JP2020519688A - 抗糖尿病活性および他の有用な活性を有する植物抽出物 - Google Patents

抗糖尿病活性および他の有用な活性を有する植物抽出物 Download PDF

Info

Publication number
JP2020519688A
JP2020519688A JP2020512782A JP2020512782A JP2020519688A JP 2020519688 A JP2020519688 A JP 2020519688A JP 2020512782 A JP2020512782 A JP 2020512782A JP 2020512782 A JP2020512782 A JP 2020512782A JP 2020519688 A JP2020519688 A JP 2020519688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulin
irs2
extract
irs
pharmaceutical composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020512782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020519688A5 (ja
Inventor
バラッシュ、モニカ、エリザベス
ハウジー、ジラルド、エム.
Original Assignee
ハウジー ファーマシューティカル リサーチ ラボラトリーズ、エル.エル.シー.
ハウジー ファーマシューティカル リサーチ ラボラトリーズ、エル.エル.シー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハウジー ファーマシューティカル リサーチ ラボラトリーズ、エル.エル.シー., ハウジー ファーマシューティカル リサーチ ラボラトリーズ、エル.エル.シー. filed Critical ハウジー ファーマシューティカル リサーチ ラボラトリーズ、エル.エル.シー.
Publication of JP2020519688A publication Critical patent/JP2020519688A/ja
Publication of JP2020519688A5 publication Critical patent/JP2020519688A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/28Asteraceae or Compositae (Aster or Sunflower family), e.g. chamomile, feverfew, yarrow or echinacea
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/16Inorganic salts, minerals or trace elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/30Dietetic or nutritional methods, e.g. for losing weight
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • A61K33/26Iron; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • A61K33/30Zinc; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • A61K33/32Manganese; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • A61K33/34Copper; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/28Asteraceae or Compositae (Aster or Sunflower family), e.g. chamomile, feverfew, yarrow or echinacea
    • A61K36/282Artemisia, e.g. wormwood or sagebrush
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/28Asteraceae or Compositae (Aster or Sunflower family), e.g. chamomile, feverfew, yarrow or echinacea
    • A61K36/287Chrysanthemum, e.g. daisy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/27Zinc; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2200/00Function of food ingredients
    • A23V2200/30Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health
    • A23V2200/328Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health having effect on glycaemic control and diabetes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/10General cosmetic use

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Physiology (AREA)

Abstract

本発明は、栄養学的に有益なまたは薬効のある化合物を含有する植物抽出物に関する。これらの抽出物の一部、またはその中に含有される精製された化合物は、インスリンシグナル伝達を調節することにより、1型および2型糖尿病などのヒトおよび動物における様々な代謝性および他の疾患および障害の栄養支援、予防、治療、または起こり得る治癒のために使用され得る。この調節効果は、身体中の細胞および組織におけるインスリン受容体(IR)、インスリン様成長因子(IGF)受容体、および/またはインスリン受容体基質(IRS)タンパク質のレベルおよび/または活性のモジュレーションを含み得る。【選択図】なし

