JP2020519159A - 映像コーディングシステムにおけるブロック分割構造による映像デコーディング方法及び装置 - Google Patents

映像コーディングシステムにおけるブロック分割構造による映像デコーディング方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020519159A
JP2020519159A JP2019560273A JP2019560273A JP2020519159A JP 2020519159 A JP2020519159 A JP 2020519159A JP 2019560273 A JP2019560273 A JP 2019560273A JP 2019560273 A JP2019560273 A JP 2019560273A JP 2020519159 A JP2020519159 A JP 2020519159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mpt
sub
block
division
target block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019560273A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7303751B2 (ja
Inventor
チョンハク ナム
チョンハク ナム
ソンファン キム
ソンファン キム
ヒョンムン チャン
ヒョンムン チャン
チェヒョン イム
チェヒョン イム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2020519159A publication Critical patent/JP2020519159A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7303751B2 publication Critical patent/JP7303751B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/119Adaptive subdivision aspects, e.g. subdivision of a picture into rectangular or non-rectangular coding blocks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/12Selection from among a plurality of transforms or standards, e.g. selection between discrete cosine transform [DCT] and sub-band transform or selection between H.263 and H.264
    • H04N19/122Selection of transform size, e.g. 8x8 or 2x4x8 DCT; Selection of sub-band transforms of varying structure or type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/174Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a slice, e.g. a line of blocks or a group of blocks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/46Embedding additional information in the video signal during the compression process
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/63Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding using sub-band based transform, e.g. wavelets
    • H04N19/64Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding using sub-band based transform, e.g. wavelets characterised by ordering of coefficients or of bits for transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/63Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding using sub-band based transform, e.g. wavelets
    • H04N19/64Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding using sub-band based transform, e.g. wavelets characterised by ordering of coefficients or of bits for transmission
    • H04N19/647Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding using sub-band based transform, e.g. wavelets characterised by ordering of coefficients or of bits for transmission using significance based coding, e.g. Embedded Zerotrees of Wavelets [EZW] or Set Partitioning in Hierarchical Trees [SPIHT]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/70Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by syntax aspects related to video coding, e.g. related to compression standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/90Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using coding techniques not provided for in groups H04N19/10-H04N19/85, e.g. fractals
    • H04N19/96Tree coding, e.g. quad-tree coding

Abstract

本発明によるデコーディング装置により実行される映像デコーディング方法は、第1の対象ブロックに対する第1の分割(split)情報を取得するステップ、前記第1の分割情報が、前記第1の対象ブロックが分割されることを示す場合、前記第1の対象ブロックを第1のサブブロックに分割するステップ、前記第1の対象ブロックの前記第1のサブブロックのうち一つである第2の対象ブロックに対するMPT分割情報を取得するステップ、前記MPT分割情報に基づいて前記第2の対象ブロックを第2のサブブロックに分割するステップ、及び前記第2のサブブロックをデコーディングするステップを含むことを特徴とし、前記第2のサブブロックは、非正方形ブロックであることを特徴とする。【選択図】図9

