JP2020519189A - 同期信号ブロックのタイミング方法及び関連製品 - Google Patents

同期信号ブロックのタイミング方法及び関連製品 Download PDF

Info

Publication number
JP2020519189A
JP2020519189A JP2019560708A JP2019560708A JP2020519189A JP 2020519189 A JP2020519189 A JP 2020519189A JP 2019560708 A JP2019560708 A JP 2019560708A JP 2019560708 A JP2019560708 A JP 2019560708A JP 2020519189 A JP2020519189 A JP 2020519189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
timing
time domain
synchronization signal
user device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019560708A
Other languages
English (en)
Inventor
チャン、チー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Original Assignee
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd filed Critical Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Publication of JP2020519189A publication Critical patent/JP2020519189A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/001Synchronization between nodes
    • H04W56/0015Synchronization between nodes one node acting as a reference for the others
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J11/00Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
    • H04J11/0069Cell search, i.e. determining cell identity [cell-ID]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/261Details of reference signals
    • H04L27/2613Structure of the reference signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/001Synchronization between nodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Stereo-Broadcasting Methods (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

本願は同期信号ブロックのタイミング方法及び関連製品を提供し、前記方法は、ユーザーデバイスがネットワークデバイスにより送信された同期信号ブロック(SS block)のタイミング情報を受信することと、前記ユーザーデバイスが前記SS blockのタイミング情報に基づいてSS blockのタイミングを確定することとを含む。本願の実施例は、SS blockの正確的なタイミングを取得することができる。