Description

関連出願
関連出願の相互参照
本出願は、2017年5月12日に出願された米国仮特許出願第62/505,494号の利益および優先権を主張し、該仮出願は、参照することによりその全体が本明細書に明示的に組み込まれる。
本発明は、栄養学的に有益なまたは薬効のある化合物を含有する植物抽出物に関する。これらの抽出物の一部、またはその中に含有される精製された化合物は、インスリンシグナル伝達を調節することにより、1型および2型糖尿病などのヒトおよび動物における様々な代謝性および他の疾患および障害の栄養支援、予防、治療、または起こり得る治癒のために使用され得る。この調節効果は、身体中の細胞および組織におけるインスリン受容体(IR)、インスリン様成長因子(IGF)受容体、および/またはインスリン受容体基質(IRS)タンパク質のレベルおよび/または活性のモジュレーションを含み得る。第一の焦点は、IRSタンパク質に向けられる。IRSファミリーのタンパク質の2つのメンバーであるIRS1およびIRS2は、インスリンまたはインスリン様成長因子シグナル伝達経路の部分であるが、IFN γ、IL 2、IL 4、IL 7、IL 9、IL 13もしくはIL 15、成長ホルモン、プロラクチン、またはレプチンなどの他の成長因子およびサイトカインを通じたシグナルの媒介も行う。IRS1またはIRS2の機能的活性はまた、TNF α、IL 6、IL 1βおよび関連する因子などの炎症促進性サイトカインから発せられたシグナルを統合する。一般に、炎症促進性サイトカインは、インスリン抵抗性症候群に寄与するIRS1/IRS2シグナル伝達を阻害する。
糖尿病は、複雑かつ生命を脅かす疾患であり、2000年より長きにわたって知られている。それは、サル、イヌ、ラット、マウスおよびヒトなどの多様な哺乳動物において起こる。BantingおよびBestによる1921年のインスリンの発見および精製ならびにヒトにおけるその後の治療的使用は、医科学における画期的な進歩であり、今日でもなお広く使用されている糖尿病の部分的な治療を提供した。インスリンレベルは、通常、狭い生理学的範囲内に血糖レベルを保つために時々で身体により調整される。しかしながら、糖尿病患者では、肝臓、筋肉および脂肪のような臓器および組織におけるインスリンへの細胞応答が多くの場合に低減されているので、定期的なインスリン注射によってのみ正常な状態に近付けることができる。結果として、これらおよび以下に詳細に議論する他の理由により、生命を脅かす合併症が、特に2型(成人発症)糖尿病の場合に、治療された糖尿病患者の人生において依然として起こる。(1)
糖尿病は、自己免疫媒介性のβ細胞破壊(1型糖尿病);末梢インスリン抵抗性を補償するために不充分なβ細胞のインスリン分泌能力(2型糖尿病);およびグルコース感知またはインスリン分泌の障害(若年発症成人型糖尿病;MODY)などの様々な原因から生じる(1)。1型糖尿病は、遺伝学的に複雑であり、様々な膵島抗原に対する循環性の自己抗体により引き起こされる。インスリンは、1型糖尿病の病理発生における原理的な自己抗原の1つと考えられているが、他の抗原も注目に値する(2)。1型糖尿病が進行する間に新たなβ細胞形成は緩徐に起こるので、自己免疫応答を減弱させながらβ細胞の再生速度を加速させることにより疾患を治療することが必要な可能性がある(3)。
2型糖尿病は、糖尿病の最も多く存在する形態である。それは典型的に中年期に発現するが、先進国において2型糖尿病は、小児および青年期においてより一般的になりつつある。外傷への応答、炎症、または過剰な栄養分といった生理学的ストレスは、様々な組織においてインスリンへの受容体後応答を損なわせる経路を活性化させることにより2型糖尿病を促進する(1)。遺伝的バリエーションもまた、2型糖尿病を促進する環境および栄養因子への応答を修飾する。少数の参考になる例では、インスリン受容体またはAKT2における突然変異が、インスリン抵抗性の重篤な形態を説明する(4)。しかしながら、2型糖尿病の一般的な形態は、ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体ガンマ(PPARG)、ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体、ガンマ、コアクチベーター1アルファ(PPARGC1A)、内向き整流性K+チャネルKir6.2(KCNJ11)、カルパイン−10(CAPN10)、転写因子7様2(TCF7L2)、アディポネクチン(ADIPOQ)、アディポネクチン受容体2(ADIPOR2)、肝細胞核内因子4アルファ(HNF4A)、脱共役タンパク質−2、(UCP2)、ステロール調節エレメント結合転写因子1(SREBF1)、または高い血漿インターロイキン−6濃度などのインスリン作用に対して小さい効果を有する複数の遺伝子の変種と関連付けられる(5)。各遺伝子の効果は小さいが、これらの発見は、2型糖尿病の病理発生に対する重要な手掛かりを提供する。
基礎となる病因にかかわらず、慢性高血糖症および代償的な高インスリン血症により悪化したインスリンシグナル伝達の調節不全は、急性および慢性続発症のコホートを促進する(6)。治療されない糖尿病は、ケトアシドーシス(1型糖尿病において最も高頻度)または高血糖の浸透圧ストレス(2型糖尿病において最も高頻度)に進行し、これらは罹患および死亡の即時の原因となる。長期的に、糖尿病は、多数の慢性の生命を脅かす合併症を伴う。糖尿病(diabetics)において起こる脳血管疾患の著明な増加に起因して、卒中の発生率は、非糖尿病集団におけるよりも3倍高い。同様に、末梢血管疾患、鬱血性心不全、冠動脈疾患および心筋梗塞のような心臓血管疾患は、他の心臓血管リスク因子との高血糖症の相乗効果の結果として糖尿病において一様に増加する。さらには、低減した心臓血管機能および全身性の酸化ストレスの組合せ効果は、網膜における毛細血管内皮細胞(失明に繋がる)、腎不全を引き起こす腎糸球体のメサンギウム細胞、ならびに痛みおよび極度の場合に痺れを引き起こすニューロパチーを結果としてもたらす末梢神経における損傷を結果としてもたらす(7)。
糖尿病はまた、中枢神経系における加齢に関連する変性と関連付けられる。85〜90歳を超えたヒトは、予測されるよりも低いインスリン抵抗性を示し、100歳以上のヒトは、驚くべきことに、インスリン感受性である(8)。末梢インスリン感受性を促進しかつ正常なグルコースホメオスタシスを維持するために必要とされる循環性インスリンの濃度を低減させる化合物は、グルコース不耐性および生命を脅かす糖尿病へのその進行の理想的な治療を提供する。
インスリン、インスリン様成長因子、および受容体
哺乳動物は、インスリン受容体(IR)遺伝子およびインスリン様成長因子−1受容体(IGF1R)遺伝子によりコードされる5つの相同的なインスリン様受容体チロシンキナーゼを活性化させる3つのインスリン様ペプチド、すなわち、インスリン、インスリン様成長因子 1(IGF 1)およびインスリン様成長因子−2(IGF−2)を産生する(図1A/B)。インスリンは、循環性グルコース濃度に応答して膵臓のβ細胞において産生される一方、内分泌性IGF 1は、概ね、栄養分および成長ホルモンにより刺激された肝細胞から分泌され、IGF 1およびIGF 2はまた、中枢神経系などの多くの組織および細胞において局所的に産生される(9)。IGF1は、インスリンと調和的に働いて、栄養ホメオスタシス、インスリン感受性および膵臓β細胞機能を調節することができる(9)。インスリン受容体およびIGF受容体遺伝子は、共有結合により連結された二量体を形成する相同的な前駆体をコードし、この二量体はタンパク質加水分解により切断されて、2つの細胞外α−サブユニットおよび2つの膜貫通β−サブユニットを有する四量体を生成する。細胞外α−サブユニットは、膜貫通β−サブユニットの細胞内部分上のチロシンキナーゼの活性を調節するリガンド結合ドメインを生成する(10)。
高親和性リガンド結合は、β−サブユニットの触媒ドメインにおける構造転移を誘導し、それがキナーゼ調節ループ(IRa)における3つのチロシン残基、すなわち、Tyr1 158、Tyr1 162およびTyr1 163のリン酸化を促進する(11)。自己リン酸化は、その阻害位置から調節ループを解放させ、それにより、他のタンパク質をリン酸化するための触媒部位が開く(12)。リン酸化された調節ループはまた、Grb10、Grb14、APSおよびSH2Bなどのキナーゼ活性をモジュレ―トする他のシグナル伝達タンパク質と相互作用する(13)。キナーゼドメインの外側および形質膜の近くに位置するNPEYモチーフ内の第4のチロシン残基(IRbにおけるTyr960;IRaにおけるTyr972;IGF1RにおけるTyr950)もまたリン酸化され、それにより、活性化された受容体キナーゼによるチロシンリン酸化のためのインスリン受容体基質(IRSタンパク質)が誘引される(14)。
インスリン受容体基質
細胞ベースおよびマウスベースの実験により、全てでないにしてもほとんどのインスリンシグナルは、IRS1、IRS2もしくはこれらのホモログ;またはSHC、CBL、APSおよびSH2B、GAB1、GAB2、DOCK1、およびDOCK2などの他のスキャフォールドタンパク質のチロシンリン酸化を通じて生成またはモジュレ―トされることが示されている(15)。これらの各基質の役割は注目に値するが、トランスジェニックマウスを用いた研究により、多くのインスリン応答、特に、体細胞増殖および栄養ホメオスタシスと関連付けられるものは、IRS1またはIRS2を通じて媒介されることが示唆されている(1)。
インスリン受容体基質ファミリーのタンパク質の最初のメンバーは1985年に発見され、その後の研究努力により、関連するIRSファミリーメンバーの他に、IRSタンパク質が関連するシグナル伝達経路の存在が明らかにされた。インスリン受容体(IR)がチロシンキナーゼ酵素活性を有するという発見後、多くのグループは、受容体からの下流のシグナル伝達を調節する可能性があるインスリン受容体基質を探索した。その後にインスリン受容体基質、または「IRS」タンパク質と命名されたインスリン受容体の実際の標的タンパク質の存在の最初の証拠は、ホスホチロシン抗体免疫沈降物の使用の結果としてもたらされ、これは驚くべきことに、インスリン刺激ヘパトーマ細胞における185kDaのリン酸化タンパク質(pp185)を明らかにした(16)。pp185の精製および分子クローニングは、第1のシグナル伝達スキャフォールドの1つの他に、最初のインスリン受容体基質タンパク質(IRS1)を明らかにした(17、18)。IRS1はインスリン刺激の直後にリン酸化され、またIRS1をリン酸化しない、触媒活性のあるインスリン受容体突然変異体は生物学的に非活性であるので、IRS1は生物学的に重要であると決定された。
いくつもの実験により、他の関連するタンパク質が存在する可能性が示唆され、それが、IRSファミリーの第2のメンバーであるインスリン受容体基質2(IRS2)の精製およびクローニングに繋がった(19、20)。
トランスジェニックマウスにおける実験により、体細胞増殖および栄養ホメオスタシスの促進におけるIRS1およびIRS2の関与が明らかとなった。IRS1がない場合、マウスは、出生から2歳で死亡するまで正常マウスより50%小さい。IRS1を有しないマウスは、より少ない体脂肪を有し、かつグルコース不耐性である。IRS2を欠いたマウスはグルコース不耐性および高脂血症を示すので、マウスにおいてIRS2は末梢インスリン作用のために重要である。
標準的な遺伝子ノックアウトアプローチを使用するマウスにおけるIRS2遺伝子の破壊は、8〜12週齢において発症する糖尿病を結果としてもたらす。膵臓β細胞は加齢につれてこれらのマウスから失われ、β細胞機能のために重要な遺伝子は、IRS2を欠いたマウスにおいて異常調節される。
IRSタンパク質は、インスリン様受容体を共通の下流のシグナル伝達カスケードに連結させるアダプター分子である(図1A/B)。4つのIRSタンパク質遺伝子が齧歯動物において同定されているが、これらの遺伝子のうちの3つのみ(IRS1、IRS2およびIRS4)がヒトにおいて発現される。IRS1およびIRS2は哺乳動物組織において広く発現される一方、IRS4は、概ね視床下部に制限され、少数の他の組織において低いレベルである。これらの各タンパク質は、NH2末端プレクストリン相同(PH)ドメインを通じて、活性化されたインスリン様受容体に標的化される。PTBドメインは、活性化された受容体キナーゼ中のリン酸化されたNPEYモチーフに特異的に結合する(1)。PHドメインはまた、IRSタンパク質とIRとの相互作用を促進するが、その機序はあまり理解されていない。IRSタンパク質中のPHドメインは、生物活性の目に付く喪失なしにIRSタンパク質の間で取り換えられることができるが、異種PHドメインは正常なPHドメインの代替とされた時にIRS1の機能を阻害するので、該PHドメインは特定の役割を果たす(21)。PHおよびPTBドメインに加えて、IRS2はまた、別の機序を利用して、活性化されたインスリン受容体と相互作用する(22)。
IRS^PBK^AKTカスケード
最もよく研究されているインスリン様シグナル伝達カスケードの1つは、ホスファチジルイノシトール3キナーゼ(PI3キナーゼ)によるPI−3,4,5−P3の産生を伴う。1型PI3キナーゼは、2つのsrc相同2(SH2)ドメインを含有する調節サブユニットおよび触媒サブユニットから構成され、触媒サブユニットは、そのSH2ドメインがIRSタンパク質中のリン酸化されたチロシン残基により占められるまで調節サブユニットにより阻害される(23)。PI−3,4,5−P3は、Ser/ThrキナーゼPDK1およびAKT(PKBとしても公知)を形質膜に誘引し、そこでAKTは、PDK1媒介性のリン酸化により活性化される(図1A/B)。AKTは、細胞生存、成長、増殖、血管新生、代謝、および遊走において中心的役割を果たす多くのタンパク質をリン酸化する(24)。いくつもの真性のAKT基質のリン酸化は、特にインスリン様シグナル伝達に関連し、それらは、GSK3a/p(グリコーゲンシンターゼの阻害を遮断する)、AS160(GLUT4転座を促進する)、BAD・BCL2ヘテロ二量体(アポトーシスを阻害する)、FOXO転写因子(遺伝子発現を調節する)、p21CIP1およびp27KIP1(細胞周期阻害を遮断する)、eNOS(NO合成および血管拡張を刺激する)、ならびにPDE3b(cAMPを加水分解する)である(図1A/B)。AKTはまた、ツベリン(TSC2)をリン酸化し、ツベリン(TSC2)は、mTORを活性化させるRHEB’GTP複合体の蓄積を促進する小Gタンパク質RHEBへのそのGAP活性を阻害し(24)。この経路は、インスリンシグナル伝達と細胞増殖のために必要とされるタンパク質合成との直接的な連結を提供する(図1A/B)。
PI3K→AKTシグナル伝達カスケードにおけるIRSタンパク質の役割は、広範な細胞ベースおよびマウスベースの実験により検証されている。IRS1は元々、ラット肝細胞から精製およびクローニングされたが、in vivoでの肝細胞におけるインスリンシグナル伝達の間のIRS1およびIRS2の原理的な役割は、最近になって初めて検証された(25)。最も単純な実験では、通常マウス、または肝臓IRS1およびIRS2を欠いたマウスへのインスリンの腹腔内注射を用いている。通常マウスでは、インスリンは、Aktリン酸化、ならびにその下流の基質Foxo1およびGsk3a/pのリン酸化を迅速に刺激する。インスリン受容体をPI3K→AKTカスケードから切り離すために、IRS1およびIRS2の両方を欠失させなければならない(25)。これらの結果により、肝臓インスリンシグナル伝達のためのIRS1またはIRS2の、共通するが絶対的な必要性が確認される。
IRS2の転写調節
IRSタンパク質シグナル伝達の調節は、様々な組織の間でインスリン応答の強度および持続時間を協調させるための重要な方法であるが、これらの機序の障害はインスリン抵抗性を引き起こし得る。IRS1遺伝子の転写は一般に安定である。対照的に、IRS2の産生は、cAMP応答エレメント結合タンパク質(CREB)およびその結合パートナーCRTC2、フォークヘッドボックスO1(FOXO1)、転写因子E3(TFE3)、ならびにステロール調節エレメント結合因子−1c(SREBF−1c)などの複数の栄養感受性転写因子により調節される(26、27)。興味深いことに、cAMP応答エレメント(CRE)に結合するCREB/CRTC2転写複合体は、β細胞および肝臓においてIRS2発現に対して反対の効果を有する。食事後に、グルコース酸化からのATPの産生はβ細胞を脱分極させ、それが、CREB/CRTC2の活性化などの多くの重要な効果を有するCa2+流入およびcAMP産生の両方を促進する(26)。こうして、グルコースは、β細胞においてIRS2発現に直接的に連結され、それによりβ細胞増殖および代償的なインスリン分泌が刺激される。対照的に、CREB/CRTC2は、空腹時の肝臓においてIRS2発現を促進し、それにより、基礎インスリン応答を増大させることにより糖新生プログラムを阻害することができる。
cAMP応答エレメントに加えて、IRS2遺伝子のプロモーター領域は、FOXOファミリーメンバーに結合するエレメント、TFE3に結合するE−box、およびSREBF−1cにより認識されるステロール応答エレメント(SRE)を含む(27)。FOXO1は、PI3K−AKTカスケードを、細胞増殖、生存、および代謝において重要な遺伝子の発現に連結させる。肝臓において、IRS1およびIRS2は、FOXO1のリン酸化、核外輸送および分解を促進し、それがIRS2発現を低減させる。さらに、SREBF−1c濃度は、栄養過剰および慢性インスリン刺激の間に増加し、それがFOXO1媒介性IRS2発現を阻害する(28)。この相互調節における不均衡は、栄養過剰の病態生理学的効果に寄与して、メタボリックシンドロームおよび糖尿病の発症に繋がるようである。したがって、IRS2シグナル伝達を促進する化合物は、特に栄養過剰の間に、肝臓インスリン作用に対する強い正常化効果を有することが予期される。
インスリン抵抗性およびIRSタンパク質シグナル伝達の調節異常
インスリン抵抗性は、肥満症、高血圧、慢性感染症、女性の生殖調節異常、ならびに腎臓および心臓血管疾患といった多くの健康障害と関連付けられる一般的な病的状態である(1)。過去15年間にわたって、マウスベースの実験は、どのようにしてインスリンシグナルを媒介する遺伝子における突然変異がインスリンシグナルをモジュレ―トし、またはインスリンシグナルへの応答がインスリン抵抗性および糖尿病に寄与するかを明らかにしてきた。遺伝子突然変異は生涯にわたるインスリン抵抗性の自明な原因であるが、それらは通常、希少な代謝障害と関連付けられる。環境上の、生理学的な、および免疫学的なストレスは、複雑な遺伝学的背景により協調される異種要素からなるシグナル伝達カスケードを通じてインスリン抵抗性を引き起こす(1)。
肥満症は、末梢インスリン抵抗性と本質的に関連付けられる。最近の研究により、FFA、腫瘍壊死因子−アルファ(TNFα)、およびレジスチンといったインスリンシグナル伝達を阻害する脂肪組織から分泌される様々な因子;または30kDaの脂肪細胞補体関連タンパク質(アディポネクチン)およびレプチンといったインスリンシグナル伝達を促進する因子が明らかにされている。これらの因子のそれぞれは、インスリンへの細胞の応答を変化させることができる遺伝子発現パターンに対する特定の効果を有する。しかしながら、IRSタンパク質の発現または機能に対するこれらの因子の効果は、インスリン抵抗性の機序に寄与する可能性がある(29)。急性外傷または慢性代謝性もしくは炎症性ストレスの間に活性化されるシグナル伝達カスケードは、ホスファターゼ媒介性脱リン酸化、プロテアーゼ媒介性分解、およびSer/Thr−リン酸化などの様々な機序を通じてIRSタンパク質の調節異常を与える。IRSタンパク質機能の調節異常はまた、末梢インスリン抵抗性が発現しながらの代償的なβ細胞機能の喪失を理解するためのもっともらしい枠組みを提供する(30)。
TNFaを用いた実験により、炎症性サイトカインをインスリン抵抗性に連結させる最初の機序の1つが明らかにされている(31)。TNFaはNH2末端JUNキナーゼ(JNK)を活性化させ、それがセリン残基においてIRS1をリン酸化し、それがインスリンに応答したPI3キナーゼ/Akt経路の活性化を阻害する。IRS1のJNK媒介性リン酸化はまた、小胞体ストレスなどの細胞ストレスの効果を媒介し得る。インスリン自体は、PI3キナーゼの活性化を通じてIRS1のセリンのリン酸化を促進し、AKT、PKCC、IKKβ、INK、mTORおよびS6K1といった多くのキナーゼにより媒介される可能性があるフィードバック調節を明らかにする(29)。
膵臓β細胞におけるIRS2シグナル伝達の中心的役割およびインスリン抵抗性
Irs1またはIrs2の遺伝子を欠いたマウスはインスリン抵抗性であり、末梢グルコース利用に障害を有する。両方の種類のノックアウトマウスは代謝調節異常を示すが、Irs2−/−マウスのみが膵臓β細胞の完全に近い喪失により8〜12週齢の間に糖尿病を発症する(32)。この結果は、IRS2を通じたインスリン様シグナル伝達カスケードをβ細胞機能の中心に置く。
ホメオドメイン転写因子Pdx1などの多くの因子が適切なβ細胞機能のために必要とされる。Pdx1は、β細胞の増殖および機能のために必要とされる下流の遺伝子を調節し、PDX1における突然変異は、ヒトにおいて常染色体型の早期発症糖尿病(MODY)を引き起こす。Pdx1はIrs2−/−膵島において低減されており、Pdx1ハプロ不全は、Irs2を欠いたβ細胞の機能をさらに減少させる。グルコースおよびグルカゴン様ペプチド−1はβ細胞増殖に対して強い効果を有し、それはIRS2シグナル伝達カスケードに依存する(図1B)。β細胞において、Irs2は、cAMPならびにグルコースおよびグルカゴン様ペプチド−1(GLP1)などのCa2+アゴニストにより上方調節され、それがcAMP応答エレメント結合タンパク質(CREB)およびCREB調節転写共活性化因子2(CRTC22)を活性化させる(34)。多くのcAMP媒介性経路はインスリンの作用に抵抗するが、グルコースおよびGLP1によるIRS2の上方調節は、これらの重要なシグナルの予想外の交差を明らかにする(図1B)。したがって、高カロリー食の連日の摂取の結果としてもたらされる高血糖症は、少なくとも部分的にはIRS2発現を増加させることにより、β細胞の増殖を促進する(34)。これらの結果は、インスリン様シグナル伝達カスケードのIrs2ブランチは、β細胞の可塑性および機能の「通常のゲートキーパー」であることを示唆する。したがって、IRS2シグナル伝達を促進する化合物は、ベータ細胞の増殖、生存および機能に対して有益な効果を有する可能性がある。
末梢インスリン抵抗性は2型糖尿病に寄与するが、β細胞の障害は全ての種類の糖尿病の必須の特徴である。β細胞は頻繁にインスリン抵抗性の補償に失敗するが、これは少なくとも部分的には、標的組織においてインスリンシグナル伝達を媒介するインスリンおよびIGFシグナル伝達カスケードのIRS2ブランチもまたβ細胞の増殖、機能および生存のために必須であるからである(32)。
インスリン抵抗性は代謝調節異常および糖尿病の原因であるので、その分子基盤を理解することは重要な到達点である。遺伝子突然変異は生涯にわたるインスリン抵抗性の自明な原因であるが、それらは希少な代謝障害と関連付けられ、したがって一般の集団において同定することは困難である。炎症はインスリン抵抗性と関連付けられ、食事、急性または慢性ストレス、および肥満症がどのようにインスリン抵抗性を引き起こし得るのかを理解するための枠組みを提供する。
IRSタンパク質のユビキチン媒介性分解もまたインスリン抵抗性を促進する(図1A/B)。白血球および脂肪細胞から分泌されるIL6は、サイトカインシグナル伝達を抑制する能力が公知のSOCS1およびSOCS3の発現を増加させる。SOCS1およびSOCS3の別の機能は、エロンギンBCベースのユビキチンリガーゼをIRSタンパク質複合体に誘引して、ユビキチン化を媒介することである。したがって、IRSタンパク質のユビキチン媒介性分解は、糖尿病またはβ細胞障害に寄与するサイトカイン誘導性インスリン抵抗性の一般的機序の可能性がある(35)。
PTP1B、SHIP2またはpTENなどのタンパク質または脂質ホスファターゼの活性はインスリン感受性をモジュレ―トする(図1)。マウスにおけるこれらの各遺伝子の破壊はインスリン感受性を増加させ、それぞれが阻害剤の設計のための標的であり得ることを示唆する。PTP1Bは小胞体中に存在し、そこで内部移行および形質膜へのリサイクルの間にインスリン受容体を脱リン酸化する(36)。この特殊な機構は、調節されない細胞増殖などのホスファターゼの阻害と関連付けられる望ましくない副作用を制限するようである。
インスリン受容体またはインスリン様成長因子受容体の直ちに下流で機能するインスリン受容体基質(IRS)ファミリーのタンパク質は、応答性細胞に対するインスリンの効果の媒介において中心的重要性を持つ。特に、ヒトにおけるIRS2のレベルまたは機能的活性の上方調節は、糖尿病、特に成人発症(2型)型の疾患の他に、IRSタンパク質機能が不充分、異常または全く存在しない他の障害を患う患者のための治療的に効果的な慢性の治療の他に、栄養学的に有益なまたは補助的な効果を結果としてもたらし得る。さらに、IRS1およびIRS2は、インスリン様成長因子シグナル伝達経路を通じたシグナル伝達、そしてまた他の成長因子およびサイトカインによるシグナル伝達の媒介において中心的重要性を持つ。
本発明の化合物は、IRS2を発現する32D細胞を使用して同定され得る。そのような細胞は、標準的な方法論を使用して作製され得る(20)。出願人は以前に、インスリン媒介性シグナル伝達カスケードのIRS2ブランチ活性化剤を同定することができる精巧な標的タンパク質特異的な細胞ベースのアッセイシステムを作製して記載した(38)。このシステムは、32D骨髄前駆細胞株に由来する対照細胞および試験細胞の両方を含む。本発明のために、出願人は、IRS2過剰産生ヒスチジノール抵抗性試験細胞株の他に、発現ベクターのみを宿す適切なhis抵抗性対照細胞株を使用する細胞ベースのアッセイシステムを設計した。適切な培養条件下、IRS2過剰産生32D細胞は、インスリンによる活性化に対して鋭敏に感受性となる。本発明の化合物は、対照細胞よりも試験細胞に対して著しい効果を有し、この効果は、インスリン処理後に観察される最大効果と比べたパーセンテージとして表されるインスリンの効果を模倣する試料の能力を決定するために定量化および使用される。
代表的なアッセイ結果(表1〜2および図5に示す)は、96ウェルプレートフォーマットを利用し、0時間時に25,000細胞/ウェルにおいて対照細胞および試験細胞をプレーティングすることを伴う。細胞をIL−3非含有培地中で培養し、50nMのインスリンのありおよびなしで72時間処理する。IRS2過剰産生32D細胞株はアッセイの72時間にわたりIL−3非依存的となるが(図5を参照)、対照細胞は絶対的にIL−3依存的なままであり、本質的に細胞増殖を呈しない(データ示さず)。結果として、開発したアッセイは、IRS2過剰産生32D細胞においてIRS2依存的な増殖制御カスケードを活性化させることができる化合物(インスリンなど)に対して高度に感受性である。さらには、IL3を用いる細胞の処理の結果により模倣されるような、潜在的な偽陽性の増殖刺激物質は、対照細胞株においても正にスコア付けされるため、さらなる検討および精密検査から容易に取り除かれる。
