JP2020519177A - 高ドップラー条件のためのマルチアンテナ伝送プロトコル - Google Patents

高ドップラー条件のためのマルチアンテナ伝送プロトコル Download PDF

Info

Publication number
JP2020519177A
JP2020519177A JP2019560631A JP2019560631A JP2020519177A JP 2020519177 A JP2020519177 A JP 2020519177A JP 2019560631 A JP2019560631 A JP 2019560631A JP 2019560631 A JP2019560631 A JP 2019560631A JP 2020519177 A JP2020519177 A JP 2020519177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user equipment
network node
transmission
node device
determining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019560631A
Other languages
English (en)
Inventor
ナミ,サイラメシュ
ゴーシュ,アルナバ
Original Assignee
エイ・ティ・アンド・ティ インテレクチュアル プロパティ アイ,エル.ピー.
エイ・ティ・アンド・ティ インテレクチュアル プロパティ アイ,エル.ピー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エイ・ティ・アンド・ティ インテレクチュアル プロパティ アイ,エル.ピー., エイ・ティ・アンド・ティ インテレクチュアル プロパティ アイ,エル.ピー. filed Critical エイ・ティ・アンド・ティ インテレクチュアル プロパティ アイ,エル.ピー.
Publication of JP2020519177A publication Critical patent/JP2020519177A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0417Feedback systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/542Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • H04B7/0482Adaptive codebooks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • H04B7/0486Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting taking channel rank into account
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0626Channel coefficients, e.g. channel state information [CSI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0632Channel quality parameters, e.g. channel quality indicator [CQI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0636Feedback format
    • H04B7/0639Using selective indices, e.g. of a codebook, e.g. pre-distortion matrix index [PMI] or for beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0057Physical resource allocation for CQI
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0466Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource the resource being a scrambling code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/51Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on terminal or device properties

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

メトリック(たとえば、ドップラー・メトリック)がしきい値を超過したことに応答して、ネットワーク・ノード・デバイスが、プリコーディング・ランク値1を有する伝送信号の受信を可能にするようにユーザ機器に命令するメッセージを送信することを容易にし得る。ネットワーク・ノード・デバイスは、プリコーディング・ランク値1を有する基準信号を送り、チャネル品質の標識を含むフィードバックをユーザ機器から受信し得る。任意選択で、メトリックがしきい値を超過したことに応答して、ネットワーク・ノード・デバイスは、値1を有するランクの第1の標識およびチャネル品質の第2の標識を含むフィードバックを提供することによって基準信号に応答するようにユーザ機器に命令するメッセージを送信することを容易にし得る。