Description

本発明は、映像コーディング技術に関し、より詳しくは、映像コーディングシステムにおけるブロック分割構造による映像デコーディング方法及び装置に関する。
最近、HD(High Definition)映像及びUHD(Ultra High Definition)映像のような高解像度、高品質の映像に対する需要が多様な分野で増加している。映像データが高解像度、高品質になるほど既存の映像データに比べて相対的に送信される情報量またはビット量が増加するため、既存の有線・無線広帯域回線のような媒体を利用して映像データを送信し、または既存の格納媒体を利用して映像データを格納する場合、送信費用と格納費用が増加される。
それによって、高解像度、高品質映像の情報を効果的に送信または格納し、再生するために高効率の映像圧縮技術が要求される。
本発明の技術的課題は、映像コーディング効率を上げる方法及び装置を提供することにある。
本発明の他の技術的課題は、ピクチャをMPT(Multiple Partitioning Tree)構造を介して分割する映像デコーディング方法及び装置を提供することにある。
本発明の他の技術的課題は、ピクチャをMPT(Multiple Partitioning Tree)構造を介して非正方形ブロックに分割し、各非正方形ブロックに基づいてデコーディングする方法及び装置を提供することにある。
本発明の一実施例によると、デコーディング装置により実行される映像デコーディング方法が提供される。前記方法は、第1の対象ブロックに対する第1の分割(split)情報を取得するステップ、前記第1の分割情報が、前記第1の対象ブロックが分割されることを示す場合、前記第1の対象ブロックを第1のサブブロックに分割するステップ、前記第1の対象ブロックの前記第1のサブブロックのうち一つである第2の対象ブロックに対するMPT(Multiple Partitioning Tree)分割情報を取得するステップ、前記MPT分割情報に基づいて前記第2の対象ブロックを第2のサブブロックに分割するステップ、及び前記第2のサブブロックをデコーディングするステップを含むことを特徴とし、前記第2のサブブロックは、非正方形ブロックであることを特徴とする。
本発明の他の一実施例によると、映像デコーディングを実行するデコーディング装置が提供される。前記デコーディング装置は、ビットストリームを介して第1の対象ブロックに対する第1の分割(split)情報を取得し、前記第1の対象ブロックの第1のサブブロックのうち一つである第2の対象ブロックに対するMPT分割情報を取得するエントロピーデコーディング部、前記第1の対象ブロックに対する前記第1の分割情報が、前記第1の対象ブロックが分割されることを示す場合、前記第1の対象ブロックを前記第1のサブブロックに分割し、前記MPT分割情報に基づいて前記第2の対象ブロックを第2のサブブロックに分割するピクチャ分割部、及び前記第2のサブブロックをデコーディングする予測部を含み、前記第2のサブブロックは、非正方形ブロックであることを特徴とする。
本発明の他の一実施例によると、エンコーディング装置により実行されるビデオエンコーディング方法を提供する。前記方法は、第1の対象ブロックを第1のサブブロックに分割するステップ、前記第1のサブブロックのうち一つである第2の対象ブロックを第2のサブブロックに分割するステップ、前記第2のサブブロックをデコーディングするステップ、及び、前記第1の対象ブロックに対する第1の分割情報及び前記第2の対象ブロックに対するMPT分割情報を生成してエンコーディングして出力するステップを含み、前記第2のサブブロックは、非正方形ブロックであることを特徴とする。
本発明の他の一実施例によると、ビデオエンコーディング装置を提供する。前記エンコーディング装置は、第1の対象ブロックを第1のサブブロックに分割し、前記第1のサブブロックのうち一つである第2の対象ブロックを第2のサブブロックに分割するピクチャ分割部、前記第2のサブブロックをデコーディングする予測部、及び、前記第1の対象ブロックに対する第1の分割情報及び前記第2の対象ブロックに対するMPT分割情報を生成してエンコーディングして出力するエントロピーエンコーディング部を含み、前記第2のサブブロックは、非正方形ブロックであることを特徴とする。
本発明によると、ピクチャをMPT(Multiple Partitioning Tree)構造を介して多様な形態のブロックに分割することができ、それによって、予測効率を向上させることができて全般的なコーディング効率を向上させることができる。
本発明によると、ピクチャをMPT(Multiple Partitioning Tree)構造を介して多様な形態のブロックに分割することができ、それによって、変換(transform)効率を向上させることができて全般的なコーディング効率を向上させることができる。
本発明が適用されることができるビデオエンコーディング装置の構成の概略を説明する図面である。 本発明が適用されることができるビデオデコーディング装置の構成の概略を説明する図面である。 QTBT(Quad Tree Binary Tree)構造を介して分割されたCU及び前記QTBT構造のシンタックスを例示する。 対象CUに対する前記QTBT構造のシンタックスが送信される一例を示す。 前記QTMPT構造を介して分割された対象CUを例示する。 対象CUに対する前記QTMPT構造のシンタックスが送信される一例を示す。 対象CUに対する前記QTMPT構造のシンタックスが送信される一例を示す。 本発明によるエンコーディング装置によるビデオエンコーディング方法の概略を示す。 本発明によるデコーディング装置によるビデオデコーディング方法の概略を示す。
本発明は多様な変更を加えることができ、さまざまな実施形態を有することができるところ、特定の実施形態を図面に例示し、詳細に説明しようとする。しかしながら、これは本発明を特定の実施形態に対して限定しようとするものではない。本明細書で使用する用語は単に特定の実施形態を説明するために使われたものであって、本発明の技術的思想を限定しようとする意図として使われるものではない。単数の表現は文脈上、明白に異なる意味として使用されない限り、複数の表現を含む。本明細書で、“含む”または“有する”などの用語は明細書上に記載された特徴、数字、ステップ、動作、構成要素、部品、またはこれらを組み合わせたものが存在することを指定しようとするものであり、1つまたはそれ以上の他の特徴や数字、ステップ、動作、構成要素、部品、またはこれらを組み合わせたものの存在または付加可能性を予め排除しないことは、理解されるべきである。
一方、本発明で説明される図面上の各構成はビデオエンコーディング装置/デコーディング装置で互いに異なる特徴的な機能に関する説明の便宜のために独立して図示されたものであって、各構成が互いに別のハードウェアや別のソフトウェアで具現化されることを意味しない。例えば、各構成のうち、2つ以上の構成が合わさって1つの構成をなすこともでき、1つの構成が複数の構成に分けられることもできる。各構成が統合及び/又は分離された実施形態も本発明の本質から逸脱しない限り、本発明の権利範囲に含まれる。
以下、添付した図面を参照して、本発明の好ましい実施形態をより詳細に説明する。以下、図面上の同一な構成要素に対しては同一な参照符号を使用し、同一な構成要素に対して重複した説明は省略する。
本明細書において、ピクチャ(picture)は、一般的に特定の時間帯の一つの映像を示す単位を意味し、スライス(slice)は、コーディングにおいてピクチャの一部を構成する単位である。一つのピクチャは、複数のスライスで構成されることができ、必要によって、ピクチャ及びスライスは、互いに混在して使われることができる。