Description

本願は通信技術分野に関し、特に、同期信号ブロックのタイミング方法及び関連製品に関する。
同期信号は、同期処理を必要とする設備機器に同じ時間基準を与える信号である。新空ポート(New Ratio:NR)/5GのMulti−beamシステムは、異なるビームによってセル全体をカバーする。各beamは、1つの同期信号ブロック(SS block)に対応し、SS blockは、少なくとも一次同期信号(Primary Synchronization Signal:PSS)、二次同期信号(Secondary Synchronization Signal:SSS)、および復調のための復調基準信号(DMRS)を含む物理ブロードキャストチャネル(Physical Broadcast Channel:PBCH)を含む。
現在、NRの検討において、SS BLOCKインデックスはPBCH内で搬送され、ユーザーデバイス(User Equipment:UE)は、1つのSS BLOCKを検出し、PBCHを成功に復調した後、SS BLOCKのindexを取得することができる。しかしながら、あるシーンにおいて、UEは、SS BLOCKのindexを知っていても、SS BLOCKのシンボル(symbol)レベルのタイミング及びサブフレーム(SF)レベルのタイミングを知らない可能性がある。symbolレベル及びSFレベルのような正確なタイミングを取得することは、UEがセルを検索する最初のステップであるため、UEがSS BLOCKの正確なタイミングをどのように取得するかは、解決すべき技術的課題である。
本願の実施例は、SS blockの正確的なタイミングを取得することができる同期信号ブロックのタイミング方法及び関連製品を提供する。
第1の形態として、本願の実施例は、同期信号ブロックのタイミング方法を提供し、
ユーザーデバイスがネットワークデバイスにより送信された同期信号ブロック(SS block)のタイミング情報を受信することと、
前記ユーザーデバイスが前記SS blockのタイミング情報に基づいてSS blockのタイミングを確定することとを含む。
第2の形態として、本願の実施例は、同期信号ブロックのタイミング方法を提供し、
ネットワークデバイスがユーザーデバイスに同期信号ブロック(SS block)のタイミング情報を送信することを含み、前記SS blockのタイミング情報は、前記ユーザーデバイスがSS blockのタイミングを確定するために用いられる。
第3の形態として、本願の実施例は、ユーザーデバイスを提供し、処理ユニット及び通信ユニットを含み、
前記処理ユニットは、前記通信ユニットを利用してネットワークデバイスにより送信された同期信号ブロック(SS block)のタイミング情報を受信するように構成され、
前記処理ユニットは、さらに、前記SS blockのタイミング情報に基づいてSS blockのタイミングを確定するように構成される。
第4の形態として、本願の実施例は、ネットワークデバイスを提供し、処理ユニット及び通信ユニットを含み、
前記処理ユニットは、前記通信ユニットを利用してユーザーデバイスに同期信号ブロック(SS block)のタイミング情報を送信するように構成され、前記SS blockのタイミング情報は、前記ユーザーデバイスがSS blockのタイミングを確定するために用いられる。
第5の形態として、本願の実施例はユーザーデバイスを提供し、1つ以上のプロセッサ、1つ以上のメモリ、1つ以上の送受信機、及び1つ以上のプログラムを含み、前記1つ以上のプログラムが前記メモリに記憶され、前記1つ以上のプロセッサにより実行され、前記プログラムは、第1の形態に前記の方法のステップを実行する命令を含む。
第6の形態として、本願の実施例は、ネットワークデバイスを提供し、1つ以上のプロセッサ、1つ以上のメモリ、1つ以上の送受信機、及び1つ以上のプログラムを含み、前記1つ以上のプログラムが前記メモリに記憶され、前記1つ以上のプロセッサにより実行され、前記プログラムは、第2の形態に前記の方法のステップを実行する命令を含む。
第7の形態として、本願の実施例は、コンピューター読み取り可能な記憶媒体を提供し、電子データ交換のためのコンピュータープログラムが記憶され、ここで、前記コンピュータープログラムによりコンピューターが第1の形態に前記の方法を実行する。
第8の形態として、本願の実施例は、コンピューター読み取り可能な記憶媒体を提供し、電子データ交換のためのコンピュータープログラムが記憶され、ここで、前記コンピュータープログラムによりコンピューターが第2の形態に前記の方法を実行する。
第9の形態として、本願の実施例は、第1の形態に記載の方法をコンピュータに実行させるように動作可能なコンピュータプログラムを記憶した非一時的コンピュータ可読記憶媒体を備えるコンピュータプログラム製品を提供する。
第10形態として、本願の実施例は、第2の形態に記載の方法をコンピュータに実行させるように動作可能なコンピュータプログラムを記憶した非一時的コンピュータ可読記憶媒体を備えるコンピュータプログラム製品を提供する。
本願に係る発明において、ユーザーデバイスがネットワークデバイスにより送信されたタイミング情報に基づいてSS blockのタイミングを設定するため、従来の技術においてSS block indexのみに基づいてSS blockのタイミングを設定することと比べ、本願に係る技術案は、SS blockのさらに正確的なタイミングを取得することができる。
本開示のこれらの態様または他の態様は、以下の実施例の説明においてより容易に理解されるであろう。
本開示の上記および他の特徴およびメリットは、添付の図面を参照して詳細に説明する例示的な実施例により、より明らかになる。なお、以下の記載における図面はただ本発明の一部の実施例に過ぎず、当業者の場合、創造的な労働を付与しない前提で、これらの図面によって他の図面を得ることができる。
本願の実施例におけるネットワークフレームワークの模式図である。 本願の実施例における同期信号ブロックのタイミング方法のフローチャートである。 本願の実施例におけるSS blockの構成方式の模式図である。 本願の実施例におけるSS burst setの模式図である。 本願の実施例におけるユーザーデバイスの構成図である。 本願の実施例におけるネットワークデバイスの構成図である。 本願の実施例における他のユーザーデバイスの構成図である。 本願の実施例における他のネットワークデバイスの構成図である。 本願の実施例における他のユーザーデバイスの構成図である。
本出願の実施例を当業者により良く理解するために、以下に、本出願の実施例における技術的解決策を、本出願の実施例における図面との関連で、明確かつ完全に説明するが、記載される実施例は、本出願の一部の実施例にすぎず、全ての実施例ではないことを理解されたい。本出願における実施例に基づいて、当業者が創造的な労働をすることなく得られる全ての他の実施例は、本出願の保護範囲に属するものとする。
以下、それぞれについて詳細に説明する。
本出願の明細書及び特許請求の範囲、並びに添付図面における用語「第1」、「第2」、「第3」、及び「第4」などは、異なる対象を区別するために使用され、特定の順序を説明するために使用されない。さらに、「含む」及び「有する」という用語、並びにそれらの任意の変形は、排他的な包含を含まないことが意図される。例えば、一連のステップまたはユニットを含むプロセス、方法、システム、製品または装置は、記載されたステップまたはユニットに限定されず、記載されていないステップまたはユニットを任意に含むこと、または、そのようなプロセス、方法、製品または装置に固有の他のステップまたはユニットを任意に含むこともできる。
本明細書における「実施例」への言及は、実施例に関連して説明される特定の特徴、構造、または特性が、本開示の少なくとも1つの実施例に含まれ得ることを意味する。本明細書の様々な箇所でのこの語句の出現は、必ずしも全てが同じ実施例を指すものではなく、他の実施例と排他的である別個の又は代替の実施例でもない。当業者は、明示的及び暗黙的に、本明細書に記載の実施例を他の実施例と組み合わせることができることを理解する。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
図1は、本願の実施例に開示されたネットワークフレームワークの概略図である。図1に示すネットワークアーキテクチャは、ネットワークデバイス110と、ユーザーデバイス120とを含む。ネットワークデバイス110は、SS BLOCKのタイミング情報をユーザーデバイス120に送信し、ユーザーデバイス120は、ネットワークデバイス110が送信したSS BLOCKのタイミング情報を受信すると、SS BLOCKのタイミング情報に基づいてSS BLOCKのタイミングを決定する。このように、ネットワークデバイスが送信するタイミング情報に基づいてSS BLOCKのタイミングを設定することで、従来技術においてSS BLOCKのタイミングをSS BLOCK indexのみで設定するよりもSS BLOCKの正確なタイミングを設定することが可能となる。
ここで、ユーザーデバイス(User Equipment:UE )は、ユーザに音声及び/又はデータ通信性を提供するデバイスであり、例えば、無線接続機能を有するハンドヘルド機器、車載機器などである。一般的なユーザーデバイスには、例えば、携帯電話、タブレット、ラップトップ、パームトップ、モバイルインターネット機器( mobile internet device:MID )、ウェアラブル機器、例えば、スマートウォッチ、スマートブレスレット、歩数計などが含まれる。
ここで、ネットワークデバイスは、ネットワーク側のノードデバイスであり、例えば、ネットワークデバイスは、セルラーネットワークにおけるアクセスネットワーク側の無線アクセスネットワーク( Radio Access Network:RAN )デバイスであってもよく、RANデバイスは、ユーザーデバイスを無線ネットワークに接続するためのデバイスであり、発展型ノードB ( evolved Node B:eNB )、無線ネットワークコントローラ( radio network controller:RNC )、ノードB ( Node B:NB )、基地局制御装置( Base Station Controller:BSC )、基地局送受信機( Base Transceiver Station:BTS )、ホーム基地局(例えば、Home evolved NodeB又はHome Node B:HNB )、ベースバンドユニット( BaseBand Unit:BBU )等が挙げられるが、これらに限定されない。ネットワークデバイスは、無線ローカルエリアネットワーク( Wireless Local Area Network:WLAN )におけるノードデバイスであってもよく、例えばアクセスコントローラ( access controller:AC )、ゲートウェイ、WIFIアクセスポイント( Access Point:AP )などである。
以下、図1に示すネットワーク構成図を用いて、本願の実施例における同期信号ブロックのタイミング方法について詳細に説明する。
図2aを参照し、図2aは、本開示の実施例で提供される同期信号ブロックのタイミング方法のフローチャートを示す図であり、S201及びS202を含む。
S201において、ネットワークデバイスがユーザーデバイスにSS blockのタイミング情報を送信する。
1つの例において、前記SS blockのタイミング情報は、前記ネットワークデバイスが物理ブロードキャストチャネル(PBCH)及び/又は最小システム情報(minimal SI)において提供したのもである。
具体的に、PBCHは、ユーザーデバイスがセルサーチ時に最初に検出できるチャネルであるため、ネットワークデバイスは、PBCHにSS BLOCKのタイミング情報を提供することにより、ユーザーデバイスがSS BLOCKのタイミング情報を最短時間で得ることができ、ユーザーデバイスがセルサーチ時に消費するエネルギーを節約することができ、また、ユーザーデバイスがセルサーチの設計を簡略化することができ、そうでなければ、ユーザーデバイスは、必ず他のチャネルを検出することによりSS BLOCKのタイミングを取得する必要がある。
また、現在の5G/NRシステムでは、ユーザーデバイスが初期セルサーチを行うために知る必要がある情報は、minimal SIとなっている。ネットワークデバイスは、SS BLOCKのタイミング情報をminimal SIを介してユーザーデバイスに提供し、スケジューリングシグナリングを節約することができ、また、ユーザーデバイスが初期セルサーチを行うときにSS BLOCKのタイミング情報を取得することができるようにすることができる。
また、PBCHにおいてminimal SIのうちの比較的重要な部分情報が伝送され、残りの部分情報は、PBCHが他のチャネルの伝送を指示する。例えば、minimal SIには情報A及び情報Bを含み、情報Bより情報Aが重要であり、PBCHを用いてネットワークデバイスが情報Aを送信し、そして、UEがPBCHを傍受した場合に情報Aを取得することができ、また、ネットワークデバイスがPBCHを用いて他のチャネル( PBCH以外のチャネル)で情報Bを送信することを指示する指示情報を送信し、そして、UEがPBCHを傍受した場合に、情報Bがどのチャネルで送信されたかを知ることができる指示情報を取得することができる。また、minimal SIのうちの相対的に重要な情報の一部は、ネットワークデバイスが異なる機能によって決定することができ、例えば、本願の実施例では、SS BLOCKのタイミング情報を搬送する情報が重要である。あるいは、minimal SIのうちの比較的重要な部分情報は、ネットワークデバイスによりカスタマイズされてもよいが、本発明はこれに限定されない。
1つの例において、前記SS BLOCKのタイミング情報は、専用シグナリングを介してネットワークデバイスによって提供される。前記専用シグナリングは、例えば、RRC接続再構成( RRC Reconfiguration )シグナリングであってもよい。このように、SS BLOCKのタイミング情報を専用シグナリングで伝送することで、SS BLOCKのタイミング情報の正確性が保証される。
S202において、前記ユーザーデバイスがネットワークデバイスにより送信されたSS blockのタイミング情報を受信し、前記ユーザーデバイスが前記SS blockのタイミング情報に基づいてSS blockのタイミングを確定する。
1つの例において、前記SS blockのタイミング情報は、
1)前記SS blockが使用する構成方式、
2)前記SS blockのインデックス(index)、
3)前記SS blockの所属するSS burst setの所在の時間領域位置、
4)時間領域において隣接する2つのSS blockの距離
5)1つのSS burst set周期に含まれるSS blockの数のうちの少なくとも1つを含む。
なお、SS BLOCKのタイミング情報がPBCHでネットワークデバイスから提供され、SS BLOCKのタイミング情報が上記5種類の情報のうち少なくとも2種類の情報を含む場合、ネットワークデバイスは、それら少なくとも2種類の情報を同じタイミングでPBCHにブロードキャストしてもよいし、又は、それら少なくとも2種類の情報を同じタイミングでPBCHにブロードキャストしなくてもよく、本願は限定されない
また、SS BLOCKのタイミング情報がネットワークデバイスからminimal SIで提供され、SS BLOCKのタイミング情報が上記5種類の情報のうち少なくとも2種類の情報を含む場合、ネットワークデバイスはminimal SIの情報の1つに同時にその少なくとも2種類の情報を搬送してもよいし、あるいはminimal SIの情報の1つに同時にその少なくとも2種類の情報を搬送しなくてもよく、本願は限定されない。
また、SS BLOCKのタイミング情報がPBCHとminimal SIでネットワークデバイスから提供され、SS BLOCKのタイミング情報が上記5種類の情報のうち少なくとも2種類の情報を含む場合、ネットワークデバイスは、少なくとも2種類の情報のうち一部をminimal SIに持ち、残りの一部をPBCHでブロードキャストしてもよく、本願は限定されない。
1つの例において、前記SS blockが使用する構成方は、予め約定されたものである。SS BLOCKが使用する構成方式は、ネットワークデバイスとユーザーデバイスが予め約定してもよいし、プロトコルで予め約定してもよく、本願は限定されない。
1つの例において、前記SS blockが使用する構成方式は、前記SS block の所属するSS burst setの時間領域の位置関係である。
具体的には、図2bに示すように、1つのSS burst set周期、例えば20msの間に、1つのSS burst set周期に2つのSS BLOCKが含まれ、2つのSS BLOCKの可能な配列方式が限られている。図2(b)に示すように、1つのSS burst set周期に2つのSS BLOCKが含まれ、構成方式1と構成方式2の2つの構成方式がある。構成方式1におけるSS BLOCKは、図2(b)に示すように、所属するSS burst setにおける時間領域上の位置関係として、SS BLOCK#1の開始位置がSS burst setの開始位置と重なり、SS BLOCK#2の開始位置がSS BLOCK#1の終了位置からX個のOFDM symbolである。構成方式2におけるSS BLOCKは、所属するSS burst setにおける時間領域での位置関係として、SS BLOCK#1の開始位置がSS burst setの開始位置からY個のOFDM symbol、SS BLOCK#2の開始位置がSS BLOCK#1の終了位置からZ個のOFDM symbolである。
なお、上記SS BLOCKの属するSS burst setにおける時間領域での位置関係は一例であり、SS BLOCKの属するSS burst setにおける時間領域での位置関係の具体的な表現については本願が限定されるものではない。
例えば、SS burst set周期、例えば20msをとし、SS burst set周期に含まれる2つのSS BLOCKが含まれ、SS BLOCKの構成方式が、図2bに示される構成方式1であり、SS BLOCKのindexがSS BLOCK#1であり、構成方式1は、予め予定されているので、ネットワークデバイスから送信された上記情報を受信したユーザーデバイスは、予め予定されているSS BLOCKの構成方式1に基づいて、SS BLOCK#1の正確なタイミングを知ることができる。また、SS BLOCKの構成方式1では、SS burst setにおけるSS BLOCK#2の時間領域位置関係が与えられているため、ユーザーデバイスは、SS BLOCK#1の正確なタイミングが得られた後、SS BLOCK#1の正確なタイミングに基づいて、SS BLOCK#2の正確なタイミングを取得することができ、さらに、ユーザーデバイスのSS BLOCKのサーチ速度を速める。
1つの例において、前記SS blockのタイミング情報は、前記SS blockの所属するSS burst setでの所在の時間領域位置を含む場合、さらに、前記SS blockの所在のフレーム番号、又は、前記SS blockの所在のシンボル(symbol)の時間領域位置を含む。
1つの例において、前記SS blockの所在のsymbol時間領域位置は、前記SS block開始位置の所在のsymbolの時間領域位置を定義するために用いられ、及び/又は前記SS block終了位置の所在のsymbolの時間領域位置を定義するために用いられる。
1つの例において、前記SS blockの所在のフレーム番号は、前記SS block開始位置の所在のフレーム番号、及び/又は、前記SS block終了位置の所在のフレーム番号を定義するために用いられる。
例えば、SS BLOCKが使用する構成方式は、予め予定される場合、ネットワークデバイスが同期信号を構成する際に一定の制限を引き起こす可能性がある。例えば、5Gシステムでは、高周波数帯域で、より多くの場合は、時分割複信( Time Division Duplexing:TDD )システムである可能性がある。また、TDDシステムでは、セル内の異なるサービスタイプに従って上下フレームの割合を動的に調整できるシステムが必要である。同期信号は下りフレーム上でしか送信できないため、SS BLOCKが使用する配置方式が予め約束されていれば、システムのスケジューリングに制限が生じる可能性がある。