このシステムは、IRS2シグナル伝達カスケードを活性化させることができる物質の探索における100,000個より多くの合成および天然産物由来化合物からなるハイスループットスクリーニングを行うために利用された。これらの化合物のサブセットは様々な植物種に由来する抽出物を含んでおり、その一部は食用種を含んでいた。後者の化合物および抽出物をスクリーニングしたのは、食用植物に由来する化合物もまた、IRS2依存的な様式でインスリンの生物学的効果を模倣することができる化合物を含有する可能性があると出願人は考えたためである。そのような化合物がより広い植物界の中に含有される食用植物のサブセットの中に存在すれば、それらは、地中海の食事のようなある特定の食事が糖尿病、心臓疾患、および高血圧の発生率の低減と関連付けられ、寿命および生活の質の対応する向上に繋がることが示されている理由を分子レベルで理解するための基礎を提供するであろう(40〜45、52)。
一部の刊行物は、そのような食事の利益は、高脂肪食、加工食品、精製糖、人工甘味料などの有害成分がそれらの中に存在しないことの結果としてもたらされるという仮説を提唱している。他の刊行物は、一般の酸化防止剤のような保護的成分、またはビタミン、もしくはミネラルのような必須栄養成分が、ある特定の食事が健康および幸福にとって有益な理由である可能性(possibly)を示唆している(40〜45、52)。出願人は反対に、良好な健康および幸福と関連付けられる食事は、ヒトおよび他の哺乳動物における正常細胞機能と共同で働くまたは該機能にとってそれ以外に有益な薬理学的に活性の成分を実際に含有すると考えた。薬理学的に活性であるとは、我々によれば、そのような活性成分がタンパク質、核酸上の特定の部位または他の別々の細胞結合部位に結合して薬理学的効果を発揮することを意味する。顕著なことに、Cichorium endivia, var. latifolium;Lactuca sativa, var. longifolia;Lactuca sativa, var. crispa、およびその他のものなどの選択された種に由来する植物(表1および表2を参照)が、上記および以前(38、39)に記載されたIRS2標的タンパク質特異的な細胞ベースのアッセイシステムによる決定でインスリン媒介性シグナル伝達カスケードのIRS2ブランチを実質的に活性化させることができる前記種に由来する抽出物内に検出可能な1つまたは複数の化合物を含有するという発見に出願人によるこれらの努力が繋がった限りにおいて、この理論は真実であることが本明細書において実証されている。そのような化合物は、以下に詳細に記載されるように、水性溶媒系を使用して上述の植物から抽出され得る。当業者は、有機もしくは無機溶媒、および/または例えば二酸化炭素を使用する超臨界液体抽出の使用が挙げられるがこれらに限定されない代替的な抽出方法を利用することができる。
図1Aおよび図1Bは、それぞれ筋肉および肝細胞(1A)ならびに膵ベータ細胞(1B)におけるIRSシグナル伝達カスケードの構成要素を描写する。PI3キナーゼおよびGrb2/Sos→rasカスケードという、IRSタンパク質を通じて生成されるシグナルを伝播する2つの主な大枝が存在する。インスリンおよびIGF−1の受容体の活性化は、PI3キナーゼおよびGrb2/SOSに結合するIRSタンパク質のチロシンリン酸化を結果としてもたらす。GRB2/SOS複合体は、p21rasにおけるGDP/GTPの交換を促進し、それがras→raf→MEK→ERK1/2カスケードを活性化させる。活性化されたERKは、elk1の直接的なリン酸化およびp90rskを通じたfosのリン酸化により転写活性を刺激する。IRSタンパク質誘引によるPI3キナーゼの活性化は、PI 3,4P2およびPI 3,4,5P3(PTENまたはSHIP2の作用によりアンタゴナイズされる)を産生させ、それがPDK1およびAKTを形質膜に誘引し、そこでAKTはPDK媒介性およびmTOR媒介性リン酸化により活性化される。mTORキナーゼは、PKB媒介性リン酸化によるTSC1::TSC2複合体のGAP活性の阻害により蓄積するRhebGTPにより活性化される。p70s6kは、PDK1による活性化のためにmTOR媒介性リン酸化を通じてプライムされる。AKTは多くの細胞タンパク質をリン酸化して、PGC1a、ρ21kiρ、GSK3P、BADおよびAS160を不活性化させ、またはPDE3βおよびeNOSを活性化させる。フォークヘッドタンパク質のAKT媒介性リン酸化は、細胞質におけるそれらの隔離を結果としてもたらし、それが転写活性に対するそれらの影響を阻害する。インスリンは、鍵となる翻訳開始因子および伸長因子(それぞれ、eIFおよびeEF)の他に、不可欠なリボソームタンパク質の内因活性または結合特性を変化させることによりタンパク質合成を刺激する。これは、抑制因子のリン酸化および/または不活性の複合体への隔離を介して起こる。インスリン調節の標的である翻訳機構の構成要素としては、eIF2B、eIF4E、eEF1、eEF2およびS6リボソームタンパク質が挙げられる(4〜6)。TNFaはJNKを活性化させ、JNKは、インスリン受容体とのその相互作用およびその後のチロシンリン酸化を阻害するIRS1をリン酸化することができる。IRS2発現は、空腹状態の間にIRS2発現を増加させる核内FOXOにより促進される。CREB:TORC2複合体はまた、特にβ細胞において、IRS2発現を促進して、IRS2をグルコースおよびGLP1の制御下に置く。 表1および表2は、所望の活性を有することを出願人が発見した食用植物の様々な別個の属および種を用いて得られた結果を示す。50nMのインスリン処理により誘発された応答を100%と定義してインスリンに対して正規化したIRS2発現試験細胞の増殖を刺激する能力にしたがってそれらを順位付けしている(表1)。表1にリストされる活性は、多数の実験から得られた中で最も高いものである。植物の生育および回収の年月、植物の新鮮さの程度、ならびにそれを繁殖させた土壌および気候条件などに応じて、植物材料のロット毎に活性のかなりのばらつきが予想され得る。 同上。 図2、図3および図4は、正常(非糖尿病)個体において空腹時血中グルコースを低下させるある特定の抽出物の能力を示す。地域のマーケットから入手した75グラムの新鮮な未加工の葉、または本明細書に記載されるように調製した指し示した量の凍結乾燥した水性抽出物のいずれかを指し示すように消費した:図2および図3:CG−105;図4:CG−132。手持ち式の携帯型グルコースモニター(Abbott Freestyle Freedom Lite)を使用して血中グルコース測定値を決定した。グルコースモニターおよび使い捨て試験ストリップは、地域の薬局から入手した。 同上。 同上。 図5は、本発明の選択された抽出物が、試験細胞の増殖の100%の刺激を達成するために必要なインスリンの量が、選択された抽出物の非存在下で必要とされるより低くなるように、IRS2過剰産生32D試験細胞システムにおいてインスリンの機能を増進させることを示す。CG−105抽出物を32D IRS2試験細胞システムにおける低用量インスリン処理に加えた時に、CG−105抽出物は、最大インスリン刺激効果(50nM)より低い全てのインスリン用量においてインスリンの活性を増進させることが判明した。この活性は本明細書において、インスリン等価活性(Insulin Equivalent Activity;IEA)またはインスリン増大活性(Insulin Augmenting Activity;IAA)、または以下の段落[51〜69]において与える追加の用語で様々に称される。
ヒトまたは動物疾患の治療のために望ましい効果を有する植物に由来する植物抽出物または化合物を同定しようとする試みで多くの努力が為されてきた。多数の抽出物、飲料、粉末、および茶などが、糖尿病および関連する代謝障害などの多くの疾患のために栄養支援、またはその治療を提供するという主張と共に市販されている。これらの調製物のいずれも、IRS2特異的な様式でインスリン媒介性シグナル伝達カスケードを活性化させることは実証されていない(46〜51、53、54、57〜70、72、74、75、79〜81)。Zhangらは、50,000個より多くの合成化合物および天然産物のハイスループットスクリーニングを実行し、インスリン受容体(IR)を活性化させる化合物を同定した。しかしながら、化合物はいずれも食用植物供給源に由来するものではないことが判明した。むしろ、化合物は、コンゴ民主共和国キンシャサの近くで収集された未決定の植物の葉から回収された真菌抽出物(Pseudomassaria)に由来するものであった。しかしながら、この研究は、インスリン受容体(IR)に対して部分的な活性を有することができる小分子を同定することが少なくとも可能であることを示した(71)。彼らの研究の前には、インスリンのようなタンパク質ホルモンのみがそのコグネイト受容体を活性化させ得ると考えられていた。
Pinentらは、動物モデルにおいてグルコース低下を誘導できるブドウ種子に由来するプロシアニジンとして公知の化合物のクラスが、IRに結合して受容体を少なくとも部分的に活性化させることができることを実証した(60、79)。しかしながら、著者らは、プロシアニジンの効果はインスリンとは異なる様式でインスリンシグナル伝達カスケードの活性化を結果としてもたらすと結論付けた。ブドウ種子プロシアノジン(procyanodin)抽出物(GSPE)の精製画分を用いた場合でさえも、著者らは、インスリンと比較して40%のIRの活性化しか得ることができなかった。加えて、著者らは、化合物のIRS2依存的な効果を確立することができなかった(79)。
したがって、インスリンおよびその対応するアナログならびに長期作用性配合物を例外として、食用であることが公知の属および種に由来するタンパク質、ポリペプチドまたは「小分子」(すなわち、2,000またはそれ未満の原子質量単位の分子量を有する分子)などの化合物で、哺乳動物細胞においてインスリン/インスリン受容体/IRS2シグナル伝達カスケードを特異的に活性化させることが示されたものは存在しない。加えて、IRS−2依存的な様式を通じてインスリンシグナル伝達カスケードを活性化させることが実証された小分子は存在しない。本発明の背景技術において上記で議論したように、そのような化合物、抽出物、および任意の供給源からそれらを同定する方法が望まれる。本発明は、この非常に望まれている活性を含有する食用植物の選択された属および種に由来するそのような化合物、および抽出物を提供する。
本発明は、糖尿病、前糖尿病、メタボリックシンドローム、肥満症、がん、骨髄異形成症候群、アルツハイマー病、認知症および認知障害のような神経学的障害、注意欠陥障害、早期老化、ならびに末梢血管疾患、鬱血性心不全、冠動脈疾患および心筋梗塞のような心臓血管障害などの様々な代謝性および他の障害の治療、治癒、予防または栄養支援のための方法を提供する。本発明はまた、生物のベースライン認知状態、細胞老化プロセス、心拍数、1回拍出量、血圧(収縮期および拡張期)、血流、心拍出量、および基礎代謝率のようなある特定の通常の安静状態の向上のための化合物および抽出物を提供する。本発明のこれらの有益な態様は、部分的には、それを必要とするまたはそれを望む対象に有効量の本発明の化合物または抽出物を投与する結果としてIRSタンパク質のレベルまたは機能的活性を調節することによる結果である。
一実施形態では、本発明は、IRS2機能を上方調節することにより細胞においてインスリン感受性を回復または増進させることを提供する。本発明はさらに、IRS2機能を上方調節することにより膵臓β細胞機能を増進させる方法を提供する。本発明によれば、IRS2を通じた低減したまたは不充分なシグナル伝達により特徴付けられる疾患または障害は、IRS2機能を上方調節することにより治療することができる。そのような疾患としては、代謝性疾患、糖尿病、脂質異常症、肥満症、女性の不妊症、中枢神経系障害、アルツハイマー病、および血管新生の障害が挙げられるがこれらに限定されない。
本発明によれば、IRS2機能の上方調節としては、IRS2またはIRS2を含む複合体の活性化が挙げられる。本発明の一実施形態では、IRS2機能の上方調節はまた、例えば、IRS2の特定のセリン、スレオニンまたはチロシン残基のリン酸化の阻害による、IRS2活性の活性化により達成される。別の実施形態では、IRS2機能の上方調節は、IRS2の発現の増進によりまたはIRS2の分解の阻害により達成される。別の実施形態では、IRS2機能の上方調節は、インスリン応答細胞に対するインスリン効果の媒介に参加するタンパク質または核酸分子のモジュレーションによる。また、PH、PTB、またはKRLBドメインの連結機能のモジュレーションは、IRS2機能を向上させ得る。
いくつもの地域および国際的なマーケットから様々な食用植物の属および種の100より多くの試料を入手した。食用植物および他の植物の様々な選択された属の果実、葉、茎および根の水性抽出および有機抽出の両方を調製した。抽出手順は以下の通りに行った:500ミリグラムの新鮮な植物組織を乳鉢および乳棒を用いて粉砕した。次いで、粉砕した組織を2mLの水に加え、マイクロプローブ(Cole Palmer、LabGen 700)を使用して6回の設定で1分間ホモジナイズした。次いで、混合物を10分間14,000RPMでスピン処理した。水層を含有する上清を除去し、アッセイしたが、ペレットを保持し、有機抽出手順に供した。手順の間、内因性酵素活性を最小化するために試料を4℃に維持した。
より大規模の抽出のために、手順を以下の通りに行った:250gの湿った植物組織を1Lの水に加え、最初の組織破壊を卓上ブレンダー(Kitchen Aid)中で行った。次いで、ブレンドされた混合物を、Polytronホモジナイザーおよび標準サイズのプローブ(Polytron PT2100)を使用して20回の設定で、氷上で5分間ホモジナイズした。JA−10ローター(Beckman Coulter;Avanti J−25I)を使用して混合物を4℃で10分間10,000RPMでスピン処理した。水層を含有する上清を除去し、アッセイした。長期貯蔵は、3週間まで4℃で冷蔵庫により行うか、または試料の部分を冷凍し、凍結乾燥した。
抽出溶液を4.3より高いpHに維持することが好ましい。4.3およびそれより低いpH値は、粗抽出物からの活性因子の沈殿を引き起こして、32D IRS2細胞ベースのアッセイシステムにおいて負の結果に繋がり得ることを我々は発見した。溶液を4.3より高いpH値にした場合、活性は回復する。しかしながら、活性因子をより低いpH値(長期間にわたり約2.0またはそれ未満のpH)に曝露した場合、その後にpHを上昇させることによる活性の回復はもはや可能でなく、活性因子は本質的に非可逆的に阻害される。
ある特定の条件下において、CG−105から得られる活性成分(「活性因子」、または単に「因子」)は熱不活性化しやすい一方、因子は冷凍および凍結乾燥に対して安定である。エタノール、メタノール、フェノール、クロロホルム、アセトニトリル、およびベンゼンなどの試験した純有機溶媒により抽出可能な活性は本質的に存在しない。
試験細胞株に対するインスリンの効果の模倣に加えて、CG−105および選択された他の抽出物はまた、3日目、約72時間後のアッセイの終了時に細胞の全体的な生存を増加させることが観察された(図5)。
抽出手順の完了後、得られた各抽出物を、上記のように、250グラムの新鮮な植物材料を使用して1リットルの調製物に由来する1マイクロリットルの水性抽出物を直接的に使用するか、または5mgの凍結乾燥粉末を1mlの蒸留水中に再溶解させた後に96ウェルフォーマット(1ウェル当たり約100マイクロリットルの合計培地体積)において1アッセイウェル当たり1マイクロリットルを使用してアッセイを行った。上記および以前(38)に記載されたIRS2を安定的に過剰産生する32D試験細胞株に対してアッセイを行った。試験細胞は、ヒスチジノール選択性発現ベクターを宿しかつ32D細胞中で機能的なプロモーターの転写制御下のマウスIRS2をコードする全長遺伝子を含有する32D細胞からなるものであった一方、対照細胞は、IRS2コーディング領域を欠いた同じヒスチジノール選択性発現ベクターを宿す32D細胞からなるものであった。
表1および表2は、選択された種から得られたほとんどの活性水性抽出物のうちのいくつかの活性を示す。活性は、シグナル伝達カスケードのIRS2ブランチを通じたシグナル伝達の陽性対照として50nMのインスリンを使用して得られた合計のインスリン活性のパーセンテージとして報告している。表2は、試験した各抽出物について対照細胞と比べた試験細胞の増殖の増加を示す。(指し示す値は、表1に示すような各抽出物について試験細胞から対照細胞の平均値を引くことによりそれぞれ決定される。(各抽出物の値の平均および標準偏差を表1に与える)。分類学的に組織化した表2に示す結果から明らかなように、ある特定の水性抽出物は、インスリンを用いて得られる応答の40%程度に等しい、32D IRS2試験細胞システムにおけるインスリン様生物学的活性を呈する。正にスコア付けされる活性は、インスリンを用いて得られる細胞応答の量の10%という低いものから40%という高いものに及んだ。表2に示す科の1つであるキク(Asteraceae)科は、異なる程度であったが、一様に正にスコア付けされた属および種を含有する。シソ(Lamiaceae)またはアブラナ(Brassicaceae)のような他の科は、正にスコア付けされた一部のメンバーおよび負にスコア付けされた他のメンバーを含有した。最後に、試験したヒユ(Amaranthaceae)科のメンバーの全ては本質的に負であった(ND=活性は検出されなかった)。
Figure 2020519688
Figure 2020519688
Figure 2020519688
Figure 2020519688
Figure 2020519688
IRS2過剰産生試験細胞を活性化させるインスリンの能力との直接的な比較に基づいて、出願人は、以下の通りにそのような活性の測定値を定義する:
インスリン感作単位−(IS単位)
インスリン感作活性−(ISA単位)
インスリン最適化活性−(IOA単位)
インスリン最適化単位−(IO単位)
インスリンブースト活性−(IBA単位)
インスリンブースト単位−(IB単位)
インスリン増幅単位−(IA単位)
インスリン増幅活性−(IAA単位)
インスリン増強単位−(IIn単位)
インスリン増強活性−(IInA単位)
インスリン増大活性−(IAA単位)
インスリン向上活性−(IImA単位)
インスリン向上単位−(IIm単位)
インスリン強化単位−(ISt単位)
インスリン濃縮単位−(IEn単位)
インスリン等価単位−(IEq単位)
インスリン等価活性−(IEA単位)
1単位のインスリン等価活性(インスリン増大活性としても知られる)は、熟練した調査者が充分な陽性対照の結果として分類する試験細胞の増殖における実体的な増加を達成するために必要な適切な量のインスリンを用いて細胞を処理することにより達成される、IRS2過剰産生試験細胞の増殖における増殖のレベルの1%の増加に必要な最小量の材料(化合物または抽出物)として定義される。これは、前記陽性対照条件下でのインスリン処理を用いて達成される最大効果と比べたパーセンテージとして測定される。これらの目的のため、ならびに表1および表2および図5の実験に示すように、50nMのインスリンが陽性対照として利用される。この量は、購入されるインスリンの各ロットに基づいて経験的に決定した。例として、1マイクロリットルの植物抽出物が、上記した96ウェルプレートフォーマットのアッセイにおいてIRS2過剰産生32D細胞株の増殖を50nMのインスリン処理を含む陽性対照(100%に正規化される)と比べて20%増加させる場合、前記抽出物は、20単位のインスリン等価(またはインスリン増大)活性を含有すると考えられる。我々の経験では、50〜100nMのインスリンは、ほとんどの条件下において飽和量のインスリンである。
サイズ排除クロマトグラフィー、通常および逆相高圧力液体クロマトグラフィー(UPLC)、親水性相互作用クロマトグラフィー(HILIC)、アフィニティークロマトグラフィー、非無菌および無菌の濾過方法などの抽出、精製、および濾過のための標準的な方法論を使用して、そのような活性は、IRS2過剰産生32D細胞株に対するインスリンの効果の100%程度まで濃縮および増加させることができる(82〜84、およびこれらにおける参考文献)。したがって、一実施形態では、本発明は、1ミリリットル当たり少なくとも1×10のインスリン等価(IE)単位を含有する植物抽出物を提供する。別の実施形態では、本発明は、1ミリリットル当たり少なくとも1×10のIE単位を含有する植物抽出物を提供する。別の実施形態では、本発明は、1ミリリットル当たり少なくとも2×10のIE単位を含有する植物抽出物を提供する。さらに別の実施形態では、本発明は、1ミリリットル当たり少なくとも3.6×10のIE単位を含有する植物抽出物を提供する。別の実施形態では、本発明は、1ミリリットル当たり1×10〜1×10のIE単位を含有する植物抽出物を提供する。さらに別の実施形態では、本発明は、1ミリリットル当たり1×10〜1×10のIE単位を含有する植物抽出物を提供する。さらに別の実施形態では、本発明は、1ミリリットル当たり1×10〜1×10のIE単位を含有する植物抽出物を提供する。さらに別の実施形態では、本発明は、1ミリリットル当たり1×10から1×10より高いIE単位を含有する植物抽出物を提供する。
抽出方法としては、中性、塩基性もしくは弱酸性のpH範囲内の水系溶媒を使用するもの、またはCO媒介性の抽出が挙げられる。精製方法としては、生物活性分子の相対的な分子サイズに応じた分離のために孔含有シリカベースまたはポリマービーズを使用するサイズ排除クロマトグラフィーが挙げられる。追加の精製方法は、疎水性カラムマトリックス(C4またはC18置換ビーズ)、ヒドロキシル、ジヒドロキシル、アミド、アミノ、シアノ、および関連する置換側鎖のような様々な親水性相互作用クロマトグラフィー(HILIC)媒体、アフィニティークロマトグラフィー媒体、または3もしくは5ミクロンビーズに架橋されたアミノもしくはカルボン酸部分を用いるイオン交換媒体を利用し得る。無菌または非無菌の濾過方法としては、Whatman 3MMのような濾紙、0.45または0.2ミクロンの排除カットオフを有する無菌ナイロン膜ベースのフィルター、ガラスウール、セルロース、シリカ、珪藻土(DE)、ナイロン生地、ミクロンおよびサブミクロンサイズの孔を含有するステンレス鋼プレートのような不溶性濾過媒体、クロスフローカートリッジ濾過システム、遠心分離ベースの分離などが挙げられる。
1ミリリットル中に少なくとも1×10〜1×10のインスリン等価単位を提供する植物抽出物であって、植物抽出物が、Artemisia dracunculus、Cichoria endiviaおよびLactuca sativaからの抽出物ならびに金属(例えば、クロム、鉄、マンガン、亜鉛、または銅)を含む、植物抽出物が本明細書に開示される。ある特定の実施形態では、Artemisia dracunculus、Cichoria endiviaおよびLactuca sativaからの抽出物は、乾燥した水性抽出物であり、水性抽出物は、Artemisia dracunculus、Cichoria endiviaおよびLactuca sativaの葉からの抽出を行うことを含む方法により製造されたものである。
任意選択的に金属と組み合わせて、上記した抽出物を含む、医薬組成物または栄養サプリメントもまた本明細書に開示される(discosed)。医薬組成物または栄養サプリメントは、従来の剤形、例えば、錠剤またはカプセル、例えば、硬質もしくは軟質シェルゼラチンもしくはヒドロキシプロピルメチルセルロースカプセルであり得る。医薬組成物または栄養サプリメントはまた、使用前に水または別の好適な液体中に溶解させることにより溶液中に再構成され得る粉末、例えばマルトデキストリン含有粉末の形態であり得る。
一実施形態では、錠剤またはカプセル形態の医薬組成物または栄養サプリメントは、
Artemisia dracunculusの乾燥薬草抽出物;
dehor ia endiviaの乾燥薬草抽出物;
Lactuca sativaの乾燥薬草抽出物;および
任意選択的にクロム
を含む。
ある特定の実施形態では、医薬組成物または栄養サプリメントは錠剤形態である。ある特定の実施形態では、錠剤形態の医薬組成物または栄養サプリメントは、
0.7mgのArtemisia dracunculusの乾燥薬草抽出物;
962.7mgのCichoria endiviaの乾燥薬草抽出物;
16.7mgのLactuca sativaの乾燥薬草抽出物;および
1.2megのクロム
を含み、
任意選択的にまた、リン酸二カルシウム、微結晶性セルロース、二酸化ケイ素、ヒドロキシプロピルセルロース、ステアリン酸、クロスカルメロースナトリウム、およびステアリン酸マグネシウム;ならびにこれらの組合せからなる群から選択される少なくとも1つの薬学的に許容される賦形剤を含む。
ある特定の実施形態では、医薬組成物または栄養サプリメントは、錠剤、カプセル、または粉末形態である。ある特定の実施形態では、錠剤、カプセル、または粉末形態の医薬組成物または栄養サプリメントは、
合計で50mg〜1,500mgの、
Artemisia dracunculusの乾燥薬草抽出物;
Cichoria endiviaの乾燥薬草抽出物;
Lactuca sativaの乾燥薬草抽出物;および
任意選択的にクロム
を含み、
任意選択的にまた、リン酸二カルシウム、微結晶性セルロース、二酸化ケイ素、ヒドロキシプロピルセルロース、ステアリン酸、クロスカルメロースナトリウム、およびステアリン酸マグネシウム;ならびにこれらの組合せからなる群から選択される少なくとも1つの薬学的に許容される賦形剤を含む。
ある特定の実施形態では、少なくとも1つの薬学的に許容される賦形剤は、総質量の15〜25%の量で存在する。ある特定の実施形態では、Artemisia dracunculus、Cichoria endiviaおよびLactuca sativaの抽出物は、約1:1,375:24(w/w/w)の比で存在する。
それを必要とする対象に有効量の上記した医薬組成物または栄養サプリメントを投与することを含む、IRS媒介性の疾患または状態を治療する方法が本明細書に開示される。ある特定の実施形態では、IRS媒介性の疾患または状態は、糖尿病、前糖尿病、メタボリックシンドローム、インスリン抵抗性、または認知症である。ある特定の実施形態では、方法は、抗糖尿病剤、インスリン、メトホルミン、エキセナチド、ビルダグリプチン、シタグリプチン、DPP4阻害剤、メグリチニド、エキセンジン−4、リラグルチド、またはGLP1アゴニストを投与することをさらに含む。上記に開示した医薬組成物または栄養サプリメントは、抗糖尿病剤、インスリン、メトホルミン、エキセナチド、ビルダグリプチン、シタグリプチン、DPP4阻害剤、メグリチニド、エキセンジン−4、リラグルチド、またはGLP1アゴニストとは別々の医薬配合物中で投与され得る。あるいは、上記に開示した医薬組成物または栄養サプリメントは、抗糖尿病剤、インスリン、メトホルミン、エキセナチド、ビルダグリプチン、シタグリプチン、DPP4阻害剤、メグリチニド、エキセンジン−4、リラグルチド、ナトリウム−グルコーストランスポーター2型(SGLT−2)阻害剤、例えば、エンパグリフロジン、カナグリフロジン、もしくはダパグリフロジン、またはGLP1アゴニストと同じ医薬配合物中で投与され得る。ある特定の実施形態では、医薬組成物または栄養サプリメントは、食事の30〜60分前に1日2回経口投与される。