ピクセル(pixel)またはペル(pel)は、一つのピクチャ(または、映像)を構成する最小の単位を意味する。また、特定のピクセルの値を示す用語として‘サンプル(sample)’が使われることができる。サンプルは、一般的にピクセルの値を示すことができ、輝度(luma)成分のピクセル値のみを示すこともでき、彩度(chroma)成分のピクセル値のみを示すこともできる。
ユニット(unit)は、映像処理の基本単位を示す。ユニットは、ピクチャの特定の領域及び該当領域に関連した情報のうち少なくとも一つを含むことができる。ユニットは、場合によって、ブロック(block)または領域(area)などの用語と混在して使われることができる。一般的な場合、M×Nブロックは、M個の列とN個の行からなるサンプルまたは変換係数(transform coefficient)のセットを示すことができる。
図1は、本発明が適用されることができるビデオエンコーディング装置の構成の概略を説明する図面である。
図1を参照すると、ビデオエンコーディング装置100は、ピクチャ分割部105、予測部110、残差処理部120、エントロピーエンコーディング部130、加算部140、フィルタ部150、及びメモリ160を含むことができる。残差処理部120は、減算部121、変換部122、量子化部123、再整列部124、逆量子化部125、及び逆変換部126を含むことができる。
ピクチャ分割部105は、入力されたピクチャを少なくとも一つの処理ユニット(processing unit)に分割できる。
一例として、処理ユニットは、符号化ユニット(coding unit、CU)と呼ばれる。この場合、符号化ユニットは、最大符号化ユニット(largest coding unit、LCU)からQTBT(Quad−tree binary−tree)構造によって再帰的に(recursively)分割されることができる。例えば、一つの符号化ユニットは、四分木構造及び/または二分木構造に基づいて下位(deeper)デプスの複数の符号化ユニットに分割されることができる。この場合、例えば、四分木構造が先に適用され、二分木構造が後に適用されることができる。または、二分木構造が先に適用されることもできる。それ以上分割されない最終符号化ユニットに基づいて本発明によるコーディング手順が実行されることができる。この場合、映像特性によるコーディング効率などに基づいて、最大符号化ユニットが最終符号化ユニットとして使われることができ、または必要によって、符号化ユニットは、再帰的に(recursively)もっと下位デプスの符号化ユニットに分割されて最適なサイズの符号化ユニットが最終符号化ユニットとして使われることができる。ここで、コーディング手順とは、後述する予測、変換、及び復元などの手順を含むことができる。
他の例として、処理ユニットは、符号化ユニット(coding unit、CU)、予測ユニット(prediction unit、PU)または変換ユニット(transform unit、TU)を含むこともできる。符号化ユニットは、最大符号化ユニット(largest coding unit、LCU)から四分木構造によって下位(deeper)デプスの符号化ユニットに分割(split)されることができる。この場合、映像特性によるコーディング効率などに基づいて、最大符号化ユニットが最終符号化ユニットとして使われることができ、または必要によって、符号化ユニットは、再帰的に(recursively)もっと下位デプスの符号化ユニットに分割されて最適なサイズの符号化ユニットが最終符号化ユニットとして使われることができる。最小符号化ユニット(smallest coding unit、SCU)が設定された場合、符号化ユニットは、最小符号化ユニットより小さい符号化ユニットに分割されることができない。ここで、最終符号化ユニットとは、予測ユニットまたは変換ユニットにパーティショニングまたは分割の基盤となる符号化ユニットを意味する。予測ユニットは、符号化ユニットからパーティショニング(partitioning)されるユニットであって、サンプル予測のユニットである。このとき、予測ユニットは、サブブロック(subblock)に分けられることもできる。変換ユニットは、符号化ユニットから四分木構造によって分割されることができ、変換係数を誘導するユニット及び/または変換係数から残差信号(residual signal)を誘導するユニットである。以下、符号化ユニットはコーディングブロック(coding block、CB)、予測ユニットは予測ブロック(prediction block、PB)、変換ユニットは変換ブロック(transform block、TB)と呼ばれる。予測ブロックまたは予測ユニットは、ピクチャ内でブロック形態の特定の領域を意味し、予測サンプルのアレイ(array)を含むことができる。また、変換ブロックまたは変換ユニットは、ピクチャ内でブロック形態の特定の領域を意味し、変換係数または残差サンプルのアレイを含むことができる。
予測部110は、処理対象ブロック(以下、現在ブロックという)に対する予測を実行し、前記現在ブロックに対する予測サンプルを含む予測ブロックを生成することができる。予測部110で実行される予測の単位は、コーディングブロック、または変換ブロック、または予測ブロックである。
予測部110は、現在ブロックにイントラ予測が適用されるか、インター予測が適用されるかを決定することができる。一例として、予測部110は、CU単位にイントラ予測またはインター予測が適用されるかを決定することができる。
イントラ予測の場合、予測部110は、現在ブロックが属するピクチャ(以下、現在ピクチャ)内の現在ブロック外部の参照サンプルに基づいて現在ブロックに対する予測サンプルを誘導することができる。このとき、予測部110は、(i)現在ブロックの隣接(neighboring)参照サンプルの平均(average)または補間(interpolation)に基づいて予測サンプルを誘導することができ、(ii)現在ブロックの隣接参照サンプルのうち予測サンプルに対して特定の(予測)方向に存在する参照サンプルに基づいて前記予測サンプルを誘導することもできる。(i)の場合は非方向性モードまたは非角度モードと呼ばれ、(ii)の場合は方向性(directional)モードまたは角度(angular)モードと呼ばれる。イントラ予測における予測モードは、例えば、33個の方向性予測モードと少なくとも2個以上の非方向性モードを有することができる。非方向性モードは、DC予測モード及びプラナーモード(Planarモード)を含むことができる。予測部110は、隣接ブロックに適用された予測モードを利用することで、現在ブロックに適用される予測モードを決定することもできる。
インター予測の場合、予測部110は、参照ピクチャ上で動きベクトルにより特定されるサンプルに基づいて、現在ブロックに対する予測サンプルを誘導することができる。予測部110は、スキップ(skip)モード、マージ(merge)モード、及びMVP(motion vector prediction)モードのうちいずれか一つを適用して現在ブロックに対する予測サンプルを誘導することができる。スキップモードとマージモードの場合、予測部110は、隣接ブロックの動き情報を現在ブロックの動き情報として利用できる。スキップモードの場合、マージモードと違って予測サンプルと原本サンプルとの間の差(残差)が送信されない。MVPモードの場合、隣接ブロックの動きベクトルを動きベクトル予測子(Motion Vector Predictor)として利用して現在ブロックの動きベクトル予測子として利用して現在ブロックの動きベクトルを誘導することができる。
インター予測の場合、隣接ブロックは、現在ピクチャ内に存在する空間的隣接ブロック(spatial neighboring block)と、参照ピクチャ(reference picture)に存在する時間的隣接ブロック(temporal neighboring block)と、を含むことができる。前記時間的隣接ブロックを含む参照ピクチャは、同一位置ピクチャ(collocated picture、colPic)とも呼ばれる。動き情報(motion information)は、動きベクトルと参照ピクチャインデックスを含むことができる。予測モード情報と動き情報などの情報は、(エントロピー)エンコーディングされてビットストリーム形態で出力されることができる。
