JP2020519793A - 家具ヒンジ - Google Patents

家具ヒンジ Download PDF

Info

Publication number
JP2020519793A
JP2020519793A JP2019561942A JP2019561942A JP2020519793A JP 2020519793 A JP2020519793 A JP 2020519793A JP 2019561942 A JP2019561942 A JP 2019561942A JP 2019561942 A JP2019561942 A JP 2019561942A JP 2020519793 A JP2020519793 A JP 2020519793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furniture
fitting member
connecting piece
locking
hinge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019561942A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6931087B2 (ja
Inventor
ルップ マティアス
ルップ マティアス
ハウアー クリスティアン
ハウアー クリスティアン
ヘマーレ ヘアマン
ヘマーレ ヘアマン
ガッサー インゴ
ガッサー インゴ
コールヴァイス フランツ
コールヴァイス フランツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Julius Blum GmbH
Original Assignee
Julius Blum GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Julius Blum GmbH filed Critical Julius Blum GmbH
Publication of JP2020519793A publication Critical patent/JP2020519793A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6931087B2 publication Critical patent/JP6931087B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D7/00Hinges or pivots of special construction
    • E05D7/12Hinges or pivots of special construction to allow easy detachment of the hinge from the wing or the frame
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D7/00Hinges or pivots of special construction
    • E05D7/10Hinges or pivots of special construction to allow easy separation or connection of the parts at the hinge axis
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D11/00Additional features or accessories of hinges
    • E05D11/10Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts
    • E05D11/1014Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts for maintaining the hinge in only one position, e.g. closed
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D7/00Hinges or pivots of special construction
    • E05D7/12Hinges or pivots of special construction to allow easy detachment of the hinge from the wing or the frame
    • E05D7/123Hinges or pivots of special construction to allow easy detachment of the hinge from the wing or the frame specially adapted for cabinets or furniture
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D15/00Suspension arrangements for wings
    • E05D15/26Suspension arrangements for wings for folding wings
    • E05D15/264Suspension arrangements for wings for folding wings for bi-fold wings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D15/00Suspension arrangements for wings
    • E05D15/56Suspension arrangements for wings with successive different movements
    • E05D15/58Suspension arrangements for wings with successive different movements with both swinging and sliding movements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D7/00Hinges or pivots of special construction
    • E05D7/12Hinges or pivots of special construction to allow easy detachment of the hinge from the wing or the frame
    • E05D2007/128Hinges or pivots of special construction to allow easy detachment of the hinge from the wing or the frame in a radial direction
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D7/00Hinges or pivots of special construction
    • E05D7/10Hinges or pivots of special construction to allow easy separation or connection of the parts at the hinge axis
    • E05D7/1083Hinges or pivots of special construction to allow easy separation or connection of the parts at the hinge axis facilitating simultaneous assembly of a plurality of hinges, e.g. for mounting heavy wings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2600/00Mounting or coupling arrangements for elements provided for in this subclass
    • E05Y2600/50Mounting methods; Positioning
    • E05Y2600/52Toolless
    • E05Y2600/53Snapping
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/20Application of doors, windows, wings or fittings thereof for furniture, e.g. cabinets
    • E05Y2900/212Doors disappearing in pockets in the furniture body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hinges (AREA)
  • Extensible Doors And Revolving Doors (AREA)
  • Hinge Accessories (AREA)
  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)
  • Cabinets, Racks, Or The Like Of Rigid Construction (AREA)

Abstract

第1の家具部分(3a)を第2の家具部分(3b)に旋回可能に結合するための家具ヒンジ(6)であって、第1の家具部分(3a)に固定するための第1の金具部材(11)と、第2の家具部分(3b)に固定するための第2の金具部材(12)であって、少なくとも1つのジョイント軸(13)を介して第1の金具部材(11)に旋回可能に結合された第2の金具部材(12)とを有しており、第1の金具部材(11)が、第1の家具部分(3a)に固定することができるベースプレート(11a)と、ジョイント軸(13)を中心として旋回可能に支持された連結片(14)とを有しており、この連結片(14)が、第2の金具部材(12)に解除可能に結合可能であり、この第2の金具部材(12)が、連結片(14)をガイドするための少なくとも1つのガイド装置(21a)を有しており、このガイド装置(21a)への押し込みまたは押し付けが行われた後、連結片(14)が、第2のロック装置(19)によって第2の金具部材(12)に解除可能に結合可能であり、連結片(14)を予め規定された旋回位置においてベースプレート(11a)に対して相対的に解除可能にロックすることができる第1のロック装置(15)が設けられており、連結片(14)の予め規定された旋回位置をベースプレート(11a)に対して相対的に解除するために、連結片(14)を第2の金具部材(12)に結合することによって、第1のロック装置(15)がロック解除可能である、家具ヒンジ(6)。