有効量の上記した医薬組成物または栄養サプリメントを、それを必要とする対象に投与することを含む、対象においてIRS2依存的なシグナル伝達を刺激する方法が本明細書に開示される。
細胞を上記した医薬組成物または栄養サプリメントと接触させることを含む、IRS2依存的なシグナル伝達を刺激する方法が本明細書に開示される。
本発明は、上記で議論したような糖尿病、代謝障害、中枢神経系疾患、肥満症、生殖能力および他のヒト障害を有する患者において栄養支援を提供し、予防し、永続性のある長期寛解を誘導しまたは治癒する化合物および方法を提供する。本発明は、特に、ヒト疾患を治療するためおよび/または有益な栄養支援を提供するための機序としてのIRSタンパク質およびIRS2媒介性細胞シグナル伝達経路の活性のモジュレーションに関する。
本発明はまた、よりいっそう高い活性を有する特定の栽培品種を選択するためのアッセイまたは再び高レベルの活性を有する個体を選択するための栽培品種もしくは種の交配からの子孫を選択することを提供する。本発明はまた、変種などの、2つまたはそれより多くの個々に活性の種の組合せの使用を提供する。
本発明の1つの特徴は、IRSブランチ活性化剤を提供する。本発明は、インスリン受容体基質(IRS)(IRSを含む細胞または組織など)を、上記したIRS2特異的な細胞ベースのアッセイシステムにおいて良好な結果を提供することが示された植物の属および種に由来する化合物、植物断片、前記植物断片の抽出物、または抽出物と接触させることを含む、IRS機能をモジュレ―トする方法を提供する。そのような植物としては、表1および表2に開示されるものが挙げられるがこれらに限定されない。この分野の当業者は、植物の属が互いに独立して進化したものであっても、化学的に類似のまたは構造が同一でさえある代謝物を産生することがあることを充分に認識している。例として、化合物クラスとしてのグルコシノレートは、カラシ、キャベツ、ブロッコリー、パパイヤなどの4,000種より多くを含むアブラナ目の多くの植物により産生される100より多くの化合物を含む。スルフォラファンのような単一のグルコシノレートはブロッコリーにおいて多くの量で見出されるが、芽キャベツ、カリフラワー、カブ、クレソン、チンゲン菜および多くの他のアブラナ科野菜においても存在する(85)。別の例は、全ての植物種のうちの約10%において起こる植物によるラテックスの産生であり、これには、双子葉植物(広葉)および単子葉植物(草本)という被子植物(顕花植物、被子植物門)の2つの主な群の複数の系列の他に、針葉樹(マツ、マツ植物門)およびシダ植物(コケ、シダ、シダ植物門)などの40程度の科が含まれる。異なる種、科および属(グルコシノレートについて)によりまたはさらにはラテックスについて異なる目、綱および門への進化にわたって産生される化合物のこれらの2つの例は、類似または同一の化合物が進化にわたって関連のない植物により産生され得ることを指し示す(77、78)。したがって、インスリン増大活性を提供することができる植物抽出物または精製化合物の種類を制限することは意図されず、そのような活性は、本明細書および他の場所(20、38)に記載されるIRS2過剰産生試験細胞の使用を通じて同定され得る。細胞表現型(細胞増殖など)の変化、IRSの活性、IRSの発現、IRSのリン酸化、またはIRS2シグナル伝達カスケードにおける他の下流の標的、または別のインスリン受容体もしくははインスリン様成長因子受容体シグナル伝達経路の構成要素へのIRSの結合がモニターされ得る。本発明の化合物を用いるIRSモジュレーションは、a4疾患の治療もしくは予防、または生物学的アッセイ、細胞アッセイ、もしくは生化学的アッセイなどにおいて為され得る。
本発明の化合物は、選択されたIRSファミリーメンバーを発現する32D細胞を使用して同定することができる。そのような細胞は、出願人の1人により元々発明され、以前に詳細に記載された標準的な方法論(38)を使用して作製することができる。簡潔に述べれば、選択されたIRSファミリーメンバーを発現する32D細胞(試験細胞)および選択されたIRSファミリーメンバーを本質的に発現しない32D細胞(対照細胞)を試験化合物と接触させる。本発明の化合物は、対照細胞に対してよりも試験細胞に対してより著しい効果を有する。
本発明はまた、必要とする患者を同定すること、および治療的にまたは栄養補助のために有効な量の化合物または抽出物を単独でまたはその薬学的に許容される塩、エステル、アミド、もしくはプロドラッグと共に投与することを含む、IRS媒介性の疾患または状態を予防、治療、または改善する方法を提供する。IRS媒介性の疾患または状態としては、対象における糖尿病(1型および2型)、インスリン抵抗性、メタボリックシンドローム、認知症、アルツハイマー病、高インスリン血症、脂質異常症、および高コレステロール血症、肥満症、高血圧、網膜変性、網膜剥離、パーキンソン病、血管疾患、アテローム性動脈硬化症、冠動脈心疾患などの心臓血管疾患、脳血管疾患、心不全および末梢血管疾患が挙げられるがこれらに限定されない。
図2および図3に示すように、75gの原料用量の選択された属および種(Cichorium endivia, var. latifolium;CG−105と称される)は、経口投与された時に、ヒトにおいて空腹時血中グルコースを低下させる。ボランティアの試験対象は出願人である。矢印は経口投与の時間を指し示す。CG−105から調製し、ゼラチンカプセル中で投与した1.9グラムの用量の凍結乾燥された水性抽出物の投与の前後における空腹時血中グルコースの類似のヒトでの結果もまた図2に示す。これらの結果は、この種の植物は、非糖尿病性のヒトにおいて小さい空腹時血中グルコース低下効果を誘導できることを実証する。
IRS機能のモジュレーションは、以下の非限定的な機序のうちの1つを伴い得る。1つのあり得る機序は、IRS2と相互作用(結合)する上流および下流の両方の様々なタンパク質とのIRS2結合相互作用を修飾(すなわち、促進または阻害)することを伴う。これらとしては、例えば、IRS1およびIRS2に結合してリン酸化するヒトインスリン受容体(hIR)、N末端c−junキナーゼ(INK)、PKCアイソフォーム、ERK1またはERK2の他に、IRS2に結合してIRSをリン酸化、脱リン酸化またはそれ以外に修飾し得るSrc相同2(SH2)ドメイン含有タンパク質のような追加の上流または下流のシグナル伝達エレメントが挙げられる。
別の機序は、IRSタンパク質の機能、細胞内局在性、または安定性を変化させるセリン、スレオニンおよびチロシン残基のリン酸化状態、ユビキチン化パターン、アセチル化または他の共有結合修飾のようなIRSの共有結合修飾の特定のパターンを変化させることを伴う。
第3の機序は、ベータ細胞、脳細胞、肝細胞 筋肉細胞、生殖細胞および生殖に関与する組織、脂肪細胞、乳房細胞、骨細胞および免疫系細胞、IRS2が天然に発現される可能性がある身体の本質的に任意の細胞などの特定の細胞においてIRS遺伝子の発現を制御することを伴う。IRS2は、CREB、CRTC2、Foxo1、TFE3、およびSREBP1のような転写因子により調節される。したがって、IRS2発現の増加は、IRS2遺伝子の転写を刺激する転写因子の活性の増加の結果としてもたらされ得る。IRS2発現はまた、cAMPレベルにより部分的にモジュレ―トされる。
IRSはタンパク質分解に対して感受性である。したがって、例えばIRSと相互作用して分解を遮断することによりまたはプロテアーゼを直接的に阻害することによりIRS分解に干渉する化合物は、IRSシグナル伝達活性を上方調節するために使用することができる。
in vitroおよびin vivoにおいてIRSシグナル伝達に対する本発明の化合物の効果を評価する方法は、当該技術分野において公知である。例えば、細胞ベースのアッセイを使用して、IRSシグナル伝達の増加を確認することができる。さらに、インスリン刺激に応答したグルコース取込みの測定、または公知の下流の遺伝子の発現の決定などの様々な実験戦略がIRS機能を確認するために利用可能である。IRS発現の調節を観察するために、IRS発現制御配列に連結したレポーター遺伝子を構築してもよい。
IRSの発現または細胞活性を上方調節する本発明の化合物は、IRSシグナル伝達を促進するために使用される。特定の組織におけるIRSの上方調節は、それらの特定の組織または細胞に関与する疾患を標的化または予防し得る。例えば、膵臓β細胞におけるIRS2の上方調節は、グルコース刺激性のインスリン分泌を向上させる。β細胞においてIRS2遺伝子を上方調節しまたはIRS2シグナル伝達を促進する薬物は、β細胞機能を促進し、糖尿病を治療または予防するために有用である。さらに、IRS2のレベルまたは機能的活性は、ある特定の形態の糖尿病を引き起こす膵臓β細胞の障害または破壊を改善または予防するため、および末梢インスリン感受性組織によるインスリンの必要性を低減させるために、ヒトおよび他の哺乳動物においてモジュレ―トされ得る。
IRS遺伝子はまた、インスリンに応答する末梢組織において機能する。IRS2遺伝子の上方調節またはIRS2シグナル伝達機能の上方調節は、組織をインスリンに対してより感受性とし、したがって適切な応答を誘発するためにより少ないインスリンが必要とされる。一実施形態では、本発明の単一化合物は、複数の組織においてIRS2遺伝子発現またはIRS2機能を促進し、例えば、β細胞におけるインスリン分泌、ならびに肝細胞およびニューロンが挙げられるがこれらに限定されない他の細胞および組織においてインスリン感受性を促進する。別の実施形態では、異なる細胞または組織においてIRS活性を促進するために2つまたはそれより多くの本発明の化合物が使用される。一部の例では、2つまたはそれより多くのそのような化合物は、単一の種の植物に由来する抽出物内に含有され得る。IRSのこれらの効果は、一緒になって働いて、グルコースを制御下に保ちかつIRS機能によりモジュレ―トされる糖尿病および関連する障害を予防する。
IRS発現の上方調節またはIRSシグナル伝達機能の増加はまた、他の疾患および障害を治療するために有用である。IRS機能を促進する化合物は、急性外傷の際の異化作用を後退させるために有用である。インスリン抵抗性は、急性外傷の際の大きな問題である。急性外傷の際のインスリン分泌の減少はオートファジーを悪化させ、それが筋肉および組織の衰弱を増加させて腎臓疾患に進行し得る。インスリン抵抗性およびインスリン分泌の減少は、修復の早期において生存を脅かし得る大規模な異化作用に繋がる。両方のプロセスは、炎症性プロセスによる阻害およびオートファジーの活性化に起因するIRSシグナル伝達の喪失により部分的に説明することができる。IRS2機能を促進し、IRS2分解を予防し、またはIRS2発現を促進する薬物は、これらの効果を後退させる。
肥満症に伴う大きな問題は、末梢組織がインスリン抵抗性となり、インスリン抵抗性を克服するために充分なインスリンをβ細胞が産生しなければ糖尿病が発症することである。出願人は以前に、β細胞および/または末梢組織においてIRS2を上方調節する化合物を用いてインスリン抵抗性および糖尿病がどのように治療され得るのかを議論した。β細胞におけるIRS2の上方調節は、グルコース感受性およびインスリン分泌を促進し、末梢組織におけるIRS2の上方調節は、インスリン要求性を低減させる。したがって、肥満症の生命を脅かす合併症の発生率を低減させることができる。
マウス脳の成長の約半分はIRS2遺伝子の発現に依存する。IRS2シグナル伝達を促進する薬物は、哺乳動物およびヒトにおいて神経の成長および再生を促進する。IRS2シグナル伝達はまた、アルツハイマー病のマーカーであるタウタンパク質の脱リン酸化において役割を果たす。海馬におけるIRS2の上方調節は、正常な機能を促進し、アルツハイマー病と関連付けられるニューロン変性の予防に寄与するはずである。したがって、本発明の化合物および抽出物は、アルツハイマー病などの認知症のために有益である。
IRS2シグナル伝達はまた、摂食行動において役割を果たす。IRS2を欠いたマウスは、食後にインスリンが分泌されたか否かを脳が適切に評価できないことの結果として体重が増加しがちであり、脳は、食事を実際に摂取したかどうかを決定することができない。視床下部、特に視床下部(hypothalmus)の弓状核におけるIRS2の上方調節は、食欲調節を促進し、それが体重増加の低減またはさらには体重減少を結果としてもたらす。
IRS2シグナル伝達は生殖能力において役割を果たす。顕著なことに、IRS2を欠いた雌マウスは生殖能力がない。下垂体性腺刺激細胞または卵巣においてIRS2シグナル伝達またはIRS2遺伝子発現を上方調節することにより、排卵が増進され得る。
IRS2は網膜成長を促進する。IRS2を欠いたマウスは、網膜神経細胞、特に桿体および錐体の喪失の増加を示し、失明に繋がる。したがって、本発明の化合物は、網膜変性の低減または予防および網膜の成長および再生の促進のために有用である。
本発明はまた、第2の治療剤または他の治療と組み合わせて、対象への化合物または抽出物を単独でまたは薬学的に許容される塩、エステル、アミド、プロドラッグ、もしくは溶媒和物と共に併用投与することを提供する。
糖尿病および関連する状態の治療のための第2の治療剤としては、肝臓グルコース出力を低減させかつ末梢によるグルコースの取込みを増加させるビグアニド(メトホルミンが挙げられるがこれに限定されない)、膵臓β細胞によるインスリン放出を誘発しまたは増進させるインスリン分泌促進剤(スルホニル尿素およびレパグリニドのようなメグリチニドが挙げられるがこれらに限定されない)、ならびにPPARy、PPARa、およびPPARa/γモジュレーター(例えば、ピオグリタゾンおよびロシグリタゾンのようなチアゾリジンジオン)が挙げられる。
追加の第2の治療剤としては、エキセンジン−4およびリラグルチドのようなGLP1アナログが挙げられるがこれらに限定されないGLP1受容体アゴニスト、ならびにジペプチジルペプチダーゼ−4(DPP−4)によるGLP1の分解を阻害する剤が挙げられる。ビルダグリプチンおよびシタグリプチンはDPP−4阻害剤の非限定的な例である。
また他の第2の治療剤としては、糸球体を通過してネフロンに入った後にグルコースを再吸収する腎臓の能力を低減させるナトリウムグルコーストランスポーター2型(SGLT−2)阻害剤が挙げられる。エンパグリフロジン、カナグリフロジン、またはダパグリフロジンが挙げられるがこれらに限定されないSLGT−2阻害剤は、ネフロンによるグルコースの再吸収を阻害して、尿中に残存した多量のグルコースを結果としてもたらす。このクラスの化合物は、有意な血中グルコース低下効果を有するが、結果として生じる糖尿に起因して膀胱感染症および腎盂腎炎の可能性を著しく増加させる。
本発明のある特定の実施形態では、化合物または抽出物は、インスリン置換療法と併用投与される。
本発明によれば、化合物または抽出物は、スタチンおよび/またはMTP阻害剤およびLDLR上方調節剤のような他の脂質低下薬物、アンギオテンシンアンタゴニストのような抗高血圧剤、例えば、ロサルタン、イルベサルタン、オルメサルタン、カンデサルタン、およびテルミサルタン、カルシウムチャネルアンタゴニスト、例えば、ラシジピン、ACE阻害剤、例えば、エナラプリル、ならびにβ−アドレナリン遮断薬(β−andrenergic blockers)(β遮断薬)、例えば、アテノロール、ラベタロール、およびネビボロールと併用投与される。
別の実施形態では、対象は、低グリセミック指数の食品を摂取するべき指示と組み合わせて本発明の化合物または抽出物を処方される。
併用療法において、化合物または抽出物は、別の療法の前、間、または後の他に、任意のこれらの組合せ、すなわち、第2の治療剤の投与の前および間、前および後、間および後、または前、間および後に投与される。例えば、本発明の化合物または抽出物は、持続放出性メトホルミンが連日投与されながら、連日投与され得る(55、56)。別の例では、本発明の化合物は、エキセナチドが週1回投与されながら、1日1回投与される。また、本発明の化合物または抽出物を用いる療法は、別の剤を用いる療法の開始の前、間、または後に開始することができる。例えば、本発明の化合物または抽出物を用いる療法は、インスリン分泌促進剤を用いる療法を既に受けている患者に導入することができる。加えて、本発明の化合物または抽出物は、他の栄養サプリメント、ビタミン、機能性商品、または栄養補助食品と組み合わせて1日1回または2回投与され得る。例としては、GCE、クロロゲン酸、チコリ酸、シナモンおよび様々な他のヒドロキシケイ皮酸、クロム、ピコリン酸クロム、およびマルチビタミンなどが挙げられる。
別の態様では、本発明は、1つまたは複数の薬学的に許容される担体(添加物)および/または希釈剤と共に配合された、治療有効量の本発明の化合物または抽出物のうちの1つまたは複数を含む、薬学的に許容される組成物を提供する。以下に詳細に記載するように、本発明の医薬組成物は、固体または液体形態での投与のために特に配合されてよく、該形態としては、以下のために適したものが挙げられる:(1)経口投与用、例えば、ドレンチ剤(水性または非水性の溶液または懸濁液)、錠剤、例えば、頬側、舌下、および全身性の吸収のために標的化されたもの、ボーラス、粉末、顆粒、舌への適用のためのペースト;(2)例えば、皮下、筋肉内、静脈内または硬膜外注射による非経口投与用、例えば、無菌の溶液もしくは懸濁液、または持続放出配合物;(3)局所適用用、例えば、皮膚に適用されるクリーム、軟膏、または制御放出パッチまたはスプレー;(4)膣内または直腸内用、例えば、ペッサリー、クリームまたはフォーム;(5)舌下用;(6)眼球用;(7)経皮用;または(8)経鼻用。
別の態様では、本発明は、1つまたは複数の活性または不活性成分担体(添加物)および/または希釈剤と共に配合された、栄養学的に有益なまたは補助的な量の本発明の化合物または抽出物のうちの1つまたは複数を含む、栄養学的に有益なまたは補助的な組成物を提供する。以下に詳細に記載するように、本発明の栄養サプリメント配合物は、固体または液体形態での投与のために特に配合されてよく、該形態としては、以下のために適したものが挙げられる:(1)経口投与用、例えば、飲料、食品、咀嚼用ペーストまたはガム、ドレンチ剤(水性または非水性の溶液または懸濁液)、カプセル、錠剤、例えば、頬側、舌下、および全身性の吸収のために標的化されたもの、ボーラス、粉末、顆粒、舌への適用のためのペースト;(2)例えば、皮下、筋肉内、静脈内または硬膜外注射による非経口投与用、例えば、無菌の溶液もしくは懸濁液、または持続放出配合物;(3)局所適用用、例えば、皮膚に適用されるクリーム、軟膏、または制御放出パッチまたはスプレー;(4)膣内または直腸内用、例えば、ペッサリー、クリームまたはフォーム;(5)舌下用;(6)眼球用;(7)経皮用;または(8)経鼻用。
本明細書において使用される「治療有効量」という語句は、任意の医療処置に適用可能な合理的なベネフィット/リスク比、例えば、任意の医療処置に適用可能な合理的な副作用において動物中の細胞の少なくとも亜集団において一部の所望の治療効果を生じさせるのに効果的な本発明の化合物、材料、または化合物を含む組成物の量を意味する。
本明細書において使用される「栄養学的に有効な量」という語句は、任意の栄養サプリメントに適用可能な合理的なベネフィット/リスク比、例えば、任意の栄養サプリメントに適用可能な合理的な副作用において動物中の細胞の少なくとも亜集団において一部の所望の栄養上の効果を生じさせるのに効果的な本発明の化合物、材料、または抽出物を含む組成物の量を意味する。
「組成物」という用語は、単数形であっても複数形であっても、上記したIRS2細胞ベースのアッセイシステムにおいて良好な結果を示す活性成分を含有する、別々の、化学的に定義される分子の他に、植物および他の生物学的生物からの抽出物の両方を指す。
「医薬組成物」という語句は、適切な場合、機能性食品組成物、栄養サプリメント/栄養補助食品などを必然的に含む。
「薬学的に許容される」という語句は、本明細書において、妥当な医学的判断の範囲内で、合理的なベネフィット/リスク比に見合う毒性、刺激、アレルギー反応、または他の問題もしくは合併症と共にヒトおよび動物の組織との接触において使用するために好適な、化合物、材料、組成物、および/または剤形を指すために用いられる。
本明細書において使用される「薬学的に許容される担体」という語句は、1つの臓器、または身体の部分から別の臓器、または身体の部分への主題とする化合物の移動または輸送に関与する、薬学的に許容される材料、組成物もしくはビヒクル、例えば、液体もしくは固体充填剤、希釈剤、賦形剤、製造助剤(例えば、滑沢剤、タルク マグネシウム、ステアリン酸カルシウムもしくは亜鉛、またはステアリン酸(steric acid))、または溶媒カプセル化材料を意味する。各担体は、配合物の他の成分と適合性でありかつ患者にとって有害ではないという意味で「許容される」ものでなければならない。薬学的に許容される担体として働き得る材料の一部の例としては、(1)糖、例えば、ラクトース、グルコースおよびスクロース;(2)デンプン、例えば、コーンスターチおよびジャガイモデンプン;(3)セルロース、およびその誘導体、例えば、カルボキシメチルセルロースナトリウム、エチルセルロース、酢酸セルロース、およびヒドロキシルプロピルメチルセルロース;(4)粉末トラガカント;(5)麦芽;(6)ゼラチン;(7)タルク;(8)賦形剤、例えば、ココアバターおよび坐剤ワックス;(9)油、例えば、ピーナッツ油、綿実油、サフラワー油、ゴマ油、オリーブ油、コーン油および大豆油;(10)グリコール、例えば、プロピレングリコール;(11)ポリオール、例えば、グリセリン、ソルビトール、マンニトールおよびポリエチレングリコール;(12)エステル、例えば、オレイン酸エチルおよびラウリン酸エチル;(13)寒天;(14)緩衝剤、例えば、水酸化マグネシウムおよび水酸化アルミニウム;(15)アルギン酸;(16)発熱物質非含有水;(17)等張生理食塩水;(18)リンガー溶液;(19)エチルアルコール;(20)pH緩衝化溶液;(21)ポリエステル、ポリカーボネートおよび/またはポリ無水物;ならびに(22)医薬配合物において用いられる他の非毒性の適合性物質が挙げられる。
「金属」という用語は、金属の化学的特性を有すると一般に考えられ、哺乳動物の毒性または死を結果としてもたらすことなく哺乳動物の身体内に存在することができる周期表の任意の元素を意味し、該元素としては、「遷移金属」、「内部遷移金属」、および「ポスト遷移金属」としても公知の元素が挙げられるがこれらに限定されない。この定義に含まれる金属の例としては、リチウム、ベリリウム、ナトリウム、マグネシウム、アルミニウム、カリウム、カルシウム、スカンジウム、チタン、バナジウム、クロム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛、ガリウムなどが挙げられるがこれらに限定されない(86)。
上記のように、本発明の化合物のある特定の実施形態は、アミノまたはアルキルアミノのような塩基性官能基を含有することができ、したがって、薬学的に許容される酸と薬学的に許容される塩を形成することができる。これに関して、「薬学的に許容される塩」という用語は、本発明の化合物の比較的非毒性の、無機および有機酸付加塩を指す。これらの塩は、投与ビヒクルもしくは剤形製造プロセスにおいてin situで、または遊離塩基形態の精製された本発明の化合物を好適な有機もしくは無機酸と別々に反応させ、そのようにして形成された塩をその後の精製の間に単離することにより調製され得る。代表的な塩としては、臭化水素酸塩、塩酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩、酢酸塩、吉草酸塩、オレイン酸塩、パルミチン酸塩、ステアリン酸塩、ラウリン酸塩、安息香酸塩、乳酸塩、リン酸塩、トシル酸塩、クエン酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、ナプシル酸塩(napthylate)、メシル酸塩、グルコヘプトン酸塩、ラクトビオン酸塩、およびラウリルスルホン酸塩などが挙げられる(37)。
主題とする化合物の薬学的に許容される塩としては、化合物の従来の非毒性の塩または第四級アンモニウム塩、例えば、非毒性の有機または無機酸からのものが挙げられる。例えば、そのような従来の非毒性の塩としては、塩酸、臭化水素酸、硫酸、スルファミン酸、リン酸、および硝酸などのような無機酸に由来するもの;ならびに酢酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール酸、ステアリン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、パルミチン酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、フェニル酢酸、グルタミン酸、安息香酸、サリチル酸(salicyclic)、スルファニル酸、2−アセトキシ安息香酸、フマル酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタン二スルホン酸、シュウ酸、およびイセチオン酸(isothionic)などのような有機酸から調製される塩が挙げられる。
他の場合には、本発明の化合物は、1つまたは複数の酸性官能基を含有することができ、したがって、薬学的に許容される塩基と薬学的に許容される塩を形成することができる。これらの場合における「薬学的に許容される塩」という用語は、本発明の化合物の比較的非毒性の、無機および有機塩基付加塩を指す。これらの塩は同様に、投与ビヒクルもしくは剤形製造プロセスにおいてin situで、または遊離酸形態の精製された化合物を、薬学的に許容される金属陽イオンの水酸化物、炭酸塩もしくは重炭酸塩のような好適な塩基、アンモニア、もしくは薬学的に許容される有機の第一級、第二級もしくは第三級アミンと別々に反応させることにより調製され得る。代表的なアルカリまたはアルカリ土類塩としては、リチウム、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、およびアルミニウムなどの塩が挙げられる。塩基付加塩の形成のために有用な代表的な有機アミンとしては、エチルアミン、ジエチルアミン、エチレンジアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、およびピペラジンなどが挙げられる(例えば37を参照)。
湿潤剤、乳化剤および潤滑剤、例えば、ラウリル硫酸ナトリウムおよびステアリン酸マグネシウムの他に、着色剤、放出剤、コーティング剤、甘味剤、香味剤、芳香剤、防腐剤および酸化防止剤もまた組成物中に存在することができる。