スキップモードとマージモードで時間的隣接ブロックの動き情報が利用される場合、参照ピクチャリスト(reference picture list)上の最上位ピクチャが参照ピクチャとして利用されることもできる。参照ピクチャリスト(Picture Order Count)に含まれる参照ピクチャは、現在ピクチャと該当参照ピクチャとの間のPOC(Picture order count)差に基づいて整列されることができる。POCは、ピクチャのディスプレイ順序に対応し、コーディング順序と区別することができる。
減算部121は、原本サンプルと予測サンプルとの間の差である残差サンプルを生成する。スキップモードが適用される場合には、前述したように残差サンプルを生成しない。
変換部122は、変換ブロック単位に残差サンプルを変換して変換係数(transform coefficient)を生成する。変換部122は、該当変換ブロックのサイズと、該当変換ブロックと空間的に重なるコーディングブロックまたは予測ブロックに適用された予測モードによって変換を実行することができる。例えば、前記変換ブロックと重なる前記コーディングブロックまたは前記予測ブロックにイントラ予測が適用され、前記変換ブロックが4×4の残差アレイ(array)の場合、残差サンプルは、DST(Discrete Sine Transform)変換カーネルを利用して変換され、その他の場合、残差サンプルは、DCT(Discrete Cosine Transform)変換カーネルを利用して変換できる。
量子化部123は、変換係数を量子化し、量子化された変換係数を生成することができる。
再整列部124は、量子化された変換係数を再整列する。再整列部124は、係数スキャニング(scanning)方法を介してブロック形態の量子化された変換係数を1次元ベクトルの形態で再整列できる。ここで、再整列部124は、別途の構成で説明したが、量子化部123の一部であってもよい。
エントロピーエンコーディング部130は、量子化された変換係数に対するエントロピーエンコーディングを実行することができる。エントロピーエンコーディングは、例えば、指数ゴロム(exponential Golomb)、CAVLC(context−adaptive variable length coding)、CABAC(context−adaptive binary arithmetic coding)などのようなエンコーディング方法を含むことができる。エントロピーエンコーディング部130は、量子化された変換係数の他にビデオ復元に必要な情報(例えば、シンタックス要素(syntax element)の値等)を共にまたは別途にエンコーディングすることもできる。エントロピーエンコーディングされた情報は、ビットストリーム形態でNAL(network abstraction layer)ユニット単位に送信または格納されることができる。
逆量子化部125は、量子化部123で量子化された値(量子化された変換係数)を逆量子化し、逆変換部126は、逆量子化部125で逆量子化された値を逆変換して残差サンプルを生成する。
加算部140は、残差サンプルと予測サンプルを合わせてピクチャを復元する。残差サンプルと予測サンプルは、ブロック単位に加えられて復元ブロックが生成されることができる。ここで、加算部140は、別途の構成で説明したが、予測部110の一部であってもよい。一方、加算部140は、復元部または復元ブロック生成部とも呼ばれる。
復元されたピクチャ(reconstructed picture)に対してフィルタ部150は、デブロッキングフィルタ及び/またはサンプル適応オフセット(sample adaptive offset)を適用することができる。デブロッキングフィルタリング及び/またはサンプル適応オフセットを介して、復元ピクチャ内のブロック境界のアーチファクトや量子化過程での歪みが補正されることができる。サンプル適応オフセットは、サンプル単位に適用されることができ、デブロッキングフィルタリングの過程が完了した後に適用されることができる。フィルタ部150は、ALF(Adaptive Loop Filter)を復元されたピクチャに適用することもできる。ALFは、デブロッキングフィルタ及び/またはサンプル適応オフセットが適用された後の復元されたピクチャに対して適用されることができる。
メモリ160は、復元ピクチャ(デコーディングされたピクチャ)またはエンコーディング/デコーディングに必要な情報を格納することができる。ここで、復元ピクチャは、前記フィルタ部150によりフィルタリング手順が完了した復元ピクチャである。前記格納された復元ピクチャは、他のピクチャの(インター)予測のための参照ピクチャとして活用されることができる。例えば、メモリ160は、インター予測に使われる(参照)ピクチャを格納することができる。このとき、インター予測に使われるピクチャは、参照ピクチャセット(reference picture set)または参照ピクチャリスト(reference picture list)により指定されることができる。
図2は、本発明が適用されることができるビデオデコーディング装置の構成の概略を説明する図面である。
図2を参照すると、ビデオデコーディング装置200は、エントロピーデコーディング部210、残差処理部220、予測部230、加算部240、フィルタ部250及びメモリ260を含むことができる。ここで、残差処理部220は、再整列部221、逆量子化部222、逆変換部223を含むことができる。
ビデオ情報を含むビットストリームが入力されると、ビデオデコーディング装置200は、ビデオエンコーディング装置でビデオ情報が処理されたプロセスに対応してビデオを復元することができる。
例えば、ビデオデコーディング装置200は、ビデオエンコーディング装置で適用された処理ユニットを利用してビデオデコーディングを実行することができる。したがって、ビデオデコーディングの処理ユニットブロックは、一例として符号化ユニットであり、他の例として符号化ユニット、予測ユニットまたは変換ユニットである。符号化ユニットは、最大符号化ユニットから四分木構造及び/または二分木構造によって分割されることができる。
予測ユニット及び変換ユニットが場合によってさらに使用されることができ、この場合、予測ブロックは、符号化ユニットから導出またはパーティショニングされるブロックであって、サンプル予測のユニットである。このとき、予測ユニットは、サブブロックに分けられることもできる。変換ユニットは、符号化ユニットから四分木構造によって分割されることができ、変換係数を誘導するユニットまたは変換係数から残差信号を誘導するユニットである。
エントロピーデコーディング部210は、ビットストリームをパーシングしてビデオ復元またはピクチャ復元に必要な情報を出力することができる。例えば、エントロピーデコーディング部210は、指数ゴロム符号化、CAVLCまたはCABACなどのコーディング方法に基づいてビットストリーム内の情報をデコーディングし、ビデオ復元に必要なシンタックス要素の値、残差に対する変換係数の量子化された値を出力することができる。
より詳細に、CABACエントロピーデコーディング方法は、ビットストリームで各シンタックス要素に該当するBINを受信し、デコーディング対象シンタックス要素情報と隣接及びデコーディング対象ブロックのデコーディング情報または以前のステップでデコーディングされたシンボル/BINの情報を利用してコンテキスト(context)モデルを決定し、決定されたコンテキストモデルによってBINの発生確率を予測してBINの算術デコーディング(arithmetic decoding)を実行して各シンタックス要素の値に該当するシンボルを生成することができる。このとき、CABACエントロピーデコーディング方法は、コンテキストモデル決定後、次のシンボル/BINのコンテキストモデルのためにデコーディングされたシンボル/BINの情報を利用してコンテキストモデルをアップデートすることができる。