Description

本発明は、第1の家具部分を第2の家具部分に旋回可能に結合するための家具ヒンジであって、
第1の家具部分に固定するための第1の金具部材と、
第2の家具部分に固定するための第2の金具部材であって、少なくとも1つのジョイント軸を介して第1の金具部材に旋回可能に結合された第2の金具部材と
を有しており、
第1の金具部材が、第1の家具部分に固定することができるベースプレートと、ジョイント軸を中心として旋回可能に支持された連結片とを有しており、この連結片が、第2の金具部材に解除可能に結合可能であり、
この第2の金具部材が、連結片をガイドするための少なくとも1つのガイド装置を有しており、このガイド装置への押し込みまたは押し付けが行われた後、連結片が、第2のロック装置によって第2の金具部材に解除可能に結合可能である、家具ヒンジに関する。
さらに、本発明は、第1の家具部分と、第2の家具部分と、第1の家具部分を第2の家具部分に旋回可能に結合するための家具ヒンジとを備えたアッセンブリに関する。
さらに、本発明は、前述した形態の少なくとも1つの家具ヒンジを備えた家具または前述した形態のアッセンブリを備えた家具に関する。
独国特許出願公開第102013112877号明細書には、ロック装置によって互いに解除可能にロック可能である第1のヒンジ部材と第2のヒンジ部材とを備えた家具ヒンジが示されている。第1のヒンジ部材は、軸を中心として旋回可能なヒンジアームを有している。このヒンジアームは、組付け時に第2のヒンジ部材の収容部内に押込み可能である。この収容部内へのヒンジアームの押込みによって、連行体20が移動させられる。これによって、爪がばねの力に抗して旋回させられる。ヒンジアームを収容部内に引き続き押込み運動させることによって、連行体が係止され、これによって、第1のヒンジ部材と第2のヒンジ部材との間でロックが行われる。
類似の構成は、独国特許出願公開第3913319号明細書、独国特許出願公開第4018235号明細書および独国特許出願公開第4103923号明細書にも示されている。
運動可能な家具部分は、通常、2つまたはそれ以上の家具ヒンジを介して、位置固定された家具本体または別の運動可能な家具部分に旋回可能に支持される。特に互いに間隔を置いて配置された複数の家具ヒンジを介して家具本体または別の運動可能な家具部分に取り付けることができる高い家具部分の使用時には、組付けの際、家具ヒンジが不安定な開放位置にあるという問題および/または家具ヒンジ同士の相対位置が異なっているという問題がたびたび生じる。これによって、家具ヒンジにより予め設定された組付け位置への家具部分の組付けが著しく困難となってしまう。
本発明の課題は、冒頭で述べたカテゴリの家具ヒンジを改良して、上記欠点を回避することである。
このことは、本発明によれば、請求項1の特徴によって解決される。本発明の別の有利な実施例は従属請求項に記載してある。
つまり、本発明によれば、
連結片を、ベースプレートに対して予め規定された旋回位置において解除可能にロックすることができる第1のロック装置が設けられており、
ベースプレートに対する連結片の予め規定された旋回位置を解除するために、連結片を第2の金具部材に結合することによって、第1のロック装置がロック解除可能である
ことが提案されている。
したがって、第1の金具部材は、ベースプレートと、運動可能に支持された連結片とを有している。この連結片は、予め規定された旋回位置、好ましくは完全な開放位置においてベースプレートに対して相対的に第1のロック装置によって解除可能にロック可能である。さらに、連結片は、第2の金具部材に解除可能に結合可能である。ロックされる連結片は、運動可能な家具部分の組付け時に第2の金具部材のガイド装置に対して相対的に押し込み可能または押し付け可能であり、こうして、第2の金具部材への連結片の自動的なロックが行われる。第2の金具部材への連結片のこのロックによって、第1のロック装置が再びロック解除され、これによって、連結片(ひいては家具ヒンジ)が、旋回運動のために、通常動作において再び解放される。
こうして、第2の家具部分の組付けが著しく簡単になる。なぜならば、まず、ロックされた連結片を備えた第1の金具部材が、第1の家具部分に予め組み付けられ、第2の金具部材が、第2の家具部分に予め組み付けられるからである。次いで、この第2の家具部分が、第1の金具部材のロックされた連結片に押し被せられるかまたは被せ嵌められ、こうして、第1の金具部材の連結片が第2のロック装置によって、第2の家具部分に固定された第2の金具部材にロックされ、その際、連結片の運動を解放するために、第1のロック装置がロック解除される。
1つの実施例によれば、第1のロック装置が、運動可能、好ましくは旋回可能に支持された少なくとも1つの係止部材を有しており、この係止部材が、ロック位置では、第1の金具部材に配置または形成された切欠き内に係合していることを提案することができる。係止部材には、ロック位置の方向で蓄力器によって予荷重を加えることができ、これによって、係止部材と切欠きとの間で自動的なロックが行われる。つまり、係止部材は、この係止部材が切欠きに整合した位置で蓄力器の力によって切欠き内に自動的に進入し、これによって、連結片を予め規定された旋回位置でロックする。
本発明に係るアッセンブリは、第1の家具部分と、第2の家具部分と、第1の家具部分を第2の家具部分に旋回可能に結合するための、前述した形態の少なくとも1つの家具ヒンジとを有している。