上記の状況を回避するために、ネットワークデバイスは、SS BLOCKのSS burst setの所在の時間領域位置を、PBCHまたはminimal SIにおいてユーザーデバイスに直接通知することができる。図2cに示すように、20msの1周期を有するSS burst set内に2つのSS BLOCKがあり、各SS BLOCKは時間領域で4つのOFDM symbolが持続する。SS BLOCK#1は、SS burst setの開始位置から開始し、SS BLOCK#2の開始位置は、SS BLOCK#1の終了位置から時間領域でt個のOFDM symbolである。図2cを例とし、symbolの単位で、ネットワークデバイスは、PBCHまたはminimal SIにおいて、SS BLOCK#1のSS burst setの位置が0であることをユーザーデバイス直接通知することができ、または、ネットワークデバイスは、PBCHまたはminimal SIにおいて、SS BLOCK#2のSS burst setの位置がt+4であることをユーザーデバイスに直接通知することができ、このように、SS BLOCK2の開始位置は、SS burst setの開始位置の後のt+4個のOFDM symbolにあることが分かる。ユーザーデバイスは、ネットワークデバイスからのSS BLOCK#1のSS burst setの位置が0であることを受信する時、SS burst setの開始位置からSS BLOCK#1が開始することを知ることができ、又は、ユーザーデバイスは、ネットワークデバイスからのSS BLOCK#1のSS burst setの位置がt+4であることを受信する特に、SS BLOCK#2がSS burst setの開始位置の後のt+4の位置から開始することを知ることができる。
ここで、SS BLOCK毎に時間領域で継続するsymbolの継続時間は、上述のようにSS BLOCK毎に時間領域で4つのOFDM symbolが継続し、具体的な継続時間は、プロトコルで予め予定されていてもよいし、SS BLOCKのタイミング情報に含まれていてもよいし、本願は限定されない。
また、ユーザーデバイスは、SS BLOCKが属するSS burst setにおける時間領域位置に加えて、SS BLOCKが存在するフレーム構造全体における位置も知る必要がある。したがって、ネットワークデバイスは、PBCHまたはminimal SIにおいて、所属するSS burst setにおけるSS BLOCKの位置に加えて、SFindex ( 5Gシステムでは、1つのSFが1 msの時間幅として定義される)などのSS BLOCKが存在するフレーム番号をユーザーデバイスに通知することができる。図2cでは、SS BLOCK1が存在するフレーム番号はSFiであり、SS BLOCK2が存在するフレーム番号はSFjである。SS BLOCKが存在するフレーム番号は、SS BLOCKの開始位置が存在するフレーム番号として定義してもよいし、終了位置が存在するフレーム番号として定義してもよい。この定義について、あるSS BLOCKが前後2つのSFにまたがる可能性があるためである。
あるいは、ユーザーデバイスは、SS BLOCKが属するSS burst setにおいて存在する時間領域位置に加えて、SS BLOCKが存在するsymbol時間領域位置も知る必要がある。したがって、ネットワークデバイスは、PBCHまたはminimal SIにおいて、所属するSS burst setにおけるSS BLOCKの位置に加えて、SS BLOCKが存在するsymbol時間領域位置をユーザーデバイスに通知することができ、図2cにおいて、SS BLOCK#1の所在のsymbolが最初のsymbolから4番目のsymbolまで、SS BLOCK#2の所在のsymbol がt+4番目のsymbolからt+8番目のsymbolまでことをユーザーデバイス通知することができる。SS BLOCKが存在するsymbol時間領域位置は、SS BLOCK開始位置が存在するsymbolとして定義されてもよいし、終了位置が存在するsymbolとして定義されてもよい。この定義について、あるSS BLOCKが前後2つのSFにまたがる可能性があるためである。
また、例えば、SS BLOCKの検索を高速化するために、ネットワークデバイスは、SS blockの所属するSS burst set内の時間領域位置に加えて、SS BLOCKが属するSS burst set内の時間領域上で隣接する2つのSS BLOCKの距離を、指示してもよい。例えば、図2cのSS BLOCK#1について、時間領域上で隣接する2つのSS BLOCKの距離はtであり、現在のSS BLOCKの終了位置からt個のOFDM symbolを経過してSS BLOCK#2であることを示し、したがって、ユーザーデバイスは、SS BLOCK#1の正確なタイミングを知った後、SS BLOCK#2の正確なタイミングを知っている。
また、SS BLOCK indexがSS BLOCK#2である場合、それはSS BLOCK#2が属するSS burst setの最後のSS BLOCKであるので、この場合、現在SS BLOCKが現在SS BLOCKが属するSS burst setの最後のSS BLOCKであることを示すために、2つの方法の指示があり、1つは、指示されないか、または0にセットされる。また、現在のSS BLOCKから次のSS burst setの最初のSS BLOCKまでの時間領域距離(すなわち、時間領域の次のSS BLOCKまでの距離)を示す。図2cでは、SS BLOCK#2から次のSS burst setまでの距離は、q個のsymbolであるので、時間領域で隣接する2つのSS BLOCKの距離は、qであり、したがって、ユーザーデバイスは、SS BLOCK#2の正確なタイミングを知った後、次のSS burst setの最初のSS BLOCKの正確なタイミングを知る。
本願では、ユーザーデバイスは、ネットワークデバイスが送信するタイミング情報に基づいてSS BLOCKのタイミングを設定するため、従来技術においてSS BLOCKのタイミングをSS BLOCK indexのみで行うよりもSS BLOCKの正確なタイミングを得ることができる。
図2aの実施例に対応し、図3を参照し、図3は本願の実施例におけるユーザーデバイスの構成図である。当該ユーザーデバイスは、1つ以上のプロセッサ、1つ以上のメモリ、1つ以上の送受信機及び1つ以上のプログラムを含み、ここで、前記1つ以上のプログラムが前記メモリに記憶され、前記1つ以上のプロセッサにより実行され、前記プログラムは、以下のステップを実行する命令を含む。
ネットワークデバイスにより送信された同期信号ブロック(SS block)のタイミング情報を受信し、
前記SS blockのタイミング情報に基づいてSS blockのタイミングを確定する。
1つの例において、前記SS blockのタイミング情報は、
1)前記SS blockが使用する構成方式、
2)前記SS blockのインデックス(index)、
3)前記SS blockの所属する同期信号伝送セット(SS burst set)での所在の時間領域位置、
4)時間領域において隣接する2つのSS blockの距離のうちの少なくとも1つを含む。
1つの例において、前記SS blockが使用する構成方は、予め約定されたものである。
1つの例において、前記SS blockが使用する構成方式は、前記SS blockの所属するSS burst setの時間領域の位置関係である。
1つの例において、前記SS blockのタイミング情報は、前記SS blockの所属するSS burst setでの所在の時間領域位置を含む場合、さらに、前記SS blockの所在のフレーム番号、又は、前記SS blockの所在のシンボル(symbol)の時間領域位置を含む。
1つの例において、前記SS blockの所在のsymbol時間領域位置は、前記SS block開始位置の所在のsymbolの時間領域位置、及び/又は、前記SS block終了位置の所在のsymbolの時間領域位置を定義するために用いられる。
1つの例において、前記SS blockの所在のフレーム番号は、前記SS block開始位置の所在のフレーム番号、及び/又は、前記SS block終了位置の所在のフレーム番号を定義するために用いられる。
1つの例において、前記SS blockのタイミング情報は、前記ネットワークデバイスが物理ブロードキャストチャネル(PBCH)及び/又は最小システム情報(minimal SI)において提供したのもである。
本願では、ユーザーデバイスは、ネットワークデバイスが送信するタイミング情報に基づいてSS BLOCKのタイミングを設定するため、従来技術においてSS BLOCKのタイミングをSS BLOCK indexのみで行うよりもSS BLOCKの正確なタイミングを得ることができる。
上記の図2aの実施例に対応し、図4を参照し、図4は本願の実施例におけるネットワークデバイスの構成図である。当該ネットワークデバイスは、1つ以上のプロセッサ、1つ以上のメモリ、1つ以上の送受信機及び1つ以上のプログラムを含み、ここで、前記1つ以上のプログラムが前記メモリに記憶され、前記1つ以上のプロセッサにより実行され、前記プログラムは、以下のステップを実行する命令を含む。
ユーザーデバイスに同期信号ブロック(SS block)のタイミング情報、を送信し、前記SS blockのタイミング情報は、前記ユーザーデバイスがSS blockのタイミングを確定するために用いられる。
1つの例において、前記SS blockのタイミング情報は、
1)前記SS blockが使用する構成方式、
2)前記SS blockのインデックス(index)、
3)前記SS blockの所属する同期信号伝送セット(SS burst set)での所在の時間領域位置、
4)時間領域において隣接する2つのSS blockの距離のうちの少なくとも1つを含む。
1つの例において、前記SS blockが使用する構成方は、予め約定されたものである。
1つの例において、前記SS blockが使用する構成方式は、前記SS block の所属するSS burst setの時間領域の位置関係である。
1つの例において、前記SS blockのタイミング情報は、前記SS blockの所属するSS burst setでの所在の時間領域位置を含む場合、さらに、前記SS blockの所在のフレーム番号、又は、前記SS blockの所在のシンボル(symbol)の時間領域位置を含む。
1つの例において、前記SS blockの所在のsymbol時間領域位置は、前記SS block開始位置の所在のsymbolの時間領域位置、及び/又は、前記SS block終了位置の所在のsymbolの時間領域位置を定義するために用いられる。
1つの例において、前記SS blockの所在のフレーム番号は、前記SS block開始位置の所在のフレーム番号、及び/又は、前記SS block終了位置の所在のフレーム番号を定義するために用いられる。
1つの例において、前記SS blockのタイミング情報は、前記ネットワークデバイスが物理ブロードキャストチャネル(PBCH)及び/又は最小システム情報(minimal SI)において提供したのもである。
本願では、ユーザーデバイスは、ネットワークデバイスが送信するタイミング情報に基づいてSS BLOCKのタイミングを設定するため、従来技術においてSS BLOCKのタイミングをSS BLOCK indexのみで行うよりもSS BLOCKの正確なタイミングを得ることができる。
以上、主にネットワーク要素間のインタラクションという観点から本願実施例の仕組みを説明した。ユーザーデバイス及びネットワークデバイスは、上記機能を実現するために、それぞれの機能を実行するハードウェア構成及び/又はソフトウェアモジュールを含むことが理解されよう。当業者は、本明細書に開示される実施例に関連して説明される様々な例のユニットおよびアルゴリズムステップが、ハードウェアまたはハードウェアとコンピュータソフトウェアとの組合せの形態で本開示が実施され得ることを容易に認識するであろう。ある機能がハードウェアで実行されるか、コンピュータソフトウェアドライバハードウェアで実行されるかは、特許請求の範囲の特定のアプリケーション及び設計制約に依存する。当業者は、説明された機能を実施するために、特定のアプリケーションごとに異なる方法を使用することができるが、そのような実施は、本開示の範囲を超えると考えられるべきではない。
本発明の実施例は、上記の方法例に従って、ユーザーデバイスとネットワーク側デバイスとに機能ユニットの分割を行うことができ、例えば、各機能ユニットを各機能に応じて分割してもよいし、2つ以上の機能を1つの処理ユニットに統合してもよい。上記の統合されたユニットは、ハードウェアの形態で実現されてもよいし、ソフトウェアプログラムモジュールの形態で実現されてもよい。なお、本願実施例におけるユニットの分割は模式的なものであり、一の論理的な機能分割のみのものであり、実際の実現には別の分割形態があり得る。
一体型ユニット又はモジュールを用いる場合、図5は、上述の実施例に係るユーザーデバイスの1つの可能な機能ユニット構成ブロック図を示す。ユーザーデバイス500は、処理ユニット501と、通信ユニット502とを備える。処理ユニット501は、ユーザーデバイスの動作を制御管理するために使用され、例えば、処理ユニット501は、図2のステップ202および/または本明細書に記載の技術のための他のプロセスを実行するユーザーデバイスをサポートするために使用される。通信ユニット502は、ユーザーデバイスと他の装置との通信、例えば、図4に示すネットワーク装置との通信を支援するためのものである。ユーザーデバイスは、ユーザーデバイスのプログラムコードおよびデータを記憶するための記憶ユニット503をさらに含むことができる。
ここで、処理ユニット501は、プロセッサ又はコントローラであってよく、例えば、中央処理装置( Central Processing Unit:CPU )、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ( Digital Signal Processor:DSP )、特定用途向け集積回路( Application−Specific Integrated Circuit:ASIC )、フィールドプログラマブルゲートアレイ( Field Programmable Gate Array:FPGA )、又は他のプログラマブル論理デバイス、トランジスタロジックデバイス、ハードウェアコンポーネント、又はこれらの任意の組み合わせであってよい。本開示に関連して説明された様々な例示的な論理ブロック、モジュール、および回路を実装または実行することができる。プロセッサはまた、例えば、1つ以上のマイクロプロセッサの組み合わせ、DSPとマイクロプロセッサの組み合わせなどを含む、計算機能を実装する組み合わせであってもよい。通信ユニット502は、送受信機、送受信回路、無線チップなどであり、記憶ユニット503は、メモリなどである。
処理ユニット501がプロセッサであり、通信ユニット502が通信インタフェースであり、記憶ユニット503がメモリである場合、本願の実施例に係るユーザーデバイスは、図3に示すユーザーデバイスであってもよい。
図6は、統合ユニットを用いた場合の、上記実施例に係るネットワークデバイスの機能的なユニット構成を示すブロック図である。ネットワーク装置600は、処理ユニット601と、通信ユニット602とを備える。処理ユニット601は、ネットワークデバイスの動作を制御管理するために使用され、例えば、処理ユニット601は、図2のステップ201及び/又は本明細書に記載される技術のための他のプロセスを実行するネットワークデバイスをサポートするために使用される。通信ユニット602は、ネットワークデバイスと他のデバイスとの通信、例えば、図3に示すユーザーデバイスとの通信を支援するためのものである。また、ネットワークデバイスは、ネットワークデバイスのプログラムコード及びデータを記憶するための記憶ユニット603を含んでもよい。
ここで、処理ユニット601は、プロセッサ又はコントローラであってよく、例えば、CPU、DSP、ASIC、FPGA又は他のプログラマブル論理デバイス、トランジスタロジックデバイス、ハードウェアコンポーネント、又はこれらの任意の組み合わせであってよい。本開示に関連して説明された様々な例示的な論理ブロック、モジュール、および回路を実装または実行することができる。プロセッサはまた、例えば、1つ以上のマイクロプロセッサの組み合わせ、DSPとマイクロプロセッサの組み合わせなどを含む、計算機能を実装する組み合わせであってもよい。通信ユニット602は、送受信機、送受信回路などであり、記憶ユニット603は、メモリなどである。
処理ユニット601がプロセッサであり、通信ユニット602が通信インタフェースであり、記憶ユニット603がメモリである場合、本願の実施例に係るネットワーク機器は、図4に示すネットワークデバイスであってもよい。
本発明の実施例は、図7に示されるような別のユーザーデバイスをさらに提供し、説明を容易にするために、本発明の実施例に関連する部分のみを示し、具体的な技術の詳細は開示されていないが、本発明の実施例の方法の部分を参照されたい。このユーザーデバイスは、携帯電話、タブレット、PDA ( Personal Digital Assistant、携帯情報端末)、POS ( Point of Sales、販売端末)、車載コンピュータなどを含む任意のユーザデバイスであってよく、ユーザデバイスは、例えば、携帯電話である。
図7は、本発明の実施例に係るユーザーデバイスに関連する携帯電話機の一部構成を示すブロック図である。図7を参照すると、携帯電話機は、無線周波数( Radio Frequency、RF )回路910、メモリ920、入力ユニット930、表示ユニット940、センサ950、オーディオ回路960、WiFiモジュール970、プロセッサ980、電源990などを備える。図7に示される携帯電話の構造は、携帯電話を限定するものではなく、図示されるよりも多いか少ない構成要素を含んでもよく、特定の構成要素を組み合わせたり、異なる構成要素の配置を含んでもよいことが、当業者によって理解されるであろう。
以下、図7を参照して携帯電話機の各構成部材について具体的に説明する。
RF回路910は、情報の受信および送信に使用され得る。一般に、RF回路910は、アンテナ、少なくとも1つの増幅器、送受信機、結合器、低雑音増幅器( Low Noise Amplifier:LNA )、デュプレクサなどを含むが、これらに限定されない。さらに、RF回路910は、無線通信を介してネットワークおよび他のデバイスと通信することもできる。上記のワイヤレス通信は、限定されないが、全地球移動通信システム( Global System of Mobile communication:GSM )、ユニバーサルパケット無線サービス( General Packet Radio Service:GPRS )、符号分割多元接続( Code Division Multiple Access:CDMA )、ブロードバンド符号分割多元接続( Wideband Code Division Multiple Access:WCDMA )、ロングタームエボリューション( Long Term Evolution:LTE )、電子メール、ショートメッセージサービス( Short Messaging Service:SMS )などを含む、任意の通信標準またはプロトコルを使用し得る。
メモリ920は、ソフトウェアプログラム及びモジュールを格納するために使用されてもよく、プロセッサ980は、メモリ920に格納されたソフトウェアプログラム及びモジュールを実行することによって、携帯電話の様々な機能アプリケーション及びデータ処理を実行する。メモリ920は、オペレーティングシステム、少なくとも1つの機能に必要なアプリケーションなどを格納することができるプログラム格納領域と、データ格納領域とを主に含んでもよい。記憶データ領域には、携帯電話機の使用に応じて作成されたデータ等が記憶される。さらに、メモリ920は、高速ランダムアクセスメモリを含んでもよく、少なくとも1つの磁気ディスク記憶装置、フラッシュメモリデバイス、または他の揮発性固体記憶デバイスなどの不揮発性メモリを含んでもよい。