エントロピーデコーディング部210でデコーディングされた情報のうち予測に関する情報は、予測部230に提供され、エントロピーデコーディング部210でエントロピーデコーディングが実行された残差値、即ち、量子化された変換係数は、再整列部221に入力されることができる。
再整列部221は、量子化されている変換係数を2次元のブロック形態で再整列できる。再整列部221は、エンコーディング装置で実行された係数スキャニングに対応して再整列を実行することができる。ここで、再整列部221は、別途の構成で説明したが、逆量子化部222の一部であってもよい。
逆量子化部222は、量子化されている変換係数を(逆)量子化パラメータに基づいて逆量子化して変換係数を出力することができる。このとき、量子化パラメータを誘導するための情報は、エンコーディング装置からシグナリングされることができる。
逆変換部223は、変換係数を逆変換して残差サンプルを誘導することができる。
予測部230は、現在ブロックに対する予測を実行し、前記現在ブロックに対する予測サンプルを含む予測ブロックを生成することができる。予測部230で実行される予測の単位は、コーディングブロック、または変換ブロック、または予測ブロックである。
予測部230は、イントラ予測を適用するか、インター予測を適用するかを決定することができる。このとき、イントラ予測とインター予測のうちいずれかを適用するかを決定する単位と予測サンプルを生成する単位は異なる。併せて、インター予測とイントラ予測において、予測サンプルを生成する単位も異なる。例えば、インター予測とイントラ予測のうちいずれかを適用するかは、CU単位に決定できる。また、例えば、インター予測において、PU単位に予測モードを決定して予測サンプルを生成することができ、イントラ予測において、PU単位に予測モードを決定して、TU単位に予測サンプルを生成することもできる。
イントラ予測の場合に、予測部230は、現在ピクチャ内の隣接参照サンプルに基づいて現在ブロックに対する予測サンプルを誘導することができる。予測部230は、現在ブロックの隣接参照サンプルに基づいて方向性モードまたは非方向性モードを適用して現在ブロックに対する予測サンプルを誘導することができる。このとき、隣接ブロックのイントラ予測モードを利用して現在ブロックに適用する予測モードが決定されることもできる。
インター予測の場合、予測部230は、参照ピクチャ上で動きベクトルにより参照ピクチャ上で特定されるサンプルに基づいて現在ブロックに対する予測サンプルを誘導することができる。予測部230は、スキップ(skip)モード、マージ(merge)モード及びMVPモードのうちいずれか一つを適用することで現在ブロックに対する予測サンプルを誘導することができる。このとき、ビデオエンコーディング装置で提供された現在ブロックのインター予測に必要な動き情報、例えば、動きベクトル、参照ピクチャインデックスなどに関する情報は、前記予測に関する情報に基づいて取得または誘導されることができる
スキップモードとマージモードの場合、隣接ブロックの動き情報が現在ブロックの動き情報として利用されることができる。このとき、隣接ブロックは、空間的隣接ブロックと時間的隣接ブロックを含むことができる。
予測部230は、利用可能な隣接ブロックの動き情報でマージ候補リストを構成し、マージインデックスがマージ候補リスト上で指示する情報を現在ブロックの動きベクトルとして使用することができる。マージインデックスは、エンコーディング装置からシグナリングされることができる。動き情報は、動きベクトルと参照ピクチャを含むことができる。スキップモードとマージモードで時間的隣接ブロックの動き情報が利用される場合、参照ピクチャ上の最上位ピクチャが参照ピクチャとして利用されることができる。
スキップモードの場合、マージモードと違って予測サンプルと原本サンプルとの間の差(残差)が送信されない。
MVPモードの場合、隣接ブロックの動きベクトルを動きベクトル予測子(motion vector predictor)として利用して現在ブロックの動きベクトルが誘導されることができる。このとき、隣接ブロックは、空間的隣接ブロックと時間的隣接ブロックを含むことができる。
一例として、マージモードが適用される場合、復元された空間的隣接ブロックの動きベクトル及び/または時間的隣接ブロックであるColブロックに対応する動きベクトルを利用し、マージ候補リストが生成されることができる。マージモードではマージ候補リストから選択された候補ブロックの動きベクトルが現在ブロックの動きベクトルとして使われる。前記予測に関する情報は、前記マージ候補リストに含まれている候補ブロックの中から選択された最適な動きベクトルを有する候補ブロックを指示するマージインデックスを含むことができる。このとき、予測部230は、前記マージインデックスを利用することで、現在ブロックの動きベクトルを導出することができる。
他の例として、MVP(Motion Vector Prediction)モードが適用される場合、復元された空間的隣接ブロックの動きベクトル及び/または時間的隣接ブロックであるColブロックに対応する動きベクトルを利用し、動きベクトル予測子候補リストが生成されることができる。即ち、復元された空間的隣接ブロックの動きベクトル及び/または時間的隣接ブロックであるColブロックに対応する動きベクトルは、動きベクトル候補として使われることができる。前記予測に関する情報は、前記リストに含まれている動きベクトル候補の中から選択された最適な動きベクトルを指示する予測動きベクトルインデックスを含むことができる。このとき、予測部230は、前記動きベクトルインデックスを利用し、動きベクトル候補リストに含まれている動きベクトル候補の中から、現在ブロックの予測動きベクトルを選択することができる。エンコーディング装置の予測部は、現在ブロックの動きベクトルと動きベクトル予測子との間の動きベクトルの差分(MVD)を求めることができ、これをエンコーディングしてビットストリーム形態で出力できる。即ち、MVDは、現在ブロックの動きベクトルから前記動きベクトル予測子を引いた値として求められる。このとき、予測部230は、前記予測に関する情報に含まれている動きベクトルの差分を取得し、前記動きベクトルの差分と前記動きベクトル予測子の加算を介して現在ブロックの前記動きベクトルを導出することができる。また、予測部は、参照ピクチャを指示する参照ピクチャインデックスなどを前記予測に関する情報から取得または誘導できる。
加算部240は、残差サンプルと予測サンプルを加算して現在ブロックまたは現在ピクチャを復元することができる。加算部240は、残差サンプルと予測サンプルをブロック単位に加算して現在ピクチャを復元することもできる。スキップモードが適用された場合には残差が送信されないため、予測サンプルが復元サンプルになることができる。ここで、加算部240は、別途の構成で説明したが、予測部230の一部であってもよい。一方、加算部240は、復元部または復元ブロック生成部とも呼ばれる。
フィルタ部250は、復元されたピクチャにデブロッキングフィルタリングサンプル適応オフセット、及び/またはALFなどを適用することができる。このとき、サンプル適応オフセットは、サンプル単位に適用されることができ、デブロッキングフィルタリング以後に適用されることもできる。ALFは、デブロッキングフィルタリング及び/またはサンプル適応オフセット以後に適用されることもできる。
メモリ260は、復元ピクチャ(デコーディングされたピクチャ)またはデコーディングに必要な情報を格納することができる。ここで、復元ピクチャは、前記フィルタ部250によりフィルタリング手順が完了した復元ピクチャである。例えば、メモリ260は、インター予測に使われるピクチャを格納することができる。このとき、インター予測に使われるピクチャは、参照ピクチャセットまたは参照ピクチャリストにより指定されることもできる。復元されたピクチャは、他のピクチャに対する参照ピクチャとして利用されることができる。また、メモリ260は、復元されたピクチャを出力順序によって出力することもできる。