薬学的に許容される酸化防止剤の例としては、(1)水溶性の酸化防止剤、例えば、アスコルビン酸、塩酸システイン、重硫酸ナトリウム、ピロ亜硫酸ナトリウム、および亜硫酸ナトリウムなど;(2)油溶性の酸化防止剤、例えば、パルミチン酸アスコルビル、ブチルヒドロキシアニソール(BHA)、ブチルヒドロキシトルエン(BHT)、レシチン、没食子酸プロピル、およびアルファ−トコフェロールなど;ならびに(3)金属キレート剤、例えば、クエン酸、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、ソルビトール、酒石酸、およびリン酸などが挙げられる。
本発明の配合物としては、経口、経鼻、局所(頬側および舌下など)、直腸、膣および/または非経口投与のために好適なものが挙げられる。配合物は、好都合には、単位剤形において提供されてよく、薬学の技術分野において周知の任意の方法により調製することができる。単回剤形を製造するために担体材料と合わせることができる活性成分の量は、治療されている宿主、特定の投与方式に応じて異なる。単回剤形を製造するために担体材料と合わせることができる活性成分の量は、一般に、治療効果を生じさせる化合物の量である。一般に、100パーセントのうち、この量は、約0.1パーセント〜約99パーセント、好ましくは約5パーセント〜約70パーセント、最も好ましくは約10パーセント〜約30パーセントの範囲内の活性成分である。
ある特定の実施形態では、本発明の配合物は、シクロデキストリン、セルロース、リポソーム、ミセル形成剤、例えば、胆汁酸、およびポリマー担体、例えば、ポリエステルおよびポリ無水物からなる群から選択される賦形剤;ならびに本発明の化合物を含む。ある特定の実施形態では、上述の配合物は、本発明の化合物を経口的にバイオアベイラブルにする。
これらの配合物または組成物を調製する方法は、本発明の化合物を担体、および任意選択的に1つまたは複数の副成分と会合させるステップを含む。一般に、配合物は、本発明の化合物を液体担体、または微細に分割された固体担体、または両方と均一かつ密接に会合させた後、必要な場合、生成物を成形することにより調製される。
経口投与のために好適な本発明の配合物は、カプセル、カシェ剤、丸剤、錠剤、ロゼンジ剤(風味付きの基材、通常、スクロースおよびアカシアまたはトラガカントを使用する)、粉末、顆粒、または水性もしくは非水性液の溶液もしくは懸濁液、または水中油もしくは油中水の液体エマルション、またはエリキシル剤もしくはシロップ、またはパステル剤(不活性の基材、例えば、ゼラチンおよびグリセリン、またはスクロースおよびアカシアを使用する)および/またはマウスウォッシュなどの形態であってよく、それぞれは、予め決定された量の本発明の化合物を活性成分として含有する。本発明の化合物はまた、ボーラス、舐剤またはペーストとして投与され得る。
経口投与のための本発明の固体剤形(カプセル、錠剤、丸剤、糖衣錠、粉末、顆粒、およびトローチ(trouches)など)において、活性成分は、1つまたは複数の薬学的に許容される担体、例えば、クエン酸ナトリウムもしくはリン酸二カルシウム、および/または以下のうちのいずれかと混合され得る:(1)充填剤または増量剤、例えば、デンプン、ラクトース、スクロース、グルコース、マンニトール、および/またはケイ酸;(2)結合剤、例えば、カルボキシメチルセルロース、アルギネート、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、スクロースおよび/またはアカシアなど;(3)保湿剤、例えば、グリセロール;(4)崩壊剤、例えば、アガー−アガー、炭酸カルシウム、ジャガイモまたはタピオカデンプン、アルギン酸、ある特定のケイ酸塩、および炭酸ナトリウム;(5)溶液遅延剤、例えば、パラフィン;(6)吸収促進剤、例えば、第四級アンモニウム化合物および界面活性剤、例えば、ポロキサマーおよびラウリル硫酸ナトリウム;(7)湿潤剤、例えば、セチルアルコール、モノステアリン酸グリセロール、および非イオン性界面活性剤など;(8)吸収剤、例えば、カオリンおよびベントナイトクレイ;(9)潤滑剤、例えば、タルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸、およびこれらの混合物;(10)着色剤;ならびに(11)制御放出剤、例えば、クロスポビドンまたはエチルセルロース。カプセル、錠剤および丸剤の場合、医薬組成物はまた、緩衝剤を含み得る。類似の種類の固体組成物はまた、ラクトースまたは乳糖の他に、高分子量ポリエチレングリコールなどのような賦形剤を使用する軟質シェルおよび硬質シェルのゼラチンカプセル中の充填剤として用いられ得る。
錠剤は、任意選択的に1つまたは複数の副成分と共に、圧縮または成形により製造され得る。圧縮錠剤は、結合剤(例えば、ゼラチンまたはヒドロキシプロピルメチルセルロース)、滑沢剤、不活性希釈剤、防腐剤、崩壊剤(例えば、ナトリウムデンプングリコレートまたは架橋カルボキシメチルセルロースナトリウム)、表面活性剤または分散剤を使用して調製され得る。成形された錠剤は、好適な機械中で不活性の液体希釈剤を用いて湿らせた粉末化化合物の混合物を成形することにより製造され得る。
糖衣錠、カプセル、丸剤および顆粒のような、本発明の医薬および機能性食品組成物の錠剤、および他の固体剤形は、任意選択的に、腸溶性コーティングおよび製薬配合分野において周知の他のコーティングのようなコーティングおよびシェルを用いてスコア付け(scored)または調製され得る。それらはまた、例えば、所望の放出プロファイルを提供する様々な割合のヒドロキシプロピルメチルセルロース、他のポリマーマトリックス、リポソームおよび/またはマイクロスフェアを使用して中に含まれる活性成分の遅延または制御放出を提供するように配合され得る。それらは、例えば、フリーズドライといった、迅速な放出のために配合され得る。それらは、例えば、細菌保持フィルターを通じた濾過により、または使用の直前に無菌の水、もしくは一部の他の無菌の注射用媒体中に溶解させることができる無菌の固体組成物の形態の滅菌剤を組み込むことにより滅菌され得る。これらの組成物はまた、任意選択的に乳白剤を含有することができ、また、任意選択的に遅延された様式で、胃腸管のある特定の部分において活性成分のみを、または活性成分を優先的に放出する組成物であり得る。使用され得る埋込み組成物の例としては、ポリマー物質およびワックスが挙げられる。活性成分はまた、適切な場合、上記の賦形剤の1つまたは複数との、マイクロカプセル化形態であり得る。
本発明の化合物の経口投与のための液体剤形としては、薬学的に許容されるエマルション、マイクロエマルション、溶液、懸濁液、シロップおよびエリキシルが挙げられる。活性成分に加えて、液体剤形は、当該技術分野において一般的に使用される不活性希釈剤、例えば、水または他の溶媒、可溶化剤および乳化剤、例えば、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、油(特に、綿実油、落花生油、コーン油、胚芽油、オリーブ油、ヒマシ油およびゴマ油)、グリセロール、テトラヒドロフリルアルコール、ポリエチレングリコールおよびソルビタンの脂肪酸エステル、ならびにこれらの混合物を含有し得る。
不活性希釈剤の他に、経口組成物はまた、補助剤、例えば、湿潤剤、乳化剤、懸濁化剤、甘味剤、香味剤、着色剤、芳香剤および防腐剤を含むことができる。
懸濁液は、活性化合物に加えて、懸濁化剤、例えば、エトキシル化イソステアリルアルコール、ポリオキシエチレンソルビトールおよびソルビタンエステル、微結晶性セルロース、アルミニウムメタヒドロキシド(aluminum metahydroxide)、ベントナイト、アガー−アガーおよびトラガカント、ならびにこれらの混合物を含有し得る。
直腸または膣投与のための本発明の医薬組成物の配合物は、坐剤として提供されてもよく、坐剤は、1つまたは複数の本発明の化合物を、例えば、ココアバター、ポリエチレングリコール、坐剤ワックスまたはサリチル酸塩を含み、かつ室温で固体であるが体温において液体であり、したがって直腸腔または膣腔内で溶けて活性化合物を放出する1つまたは複数の好適な非刺激性の賦形剤または担体と混合することにより調製され得る。
膣投与のために好適な本発明の配合物としてはまた、当該技術分野において適切であることが公知の担体を含有するペッサリー、タンポン、クリーム、ゲル、ペースト、フォームまたはスプレー配合物が挙げられる。
本発明の化合物の局所または経皮投与のための剤形としては、粉末、スプレー、軟膏、ペースト、クリーム、ローション、ゲル、溶液、パッチおよび吸入剤が挙げられる。活性化合物は、無菌条件下で薬学的に許容される担体、および必要とされ得る任意の防腐剤、緩衝剤、または噴射剤と混合され得る。
軟膏、ペースト、クリームおよびゲルは、本発明の活性化合物に加えて、賦形剤、例えば、動物性および植物性脂肪、油、ワックス、パラフィン、デンプン、トラガカント、セルロース誘導体、ポリエチレングリコール、シリコーン、ベントナイト、ケイ酸、タルクおよび酸化亜鉛、またはこれらの混合物を含有し得る。
粉末およびスプレーは、本発明の化合物に加えて、賦形剤、例えば、ラクトース、タルク、ケイ酸、水酸化アルミニウム、ケイ酸カルシウムおよびポリアミド粉末、またはこれらの物質の混合物を含有し得る。スプレーは、追加的に、慣習的な噴射剤、例えば、クロロフルオロハイドロカーボンおよび揮発性の非置換炭化水素、例えば、ブタンおよびプロパンを含有し得る。
経皮パッチは、身体への本発明の化合物の制御放出を提供するという追加の利点を有する。そのような剤形は、適切な媒体中に化合物を溶解または分散させることにより製造することができる。吸収促進剤もまた、皮膚を通過する化合物のフラックスを増加させるために使用することができる。そのようなフラックスの速度は、速度制御膜を提供するかまたはポリマーマトリックスもしくはゲル中に化合物を分散させるかのいずれかにより制御することができる。
眼科用配合物、眼軟膏、粉末、および溶液などもまた本発明の範囲内にあるものとして想定される。
非経口投与のために好適な本発明の医薬組成物は、1つもしくは複数の薬学的に許容される無菌の等張の水性もしくは非水性の溶液、分散液、懸濁液もしくはエマルション、または糖、アルコール、酸化防止剤、緩衝剤、静菌剤、意図するレシピエントの血液と配合物を等張とする溶質、懸濁剤もしくは増粘剤を含有し得る、使用直前に無菌の注射溶液もしくは分散液に再構成され得る無菌の粉末と組み合わせて1つまたは複数の本発明の化合物を含む。
本発明の医薬組成物において用いられ得る好適な水性および非水性の担体の例としては、水、エタノール、ポリオール(グリセロール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、など)、および好適なこれらの混合物、オリーブ油のような植物油、およびオレイン酸エチルのような注射用有機エステルが挙げられる。例えば、レシチンのようなコーティング材料の使用により、分散液の場合、必要とされる粒子サイズの維持により、および界面活性剤の使用により、適切な流動性を維持することができる。
これらの組成物はまた、防腐剤、湿潤剤、乳化剤および分散剤のような補助剤を含有し得る。主題とする化合物に対する微生物の作用の防止は、様々な抗菌剤および抗真菌剤、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノール ソルビン酸などを含めることにより確実にすることができる。糖および塩化ナトリウムなどのような等張剤を組成物中に含めることも望ましいことがある。加えて、注射用医薬品形態の持続吸収は、モノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチンのような吸収を遅延させる剤を含めることによりもたらすことができる。
一部の場合には、薬物の効果を長期化させるために、皮下または筋肉内注射からの薬物の吸収を遅延させることが望ましい。これは、乏しい水溶性を有する結晶性または非晶性材料の液体懸濁液の使用により達成され得る。薬物の吸収速度はその溶解速度に依存し、そして溶解速度は、結晶サイズおよび結晶型に依存し得る。あるいは、非経口投与される薬物形態の遅延吸収は、薬物を油ビヒクル中に溶解または懸濁させることにより達成される。
注射用デポー形態は、ポリラクチド−ポリグリコリドのような生分解性ポリマー中の主題とする化合物のマイクロカプセルマトリックスを形成することにより製造される。ポリマーに対する薬物の比、および用いられる特定のポリマーの性質に応じて、薬物放出の速度を制御することができる。他の生分解性ポリマーの例としては、ポリ(オルトエステル)およびポリ(無水物)が挙げられる。デポー注射用配合物はまた、身体組織と適合性のリポソームまたはマイクロエマルション中に薬物を捕捉させることにより調製される。
本発明の化合物が医薬品、機能性食品、または栄養サプリメントとしてヒトおよび動物に投与される場合、それらは、単独で与えられてもよいし、または薬学的に許容される担体と組み合わせて例えば0.1〜99%(より好ましくは、10〜30%)の活性成分を含有する組成物として与えられてもよい。
本発明の調製物は、経口的に、非経口的に、局所的に、または直腸内に与えることができる。それらは当然、各投与経路のために好適な形態で与えられる。例えば、それらは、錠剤またはカプセルの形態により、注射、注入または吸入による注射剤、吸入剤、眼用ローション、軟膏、坐剤などの投与により、ローションまたは軟膏により局所的に、坐剤により直腸内に投与される。経口投与が好ましい。
本明細書において使用される「非経口投与」および「非経口的に投与される」という語句は、通常は注射による、経腸および局所投与以外の投与様式を意味し、静脈内、筋肉内、動脈内、髄腔内、嚢内、眼窩内、心臓内、皮内、腹腔内、経気管、皮下、表皮下、関節内(intraarticulare)、被膜下、くも膜下、髄腔内および胸骨内の注射および注入が挙げられるがこれらに限定されない。
本明細書において使用される「全身投与」、「全身投与される」、「末梢投与」および「末梢に投与される」という語句は、中枢神経系への直接的な投与以外の化合物、薬物または他の材料の投与であって、患者のシステム内に入り、したがって代謝および他の同様のプロセスにさらされる投与、例えば、皮下投与を意味する。
これらの化合物は、経口、例えばスプレーによる経鼻、直腸内、膣内、非経口、嚢内、ならびに頬側および舌下などの、粉末、軟膏またはドロップ剤による局所などの、任意の好適な投与経路による療法のためにヒトおよび他の動物に投与され得る。
選択される投与経路にかかわらず、好適な水和形態において使用され得る本発明の化合物、および/または本発明の医薬組成物は、当業者に公知の従来法により薬学的に許容される剤形に配合される。
本発明の医薬組成物中の活性成分の実際の投与量レベルは、患者にとって毒性となることなく、特定の患者、組成物、および投与方式について所望の治療応答を達成するために効果的な活性成分の量を得るように変化し得る。
選択される投与量レベルは、用いられる本発明の特定の化合物、またはそのエステル、塩もしくはアミドの活性、投与経路、投与時間、用いられている特定の化合物の排泄速度または代謝、吸収の速度および程度、治療の継続期間、用いられる特定の化合物と組み合わせて使用される他の薬物、化合物および/または材料、治療されている患者の年齢、性別、体重、状態、全般的健康および過去の病歴、ならびに医療分野において周知の同様の要因などの様々な要因に依存する。
当該技術分野における通常の技能を有する医師または獣医は、必要とされる医薬または栄養組成物の有効量を容易に決定して処方することができる。例えば、医師または獣医は、所望の治療効果を達成するために必要とされるレベルより低いレベルにおいて医薬組成物中で用いられる本発明の化合物の用量を開始し、所望の効果が達成されるまで投与量を徐々に増加させることができる。
一般に、本発明の化合物の好適な1日当たりの用量は、治療的または栄養学的に補助的な効果を生じさせるために効果的な最も低い用量である化合物の量である。そのような効果的な用量は、一般に、上記した要因に依存する。一般に、指し示した鎮痛効果のために使用される場合、患者のための本発明の化合物の経口、静脈内、脳室内および皮下の用量は、1日当たり体重1キログラム当たり約0.0001〜約100mgの範囲内である。
所望の場合、活性化合物の効果的な1日当たりの用量は、任意選択的に単位剤形において、1日の全体を通じた適切な間隔において別々に投与される2、3、4、5、6またはより多くの部分用量として投与され得る。好ましい投薬は1日当たり1回の投与である。
本発明の化合物を単独で投与することができるが、化合物を医薬配合物または栄養配合物として投与することが好ましく、これらの両方は本明細書において「組成物」と称される。
本発明による化合物は、他の医薬品、機能性商品、または栄養サプリメントと類似させることにより、ヒトまたは獣医学用薬剤において使用するための任意の簡便な方法において投与するために配合することができる。
参考文献
1. White MF. Insulin signaling in health and disease. Science 2003 Dec 5; 302 (5651):1710-1.
2. Nakayama M, Abiru N, Moriyama H, Babaya N, Liu E, Miao D, et al. Prime role for an insulin epitope in the development of type 1 diabetes in NOD mice. Nature 2005 May 12; 435 (7039):220-3.
3. Meier JJ, Bhushan A, Butler AE, Rizza RA, Butler PC. Sustained beta cell apoptosis in patients with long-standing type 1 diabetes: indirect evidence for islet regeneration? Diabetologia 2005 Nov; 48 (11):2221-8.
4. Semple RK, Sleigh A, Murgatroyd PR, Adams CA, Bluck L, Jackson S, et al. Postreceptor insulin resistance contributes to human dyslipidemia and hepatic steatosis. J Clin Invest 2009 Feb; 119 (2):315-22.
5. Vaxillaire M, Veslot J, Dina C, Proenca C, Cauchi S, Charpentier G, et al. Impact of common type 2 diabetes risk polymorphisms in the DESIR prospective study. Diabetes 2008 Jan; 57 (1):244-54.
6. DeFronzo RA. Pathogenesis of type 2 diabetes mellitus. Med Clin North Am 2004 Jul; 88 4):787-835, ix.
7. Brownlee M. The pathobiology of diabetic complications: a unifying mechanism. Diabetes 2005 Jun; 54 (6):1615-25.
8. Barbieri M, Rizzo MR, Manzella D, Grella R, Ragno E, Carbonella M, et al. Glucose regulation and oxidative stress in healthy centenarians. Exp Gerontol 2003 Jan; 38 (1-2):137-43.
9. Clemmons DR. Involvement of insulin-like growth factor-I in the control of glucose homeostasis. Curr Opin Pharmacol 2006 Dec; 6 (6):620-5.
10. White MF, Kahn CR. The insulin signaling system. J Biol Chem 1994; 269 (1):1-4.
11. White MF, Shoelson SE, Keutmann H, Kahn CR. A cascade of tyrosine autophosphorylation in the beta-subunit activates the phosphotransferase of the insulin receptor. J Biol Chem 1988 Feb 25; 263 (6):2969-80.
12. Till JH, Ablooglu AJ, Frankel M, Bishop SM, Kohanski RA, Hubbard SR. Crystallographic and solution studies of an activation loop mutant of the insulin receptor tyrosine kinase: insights into kinase mechanism. J Biol Chem 2001 Mar 30; 276 (13):10049-55.
13. Hubbard SR. Crystal structure of the activated insulin receptor tyrosine kinase in complex with peptide substrate and ATP analog. EMBO J 1997; 16 (18):5572-81.
14. White MF, Livingston JN, Backer JM, Lauris V, Dull TJ, Ullrich A, et al. Mutation of the insulin receptor at tyrosine 960 inhibits signal transmission but does not affect its tyrosine kinase activity. Cell 1988; 54:641-9.
15. Yenush L, White MF. The IRS-signaling system during insulin and cytokine action. Bio Essays 1997; 19 (6):491-500.
16. White, M.F., Maron, R. & Kahn, C.R. Insulin rapidly stimulates tyrosine phosphorylation of a Mr-185,000 protein in intact cells. Nature 1985; 318: 183-186.
17. Kahn, C.R., White, M.F., Rothenberg, P.L. Isolated DNA encoding an insulin receptor substrate. US patent No:5,620,200. Filed 10/15/92. Issued 11/9/93.
18. Sun, X.J. et al. Structure of the insulin receptor substrate IRS-1 defines a unique signal transduction protein. Nature 1991; 352: 73-77.
19. White, M.F., Sun, X.J., Pierce, J.H. DNA encoding an insulin receptor substrate. Us patent No:5,858,701. Filed 10/03/94. Issued 01/12/99.
20. Sun, X.J. et al. Role of IRS-2 in insulin and cytokine signalling. Nature 1995; 377: 173-177.
21. Burks DJ, Wang J, Towery H, Ishibashi O, Lowe D, Riedel H, et al. IRS pleckstrin homology domains bind to acidic motifs in proteins. J Biol Chem 1998 Nov 20; 273 (47):31061-7.
22. Wu J, Tseng YD, Xu CF, Neubert TA, White MF, Hubbard SR. Structural and biochemical characterization of the KRLB region in insulin receptor substrate-2. Nat Struct Mol Biol 2008 March 15(3) 251-8.
23. Backer JM, Myers MG, Jr., Shoelson SE, Chin DJ, Sun XJ, Miralpeix M, et al. Phosphatidylinositol 3'-kinase is activated by association with IRS-1 during insulin stimulation. EMBO J 1992; 11:3469-79.
24. Manning BD, Cantley LC. AKT/PKB signaling: navigating downstream. Cell 2007 Jun 29; 129 (7):1261-74.
25. Dong XC, Copps KD, Guo S, Li Y, Kollipara R, DePinho RA, et al. Inactivation of hepatic Foxo1 by insulin signaling is required for adaptive nutrient homeostasis and endocrine growth regulation. Cell Metab 2008 Jul; 8 (1):65-76.
26. Jhala US, Canettieri G, Screaton RA, Kulkarni RN, Krajewski S, Reed J, et al. cAMP promotes pancreatic beta-cell survival via CREB-mediated induction of IRS2. Genes Dev 2003 Jul 1; 17 (13):1575-80.
27. Shimano H. SREBP-1c and TFE3, energy transcription factors that regulate hepatic insulin signaling. J Mol Med 2007 May; 85 (5):437-44.
28. Ide T, Shimano H, Yahagi N, Matsuzaka T, Nakakuki M, Yamamoto T, et al. SREBPs suppress IRS-2-mediated insulin signalling in the liver. Nat Cell Biol 2004 Apr; 6 (4):351-7.