Description

関連出願の相互参照
本願は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれている、「MULTI−ANTENNA TRANSMISSION PROTOCOLS FOR HIGH DOPPLER CONDITIONS」という名称の2017年5月5日に出願した米国出願第15/588100号の優先権を主張するものである。
本願は、一般には移動体通信の分野に関し、より詳細には、高ドップラー条件のためのマルチアンテナ伝送プロトコルに関する。
セルラ通信での無線技術は、1980年代のアナログ・セルラ・システムの立上げ以来、1980年代の第1世代(1G)、1990年代の第2世代(2G)、2000年代の第3世代(3G)、および2010年代の第4世代(4G)(TD−LTE、AXGP、LTE−A、TD−LTE−A、および他のリリースなどのLTEの変形を含む)から始めて、急速に成長し、進歩してきた。セルラ・ネットワーク内のトラフィック量は、途方もない量の成長および拡大を遂げ、そのような成長が減速する徴候はない。この成長が人間だけではなく、互いに通信する、ますます増加する機械、たとえば監視カメラ、スマート電気グリッド、センサ、ホームアプライアンス、およびコネクテッドホームの他の技術、ならびにインテリジェント輸送システム(たとえば、モノのインターネット(IOT))によるネットワークの使用を含むことになることが予想される。追加の技術的成長には、4Kビデオ、拡張現実、クラウド・コンピューティング、産業オートメーション、およびV2Vが含まれる。
したがって、将来のネットワークの進歩は、大規模な接続性およびボリューム、スループットおよび容量の拡張、ならびに超低待ち時間を提供し、反映する必要によって推進される。New Radio(NR)アクセス・ネットワークとも呼ばれ得る第5世代(5G)アクセス・ネットワークが現在開発中であり、とりわけモバイル・ブロードバンド(MBB)および機械型通信(たとえば、IOTデバイスを使用する)を含む、非常に広範な使用ケースおよび要求を処理することが期待されている。モバイル・ブロードバンドでは、5Gワイヤレス通信ネットワークは、指数関数的に増大するデータ・トラフィックの必要を満たすこと、ならびに人々および機械がほぼゼロ待ち時間でギガビット・データ・レートを楽しむことを可能にすることが期待されている。long−term evolution(LTE)ネットワークやadvanced LTEネットワークなどの既存の第4世代(4G)技術と比較して、5Gは、低い待ち時間と共にずっと高いスループットを目標とし、より高い搬送周波数(たとえば、6Ghz超)および広い帯域幅を利用して、既存の4Gネットワークよりも良好な速度およびカバレッジを提供する。5Gネットワークはまた、数十万の接続までネットワーク拡張性を増大させる。
ワイヤレス・ネットワークに関する前述の背景は、いくつかの現在の問題の文脈上の概観を与えるためのものに過ぎず、網羅的なものではない。以下の詳細な説明を検討するとき、他の文脈上の情報がさらに明らかとなり得る。
以下の図を参照しながら、本開示の非限定的で非網羅的な実施形態が説明され、別段に指定されていない限り、同様の参照番号が、様々な図全体にわたって同様の部分を指す。
ネットワーク・ノード・デバイス(たとえば、ネットワーク・ノード)およびユーザ機器(UE)がその中で本開示の様々な態様および実施形態を実装し得る、例示的なワイヤレス通信システムを示す図である。 本開示の様々な態様および実施形態による4G MIMO伝送プロトコルまたはスキームの一般的構造を示す図である。 ランク4送信機と対比したランク1送信機を示す、ランクの概念の一例を示す図である。 本開示の様々な態様および実施形態による、閉ループMIMOスキームについてのネットワーク・ノード・デバイスとUEとの間の例示的なメッセージ・シーケンス・チャートを示す図である。 本開示の様々な態様および実施形態による、ドップラー周波数の関数としての閉ループMIMOプロトコルのスペクトル効率を示すグラフである。 本開示の様々な態様および実施形態による、ドップラー周波数に応じた閉ループMIMOプロトコルとランク1プリコーダ・サイクリング・プロトコルとの間の切換えの例示的な実施形態を示すダイアグラムである。 本開示の様々な態様および実施形態による、ドップラー周波数の関数としての閉ループMIMOプロトコルとランク1プリコーダ・サイクリング・プロトコルの両方のスペクトル効率を示すグラフである。 本開示の様々な態様および実施形態による、ランク1プリコーダ・サイクリング・プロトコルについてのネットワーク・ノードとUEとの間のメッセージ・シーケンス・チャートを示す図である。 本開示の様々な態様および実施形態による、判断基準としてのドップラー・メトリックを有する例示的なフローチャートを示す図である。 本開示の様々な態様および実施形態による、コードブック・サブセット制限(CBSR)の使用を含む、ネットワーク・ノードとUEとの間のメッセージ・シーケンス・チャートを示す図である。 本開示の様々な態様および実施形態による、判断基準としてのドップラー・メトリックを有する別の例示的なフローチャートを示す図である。 本開示の様々な態様および実施形態による、ランク1プリコーダ・サイクリングに関するネットワーク・ノード・デバイスによって実施され得る動作を示す図である。 本開示の様々な態様および実施形態による、CBSRを伴う閉ループMIMOに関するネットワーク・ノード・デバイスによって実施され得る動作を示す図である。 本開示の様々な態様および実施形態による、ランク1プリコーダ・サイクリングに関するUEによって実施され得る動作を示す図である。 本開示の様々な態様および実施形態による、ランク1プリコーダ・サイクリングに関するネットワーク・ノード・デバイスによって実施され得る動作の別のセットを示す図である。 本開示の様々な態様および実施形態による、モバイル・ハンドセットであり得る例示的なユーザ機器の例示的なブロック図である。 本開示の様々な態様および実施形態による、プロセスおよび方法を実行するように動作可能であり得るコンピュータの例示的なブロック図である。
次に、図面を参照しながら本開示が説明され、同様の参照番号が、全体にわたって同様の要素を指すのに使用される。以下の説明および添付の図面は、主題のいくつかの例示的な態様を詳細に説明する。しかしながら、これらの態様は、主題の原理が利用され得る様々な方式のうちのほんのいくつかを示すに過ぎない。与えられる図面と共に考慮するとき、以下の詳細な説明から、開示される主題の他の態様、利点、および新規な特徴が明らかとなるであろう。以下の説明では、説明のために、本開示の完全な理解を与えるために多数の特定の詳細が説明される。しかしながら、本開示がこれらの特定の詳細なしに実施され得ることは明らかであり得る。他の場合には、本開示を説明するのを容易にするために、周知の構造およびデバイスがブロック図形式で示される。たとえば、本明細書で説明される方法(たとえば、プロセスおよび論理フロー)は、本明細書で説明される動作の実施を容易にするために機械実行可能命令を実行するプログラマブル・プロセッサを備えるデバイス(たとえば、ユーザ機器(UE)、ネットワーク・ノード・デバイスなど)によって実施され得る。そのようなデバイスの例は、図16および図17で説明されるような回路および構成要素を備えるデバイスであり得る。
本特許出願は、高ドップラー条件に応答するマルチアンテナ伝送スキームの実装に関する。この点で、例示的なコンピュータ処理システム、コンピュータ実装方法、装置、およびコンピュータ・プログラム製品が本明細書で説明され、それによって、ネットワーク・ノード・デバイスは、メトリック(たとえば、ドップラー・メトリック)がしきい値を超過したと判定されたことに応答して、異なる伝送プロトコルに変化し得る。プロトコルは、たとえばランク1プリコーダ・サイクリング状態であり得、それによって、ネットワーク・ノードは、プリコーディング・ランク値1(ランク「1」)を有する伝送信号の受信を可能にするようにユーザ機器に命令するメッセージを送信することを容易にし得る。ネットワーク・ノード・デバイスは、プリコーディング・ランク値1を有する基準信号を送り、チャネル品質の標識を含むフィードバックをUEから受信し得る。他の実施形態では、メトリックがしきい値を超過したと判定されたことに応答して、ネットワーク・ノードは、既存の閉ループMIMOプロトコルまたはスキームを使用し得、その中でコードブック・サブセット制限(CBSR)が使用される。これは、たとえば、チャネル状態情報フィードバック内に、値1を有するランクの第1の標識(たとえば、LTE用語のランク標識、すなわちRI)と、チャネル品質の第2の標識(たとえば、LTE用語のチャネル品質標識、すなわちCQI)とを含めることによって基準信号に応答するようにユーザ機器に命令するメッセージの送信を容易にすることを含み得る。これらのプロトコルのどちらのプロトコルでも、UEは、チャネル状態情報の標識(たとえば、LTE用語のプリコーディング行列標識、すなわちPMI)をレポートしないように命令され得る。
図1は、本開示の様々な態様および実施形態による例示的なワイヤレス通信システム100を示す。1つまたは複数の実施形態では、システム100は1つまたは複数のユーザ機器UE102を備え得る。非限定的な用語であるユーザ機器は、セルラまたはモバイル通信システム内のネットワーク・ノードと通信し得る任意のタイプのデバイスを指し得る。UEは、垂直および水平素子を有する1つまたは複数のアンテナ・パネルを有し得る。UEの例には、ターゲットデバイス、デバイス間(D2D)UE、機械型UEもしくは機械間(M2M)通信が可能なUE、携帯情報端末(PDA)、タブレット、移動端末、スマートフォン、ラップトップ搭載機器(LME)、移動体通信のために使用可能にされるユニバーサル・シリアル・バス(USB)ドングル、モバイル機能を有するコンピュータ、セルラフォンなどのモバイル・デバイス、ラップトップ組込み機器(LEE、モバイル・ブロードバンド・アダプタなど)を有するラップトップ、モバイル・ブロードバンド・アダプタを有するタブレット・コンピュータ、ウェアラブル・デバイス、バーチャル・リアリティ(VR)デバイス、ヘッドアップ・ディスプレイ(HUD)デバイス、スマート・カー、機械型通信(MTC)デバイスなどが含まれる。ユーザ機器UE102には、ワイヤレスに通信するIOTデバイスをも含まれ得る。
様々な実施形態では、システム100は、1つまたは複数のワイヤレス通信ネットワーク・プロバイダによってサービスされるワイヤレス通信ネットワークであり、またはそれを備える。例示的な実施形態では、UE102は、ネットワーク・ノード104を介してワイヤレス通信ネットワークに通信可能に結合され得る。ネットワーク・ノード(たとえば、ネットワーク・ノード・デバイス)はユーザ機器(UE)と通信し得、したがってUEと、より広いセルラ・ネットワークとの間の接続性を提供する。
図1をさらに参照すると、ネットワーク・ノードは、キャビネットおよび他の保護されたエンクロージャと、アンテナ・マストと、様々な伝送動作(たとえば、MIMO動作)を実施するための複数のアンテナとを有し得る。ネットワーク・ノードは、アンテナの構成およびタイプに応じて、セクタとも呼ばれるいくつかのセルにサービスし得る。ネットワーク・ノード(たとえば、ネットワーク・ノード104)の例には、限定はしないが、NodeBデバイス、基地局(BS)デバイス、移動局、アクセス・ポイント(AP)デバイス、および無線アクセス・ネットワーク(RAN)デバイスが含まれ得る。ネットワーク・ノード104はまた、限定はしないが、マルチスタンダード無線(MSR)BS、eNode Bデバイス(たとえば、進化型NodeB)、ネットワーク・コントローラ、無線ネットワーク・コントローラ(RNC)、基地局コントローラ(BSC)、中継局、ドナー・ノード制御中継局、送受信基地局(BTS)、アクセス・ポイント、送信ポイント(TP)、送信/受信ポイント(TRP)、送信ノード、リモート無線ユニット(RRU)、リモート・ラジオ・ヘッド(RRH)、分散アンテナ・システム(DAS)内のノードなどを含むMSR無線ノード・デバイスをも含み得る。5G用語では、ノードはgNodeBデバイスと呼ばれることがある。
例示的な実施形態では、UE102は、ワイヤレス・リンクを介してネットワーク・ノード104に通信データを送り、かつ/または受信し得る。ネットワーク・ノード104からUE102への破線の矢印は、ダウンリンク(DL)通信を表し、UE102からネットワーク・ノード104への実線の矢印は、アップリンク(UL)通信を表す。
システム100は、ネットワーク・ノード104および/または1つもしくは複数の通信サービス・プロバイダ・ネットワーク106内に含まれる様々な追加のネットワーク・デバイス(図示せず)を介して、UE102を含む様々なUEにワイヤレス通信サービスを提供することを容易にする1つまたは複数の通信サービス・プロバイダ・ネットワーク106をさらに含み得る。1つまたは複数の通信サービス・プロバイダ・ネットワーク106は、限定はしないが、セルラ・ネットワーク、フェムト・ネットワーク、ピコセル・ネットワーク、マイクロセル・ネットワーク、インターネット・プロトコル(IP)ネットワーク、Wi−Fiサービス・ネットワーク、ブロードバンド・サービス・ネットワーク、エンタープライズネットワーク、クラウドベースのネットワークなどを含む様々なタイプの異種ネットワークを含み得る。たとえば、少なくとも1つの実装では、システム100は、様々な地理的エリアにわたる大規模ワイヤレス通信ネットワークであり得、またはそれを含み得る。この実装によれば、1つまたは複数の通信サービス・プロバイダ・ネットワーク106は、ワイヤレス通信ネットワークならびに/あるいはワイヤレス通信ネットワークの様々な追加のデバイスおよび構成要素(たとえば、追加のネットワーク・デバイスおよびセル、追加のUE、ネットワーク・サーバ・デバイスなど)であり得、またはそれを含み得る。ネットワーク・ノード104は、1つまたは複数のバックホール・リンク108を介して1つまたは複数の通信サービス・プロバイダ・ネットワーク106に接続され得る。たとえば、1つまたは複数のバックホール・リンク108は、T1/E1電話線、デジタル加入者線(DSL)(たとえば、同期または非同期)、非対称DSL(ADSL)、光ファイバ・バックボーン、同軸ケーブルなどのワイヤード・リンク構成要素を備え得る。1つまたは複数のバックホール・リンク108はまた、限定はしないが、地上エアインターフェースまたは深宇宙リンク(たとえば、ナビゲーション用の衛星通信リンク)を含み得る、視線(LOS)または非LOSリンクなどのワイヤレス・リンク構成要素をも含み得る。
ワイヤレス通信システム100は、デバイス間(たとえば、UE102とネットワーク・ノード104との間)のワイヤレス無線通信を容易にするように、様々なセルラ・システム、技術、および変調スキームを利用し得る。例示的な実施形態が5G new radio(NR)システムについて説明されることがあるが、実施形態は、UEが複数の搬送波を使用して動作する、任意の無線アクセス技術(RAT)またはマルチRATシステム、たとえばLTEFDD/TDD、GSM/GERAN、CDMA2000などに適用可能であり得る。
たとえば、システム100は、global system for mobile communications(GSM)、universal mobile telecommunications service(UMTS)、long term evolution(LTE)、LTE周波数分割複信(LTE FDD、LTE時分割複信(TDD)、高速パケット・アクセス(HSPA)、符号分割多元接続(CDMA)、広帯域CDMA(WCMDA)、CDMA2000、時分割多元接続(TDMA)、周波数分割多元接続(FDMA)、マルチキャリア符号分割多元接続(MC−CDMA)、シングル・キャリア符号分割多元接続(SC−CDMA)、シングル・キャリアFDMA(SC−FDMA)、直交周波数分割多重方式(OFDM)、離散フーリエ変換拡散OFDM(DFT−spread OFDM)、シングル・キャリアFDMA(SC−FDMA)、フィルタ・バンク・ベースのマルチキャリア(FBMC)、zero tail DFT−spread−OFDM(ZT DFT−s−OFDM)、一般化周波数分割多重化(GFDM)、fixed mobile convergence(FMC)、universal fixed mobile convergence(UFMC)、unique word OFDM(UW−OFDM)、unique word DFT−spread OFDM (UW DFT−Spread−OFDM)、巡回プレフィックスOFDM CP−OFDM、resource−block−filtered OFDM、Wi−Fi、WLAN、WiMAXなどに従って動作し得る。しかしながら、システム100の様々な特徴および機能が具体的に説明され、システム100のデバイス(たとえば、UE102およびネットワーク・デバイス104)が、1つまたは複数のマルチキャリア変調スキームを使用してワイヤレス信号を通信するように構成され、データ・シンボルが、複数の周波数副搬送波を介して同時に送信され得る(たとえば、OFDM、CP−OFDM、DFT−spread OFDM、UFMC、FMBCなど)。実施形態は、UEのシングル・キャリアならびにマルチキャリア(MC)またはキャリア・アグリゲーション(CA)動作に適用可能である。キャリア・アグリゲーション(CA)という用語は、「マルチキャリア・システム」、「マルチセル・オペレーション」、「マルチキャリア動作」、「マルチキャリア」送信および/または受信とも呼ばれる(たとえば、互換的に呼ばれる)。いくつかの実施形態は、いくつかの搬送波上のMulti RAB(無線ベアラ)に対しても適用可能である(すなわち、データと音声が同時にスケジューリングされる)ことに留意されたい。
様々な実施形態では、システム100は、5Gワイヤレス・ネットワーキング特徴および機能を提供および利用するように構成され得る。5Gワイヤレス通信ネットワークは、指数関数的に増大するデータ・トラフィックの必要を満たすこと、ならびに人々および機械がほぼゼロ待ち時間でギガビット・データ・レートを楽しむことを可能にすることが期待されている。4Gと比較して、5Gは、より多様なトラフィック・シナリオをサポートする。たとえば、4Gネットワークでサポートされる従来型UE(たとえば、電話、スマートフォン、タブレット、PC、テレビジョン、インターネット対応テレビジョンなど)間の様々なタイプのデータ通信に加えて、5Gネットワークは、無人車環境に関連するスマート・カー間のデータ通信、ならびに機械型通信(MTC)をサポートするのに利用され得る。これらの異なるトラフィック・シナリオの根本的に異なる通信を考慮すると、マルチキャリア変調スキーム(たとえば、OFDMおよび関連スキーム)の利点を保持しながら、トラフィック・シナリオに基づいて波形パラメータを動的に構成する能力が、5Gネットワークの高速度/容量および低待ち時間の必要への著しい寄与をもたらし得る。帯域幅をいくつかのサブバンドに分割する波形を用いて、異なるタイプのサービスが、最も適切な波形およびヌメロロジを有する、異なるサブバンド内に収容され得、5Gネットワークのスペクトル利用が改善される。
データ中心アプリケーションの必要を満たすために、提案される5Gネットワークの特徴は、向上したピーク・ビット・レート(たとえば、20Gbps)、単位面積当たりのより大きいデータ・ボリューム(たとえば、高いシステム・スペクトル効率、たとえば、Long Term Evolution(LTE)システムのスペクトル効率の約3.5倍)、より高いデバイス接続性を同時かつ瞬間的に可能にする高容量、より低い電池/電力消費(エネルギーおよび消費コストを低減する)、ユーザが位置する地理的領域とは無関係の、より良好な接続性、より多数のデバイス、より低いインフラストラクチャ開発コスト、およびより高い通信の信頼性を含み得る。したがって、5Gネットワークは、毎秒数十メガビットのデータ・レートが数万人のユーザについてサポートされるべきこと、毎秒1ギガビットが同じオフィス・フロア上の数十人の作業者について同時に提供されるべきこと、たとえば、数十万の同時接続が、大規模なセンサ配置についてサポートされるべきこと、カバレッジの改善、シグナリング効率の向上、LTEと比較した待ち時間の削減を可能にし得る。