前述した内容のように入力されたピクチャに対するコーディングが実行される場合、一つの処理ユニットに基づいて前記コーディングが実行されることができる。前記処理ユニットは、符号化ユニット(coding unit、CU)で表すことができる。一方、前記ピクチャ内の類似した情報を含む領域単位にコーディングが実行されるほど変換効率が向上することができ、それによって、全般的なコーディング効率が向上することができる。また、前記ピクチャ内の類似した情報を含む領域単位にコーディングが実行されるほど予測正確度が向上することができ、それによって、全般的なコーディング効率が向上することができる。しかし、四分木(quad tree、QT)構造のみが適用されて前記ピクチャが正方形のCUのみに分割される場合、前記CUが正確に類似した情報のみを含むように分割することは限界がある。例えば、前記ピクチャ内の特定の客体を示す情報が対角線方向に広く位置でき、この場合、一つのCUで前記特定の客体を示す情報を含む場合、前記特定の客体を示す情報以外の情報を多く含むようになることができ、複数の正方形CUで前記特定の客体を示す情報を含む場合、前記複数のCUの各々に対してコーディングが実行されるべきであるため、コーディング効率が低下されることができる。このような場合、前記ピクチャを、前記特定の客体を示す情報を含む非正方形CUに分割されるようにすることがもっとコーディング効率を向上させることができる。したがって、本発明は、前記四分木構造と共に他の分割構造を適用して入力されたピクチャを正方形CU及び非正方形CUに分割する方法を提案する。それによって、前記ピクチャは、前記ピクチャ内の情報によって多様な形態のCUに分割されることができ、もっと効率的にコーディングが実行されることができる。
図3は、QTBT(Quad Tree Binary Tree)構造を介して分割されたCU及び前記QTBT構造のシンタックスを例示する。
前記QTBT構造は、CU(または、CTU)がQT構造を介して分割され、二分木(binary tree、BT)構造を介して分割される構造を示すことができる。即ち、前記QTBTは、前記QT構造と前記BT構造が結合された形態で構成された分割構造を示すことができ、ピクチャがCTU単位にコーディングされる場合、CTUは、前記QT構造を介して分割されることができ、前記QT構造のリーフノード(leaf node)は、追加的にBT構造を介して分割されることができる。ここで、前記リーフノードは、前記QT構造でそれ以上分割されないCUを示すことができ、前記リーフノードは、末端ノードとも呼ばれる。また、前記QT構造は、2N×2NサイズのCU(または、CTU)が4個のN×NサイズのサブCUに分割される構造を示すことができ、前記BT構造は、2N×2NサイズのCUが2個のN×2NサイズのサブCU、または2個の2N×NサイズのサブCUに分割される構造を示すことができる。図3の(a)を参照すると、CUは、QT構造を介して下位デプス(depth)の正方形CUに分割されることができ、追加的に前記正方形CUのうち特定CUは、BT構造を介して下位デプスの非正方形CUに分割されることができる。
図3の(b)は、前記QTBT構造のシンタックスが送信される一例を示すことができる。図3の(b)に示す実線は、QT構造を示すことができ、点線はBT構造を示すことができる。また、上から下へ行くほど上位デプス(depth)から下位デプスのCUに対するシンタックスを示すことができる。また、左から右への方向に左上側、右上側、左下側、右下側CUに対するシンタックスを示すことができる。具体的に、最も上の数字は、nデプスのCUに対するシンタックスを示すことができ、上から2番目の位置の数字は、n+1デプスのCUに対するシンタックスを示すことができ、上から3番目の位置の数字は、n+2デプスのCUに対するシンタックスを示すことができ、上から4番目の位置の数字は、n+3デプスのCUに対するシンタックスを示すことができる。また、ボールド体で表示された数字は、QT構造に対するシンタックスの値を示すことができ、ボールド体で表示されない数字は、BT構造に対するシンタックスの値を示すことができる。
図3の(b)を参照すると、CUが前記QT構造を介して分割されるかどうかを示すQT分割フラグが送信されることができる。即ち、前記2N×2NサイズのCUが4個のN×NサイズのサブCUに分割されるかどうかを示すフラグが送信されることができる。QT_split_flagは、前記QT分割フラグに対するシンタックス要素を示すことができる。例えば、前記CUに対する前記QT分割フラグの値が1である場合、前記CUは、4個のサブCUに分割されることができ、前記CUに対する前記QT分割フラグの値が0である場合、前記CUは分割されない。また、入力映像に対する前記QT構造を調節するために前記QT構造での最大CUサイズ、最小CUサイズ、最大デプス等に対する情報が送信されることができる。前述したQT構造に対する情報は、スライスタイプの各々に対して送信されることができ、または映像成分(輝度成分、彩度成分等)の各々に対して送信されることができる。
図3の(b)を参照すると、BT構造に対する情報は、QT構造でそれ以上分割されない末端ノードに対して送信されることができる。即ち、前記QT構造で末端ノードに該当するCUに対する前記BT構造に対する情報が送信されることができる。ここで、前記BT構造に対する情報を含む情報は、MPT分割情報と呼ばれる。例えば、前記CUの前記BT構造を介した分割可否、即ち、前記CUに対する前記BT構造の適用可否を示すBT分割フラグが送信されることができる。BT_split_flagは、前記BT分割フラグに対するシンタックス要素を示すことができる。具体的に、前記BT分割フラグに対する値が1である場合、前記CUは、2個のサブCUに分割されることができ、前記BT分割フラグに対する値が0である場合、前記CUは分割されない。また、入力映像に対する前記BT構造を調節するためにBT構造での最大CUサイズ、最小CUサイズ、最大デプス等に対する情報が送信されることができる。前述したBT構造に対する情報は、スライスタイプの各々に対して送信されることができ、または映像成分の各々に対して送信されることができる。前記CUが前記BT構造を介して分割される場合、前記CUは、横または縦方向に分割されることができる。即ち、2N×2Nサイズの前記CUは、2N×NサイズのサブCUに分割されることができ、またはN×2NサイズのサブCUに分割されることができる。前記CUがどの方向に分割されるか、即ち、前記CUの分割タイプを示すBT分割モードインデックスが送信されることができる。BT_split_modeは、前記BT分割モードインデックスに対するシンタックス要素を示すことができる。具体的に、例えば、前記BT分割モードインデックスの値が1である場合、前記CUは、垂直方向、即ち、N×2NサイズのサブCUに分割されることができ、前記BT分割モードインデックスの値が0である場合、前記CUは、水平方向、即ち、2N×NサイズのサブCUに分割されることができる。
図4は、対象CUに対する前記QTBT構造のシンタックスが送信される一例を示す。
図4を参照すると、対象CUに対するQT_split_flagが送信されることができる。前記QT_split_flagは、前述したように前記対象CUが前記QT構造を介して分割されるかどうかを示すことができる。即ち、前記QT_split_flagは、前記対象CUが前記対象CUの半分の高さ(height)及び半分の幅(width)のサイズを有するサブCUに分割されるかどうかを示すことができる。