29. Zick Y. Ser/Thr phosphorylation of IRS proteins: a molecular basis for insulin resistance. Sci STKE 2005 Jan 25; 2005 (268):e4.
30. White MF. Regulating insulin signaling and beta-cell function through IRS proteins. Can J Physiol Pharmacol 2006 Jul; 84 (7):725-37.
31. Wellen KE, Hotamisligil GS. Inflammation, stress, and diabetes. J Clin Invest 2005 May; 115 (5):1111-9.
32. Withers DJ, Gutierrez JS, Towery H, Burks DJ, Ren JM, Previs S, et al. Disruption of IRS-2 causes type 2 diabetes in mice. Nature 1998; 391 (6670):900-4.
33. Jonsson J, Carlsson L, Edlund T, Edlund H. Insulin-promoter-factor 1 is required for pancreas development in mice. Nature 1994; 371 (6498):606-9.
34. Weir GC, Bonner-Weir S. A dominant role for glucose in beta cell compensation of insulin resistance. J Clin Invest 2007 Jan;117(1):81-3.
35. Krebs, D.L., Hilton, D.J. A new role for SOCS in insulin action. Suppressor of cytokine signaling. Sci STKE. 2003 Feb 11; (169): PE6.
36. Haj, F.G., Verveer, P.J., Squire, A., Neel, B.G., Bastiaens, P.I. Imaging sites of receptor dephosphorylation by PTP1B on the surface of the endoplasmic reticulum. Science. 2002 Mar 1; 295(5560):1708-1711
37. Berge, S.M., Bighley, L.D., Monkhouse, D.C. Pharmaceutical salts. J Pharm Sci. 1977 Jan; 66(1):1-19.
38. Housey, GM, White, MF, Method of Screening Activators and/or Inhibitors of Insulin Receptor Substrate 2. US Patent 8,557,512 B2. Serial No. 10/541,263. Filed 12/31/2003. Issued 10/15/2013.
39. Housey, G.M., Balash M. (2010) IRS Modulators. US Provisional Patent Application. Filed June 3, 2010.
40. Liu S, Serdula M, Janket SJ, Cook NR, Sesso HD, Willett WC, Manson JE, Buring JE. A prospective study of fruit and vegetable intake and the risk of type 2 diabetes in women. Diabetes Care. 2004 Dec; 27 (12):2993-6.
41. Bazzano LA, Li TY, Joshipura KJ, Hu FB. Intake of fruit, vegetables, and fruit juices and risk of diabetes in women. Diabetes Care. 2008 Jul; 31 (7):1311-7
42. Montonen J, Jarvinen R, Heliovaara M, Reunanen A, Aromaa A, Knekt P. Food consumption and the incidence of type II diabetes mellitus. Eur J Clin Nutr. 2005 Mar; 59 (3):441-8.
43. Meyer KA, Kushi LH, Jacobs DR Jr, Slavin J, Sellers TA, Folsom AR. Carbohydrates, dietary fiber, and incident type 2 diabetes in older women. Am J Clin Nutr. 2000 Apr; 71 (4):921-30.
44. Villegas R, Shu XO, Gao YT, Yang G, Elasy T, Li H, Zheng W. Vegetable but not fruit consumption reduces the risk of type 2 diabetes in Chinese women. J Nutr. 2008 Mar; 138 (3):574-80.
45. Carter P, Gray LJ, Troughton J, Khunti K, Davies MJ. Fruit and vegetable intake and incidence of type 2 diabetes mellitus: systematic review and meta-analysis. BMJ. 2010 Aug 18; 341:c4229.
46. Muthusamy VS, Saravanababu C, Ramanathan M, Bharathi Raja R, Sudhagar S, Anand S, Lakshmi BS. Inhibition of protein tyrosine phosphatase 1B and regulation of insulin signalling markers by caffeoyl derivatives of chicory ( Cichorium intybus) salad leaves. Br J Nutr. 2010 Sep; 104 (6):813-23.
47. Ahmed N, Tarannum S. Acetylcholinesterase activity in the brain of alloxan diabetic albino rats: Presence of an inhibitor of this enzyme activity in the cerebral extract. Int J Diabetes Dev Ctries. 2009 Oct; 29 (4):174-7.
48. Muthusamy VS, Anand S, Sangeetha KN, Sujatha S, Arun B, Lakshmi BS. Tannins present in Cichorium intybus enhance glucose uptake and inhibit adipogenesis in 3T3-L1 adipocytes through PTP1B inhibition. Chem Biol Interact. 2008 Jul 10; 174 (1):69-78.
49. Pushparaj PN, Low HK, Manikandan J, Tan BK, Tan CH. Anti-diabetic effects of Cichorium intybus in streptozotocin-induced diabetic rats. J Ethnopharmacol. 2007 May 4; 111 (2):430-4.
50. Petlevski R, Hadzija M, Slijepcevic M, Juretic D, Petrik J. Glutathione S-transferases and malondialdehyde in the liver of NOD mice on short-term treatment with plant mixture extract P-9801091. Phytother Res. 2003 Apr; 17 (4):311-4.
51. Petlevski R, Hadzija M, Slijepcevic M, Juretic D. Effect of 'antidiabetis' herbal preparation on serum glucose and fructosamine in NOD mice. J Ethnopharmacol. 2001 May; 75 (2-3):181-4.
52. Estruch R, Ros E, Salas-Salvado J, Covas MI, D Pharm, Corella D, Aros F, Gomez-Gracia E, Ruiz-Gutierrez V, Fiol M, Lapetra J, Lamuela-Raventos RM, Serra-Majem L, Pinto X, Basora J, Munoz MA, Sorli JV, Martinez JA, Martinez-Gonzalez MA; the PREDIMED Study Investigators. Primary Prevention of Cardiovascular Disease with a Mediterranean Diet. N Engl J Med. 2013 Feb 25.
53. Mascherpa D, Carazzone C, Marrubini G, Gazzani G, Papetti A. Identification of phenolic constituents in Cichorium endivia var. crispum and var. latifolium salads by high-performance liquid chromatography with diode array detection and electrospray ioniziation tandem mass spectrometry. J Agric Food Chem. 2012 Dec 12; 60 (49):12142-50.
54. Papetti A, Daglia M, Gazzani G. Anti- and pro-oxidant water soluble activity of Cichorium genus vegetables and effect of thermal treatment. J Agric Food Chem. 2002 Jul 31; 50 (16):4696-704.
55. Diabetes Prevention Program Research Group. Reduction in the Incidence of Type 2 Diabetes with Lifestyle Intervention or Metformin. N Engl J Med 2002 Feb 7; 346 (6): 393-403
56. Campbell, IW. Metformin-life begins at 50: A symposium held on the occasion of the 43rd Annual Meeting of the European Association for the Study of Diabetes, Amsterdam, The Netherlands, September 2007, The British Journal of Diabetes & Vascular Disease. 2007 Sept 7: 247-252.
57. Papetti A, Daglia M, Aceti C, Sordelli B, Spini V, Carazzone C, Gazzani G. Hydroxycinnamic acid derivatives occurring in Cichorium endivia vegetables. J Pharm Biomed Anal. 2008 Sep 29; 48 (2):472-6.
58. Pushparaj P, Tan CH, Tan BK. Effects of Averrhoa bilimbi leaf extract on blood glucose and lipids in streptozotocin-diabetic rats. J Ethnopharmacol. 2000 Sep; 72 (1-2):69-76.
59. Suntar I, Kupeli Akkol E, Keles H, Yesilada E, Sarker SD, Baykal T. Comparative evaluation of traditional prescriptions from Cichorium intybus L. for wound healing: stepwise isolation of an active component by in vivo bioassay and its mode of activity. J Ethnopharmacol. 2012 Aug 30; 143 (1):299-309.
60. Pinent M, Blay M, Blade MC, Salvado MJ, Arola L, Ardevol A. Grape seed-derived procyanidins have an antihyperglycemic effect in streptozotocin-induced diabetic rats and insulinomimetic activity in insulin-sensitive cell lines. Endocrinology. 2004 Nov; 145 (11):4985-90.
61. Xavier-Filho J, Oliveira A.E.A., Silva L.B. da, Azevedo C.R., Venancio T.M., Machado O.L.T., Oliva M.L., Fernandes K.V.S., Xavier-Neto J. Plant insulin or glucokinin: a conflicting issue. Braz. J. Plant Physiol. 2003 May/Aug; 15 (2):67-78.
62. Andrade-Cetto A, Heinrich M. Mexican plants with hypoglycaemic effect used in the treatment of diabetes. J Ethnopharmacol. 2005 Jul 14; 99 (3):325-48.
63. Diaz-Flores M, Angeles-Mejia S, Baiza-Gutman LA, Medina-Navarro R, Hernandez-Saavedra D, Ortega-Camarillo C, Roman-Ramos R, Cruz M, Alarcon-Aguilar FJ. Effect of an aqueous extract of Cucurbita ficifolia Bouche on the glutathione redox cycle in mice with STZ-induced diabetes. J Ethnopharmacol. 2012 Oct 31; 144 (1):101-8.
64. Deutschlander MS, Lall N, Van de Venter M, Hussein AA. Hypoglycemic evaluation of a new triterpene and other compounds isolated from Euclea undulata Thunb. var. myrtina (Ebenaceae) root bark. J Ethnopharmacol. 2011 Feb 16; 133 (3):1091-5.
65. Acosta-Patino JL, Jimenez-Balderas E, Juarez-Oropeza MA, Diaz-Zagoya JC. Hypoglycemic action of Cucurbita ficifolia on Type 2 diabetic patients with moderately high blood glucose levels. J Ethnopharmacol. 2001 Sep;77(1):99-101.
66. Van de Venter M, Roux S, Bungu LC, Louw J, Crouch NR, Grace OM, Maharaj V, Pillay P, Sewnarian P, Bhagwandin N, Folb P. Antidiabetic screening and scoring of 11 plants traditionally used in South Africa. J Ethnopharmacol. 2008 Sep 2; 119 (1):81-6.
67. Vinson JA, Burnham BR, Nagendran MV. Randomized, double-blind, placebo-controlled, linear dose, crossover study to evaluate the efficacy and safety of a green coffee bean extract in overweight subjects. Diabetes Metab Syndr Obes. 2012;5:21-7.
68. Hamza N, Berke B, Cheze C, Le Garrec R, Lassalle R, Agli AN, Robinson P, Gin H, Moore N. Treatment of high fat diet induced type 2 diabetes in C57BL/6J mice by two medicinal plants used in traditional treatment of diabetes in the east of Algeria. J Ethnopharmacol. 2011 Jan 27; 133 (2):931-3.
69. Ahmed AB, Rao AS, Rao MV. In vitro callus and in vivo leaf extract of Gymnema sylvestre stimulate β-cells regeneration and anti-diabetic activity in Wistar rats. Phytomedicine. 2010 Nov; 17 (13):1033-9.
70. Roman-Ramos R, Flores-Saenz JL, Alarcon-Aguilar FJ. Anti-hyperglycemic effect of some edible plants. J Ethnopharmacol. 1995 Aug 11; 48 (1):25-32.
71. Zhang B, Salituro G, Szalkowski D, Li Z, Zhang Y, Royo I, Vilella D, Diez MT, Pelaez F, Ruby C, Kendall RL, Mao X, Griffin P, Calaycay J, Zierath JR, Heck JV, Smith RG, Moller DE. Discovery of a small molecule insulin mimetic with antidiabetic activity in mice. Science. 1999 May 7;284(5416):974-7.
72. Ghamarian A, Abdollahi M, Su X, Amiri A, Ahadi A, Nowrouzi A. Effect of chicory seed extract on glucose tolerance test (GTT) and metabolic profile in early and late stage diabetic rats. Daru. 2012 Oct 15;20(1):56.
73. DuPont MS, Mondin Z, Williamson G, Price KR. Effect of variety, processing, and storage on the flavonoid glycoside content and composition of lettuce and endive. J Agric Food Chem. 2000 Sep; 48 (9):3957-64.
74. Tousch D, Lajoix AD, Hosy E, Azay-Milhau J, Ferrare K, Jahannault C, Cros G, Petit P. Chicoric acid, a new compound able to enhance insulin release and glucose uptake. Biochem Biophys Res Commun. 2008 Dec 5; 377 (1):131-5.
75. Kamel ZH, Daw I, Marzouk M. Effect of Cichorium endivia leaves on some biochemical parameters in streptozotocin-induced diabetic rats. Aus J Basic and App Sci. 2011; 5 (7):387-96
76. Park KJ, de Oliveira RA, Brod FPR. Drying Operational Parameters Influence on Chicory Roots Drying and Inulin Extraction. Food and Bioproducts Processing. 2007 Sep; 85 (3);184-92
77. Hagel JM, Yeung EC, Facchini PJ. Got milk? The secret life of laticifers. Trends Plant Sci. 2008 Dec;13(12):631-9.
78. Lewinsohn TM. The geographical distribution of plant latex. Chemoecology 1991;2(1):64-8
79. Montagut G, Onnockx S, Vaque M, Blade C, Blay M, Fernandez-Larrea J, Pujadas G, Salvado MJ, Arola L, Pirson I, Ardevol A, Pinent M. Oligomers of grape-seed procyanidin extract activate the insulin receptor and key targets of the insulin signaling pathway differently from insulin. J Nutr Biochem. 2010 Jun; 21 (6):476-81.
80. Obanda DN, Hernandez A, Ribnicky D, Yu Y, Zhang XH, Wang ZQ, Cefalu WT. Bioactives of Artemisia dracunculus L. mitigate the role of ceramides in attenuating insulin signaling in rat skeletal muscle cells. Diabetes. 2012 Mar; 61 (3):597-605.
81. Pushparaj PN, Tan BK, Tan CH. The mechanism of hypoglycemic action of the semi-purified fractions of Averrhoa bilimbi in streptozotocin-diabetic rats. Life Sci. 2001 Dec 21;70 (5):535-47.
82. Layne J. Characterization and comparison of the chromatographic performance of conventional, polar-embedded, and polar-endcapped reversed-phase liquid chromatography stationary phases. Journal of Chromatography A,2002 957: 149-164.
83. Wolfender JL, Ndjoko K, Hostettmann, K. Liquid chromatography with ultraviolet absorbance-mass spectrometric detection and with nuclear magnetic resonance spectrometry: a powerful combination for the on-line structural investigation of plant metabolites. Journal of Chromatography A 1000 2003: 437-455.
84. Buszewski B, Noga S. Hydrophilic interaction liquid chromatography (HILIC)-a powerful separation technique. Analytical and bioanalytical chemistry, 2012; 402(1): 231-247.
85. Fahey JW, Zalcmann AT, Talalay P. The chemical diversity and distribution of glucosinolates and isothiocyanates among plants. Phytochemistry. 2001 Jan; 56 (1):5-51.
86. Oxford Dictionary of Chemistry (7 ed.) 2016, Oxford University Press