入力ユニット930は、数字又は文字情報の入力を受信し、携帯電話機の使用者の設定及び機能制御に関するキー信号入力を生成するために使用される。具体的には、入力ユニット930は、指紋認識モジュール931及び他の入力装置932を含む。指紋認識モジュール931は、ユーザが存在する指紋データを取得することができる。入力ユニット930は、指紋認識モジュール931に加えて、他の入力装置932を含んでもよい。具体的には、他の入力装置932は、タッチスクリーン、物理的なキーボード、機能キー(例えば、音量調節キー、スイッチキーなど)、トラックボール、マウス、ジョイスティックなどのうちの1つ以上を含み得るが、これらに限定されない。
表示ユニット940は、ユーザが入力した情報、またはユーザに提供された情報を表示するために使用され、携帯電話機の様々なメニューを表示するために使用される。表示ユニット940は、表示画面941を含んでもよく、任意選択的に、液晶ディスプレイ( Liquid Crystal Display:LCD )、有機発光ダイオード( Organic Light−Emitting Diode:OLED )などの形態で構成されてもよい。図7では、指紋認識モジュール931と表示画面941は、2つの独立した部品として携帯電話の入力及び入力機能を実現するが、いくつかの実施例において、指紋認識モジュール931と表示画面941を統合して携帯電話の入力及び再生機能を実現することができる。
携帯電話は、光センサ、モーションセンサ、及び他のセンサなどの少なくとも1つのセンサ950を更に含むことができる。具体的には、光センサは、周辺光センサ及び近接センサを含み、周辺光センサは、周辺光の明暗に応じて表示画面941の輝度を調節し、近接センサは、携帯電話が耳に移動したときに表示画面941及び/又はバックライトをオフにすることができる。モーションセンサの一種として、加速度計センサは、様々な方向(一般的には3軸)の加速度の大きさを検出し、静止時は重力の大きさ及び方向を検出し、携帯電話機の姿勢を認識するアプリケーション(例えば、縦横画面切替、関連ゲーム、磁力計の姿勢較正)、振動認識関連機能(例えば、歩数計、ストローク)等に用いることができる。携帯電話に配置可能なジャイロスコープ、気圧計、湿度計、温度計、赤外線センサ等の他のセンサについては説明を省略する。
オーディオ回路960、スピーカ961、マイク962は、ユーザと携帯電話との間のオーディオインターフェースを提供し得る。オーディオ回路960は、受信されたオーディオデータを変換した電気信号をスピーカ961に伝送し、スピーカ961で音声信号に変換して再生する。一方、マイク962は、集音した音声信号を電気信号に変換し、オーディオ回路960で受信して音声データに変換し、音声データ再生処理ユニット980で処理した後、RF回路910を介して他の携帯電話機等に送信したり、メモリ920に再生して処理する。
WiFiは、近距離無線送信技術に属し、WiFiモジュール970を通じて、携帯電話は、ユーザが無線ブロードバンドインターネットアクセスを提供する電子メールの送受信、ウェブページの閲覧、ストリーミングメディアへのアクセスなどを支援し得る。図7はWiFiモジュール970を示しているが、携帯電話の必須構成ではなく、必要に応じて発明の本質を変更しない範囲で完全に省略できることは理解される。
プロセッサ980は、携帯電話機の制御センターであり、各種のインターフェース及び回線を用いて携帯電話機全体の各部を接続し、メモリ920に格納されたソフトウェアプログラム及び/又はモジュールを実行又は実行し、メモリ920に格納されたデータを呼び出して携帯電話機の各種機能及び処理データを実行することにより、携帯電話機全体の監視を行う。任意選択で、プロセッサ980は、1つまたは複数の処理ユニットを備えてもよく、好ましくは、プロセッサ980は、オペレーティングシステム、ユーザインターフェース、およびアプリケーションなどを主に処理するアプリケーションプロセッサと、ワイヤレス通信を主に処理するモデムプロセッサとを統合することができる。プロセッサ980に上記モデムプロセッサが統合されなくてもよいことが理解される。
携帯電話は、好ましくは、電源管理システムを介してプロセッサ980に論理的に接続され得る様々な構成要素に電力を供給するための電池のような電源990をさらに含み、これにより、充電、放電、および電力消費の管理などを電源管理システムを介して管理する機能が実現される。
図示されていないが、携帯電話は、カメラ、ブルートゥースモジュールなどをさらに含むことができ、ここではその説明を省略する。
前述の図2に示される実施例において、各ステップ方法におけるユーザユーザーデバイス側のフローは、当該携帯電話機の構成に基づいて実現されてもよい。
前記図5に示した実施例において、各手段の機能は、この携帯電話機の構成に基づいて実現することができる。
本願の実施例は、コンピューター読み取り可能な記憶媒体を提供し、電子データ交換のためのコンピュータープログラムが記憶され、ここで、前記コンピュータープログラムによりコンピューターが上記の方法実施例のユーザーデバイスに記載の全部又は一部のステップを実行する。
本願の実施例は、コンピューター読み取り可能な記憶媒体を提供し、電子データ交換のためのコンピュータープログラムが記憶され、ここで、前記コンピュータープログラムによりコンピューターが上記の方法実施例のネットワークデバイスに記載の全部又は一部のステップを実行する。
本願の実施例は、上記の方法実施例のユーザーデバイスに記載の方法をコンピュータに実行させるように動作可能なコンピュータプログラムを記憶した非一時的コンピュータ可読記憶媒体を備えるコンピュータプログラム製品を提供し、前記コンピュータープログラムによりコンピューターが上記の方法実施例のユーザーデバイスに記載の全部又は一部のステップを実行する。当該コンピュータープログラム製品は、1つのソフトウェアインストールパッケージであってもよい。
本願の実施例は、上記の方法実施例のネットワークデバイスに記載の方法をコンピュータに実行させるように動作可能なコンピュータプログラムを記憶した非一時的コンピュータ可読記憶媒体を備えるコンピュータプログラム製品を提供し、前記コンピュータープログラムによりコンピューターが上記の方法実施例のネットワークデバイスに記載の全部又は一部のステップを実行する。当該コンピュータープログラム製品は、1つのソフトウェアインストールパッケージであってもよい。
本出願の実施例に記載された方法またはアルゴリズムのステップは、ハードウェアで実現されてもよく、プロセッサがソフトウェア命令を実行する方式で実現されてもよい。ソフトウェア命令は、ランダムアクセスメモリ( Random Access Memory:RAM )、フラッシュメモリ、リードオンリーメモリ( Read Only Memory:ROM )、消去可能プログラマブルリードオンリーメモリ( Erasable Programmable ROM:EPROM )、電気的消去可能プログラマブルリードオンリーメモリ( Electrically EPROM:EEPROM )、レジスタ、ハードディスク、モバイルハードディスク、リードオンリーディスク( CD−ROM )、または当技術分野で周知の任意の他の形態の記憶媒体に格納され得る、対応するソフトウェアモジュールから構成され得る。例示的な記憶媒体は、プロセッサが記憶媒体から情報を読み取り、記憶媒体に情報を書き込むことを可能にするように、プロセッサに結合される。もちろん、記憶媒体はプロセッサの一部であってもよい。プロセッサおよび記憶媒体は、ASIC内に配置され得る。また、ASICは、アクセスネットワークデバイス、ターゲットネットワークデバイス、またはコアネットワークデバイス内に配置され得る。もちろん、プロセッサおよび記憶媒体は、アクセスネットワークデバイス、ターゲットネットワークデバイス、またはコアネットワークデバイス内に個別構成要素として存在してもよい。
当業者は、上述の1つ以上の例において、本願の実施例に記載される機能が、ソフトウェア、ハードウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組合せによって、全体的にまたは部分的に実装され得ることを認識するであろう。ソフトウェアで実装する場合、全体的に又は部分的にコンピュータプログラム製品の形態で実装することができる。コンピュータプログラム製品は、1つ以上のコンピュータ命令を含む。コンピュータプログラム命令は、コンピュータ上でロードされ実行されると、本願の実施例にしたがったフローまたは機能を全体的にまたは部分的に生成する。コンピュータは、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、コンピュータネットワーク、又は他のプログラム可能な装置であってもよい。コンピュータ命令は、コンピュータ可読記憶媒体に記憶されてもよく、または、例えば、1つのウェブサイト、コンピュータ、サーバ、またはデータセンターから、別のウェブサイト、コンピュータ、サーバ、またはデータセンターへ、有線(例えば、同軸ケーブル、光ファイバ、デジタル加入者線( Digital Subscriber Line:DSL ) )、または無線(例えば、赤外線、無線、マイクロ波など)手段によって送信されてもよい。コンピュータ可読記憶媒体は、コンピュータによってアクセス可能な任意の利用可能な媒体、または1つ以上の利用可能な媒体と一体化されたサーバ、データセンターなどを含むデータ記憶デバイスであり得る。利用可能な媒体は、磁気媒体(例えば、フロッピーディスク、ハードディスク、磁気テープ)、光学媒体(例えば、デジタルビデオディスク( Digital Video Disc:DVD ) )、又は半導体媒体(例えば、ソリッドステートドライブ( SSD ) )などであってもよい。
本発明の実施例の目的、技術的解決策、および効果を、上記の具体的な実施例についてさらに詳細に説明したが、上記の説明は、本発明の実施例の具体的な実施例にすぎず、本発明の実施例の保護範囲を制限するものではなく、本発明の実施例の技術的解決策に基づいて、本発明の実施例の保護範囲内に含まれるあらゆる修正、均等物、および改良がなされるべきであることが理解される。
本願は通信技術分野に関し、特に、同期信号ブロックのタイミング方法及び関連製品に関する。
同期信号は、同期処理を必要とする設備機器に同じ時間基準を与える信号である。新空ポート(New Ratio:NR)/5GのMulti−beamシステムは、異なるビームによってセル全体をカバーする。各beamは、1つの同期信号ブロック(SS block)に対応し、SS blockは、少なくとも一次同期信号(Primary Synchronization Signal:PSS)、二次同期信号(Secondary Synchronization Signal:SSS)、および復調のための復調基準信号(DMRS)を含む物理ブロードキャストチャネル(Physical Broadcast Channel:PBCH)を含む。
現在、NRの検討において、SS BLOCKインデックスはPBCH内で搬送され、ユーザーデバイス(User Equipment:UE)は、1つのSS BLOCKを検出し、PBCHを成功に復調した後、SS BLOCKのindexを取得することができる。しかしながら、あるシーンにおいて、UEは、SS BLOCKのindexを知っていても、SS BLOCKのシンボル(symbol)レベルのタイミング及びサブフレーム(SF)レベルのタイミングを知らない可能性がある。symbolレベル及びSFレベルのような正確なタイミングを取得することは、UEがセルを検索する最初のステップであるため、UEがSS BLOCKの正確なタイミングをどのように取得するかは、解決すべき技術的課題である。
本願の実施例は、SS blockの正確的なタイミングを取得することができる同期信号ブロックのタイミング方法及び関連製品を提供する。
第1の形態として、本願の実施例は、同期信号ブロックのタイミング方法を提供し、
ユーザーデバイスがネットワークデバイスにより送信された同期信号ブロック(SS block)のタイミング情報を受信することと、
前記ユーザーデバイスが前記SS blockのタイミング情報に基づいてSS blockのタイミングを確定することとを含む。
第2の形態として、本願の実施例は、同期信号ブロックのタイミング方法を提供し、
ネットワークデバイスがユーザーデバイスに同期信号ブロック(SS block)のタイミング情報を送信することを含み、前記SS blockのタイミング情報は、前記ユーザーデバイスがSS blockのタイミングを確定するために用いられる。
第3の形態として、本願の実施例は、ユーザーデバイスを提供し、処理ユニット及び通信ユニットを含み、
前記処理ユニットは、前記通信ユニットを利用してネットワークデバイスにより送信された同期信号ブロック(SS block)のタイミング情報を受信するように構成され、
前記処理ユニットは、さらに、前記SS blockのタイミング情報に基づいてSS blockのタイミングを確定するように構成される。
第4の形態として、本願の実施例は、ネットワークデバイスを提供し、処理ユニット及び通信ユニットを含み、
前記処理ユニットは、前記通信ユニットを利用してユーザーデバイスに同期信号ブロック(SS block)のタイミング情報を送信するように構成され、前記SS blockのタイミング情報は、前記ユーザーデバイスがSS blockのタイミングを確定するために用いられる。
第5の形態として、本願の実施例はユーザーデバイスを提供し、1つ以上のプロセッサ、1つ以上のメモリ、1つ以上の送受信機、及び1つ以上のプログラムを含み、前記1つ以上のプログラムが前記メモリに記憶され、前記1つ以上のプロセッサにより実行され、前記プログラムは、第1の形態に前記の方法のステップを実行する命令を含む。
第6の形態として、本願の実施例は、ネットワークデバイスを提供し、1つ以上のプロセッサ、1つ以上のメモリ、1つ以上の送受信機、及び1つ以上のプログラムを含み、前記1つ以上のプログラムが前記メモリに記憶され、前記1つ以上のプロセッサにより実行され、前記プログラムは、第2の形態に前記の方法のステップを実行する命令を含む。
第7の形態として、本願の実施例は、コンピューター読み取り可能な記憶媒体を提供し、電子データ交換のためのコンピュータープログラムが記憶され、ここで、前記コンピュータープログラムによりコンピューターが第1の形態に前記の方法を実行する。
第8の形態として、本願の実施例は、コンピューター読み取り可能な記憶媒体を提供し、電子データ交換のためのコンピュータープログラムが記憶され、ここで、前記コンピュータープログラムによりコンピューターが第2の形態に前記の方法を実行する。
第9の形態として、本願の実施例は、第1の形態に記載の方法をコンピュータに実行させるように動作可能なコンピュータプログラムを記憶した非一時的コンピュータ可読記憶媒体を備えるコンピュータプログラム製品を提供する。
第10形態として、本願の実施例は、第2の形態に記載の方法をコンピュータに実行させるように動作可能なコンピュータプログラムを記憶した非一時的コンピュータ可読記憶媒体を備えるコンピュータプログラム製品を提供する。
本願に係る発明において、ユーザーデバイスがネットワークデバイスにより送信されたタイミング情報に基づいてSS blockのタイミングを設定するため、従来の技術においてSS block indexのみに基づいてSS blockのタイミングを設定することと比べ、本願に係る技術案は、SS blockのさらに正確的なタイミングを取得することができる。
本開示のこれらの態様または他の態様は、以下の実施例の説明においてより容易に理解されるであろう。
本開示の上記および他の特徴およびメリットは、添付の図面を参照して詳細に説明する例示的な実施例により、より明らかになる。なお、以下の記載における図面はただ本発明の一部の実施例に過ぎず、当業者の場合、創造的な労働を付与しない前提で、これらの図面によって他の図面を得ることができる。
本願の実施例におけるネットワークフレームワークの模式図である。 本願の実施例における同期信号ブロックのタイミング方法のフローチャートである。 本願の実施例におけるSS blockの構成方式の模式図である。 本願の実施例におけるSS burst setの模式図である。 本願の実施例におけるユーザーデバイスの構成図である。 本願の実施例におけるネットワークデバイスの構成図である。 本願の実施例における他のユーザーデバイスの構成図である。 本願の実施例における他のネットワークデバイスの構成図である。 本願の実施例における他のユーザーデバイスの構成図である。
本出願の実施例を当業者により良く理解するために、以下に、本出願の実施例における技術的解決策を、本出願の実施例における図面との関連で、明確かつ完全に説明するが、記載される実施例は、本出願の一部の実施例にすぎず、全ての実施例ではないことを理解されたい。本出願における実施例に基づいて、当業者が創造的な労働をすることなく得られる全ての他の実施例は、本出願の保護範囲に属するものとする。
以下、それぞれについて詳細に説明する。
本出願の明細書及び特許請求の範囲、並びに添付図面における用語「第1」、「第2」、「第3」、及び「第4」などは、異なる対象を区別するために使用され、特定の順序を説明するために使用されない。さらに、「含む」及び「有する」という用語、並びにそれらの任意の変形は、排他的な包含を含まないことが意図される。例えば、一連のステップまたはユニットを含むプロセス、方法、システム、製品または装置は、記載されたステップまたはユニットに限定されず、記載されていないステップまたはユニットを任意に含むこと、または、そのようなプロセス、方法、製品または装置に固有の他のステップまたはユニットを任意に含むこともできる。
本明細書における「実施例」への言及は、実施例に関連して説明される特定の特徴、構造、または特性が、本開示の少なくとも1つの実施例に含まれ得ることを意味する。本明細書の様々な箇所でのこの語句の出現は、必ずしも全てが同じ実施例を指すものではなく、他の実施例と排他的である別個の又は代替の実施例でもない。当業者は、明示的及び暗黙的に、本明細書に記載の実施例を他の実施例と組み合わせることができることを理解する。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
図1は、本願の実施例に開示されたネットワークフレームワークの概略図である。図1に示すネットワークアーキテクチャは、ネットワークデバイス110と、ユーザーデバイス120とを含む。ネットワークデバイス110は、SS BLOCKのタイミング情報をユーザーデバイス120に送信し、ユーザーデバイス120は、ネットワークデバイス110が送信したSS BLOCKのタイミング情報を受信すると、SS BLOCKのタイミング情報に基づいてSS BLOCKのタイミングを決定する。このように、ネットワークデバイスが送信するタイミング情報に基づいてSS BLOCKのタイミングを設定することで、従来技術においてSS BLOCKのタイミングをSS BLOCK indexのみで設定するよりもSS BLOCKの正確なタイミングを設定することが可能となる。
ここで、ユーザーデバイス(User Equipment:UE )は、ユーザに音声及び/又はデータ通信性を提供するデバイスであり、例えば、無線接続機能を有するハンドヘルド機器、車載機器などである。一般的なユーザーデバイスには、例えば、携帯電話、タブレット、ラップトップ、パームトップ、モバイルインターネット機器( mobile internet device:MID )、ウェアラブル機器、例えば、スマートウォッチ、スマートブレスレット、歩数計などが含まれる。