1つの実施例によれば、第1の家具部分を第2の家具部分に旋回可能に結合するための2つまたはそれ以上の家具ヒンジが設けられており、これらの家具ヒンジの第1の金具部材が、第1の家具部分に予め組み付けられていて、家具ヒンジの第2の金具部材が、第2の家具部分に予め組み付けられており、第1の金具部材の連結片が、第1のロック装置によって、そのつど同一の予め規定された旋回位置で、家具ヒンジの、第1の家具部分に固定されたベースプレートに対してロック可能であることを提案することができる。したがって、2つまたはそれ以上の家具ヒンジの全ての連結片が、同一の予め規定された旋回位置でロック可能となり、これによって、第2の家具部分に予め組み付けられた第2の金具部材が、同一の予め設定された接合方向での押し込みまたは押し付けによって、第1の金具部材の連結片に互いに結合可能となる。
本発明の更なる詳細および利点は、以下の図面の説明から明らかである。
第1の家具部分と第2の家具部分とを備えた家具の開放位置を示す図である。 第1の家具部分と第2の家具部分とを備えた家具の閉鎖位置を示す図である。 連結片への第2の金具部材の組付けの最初の時点を示す家具ヒンジの斜視図である。 連結片への第2の金具部材の組付けの中間の時点を示す家具ヒンジの斜視図である。 連結片への第2の金具部材の組付けの最後の時点を示す家具ヒンジの斜視図である。 家具ヒンジの斜視図である。 連結片を備えた第1の金具部材を背後から見た斜視図であり、連結片と第2のロック装置との連結が示してある。 連結片が第2のロック装置にロックされていない状態を示す図である。 連結片が第2のロック装置にロックされている状態を示す図である。 家具ヒンジの分解図である。
図1aには、家具本体2を備えた家具1が示してある。この家具1では、第1の家具部分3aと第2の家具部分3bとが、それぞれ家具本体2に対して相対的に運動可能に支持されている。第1の家具部分3aと第2の家具部分3bとは、少なくとも1つの家具ヒンジ6を介して互いに旋回可能に結合されている。しかしながら、高さ方向で互いに間隔を置いて配置された2つまたはそれ以上の家具ヒンジ6が配置されていてもよい。運動可能に支持された2つの家具部分3a,3bを互いに旋回可能に結合するために形成された家具ヒンジ6は、中央ヒンジと呼ばれることも多い。さらに、同じく家具ヒンジ6を介して互いに旋回可能に結合された2つの別の家具部分4a,4bを設けることもできる。家具ヒンジ6により互いに結合された第1の家具部分3aと第2の家具部分3bとの間には、鉛直方向に延びる隙間31が形成される。両家具部分3a,3b相互の相対的な位置を調整するために、家具ヒンジ6の少なくとも1つの相対位置において、隙間31内へのねじ回しの導入によって、家具ヒンジ6の少なくとも1つ、好ましくは2つまたはそれ以上の調整要素24,26,29(図3)が操作可能となる。
家具部分3a,3bと家具部分4a,4bとは、ガイドシステム8によって家具本体2に対して相対的に運動可能に支持されている。図示の実施例では、家具部分3a,3b;4a,4bがガイドシステム8によって、家具部分3a,3b;4a,4bが互いに実質的に平行に方向付けられた第1の位置と、家具部分3a,3b;4a,4bが互いに実質的に同一平面を成すように方向付けられた第2の位置(図1b)との間で運動可能に支持されている。家具部分3a,3b;4a,4bが互いに平行に方向付けられた第1の位置では、家具部分3a,3b;4a,4bが対を成して、それぞれ家具本体2の側方に配置された中空室7a,7b内に押込み可能となる。ガイドシステム8は、家具部分3a,3b;4a,4bをガイドするための、長手方向(L)を有する第1のガイドレール9を有している。さらに、ガイドシステム8は少なくとも1つの第2のガイドレール(図示せず)を有している。この第2のガイドレールは、組付け状態で第1のガイドレール9の長手方向(L)に対して直交方向に延在している。また、第2のガイドレールによって、家具部分3a,3b;4a,4bが、それぞれ側方の中空室7a,7bに対して出し入れ可能となる。家具部分3aは、ガイドレール9に沿って走行可能に支持されたガイド装置10aに結合されている。これに対して、家具部分4aは、同じくガイドレール9に沿って走行可能に支持された別のガイド装置10bに結合されている。図1bには、家具部分3a,3b;4a,4bが、互いに同一平面を成すように方向付けられた閉鎖位置で示してある。
図2a〜図2cには、家具ヒンジ6が斜視図で示してある。図2a〜図2cには、家具ヒンジ6の連結片14への第2の金具部材12の組付けが時系列で示してある。家具ヒンジ6は、第1の家具部分3aに固定するためのベースプレート11aを備えた第1の金具部材11を有している。ベースプレート11aは、少なくとも1つの固定箇所17を介して第1の家具部分3aに固定することができる。一体形に形成されていてもよいし、複数の部分から形成されていてもよい連結片14は、一方では、ジョイント軸13を介して旋回可能にベースプレート11aに結合されていて、他方では、家具ヒンジ6の第2の金具部材12に解除可能に結合可能である。連結片14は第1のロック装置15によって、予め規定された旋回位置、好ましくは完全な開放位置においてベースプレート11aに対して相対的に解除可能にロックされている。第1のロック装置15は、運動可能に支持された係止部材15aを有している。