claims (24)

  1. システム情報を取得するための方法であって、
    端末デバイスにより、第1のメッセージをネットワークデバイスに送信するステップであり、前記第1のメッセージは、第1のシステム情報SIを要求するために使用される第1の要求情報を含む、ステップと、
    前記端末デバイスにより、第2のメッセージを検出して前記第1のSIを取得するステップであり、前記第2のメッセージは、前記要求情報の前記要求に応答するために使用される情報を含む、ステップと
    を含む方法。
  2. 端末デバイスにより、第1のメッセージをネットワークデバイスに送信するステップは、
    前記端末デバイスにより、第1の符号領域リソース及び第1の時間周波数リソースを使用することにより、前記第1のメッセージを前記ネットワークデバイスに送信するステップを含み、前記第1の符号領域リソース及び前記第1の時間周波数リソースは、物理ランダムアクセスチャネルPRACHリソースセット内のいくつかのリソースであり、前記第1の符号領域リソース及び前記第1の時間周波数リソースは、以下の条件、すなわち、
    前記第1の符号領域リソースは、前記第1の時間周波数リソースと一緒に前記第1のメッセージを送信するためにのみ使用されるという条件、及び
    前記第1の時間周波数リソースは、前記第1の符号領域リソースと一緒に前記第1のメッセージを送信するためにのみ使用されるという条件
    のうち少なくとも1つを満たす、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1の要求情報はビットマップを含み、前記ビットマップに含まれるビットの数量Mは、前記端末デバイスが位置する通信システムに含まれるSIのタイプの数量N以下であり、前記ビットマップは前記第1のSIを示すために使用され、前記第1のSIは前記通信システムに含まれるSIであり、M及びNは正の整数である、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記端末デバイスにより、第2のメッセージを検出して前記第1のSIを取得するステップは、
    前記端末デバイスにより、前記第2のメッセージから第2のSIを取得するステップであり、前記第2のSIは前記第1のSIに属するか、或いは、前記第2のSIは前記第1のSIを含む、ステップを含み、
    前記第1のメッセージはメッセージMSG1であり、前記第2のメッセージはMSG2又は前記第1のSIに対応するSIウィンドウ内の応答メッセージであるか、
    前記第1のメッセージはMSG1であり、前記第2のメッセージは前記第1のSIに対応するSIウィンドウ内の応答メッセージであるか、
    前記第1のメッセージはMSG3であり、前記第2のメッセージはMSG4であるか、或いは、
    前記第1のメッセージはMSG3であり、前記第2のメッセージは前記第1のSIに対応するSIウィンドウ内の応答メッセージである、請求項1乃至3のうちいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記第2のメッセージは、前記第2のSIのタイプを示すために使用される情報を更に含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記端末デバイスにより、第1の時間単位内に前記第1のメッセージを前記ネットワークデバイスに再送するステップであり、前記第2のメッセージの前記検出は失敗するか、或いは、前記第2のメッセージは前記要求情報の前記要求に応答するために使用される前記情報を搬送せず、前記第1の時間単位は第2の時間単位に続き、前記第2の時間単位は、前記端末デバイスが前記第2のメッセージを検出する時間単位である、ステップを更に含む、請求項1乃至3のうちいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記端末デバイスにより、前記ネットワークデバイスからバックオフ指示情報及び数量指示情報のうち少なくとも1つを受信するステップであり、前記バックオフ指示情報は、前記第1の時間単位と前記第2の時間単位との間の間隔を示すために使用され、前記数量指示情報は、MSG1の最大送信回数を示すために使用される、ステップを更に含む、請求項6に記載の方法。
  8. 前記バックオフ指示情報及び前記数量指示情報のうち少なくとも1つは、MSIで搬送される、請求項7に記載の方法。
  9. 前記端末デバイスにより、セル再選択を実行するステップであり、前記第1のメッセージが送信された回数は、前記第1のメッセージの最大送信回数に等しい、ステップを更に含む、請求項1、2、3、6、7及び8のうちいずれか1項に記載の方法。
  10. システム情報を送信するための方法であって、
    ネットワークデバイスにより、端末デバイスから第1のメッセージを受信するステップであり、前記第1のメッセージは、第1のシステム情報SIを要求するために使用される第1の要求情報を含む、ステップと、
    前記ネットワークデバイスにより、第2のメッセージを前記端末デバイスに送信するステップであり、前記第2のメッセージは、前記要求情報の前記要求に応答するために使用される情報を含む、ステップと