ここで、ネットワークデバイスは、ネットワーク側のノードデバイスであり、例えば、ネットワークデバイスは、セルラーネットワークにおけるアクセスネットワーク側の無線アクセスネットワーク( Radio Access Network:RAN )デバイスであってもよく、RANデバイスは、ユーザーデバイスを無線ネットワークに接続するためのデバイスであり、発展型ノードB ( evolved Node B:eNB )、無線ネットワークコントローラ( radio network controller:RNC )、ノードB ( Node B:NB )、基地局制御装置( Base Station Controller:BSC )、基地局送受信機( Base Transceiver Station:BTS )、ホーム基地局(例えば、Home evolved NodeB又はHome Node B:HNB )、ベースバンドユニット( BaseBand Unit:BBU )等が挙げられるが、これらに限定されない。ネットワークデバイスは、無線ローカルエリアネットワーク( Wireless Local Area Network:WLAN )におけるノードデバイスであってもよく、例えばアクセスコントローラ( access controller:AC )、ゲートウェイ、WIFIアクセスポイント( Access Point:AP )などである。
以下、図1に示すネットワーク構成図を用いて、本願の実施例における同期信号ブロックのタイミング方法について詳細に説明する。
図2aを参照し、図2aは、本開示の実施例で提供される同期信号ブロックのタイミング方法のフローチャートを示す図であり、S201及びS202を含む。
S201において、ネットワークデバイスがユーザーデバイスにSS blockのタイミング情報を送信する。
1つの例において、前記SS blockのタイミング情報は、前記ネットワークデバイスが物理ブロードキャストチャネル(PBCH)及び/又は最小システム情報(minimal SI)において提供したのもである。
具体的に、PBCHは、ユーザーデバイスがセルサーチ時に最初に検出できるチャネルであるため、ネットワークデバイスは、PBCHにSS BLOCKのタイミング情報を提供することにより、ユーザーデバイスがSS BLOCKのタイミング情報を最短時間で得ることができ、ユーザーデバイスがセルサーチ時に消費するエネルギーを節約することができ、また、ユーザーデバイスがセルサーチの設計を簡略化することができ、そうでなければ、ユーザーデバイスは、必ず他のチャネルを検出することによりSS BLOCKのタイミングを取得する必要がある。
また、現在の5G/NRシステムでは、ユーザーデバイスが初期セルサーチを行うために知る必要がある情報は、minimal SIとなっている。ネットワークデバイスは、SS BLOCKのタイミング情報をminimal SIを介してユーザーデバイスに提供し、スケジューリングシグナリングを節約することができ、また、ユーザーデバイスが初期セルサーチを行うときにSS BLOCKのタイミング情報を取得することができるようにすることができる。
また、PBCHにおいてminimal SIのうちの比較的重要な部分情報が伝送され、残りの部分情報は、PBCHが他のチャネルの伝送を指示する。例えば、minimal SIには情報A及び情報Bを含み、情報Bより情報Aが重要であり、PBCHを用いてネットワークデバイスが情報Aを送信し、そして、UEがPBCHを傍受した場合に情報Aを取得することができ、また、ネットワークデバイスがPBCHを用いて他のチャネル( PBCH以外のチャネル)で情報Bを送信することを指示する指示情報を送信し、そして、UEがPBCHを傍受した場合に、情報Bがどのチャネルで送信されたかを知ることができる指示情報を取得することができる。また、minimal SIのうちの相対的に重要な情報の一部は、ネットワークデバイスが異なる機能によって決定することができ、例えば、本願の実施例では、SS BLOCKのタイミング情報を搬送する情報が重要である。あるいは、minimal SIのうちの比較的重要な部分情報は、ネットワークデバイスによりカスタマイズされてもよいが、本発明はこれに限定されない。
1つの例において、前記SS BLOCKのタイミング情報は、専用シグナリングを介してネットワークデバイスによって提供される。前記専用シグナリングは、例えば、RRC接続再構成( RRC Reconfiguration )シグナリングであってもよい。このように、SS BLOCKのタイミング情報を専用シグナリングで伝送することで、SS BLOCKのタイミング情報の正確性が保証される。
S202において、前記ユーザーデバイスがネットワークデバイスにより送信されたSS blockのタイミング情報を受信し、前記ユーザーデバイスが前記SS blockのタイミング情報に基づいてSS blockのタイミングを確定する。
1つの例において、前記SS blockのタイミング情報は、
1)前記SS blockが使用する構成方式、
2)前記SS blockのインデックス(index)、
3)前記SS blockの所属するSS burst setの所在の時間領域位置、
4)時間領域において隣接する2つのSS blockの距離
5)1つのSS burst set周期に含まれるSS blockの数のうちの少なくとも1つを含む。
なお、SS BLOCKのタイミング情報がPBCHでネットワークデバイスから提供され、SS BLOCKのタイミング情報が上記5種類の情報のうち少なくとも2種類の情報を含む場合、ネットワークデバイスは、それら少なくとも2種類の情報を同じタイミングでPBCHにブロードキャストしてもよいし、又は、それら少なくとも2種類の情報を同じタイミングでPBCHにブロードキャストしなくてもよく、本願は限定されない
また、SS BLOCKのタイミング情報がネットワークデバイスからminimal SIで提供され、SS BLOCKのタイミング情報が上記5種類の情報のうち少なくとも2種類の情報を含む場合、ネットワークデバイスはminimal SIの情報の1つに同時にその少なくとも2種類の情報を搬送してもよいし、あるいはminimal SIの情報の1つに同時にその少なくとも2種類の情報を搬送しなくてもよく、本願は限定されない。
また、SS BLOCKのタイミング情報がPBCHとminimal SIでネットワークデバイスから提供され、SS BLOCKのタイミング情報が上記5種類の情報のうち少なくとも2種類の情報を含む場合、ネットワークデバイスは、少なくとも2種類の情報のうち一部をminimal SIに持ち、残りの一部をPBCHでブロードキャストしてもよく、本願は限定されない。
1つの例において、前記SS blockが使用する構成方は、予め約定されたものである。SS BLOCKが使用する構成方式は、ネットワークデバイスとユーザーデバイスが予め約定してもよいし、プロトコルで予め約定してもよく、本願は限定されない。
1つの例において、前記SS blockが使用する構成方式は、前記SS block の所属するSS burst setの時間領域の位置関係である。
具体的には、図2bに示すように、1つのSS burst set周期、例えば20msの間に、1つのSS burst set周期に2つのSS BLOCKが含まれ、2つのSS BLOCKの可能な配列方式が限られている。図2(b)に示すように、1つのSS burst set周期に2つのSS BLOCKが含まれ、構成方式1と構成方式2の2つの構成方式がある。構成方式1におけるSS BLOCKは、図2(b)に示すように、所属するSS burst setにおける時間領域上の位置関係として、SS BLOCK#1の開始位置がSS burst setの開始位置と重なり、SS BLOCK#2の開始位置がSS BLOCK#1の終了位置からX個のOFDM symbolである。構成方式2におけるSS BLOCKは、所属するSS burst setにおける時間領域での位置関係として、SS BLOCK#1の開始位置がSS burst setの開始位置からY個のOFDM symbol、SS BLOCK#2の開始位置がSS BLOCK#1の終了位置からZ個のOFDM symbolである。
なお、上記SS BLOCKの属するSS burst setにおける時間領域での位置関係は一例であり、SS BLOCKの属するSS burst setにおける時間領域での位置関係の具体的な表現については本願が限定されるものではない。
例えば、SS burst set周期、例えば20msをとし、SS burst set周期に含まれる2つのSS BLOCKが含まれ、SS BLOCKの構成方式が、図2bに示される構成方式1であり、SS BLOCKのindexがSS BLOCK#1であり、構成方式1は、予め予定されているので、ネットワークデバイスから送信された上記情報を受信したユーザーデバイスは、予め予定されているSS BLOCKの構成方式1に基づいて、SS BLOCK#1の正確なタイミングを知ることができる。また、SS BLOCKの構成方式1では、SS burst setにおけるSS BLOCK#2の時間領域位置関係が与えられているため、ユーザーデバイスは、SS BLOCK#1の正確なタイミングが得られた後、SS BLOCK#1の正確なタイミングに基づいて、SS BLOCK#2の正確なタイミングを取得することができ、さらに、ユーザーデバイスのSS BLOCKのサーチ速度を速める。
1つの例において、前記SS blockのタイミング情報は、前記SS blockの所属するSS burst setでの所在の時間領域位置を含む場合、さらに、前記SS blockの所在のフレーム番号、又は、前記SS blockの所在のシンボル(symbol)の時間領域位置を含む。
1つの例において、前記SS blockの所在のsymbol時間領域位置は、前記SS block開始位置の所在のsymbolの時間領域位置を定義するために用いられ、及び/又は前記SS block終了位置の所在のsymbolの時間領域位置を定義するために用いられる。
1つの例において、前記SS blockの所在のフレーム番号は、前記SS block開始位置の所在のフレーム番号、及び/又は、前記SS block終了位置の所在のフレーム番号を定義するために用いられる。
例えば、SS BLOCKが使用する構成方式は、予め予定される場合、ネットワークデバイスが同期信号を構成する際に一定の制限を引き起こす可能性がある。例えば、5Gシステムでは、高周波数帯域で、より多くの場合は、時分割複信( Time Division Duplexing:TDD )システムである可能性がある。また、TDDシステムでは、セル内の異なるサービスタイプに従って上下フレームの割合を動的に調整できるシステムが必要である。同期信号は下りフレーム上でしか送信できないため、SS BLOCKが使用する配置方式が予め約束されていれば、システムのスケジューリングに制限が生じる可能性がある。
上記の状況を回避するために、ネットワークデバイスは、SS BLOCKのSS burst setの所在の時間領域位置を、PBCHまたはminimal SIにおいてユーザーデバイスに直接通知することができる。図2cに示すように、20msの1周期を有するSS burst set内に2つのSS BLOCKがあり、各SS BLOCKは時間領域で4つのOFDM symbolが持続する。SS BLOCK#1は、SS burst setの開始位置から開始し、SS BLOCK#2の開始位置は、SS BLOCK#1の終了位置から時間領域でt個のOFDM symbolである。図2cを例とし、symbolの単位で、ネットワークデバイスは、PBCHまたはminimal SIにおいて、SS BLOCK#1のSS burst setの位置が0であることをユーザーデバイス直接通知することができ、または、ネットワークデバイスは、PBCHまたはminimal SIにおいて、SS BLOCK#2のSS burst setの位置がt+4であることをユーザーデバイスに直接通知することができ、このように、SS BLOCK2の開始位置は、SS burst setの開始位置の後のt+4個のOFDM symbolにあることが分かる。ユーザーデバイスは、ネットワークデバイスからのSS BLOCK#1のSS burst setの位置が0であることを受信する時、SS burst setの開始位置からSS BLOCK#1が開始することを知ることができ、又は、ユーザーデバイスは、ネットワークデバイスからのSS BLOCK#1のSS burst setの位置がt+4であることを受信する特に、SS BLOCK#2がSS burst setの開始位置の後のt+4の位置から開始することを知ることができる。
ここで、SS BLOCK毎に時間領域で継続するsymbolの継続時間は、上述のようにSS BLOCK毎に時間領域で4つのOFDM symbolが継続し、具体的な継続時間は、プロトコルで予め予定されていてもよいし、SS BLOCKのタイミング情報に含まれていてもよいし、本願は限定されない。
また、ユーザーデバイスは、SS BLOCKが属するSS burst setにおける時間領域位置に加えて、SS BLOCKが存在するフレーム構造全体における位置も知る必要がある。したがって、ネットワークデバイスは、PBCHまたはminimal SIにおいて、所属するSS burst setにおけるSS BLOCKの位置に加えて、SFindex ( 5Gシステムでは、1つのSFが1 msの時間幅として定義される)などのSS BLOCKが存在するフレーム番号をユーザーデバイスに通知することができる。図2cでは、SS BLOCK1が存在するフレーム番号はSFiであり、SS BLOCK2が存在するフレーム番号はSFjである。SS BLOCKが存在するフレーム番号は、SS BLOCKの開始位置が存在するフレーム番号として定義してもよいし、終了位置が存在するフレーム番号として定義してもよい。この定義について、あるSS BLOCKが前後2つのSFにまたがる可能性があるためである。
あるいは、ユーザーデバイスは、SS BLOCKが属するSS burst setにおいて存在する時間領域位置に加えて、SS BLOCKが存在するsymbol時間領域位置も知る必要がある。したがって、ネットワークデバイスは、PBCHまたはminimal SIにおいて、所属するSS burst setにおけるSS BLOCKの位置に加えて、SS BLOCKが存在するsymbol時間領域位置をユーザーデバイスに通知することができ、図2cにおいて、SS BLOCK#1の所在のsymbolが最初のsymbolから4番目のsymbolまで、SS BLOCK#2の所在のsymbol がt+4番目のsymbolからt+8番目のsymbolまでことをユーザーデバイス通知することができる。SS BLOCKが存在するsymbol時間領域位置は、SS BLOCK開始位置が存在するsymbolとして定義されてもよいし、終了位置が存在するsymbolとして定義されてもよい。この定義について、あるSS BLOCKが前後2つのSFにまたがる可能性があるためである。
また、例えば、SS BLOCKの検索を高速化するために、ネットワークデバイスは、SS blockの所属するSS burst set内の時間領域位置に加えて、SS BLOCKが属するSS burst set内の時間領域上で隣接する2つのSS BLOCKの距離を、指示してもよい。例えば、図2cのSS BLOCK#1について、時間領域上で隣接する2つのSS BLOCKの距離はtであり、現在のSS BLOCKの終了位置からt個のOFDM symbolを経過してSS BLOCK#2であることを示し、したがって、ユーザーデバイスは、SS BLOCK#1の正確なタイミングを知った後、SS BLOCK#2の正確なタイミングを知っている。
また、SS BLOCK indexがSS BLOCK#2である場合、それはSS BLOCK#2が属するSS burst setの最後のSS BLOCKであるので、この場合、現在SS BLOCKが現在SS BLOCKが属するSS burst setの最後のSS BLOCKであることを示すために、2つの方法の指示があり、1つは、指示されないか、または0にセットされる。また、現在のSS BLOCKから次のSS burst setの最初のSS BLOCKまでの時間領域距離(すなわち、時間領域の次のSS BLOCKまでの距離)を示す。図2cでは、SS BLOCK#2から次のSS burst setまでの距離は、q個のsymbolであるので、時間領域で隣接する2つのSS BLOCKの距離は、qであり、したがって、ユーザーデバイスは、SS BLOCK#2の正確なタイミングを知った後、次のSS burst setの最初のSS BLOCKの正確なタイミングを知る。
本願では、ユーザーデバイスは、ネットワークデバイスが送信するタイミング情報に基づいてSS BLOCKのタイミングを設定するため、従来技術においてSS BLOCKのタイミングをSS BLOCK indexのみで行うよりもSS BLOCKの正確なタイミングを得ることができる。
図2aの実施例に対応し、図3を参照し、図3は本願の実施例におけるユーザーデバイスの構成図である。当該ユーザーデバイスは、1つ以上のプロセッサ、1つ以上のメモリ、1つ以上の送受信機及び1つ以上のプログラムを含み、ここで、前記1つ以上のプログラムが前記メモリに記憶され、前記1つ以上のプロセッサにより実行され、前記プログラムは、以下のステップを実行する命令を含む。
ネットワークデバイスにより送信された同期信号ブロック(SS block)のタイミング情報を受信し、
前記SS blockのタイミング情報に基づいてSS blockのタイミングを確定する。
1つの例において、前記SS blockのタイミング情報は、
1)前記SS blockが使用する構成方式、
2)前記SS blockのインデックス(index)、
3)前記SS blockの所属する同期信号伝送セット(SS burst set)での所在の時間領域位置、
4)時間領域において隣接する2つのSS blockの距離のうちの少なくとも1つを含む。
1つの例において、前記SS blockが使用する構成方は、予め約定されたものである。
1つの例において、前記SS blockが使用する構成方式は、前記SS blockの所属するSS burst setの時間領域の位置関係である。
1つの例において、前記SS blockのタイミング情報は、前記SS blockの所属するSS burst setでの所在の時間領域位置を含む場合、さらに、前記SS blockの所在のフレーム番号、又は、前記SS blockの所在のシンボル(symbol)の時間領域位置を含む。
1つの例において、前記SS blockの所在のsymbol時間領域位置は、前記SS block開始位置の所在のsymbolの時間領域位置、及び/又は、前記SS block終了位置の所在のsymbolの時間領域位置を定義するために用いられる。
1つの例において、前記SS blockの所在のフレーム番号は、前記SS block開始位置の所在のフレーム番号、及び/又は、前記SS block終了位置の所在のフレーム番号を定義するために用いられる。
1つの例において、前記SS blockのタイミング情報は、前記ネットワークデバイスが物理ブロードキャストチャネル(PBCH)及び/又は最小システム情報(minimal SI)において提供したのもである。
本願では、ユーザーデバイスは、ネットワークデバイスが送信するタイミング情報に基づいてSS BLOCKのタイミングを設定するため、従来技術においてSS BLOCKのタイミングをSS BLOCK indexのみで行うよりもSS BLOCKの正確なタイミングを得ることができる。
上記の図2aの実施例に対応し、図4を参照し、図4は本願の実施例におけるネットワークデバイスの構成図である。当該ネットワークデバイスは、1つ以上のプロセッサ、1つ以上のメモリ、1つ以上の送受信機及び1つ以上のプログラムを含み、ここで、前記1つ以上のプログラムが前記メモリに記憶され、前記1つ以上のプロセッサにより実行され、前記プログラムは、以下のステップを実行する命令を含む。
ユーザーデバイスに同期信号ブロック(SS block)のタイミング情報、を送信し、前記SS blockのタイミング情報は、前記ユーザーデバイスがSS blockのタイミングを確定するために用いられる。
1つの例において、前記SS blockのタイミング情報は、
1)前記SS blockが使用する構成方式、
2)前記SS blockのインデックス(index)、
3)前記SS blockの所属する同期信号伝送セット(SS burst set)での所在の時間領域位置、
4)時間領域において隣接する2つのSS blockの距離のうちの少なくとも1つを含む。
1つの例において、前記SS blockが使用する構成方は、予め約定されたものである。
1つの例において、前記SS blockが使用する構成方式は、前記SS block の所属するSS burst setの時間領域の位置関係である。