具体的に、例えば、前記対象CUの前記QT_split_flagの値が1である場合、即ち、前記QT_split_flagが、前記対象CUが前記対象CUの半分の高さ及び半分の幅のサイズを有するサブCUに分割されることを示す場合、前記対象CUは、前記サブCUに分割されることができる。この場合、前記サブCUに対する前記QT_split_flagが送信されることができる。即ち、前記対象CUは、コーディング再帰的に(recursively)もっと下位デプスのCUに分割されてそれ以上分割されない末端ノードのCUが導出されることができる。
一方、前記末端ノードの対象CUに対するQT_split_flagの値が0である場合、即ち、前記QT_split_flagが、前記対象CUが前記対象CUの半分の高さ及び半分の幅のサイズを有するサブCUに分割されないことを示す場合、前記対象CUに対するBT_split_flagが送信されることができる。前記BT_split_flagは、前述したように前記対象CUが前記BT構造を介して分割されるかどうかを示すことができる。即ち、前記BT_split_flagは、例えば、2N×2Nサイズの前記対象CUがN×2Nサイズまたは2N×NサイズのサブCUに分割されるかどうかを示すことができる。前記対象CUに前記BT構造が適用される場合、前記BT_split_flagとBT_split_modeの値によって前記対象CUから分割されたCUの形状が決定されることができる。
具体的に、前記BT_split_flagの値が1である場合、前記対象CUは、前記N×2Nサイズまたは2N×NサイズのサブCUに分割されることができ、前記BT_split_flagの値が0である場合、前記対象CUは分割されない。前記BT_split_flagが、前記対象CUが前記BT構造を介して分割されることを示す場合、前記対象CUに対するBT_split_modeが送信されることができる。前記BT_split_modeは、前記対象CUがどの方向に分割されるか、即ち、前記対象CUの分割タイプを示すことができる。例えば、前記BT_split_modeの値が1である場合、前記CUは、垂直方向、即ち、N×2NサイズのサブCUに分割されることができ、前記BT_split_modeの値が0である場合、前記CUは、水平方向、即ち、2N×NサイズのサブCUに分割されることができる。
また、前記QTBT構造のシンタックスは、以下の表のように示すことができる。
ここで、QT_split_flagは、前述したQT分割フラグのシンタックス要素を示すことができ、BT_split_flagは、前述したBT分割フラグのシンタックス要素を示すことができ、BT_split_modeは、前述したBT分割モードインデックスのシンタックス要素を示すことができる。
分割されることができ、前記QT構造のリーフノード(leaf node)は、追加的にMPT構造を介して分割されることができる。
前述したQTBT構造によると、前記BT構造を介して前記QT構造のリーフノード(leaf node)である2N×2Nサイズの対象CUが、2個のN×2NサイズのサブCU、または2個の2N×NサイズのサブCUに分割されることができる。しかし、図5の(a)乃至(j)に示すように、前記QTMPT構造を介して前記QT構造のリーフノード(leaf node)である前記対象CUは、2個、3個、または4個の多様な形態のサブCUに分割されることができる。即ち、前記MPT構造は、前記CUが多様な形態の非正方形サブCUに分割される構造を示すことができる。
具体的に、図5の(a)及び(b)を参照すると、前記MPT構造を介して前記対象CUは、垂直方向または水平方向に2個のサブCUに分割されることができる。即ち、前記MPT構造を介して2N×2Nサイズの対象CUが2個のN×2NサイズのサブCU、または2個の2N×NサイズのサブCUに分割されることができる。
また、図5の(c)乃至(h)を参照すると、前記MPT構造を介して前記対象CUは、垂直方向または水平方向に3個のサブCUに分割されることができる。前記対象CUが3個のサブCUに分割される場合、一つの大きいサイズのサブCUと二つの小さいサイズのサブCUに分割されることができ、または、3個のサブCUが均等に、即ち、3個の同じサイズのサブCUに分割されることもできる。前記対象CUが一つの大きいサイズのサブCUと二つの小さいサイズのサブCUに分割される案は、前記大きいサイズのサブCUの位置によって多様な分割方法がある。
例えば、図5の(c)に示すように、2N×2Nサイズの対象CUは、前記MPT構造を介してN/2×2NサイズのサブCU、N×2NサイズのサブCU、及びN/2×2NサイズのサブCUに分割されることができる。即ち、図5の(c)に示すように、前記2N×2Nサイズの対象CUは、前記MPT構造を介して左から右の順序にN/2×2NサイズのサブCU、N×2NサイズのサブCU、及びN/2×2NサイズのサブCUに分割されることができる。
または、例えば、図5の(d)に示すように、2N×2Nサイズの対象CUは、前記MPT構造を介してN/2×2NサイズのサブCU、N/2×2NサイズのサブCU、N×2NサイズのサブCUに分割されることができる。即ち、図5の(d)に示すように、前記2N×2Nサイズの対象CUは、前記MPT構造を介して左から右の順序にN/2×2NサイズのサブCU、N/2×2NサイズのサブCU、N×2NサイズのサブCUに分割されることができる。
または、例えば、図5の(e)に示すように、2N×2Nサイズの対象CUは、前記MPT構造を介してN×2NサイズのサブCU、N/2×2NサイズのサブCU、N/2×2NサイズのサブCUに分割されることができる。即ち、図5の(e)に示すように、前記2N×2Nサイズの対象CUは、前記MPT構造を介して左から右の順序にN×2NサイズのサブCU、N/2×2NサイズのサブCU、N/2×2NサイズのサブCUに分割されることができる。
または、例えば、図5の(f)に示すように、2N×2Nサイズの対象CUは、前記MPT構造を介して2N×N/2サイズのサブCU、2N×NサイズのサブCU、2N×N/2サイズのサブCUに分割されることができる。即ち、図5の(f)に示すように、前記2N×2Nサイズの対象CUは、前記MPT構造を介して上から下の順序に2N×N/2サイズのサブCU、2N×NサイズのサブCU、2N×N/2サイズのサブCUに分割されることができる。
または、例えば、図5の(g)に示すように、前記2N×2Nサイズの対象CUは、前記MPT構造を介して2N×N/2サイズのサブCU、2N×N/2サイズのサブCU、2N×NサイズのサブCUに分割されることができる。即ち、図5の(g)に示すように、前記2N×2Nサイズの対象CUは、前記MPT構造を介して上から下の順序に2N×N/2サイズのサブCU、2N×N/2サイズのサブCU、2N×NサイズのサブCUに分割されることができる。
または、例えば、図5の(h)に示すように、前記2N×2Nサイズの対象CUは、前記MPT構造を介して2N×NサイズのサブCU、2N×N/2サイズのサブCU、2N×N/2サイズのサブCUに分割されることができる。即ち、図5の(h)に示すように、前記2N×2Nサイズの対象CUは、前記MPT構造を介して上から下の順序に2N×NサイズのサブCU、2N×N/2サイズのサブCU、2N×N/2サイズのサブCUに分割されることができる。
または、例えば、図5の(i)及び(j)に示すように、前記2N×2Nサイズの対象CUは、前記MPT構造を介して垂直方向または水平方向に4個のサブCUに分割されることができる。即ち、前記MPT構造を介して前記2N×2Nサイズの対象CUが、4個のN/2×2NサイズのサブCU、または4個の2N×N/2サイズのサブCUに分割されることができる。一方、前記対象CU及び前記対象CUのサブCUに前記BT構造を介した分割が繰り返し適用されると、図5の(i)または(j)に示すように分割されることができるが、前記MPT構造では分割過程の繰り返し無しで一回の分割を介して4個のサブCUに分割されることができる。