この係止部材15aは、図示の実施例では、回動軸15bを中心として旋回可能に支持された二腕状のレバーとして形成されている。ロックされた位置では、係止部材15aが、第1の金具部材11に配置または形成された切欠き5内に係合しており、これによって、連結片14が、図2aでは、第1の金具部材11のベースプレート11aに対して相対的に予め規定された旋回位置にあり、第1の金具部材11のベースプレート11aに対して相対的に運動することができない。連結片14は少なくとも1つの保持アーム14aを有している。この保持アーム14aは、第2の金具部材12のガイド装置21a内にまたはガイド装置21aに沿って押し込み可能または押し付け可能であり、第2の金具部材12の第2のロック装置19に解除可能にロック可能である。図示の実施例では、連結片14が実質的にU字形に形成されていて、高さ方向で互いに間隔を置いて配置された2つの保持アーム14a,14bを有している。両保持アーム14a,14bは、第2の金具部材12の、それぞれ高さ方向で互いに間隔を置いて配置された2つのガイド装置21a,21b内にまたは2つのガイド装置21a,21bに沿ってガイド可能である。
これに対して、第2の金具部材12は、ベースプレート12aを介して第2の家具部分3bに固定することができる。ベースプレート12aは、第2の家具部分3bに固定するための少なくとも1つの固定箇所18を有している。第2の金具部材12は、保持アーム14a,14bをガイドするためのガイド装置21a,21bと、保持アーム14a,14bを解除可能にロックするための第2のロック装置19とを有している。この第2のロック装置19は、運動可能に支持された2つのロック要素19a,19bを有している。両ロック要素19a,19bには、それぞればね要素22a,22bによってロック位置の方向に予荷重が加えられている。ロック要素19a,19bは、保持アーム14a,14bの押込み方向に対して相対的に横断方向、好ましくは直交方向に延びる方向に運動可能に支持されている。さらに、第2の金具部材12は、係止部材15aとの協働時に第1のロック装置15をロック解除するストッパ20を有している。
いま、第1の金具部材11が第1の家具部分3aに予め組み付けられていて、第2の金具部材12が第2の家具部分3bに予め組み付けられている場合には、第2の家具部分3bに固定された金具部材12が、ロックされた連結片14の方向に運動させられ、これによって、連結片14の保持アーム14a,14bが、第2の金具部材12の両ガイド装置21b,21b内に押し込まれる。このことは、図2bに示してある。連結片14が第2のロック装置19にロックされていない限り、連結片14は、予め規定された旋回位置において第1の金具部材11のベースプレート11aに対して相対的に引き続きロックされている。
連結片14の保持アーム14a,14bが第2のロック装置19の方向に引き続き移動させられると、保持アーム14a,14bが、第2のロック装置19の両ロック要素19a,19bと両ばね要素22a,22bの力とによって自動的にロックされる。このことは、図2cに示してある。このとき、第1のロック装置15の係止部材15aが第2の金具部材12のストッパ20に当接する。これによって、係止部材15aが、回動軸15bを中心として時計回りに旋回させられる。こうして、係止部材15aの、第1の金具部材11の切欠き5に予め係合していた部分が、切欠き5から外方に運動させられる。これによって、連結片14のロックが解除され、旋回運動のために、第1の金具部材11のベースプレート11aに対して相対的に自由に解放される。
図3には、家具ヒンジ6の斜視図が示してある。この家具ヒンジ6は、第1の家具部分3aに固定することができる第1の金具部材11と、第2の家具部分3bに固定することができる第2の金具部材12とを備えている。両金具部材11,12は、少なくとも1つのジョイント軸13を介して互いに旋回可能に結合されている。この結合された位置では、第1のロック装置15の係止部材15aが切欠き5からロック解除されており、これによって、両金具部材11,12が、通常動作において、閉鎖位置と開放位置との間で互いに旋回可能に支持されている。第1の金具部材11のベースプレート11aは、少なくとも1つの固定箇所17を介して第1の家具部分3aに組み付けることができる。第1の金具部材11のベースプレート11aには、調整プレート23が運動可能に支持されている。この調整プレート23の位置は、第1の調整要素24の操作によって、少なくとも1つまたはそれ以上の直動ガイド25に沿って方向(X)でベースプレート11aに対して相対的に調整可能であり、これによって、組付け状態において家具部分3a,3b相互の側方の間隔が調整可能となる。調整プレート23には、支持プレート28が運動可能に支持されている。この支持プレート28の位置は、第2の調整要素26の操作によって、少なくとも1つの第2の直動ガイド34に沿って方向(Y)で調整可能であり、これによって、組付け状態において両家具部分3a,3b相互の高さ位置が調整可能となる。第2の調整要素26は、回動可能にベースプレート11aに支持されていて、走行可能なスライダ27にねじ山係合されている。このスライダ27は、第2の調整要素26の回動時に方向(X)に運動させられる。スライダ27に配置されたガイド要素27aは、支持プレート28の傾動ガイド内でまたは傾動ガイドに沿って移動可能にガイドされていて、これによって、支持プレート28を第2の直動ガイド34に沿って方向(Y)に運動させる。係止部材15aをロックするための切欠き5は、図示の実施例では支持プレート28に配置または形成されている。