1つの例において、前記SS blockのタイミング情報は、前記SS blockの所属するSS burst setでの所在の時間領域位置を含む場合、さらに、前記SS blockの所在のフレーム番号、又は、前記SS blockの所在のシンボル(symbol)の時間領域位置を含む。
1つの例において、前記SS blockの所在のsymbol時間領域位置は、前記SS block開始位置の所在のsymbolの時間領域位置、及び/又は、前記SS block終了位置の所在のsymbolの時間領域位置を定義するために用いられる。
1つの例において、前記SS blockの所在のフレーム番号は、前記SS block開始位置の所在のフレーム番号、及び/又は、前記SS block終了位置の所在のフレーム番号を定義するために用いられる。
1つの例において、前記SS blockのタイミング情報は、前記ネットワークデバイスが物理ブロードキャストチャネル(PBCH)及び/又は最小システム情報(minimal SI)において提供したのもである。
本願では、ユーザーデバイスは、ネットワークデバイスが送信するタイミング情報に基づいてSS BLOCKのタイミングを設定するため、従来技術においてSS BLOCKのタイミングをSS BLOCK indexのみで行うよりもSS BLOCKの正確なタイミングを得ることができる。
以上、主にネットワーク要素間のインタラクションという観点から本願実施例の仕組みを説明した。ユーザーデバイス及びネットワークデバイスは、上記機能を実現するために、それぞれの機能を実行するハードウェア構成及び/又はソフトウェアモジュールを含むことが理解されよう。当業者は、本明細書に開示される実施例に関連して説明される様々な例のユニットおよびアルゴリズムステップが、ハードウェアまたはハードウェアとコンピュータソフトウェアとの組合せの形態で本開示が実施され得ることを容易に認識するであろう。ある機能がハードウェアで実行されるか、コンピュータソフトウェアドライバハードウェアで実行されるかは、特許請求の範囲の特定のアプリケーション及び設計制約に依存する。当業者は、説明された機能を実施するために、特定のアプリケーションごとに異なる方法を使用することができるが、そのような実施は、本開示の範囲を超えると考えられるべきではない。
本発明の実施例は、上記の方法例に従って、ユーザーデバイスとネットワーク側デバイスとに機能ユニットの分割を行うことができ、例えば、各機能ユニットを各機能に応じて分割してもよいし、2つ以上の機能を1つの処理ユニットに統合してもよい。上記の統合されたユニットは、ハードウェアの形態で実現されてもよいし、ソフトウェアプログラムモジュールの形態で実現されてもよい。なお、本願実施例におけるユニットの分割は模式的なものであり、一の論理的な機能分割のみのものであり、実際の実現には別の分割形態があり得る。
一体型ユニット又はモジュールを用いる場合、図5は、上述の実施例に係るユーザーデバイスの1つの可能な機能ユニット構成ブロック図を示す。ユーザーデバイス500は、処理ユニット501と、通信ユニット502とを備える。処理ユニット501は、ユーザーデバイスの動作を制御管理するために使用され、例えば、処理ユニット501は、図2のステップ202および/または本明細書に記載の技術のための他のプロセスを実行するユーザーデバイスをサポートするために使用される。通信ユニット502は、ユーザーデバイスと他の装置との通信、例えば、図4に示すネットワーク装置との通信を支援するためのものである。ユーザーデバイスは、ユーザーデバイスのプログラムコードおよびデータを記憶するための記憶ユニット503をさらに含むことができる。
ここで、処理ユニット501は、プロセッサ又はコントローラであってよく、例えば、中央処理装置( Central Processing Unit:CPU )、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ( Digital Signal Processor:DSP )、特定用途向け集積回路( Application−Specific Integrated Circuit:ASIC )、フィールドプログラマブルゲートアレイ( Field Programmable Gate Array:FPGA )、又は他のプログラマブル論理デバイス、トランジスタロジックデバイス、ハードウェアコンポーネント、又はこれらの任意の組み合わせであってよい。本開示に関連して説明された様々な例示的な論理ブロック、モジュール、および回路を実装または実行することができる。プロセッサはまた、例えば、1つ以上のマイクロプロセッサの組み合わせ、DSPとマイクロプロセッサの組み合わせなどを含む、計算機能を実装する組み合わせであってもよい。通信ユニット502は、送受信機、送受信回路、無線チップなどであり、記憶ユニット503は、メモリなどである。
処理ユニット501がプロセッサであり、通信ユニット502が通信インタフェースであり、記憶ユニット503がメモリである場合、本願の実施例に係るユーザーデバイスは、図3に示すユーザーデバイスであってもよい。
図6は、統合ユニットを用いた場合の、上記実施例に係るネットワークデバイスの機能的なユニット構成を示すブロック図である。ネットワーク装置600は、処理ユニット601と、通信ユニット602とを備える。処理ユニット601は、ネットワークデバイスの動作を制御管理するために使用され、例えば、処理ユニット601は、図2のステップ201及び/又は本明細書に記載される技術のための他のプロセスを実行するネットワークデバイスをサポートするために使用される。通信ユニット602は、ネットワークデバイスと他のデバイスとの通信、例えば、図3に示すユーザーデバイスとの通信を支援するためのものである。また、ネットワークデバイスは、ネットワークデバイスのプログラムコード及びデータを記憶するための記憶ユニット603を含んでもよい。
ここで、処理ユニット601は、プロセッサ又はコントローラであってよく、例えば、CPU、DSP、ASIC、FPGA又は他のプログラマブル論理デバイス、トランジスタロジックデバイス、ハードウェアコンポーネント、又はこれらの任意の組み合わせであってよい。本開示に関連して説明された様々な例示的な論理ブロック、モジュール、および回路を実装または実行することができる。プロセッサはまた、例えば、1つ以上のマイクロプロセッサの組み合わせ、DSPとマイクロプロセッサの組み合わせなどを含む、計算機能を実装する組み合わせであってもよい。通信ユニット602は、送受信機、送受信回路などであり、記憶ユニット603は、メモリなどである。
処理ユニット601がプロセッサであり、通信ユニット602が通信インタフェースであり、記憶ユニット603がメモリである場合、本願の実施例に係るネットワーク機器は、図4に示すネットワークデバイスであってもよい。
本発明の実施例は、図7に示されるような別のユーザーデバイスをさらに提供し、説明を容易にするために、本発明の実施例に関連する部分のみを示し、具体的な技術の詳細は開示されていないが、本発明の実施例の方法の部分を参照されたい。このユーザーデバイスは、携帯電話、タブレット、PDA ( Personal Digital Assistant、携帯情報端末)、POS ( Point of Sales、販売端末)、車載コンピュータなどを含む任意のユーザデバイスであってよく、ユーザデバイスは、例えば、携帯電話である。
図7は、本発明の実施例に係るユーザーデバイスに関連する携帯電話機の一部構成を示すブロック図である。図7を参照すると、携帯電話機は、無線周波数( Radio Frequency、RF )回路910、メモリ920、入力ユニット930、表示ユニット940、センサ950、オーディオ回路960、WiFiモジュール970、プロセッサ980、電源990などを備える。図7に示される携帯電話の構造は、携帯電話を限定するものではなく、図示されるよりも多いか少ない構成要素を含んでもよく、特定の構成要素を組み合わせたり、異なる構成要素の配置を含んでもよいことが、当業者によって理解されるであろう。
以下、図7を参照して携帯電話機の各構成部材について具体的に説明する。
RF回路910は、情報の受信および送信に使用され得る。一般に、RF回路910は、アンテナ、少なくとも1つの増幅器、送受信機、結合器、低雑音増幅器( Low Noise Amplifier:LNA )、デュプレクサなどを含むが、これらに限定されない。さらに、RF回路910は、無線通信を介してネットワークおよび他のデバイスと通信することもできる。上記のワイヤレス通信は、限定されないが、全地球移動通信システム( Global System of Mobile communication:GSM )、ユニバーサルパケット無線サービス( General Packet Radio Service:GPRS )、符号分割多元接続( Code Division Multiple Access:CDMA )、ブロードバンド符号分割多元接続( Wideband Code Division Multiple Access:WCDMA )、ロングタームエボリューション( Long Term Evolution:LTE )、電子メール、ショートメッセージサービス( Short Messaging Service:SMS )などを含む、任意の通信標準またはプロトコルを使用し得る。
メモリ920は、ソフトウェアプログラム及びモジュールを格納するために使用されてもよく、プロセッサ980は、メモリ920に格納されたソフトウェアプログラム及びモジュールを実行することによって、携帯電話の様々な機能アプリケーション及びデータ処理を実行する。メモリ920は、オペレーティングシステム、少なくとも1つの機能に必要なアプリケーションなどを格納することができるプログラム格納領域と、データ格納領域とを主に含んでもよい。記憶データ領域には、携帯電話機の使用に応じて作成されたデータ等が記憶される。さらに、メモリ920は、高速ランダムアクセスメモリを含んでもよく、少なくとも1つの磁気ディスク記憶装置、フラッシュメモリデバイス、または他の揮発性固体記憶デバイスなどの不揮発性メモリを含んでもよい。
入力ユニット930は、数字又は文字情報の入力を受信し、携帯電話機の使用者の設定及び機能制御に関するキー信号入力を生成するために使用される。具体的には、入力ユニット930は、指紋認識モジュール931及び他の入力装置932を含む。指紋認識モジュール931は、ユーザが存在する指紋データを取得することができる。入力ユニット930は、指紋認識モジュール931に加えて、他の入力装置932を含んでもよい。具体的には、他の入力装置932は、タッチスクリーン、物理的なキーボード、機能キー(例えば、音量調節キー、スイッチキーなど)、トラックボール、マウス、ジョイスティックなどのうちの1つ以上を含み得るが、これらに限定されない。
表示ユニット940は、ユーザが入力した情報、またはユーザに提供された情報を表示するために使用され、携帯電話機の様々なメニューを表示するために使用される。表示ユニット940は、表示画面941を含んでもよく、任意選択的に、液晶ディスプレイ( Liquid Crystal Display:LCD )、有機発光ダイオード( Organic Light−Emitting Diode:OLED )などの形態で構成されてもよい。図7では、指紋認識モジュール931と表示画面941は、2つの独立した部品として携帯電話の入力及び入力機能を実現するが、いくつかの実施例において、指紋認識モジュール931と表示画面941を統合して携帯電話の入力及び再生機能を実現することができる。
携帯電話は、光センサ、モーションセンサ、及び他のセンサなどの少なくとも1つのセンサ950を更に含むことができる。具体的には、光センサは、周辺光センサ及び近接センサを含み、周辺光センサは、周辺光の明暗に応じて表示画面941の輝度を調節し、近接センサは、携帯電話が耳に移動したときに表示画面941及び/又はバックライトをオフにすることができる。モーションセンサの一種として、加速度計センサは、様々な方向(一般的には3軸)の加速度の大きさを検出し、静止時は重力の大きさ及び方向を検出し、携帯電話機の姿勢を認識するアプリケーション(例えば、縦横画面切替、関連ゲーム、磁力計の姿勢較正)、振動認識関連機能(例えば、歩数計、ストローク)等に用いることができる。携帯電話に配置可能なジャイロスコープ、気圧計、湿度計、温度計、赤外線センサ等の他のセンサについては説明を省略する。
オーディオ回路960、スピーカ961、マイク962は、ユーザと携帯電話との間のオーディオインターフェースを提供し得る。オーディオ回路960は、受信されたオーディオデータを変換した電気信号をスピーカ961に伝送し、スピーカ961で音声信号に変換して再生する。一方、マイク962は、集音した音声信号を電気信号に変換し、オーディオ回路960で受信して音声データに変換し、音声データ再生処理ユニット980で処理した後、RF回路910を介して他の携帯電話機等に送信したり、メモリ920に再生して処理する。
WiFiは、近距離無線送信技術に属し、WiFiモジュール970を通じて、携帯電話は、ユーザが無線ブロードバンドインターネットアクセスを提供する電子メールの送受信、ウェブページの閲覧、ストリーミングメディアへのアクセスなどを支援し得る。図7はWiFiモジュール970を示しているが、携帯電話の必須構成ではなく、必要に応じて発明の本質を変更しない範囲で完全に省略できることは理解される。
プロセッサ980は、携帯電話機の制御センターであり、各種のインターフェース及び回線を用いて携帯電話機全体の各部を接続し、メモリ920に格納されたソフトウェアプログラム及び/又はモジュールを実行又は実行し、メモリ920に格納されたデータを呼び出して携帯電話機の各種機能及び処理データを実行することにより、携帯電話機全体の監視を行う。任意選択で、プロセッサ980は、1つまたは複数の処理ユニットを備えてもよく、好ましくは、プロセッサ980は、オペレーティングシステム、ユーザインターフェース、およびアプリケーションなどを主に処理するアプリケーションプロセッサと、ワイヤレス通信を主に処理するモデムプロセッサとを統合することができる。プロセッサ980に上記モデムプロセッサが統合されなくてもよいことが理解される。
携帯電話は、好ましくは、電源管理システムを介してプロセッサ980に論理的に接続され得る様々な構成要素に電力を供給するための電池のような電源990をさらに含み、これにより、充電、放電、および電力消費の管理などを電源管理システムを介して管理する機能が実現される。
図示されていないが、携帯電話は、カメラ、ブルートゥースモジュールなどをさらに含むことができ、ここではその説明を省略する。
前述の図2に示される実施例において、各ステップ方法におけるユーザユーザーデバイス側のフローは、当該携帯電話機の構成に基づいて実現されてもよい。
前記図5に示した実施例において、各手段の機能は、この携帯電話機の構成に基づいて実現することができる。
本願の実施例は、コンピューター読み取り可能な記憶媒体を提供し、電子データ交換のためのコンピュータープログラムが記憶され、ここで、前記コンピュータープログラムによりコンピューターが上記の方法実施例のユーザーデバイスに記載の全部又は一部のステップを実行する。
本願の実施例は、コンピューター読み取り可能な記憶媒体を提供し、電子データ交換のためのコンピュータープログラムが記憶され、ここで、前記コンピュータープログラムによりコンピューターが上記の方法実施例のネットワークデバイスに記載の全部又は一部のステップを実行する。
本願の実施例は、上記の方法実施例のユーザーデバイスに記載の方法をコンピュータに実行させるように動作可能なコンピュータプログラムを記憶した非一時的コンピュータ可読記憶媒体を備えるコンピュータプログラム製品を提供し、前記コンピュータープログラムによりコンピューターが上記の方法実施例のユーザーデバイスに記載の全部又は一部のステップを実行する。当該コンピュータープログラム製品は、1つのソフトウェアインストールパッケージであってもよい。
本願の実施例は、上記の方法実施例のネットワークデバイスに記載の方法をコンピュータに実行させるように動作可能なコンピュータプログラムを記憶した非一時的コンピュータ可読記憶媒体を備えるコンピュータプログラム製品を提供し、前記コンピュータープログラムによりコンピューターが上記の方法実施例のネットワークデバイスに記載の全部又は一部のステップを実行する。当該コンピュータープログラム製品は、1つのソフトウェアインストールパッケージであってもよい。
本出願の実施例に記載された方法またはアルゴリズムのステップは、ハードウェアで実現されてもよく、プロセッサがソフトウェア命令を実行する方式で実現されてもよい。ソフトウェア命令は、ランダムアクセスメモリ( Random Access Memory:RAM )、フラッシュメモリ、リードオンリーメモリ( Read Only Memory:ROM )、消去可能プログラマブルリードオンリーメモリ( Erasable Programmable ROM:EPROM )、電気的消去可能プログラマブルリードオンリーメモリ( Electrically EPROM:EEPROM )、レジスタ、ハードディスク、モバイルハードディスク、リードオンリーディスク( CD−ROM )、または当技術分野で周知の任意の他の形態の記憶媒体に格納され得る、対応するソフトウェアモジュールから構成され得る。例示的な記憶媒体は、プロセッサが記憶媒体から情報を読み取り、記憶媒体に情報を書き込むことを可能にするように、プロセッサに結合される。もちろん、記憶媒体はプロセッサの一部であってもよい。プロセッサおよび記憶媒体は、ASIC内に配置され得る。また、ASICは、アクセスネットワークデバイス、ターゲットネットワークデバイス、またはコアネットワークデバイス内に配置され得る。もちろん、プロセッサおよび記憶媒体は、アクセスネットワークデバイス、ターゲットネットワークデバイス、またはコアネットワークデバイス内に個別構成要素として存在してもよい。
当業者は、上述の1つ以上の例において、本願の実施例に記載される機能が、ソフトウェア、ハードウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組合せによって、全体的にまたは部分的に実装され得ることを認識するであろう。ソフトウェアで実装する場合、全体的に又は部分的にコンピュータプログラム製品の形態で実装することができる。コンピュータプログラム製品は、1つ以上のコンピュータ命令を含む。コンピュータプログラム命令は、コンピュータ上でロードされ実行されると、本願の実施例にしたがったフローまたは機能を全体的にまたは部分的に生成する。コンピュータは、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、コンピュータネットワーク、又は他のプログラム可能な装置であってもよい。コンピュータ命令は、コンピュータ可読記憶媒体に記憶されてもよく、または、例えば、1つのウェブサイト、コンピュータ、サーバ、またはデータセンターから、別のウェブサイト、コンピュータ、サーバ、またはデータセンターへ、有線(例えば、同軸ケーブル、光ファイバ、デジタル加入者線( Digital Subscriber Line:DSL ) )、または無線(例えば、赤外線、無線、マイクロ波など)手段によって送信されてもよい。コンピュータ可読記憶媒体は、コンピュータによってアクセス可能な任意の利用可能な媒体、または1つ以上の利用可能な媒体と一体化されたサーバ、データセンターなどを含むデータ記憶デバイスであり得る。利用可能な媒体は、磁気媒体(例えば、フロッピーディスク、ハードディスク、磁気テープ)、光学媒体(例えば、デジタルビデオディスク( Digital Video Disc:DVD ) )、又は半導体媒体(例えば、ソリッドステートドライブ( SSD ) )などであってもよい。
本発明の実施例の目的、技術的解決策、および効果を、上記の具体的な実施例についてさらに詳細に説明したが、上記の説明は、本発明の実施例の具体的な実施例にすぎず、本発明の実施例の保護範囲を制限するものではなく、本発明の実施例の技術的解決策に基づいて、本発明の実施例の保護範囲内に含まれるあらゆる修正、均等物、および改良がなされるべきであることが理解される。