Claims (17)

  1. Artemisia dracunculus、Cichoria endiviaおよびLactuca sativaからの抽出物を含み、1ミリリットル中に少なくとも1×10のインスリン等価単位を提供する、植物抽出物。
  2. 金属を含む、請求項1に記載の植物抽出物。
  3. 前記金属が、クロム、鉄、マンガン、亜鉛、および銅からなる群から選択される、請求項2に記載の植物抽出物。
  4. 前記金属がクロムである、請求項2に記載の植物抽出物。
  5. Artemisia dracunculus、Cichoria endiviaおよびLactuca sativaからの前記抽出物が、乾燥した水性抽出物である、請求項5に記載の植物抽出物。
  6. Artemisia dracunculusの乾燥薬草抽出物;
    Cichoria endiviaの乾燥薬草抽出物;
    Lactuca sativaの乾燥薬草抽出物;および
    任意選択的にクロム
    を含む、錠剤、カプセル、または粉末形態の医薬組成物または栄養サプリメント。
  7. 0.7mgのArtemisia dracunculusの乾燥薬草抽出物;
    962.7mgのCichoria endiviaの乾燥薬草抽出物;
    16.7mgのLactuca sativaの乾燥薬草抽出物;および
    1.2megのクロム
    を含み、錠剤形態である、請求項6に記載の医薬組成物または栄養サプリメント。
  8. 合計で50mg〜1,500mgの、
    Artemisia dracunculusの乾燥薬草抽出物;
    Cichoria endiviaの乾燥薬草抽出物;
    Lactuca sativaの乾燥薬草抽出物;および
    任意選択的にクロム
    を含む、請求項6に記載の医薬組成物または栄養サプリメント。
  9. リン酸二カルシウム、微結晶性セルロース、二酸化ケイ素、ヒドロキシプロピルセルロース、ステアリン酸、クロスカルメロースナトリウム、およびステアリン酸マグネシウム;ならびにこれらの組合せからなる群から選択される少なくとも1つの薬学的に許容される賦形剤をさらに含む、請求項6に記載の錠剤、カプセル、または粉末形態の医薬組成物または栄養サプリメント。
  10. 前記少なくとも1つの薬学的に許容される賦形剤が、総質量の15〜25%の量で存在する、請求項9に記載の錠剤、カプセル、または粉末形態の医薬組成物または栄養サプリメント。
  11. Artemisia dracunculus、Cichoria endiviaおよびLactuca sativaの前記抽出物が、約1:1,375:24(w/w/w)の比で存在する、請求項6に記載の錠剤形態の医薬組成物または栄養サプリメント。
  12. 有効量の請求項6に記載の医薬組成物または栄養サプリメントを、それを必要とする対象に投与することを含む、IRS媒介性の疾患または状態を治療する方法。
  13. 前記IRS媒介性の疾患または状態が、糖尿病、前糖尿病、メタボリックシンドローム、インスリン抵抗性、または認知症である、請求項12に記載の方法。
  14. 抗糖尿病剤、インスリン、メトホルミン、エキセナチド、スルホニル尿素、ビルダグリプチン、シタグリプチン、DPP4阻害剤、メグリチニド、エキセンジン−4、リラグルチド、チアゾリジンジオン、エンパグリフロジン、カナグリフロジン、ダパグリフロジンまたはGLP1アゴニストを投与することをさらに含む、請求項12に記載の方法。
  15. 前記医薬組成物または栄養サプリメントが、食事の30〜60分前に1日2回経口投与される、請求項12に記載の方法。
  16. 有効量の請求項6に記載の医薬組成物または栄養サプリメントを、それを必要とする対象に投与することを含む、前記対象においてIRS2依存的なシグナル伝達を刺激する方法。
  17. 細胞を請求項1に記載の植物抽出物または請求項6に記載の医薬組成物もしくは栄養サプリメントと接触させることを含む、IRS2依存的なシグナル伝達を刺激する方法。
JP2020512782A 2017-05-12 2018-05-11 抗糖尿病活性および他の有用な活性を有する植物抽出物 Pending JP2020519688A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762505494P 2017-05-12 2017-05-12
US62/505,494 2017-05-12
PCT/US2018/032273 WO2018209202A1 (en) 2017-05-12 2018-05-11 Plant extracts with anti-diabetic and other useful activities