第2の金具部材12のベースプレート12aは、少なくとも1つの固定箇所18を介して第2の家具部分3bに固定することができる。連結片14の両保持アーム14a,14bは、ガイド装置21a,21b内に押し込まれていて、それぞれ第2のロック装置19のロック要素19a,19bにロックされている。この場合には、係止部材15aのレバーアームがストッパ20に接触していて、切欠き5からロック解除されている。運動可能に支持された解除要素19cによって、保持アーム14a,14bとロック要素19a,19bとの間のロックが再び解除可能となる。解除要素19cは工具収容部を有している。この工具収容部に工具を用いてトルクを加えることによって、両ロック要素19a,19bがばね要素22a,22bの力に抗して運動可能となり、ひいては、保持アーム14a,14bとロック要素19a,19bとの間のロックが解除可能となる。さらに、第2の金具部材12には、調整プレート30が設けられている。この調整プレート30は、第3の調整要素29の操作によって第2の金具部材12の第3の直動ガイド32内でまたは第3の直動ガイド32に沿って移動可能であり、これによって、家具部分3a,3bが、組付け状態において奥行き方向(Z)に互いに相対的に調整可能となる。第3の直動ガイド32はガイドロッド39(図5)を有している。このガイドロッド39は、第2の金具部材12のベースプレート12aに支持されていて、調整プレート30の、斜めに延びるガイドスリット内に移動可能にガイドされている。
図4aには、ジョイント軸13を中心として旋回可能な連結片14を備えた第1の金具部材11が、背後から見た斜視図で示してある。家具部分3a,3b同士の間の側方の間隔を調整するための第1の調整要素24を備えた、第1の家具部分3aに固定することができるベースプレート11aを認めることができる。第3の調整要素29の操作によって、調整プレート30が、第2の金具部材12のベースプレート12aに対して斜めに調節可能となり、これによって、両家具部分3a,3bが、方向(Z)において奥行き位置を調整するために、方向(Z)に沿って互いに相対的に調整可能となる。連結片14は、高さ方向で互いに間隔を置いて配置された2つの保持アーム14a,14bを有している。両保持アーム14a,14bは、それぞれ第2の金具部材12の第2のロック装置19にロック可能である。連結片14の保持アーム14a,14bは、それぞれ1つの自由端領域を有している。この自由端領域は斜面35a,35bを備えている。この斜面35a,35bは、連結片14の押込み時にロック要素19a,19bと協働し、ひいては、このロック要素19a,19bが、ばね要素22a,22bの力に抗して運動させられる。圧縮されたばね要素22a,22bが図4a、図4bに示してある。保持アーム14a,14bは、それぞれ1つの切欠き36a,36bを有している。この切欠き36a,36b内には、弛緩されたばね要素22a,22bの力によって、両ロック要素19a,19bが進入し、こうして、連結片14を第2のロック装置19に対して相対的に形状接続的に位置固定する(図4c)。
図5には、家具ヒンジ6が分解図で示してある。第1の金具部材11は、少なくとも1つの固定箇所17によって第1の家具部分3aに固定することができるベースプレート11aを有している。このベースプレート11aには、複数の突出部38が配置されている。これらの突出部38は、調整プレート23の直動ガイド25内に移動可能にガイドされている。第1の調整要素24の操作によって、調整プレート23の位置が方向(X)で調整可能となる。第2の調整要素26の操作によって、スライダ27を方向(X)に運動させることができる。スライダ27のガイド要素27aは、支持プレート28の傾動ガイド41内に係合していて、支持プレート28を第2の直動ガイド34に沿って方向(Y)に調節する。第1のロック装置15の、回動軸15bを中心として旋回可能な係止部材15aは、2つのレバー端部を備えた二腕状のレバーとして形成されている。係止部材15aの第1のレバー端部は切欠き5にロック可能であり、第2のレバー端部は第2の金具部材12のストッパ20と協働することができる。係止部材15aには、ロック位置の方向に蓄力器37、好ましくはコイルばねによって予荷重が加えられており、これによって、係止部材15aが、切欠き5と整合した時に蓄力器37の力によって切欠き5内に自動的に進入する。連結片14は、ジョイント軸13を介してベースプレート11aに対して相対的に旋回可能に支持されていて、互いに間隔を置いて平行に配置された保持アーム14a,14bを有している。両保持アーム14a,14bは、それぞれ第2のロック装置19のばね要素22a,22bの力によって両ロック要素19a,19bにロック可能である。さらに、第2の金具部材12は、第3の直動ガイド32のガイドロッド39が固定されたフランジ40aを備えた保持プレート40を有している。
好ましくは、コンパクトな構造形態の理由から、ベースプレート11a,12aと、調整プレート23,30と、支持プレート28とが、実際にプレート状に形成されていることが提案されている。しかしながら、これは、前述したプレートが中実プレートとして形成されている、かつ/または長方形または正方形の周面を有していなければならないことを意味しているわけではない。