    を含む方法。
  11. ネットワークデバイスにより、端末デバイスから第1のメッセージを受信するステップは、
    前記ネットワークデバイスにより、第1の符号領域リソース及び第1の時間周波数リソースを使用することにより、前記端末デバイスから前記第1のメッセージを受信するステップを含み、前記第1の符号領域リソース及び前記第1の時間周波数リソースは、物理ランダムアクセスチャネルPRACHリソースセット内のいくつかのリソースであり、前記第1の符号領域リソース及び前記第1の時間周波数リソースは、以下の条件、すなわち、
    前記第1の符号領域リソースは、前記第1の時間周波数リソースと一緒に前記第1のメッセージを送信するためにのみ使用されるという条件、及び
    前記第1の時間周波数リソースは、前記第1の符号領域リソースと一緒に前記第1のメッセージを送信するためにのみ使用されるという条件
    のうち少なくとも1つを満たす、請求項10に記載の方法。
  12. 前記第1の要求情報はビットマップを含み、前記ビットマップに含まれるビットの数量Mは、前記ネットワークデバイスが位置する通信システムに含まれるSIのタイプの数量N以下であり、前記ビットマップは前記第1のSIを示すために使用され、前記第1のSIは前記通信システムに含まれるSIであり、M及びNは正の整数である、請求項10又は11に記載の方法。
  13. 前記第2のメッセージは第2のSIを含み、前記第2のSIは前記第1のSIに属するか、或いは、前記第2のSIは前記第1のSIを含み、
    前記第1のメッセージはメッセージMSG1であり、前記第2のメッセージはMSG2又は前記第1のSIに対応するSIウィンドウ内の応答メッセージであるか、
    前記第1のメッセージはMSG1であり、前記第2のメッセージは前記第1のSIに対応するSIウィンドウ内の応答メッセージであるか、
    前記第1のメッセージはMSG3であり、前記第2のメッセージはMSG4であるか、或いは、
    前記第1のメッセージはMSG3であり、前記第2のメッセージは前記第1のSIに対応するSIウィンドウ内の応答メッセージである、請求項10乃至12のうちいずれか1項に記載の方法。
  14. 前記第2のメッセージは、前記第2のSIのタイプを示すために使用される情報を更に含む、請求項13に記載の方法。
  15. システム情報を取得するための装置であり、処理ユニットと通信ユニットとを含む装置であって、
    前記通信ユニットは、第1のメッセージをネットワークデバイスに送信するように構成され、前記第1のメッセージは、第1のシステム情報SIを要求するために使用される第1の要求情報を含み、
    前記処理ユニットは、前記通信ユニットを使用することにより、第2のメッセージを検出して前記第1のSIを取得するように構成され、前記第2のメッセージは、前記要求情報の前記要求に応答するために使用される情報を含む、装置。
  16. 前記通信ユニットは、
    第1の符号領域リソース及び第1の時間周波数リソースを使用することにより、前記第1のメッセージを前記ネットワークデバイスに送信するように具体的に構成され、前記第1の符号領域リソース及び前記第1の時間周波数リソースは、物理ランダムアクセスチャネルPRACHリソースセット内のいくつかのリソースであり、前記第1の符号領域リソース及び前記第1の時間周波数リソースは、以下の条件、すなわち、
    前記第1の符号領域リソースは、前記第1の時間周波数リソースと一緒に前記第1のメッセージを送信するためにのみ使用されるという条件、及び
    前記第1の時間周波数リソースは、前記第1の符号領域リソースと一緒に前記第1のメッセージを送信するためにのみ使用されるという条件
    のうち少なくとも1つを満たす、請求項15に記載の装置。
  17. 前記第1の要求情報はビットマップを含み、前記ビットマップに含まれるビットの数量Mは、当該装置が位置する通信システムに含まれるSIのタイプの数量N以下であり、前記ビットマップは前記第1のSIを示すために使用され、前記第1のSIは前記通信システムに含まれるSIであり、M及びNは正の整数である、請求項15又は16に記載の装置。
  18. 前記処理ユニットは、
    前記第2のメッセージから第2のSIを取得するように具体的に構成され、前記第2のSIは前記第1のSIに属するか、或いは、前記第2のSIは前記第1のSIを含み、
    前記第1のメッセージはメッセージMSG1であり、前記第2のメッセージはMSG2又は前記第1のSIに対応するSIウィンドウ内の応答メッセージであるか、
    前記第1のメッセージはMSG1であり、前記第2のメッセージは前記第1のSIに対応するSIウィンドウ内の応答メッセージであるか、
    前記第1のメッセージはMSG3であり、前記第2のメッセージはMSG4であるか、或いは、
    前記第1のメッセージはMSG3であり、前記第2のメッセージは前記第1のSIに対応するSIウィンドウ内の応答メッセージである、請求項15乃至17のうちいずれか1項に記載の装置。
  19. 前記第2のメッセージは、前記第2のSIのタイプを示すために使用される情報を更に含む、請求項18に記載の装置。