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020519688A true JP2020519688A (ja) 2020-07-02
JP2020519688A5 JP2020519688A5 (ja) 2021-07-26

Family

ID=64102791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020512782A Pending JP2020519688A (ja) 2017-05-12 2018-05-11 抗糖尿病活性および他の有用な活性を有する植物抽出物

Country Status (13)

Country Link
US (2) US11633446B2 (ja)
EP (1) EP3634453A4 (ja)
JP (1) JP2020519688A (ja)
KR (1) KR20200016252A (ja)
CN (1) CN111032065A (ja)
AU (1) AU2018265439A1 (ja)
BR (1) BR112019023818A2 (ja)
CA (1) CA3063110A1 (ja)
IL (1) IL270577B2 (ja)
MA (1) MA49466A (ja)
MX (1) MX2019013453A (ja)
WO (1) WO2018209202A1 (ja)
ZA (1) ZA201908121B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220016025A1 (en) * 2020-07-08 2022-01-20 Vinayak Dinesh DENDUKURI Formulations of nebivolol
CN113143962B (zh) * 2021-05-11 2022-08-05 四川九章生物科技有限公司 一种治疗高脂血症的药物组合物及其制备方法
KR20230065066A (ko) 2021-11-04 2023-05-11 류승진 건조대를 부착한 빨래바구니

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016514146A (ja) * 2013-03-12 2016-05-19 エイチエムアイ・メディカル・イノヴェイションズ・エルエルシー 抗糖尿病及び他の有用な活性を有する植物抽出物

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5260200A (en) 1991-01-18 1993-11-09 Joslin Diabetes Center, Inc. Isolated DNA encoding an insulin receptor substrate
US5858701A (en) 1994-10-03 1999-01-12 Joslin Diabetes Center, Inc. DNA encoding an insulin receptor substrate
US5620200A (en) 1995-10-31 1997-04-15 Morton International, Inc. Airbag module reaction canister endwall with airbag inflator mount
EP1429602B1 (en) 2001-08-31 2009-12-16 Rutgers, The State University Of New Jersey Methods for treating disorders using plant extracts
CN1382734A (zh) 2002-03-15 2002-12-04 林忠平 利用转基因生菜生产人胰岛素的方法
CN100540666C (zh) 2002-03-15 2009-09-16 林忠平 利用转基因生菜、番茄和烟草生产人胰岛素的方法
WO2004060316A2 (en) 2003-01-02 2004-07-22 Housey Gerard M Irs modulators
CN1994146A (zh) * 2005-12-29 2007-07-11 于天飞 菊苣减肥茶
US10752909B2 (en) 2007-03-30 2020-08-25 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Chloroplasts engineered to express pharmaceutical proteins in edible plants
TW200841826A (en) * 2007-04-20 2008-11-01 Bion Tech Inc Composition comprising five kinds of process fruit/vegetable
IL184312A0 (en) * 2007-06-28 2008-01-20 Ascarit Ltd Herbal compositions for the treatment of diabetes and/or conditions associated therewith
US20090264520A1 (en) 2008-04-21 2009-10-22 Asha Lipid Sciences, Inc. Lipid-containing compositions and methods of use thereof
EP2130443A1 (en) * 2008-06-06 2009-12-09 Finzelberg GmbH & Co. KG Water-soluble extracts of Artemisia dracunculus (tarragon) for improvement of glucose metabolism
WO2010010949A1 (ja) 2008-07-24 2010-01-28 味の素株式会社 リパーゼ阻害剤
AR074990A1 (es) 2009-01-07 2011-03-02 Boehringer Ingelheim Int Tratamiento de diabetes en pacientes con un control glucemico inadecuado a pesar de la terapia con metformina
US20110118180A1 (en) 2009-11-13 2011-05-19 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method of treatment of diabetes type 2 comprising add-on therapy to metformin
CN102178294B (zh) 2011-04-08 2012-11-07 上海交通大学 功能性芹苣清凉饮料及其生产方法
CN102228116B (zh) 2011-07-08 2013-02-27 徐州绿之野生物食品有限公司 一种苦菊茶饮料
JP6346564B2 (ja) 2011-11-18 2018-06-20 ナチュレックス チコリ抽出物を含む組成物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016514146A (ja) * 2013-03-12 2016-05-19 エイチエムアイ・メディカル・イノヴェイションズ・エルエルシー 抗糖尿病及び他の有用な活性を有する植物抽出物

Also Published As

Publication number Publication date
MA49466A (fr) 2020-04-29
EP3634453A1 (en) 2020-04-15
IL270577B2 (en) 2023-09-01
CA3063110A1 (en) 2018-11-15
US20230248792A1 (en) 2023-08-10
US20200197468A1 (en) 2020-06-25
BR112019023818A2 (pt) 2020-06-02
AU2018265439A1 (en) 2019-12-05
ZA201908121B (en) 2021-04-28
IL270577A (ja) 2019-12-31
IL270577B1 (en) 2023-05-01
KR20200016252A (ko) 2020-02-14
MX2019013453A (es) 2020-11-06
EP3634453A4 (en) 2021-02-24
WO2018209202A1 (en) 2018-11-15
US11633446B2 (en) 2023-04-25
CN111032065A (zh) 2020-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2018278958B2 (en) Plant extracts with anti-diabetic and other useful activities
US20230248792A1 (en) Plant extracts with anti-diabetic and other useful activities
de Matos et al. Bridging type 2 diabetes and Alzheimer's disease: assembling the puzzle pieces in the quest for the molecules with therapeutic and preventive potential
KR20130020623A (ko) 유홍초 추출물을 함유하는 당뇨합병증 예방 또는 치료용 조성물
R Dias et al. Emerging potential of natural products as an alternative strategy to pharmacological agents used against metabolic disorders
KR101668443B1 (ko) 아모디아퀸을 유효성분으로 함유하는 대사성 질환의 예방, 개선, 또는 치료용 조성물
KR101185137B1 (ko) 스테레오카울론 알피넘 유래 화합물을 함유하는 당뇨병 또는 비만의 예방 또는 치료용 약학 조성물
KR101684735B1 (ko) Gpr119를 활성화시킬 수 있는 에스키난투스 아쿠미나투스 추출물을 함유하는 대사성 질환 예방 또는 치료용 조성물
Rangari et al. 4-Hydroxyisoleucine: A potential antidiabetic agent from Trigonella foenum-graecum
Prasanth et al. Hylocereus undatus extends lifespan and exerts neuroprotection in Caenorhabditis elegans via DAF-16 mediated pathway
KR20190135378A (ko) Lgi3 유래 펩타이드를 유효성분으로 포함하는 비만의 예방, 치료, 또는 개선용 조성물
KR102206998B1 (ko) Lgi3 유래 펩타이드를 유효성분으로 포함하는 당뇨병의 예방, 치료, 또는 개선용 조성물
Tsuda Prevention and Treatment of Diabetes Using Polyphenols via Activation of AMP‐Activated Protein Kinase and Stimulation of Glucagon‐like Peptide‐1 Secretion
KR102174613B1 (ko) 밀랍으로 코팅된 봉독 비드를 유효성분으로 포함하는 당뇨병 예방 또는 치료용 조성물
KR101833428B1 (ko) 구릿대 추출물, 이의 분획물 또는 이로부터 분리한 펠로프테린 화합물을 유효성분으로 함유하는 당뇨 예방 및 치료용 약학적 조성물
Alblooshi THE EFFECT OF LICOGLIFLOZIN (SGLT1/2 INHIBITOR) ON DIABETES AND CARDIAC COMPLICATIONS
Nagler-Bunker Neural Cells in High Glucose Conditions: Anti-Apoptotic Effect of Gtf-Anti Diabetic Material Extracted from Yeast
de Sousa Madeira et al. Brain Dysfunction and Cell Death in Type 2 Diabetes: A neuroprotective role for the peripheral treatment with Exendin-4
Kapakos Modulation of Endothelin-1 and Insulin-like Growth Factor Type 1-induced Signaling by Curcumin in A-10 Vascular Smooth Muscle Cells
KR20160043519A (ko) 제미글립틴 및 제미글립틴 활성 대사체를 이용한 혈관 합병증의 예방 및 치료

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210510

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220415

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220719

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221018