来たるべき5Gアクセス・ネットワークは、容量を向上させるのを助けるために、より高い周波数(たとえば、>6GHz)を利用し得る。現在、ミリメートル波(mmWave)スペクトルの大部分、30ギガヘルツ(GHz)から300GHzの間のスペクトルの帯域は十分に利用されていない。ミリメートル波は、10ミリメートルから1ミリメートルまでの範囲のより短い波長を有し、これらのmmWave信号は、厳しい経路損失、透過損失、およびフェージングを受ける。しかしながら、mmWave周波数のより短い波長はまた、より多くのアンテナを同一の物理的寸法にまとめることを可能にし、そのことは、大規模な空間多重化および高指向性ビーム形成を可能とする。
送信機と受信機の両方が複数のアンテナを備える場合、性能が改善され得る。マルチアンテナ技法は、ワイヤレス通信システムのデータ・レートおよび信頼性を著しく向上させ得る。third−generation partnership project(3GPP)で導入され、(LTEを含めて)使用されている多入力多出力(MIMO)技法の使用は、伝送のスペクトル効率を改善し得、それによってワイヤレス・システムの全データ搬送能力を著しく引き上げるマルチアンテナ技法である。多入力多出力(MIMO)技法の使用は、mmWave通信を改善し得、より高い周波数で動作するアクセス・ネットワークのための潜在的に重要な構成要素と広く認識されてきた。MIMOは、ダイバーシティ利得、空間多重化利得、およびビーム形成利得を達成するために使用され得る。これらの理由で、MIMOシステムは、第3および第4世代ワイヤレス・システムの重要な部分であり、5Gシステムでの使用が計画されている。
マルチアンテナを使用することは、MIMOが使用されていることを常に意味するわけではないことに留意されたい。たとえば、構成は、2つのダウンリンク・アンテナを有し得、これらの2つのアンテナは様々な方式で使用され得る。2×2MIMOスキームでアンテナを使用することに加えて、2つのアンテナはまた、MIMO構成ではなく、ダイバーシティ構成でも使用され得る。複数のアンテナであっても、特定のスキームは、アンテナのうちの1つだけを使用することがある(たとえば、単一の送信アンテナおよび単一の受信アンテナを使用する、LTE仕様の伝送モード1)。または、様々な異なる多重化、プリコーディング方法などと共に、ただ1つのアンテナが使用され得る。
MIMO技法は、伝送システムの一端の送信アンテナ(M)および受信アンテナ(N)の数に関してMIMO構成を表すのに、一般に知られている表記(M×N)を使用する。様々な技術のために使用される一般的なMIMO構成は、(2×1)、(1×2)、(2×2)、(4×2)、(8×2)、および(2×4)、(4×4)、(8×4)である。(2×1)および(1×2)によって表される構成は、送信ダイバーシティ(または空間ダイバーシティ)および受信ダイバーシティとして知られるMIMOの特別なケースである。送信ダイバーシティ(または空間ダイバーシティ)および受信ダイバーシティに加えて、空間多重化(開ループおよび閉ループを含む)、ビーム形成、コードブック・ベースのプリコーディングなどの他の技法も、効率、干渉、および範囲などの問題に対処するために使用され得る。
図2は、8アンテナ・ポートについての4Gシステムでのマルチアンテナ伝送を示す。より多くのアンテナ・ポートを有する類似の構造が、5Gシステムのために使用されることが予想される。一般には、アンテナ・マッピングは、データ変調の出力から、異なるアンテナ・ポートへのマッピングとして説明され得る。したがって、アンテナ・マッピングに対する入力は、1つまたは2つのトランスポート・ブロックに対応する変調シンボル(QPSK、16QAM、64QAM、256QAM)からなる。より具体的には、空間多重化を除いて伝送時間間隔(TTI)当たり1つのトランスポート・ブロックがあり、空間多重化のケースでは、TTI当たり最大2つのトランスポート・ブロックがあり得る。アンテナ・マッピングの出力は、各アンテナ・ポートについてのシンボルのセットを含む。その後で、各アンテナ・ポートのシンボルがOFDM変調器に印加され、すなわちそのアンテナ・ポートに対応する基本OFDM時間周波数グリッドにマッピングされる。
次に図3を参照すると、別の概念は、伝送のランクの概念である。複数アンテナ技法では、着信データが、複数のアンテナを通じて送信されるように分割され得、アンテナを通じて処理され、送信される各データ・ストリームは、送信レイヤと呼ばれる。送信レイヤ数は、通常は送信アンテナ数である。データは、いくつかの並列ストリームに分割され得、各ストリームは異なる情報を含む。別のタイプでは、着信データが複製され、各アンテナが同一の情報を送信する。空間レイヤという用語は、他のレイヤに含まれない情報を含むデータ・ストリームを指す。伝送のランクは、LTE空間多重化伝送での空間レイヤ数、または言い換えると、並列に送信される異なる送信レイヤ数に等しい。図3に示されるように、複数のアンテナ送信機305は、すべての4つのアンテナ上でユーザ機器に同一の内容または情報(A、B、およびC)を並列に送信する。各レイヤ内の情報が数学的演算によって異なる方式で操作され得るとしても、これらの演算は、送信される情報を変更せず、したがって送信機305はランク1送信機として動作すると呼ばれ得る。マルチアンテナ送信機310では、異なる情報(ABC、DEF、GHI、およびJKL)が4つの異なるレイヤで同時に送信され、したがって送信機310はランク4送信機として動作する。
前述のように、いくつかのマルチアンテナ送信技法が存在する。図4は、コードブック・ベースのプリコーディングを使用する閉ループ空間多重化スキームを使用する1つのそのような技法に関するトランザクション・ダイアグラム(たとえば、シーケンス・チャート)を示す(開ループ・システムは、送信機でのチャネルの知識を必要とせず、一方閉ループ・システムは、UEによるフィードバック・チャネルによって提供される、送信機でのチャネル知識を必要とする)。簡潔に述べると、この技法では、まず基準信号(パイロット信号、またはパイロットとも呼ばれる)が、ネットワーク・ノードからUEに送られる。基準信号から、UEは、チャネル状態情報(CSI)レポーティングのために必要なチャネル推定およびパラメータを計算し得る。LTEでは、CSIレポートは、たとえば、チャネル品質標識(CQI)、プリコーディング行列索引(PMI)、ランク情報(RI)などを含む。CSIレポートは、周期的に、または要求時ベースのCSI(たとえば、非周期的CSIレポーティング)で、フィードバック・チャネルを介してネットワーク・ノードに送られる。ネットワーク・ノード・スケジューラは、この特定のUEのスケジューリングのためにパラメータを選ぶ際に、この情報を使用する。ネットワーク・ノードは、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)と呼ばれるダウンリンク制御チャネル上で、UEにスケジューリング・パラメータを送る。その後、実際のデータ転送が(たとえば、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)上で)ネットワーク・ノードからUEに対して行われる。
図4を参照すると、ネットワーク・ノード(たとえば、ネットワーク・ノード104)が、トランザクション(1)で、基準信号(RS)は、ビーム形成または非ビーム形成され得る基準信号(RS)を、ユーザ機器(たとえば、UE102)に送信し得る。ダウンリンク基準信号は、ダウンリンク時間−周波数グリッド内の特定のリソース要素を占有する、事前定義された信号である。基準信号は、ユーザ機器102のプロファイルに関連してセル特有またはUE特有のものであり得、あるいは何らかのタイプのモバイル識別子であり得る。異なる方式で送信され、受信側端末によって異なる目的のために使用される、いくつかのタイプのダウンリンク基準信号がある。チャネル状態情報基準信号(CSI−RS)は、具体的には、チャネル状態情報(CSI)およびビーム特有情報(ビームRSRP)を取得するために端末によって使用されるように意図される。5Gでは、CSI−RSはUE特有のものであり、したがって著しく低い時間/周波数密度を有し得る。UE特有の基準信号と呼ばれることのある復調基準信号(DM−RS)は、具体的には、データ・チャネルについてのチャネル推定のための端末によって使用されるように意図される。「UE特有」というラベルは、各復調基準信号が単一の端末によるチャネル推定のためのものであることに関係する。次いで、その特有の基準信号が、その端末へのデータ・トラフィック・チャネル送信のために割り当てられたリソース・ブロック内だけで送信される。
これらの基準信号(CSI−RS、DM−RS)以外に、他の基準信号、すなわち様々な目的で使用される位相追跡基準信号、マルチキャストブロードキャスト単一周波数ネットワーク(MBSFN)信号、および位置決め基準信号がある。
図4をさらに参照すると、この基準信号を受信した後、ブロック402で、UE102が基準信号を評価し、CSIを計算し得、CSIがCSIフィードバック(たとえば、CSIレポート)としてネットワーク・ノードに送信され得る。CSIフィードバックは、チャネル状態情報の標識(たとえば、LTEではプリコーディング行列標識(PMI)と呼ばれる)、チャネル品質の標識(たとえば、LTEではチャネル品質標識(CQI)と呼ばれる)、およびランクの指示(たとえば、LTEではランク標識(RI)と呼ばれる)を含み、そのそれぞれが以下でさらに論じられる。
チャネル状態情報の標識(たとえば、LTEでのPMI)は、ネットワーク・ノードとUEとの間で伝送される、異なるデータ・ストリームについての伝送パラメータの選択のために使用され得る。コードブック・ベースのプリコーディングを使用する技法では、ネットワーク・ノードおよびUEは、規格仕様で見出され得る、異なるコードブックを使用し、そのそれぞれは、異なるタイプのMIMO行列に関係する(たとえば、2×2MIMOについてのプリコーディング行列のコードブック)。コードブックは、ノードおよびUEサイトで知られており(含まれ)、プリコーディング・ベクトルおよび行列のエントリを含み得、それが、ネットワーク・ノードのプリコーディング・ステージで信号と乗算される。これらのコードブック・エントリのどれを選択するかに関する判断が、UEによって提供されるCSIフィードバックに基づいて、ネットワーク・ノードで行われる。CSIは受信機では知られているが、送信機では知られていないからである。基準信号の評価に基づいて、UEは、適切なコードブックの中からの適切なプリコーディング行列についての勧告を含む(たとえば、コードブック・エントリのうちの1つの中のプリコーダの索引を指し示す)フィードバックを送信する。プリコーディング行列を識別するこのUEフィードバックは、プリコーディング行列標識(PMI)と呼ばれる。したがってUEは、ネットワーク・ノードとUEとの間の伝送に、どのプリコーディング行列がより適しているかを評価している。
さらに、CSIフィードバックはまた、ネットワーク側のリンク適合についてのネットワーク・ノードとユーザ機器との間のチャネルのチャネル品質を示す、チャネル品質の標識(たとえば、LTEではチャネル品質標識(CQI))をも含み得る。UEがレポートする値に応じて、ノードは、異なるトランスポート・ブロック・サイズでデータを送信する。ノードがUEから高CQI値を受信した場合、ノードは、より大きいトランスポート・ブロック・サイズを有するデータを送信し、逆も同様である。
チャネル行列のランクの指示を提供する、ランクの標識(LTE用語ではランク標識(RI))もCSIフィードバック内に含まれ得、上記で論じたように、ランクは、ネットワーク・ノードとUEとの間で並列または同時に送信される異なる伝送データ・ストリーム(レイヤ)数(言い換えれば、空間レイヤ数)である。RIは、CSIレポーティング・メッセージの残りの部分のフォーマットを決定する。一例として、LTEのケースでは、RIが1であるとレポートされたとき、ランク1コードブックPMIが1つのCQIと共に送信され、RIが2であるとき、ランク2コードブックPMIおよび2つのCQIが送信される。RIはPMIおよびCQIのサイズを決定するので、RIは別々に符号化され、したがって受信機はまずRIを復号化し、次いでRIを使用して、CSIの残りの部分(前述のように、情報の中でもとりわけ、PMIおよびCQIを含む)を復号化する。通常、ネットワーク・ノードに対するランク指示フィードバックが、ダウンリンク・データ伝送での送信レイヤを選択するために使用され得る。たとえば、特定のUEについて、システムがLTE仕様での伝送モード3(または開ループ空間多重化)で構成されるとしても、同一のUEがネットワーク・ノードにランク値の標識を「1」とレポートした場合、ネットワーク・ノードは、送信ダイバーシティ・モードでUEにデータを送ることを開始し得る。UEがRIを「2」とレポートした場合、ネットワーク・ノードは、MIMOモード(たとえば、LTE仕様で説明されるように、伝送モード3または伝送モード4)でダウンリンク・データを送ることを開始し得る。通常、UEが不良な信号対雑音比(SNR)を受け、送信されたダウンリンク・データを復号化が難しいとき、UEは、RI値を「1」と示すことによって、フィードバックの形態でネットワーク・ノードに早期警告を提供する。UEが良好なSNRを受けるとき、UEは、この情報をネットワーク・ノードに渡し、ランク値を「2」と示す。
図4をさらに参照すると、CSIフィードバックを計算した後、UE102が、トランザクション(2)で、基準信号が送られたチャネルとは別々のチャネルであり得るフィードバック・チャネルを介して、CSIフィードバックを送信する。ネットワーク・ノードは、CSIフィードバックを処理して、UE102に特有のネットワーク・ノード・デバイスによって信号の変調およびコーディングに適用可能な変調およびコーディング・パラメータを含む伝送スケジューリング・パラメータ(たとえば、ダウンリンク(DL)伝送スケジューリング・パラメータ)を決定し得る。
ネットワーク・ノード104によるCSIフィードバックの処理は、図4のブロック404で示されるように、CSIフィードバックの復号化を含み得る。UEは、RIを復号化し、次いで復号化された情報(たとえば、CSIの取得されたサイズ)を使用して、CSIフィードバックの残りの部分(たとえば、CQI、PMIなど)を復号化し得る。ネットワーク・ノード104は、復号化されたCSIフィードバックを使用して、ネットワーク・ノード104とUE102との間の異なる伝送の変調およびコーディングに適用可能な変調およびコーディング・スキーム(MCS)、電力、物理リソース・ブロック(PRB)などを含み得る、適切な伝送プロトコルを決定する。
ネットワーク・ノード104が、トランザクション(3)で、ダウンリンク制御チャネルを介してUE102にパラメータを送信し得る。その後で、かつ/または同時に、トランザクション(4)で、トラフィック・データ(たとえば、テキスト、eメール、ピクチャ、オーディオ・ファイル、ビデオなどに関するデータなどの非制御データ)が、データ・トラフィック・チャネルを介して、ネットワーク・デバイス104からUE102に転送され得る。
閉ループMIMOシステム、たとえば図4で説明されるシステムの性能は、高いUE速度(たとえば、高速で移動するモバイル・デバイス)で低下する。高速で移動するUEの結果、ドップラー効果が生じ、それによって、信号の送信機が受信機に対して移動しているとき、ドップラー・シフトが生じる。この相対運動が信号の周波数を偏移させ、したがって受信機では、送信機とは異なるように知覚される。言い換えれば、受信機によって知覚される周波数は、送信機によって実際に放射された周波数とは異なる。信号対雑音比(SNR)が高いとき、性能劣化は重大である。伝送でのランクが高い場合、SNRも高い。高ランク・システムでは、送信機チャネル品質と受信機チャネル品質との間の不整合による影響は重大である。
図5は、異なるUE速度(ドップラー周波数で示される)に対する、25dBの高いSNRでの4つの送信アンテナおよび4つの受信アンテナを有する閉ループMIMOシステムについてのスペクトル効率のプロット505を示すグラフ500を示す。ライン・プロット505は、4つの送信アンテナおよび4つの受信アンテナを有するシステムについてのものであるが、同様のスペクトル効率とドップラー周波数の関係が、Ntxに等しいランクを有するNtxシステムについて当てはまる。ただしNtxは2、4、8、16などであり得る。図5を観察すると、UEの速度が増加するにつれて、古いチャネル状態情報のためにスループットが減少し(たとえば、ドップラー・シフトが、UEによる正確な信号の測定を妨げる)、したがって、ドップラー周波数が増加するにつれてスペクトル効率が低下する。
本願は、高ドップラー条件についてのMIMOシステム(たとえば、5G MIMOシステム)の性能を改善し得る例示的なシステムおよび方法を説明する。システムおよび方法は、UE速度を識別すること、およびドップラー・メトリックしきい値が満たされている(または超過している)かどうかを判定すること、およびドップラー・メトリックが超過していると判定されたことに応答して、ランク1プリコーダ・サイクリング・プロトコルに変更するようにUEにシグナリングすることを含む。
図6は、いくつかの例示的な実施形態の概要を与えるダイアグラム600を示す。例示的な実施形態では、伝送のためのプロトコルが、閉ループMIMO状態605とランク1プリコーダ・サイクリング状態610との間で行き来し得、ネットワーク・ノードおよびUEはランク1伝送を確立する。UE(たとえば、UE102)が高ドップラー周波数で移動しており、その結果、ドップラー周波数(たとえば、D)に関するメトリックがしきい値(たとえば、Dth)よりも大きいことをネットワーク(たとえば、ネットワーク・ノード104)が検出したことに応答して(しきい値はD以上の値であり得る)、例示的な実施形態では、ネットワーク(たとえば、ネットワーク・ノード104)は、ランク1(たとえば、ランクの標識=1、すなわちRI=1)プリコーダ・サイクリングに関与するように構成されるようにUEの受信プロトコルを変更するようにUEに命令するメッセージをUEに通信し得る。UEは、UEの受信プロトコルを変更して(たとえば、リソースを構成して)、ランク1プロトコルを有する、UEに送信された信号(ランク1基準信号など)をUEが受信することを可能にし得る。ランク1プリコーダ・サイクリングで、ネットワーク・ノードは、送信側でランダム・プリコーダを使用し得る。ランク1プリコーダ・サイクリングは、リソース・ブロック・レベル(RB)またはリソース要素レベル(RE)で適用され得る。高ドップラー条件では、ランクが1に等しい伝送が、信頼性の向上を実現し得、それによって、送信機と受信機との間の高ドップラー・シフトによるCSI推定誤りを低減する。同様に、UEがUEの速度を変更し、低速で移動していることをネットワークが検出したときはいつでも、ネットワークは、閉ループMIMOモードに戻り、(たとえば、上記の図4で説明したように)より通常の方式でCSIをレポートするようにUEに通知する。
図7は、ランク1伝送(たとえば、本願で説明するランク1プリコーダ・サイクリング伝送)に伴うスペクトル効率と対比した、閉ループMIMOを使用する伝送のスペクトル効率を示すグラフ700を示す。ドップラー周波数の関数としての閉ループMIMOシステムのスペクトル効率についてのプロット505に加えて、図7は、広帯域CQIを有するドップラー周波数の関数としての、ランク1プリコーダ・サイクリングに関する伝送についてのスペクトル効率の第2のプロット705を示す。図7から、ランク1プリコーダ・サイクリング性能はほとんど変動しないことが観察され得る。図7を参照すると、一定のドップラー周波数しきい値で、ランク1伝送が、1より大きいランクを有する閉ループMIMOを使用して行われる伝送のスペクトル効率よりも高いスペクトル効率をもたらし得る。たとえば、図7に示される例示的なグラフによると、UEのドップラー周波数が約320のしきい値より高いとき、ネットワーク(たとえば、ネットワーク・ノード104)は、ランク1プリコーダ・サイクリングのためにUEを構成すべきである。