Claims (24)

  1. ユーザーデバイスがネットワークデバイスにより送信された同期信号ブロック(SS block)のタイミング情報を受信することと、
    前記ユーザーデバイスが前記SS blockのタイミング情報に基づいてSS blockのタイミングを確定することとを含む
    ことを特徴とする同期信号ブロックのタイミング方法。
  2. 前記SS blockのタイミング情報は、
    前記SS blockが使用する構成方式、
    前記SS blockのインデックス(index)、
    前記SS blockの所属する同期信号伝送セット(SS burst set)での所在の時間領域位置、
    時間領域において隣接する2つのSS blockの距離のうちの少なくとも1つを含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の同期信号ブロックのタイミング方法。
  3. 前記SS blockが使用する構成方式は、予め約定されたものである
    ことを特徴とする請求項2に記載の同期信号ブロックのタイミング方法。
  4. 前記SS blockが使用する構成方式は、前記SS blockの所属するSS burst setの時間領域での位置関係である
    ことを特徴とする請求項2又は3に記載の同期信号ブロックのタイミング方法。
  5. 前記SS blockのタイミング情報は、前記SS blockの所属するSS burst setでの所在の時間領域位置を含む場合、さらに、前記SS blockの所在のフレーム番号、又は、前記SS blockの所在のシンボル(symbol)の時間領域位置を含む
    ことを特徴とする請求項2に記載の同期信号ブロックのタイミング方法。
  6. 前記SS blockの所在のsymbol時間領域位置は、前記SS block開始位置の所在のsymbolの時間領域位置、及び/又は、前記SS block終了位置の所在のsymbolの時間領域位置を定義するために用いられる
    ことを特徴とする請求項5に記載の同期信号ブロックのタイミング方法。
  7. 前記SS blockの所在のフレーム番号は、前記SS block開始位置の所在のフレーム番号、及び/又は、前記SS block終了位置の所在のフレーム番号を定義するために用いられる
    ことを特徴とする請求項5に記載の同期信号ブロックのタイミング方法。
  8. 前記SS blockのタイミング情報は、前記ネットワークデバイスが物理ブロードキャストチャネル(PBCH)及び/又は最小システム情報(minimal SI)において提供したのもである
    ことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の同期信号ブロックのタイミング方法。
  9. ネットワークデバイスがユーザーデバイスに同期信号ブロック(SS block)のタイミング情報を送信することを含み、前記SS blockのタイミング情報は、前記ユーザーデバイスがSS blockのタイミングを確定するために用いられる
    ことを特徴とする同期信号ブロックのタイミング方法。
  10. 前記SS blockのタイミング情報は、
    前記SS blockが使用する構成方式、
    前記SS blockのインデックス(index)、
    前記SS blockの所属する同期信号伝送セット(SS burst set)での所在の時間領域位置、
    時間領域において隣接する2つのSS blockの距離のうちの少なくとも1つを含む
    ことを特徴とする請求項9に記載の同期信号ブロックのタイミング方法。
  11. 前記SS blockが使用する構成方は、予め約定されたものである
    ことを特徴とする請求項10に記載の同期信号ブロックのタイミング方法。
  12. 前記SS blockが使用する構成方式は、前記SS blockの所属するSS burst setの時間領域での位置関係である
    ことを特徴とする請求項10又は11に記載の同期信号ブロックのタイミング方法。
  13. 前記SS blockのタイミング情報は、前記SS blockの所属するSS burst setでの所在の時間領域位置を含む場合、さらに、前記SS blockの所在のフレーム番号、又は、前記SS blockの所在のシンボル(symbol)の時間領域位置を含む
    ことを特徴とする請求項10に記載の同期信号ブロックのタイミング方法。
  14. 前記SS blockの所在のsymbol時間領域位置は、前記SS block開始位置の所在のsymbolの時間領域位置、及び/又は、前記SS block終了位置の所在のsymbolの時間領域位置を定義するために用いられる
    ことを特徴とする請求項13に記載の同期信号ブロックのタイミング方法。
  15. 前記SS blockの所在のフレーム番号は、前記SS block開始位置の所在のフレーム番号、及び/又は、前記SS block終了位置の所在のフレーム番号を定義するために用いられる
    ことを特徴とする請求項13に記載の同期信号ブロックのタイミング方法。
  16. 前記SS blockのタイミング情報は、前記ネットワークデバイスが物理ブロードキャストチャネル(PBCH)及び/又は最小システム情報(minimal SI)において提供したのもである
    ことを特徴とする請求項9〜15のいずれか1項に記載の同期信号ブロックのタイミング方法。
  17. 処理ユニット及び通信ユニットを含み、
    前記処理ユニットは、前記通信ユニットを利用してネットワークデバイスにより送信された同期信号ブロック(SS block)のタイミング情報を受信するように構成され、
    前記処理ユニットは、さらに、前記SS blockのタイミング情報に基づいてSS blockのタイミングを確定するように構成される
    ことを特徴とするユーザーデバイス。
  18. 処理ユニット及び通信ユニットを含み、
    前記処理ユニットは、前記通信ユニットを利用してユーザーデバイスに同期信号ブロック(SS block)のタイミング情報を送信するように構成され、
    前記SS blockのタイミング情報は、前記ユーザーデバイスがSS blockのタイミングを確定するために用いられる
    ことを特徴とするネットワークデバイス。
  19. 1つ以上のプロセッサ、1つ以上のメモリ、1つ以上の送受信機、及び1つ以上のプログラムを含み、
    前記1つ以上のプログラムが前記メモリに記憶され、前記1つ以上のプロセッサにより実行され、
    前記プログラムは、請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法のステップを実行する命令を含む
    ことを特徴とするユーザーデバイス。
  20. 1つ以上のプロセッサ、1つ以上のメモリ、1つ以上の送受信機、及び1つ以上のプログラムを含み、
    前記1つ以上のプログラムが前記メモリに記憶され、前記1つ以上のプロセッサにより実行され、
    前記プログラムは、請求項9〜16のいずれか1項に記載の方法のステップを実行する命令を含む
    ことを特徴とするネットワークデバイス。
  21. 電子データ交換のためのコンピュータープログラムが記憶されるコンピューター読み取り可能な記憶媒体であって、
    前記コンピュータープログラムによりコンピューターが請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法を実行する
    ことを特徴とするコンピューター読み取り可能な記憶媒体。
  22. 電子データ交換のためのコンピュータープログラムが記憶されるコンピューター読み取り可能な記憶媒体であって、
    前記コンピュータープログラムによりコンピューターが請求項9〜16のいずれか1項に記載の方法を実行する
    ことを特徴とするコンピューター読み取り可能な記憶媒体。
  23. 請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法をコンピュータに実行させるように動作可能なコンピュータプログラムを記憶した非一時的コンピュータ可読記憶媒体を備える
    ことを特徴とするコンピュータプログラム製品。
  24. 請求項9〜16のいずれか一項に記載の方法をコンピュータに実行させるように動作可能なコンピュータプログラムを記憶した非一時的コンピュータ可読記憶媒体を備える
    ことを特徴とするコンピュータプログラム製品。
JP2019560708A 2017-05-04 2017-05-04 同期信号ブロックのタイミング方法及び関連製品 Pending JP2020519189A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2017/083039 WO2018201391A1 (zh) 2017-05-04 2017-05-04 同步信号块的定时方法及相关产品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020519189A true JP2020519189A (ja) 2020-06-25