Claims (15)

  1. 第1の家具部分(3a)を第2の家具部分(3b)に旋回可能に結合するための家具ヒンジ(6)であって、
    前記第1の家具部分(3a)に固定するための第1の金具部材(11)と、
    前記第2の家具部分(3b)に固定するための第2の金具部材(12)であって、少なくとも1つのジョイント軸(13)を介して前記第1の金具部材(11)に旋回可能に結合された第2の金具部材(12)と
    を有しており、
    前記第1の金具部材(11)が、前記第1の家具部分(3a)に固定することができるベースプレート(11a)と、前記ジョイント軸(13)を中心として旋回可能に支持された連結片(14)とを有しており、該連結片(14)が、前記第2の金具部材(12)に解除可能に結合可能であり、
    該第2の金具部材(12)が、前記連結片(14)をガイドするための少なくとも1つのガイド装置(21a)を有しており、該ガイド装置(21a)への前記連結片(14)の押し込みまたは押し付けが行われた後、前記連結片(14)が、第2のロック装置(19)によって前記第2の金具部材(12)に解除可能に結合可能である、
    家具ヒンジ(6)において、
    前記連結片(14)を、前記ベースプレート(11a)に対して予め規定された旋回位置において解除可能にロックすることができる第1のロック装置(15)が設けられており、
    前記ベースプレート(11a)に対する前記連結片(14)の前記予め規定された旋回位置を解除するために、前記連結片(14)を前記第2の金具部材(12)に結合することによって、前記第1のロック装置(15)がロック解除可能である
    ことを特徴とする、家具ヒンジ(6)。
  2. 前記第1のロック装置(15)が、運動可能、好ましくは旋回可能に支持された少なくとも1つの係止部材(15a)を有しており、該係止部材(15a)が、ロック位置では、前記第1の金具部材(11)に配置または形成された切欠き(5)内に係合していることを特徴とする、請求項1記載の家具ヒンジ。
  3. 前記係止部材(15a)に、蓄力器(37)によって前記ロック位置の方向に予荷重が加えられていることを特徴とする、請求項2記載の家具ヒンジ。
  4. 前記ガイド装置(21a)への前記連結片(14)の押し込みまたは押し付けが行われた後で、前記第2の金具部材(12)に配置または形成されたストッパ(20)によって、前記係止部材(15a)が、前記切欠き(5)からロック解除可能となっていることを特徴とする、請求項2または3記載の家具ヒンジ。
  5. 前記切欠き(5)が、前記ベースプレート(11a)に運動可能に支持された支持プレート(28)に配置または形成されており、該支持プレート(28)が、第1の調整要素(24)の操作によって第1の方向で前記ベースプレート(11a)に対して相対的に調整可能であることを特徴とする、請求項2から4までのいずれか1項記載の家具ヒンジ。
  6. 前記支持プレート(28)が、調整プレート(23)に運動可能に支持されており、該調整プレート(23)が、第2の調整要素(26)の操作によって第2の方向で前記ベースプレート(11a)に対して相対的に調整可能であり、前記第1の方向と前記第2の方向とが、互いに交差する方向、好ましくは互いに直交する方向に延びていることを特徴とする、請求項5記載の家具ヒンジ。
  7. 前記連結片(14)が、少なくとも1つの保持アーム(14a)を有しており、該保持アーム(14a)が、前記ガイド装置(21a)に対して相対的に押し込み可能または押し付け可能であり、前記第2のロック装置(19)の、運動可能に支持された少なくとも1つのロック要素(19a)に解除可能にロック可能であることを特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項記載の家具ヒンジ。