図8は、ドップラー・メトリックがしきい値を超過したとき、ネットワーク・ノード(たとえば、ネットワーク・ノード104)およびUE(たとえば、UE102)がランク1プリコーダ・サイクリング状態に入る例示的な実施形態による、トランザクション・ダイアグラム800(たとえば、シーケンス・チャート)の一例を示す。ネットワーク・ノードが(たとえば、図4の例に示されるように、閉ループ空間MIMO状態605で動作する)フィードバック・チャネルからCSI(従来型)を受信していると仮定する。ネットワーク・ノードからUEへの信号がドップラー効果から低下するとき、データ伝送がこの効果を受け得るだけではなく、ネットワーク・ノードからの基準信号もこの効果を受け得、その結果、低下した基準信号に基づくCSI推定となり得る。例示的な実施形態では、ドップラー周波数がしきい値に達し、またはしきい値を超過したとネットワーク・ノードが判定した場合、ネットワーク・ノードは、図8のトランザクション(1)で、RBレベル・ランク1プリコーデッド・サイクリング信号を受信するようにUEの構成を変更するように、RRCシグナリング(上位レイヤ・シグナリング)または物理レイヤ・シグナリング・メッセージをUEに送る。このシグナリング・メッセージはまた、チャネル品質CQIの標識をUEのフィードバック内に含めると共に、ランクの標識(たとえば、RI)およびチャネル状態情報の標識(たとえば、PMI)を除外するようにUEに命令し得る。ブロック802で、シグナリング・メッセージに応答して、UEは、ランク1伝送を受信するようにUEのリソースを構成し得る。次にトランザクション(2)で、ネットワーク・ノードは、UE特有の基準信号をランク1プリコーデッド伝送として送る。ブロック802でランク1信号を受信するように構成されたUEは基準信号を受信し、ブロック804で、基準信号を評価し、チャネル品質の標識(CQI)を計算する。トランザクション(3)で、UEは、チャネル品質の標識を含むフィードバックを返す。この場合、ネットワーク・ノードは、ランク1で、PMIフィードバックを必要としない特性で送信するように既に判断を行っているので、図4の閉ループMIMOのケースとは異なり、UEがランクの標識(たとえば、RI)またはチャネル状態情報(たとえば、PMI)をレポートすることは不要である。しかしながら、チャネル品質の標識は、どのリソース・ブロックが使用するのにより良いかを識別するのに有用であり得る。レポートされたCSIフィードバックは、サブバンド・レベル、広帯域レベル、またはその両方であり得る。RBレベル・プリコーダ・サイクリングでは、送信機で使用されるプリコーダについてUEに通知する必要はない。UEはランク1プリコーデッドCSI−RS上でレポートするからである。データ伝送では、ネットワークは、CSI−RSの伝送中にネットワークが使用したのと同一のプリコーダを使用し、同一のプリコーダでプリコードされるDM−RSを送信する。したがって、このスキームはUEに対して完全に透過的である。
他の実施形態では、ネットワーク・ノードは、(RBレベルではなく)リソース要素(RE)レベルでプリコードされた伝送を使用し得る。このプロトコルまたはスキームでは、ネットワーク・ノードは、ネットワーク・ノードがREレベルでどんなプリコーダを使用することを計画しているかを示し得る。プリコーダは、規格(たとえば、5G規格)内で固定され得、したがってネットワークとUEはどちらも、REレベルで使用されるプリコーダについて認識している。ネットワークが事前定義されたプリコーダを使用すると仮定して、UEはCQIをレポートする。
他の実施形態では、ネットワーク・ノードは、UEの評価についての複数の基準信号を送信するように動作可能であり得、各基準信号はRBレベル(あるいはREレベル)で異なり得る。したがって、UEによって決定されたCQIは、異なる基準信号についてのものであり得、複数のCQIがフィードバックの部分としてレポートされ得る。複数のCQIを受信した後、ネットワーク・ノードは、どれを選択するかを判断または決定し、さらなる下流側伝送スケジューリング・パラメータを決定し得る。
図9は、ネットワーク・ノード(たとえば、ネットワーク・ノード104)によって実施され得る例示的な方法を示すフローチャート900を示す。フローチャートは、伝送状態(たとえば、図4の例で説明したように、閉ループMIMO)であり得るステップ905で始まり得る。ステップ910で、ネットワーク・ノードは、特定のUEについてのドップラー・メトリックおよび経路損失(PL)を決定する。ステップ910で、ネットワーク・ノードは、UEが高速(高ドップラー)で移動しているか、それとも低速(低ドップラー)で移動しているかを判定する。ネットワーク・ノードは、UEの速度を表すドップラー・メトリック(D)を決定し得る。ドップラー・メトリックの例示的な実施形態は、様々な測定値を利用し得る。たとえば、直接速度測定値に基づくDでは、ネットワーク・ノードは、たとえば全地球測位システム(GPS)を使用してユーザ機器の速度測定値を取得することによって、UEの直接的速度を決定し(たとえば、UEが移動した時間当たりの距離を決定し)得る。速度測定値は、様々な時刻に(または複数の間隔で)測定され得る。ネットワーク・ノードは、Dが速度測定値の平均を含むことを決定し得る。例示的な実施形態では、ドップラー・メトリックはまた、アップリンク・チャネル推定の変化率に基づき得る。この場合、ネットワーク・ノードはアップリンク・チャネルを推定し得、アップリンク・チャネルの変化率は、ドップラー・メトリックDの尺度を与える。ドップラー・メトリックはまた、チャネル品質の標識(たとえば、LTEでのCQI)の変化率に基づき得、CQIは、所与の瞬間にUEによってCSIフィードバック内でレポートされるチャネル品質情報である。この場合、ドップラー・メトリックは、時間の変化(ΔΤ)にわたるCQIの変化(ΔCQI)であり得る。したがって、ドップラー・メトリックはD=ΔCQI/ΔΤと計算され得る。
図9をさらに参照すると、(たとえば、図7に示されるように)スペクトル効率がドップラー効果のためにランク1伝送によって提供されるスペクトル効率レベル未満に低下する地点である、ドップラーしきい値(たとえば、Dth)が設定され得る。ステップ915で、UEに関連するドップラー・メトリックがしきい値を超過する(たとえば、D>Dth)かどうかに関して(たとえば、ネットワーク・ノード104によって)判定が行われ得る。UEに関連するドップラー・メトリックがしきい値を超過しない場合、ステップ920で、ネットワーク・ノードとUEとの間の動作は、既存の閉ループMIMOスキーム(たとえば、図4で説明されるような例)を引き続き使用し得る。ドップラー・メトリックがしきい値を超過した場合、ステップ925で、ネットワーク・ノードは、ランク1プリコーディング・サイクリング状態(たとえば、図8で説明されるような例)への変化を開始し得る。ステップ930で、方法は終了し得、たとえば、ネットワーク・ノードおよびUEは、既存の閉ループMIMOスキームの使用、またはランク1プリコーディング・サイクリング・スキームの使用を続行する。プロセスはステップ905で再び反復し得る。したがって、ネットワーク・ノードは、ドップラー・メトリックがしきい値を超過するかどうかを周期的に判定し、その判定に応答して、既存の閉ループMIMOスキームを使用し、またはランク1伝送を使用することへの変化を開始する。
図10は、ドップラー・メトリックがしきい値を超過したという判定に応答して、閉ループMIMOスキームが維持されるが、UEのCSIフィードバック・レポーティングでの制限を伴う例示的な実施形態を表すトランザクション・ダイアグラムを示す。ダイアグラムは、ドップラー・メトリックがしきい値を超過したという判定が行われた条件を想定する。トランザクション(1)で、ネットワーク・ノードは、UEのCSIフィードバック内でランク1をレポートするようにUEに命令する信号をUEに送信する。この場合、UEは、ネットワークがランク1プリコーダ・サイクリングを適用したいかどうかを知る必要さえない。すなわち、図8で説明した例のように、ネットワークから伝送モード変化をシグナリングする必要はない。しかしながら、UEへのこのランク1伝送の明示的な指示はないとしても、ネットワークは、閉ループMIMOスキームを依然として使用し、ネットワークのフィードバックでランク1を選択することをUEに通知する。これは、コードブック・サブセット制限(CBSR)の使用によって、無線リソース制御(RRC)シグナリングまたは物理レイヤ・シグナリングを使用して、1に等しいランクに対応するプリコーダ索引のみを設定することによって行われ得る。UEはまた、チャネル状態情報の標識をレポートしないように(たとえば、PMIをレポートしないように)命令され得る。トランザクション(2)で、ネットワーク・ノードはUEに基準信号を送信する。UEは、ステージ1005で、基準信号を評価し、それは、チャネル品質の指示(たとえば、LTEでのCQI)を決定することを含む。トランザクション(3)で、UEはフィードバックを提供し、CBSRに基づいて、ランクの標識1(たとえば、RI 1)、およびチャネル品質の標識(たとえば、CQI)を提供する。トランザクション(4)で、伝送パラメータがUEに送られ、トランザクション(5)で、選択された伝送パラメータに基づいて、トラフィック・データがUEに送られ得る。
図11は、ドップラー・メトリックがしきい値を超過したことに応答して、(図10で説明される)CBSRを伴う閉ループMIMOスキームが使用される、ネットワーク・ノード(たとえば、ネットワーク・ノード104)によって実施され得る例示的な方法を示すフローチャート1100を示す。フローチャートはステップ1105で始まり、特定の伝送状態(たとえば、図4の例で説明されるような閉ループMIMO)にあり得る。ステップ1110で、ネットワーク・ノードは、特定のUEについてのドップラー・メトリックおよび経路損失(PL)を決定する。ステップ1110で、ネットワーク・ノードは、UEが高速(高ドップラー)で移動しているか、それとも低速(低ドップラー)で移動しているかを判定する。ネットワーク・ノードは、UEの速度を表すドップラー・メトリック(D)を決定し得る。ドップラー・メトリックの例示的な実施形態は、たとえば図9、ステップ910を参照して上記で説明されたような、様々な測定値を利用し得る。ステップ1115で、UEに関連するドップラー・メトリックがしきい値を超過する(たとえば、D>Dth)かどうかに関して(たとえば、ネットワーク・ノード104によって)判定が行われ得る。UEに関連するドップラー・メトリックがしきい値を超過しない場合、ステップ1120で、ネットワーク・ノードとUEとの間の動作は、既存の閉ループMIMOスキーム(たとえば、図4で説明されるような例)を引き続き使用し得る。ドップラー・メトリックがしきい値を超過した場合、ステップ1125で、ネットワーク・ノードは、CBSRを有するUEへの信号と、CQIフィードバックを提供するようにとの命令と、ランク1(しかし、PMIを提供する必要はない)とを送り得る。図11による、ネットワーク・ノードとUEとの間の対話の一例が図8で説明され得る。ステップ1130で、方法は終了し得、たとえば、ネットワーク・ノードおよびUEは、既存の閉ループMIMOスキームの使用、またはランク1プリコーディング・サイクリング・スキームの使用を続行する。プロセスはステップ1105で再び反復し得る。したがって、ネットワーク・ノードは、ドップラー・メトリックがしきい値を超過するかどうかを周期的に判定し、その判定に応答して、既存の閉ループMIMOスキーム、またはCBSRを伴う既存の閉ループMIMOスキームを使用し、その結果、ネットワーク・ノードに対するUEのフィードバック内でCQIおよびランク標識1が得られる。
例示的な実施形態によれば、ネットワーク・ノードおよびユーザ機器は、本開示の様々な態様および実施形態による図12、図13、図14、および図15で説明されるような流れ図で示されるように、例示的な方法を実施するように動作可能であり得る。
非限定的実施形態では、図12のチャート1200で示されるように、プロセッサと、プロセッサによって実行されるとき、動作の実施を容易にする実行可能命令を記憶するメモリとを備えるネットワーク・ノード・デバイスが提供される。ステップ1205で示されるように、動作は、ユーザ機器によって受信されたと決定される、信号の受信された周波数と、信号を送信するために使用されたと決定される実際の周波数とのシフトを表すメトリックを決定することを含み得る。
動作は、ステップ1210で、メトリックがしきい値を超過すると判定されたことに応答して、プリコーディング・ランク値1を有する伝送信号の受信を可能にするようにユーザ機器に命令するメッセージをユーザ機器に送信することを容易にすることをさらに含み得、プリコーディング・ランク値1は、ネットワーク・ノード・デバイスからユーザ機器への同時の、同一の内容を含むデータの伝送を示す。
動作は、ステップ1215で、ユーザ機器に特有の、プリコーディング・ランク値1を有する基準信号をユーザ機器に送信することを容易にすることをさらに含み得る。
動作は、ステップ1220で、ネットワーク・ノード・デバイスとユーザ機器との間のチャネルの品質に適用可能なチャネル品質の標識を含むフィードバックをユーザ機器から受信することをさらに含み得る。
ステップ1225で、動作は、チャネル品質の標識に基づいて、ネットワーク・ノード・デバイスからユーザ機器へのさらなる伝送についての伝送プロトコルに関する伝送スケジューリング・パラメータを決定することをさらに含み得る。
動作は、ステップ1230で、ユーザ機器に伝送スケジューリング・パラメータを送信することを容易にすることを含み得る。
動作は、伝送プロトコルに基づくトラフィック・データをユーザ機器に送信することを容易にすることをさらに含み得る。
メトリックを決定することは、ユーザ機器の速度測定値を複数回取得することを含み得、メトリックは速度測定値の平均を含み得る。メトリックを決定することはまた、ユーザ機器からネットワーク・ノード・デバイスへのアップリンク・チャネルの特性の変化率を決定することをも含み得る。メトリックを決定することはまた、ネットワーク・ノード・デバイスからユーザ機器への前の伝送のチャネル品質情報のチャネル品質情報の変化率を決定することをも含み得、前の伝送は、メトリックを決定する前に行われる。
伝送スケジューリング・パラメータは、ネットワーク・ノード・デバイスからユーザ機器へのさらなる伝送についてのデータ・ストリームの変調およびコーディングに適用可能な変調およびコーディング・パラメータを含み得る。
チャネル品質の標識は、チャネル品質の第1の標識を含み得、ユーザ機器に命令するメッセージは、ネットワーク・ノード・デバイスとユーザ機器との間で伝送され異なるデータ・ストリームの数を表すランクの第2の標識と、ネットワーク・ノード・デバイスからユーザ機器へのさらなる伝送についてのプリコーディング行列を選択するために使用されるチャネル状態情報の第3の標識とをフィードバックから除外するようにとの命令をさらに含み得る。
非限定的実施形態では、図13のチャート1300で示されるように、プロセッサと、プロセッサによって実行されるとき、動作の実施を容易にする実行可能命令を記憶するメモリとを備えるネットワーク・ノード・デバイスが提供される。動作は、ステップ1305で、ユーザ機器によって受信されたと決定される、信号の受信された周波数と、信号を送信するために使用されたと決定される実際の周波数とのシフトを表すメトリックを決定することを含み得る。
1310で、動作は、メトリックがしきい値を超過すると判定されたことに応答して、ユーザ機器とネットワーク・デバイスとの間の伝送についての伝送プロトコルに関するチャネル状態情報フィードバックを含めることによって基準信号に応答するようにユーザ機器に命令するメッセージをユーザ機器に送信することを容易にすることを含み得、チャネル状態情報フィードバックは、値1を有するランクの第1の標識であって、ネットワーク・デバイスとユーザ機器との間で伝送される異なるデータ・ストリームの数を表すランクの第1の標識と、ネットワーク・デバイスとユーザ機器との間のチャネルの品質に適用可能なチャネル品質の第2の標識とを含む。
ステップ1315で、動作は、ユーザ機器に基準信号を送信することを容易にすることをさらに含み得る。ステップ1320で、動作は、ユーザ機器からチャネル状態情報フィードバックを受信することをさらに含み得る。ステップ1325で、動作は、チャネル状態情報フィードバックを復号化することをさらに含み得、その結果、復号化チャネル状態情報フィードバックが得られる。ステップ1330で、動作は、復号化チャネル状態情報フィードバックに基づいて、伝送プロトコルに関する伝送スケジューリング・パラメータを決定することをさらに含み得る。ステップ1335で、動作は、ユーザ機器に伝送スケジューリング・パラメータを送信することを容易にすることをさらに含み得る。
動作は、伝送プロトコルに基づくトラフィック・データをユーザ機器に送信することを容易にすることをさらに含み得る。
メトリックを決定することは、ユーザ機器の速度測定値を複数回取得することを含み得、メトリックは速度測定値の平均または中央値を含み得る。メトリックを決定することはまた、ユーザ機器からネットワーク・デバイスへのアップリンク・チャネルの特性の変化率を決定することをも含み得る。メトリックを決定することはまた、ネットワーク・デバイスとユーザ機器との間の伝送のチャネル品質情報の変化率を決定することをも含み得る。
伝送スケジューリング・パラメータは、ユーザ機器とネットワーク・デバイスとの間の伝送についてのデータ・ストリームの変調およびコーディングに適用可能な変調およびコーディング・パラメータを含み得る。
ユーザ機器に命令するメッセージは、ネットワーク・デバイスとユーザ機器との間の伝送についてのプリコーディング行列を選択するために使用されるチャネル状態情報の第3の標識をチャネル状態情報フィードバック・レポートから除外するようにとの命令を含み得る。
非限定的実施形態では、図14のチャート1400で示されるように、プロセッサと、プロセッサによって実行されるとき、動作の実施を容易にする実行可能命令を記憶するメモリとを備えるユーザ機器のための方法であって、ステップ1405で、動作は、(たとえば、全地球測位システム、三角測量などを使用することによって)位置および時刻を決定することを含み得る。ステップ1410で、動作は、ネットワーク・ノード・デバイスに位置および時刻を送信することを含み得る。
ステップ1415で、動作は、プリコーディング・ランク値1を有する伝送信号の受信を可能にするようにユーザ機器に命令するメッセージをネットワーク・ノード・デバイスから受信することをさらに含み得、メッセージは、位置および時刻に基づく、ユーザ機器によって受信されたと決定される信号の受信された周波数と、信号を送信するために使用されたと決定される実際の周波数とのシフトを表すメトリックがしきい値を超過したという判定に応答して、ネットワーク・ノード・デバイスから受信されたものであり、プリコーディング・ランク値1は、ネットワーク・ノード・デバイスからユーザ機器への同一の情報を含むデータの並列伝送を示す。
動作は、ステップ1420で、プリコーディング・ランク値1を有するユーザ機器特有の基準信号を受信すること、およびステップ1425で、ユーザ機器特有の基準信号を評価して、ネットワーク・ノード・デバイスとユーザ機器との間のチャネルの品質に適用可能なチャネル品質の標識を決定することをさらに含み得る。
ステップ1430で、動作は、チャネル品質の標識を含むフィードバックをネットワーク・ノード・デバイスに送信することを容易にすることをさらに含み得る。ステップ1435で、動作は、ネットワーク・ノード・デバイスからユーザ機器へのさらなる伝送についての伝送プロトコルに関する伝送スケジューリング・パラメータをネットワーク・ノード・デバイスから受信することをさらに含み得る。
動作は、伝送プロトコルに基づくトラフィック・データをユーザ機器に送信することを容易にすることをさらに含み得る。伝送スケジューリング・パラメータは、ネットワーク・ノード・デバイスからユーザ機器へのさらなる伝送についてのデータ・ストリームの変調およびコーディングに適用可能な変調およびコーディング・パラメータを含み得る。