  20. 前記通信ユニットは、
    第1の時間単位内に前記第1のメッセージを前記ネットワークデバイスに再送するように更に構成され、前記第2のメッセージの前記検出は検出されないか、或いは、前記第2のメッセージは前記要求情報の前記要求に応答するために使用される前記情報を搬送せず、前記第1の時間単位は第2の時間単位に続き、前記第2の時間単位は、前記処理ユニットが前記第2のメッセージを検出する時間単位である、請求項15乃至17のうちいずれか1項に記載の装置。
  21. システム情報を送信するための装置であり、処理ユニットと通信ユニットとを含む装置であって、
    前記処理ユニットは、前記通信ユニットを使用することにより、端末デバイスから第1のメッセージを受信し、前記第1のメッセージは、第1のシステム情報SIを要求するために使用される第1の要求情報を含み、前記通信ユニットを使用することにより、第2のメッセージを前記端末デバイスに送信し、前記第2のメッセージは、前記要求情報の前記要求に応答するために使用される情報を含む、ように構成される、装置。
  22. 前記通信ユニットは、
    第1の符号領域リソース及び第1の時間周波数リソースを使用することにより、前記端末デバイスから前記第1のメッセージを受信するように具体的に構成され、前記第1の符号領域リソース及び前記第1の時間周波数リソースは、物理ランダムアクセスチャネルPRACHリソースセット内のいくつかのリソースであり、前記第1の符号領域リソース及び前記第1の時間周波数リソースは、以下の条件、すなわち、
    前記第1の符号領域リソースは、前記第1の時間周波数リソースと一緒に前記第1のメッセージを送信するためにのみ使用されるという条件、及び
    前記第1の時間周波数リソースは、前記第1の符号領域リソースと一緒に前記第1のメッセージを送信するためにのみ使用されるという条件
    のうち少なくとも1つを満たす、請求項21に記載の装置。
  23. 前記第1の要求情報はビットマップを含み、前記ビットマップに含まれるビットの数量Mは、当該装置が位置する通信システムに含まれるSIのタイプの数量N以下であり、前記ビットマップは前記第1のSIを示すために使用され、前記第1のSIは前記通信システムに含まれるSIであり、M及びNは正の整数である、請求項21又は22に記載の装置。
  24. 前記第2のメッセージは第2のSIを含み、前記第2のSIは前記第1のSIに属するか、或いは、前記第2のSIは前記第1のSIを含み、
    前記第1のメッセージはメッセージMSG1であり、前記第2のメッセージはMSG2又は前記第1のSIに対応するSIウィンドウ内の応答メッセージであるか、
    前記第1のメッセージはMSG1であり、前記第2のメッセージは前記第1のSIに対応するSIウィンドウ内の応答メッセージであるか、
    前記第1のメッセージはMSG3であり、前記第2のメッセージはMSG4であるか、或いは、
    前記第1のメッセージはMSG3であり、前記第2のメッセージは前記第1のSIに対応するSIウィンドウ内の応答メッセージである、請求項21乃至23のうちいずれか1項に記載の装置。
JP2019560663A 2017-05-05 2018-05-04 システム情報を取得するための方法及び装置 Pending JP2020520593A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710313816.3 2017-05-05
CN201710313816.3A CN108810827B (zh) 2017-05-05 2017-05-05 获取系统信息的方法和装置
PCT/CN2018/085535 WO2018202112A1 (zh) 2017-05-05 2018-05-04 获取系统信息的方法和装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020520593A true JP2020520593A (ja) 2020-07-09

Family

ID=64015864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019560663A Pending JP2020520593A (ja) 2017-05-05 2018-05-04 システム情報を取得するための方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11102714B2 (ja)
EP (1) EP3611943B1 (ja)
JP (1) JP2020520593A (ja)
KR (1) KR20200003188A (ja)
CN (1) CN108810827B (ja)
WO (1) WO2018202112A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11197324B2 (en) * 2018-02-23 2021-12-07 Qualcomm Incorporated NR RACH MSG3 and MSG4 resource configuration for CV2X