  8. 前記少なくとも1つのロック要素(19a)に前記ロック位置の方向へばね要素(22a)によって予荷重が加えられていることを特徴とする、請求項7記載の家具ヒンジ。
  9. 前記少なくとも1つのロック要素(19a)が、前記ジョイント軸(13)に対して平行に延びる方向に直線的に移動可能に支持されていることを特徴とする、請求項7または8記載の家具ヒンジ。
  10. 前記第2のロック装置(19)が、運動可能、好ましくは回動可能に支持された解除要素(19c)を有しており、該解除要素(19c)の操作によって、前記連結片(14)と前記第2の金具部材(12)との間のロックが解除可能であることを特徴とする、請求項1から9までのいずれか1項記載の家具ヒンジ。
  11. 前記連結片(14)が、組付け状態において、高さ方向で互いに間隔を置いて配置された少なくとも2つの保持アーム(14a,14b)を有しており、該保持アーム(14a,14b)が、それぞれ高さ方向で互いに間隔を置いて配置された2つのガイド装置(21a,21b)に対して相対的に押し込み可能または押し付け可能であり、かつ該保持アーム(14a,14b)が、前記第2のロック装置(19)の、それぞれ互いに別体の2つのロック要素(19a,19b)によって解除可能にロック可能であることを特徴とする、請求項7から10までのいずれか1項記載の家具ヒンジ。
  12. 前記家具ヒンジ(6)が、運動可能に支持された少なくとも1つの調整要素(24,26,29)を有しており、該少なくとも1つの調整要素(24,26,29)の操作によって、組付け状態で前記金具部材(11,12)に結合された前記家具部分(3a,3b)の位置が互いに相対的に調整可能であることを特徴とする、請求項1から11までのいずれか1項記載の家具ヒンジ。
  13. 第1の家具部分(3a)と、第2の家具部分(3b)と、前記第1の家具部分(3a)を前記第2の家具部分(3b)に旋回可能に結合するための、請求項1から12までのいずれか1項記載の少なくとも1つの家具ヒンジ(6)とを備えたアッセンブリ。
  14. 前記第1の家具部分(3a)を前記第2の家具部分(3b)に旋回可能に結合するための2つまたはそれ以上の家具ヒンジ(6)が設けられており、該家具ヒンジ(6)の第1の金具部材(11)が、前記第1の家具部分(3a)に予め組み付けられていて、前記家具ヒンジ(6)の第2の金具部材(12)が、前記第2の家具部分(3b)に予め組み付けられており、前記第1の金具部材(11)の連結片(14)が、第1のロック装置(15)によって、そのつど同一の予め規定された旋回位置で、前記第1の家具部分(3a)に固定されたベースプレート(11a)に対してロック可能であることを特徴とする、請求項13記載のアッセンブリ。
  15. 家具本体(2)と、該家具本体(2)に対して相対的に運動可能に支持された家具部分(3a)と、該家具部分(3a)を前記家具本体(2)に対して相対的に運動可能に支持するための、請求項1から12までのいずれか1項記載の少なくとも1つの家具ヒンジ(6)とを備えた家具(1)または請求項13または14記載のアッセンブリを備えた家具(1)。
JP2019561942A 2017-05-11 2018-05-04 家具ヒンジ Active JP6931087B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ATA50395/2017A AT519906B1 (de) 2017-05-11 2017-05-11 Möbelscharnier
ATA50395/2017 2017-05-11
PCT/AT2018/000034 WO2018204946A1 (de) 2017-05-11 2018-05-04 Möbelscharnier