チャネル品質の標識はチャネル品質の第1の標識を含み得、ユーザ機器に命令するメッセージは、ネットワーク・ノード・デバイスとユーザ機器との間で伝送される異なるデータ・ストリームの数を表すランクの第2の標識をフィードバックから除外し、ネットワーク・ノード・デバイスとユーザ機器との間の伝送についてのプリコーディング行列を選択するために使用されるチャネル状態情報の第3の標識をフィードバックから除外するようにとの命令をさらに含み得る。
前述のように、ユーザ機器はワイヤレス・デバイスを備え得、モノのインターネット・デバイスをも備え得る。
非限定的実施形態では、図15に示されるように、プロセッサと、プロセッサによって実行されるとき、動作の実施を容易にする実行可能命令を記憶するメモリとを備えるネットワーク・ノード・デバイスが提供される。ステップ1505で示されるように、動作は、ユーザ機器によって受信されたと決定される、信号の受信された周波数と、信号を送信するために使用されたと決定される実際の周波数とのシフトを表すメトリックを決定することを含み得る。
動作は、ステップ1510で、メトリックがしきい値を超過すると判定されたことに応答して、プリコーディング・ランク値1を有する伝送信号の受信を可能にするようにユーザ機器に命令するメッセージをユーザ機器に送信することを容易にすることをさらに含み得、プリコーディング・ランク値1は、ネットワーク・ノード・デバイスからユーザ機器への同時の、同一の内容を含むデータの伝送を示す。
動作は、ステップ1515で、ユーザ機器に特有の、プリコーディング・ランク値1を有する基準信号をユーザ機器に送信することを容易にすることをさらに含み得る。
動作は、ステップ1520で、基準信号のそれぞれを評価することから決定されるチャネル品質の標識を含むフィードバックをユーザ機器から受信することをさらに含み得、チャネル品質の標識は、ネットワーク・ノード・デバイスとユーザ機器との間のチャネルの品質に適用可能である。
ステップ1525で、動作は、フィードバックに基づいて、ネットワーク・ノード・デバイスからユーザ機器へのさらなる伝送についての伝送プロトコルに関する伝送スケジューリング・パラメータを決定することをさらに含み得る。
動作は、ステップ1530で、ユーザ機器に伝送スケジューリング・パラメータを送信することを容易にすることを含み得る。
動作は、伝送プロトコルに基づくトラフィック・データをユーザ機器に送信することを容易にすることをさらに含み得る。
メトリックを決定することは、ユーザ機器の速度測定値を複数回取得することを含み得、メトリックは速度測定値の平均を含み得る。メトリックを決定することはまた、ユーザ機器からネットワーク・ノード・デバイスへのアップリンク・チャネルの特性の変化率を決定することをも含み得る。メトリックを決定することはまた、ネットワーク・ノード・デバイスからユーザ機器への前の伝送のチャネル品質情報のチャネル品質情報の変化率を決定することをも含み得、前の伝送は、メトリックを決定する前に行われる。
伝送スケジューリング・パラメータは、ネットワーク・ノード・デバイスからユーザ機器へのさらなる伝送についてのデータ・ストリームの変調およびコーディングに適用可能な変調およびコーディング・パラメータを含み得る。
ユーザ機器に命令するメッセージは、ネットワーク・ノード・デバイスとユーザ機器との間で伝送される異なるデータ・ストリームの数を表すランクの第1の標識と、ネットワーク・ノード・デバイスからユーザ機器へのさらなる伝送についてのプリコーディング行列を選択するために使用されるチャネル状態情報の第2の標識とをフィードバックから除外するようにとの命令をさらに含み得る。
次に図16を参照すると、本明細書で説明されるいくつかの実施形態による、ネットワークに接続することのできるモバイル・デバイス1600であり得るユーザ機器(たとえば、ユーザ機器102)の概略ブロック図が示されている。本明細書ではモバイル・ハンドセット1600が示されているが、他のデバイスはモバイル・デバイスであり得、モバイル・ハンドセット1600は本明細書で説明される様々な実施形態の実施形態についての状況を与えるために示されるに過ぎないことを理解されよう。以下の議論は、様々な実施形態が実装され得る適切な環境1600の一例の、簡潔で一般的な説明を与えるためのものである。説明は、機械可読記憶媒体上に実施されたコンピュータ実行可能命令の一般的状況を含むが、革新が、他のプログラム・モジュールと組み合わせて、かつ/またはハードウェアとソフトウェアの組合せとしても実装され得ることを当業者は理解されよう。
一般に、アプリケーション(たとえば、プログラム・モジュール)は、特定のタスクを実施し、または特定の抽象データ・タイプを実装するルーチン、プログラム、コンポーネント、データ構造などを含み得る。さらに、本明細書で説明される方法が、単一プロセッサまたはマルチプロセッサ・システム、ミニコンピュータ、メインフレーム・コンピュータ、ならびにパーソナル・コンピュータ、ハンドヘルド・コンピューティング・デバイス、マイクロプロセッサ・ベースのコンシューマ・エレクトロニクスまたはプログラマブル・コンシューマ・エレクトロニクスなどを含む他のシステム構成と共に実施され得、それらのそれぞれが、1つまたは複数の関連するデバイスに動作可能に結合され得ることを当業者は理解されよう。
コンピューティング・デバイスは通常、様々な機械可読媒体を含み得る。機械可読媒体は、コンピュータによってアクセスされ得る任意の入手可能な媒体であり得、揮発性媒体と不揮発性媒体の両方、取外し可能と取外し不能媒体の両方を含む。限定ではなく例として、コンピュータ可読媒体は、コンピュータ記憶媒体および通信媒体を含み得る。コンピュータ記憶媒体は、コンピュータ可読命令、データ構造、プログラム・モジュール、他のデータなどの情報の記憶のための任意の方法または技術で実装された、揮発性および/または不揮発性媒体、取外し可能および/または取外し不能媒体を含み得る。コンピュータ記憶媒体は、限定はしないが、RAM、ROM、EEPROM、フラッシュ・メモリ、または他のメモリ技術、CD−ROM、デジタル・ビデオ・ディスク(DVD)、または他の光ディスク・ストレージ、磁気カセット、磁気テープ、磁気ディスク・ストレージ、または他の磁気記憶デバイス、あるいは所望の情報を記憶するために使用され得、コンピュータによってアクセスされ得る任意の他の媒体を含み得る。
通信媒体は通常、コンピュータ可読命令、データ構造、プログラム・モジュール、または他のデータを、搬送波や他の移送機構などの被変調データ信号で実施し、任意の情報送達媒体を含む。「被変調データ信号」という用語は、その特性のうちの1つまたは複数を、信号内に情報を符号化するような方式で設定または変更した信号を意味する。限定ではなく例として、通信媒体は、ワイヤード・ネットワークやダイレクト・ワイヤード接続などのワイヤード媒体と、音響媒体、RF媒体、赤外線媒体、他のワイヤレス媒体などのワイヤレス媒体とを含む。上記のうちのいずれかの組合せも、コンピュータ可読媒体の範囲内に含まれるべきである。
ハンドセット1600は、すべてのオンボード動作および機能を制御および処理するためのプロセッサ1602を含む。メモリ1604は、データおよび1つまたは複数のアプリケーション1606(たとえば、ビデオ・プレーヤ・ソフトウェア、ユーザ・フィードバック構成要素ソフトウェアなど)の記憶のためにプロセッサ1602とインターフェースする。他のアプリケーションには、ユーザ・フィードバック信号の開始を容易にする所定の音声コマンドの音声認識が含まれ得る。アプリケーション1606は、メモリ1604および/またはファームウェア1608内に記憶され、メモリ1604または/およびファームウェア1608の一方または両方からプロセッサ1602によって実行され得る。ファームウェア1608はまた、ハンドセット1600を初期化する際に実行するためのスタートアップ・コードをも記憶し得る。通信構成要素1610は、外部システム、たとえばセルラ・ネットワーク、VoIPネットワークなどとのワイヤード/ワイヤレス通信を容易にするように、プロセッサ1602とインターフェースする。この場合、通信構成要素1610はまた、対応する信号通信のための適切なセルラ・トランシーバ1611(たとえば、グローバルGSMトランシーバ)および/または無免許トランシーバ1613(たとえば、Wi−Fi、WiMAX)をも含み得る。ハンドセット1600は、セルラ電話、モバイル通信機能を有するPDA、メッセージング中心デバイスなどのデバイスであり得る。通信構成要素1610はまた、地上無線ネットワーク(たとえば、ブロードキャスト)、デジタル衛星無線ネットワーク、およびインターネット・ベースの無線サービス・ネットワークからの通信受信を容易にする。
ハンドセット1600は、テキスト、イメージ、ビデオ、テレフォニー機能(たとえば、Caller ID機能)、セットアップ機能を表示するための、およびユーザ入力のためのディスプレイ1612を含む。たとえば、ディスプレイ1612は、マルチメディア・コンテンツ(たとえば、音楽メタデータ、メッセージ、壁紙、グラフィックスなど)の提示に対処し得る「画面」とも呼ばれる。ディスプレイ1612はまた、ビデオをも表示し得、ビデオ引用の生成、編集、および共有を容易にし得る。ハードワイヤ接続および他のシリアル入力デバイス(たとえば、キーボード、キーパッド、およびマウス)を介するワイヤードおよび/またはワイヤレス・シリアル通信(たとえば、USBおよび/またはIEEE1394)を容易にするようにプロセッサ1602と通信するシリアルI/Oインターフェース1614が設けられる。これは、たとえばハンドセット1600の更新およびトラブルシューティングをサポートする。オーディオ機能がオーディオI/O構成要素1616と共に提供され、I/O構成要素1616は、たとえばユーザがユーザ・フィードバック信号を開始するための適切なキーまたはキーの組合せを押したという指示に関するオーディオ信号の出力のためのスピーカを含み得る。オーディオI/O構成要素1616はまた、データおよび/またはテレフォニー音声データを記録するため、および電話会話についての音声信号を入力するための、マイクロフォンを介するオーディオ信号の入力を容易にする。
ハンドセット1600は、カード加入者識別モジュール(SIM)およびユニバーサルSIM1620の形状因子のSIC(加入者識別構成要素)を収容し、SIMカード1620をプロセッサ1602とインターフェースするためのスロット・インターフェース1618を含み得る。しかしながら、SIMカード1620がハンドセット1600内に製造され、データおよびソフトウェアをダウンロードすることによって更新され得ることを理解されたい。
ハンドセット1600は、通信構成要素1610を通じてIPデータ・トラフィックを処理し、ISPまたはブロードバンド・ケーブル・プロバイダを介する、たとえばインターネット、コーポレート・イントラネット、ホーム・ネットワーク、パーソナル・エリア・ネットワークなどのIPネットワークからのIPトラフィックに対処し得る。したがって、VoIPトラフィックがハンドセット800によって利用され得、IPベースのマルチメディア・コンテンツが、符号化フォーマットまたは復号化フォーマットで受信され得る。
符号化マルチメディア・コンテンツを復号化するためにビデオ処理構成要素1622(たとえば、カメラ)が設けられ得る。ビデオ処理構成要素1622は、ビデオ引用の生成、編集、および共有を容易にする助けとなり得る。ハンドセット1600はまた、電池および/またはAC電源サブシステムの形態の電源1624をも含み得、電源1624は、電源I/O構成要素1626によって外部電源システムまたは充電機器(図示せず)とインターフェースし得る。
ハンドセット1600はまた、受信したビデオ・コンテンツを処理し、ビデオ・コンテンツを記録および送信するためのビデオ構成要素1630をも含み得る。たとえば、ビデオ構成要素1630は、ビデオ引用の生成、編集、および共有を容易にし得る。位置追跡構成要素1632が、ハンドセット1600の位置を地理的に突き止める。前述のように、これは、ユーザが自動または手動でフィードバック信号を開始するときに行われ得る。ユーザ入力構成要素1634は、ユーザが品質フィードバック信号を開始することを容易にする。ユーザ入力構成要素1634はまた、ビデオ引用の生成、編集、および共有を容易にし得る。ユーザ入力構成要素1634は、たとえばキーパッド、キーボード、マウス、スタイラス・ペン、および/またはタッチ・スクリーンなどの従来型入力デバイス技術を含み得る。
アプリケーション1606を再び参照すると、ヒステリシス構成要素1636が、いつアクセス・ポイントに関連付けるかを決定するために利用されるヒステリシス・データの解析および処理を容易にする。Wi−Fiトランシーバ1613がアクセス・ポイントのビーコンを検出したときのヒステリシス構成要素1638のトリガを容易にするソフトウェア・トリガ構成要素1638が設けられる。SIPクライアント1640は、ハンドセット1600がSIPプロトコルをサポートし、加入者をSIPレジストラ・サーバに登録することを可能にする。アプリケーション1606はまた、少なくともマルチメディア・コンテンツ、たとえば音楽の発見、再生、および記憶の機能を提供するクライアント1642をも含み得る。
ハンドセット1600は、通信構成要素1610に関して上記で示したように、屋内ネットワーク無線トランシーバ1613(たとえば、Wi−Fiトランシーバ)を含む。この機能は、デュアル・モードGSMハンドセット1600のための、IEEE802.11などの屋内無線リンクをサポートする。ハンドセット1600は、ワイヤレス音声およびデジタル無線チップセットを単一のハンドヘルド・デバイスとして組み合わせ得るハンドセットを介する、少なくとも衛星無線サービスに対処し得る。
次に図17を参照すると、記載の例示的な実施形態で実施される機能および動作を実行するように動作可能なコンピュータ1700のブロック図が示されている。たとえば、ネットワーク・ノード(たとえば、ネットワーク・ノード104)は、図17で説明されるような構成要素を含み得る。コンピュータ1700は、ワイヤードまたはワイヤレス通信ネットワークとサーバおよび/または通信デバイスとの間のネットワーキングおよび通信機能を提供し得る。本発明の様々な態様についての追加の状況を与えるために、図17および以下の議論は、本発明の様々な態様がエンティティと第3者との間のトランザクションの確立を容易にするように実装され得る、適切なコンピューティング環境の簡潔で一般的な説明を与えるためのものである。上記の説明は1つまたは複数のコンピュータ上で動作し得るコンピュータ実行可能命令の一般的状況でのものであるが、革新が、他のプログラム・モジュールと組み合わせて、かつ/またはハードウェアとソフトウェアの組合せとしても実装され得ることを当業者は理解されよう。
一般に、プログラム・モジュールは、特定のタスクを実施し、または特定の抽象データ・タイプを実装するルーチン、プログラム、構成要素、データ構造などを含む。さらに、本発明の方法が、単一プロセッサまたはマルチプロセッサ・コンピュータシステム、ミニコンピュータ、メインフレーム・コンピュータ、ならびにパーソナル・コンピュータ、ハンドヘルド・コンピューティング・デバイス、マイクロプロセッサ・ベースのコンシューマ・エレクトロニクスまたはプログラマブル・コンシューマ・エレクトロニクスなどを含む他のシステム構成と共に実施され得、それらのそれぞれが、1つまたは複数の関連するデバイスに動作可能に結合され得ることを当業者は理解されよう。
革新の図示される態様はまた、通信ネットワークを通じてリンクされるリモート処理デバイスによっていくつかのタスクが実施される分散コンピューティング環境で実施され得る。分散コンピューティング環境では、プログラム・モジュールは、ローカル・メモリ記憶デバイスとリモート・メモリ記憶デバイスの両方の中に配置され得る。
コンピューティング・デバイスは通常、様々な媒体を含み得、様々な媒体は、コンピュータ可読記憶媒体または通信媒体を含み得、その2つの用語は、本明細書では以下のように互いに別々に使用される。
コンピュータ可読記憶媒体は、コンピュータによってアクセスされ得る任意の入手可能な記憶媒体であり得、揮発性媒体と不揮発性媒体の両方、取外し可能と取外し不能媒体の両方を含む。限定ではなく例として、コンピュータ可読記憶媒体は、コンピュータ可読命令、プログラム・モジュール、構造化データ、非構造化データなどの情報の記憶のための任意の方法または技術と共に実装され得る。コンピュータ可読記憶媒体は、限定はしないが、RAM、ROM、EEPROM、フラッシュ・メモリ、または他のメモリ技術、CD−ROM、デジタル・ビデオ・ディスク(DVD)、または他の光ディスク・ストレージ、磁気カセット、磁気テープ、磁気ディスク・ストレージ、または他の磁気記憶デバイス、あるいは所望の情報を記憶するために使用され得る他の有形および/または非一時的媒体を含み得る。コンピュータ可読記憶媒体は、媒体によって記憶された情報に関する様々な操作のために、たとえばアクセス要求、照会、または他のデータ検索プロトコルを介して、1つまたは複数のローカルまたはリモート・コンピューティング・デバイスによってアクセスされ得る。
通信媒体は、コンピュータ可読命令、データ構造、プログラム・モジュール、または他の構造化もしくは非構造化データを、被変調データ信号、たとえば搬送波または他の移送機構などのデータ信号で実施し得、任意の情報送達または移送媒体を含む。「被変調データ信号」または信号という用語は、その特性のうちの1つまたは複数を、1つまたは複数の信号内に情報を符号化するような方式で設定または変更した信号を指す。限定ではなく例として、通信媒体は、ワイヤード・ネットワークやダイレクト・ワイヤード接続などのワイヤード媒体と、音響媒体、RF媒体、赤外線媒体、他のワイヤレス媒体などのワイヤレス媒体とを含む。
図17を参照すると、デバイスに関して本明細書で説明される様々な態様を実装することはコンピュータ1700を含み得、コンピュータ1700は、処理装置1704、システム・メモリ1706、およびシステム・バス1708を含む。システム・バス1708は、限定はしないがシステム・メモリ1706を含むシステム構成要素を、処理装置1704に結合する。処理装置1704は、様々な市販のプロセッサのいずれかであり得る。デュアル・マイクロプロセッサおよび他のマルチプロセッサ・アーキテクチャも処理装置1704として利用され得る。
システム・バス1708は、様々な市販のバス・アーキテクチャのいずれかを使用して(メモリ・コントローラを有し、または有さない)メモリ・バス、周辺バス、およびローカル・バスにさらに相互接続し得る、いくつかのタイプのバス構造のいずれかであり得る。システム・メモリ1706は、読取り専用メモリ(ROM)1727およびランダム・アクセス・メモリ(RAM)1712を含む。基本入出力システム(BIOS)が、ROM、EPROM、EEPROMなどの不揮発性メモリ1727内に記憶され、BIOSは、起動中などに、コンピュータ1700内の要素間で情報を転送する助けとなる基本ルーチンを含む。RAM1712はまた、データをキャッシングするためのスタティックRAMなどの高速RAMをも含み得る。
コンピュータ1700は内蔵ハード・ディスク・ドライブ(HDD)1714(たとえば、EIDE、SATA)(内蔵ハード・ディスク・ドライブ1714はまた、適切なシャーシ(図示せず)内の外部使用向けに構成され得る)と、(たとえば、取外し可能ディスケット1718から読み取り、または取外し可能ディスケット1718に書き込むための)磁気フロッピィ・ディスク・ドライブ(FDD)1716と、(たとえば、CD−ROMディスク1722を読み取り、またはDVDなどの他の高容量光媒体から読み取り、もしくは他の高容量光媒体に書き込むための)光ディスク・ドライブ1720とをさらに含む。ハード・ディスク・ドライブ1714、磁気ディスク・ドライブ1716、および光ディスク・ドライブ1720は、それぞれハード・ディスク・ドライブ・インターフェース1724、磁気ディスク・ドライブ・インターフェース1726、および光ドライブ・インターフェース1728によってシステム・バス1708に接続され得る。外部ドライブ実装用のインターフェース1724は、ユニバーサル・シリアル・バス(USB)インターフェース技術とIEEE1294インターフェース技術の少なくとも一方または両方を含む。他の外部ドライブ接続技術は、この革新の企図内にある。