CN111417168A (zh) * 2019-01-07 2020-07-14 中国移动通信有限公司研究院 系统信息的传输方法、终端及网络设备
WO2020147087A1 (zh) * 2019-01-17 2020-07-23 华为技术有限公司 系统消息处理的方法和装置
CN111698767B (zh) * 2019-03-13 2021-08-31 华为技术有限公司 一种请求系统信息的方法及设备
CN113557775A (zh) * 2019-03-28 2021-10-26 富士通株式会社 系统信息请求的发送方法、装置和系统
CN112312347B (zh) * 2019-07-25 2022-05-31 华为技术有限公司 一种通信方法、装置及存储介质
WO2021072654A1 (zh) * 2019-10-15 2021-04-22 Oppo广东移动通信有限公司 一种参考时钟的确定方法及装置、终端设备、网络设备
CN114080044A (zh) * 2020-08-13 2022-02-22 维沃移动通信有限公司 传输系统消息的方法、终端设备和网络设备
CN117676475A (zh) * 2022-08-26 2024-03-08 华为技术有限公司 通信方法和通信装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016130353A2 (en) * 2015-02-10 2016-08-18 Qualcomm Incorporated On-demand system information

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20070047124A (ko) * 2005-11-01 2007-05-04 엘지전자 주식회사 무선 자원에 관한 정보를 송수신하는 방법
CN101217689B (zh) * 2007-01-05 2011-08-17 电信科学技术研究院 一种系统消息传送方法及其实现装置
CN102342145A (zh) * 2009-03-20 2012-02-01 瑞典爱立信有限公司 用于监控随机接入信道的方法和装置
CN103338500A (zh) * 2012-12-24 2013-10-02 上海华为技术有限公司 一种数据传输方法、装置、系统及网络侧设备和终端设备
CN105981458B (zh) * 2014-09-29 2020-07-31 日本电气株式会社 用于非授权频段中的信令传输的方法和设备
US10616822B2 (en) * 2015-02-10 2020-04-07 Qualcomm Incorporated System information updating
KR102427451B1 (ko) * 2015-03-25 2022-08-01 삼성전자주식회사 디바이스 대 디바이스 방식을 지원하는 통신 시스템에서 디바이스 대 디바이스 탐색 메시지 송신 장치 및 방법
CN106102182B (zh) * 2016-06-07 2019-02-19 北京交通大学 非正交随机接入方法
CN108024310B (zh) 2016-11-04 2020-09-11 华为技术有限公司 用于传输数据的方法、终端设备和网络设备
EP3741180A1 (en) * 2018-01-19 2020-11-25 IDAC Holdings, Inc. Physical random access for nr-u

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016130353A2 (en) * 2015-02-10 2016-08-18 Qualcomm Incorporated On-demand system information

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DEUTSCHE TELEKOM: "Our view on the "Chiba issue" - RACH access failure[online]", 3GPP TSG-RAN WG2#82 R2-131654, JPN6021002001, 20 March 2013 (2013-03-20), ISSN: 0004590345 *
HUAWEI, HISILICON: "Msg1 vs Msg 3 for On-Demand Request[online]", 3GPP TSG RAN WG2 #97BIS R2-1702619, JPN6021001993, 3 April 2017 (2017-04-03), ISSN: 0004590340 *
MEDIATEK INC.: "NR SI Unicast[online]", 3GPP TSG RAN WG2 #97 R2-1701362, JPN6021001995, 13 February 2017 (2017-02-13), ISSN: 0004590342 *