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020519793A true JP2020519793A (ja) 2020-07-02
JP6931087B2 JP6931087B2 (ja) 2021-09-01

Family

ID=62554900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019561942A Active JP6931087B2 (ja) 2017-05-11 2018-05-04 家具ヒンジ

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP3622144B1 (ja)
JP (1) JP6931087B2 (ja)
CN (1) CN110603366B (ja)
AT (1) AT519906B1 (ja)
TW (1) TWI651459B (ja)
WO (1) WO2018204946A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT523440B1 (de) * 2020-01-17 2023-04-15 Blum Gmbh Julius Scharnieranordnung
AT523441B1 (de) 2020-01-17 2023-05-15 Blum Gmbh Julius Scharnieranordnung

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3913319A1 (de) * 1989-04-22 1990-10-25 Hettich Hetal Werke Moebelscharnier
DE4018235A1 (de) * 1990-06-07 1991-12-12 Hettich Hetal Werke Moebelscharnier
DE4103923A1 (de) * 1991-02-08 1992-08-13 Hettich Hetal Werke Scharnier
US5624170A (en) * 1996-04-25 1997-04-29 Nutone Inc. Quick connect and disconnect door and hinge apparatus
NZ537028A (en) * 2004-12-06 2007-07-27 Manfred Frank Systems Ltd A hinge
US7418766B2 (en) * 2004-12-22 2008-09-02 Xerox Corporation Hinge with tandem pivot structure motion lock and override
GB0518419D0 (en) * 2005-09-09 2005-10-19 Keystone Lintels Ltd A hinge arrangement for aiding the assembly/installation of roof windows
CN201176771Y (zh) * 2008-03-26 2009-01-07 伍志勇 家具用铰链座
KR101785343B1 (ko) * 2010-08-11 2017-10-17 삼성전자주식회사 냉장고
US9152183B2 (en) * 2013-03-15 2015-10-06 Intel Corporation Locking mechanism for hinge assembly
EP2868247A1 (en) * 2013-10-31 2015-05-06 Kohler Co. Shower door assembly
AT515135B1 (de) * 2013-11-15 2017-05-15 Blum Gmbh Julius Scharnier, insbesondere für ein Möbelstück
DE102013112877B4 (de) * 2013-11-21 2021-03-18 Hettich-Oni Gmbh & Co. Kg Scharnier
WO2015155579A1 (en) * 2014-04-11 2015-10-15 Danco S.P.A. Hinge for furniture with independent damping element
CN205531876U (zh) * 2016-04-23 2016-08-31 中山市晟泰金属制品有限公司 一种家具阻尼美式暗铰链

Also Published As

Publication number Publication date
JP6931087B2 (ja) 2021-09-01
TW201901016A (zh) 2019-01-01
AT519906A1 (de) 2018-11-15
TWI651459B (zh) 2019-02-21
WO2018204946A1 (de) 2018-11-15
CN110603366B (zh) 2021-03-30
CN110603366A (zh) 2019-12-20
EP3622144A1 (de) 2020-03-18
AT519906B1 (de) 2022-07-15
EP3622144B1 (de) 2023-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5715648B2 (ja) 引き出しの側部調整機能を有する結合装置
JP6630290B2 (ja) 家具用支持フレーム
JP5995957B2 (ja) 引出しのプルアウトガイド
JP7046371B2 (ja) ハンドルを有するラッチ構成
JP6873272B2 (ja) 扉をガイドするためのガイドシステム
JP5985506B2 (ja) 引出しの連結デバイス
JP7119140B2 (ja) 家具用金具
KR101601106B1 (ko) 차량의 슬라이딩 도어 록킹장치
JP2018116278A (ja) 表示画面の取り付け具の改良
CN1923464B (zh) 棘齿钳
US9199556B2 (en) Hinge assembly for vehicle seat and vehicle seat comprising such a hinge assembly
JP5829532B2 (ja) 開度規制装置及び建具
US8567884B2 (en) Synchronization device for synchronizing two actuating drives for moving a movable furniture part
KR101673338B1 (ko) 차량용 슬라이딩 도어 록킹장치
JP2020519793A (ja) 家具ヒンジ
KR20210013717A (ko) 가구 피팅
JP2023510625A (ja) ヒンジアセンブリ
EP3559536A1 (en) Camera control methods and apparatus
JP6611927B2 (ja) 家具金具
JP2023506311A (ja) スライドドアまたはフォールディングスライドドアをガイドするためのアセンブリ
KR101605784B1 (ko) 트럭용 윙도어 잠금장치
US11628114B2 (en) Shoulder hold-down and locking mechanism therefor for use with a surgical frame
CN108835958B (zh) 枪托装置及枪柜
JP4255206B2 (ja) ラッチ装置
KR102230836B1 (ko) 헤드레스트 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6931087

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150