ドライブおよびその関連するコンピュータ可読媒体は、データ、データ構造、コンピュータ実行可能命令などの不揮発性記憶を実現する。コンピュータ1700では、ドライブおよび媒体は、適切なデジタル・フォーマットの任意のデータの記憶に対処する。上記のコンピュータ可読媒体の説明は、HDD、取外し可能磁気ディスケット、CDやDVDなどの取外し可能光媒体を参照するが、zipドライブ、磁気カセット、フラッシュ・メモリ・カード、カートリッジなどのコンピュータ1700によって読取り可能な他のタイプの媒体も例示的な動作環境内で使用され得ること、さらには、任意のそのような媒体が、開示された革新の方法を実施するためのコンピュータ実行可能命令を含み得ることを当業者は理解されたい。
オペレーティング・システム1730、1つまたは複数のアプリケーション・プログラム1732、他のプログラム・モジュール1734、およびプログラム・データ1736を含むいくつかのプログラム・モジュールが、ドライブおよびRAM1712内に記憶され得る。オペレーティング・システム、アプリケーション、モジュール、および/またはデータのすべてまたは部分も、RAM1712内にキャッシュされ得る。様々な市販のオペレーティング・システムまたはオペレーティング・システムの組合せと共に革新が実装され得ることを理解されたい。
ユーザは、1つまたは複数のワイヤード/ワイヤレス入力デバイス、たとえばキーボード1738、およびマウス1740などのポインティング・デバイスを通じて、コンピュータ1700内にコマンドおよび情報を入力し得る。他の入力デバイス(図示せず)には、マイクロフォン、IRリモート・コントロール、ジョイスティック、ゲーム・パッド、スタイラス・ペン、タッチ・スクリーンなどが含まれ得る。これらおよび他の入力デバイスはしばしば、システム・バス1708に結合される入力デバイス・インターフェース1742を通じて処理装置1704に接続されるが、パラレル・ポート、IEEE2394シリアル・ポート、ゲーム・ポート、USBポート、IRインターフェースなどの他のインターフェースによって接続され得る。
モニタ1744または他のタイプのディスプレイ・デバイスも、ビデオ・アダプタ1746などのインターフェースを通じてシステム・バス1708に接続される。モニタ1744に加えて、コンピュータ1700は通常、スピーカ、プリンタなどの他の周辺出力デバイス(図示せず)を含む。
コンピュータ1700は、リモート・コンピュータ1748などの1つまたは複数のリモート・コンピュータへのワイヤードおよび/またはワイヤレス通信による論理接続を使用して、ネットワーク環境内で動作し得る。リモート・コンピュータ1748は、ワークステーション、サーバ・コンピュータ、ルータ、パーソナル・コンピュータ、ポータブル・コンピュータ、マイクロプロセッサ・ベースのエンターテイメント・デバイス、ピア・デバイス、または他の共通ネットワーク・ノードであり得、通常は、コンピュータに関して説明される要素の多くまたはすべてを含むが、簡潔のために、メモリ/記憶デバイス1750だけが示されている。図示される論理接続は、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)1752および/またはより大規模なネットワーク、たとえば広域ネットワーク(WAN)1754へのワイヤード/ワイヤレス接続性を含む。そのようなLANおよびWANネットワーキング環境は、オフィスおよび会社で一般的なものであり、イントラネットなどの企業全体のコンピュータ・ネットワークを容易にし、そのすべては、グローバル通信ネットワーク、たとえばインターネットに接続し得る。
LANネットワーキング環境内で使用されるとき、コンピュータ1700は、ワイヤードおよび/またはワイヤレス通信ネットワーク・インターフェースまたはアダプタ1756を通じてローカル・ネットワーク1752に接続される。アダプタ1756は、LAN1752へのワイヤードまたはワイヤレス通信を容易にし得、LAN1752はまた、ワイヤレス・アダプタ1756と通信するためにその上に配設されたワイヤレス・アクセス・ポイントをも含み得る。
WANネットワーキング環境内で使用されるとき、コンピュータ1700は、モデム1758を含み得、またはWAN1754上の通信サーバに接続され、またはインターネットなどによって、WAN1754を介して通信を確立するための他の手段を有する。モデム1758は、内蔵または外付け、ワイヤードまたはワイヤレス・デバイスでよく、入力デバイス・インターフェース1742を通じてシステム・バス1708に接続される。ネットワーク環境では、コンピュータに関して示されるプログラム・モジュール、またはその部分は、リモート・メモリ/記憶デバイス1750内に記憶され得る。図示されるネットワーク接続は例示的なものであり、コンピュータ間の通信リンクを確立する他の手段が使用され得ることを理解されよう。
コンピュータは、ワイヤレス通信内で動作可能に配設された任意のワイヤレス・デバイスまたはエンティティ、たとえばプリンタ、スキャナ、デスクトップおよび/またはポータブル・コンピュータ、ポータブル・データ・アシスタント、通信衛星、ワイヤレスに検出可能なタグに関連する任意の機器または位置(たとえば、キオスク、ニュース・スタンド、化粧室)、および電話と通信するように動作可能である。これは、少なくともWi−FiおよびBluetooth(商標)ワイヤレス技術を含む。したがって、通信は、従来型ネットワークの場合と同じく事前定義された構造、または単に少なくとも2つのデバイス間のアドホック通信であり得る。
Wi−Fiまたはワイヤレス・フィデリティは、ワイヤなしに、自宅のソファ、ホテルの部屋内のベッド、または職場の会議室からインターネットへの接続を可能にする。Wi−Fiは、そのようなデバイス、たとえばコンピュータが、室内および室外の、基地局の範囲内の任意の場所でデータを送り、受信することを可能にする、セルフォンで使用されるのと同様のワイヤレス技術である。Wi−Fiネットワークは、IEEE802.11(a、b、g、nなど)と呼ばれる無線技術を使用して、セキュアで、信頼でき、高速なワイヤレス接続性を実現する。Wi−Fiネットワークは、コンピュータを、互いに、インターネットに、およびワイヤード・ネットワーク(IEEE802.3またはイーサネット)に接続するために使用され得る。Wi−Fiネットワークは、たとえば、無免許2.4および5GHz無線帯域内で、11Mbps(802.11b)もしくは54Mbps(802.11a)データ・レートで、または両方の帯域(デュアル・バンド)を含む製品と共に動作し、したがってネットワークは、多くのオフィスで使用される基本「10BaseT」ワイヤード・イーサネット・ネットワークと同様の現実世界性能を実現し得る。
本願では、「システム」、「構成要素」、「インターフェース」などの用語は一般に、1つまたは複数の特定の機能を有するコンピュータ関連のエンティティ、またはオペレーショナル機械に関するエンティティを指すものとする。本明細書で開示されるエンティティは、ハードウェア、ハードウェアとソフトウェアの組合せ、ソフトウェア、または実行中のソフトウェアであり得る。たとえば、構成要素は、限定はしないが、プロセッサ上で動作中のプロセス、プロセッサ、オブジェクト、実行可能ファイル、実行スレッド、プログラム、および/またはコンピュータであり得る。例として、サーバ上で実行中のアプリケーションと、サーバとはどちらも構成要素であり得る。1つまたは複数の構成要素がプロセスおよび/または実行スレッド内に常駐し得、構成要素は、1つのコンピュータ上に局所化され、かつ/または2つ以上のコンピュータ間で分散され得る。これらの構成要素はまた、その上に記憶された様々なデータ構造を有する様々なコンピュータ可読記憶媒体から実行し得る。構成要素は、1つまたは複数のデータ・パケットを有する信号(たとえば、ローカル・システム内、分散システム内の別の構成要素と、および/またはインターネットなどのネットワークにわたって、信号を介して他のシステムと対話する、ある構成要素からのデータ)などに従って、ローカルおよび/またはリモート・プロセスを介して通信し得る。別の例として、構成要素は、プロセッサによって実行されるソフトウェアまたはファームウェア・アプリケーションによって操作される電気または電子回路によって操作される機械部品によって実現される特定の機能を有する機器であり得、プロセッサは、機器の内部または外部であり、ソフトウェアまたはファームウェア・アプリケーションの少なくとも一部を実行し得る。さらに別の例として、構成要素は、機械部品なしに電子構成要素を通じて特定の機能を提供する機器であり得、電子構成要素は、電子構成要素の機能を少なくとも部分的に与えるソフトウェアまたはファームウェアを実行するために、その中にプロセッサを含み得る。インターフェースは、入力/出力(I/O)構成要素、ならびに関連するプロセッサ、アプリケーション、および/またはAPI構成要素を備え得る。
さらに、開示される主題は、標準プログラミングおよび/またはエンジニアリング技法を使用して、方法、装置、または製造品として実装され、ソフトウェア、ファームウェア、ハードウェア、またはそれらの任意の組合せを生成し、コンピュータを制御して、開示される主題を実装し得る。本明細書の「製造品」という用語は、任意のコンピュータ可読デバイス、コンピュータ可読キャリア、またはコンピュータ可読媒体からアクセス可能なコンピュータ・プログラムを包含するものとする。たとえば、コンピュータ可読媒体には、限定はしないが、磁気記憶デバイス、たとえばハード・ディスク、フロッピィ・ディスク、磁気ストライプ、光ディスク(たとえば、コンパクト・ディスク(CD)、デジタル多用途ディスク(DVD)、Blu−ray Disk(商標)(BD)、スマートカード、フラッシュ・メモリ・デバイス(たとえば、カード、スティック、キー・ドライブ)、ならびに/あるいは記憶デバイスおよび/または上記のコンピュータ可読媒体のいずれかをエミュレートする仮想デバイスが含まれ得る。
本明細書で利用されるように、「プロセッサ」という用語は、限定はしないが、シングル・コア・プロセッサ、ソフトウェア・マルチスレッド実行機能を有する単一プロセッサ、マルチコア・プロセッサ、ソフトウェア・マルチスレッド実行機能を有するマルチコア・プロセッサ、ハードウェア・マルチスレッド技術を有するマルチコア・プロセッサ、並列プラットフォーム、分散共有メモリを有する並列プラットフォームを備える、実質上任意のコンピューティング処理装置またはデバイスを指し得る。さらに、プロセッサは、本明細書で説明される機能を実施するように設計された、集積回路、特定用途向け集積回路(ASIC)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)、プログラマブル論理コントローラ(PLC)、複合プログラマブル論理デバイス(CPLD)、ディスクリート・ゲートもしくはトランジスタ・ロジック、ディスクリート・ハードウェア構成要素、またはそれらの任意の組合せを指し得る。プロセッサは、空間使用を最適化し、またはユーザ機器の性能を高めるために、限定はしないが、分子および量子ドット・ベースのトランジスタ、スイッチ、ゲートなどのナノ・スケール・アーキテクチャを活用し得る。プロセッサはまた、コンピューティング処理装置の組合せとして実装され得る。
本明細書では、「ストア」、「データ・ストア」、「データ・ストレージ」、「データベース」、「リポジトリ」、「キュー」などの用語、および構成要素の動作および機能に関連する実質上任意の他の情報記憶構成要素は、「メモリ構成要素」、「メモリ」内で実施されるエンティティ、またはメモリを備える構成要素を指す。本明細書で説明されるメモリ構成要素は、揮発性メモリまたは不揮発性メモリであり得、あるいは揮発性メモリと不揮発性メモリの両方を含み得ることを理解されよう。さらに、メモリ構成要素またはメモリ要素は、取外し可能であり、または静的であり得る。さらに、メモリは、デバイスまたは構成要素の内部または外部であり、あるいは取外し可能であり、または静的であり得る。メモリは、ハード・ディスク・ドライブ、zipドライブ、磁気カセット、フラッシュ・メモリ・カードまたは他のタイプのメモリ・カード、カートリッジなどの、コンピュータによって読取り可能な様々なタイプの媒体を含み得る。
限定ではなく例として、不揮発性メモリは、読取り専用メモリ(ROM)、プログラマブルROM(PROM)、電気プログラマブルROM(EPROM)、電気消去可能ROM(EEPROM)、またはフラッシュ・メモリを含み得る。揮発性メモリは、外部キャッシュ・メモリとして働くランダム・アクセス・メモリ(RAM)を含み得る。限定ではなく例として、RAMは、同期RAM(SRAM)、動的RAM(DRAM)、同期DRAM(SDRAM)、ダブル・データ・レートSDRAM(DDR SDRAM)、拡張SDRAM(ESDRAM)、Synchlink DRAM(SLDRAM)、ダイレクトRambus RAM(DRRAM)などの多くの形態で入手可能である。さらに、本明細書のシステムまたは方法の開示されるメモリ構成要素は、含むことに限定されないが、これらおよび任意の他の適切なタイプのメモリを含むものとする。
具体的には、前述の構成要素、デバイス、回路、システムなどによって実施される様々な機能に関して、そのような構成要素を説明するために使用される用語(「手段」に対する参照を含む)は、別段に示されていない限り、記載の構成要素の指定の機能を実施し、開示される構造と構造的に等価でないとしても、実施形態の本明細書で示される例示的な態様での機能を実施する任意の構成要素(たとえば、機能的均等物)に対応するものとする。これに関して、実施形態が、システム、ならびに様々な方法の動作および/またはイベントを実施するためのコンピュータ実行可能命令を有するコンピュータ可読媒体を含むことも理解されよう。
コンピューティング・デバイスは通常、様々な媒体を含み得、様々な媒体は、コンピュータ可読記憶媒体および/または通信媒体を含み得、その2つの用語は、本明細書では以下のように、互いに別々に使用される。コンピュータ可読記憶媒体は、コンピュータによってアクセスされ得る任意の入手可能な記憶媒体であり得、揮発性媒体と不揮発性媒体の両方、取外し可能と取外し不能媒体の両方を含む。限定ではなく例として、コンピュータ可読記憶媒体は、コンピュータ可読命令、プログラム・モジュール、構造化データ、非構造化データなどの情報の記憶のための任意の方法または技術と共に実装され得る。コンピュータ可読記憶媒体は、限定はしないが、RAM、ROM、EEPROM、フラッシュ・メモリ、または他のメモリ技術、CD−ROM、デジタル多用途ディスク(DVD)、または他の光ディスク・ストレージ、磁気カセット、磁気テープ、磁気ディスク・ストレージ、または他の磁気記憶デバイス、あるいは所望の情報を記憶するために使用され得る他の有形および/または非一時的媒体を含み得る。コンピュータ可読記憶媒体は、媒体によって記憶された情報に関する様々な操作のために、たとえばアクセス要求、照会、または他のデータ検索プロトコルを介して、1つまたは複数のローカルまたはリモート・コンピューティング・デバイスによってアクセスされ得る。
一方、通信媒体は通常、コンピュータ可読命令、データ構造、プログラム・モジュール、または他の構造化もしくは非構造化データを、被変調データ信号、たとえば搬送波または他の移送機構などのデータ信号で実施し、任意の情報送達または移送媒体を含む。「被変調データ信号」または信号という用語は、その特性のうちの1つまたは複数を、1つまたは複数の信号内に情報を符号化するような方式で設定または変更した信号を指す。限定ではなく例として、通信媒体は、ワイヤード・ネットワークやダイレクト・ワイヤード接続などのワイヤード媒体と、音響媒体、RF媒体、赤外線媒体、他のワイヤレス媒体などのワイヤレス媒体とを含む。
さらに、「ユーザ機器」、「ユーザ・デバイス」、「モバイル・デバイス」、「モバイル・ステーション」、「アクセス端末」、「端末」、「ハンドセット」、および類似の用語は一般に、データ、制御、音声、ビデオ、音、ゲーミング、または実質上任意のデータ・ストリームもしくはシグナリング・ストリームを受信または搬送するために、ワイヤレス通信ネットワークまたはサービスの加入者またはユーザによって利用されるワイヤレス・デバイスを指す。上記の用語は、本明細書および関連する図面で互換的に利用される。同様に、「アクセス・ポイント」、「ノードB」、「基地局」、「進化型ノードB」、「セル」、「セル・サイト」などの用語は、本明細書で互換的に利用され得、加入者局のセットからのデータ、制御、音声、ビデオ、音、ゲーミング、または実質上任意のデータ・ストリームもしくはシグナリング・ストリームをサービスおよび受信するワイヤレス・ネットワーク構成要素またはアプライアンスを指す。データおよびシグナリング・ストリームは、パケット化され得、またはフレーム・ベースのフローであり得る。本明細書および図面では、文脈または明示的な区別が、屋外環境内のモバイル・デバイスからのデータをサービスおよび受信するアクセス・ポイントまたは基地局と、屋外カバレッジ・エリア内に重ね合わせられた、閉じ込められた、主に室内環境内で動作するアクセス・ポイントまたは基地局とに関する区別を与えることに留意されたい。データおよびシグナリング・ストリームは、パケット化され得、またはフレーム・ベースのフローであり得る。
さらに、「ユーザ」、「加入者」、「顧客」、「消費者」などの用語は、文脈が用語間の特定の区別を保証するのでない限り、本明細書全体にわたって互換的に利用される。そのような用語は、人間の実体、関連するデバイス、またはシミュレーテッド・ビジョン、音声認識などを提供し得る人工知能(たとえば、複雑な数学的定式化に基づいて推論を行う能力)を通じてサポートされる自動化構成要素を指し得ることを理解されたい。さらに、「ワイヤレス・ネットワーク」および「ネットワーク」という用語は、本明細書では相互交換可能に使用され、用語が利用される文脈が、明瞭のために区別を保証するとき、そのような区別が明示的にされる。
さらに、「例示的な」という語は、本明細書では、例、実例、または例示としての役割を果たすために使用される。本明細書で「例示的な」と説明される任意の態様または設計は、必ずしも他の態様または設計よりも好ましい、または有利なものと解釈されるべきではない。むしろ、例示的なという語の使用は、具体的に概念を提示するためのものである。本願では、「または」という用語は、排他的な「または」ではなく、包含的な「または」を意味するものとする。すなわち、別段に指定されていない限り、または文脈から明白でない限り、「XがAまたはBを利用する」は、自然な包含的置換のいずれかを意味するものとする。すなわち、XがAを利用し、XがBを利用し、またはXがAとBの両方を利用する場合、「XがAまたはBを利用する」は、上記の例のいずれかの下で満たされる。さらに、本願および添付の特許請求の範囲で使用される冠詞「a」および「an」は一般に、別段に指定されていない限り、または単数形を対象とすることが文脈から明白でない限り、「1つまたは複数」を意味するように解釈されるべきである。
さらに、特定の特徴が、いくつかの実装のうちのただ1つに関して開示されることがあるが、そのような特徴は、所与の、または特定の応用例に対して望ましく、有利であり得るとき、他の実装のうちの1つまたは複数の他の特徴と組み合わされ得る。さらに、「含む(includes and including)」という用語およびその変形が詳細な説明または特許請求の範囲で使用される範囲で、これらの用語は、「備える(comprising)」という用語と同様に、包含的なものとする。
本開示および対応する図の様々な実施形態の上記の説明、ならびに要約で説明されることは、本明細書で例示のために説明されるものであり、網羅的なものではなく、または開示される実施形態を、開示される厳密な形態に限定するためのものではない。修正、置換、組合せ、および追加を有する他の実施形態が、開示される主題の、同一の機能、類似の機能、代替の機能、または代用の機能を実施するために実装され得、したがって本開示の範囲内であると見なされることを当業者が理解し得ることを理解されたい。したがって、開示される主題は、本明細書で説明される何らかの単一の実施形態に限定されるべきではなく、以下の特許請求の範囲による広さおよび範囲内で解釈されるべきである。