NTT DOCOMO, INC.: "On-demand SI provisioning request[online]", 3GPP TSG RAN WG2 #97BIS R2-1703312, JPN6021001997, 3 April 2017 (2017-04-03), ISSN: 0004590343 *
QUALCOMM INCORPORATED: "Delivery of System information[online]", 3GPP TSG RAN WG2 ADHOC_2017_01_NR R2-1700587, JPN6021001999, 17 January 2017 (2017-01-17), ISSN: 0004590344 *
ZTE, ZTE MICROELECTRONICS: "Further discussion on Other SI[online]", 3GPP TSG RAN WG2 ADHOC_2017_01_NR R2-1700148, JPN6021001994, 17 January 2017 (2017-01-17), ISSN: 0004590341 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3611943A1 (en) 2020-02-19
CN108810827A (zh) 2018-11-13
KR20200003188A (ko) 2020-01-08
EP3611943B1 (en) 2021-07-07
CN108810827B (zh) 2021-02-26
WO2018202112A1 (zh) 2018-11-08
US11102714B2 (en) 2021-08-24
EP3611943A4 (en) 2020-05-13
US20200068489A1 (en) 2020-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11553324B2 (en) Apparatus and method of system information transmission and reception on a carrier supporting multiple bandwidth parts
US11102714B2 (en) Method and apparatus for obtaining system information
US11737151B2 (en) Method and apparatus for performing random access backoff in wireless communication system
US20190261255A1 (en) Data transmission method, terminal device, and network device
US11751245B2 (en) Method and wireless communication system for handling timer operation
US11539422B2 (en) Beam management method, terminal, network device, and storage medium
CN111758293A (zh) 用于nr未许可频谱的宽带操作的先听后说
US10462706B2 (en) Use of wait period to obtain on-demand system information for wireless networks
US10965361B2 (en) Method and apparatus for validating stored system information
US20220225410A1 (en) Random access message retransmission in unlicensed band
CN111096053A (zh) 识别蜂窝网络中下行链路发送波束的装置和方法
WO2021062864A1 (en) Systems and methods for latency reduction for 2-step random access channel (rach) hybrid automatic repeat requests (harq)
US20240008097A1 (en) Communication method, apparatus, and system
US20220330291A1 (en) Method and apparatus of communication for reduced-capability user equipment in wireless communication system
US10455559B2 (en) License assisted listen-before-talk
WO2018176407A1 (zh) 随机接入方法、装置以及通信系统
US20210385870A1 (en) Message sending method and device, message configuration method and device, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210907