Family

ID=64016445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019560708A Pending JP2020519189A (ja) 2017-05-04 2017-05-04 同期信号ブロックのタイミング方法及び関連製品

Country Status (15)

Country Link
US (1) US11297580B2 (ja)
EP (1) EP3641415A1 (ja)
JP (1) JP2020519189A (ja)
KR (1) KR102365330B1 (ja)
CN (1) CN110583054B (ja)
AU (1) AU2017412449B2 (ja)
BR (1) BR112019023135A2 (ja)
CA (1) CA3063221C (ja)
IL (1) IL270437B2 (ja)
MX (1) MX2019013126A (ja)
PH (1) PH12019502481A1 (ja)
RU (1) RU2738869C1 (ja)
TW (1) TW201844037A (ja)
WO (1) WO2018201391A1 (ja)
ZA (1) ZA201908067B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10820225B2 (en) * 2017-05-05 2020-10-27 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for transmitting a RACH preamble on a wireless network
WO2018227617A1 (zh) * 2017-06-16 2018-12-20 富士通株式会社 信号发送方法、检测方法及其装置、通信系统
WO2022012686A1 (en) * 2020-07-17 2022-01-20 Tcl Communication (Ningbo) Co., Ltd. Transmission patterns in cellular communication systems

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8605709B2 (en) * 2010-08-16 2013-12-10 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Methods providing signal synchronization and related networks and devices
CN102404071B (zh) 2010-09-14 2014-12-10 中兴通讯股份有限公司 同步训练符号块编码调制方法和装置
EP3075089B1 (en) * 2013-11-27 2021-09-08 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Sending and detecting synchronization signals and an associated information message
CN104219757A (zh) 2014-05-13 2014-12-17 中兴通讯股份有限公司 同步信号发送时间确定方法、终端、基站及通信系统
EP3308483B1 (en) 2015-06-15 2020-02-05 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Variable synchronization block format
US10334546B2 (en) * 2015-08-31 2019-06-25 Qualcomm Incorporated Synchronization signaling coordination for co-existence on a shared communication medium
CN105791201B (zh) 2016-03-10 2018-10-12 北京航空航天大学 Lte/lte-a系统中上行信号的盲同步方法
CN110100419B (zh) * 2016-12-26 2022-01-04 瑞典爱立信有限公司 在nr中隐式指示系统信息的方法
JP7181885B2 (ja) * 2017-03-15 2022-12-01 オッポ広東移動通信有限公司 同期信号を伝送するための方法及び装置
ES2937724T3 (es) * 2017-05-02 2023-03-30 Ntt Docomo Inc Terminal de usuario y método de comunicación inalámbrico
CN107370699B (zh) * 2017-07-07 2021-02-02 大连理工大学 一种NB-IoT小区搜索系统

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HUAWEI, HISILICON: "NR Primary and Secondary Synchronization Signals Design[online]", 3GPP TSG RAN WG1 #87 R1-1611261, JPN6021019039, 5 November 2016 (2016-11-05), ISSN: 0004511928 *
MOTOROLA MOBILITY, LENOVO: "Discussion on SS block transmission[online]", 3GPP TSG RAN WG1 #88B R1-1705549, JPN6021019040, 25 March 2017 (2017-03-25), ISSN: 0004511929 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN110583054B (zh) 2022-08-12
US11297580B2 (en) 2022-04-05
PH12019502481A1 (en) 2020-07-20
WO2018201391A1 (zh) 2018-11-08
KR20200003833A (ko) 2020-01-10
CA3063221A1 (en) 2019-12-03
EP3641415A4 (en) 2020-04-22
IL270437A (ja) 2019-12-31
ZA201908067B (en) 2021-04-28
IL270437B1 (en) 2023-04-01
MX2019013126A (es) 2019-12-16
IL270437B2 (en) 2023-08-01
CA3063221C (en) 2022-03-15
AU2017412449A1 (en) 2019-11-28
KR102365330B1 (ko) 2022-02-21
US20200059876A1 (en) 2020-02-20
TW201844037A (zh) 2018-12-16
BR112019023135A2 (pt) 2020-05-26
RU2738869C1 (ru) 2020-12-17
AU2017412449B2 (en) 2022-08-25
CN110583054A (zh) 2019-12-17
EP3641415A1 (en) 2020-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6937384B2 (ja) チャネル位置指示方法及び関連製品
CN109788546B (zh) 一种定时提前信息的传输方法、网络设备及终端
KR20200028882A (ko) 구성 측정 방법 및 관련 제품
RU2736110C1 (ru) Способ и устройство передачи служебных сигналов
US20210144783A1 (en) Network Connection Configuration Method and Related Product
RU2733416C1 (ru) Способ передачи данных и устройство
KR20200033803A (ko) 데이터 스케줄링 방법 및 관련 장치
KR20210042136A (ko) 확정 방법, 단말 및 네트워크 기기
WO2018145477A1 (zh) 一种网络接入方法及终端
CN110720232B (zh) 测量方法、用户设备、及网络设备
JP2020519189A (ja) 同期信号ブロックのタイミング方法及び関連製品
CN111800794A (zh) 解调参考信号位置的确定方法及设备
JP6935516B2 (ja) 情報の伝送方法及び関連製品
US11082940B2 (en) Uplink timing adjustment method and terminal
JP2020528676A (ja) 情報処理方法及び関連製品
US11234217B2 (en) Data processing method and related device
US20200068554A1 (en) Method for transmitting and receiving data and related products

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200409

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210817

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220114