Claims (20)

  1. プロセッサと、
    前記プロセッサによって実行されるとき、
    ユーザ機器によって受信されたと決定される、信号の受信された周波数と、前記信号を送信するために使用されたと決定される実際の周波数とのシフトを表すメトリックを決定すること、
    前記メトリックがしきい値を超過すると判定されたことに応答して、プリコーディング・ランク値1を有する伝送信号の受信を可能にするように前記ユーザ機器に命令するメッセージを前記ユーザ機器に送信することを容易にすることであって、前記プリコーディング・ランク値1が、前記ネットワーク・ノード・デバイスから前記ユーザ機器への同時の、同一の内容を含むデータの伝送を示す、容易にすること、
    前記ユーザ機器に特有の、前記プリコーディング・ランク値1を有する基準信号を前記ユーザ機器に送信することを容易にすること、
    前記ネットワーク・ノード・デバイスと前記ユーザ機器との間のチャネルの品質に適用可能なチャネル品質の標識を含むフィードバックを前記ユーザ機器から受信すること、
    チャネル品質の前記標識に基づいて、前記ネットワーク・ノード・デバイスから前記ユーザ機器へのさらなる伝送についての伝送プロトコルに関する伝送スケジューリング・パラメータを決定すること、および
    前記ユーザ機器に前記伝送スケジューリング・パラメータを送信することを容易にすること
    を含む動作の実施を容易にする実行可能命令を記憶するメモリと
    を備えるネットワーク・ノード・デバイス。
  2. 前記動作が、前記伝送プロトコルに基づくトラフィック・データを前記ユーザ機器に送信することを容易にすることをさらに含む請求項1に記載のネットワーク・ノード・デバイス。
  3. 前記メトリックを決定することが、前記ユーザ機器の速度測定値を複数回取得することを含み、前記メトリックが前記速度測定値の平均を含む請求項1に記載のネットワーク・ノード・デバイス。
  4. 前記メトリックを決定することが、前記ユーザ機器から前記ネットワーク・ノード・デバイスへのアップリンク・チャネルの特性の変化率を決定することを含む請求項1に記載のネットワーク・ノード・デバイス。
  5. 前記メトリックを決定することが、前記ネットワーク・ノード・デバイスから前記ユーザ機器への前の伝送のチャネル品質情報の変化率を決定することを含み、前記前の伝送が、前記メトリックを決定する前に行われる請求項1に記載のネットワーク・ノード・デバイス。
  6. 前記伝送スケジューリング・パラメータが、前記ネットワーク・ノード・デバイスから前記ユーザ機器への前記さらなる伝送についてのデータ・ストリームの変調およびコーディングに適用可能な変調およびコーディング・パラメータを含む請求項1に記載のネットワーク・ノード・デバイス。
  7. チャネル品質の前記標識が、チャネル品質の第1の標識を含み、前記ユーザ機器に命令する前記メッセージが、
    前記ネットワーク・ノード・デバイスと前記ユーザ機器との間で伝送される異なるデータ・ストリームの数を表すランクの第2の標識と、
    前記ネットワーク・ノード・デバイスから前記ユーザ機器への前記さらなる伝送についてのプリコーディング行列を選択するために使用されるチャネル状態情報の第3の標識と
    を前記フィードバックから除外するようにとの命令をさらに含む請求項1に記載のネットワーク・ノード・デバイス。
  8. プロセッサと、
    前記プロセッサによって実行されるとき、
    ユーザ機器によって受信されたと決定される、信号の受信された周波数と、前記信号を送信するために使用されたと決定される実際の周波数とのシフトを表すメトリックを決定すること、
    前記メトリックがしきい値を超過すると判定されたことに応答して、前記ユーザ機器と前記ネットワーク・デバイスとの間の伝送についての伝送プロトコルに関するチャネル状態情報フィードバックを含めることによって基準信号に応答するように前記ユーザ機器に命令するメッセージを前記ユーザ機器に送信することを容易にすることであって、前記チャネル状態情報フィードバックが、
    値1を有するランクの第1の標識であって、前記ネットワーク・デバイスと前記ユーザ機器との間で伝送される異なるデータ・ストリームの数を表すランクの第1の標識と、
    前記ネットワーク・デバイスと前記ユーザ機器との間の前記チャネルの品質に適用可能なチャネル品質の第2の標識と
    を含む、容易にすること、
    前記ユーザ機器に前記基準信号を送信することを容易にすること、
    前記ユーザ機器から前記チャネル状態情報フィードバックを受信すること、
    前記チャネル状態情報フィードバックを復号化し、その結果、復号化チャネル状態情報フィードバックをもたらすこと、
    前記復号化チャネル状態情報フィードバックに基づいて、前記伝送プロトコルに関する伝送スケジューリング・パラメータを決定すること、および
    前記ユーザ機器に前記伝送スケジューリング・パラメータを送信することを容易にすること
    を含む動作の実施を容易にする実行可能命令を記憶するメモリと
    を備えるネットワーク・デバイス。
  9. 前記動作が、前記伝送プロトコルに基づくトラフィック・データを前記ユーザ機器に送信することを容易にすることをさらに含む請求項8に記載のネットワーク・デバイス。
  10. 前記メトリックを決定することが、前記ユーザ機器の速度測定値を様々な時刻に取得することを含み、前記メトリックが、前記速度測定値の平均または中央値を含む請求項8に記載のネットワーク・デバイス。
  11. 前記メトリックを決定することが、前記ユーザ機器から前記ネットワーク・デバイスへのアップリンク・チャネルの特性の変化率を決定することを含む請求項8に記載のネットワーク・デバイス。
  12. 前記メトリックを決定することが、前記ネットワーク・デバイスと前記ユーザ機器との間の前記伝送のチャネル品質情報の変化率を決定することを含む請求項8に記載のネットワーク・デバイス。
  13. 前記伝送スケジューリング・パラメータが、前記ユーザ機器と前記ネットワーク・デバイスとの間の前記伝送についてのデータ・ストリームの変調およびコーディングに適用可能な変調およびコーディング・パラメータを含む請求項8に記載のネットワーク・デバイス。
  14. 前記ユーザ機器に命令する前記メッセージが、前記ネットワーク・デバイスと前記ユーザ機器との間の前記伝送についてのプリコーディング行列を選択するために使用されるチャネル状態情報の第3の標識を前記チャネル状態情報フィードバック・レポートから除外するようにとの命令を含む請求項8に記載のネットワーク・デバイス。
  15. プロセッサと、
    前記プロセッサによって実行されるとき、
    ユーザ機器によって受信されたと決定される、信号の受信された周波数と、前記信号を送信するために使用されたと決定される実際の周波数とのシフトを表すメトリックを決定すること、
    前記メトリックがしきい値を超過すると判定されたことに応答して、プリコーディング・ランク値1を有する伝送信号の受信を可能にするように前記ユーザ機器に命令するメッセージを前記ユーザ機器に送信することを容易にすることであって、前記プリコーディング・ランク値1が、前記ネットワーク・ノード・デバイスから前記ユーザ機器への同時の、同一の内容を含むデータの伝送を示すこと、
    前記ユーザ機器に特有の、前記プリコーディング・ランク値1を有する基準信号を前記ユーザ機器に送信することを容易にすること、
    前記基準信号のそれぞれを評価することから決定される、チャネル品質の標識を含むフィードバックを前記ユーザ機器から受信することであって、チャネル品質の前記標識が、前記ネットワーク・ノード・デバイスと前記ユーザ機器との間のチャネルの品質に適用可能である、受信すること、
    前記フィードバックに基づいて、チャネル品質の前記標識のうちの1つを選択して、前記ネットワーク・ノード・デバイスから前記ユーザ機器へのさらなる伝送についての伝送プロトコルに関する伝送スケジューリング・パラメータを決定すること、および
    前記ユーザ機器に前記伝送スケジューリング・パラメータを送信することを容易にすること
    を含む動作の実施を容易にする実行可能命令を記憶するメモリと
    を備えるネットワーク・ノード・デバイス。
  16. 前記動作が、前記伝送プロトコルに基づくトラフィック・データを前記ユーザ機器に送信することを容易にすることをさらに含む請求項15に記載のネットワーク・ノード・デバイス。
  17. 前記メトリックを決定することが、前記ユーザ機器の速度測定値を複数回取得することを含み、前記メトリックが前記速度測定値の平均を含む請求項15に記載のネットワーク・ノード・デバイス。
  18. 前記メトリックを決定することが、前記ユーザ機器から前記ネットワーク・ノード・デバイスへのアップリンク・チャネルの特性の変化率を決定することを含む請求項15に記載のネットワーク・ノード・デバイス。
  19. 前記メトリックを決定することが、前記ネットワーク・ノード・デバイスから前記ユーザ機器への前の伝送のチャネル品質情報の変化率を決定することを含み、前記前の伝送が、前記メトリックを決定する前に行われる請求項15に記載のネットワーク・ノード・デバイス。
  20. 前記ユーザ機器に命令する前記メッセージが、
    前記ネットワーク・ノード・デバイスと前記ユーザ機器との間で伝送される異なるデータ・ストリームの数を表すランクの第1の標識と、
    前記ネットワーク・ノード・デバイスから前記ユーザ機器へのさらなる伝送についてのプリコーディング行列を選択するために使用されるチャネル状態情報の第2の標識と
    を前記フィードバックから除外するようにとの命令をさらに含む請求項15に記載のネットワーク・ノード・デバイス。
JP2019560631A 2017-05-05 2018-04-25 高ドップラー条件のためのマルチアンテナ伝送プロトコル Pending JP2020519177A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/588,100 2017-05-05
US15/588,100 US10462801B2 (en) 2017-05-05 2017-05-05 Multi-antenna transmission protocols for high doppler conditions
PCT/US2018/029478 WO2018204151A1 (en) 2017-05-05 2018-04-25 Multi-antenna transmission protocols for high doppler conditions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020519177A true JP2020519177A (ja) 2020-06-25

Family

ID=62152673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019560631A Pending JP2020519177A (ja) 2017-05-05 2018-04-25 高ドップラー条件のためのマルチアンテナ伝送プロトコル

Country Status (6)

Country Link
US (3) US10462801B2 (ja)
EP (1) EP3619821A1 (ja)
JP (1) JP2020519177A (ja)
KR (1) KR102417304B1 (ja)
CN (1) CN110741567B (ja)
WO (1) WO2018204151A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024004194A1 (ja) * 2022-07-01 2024-01-04 株式会社Nttドコモ 端末、無線通信方法及び基地局

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10462801B2 (en) * 2017-05-05 2019-10-29 At&T Intellectual Property I, L.P. Multi-antenna transmission protocols for high doppler conditions
US10470072B2 (en) 2017-06-15 2019-11-05 At&T Intellectual Property I, L.P. Facilitation of multiple input multiple output communication for 5G or other next generation network
US10772024B2 (en) 2018-01-12 2020-09-08 At&T Intellectual Property I, L.P. Adaptive multiple antenna transmission scheme for uplink data transmission in wireless communication systems
US10833742B2 (en) * 2018-08-10 2020-11-10 At&T Intellectual Property I, L.P. Determining channel state information in advanced networks
US20200126087A1 (en) * 2018-10-18 2020-04-23 Capital One Services, Llc Systems and methods for available credit notification based on customer location
WO2020091921A1 (en) * 2018-10-31 2020-05-07 Apple Inc. Methods of joint operation for extremely high doppler shift estimation and control channel false positive rate reduction and for side-link v2x communications in extreme high speed scenarios
US10887046B2 (en) 2018-11-02 2021-01-05 At&T Intellectual Property I, L.P. Performance based on inferred user equipment device speed for advanced networks
US10764786B2 (en) * 2018-12-05 2020-09-01 At&T Mobility Ii Llc Machine learning between radio loading and user experience
CN109768818B (zh) * 2019-02-25 2020-07-28 西安交通大学 一种基于多普勒抑制的大规模天线信号空间分集发射方法
WO2021007695A1 (en) * 2019-07-12 2021-01-21 Qualcomm Incorporated System and method for reporting channel state and doppler frequency information
US11153179B2 (en) * 2019-09-09 2021-10-19 Qualcomm Incorporated Neural-network-based link-level performance prediction
US10715237B1 (en) * 2019-10-01 2020-07-14 Qualcomm Incorporated Antenna and beam selection using CSI for channel state feedback rather than CSI for beam management
US11570712B2 (en) * 2019-10-31 2023-01-31 Cognitive Systems Corp. Varying a rate of eliciting MIMO transmissions from wireless communication devices
CN113810089B (zh) * 2020-06-11 2023-09-29 华为技术有限公司 一种通信方法及装置
EP4173413A1 (en) * 2020-06-30 2023-05-03 Qualcomm Incorporated Configuration sharing for multi-node passive sensing
US11671938B2 (en) * 2020-11-16 2023-06-06 Nokia Technologies Oy Device positioning for multi-SIM user equipment
US11804887B2 (en) * 2021-05-03 2023-10-31 Qualcomm Incorporated Online adjustment for channel state information

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009524298A (ja) * 2006-03-20 2009-06-25 インテル・コーポレーション ワイヤレス・ネットワーク中のアップリンクおよびダウンリンク制御の信号方式
JP2011504308A (ja) * 2007-10-02 2011-02-03 ノーテル・ネットワークス・リミテッド 無線通信の開ループ・マルチアンテナモード用のランクアダプテーション
JP2011147069A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Ntt Docomo Inc 無線基地局装置、移動端末装置及び無線通信方法
JP2013510541A (ja) * 2009-11-09 2013-03-21 クゥアルコム・インコーポレイテッド 高移動性の無線通信デバイスのための基準シグナリング
US20130315284A1 (en) * 2012-05-22 2013-11-28 Sairamesh Nammi Method and Apparatus for Controlling Adaptive Rank Multi Antenna Communication

Family Cites Families (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100340077C (zh) 2005-11-29 2007-09-26 东南大学 多天线无线传输系统中信道环境自适应传输方法
CN101405973B (zh) * 2006-03-20 2013-04-24 英特尔公司 用于分配时间和频率资源的无线接入网和方法
EP2074730A2 (en) 2006-09-28 2009-07-01 Nokia Corporation Apparatus, method and computer program product providing feedback for closed-loop wideband mtmo-ofdm system
US8638885B2 (en) 2006-11-14 2014-01-28 Intel Corporation Space-time decoder and methods for decoding alamouti-encoded signals in high-doppler environments
US9225397B2 (en) 2007-07-10 2015-12-29 Texas Instruments Incorporated Efficient rank and precoding matrix feedback for MIMO systems
JP5069083B2 (ja) 2007-10-30 2012-11-07 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ ユーザ装置、基地局装置及びmimo伝送制御方法
CN101911525B (zh) 2008-01-14 2014-12-03 爱立信电话股份有限公司 Mimo通信中的开环预编码器循环
CN101505205A (zh) 2008-02-05 2009-08-12 夏普株式会社 基于波达方向的开环mimo方法、基站及用户设备
ES2664982T3 (es) 2008-04-03 2018-04-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Método y aparato para transmitir información de precodificación en un sistema MIMO
TWI514805B (zh) 2008-07-02 2015-12-21 Interdigital Patent Holdings 多輸入多輸出通訊排序及預編碼矩陣測量及報告方法及裝置
KR101501714B1 (ko) 2008-10-14 2015-03-11 삼성전자주식회사 미모 무선 통신 시스템에서 오버헤드를 줄이기 위한 장치 및 방법
WO2010060467A1 (en) 2008-11-26 2010-06-03 Nokia Siemens Networks Oy Transmission mode selection based on radio link quality and radio load on the air interface
US9832780B2 (en) 2008-12-09 2017-11-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method for estimating uplink control channel quality
US10218481B2 (en) 2009-04-22 2019-02-26 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for transmitting a reference signal in a wireless communication system
US8750205B2 (en) 2009-08-07 2014-06-10 Texas Instruments Incorporated Multiple rank CQI feedback for cellular networks
CN101998498B (zh) 2009-08-19 2013-11-06 中兴通讯股份有限公司 一种秩自适应方法及装置
CN101640561B (zh) * 2009-09-02 2013-04-24 华为技术有限公司 传输模式切换处理方法与装置、基站
US9253784B2 (en) 2010-01-11 2016-02-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for enabling resource block bundling in LTE-A systems
US20110255483A1 (en) 2010-04-16 2011-10-20 Research In Motion Limited Signaling of Precoding Granularity for LTE and LTE-A
US9203489B2 (en) * 2010-05-05 2015-12-01 Google Technology Holdings LLC Method and precoder information feedback in multi-antenna wireless communication systems
US8649326B2 (en) 2010-07-06 2014-02-11 Htc Corporation Method of handling capability information of a mobile device and related communication device
IN2010DE02109A (ja) 2010-09-03 2015-08-14 Motorola Mobility Inc
US8934560B2 (en) * 2010-10-07 2015-01-13 Qualcomm Incorporated Method and apparatus of using CDD like schemes with UE-RS based open loop beamforming
US9008714B2 (en) 2010-12-23 2015-04-14 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for dynamically adjusting a rise-over-thermal or noise rise threshold
US9252930B2 (en) 2011-01-07 2016-02-02 Futurewei Technologies, Inc. Reference signal transmission and reception method and equipment
CN102595469B (zh) 2011-01-12 2016-11-16 中兴通讯股份有限公司 一种信道质量指示信息的确定方法
US8670343B2 (en) 2011-06-09 2014-03-11 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apparatus for configuring variable CQI reporting period in a wireless communication system
US20130022142A1 (en) * 2011-07-20 2013-01-24 Sairamesh Nammi Base station and method for implementing an adaptive closed-loop mimo and open-loop mimo technique in a wireless communication system
WO2013016300A1 (en) 2011-07-22 2013-01-31 Powerwave Technologies, Inc. High speed handovers in a wireless network
US9178590B2 (en) 2011-12-27 2015-11-03 Industrial Technology Research Institute Channel information feedback method and wireless communication device using the same
US9401748B2 (en) 2012-03-27 2016-07-26 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for channel state information feedback in a coordinated multi-point communication system
US9414371B2 (en) 2012-04-16 2016-08-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Hierarchical channel sounding and channel state information feedback in massive MIMO systems
EP2885951B1 (en) * 2012-08-15 2017-10-04 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Precoding codebook bitmaps in telecommunications
US9036608B2 (en) * 2012-11-09 2015-05-19 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Adaptive transmission mode switching
US9088323B2 (en) * 2013-01-09 2015-07-21 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for reporting downlink channel state
US9800308B2 (en) 2013-02-18 2017-10-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Transmitting node and method for rank determination
CN104038319B (zh) 2013-03-04 2018-12-21 夏普株式会社 多发射点合作系统的信道状态信息反馈与用户设备
CN104080180B (zh) 2013-03-29 2018-08-21 上海诺基亚贝尔股份有限公司 缩减的dmrs配置以及自适应选择dmrs配置的方法和装置
US9509383B2 (en) 2013-04-29 2016-11-29 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting channel state information in wireless communication system
EP2993804B1 (en) 2013-05-01 2019-06-26 LG Electronics Inc. Method for transmitting feedback information through terminal to for split beamforming in wireless communication system and apparatus therefor
US20150009836A1 (en) 2013-07-05 2015-01-08 Broadcom Corporation Side Information for Channel State Information Reporting in Wireless Systems
CN104348592B (zh) 2013-08-02 2019-03-15 夏普株式会社 配置csi过程的方法和基站以及csi反馈方法和用户设备
EP3155774B1 (en) 2014-06-10 2018-08-08 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Systems and methods for adaptively restricting csi reporting in multi antenna wireless communications systems utilizing unused bit resources
US9999073B2 (en) 2014-11-18 2018-06-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Signaling adapted CSI-RS periodicities in active antenna systems
CN105722094B (zh) 2014-12-03 2019-12-06 索尼公司 在小小区之间进行干扰协同的方法以及无线通信设备
WO2016108740A1 (en) 2014-12-30 2016-07-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Mobility information comprising speed indicator
US10868591B2 (en) 2015-01-21 2020-12-15 Qualcomm Incorporated Spatial and frequency diversity design for machine type communications (MTC)
US9762456B2 (en) 2015-03-17 2017-09-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Access node, control node, and various methods for adapting a reporting period for a user equipment
US10292143B2 (en) 2015-04-09 2019-05-14 Intel IP Corporation Methods, apparatuses, and systems for enhancement of evolved physical downlink control channel for machine type communications
US9923706B2 (en) 2015-07-17 2018-03-20 Centre Of Excellence In Wireless Technology System and method for in band full duplex communication in radio network
WO2017016605A1 (en) * 2015-07-30 2017-02-02 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods of electronic communication device and network node, electronic communication device, network node, and computer programs
US11533264B2 (en) 2015-09-07 2022-12-20 Apple Inc. Device and method for adaptive link adaptation
JP2017060138A (ja) 2015-09-18 2017-03-23 富士通株式会社 無線通信装置、無線通信システムおよび送信データ制御方法
US10064217B2 (en) 2015-10-16 2018-08-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for enabling flexible numerology in multi-user MIMO system
US9954598B2 (en) 2015-11-03 2018-04-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) High capacity cellular communications system coverage of airborne mobile communications equipment
WO2017078842A1 (en) 2015-11-04 2017-05-11 Intel IP Corporation Method for improving uplink performance in unlicensed spectrum via energy detection threshold configuration
US10075218B2 (en) 2015-11-05 2018-09-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for FD-MIMO based multicasting in vehicular communication systems
US10763925B2 (en) 2015-11-11 2020-09-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for reduced feedback MIMO
WO2017086843A1 (en) 2015-11-16 2017-05-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for reporting precoding information in a communication network
WO2017095471A1 (en) 2015-12-01 2017-06-08 Intel IP Corporation Millimeter wave broadcast and unicast channel design and generic transmit architecture
US10708796B2 (en) 2016-04-21 2020-07-07 Qualcomm Incorporated High doppler channel performance enhancement
US10462801B2 (en) * 2017-05-05 2019-10-29 At&T Intellectual Property I, L.P. Multi-antenna transmission protocols for high doppler conditions

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009524298A (ja) * 2006-03-20 2009-06-25 インテル・コーポレーション ワイヤレス・ネットワーク中のアップリンクおよびダウンリンク制御の信号方式
JP2011504308A (ja) * 2007-10-02 2011-02-03 ノーテル・ネットワークス・リミテッド 無線通信の開ループ・マルチアンテナモード用のランクアダプテーション
JP2013510541A (ja) * 2009-11-09 2013-03-21 クゥアルコム・インコーポレイテッド 高移動性の無線通信デバイスのための基準シグナリング
JP2011147069A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Ntt Docomo Inc 無線基地局装置、移動端末装置及び無線通信方法
US20130315284A1 (en) * 2012-05-22 2013-11-28 Sairamesh Nammi Method and Apparatus for Controlling Adaptive Rank Multi Antenna Communication

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024004194A1 (ja) * 2022-07-01 2024-01-04 株式会社Nttドコモ 端末、無線通信方法及び基地局

Also Published As

Publication number Publication date
US10462801B2 (en) 2019-10-29
CN110741567A (zh) 2020-01-31
KR20200003187A (ko) 2020-01-08
US10986645B2 (en) 2021-04-20
US20190387529A1 (en) 2019-12-19
US20180324815A1 (en) 2018-11-08
CN110741567B (zh) 2022-05-13
KR102417304B1 (ko) 2022-07-07
US11452111B2 (en) 2022-09-20
US20210289510A1 (en) 2021-09-16
WO2018204151A1 (en) 2018-11-08
EP3619821A1 (en) 2020-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11452111B2 (en) Multi-antenna transmission protocols for high doppler conditions
JP6975781B2 (ja) 5g複数入力複数出力伝送のためのチャネル状態情報フレームワーク設計
CN111201739B (zh) 用于为5g或其它下一代网络传输反馈数据的重复因子的配置
US10992339B2 (en) Uplink coverage for 5G or other next generation network using multi-slot frequency hopping
US11425590B2 (en) Facilitation of multiple input multiple output communication for 5G or other next generation network
US10951277B2 (en) Providing a format indicator comprising rank indication and channel state information spatial domain resolution type
KR20210080529A (ko) 첨단 네트워크에서의 복조 기준 신호의 생성
CN112753170A (zh) 在先进网络中使用解调参考信号确定信道状态信息
US11075676B2 (en) Facilitating semi-open loop based transmission diversity for uplink transmissions for 5G or other next generation networks
KR20210123390A (ko) 첨단 네트워크에서의 복조 기준 신호 포트의 선택 가능화

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221024

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20221024

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20221101

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20221108

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20230120

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20230124

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20230323