一方、入力映像に対する前記MPT構造を調節するために前記MPT構造での最大CUサイズ、最小CUサイズ、最大デプス等に対する情報が送信されることができる。前述したMPT構造に対する情報は、スライスタイプの各々に対して送信されることができ、または映像成分(輝度成分、彩度成分等)の各々に対して送信されることができる。または、前述したMPT構造に対する情報は、シーケンスパラメータセット(Sequence Parameter Set、SPS)、ピクチャパラメータセット(Picture Parameter Set、PPS)、またはスライスセグメントヘッダ(slice segment header)等を介して各々送信されることができる。
図6は、対象CUに対する前記QTMPT構造のシンタックスが送信される一例を示す。
図6を参照すると、対象CUに対するQT_split_flagが送信されることができる。前記QT_split_flagは、前述したように前記対象CUが前記QT構造を介して分割されるかどうかを示すことができる。即ち、前記QT_split_flagは、前記対象CUが前記対象CUの半分の高さ(height)及び半分の幅(width)のサイズを有するサブCUに分割されるかどうかを示すことができる。
具体的に、例えば、前記対象CUの前記QT_split_flagの値が1である場合、即ち、前記QT_split_flagが、前記対象CUが前記対象CUの半分の高さ及び半分の幅のサイズを有するサブCUに分割されることを示す場合、前記対象CUは、前記サブCUに分割されることができる。この場合、前記サブCUに対する前記QT_split_flagが送信されることができる。即ち、前記対象CUは、コーディング再帰的に(recursively)もっと下位デプスのCUに分割されてそれ以上分割されない末端ノードのCUが導出されることができる。
一方、前記末端ノードの対象CUに対するQT_split_flagの値が0である場合、即ち、前記QT_split_flagが、前記対象CUが前記対象CUの半分の高さ及び半分の幅のサイズを有するサブCUに分割されないことを示す場合、前記末端ノードの対象CUに対するMPT構造に対する情報が送信されることができる。ここで、前記MPT構造に対する情報を含む情報は、MPT分割情報と呼ばれる。例えば、前記MPT分割情報は、前記対象CUに対するMPT分割タイプ情報を含むことができる。具体的に、前記末端ノードの対象CUに対するQT_split_flagの値が0である場合、前記対象CUに対するMPT_split_typeが送信されることができる。前記MPT_split_typeは、前記MPT分割タイプ情報に対するシンタックス(syntax)を示すことができる。前記MPT_split_typeは、例えば、2N×2Nサイズの前記対象CUが多様な形態の非正方形サブCUに分割されるかどうかを示すことができる。前記非正方形サブCUは、N/2×2NサイズのサブCU、N×2NサイズのサブCU、2N×N/2サイズのサブCU及び/または2N×NサイズのサブCUを含むことができる。
具体的に、例えば、前記対象CUの前記MPT_split_typeの値が0である場合、前記対象CUは分割されない。また、前記対象CUの前記MPT_split_typeの値が0でない場合、MPT_split_typeとMPT_split_modeに基づいて前記対象CUから分割されたサブCUの形状が決定されることができる。即ち、前記MPT分割情報は、前記対象CUに対するMPT分割タイプ情報とMPT分割方向情報を含むことができ、前記MPT_split_typeは、前記MPT分割タイプ情報に対するシンタックスを示すことができ、前記MPT_split_modeは、前記MPT分割方向情報に対するシンタックスを示すことができる。
例えば、前記MPT_split_typeの値が1である場合、前記対象CUは、2個のサブCUに分割されることができる。具体的に、前記MPT_split_typeの値が1であり、前記MPT_split_modeの値が1である場合、前記対象CUは、前述した図5の(a)に示すように2個のN×2NサイズのサブCUに分割されることができる。また、前記MPT_split_typeの値が1であり、前記MPT_split_modeの値が0である場合、前記対象CUは、前述した図5の(b)に示すように2個の2N×NサイズのサブCUに分割されることができる。
また、例えば、前記MPT_split_typeの値が2である場合、前記対象CUは、3個のサブCUに分割されることができる。また、前記MPT_split_typeの値が2であり、前記MPT_split_modeの値が1である場合、前記対象CUは、垂直方向に3個のサブCUに分割されることができる。また、前記MPT_split_typeの値が2であり、前記MPT_split_modeの値が0である場合、前記対象CUは、水平方向に3個のサブCUに分割されることができる。前記MPT_split_typeに基づいて前記対象CUの分割方向が導出された場合、前記対象CUに対するMPT_sub_split_typeが送信されることができ、前記MPT_sub_split_typeは、前記対象CUの細部分割情報を示すことができる。前記MPT分割情報は、前記対象CUに対するMPT細部分割タイプ情報を含むことができ、前記MPT_sub_split_typeは、前記MPT細部分割タイプ情報に対するシンタックスを示すことができる。
即ち、前記対象CUは、3個のサブCUに分割される場合、前記MPT_sub_split_typeに基づいて前記対象CUの細部分割情報が導出されることができる。
具体的に、前記MPT_split_typeの値が2であり、前記MPT_split_modeの値が1であり、前記MPT_sub_split_typeの値が0である場合、前記対象CUは、前述した図5の(c)に示すように、N/2×2Nサイズの左側サブCU、N×2Nサイズの中央サブCU、及びN/2×2Nサイズの右側サブCUに分割されることができる。また、前記MPT_split_typeの値が2であり、前記MPT_split_modeの値が1であり、前記MPT_sub_split_typeの値が1である場合、前記対象CUは、前述した図5の(d)に示すように、N/2×2Nサイズの左側サブCU、N/2×2Nサイズの中央サブCU、及びN×2Nサイズの右側サブCUに分割されることができる。また、前記MPT_split_typeの値が2であり、前記MPT_split_modeの値が1であり、前記MPT_sub_split_typeの値が2である場合、前記対象CUは、前述した図5の(e)に示すように、N×2Nサイズの左側サブCU、N/2×2Nサイズの中央サブCU、及びN/2×2Nサイズの右側サブCUに分割されることができる。また、前記MPT_split_typeの値が2であり、前記MPT_split_modeの値が0であり、前記MPT_sub_split_typeの値が0である場合、前記対象CUは、前述した図5の(f)に示すように、2N×N/2サイズの上側サブCU、2N×Nサイズの中央サブCU、及び2N×N/2サイズの下側サブCUに分割されることができる。また、前記MPT_split_typeの値が2であり、前記MPT_split_modeの値が0であり、前記MPT_sub_split_typeの値が1である場合、前記対象CUは、前述した図5の(g)に示すように、2N×N/2サイズの上側サブCU、2N×N/2サイズの中央サブCU、及び2N×Nサイズの下側サブCUに分割されることができる。また、前記MPT_split_typeの値が2であり、前記MPT_split_modeの値が0であり、前記MPT_sub_split_typeの値が2である場合、前記対象CUは、前述した図5の(h)に示すように、2N×Nサイズの上側サブCU、2N×N/2サイズの中央サブCU、及び2N×N/2サイズの下側サブCUに分割されることができる。
また、例えば、前記MPT_split_typeの値が3である場合、前記対象CUは、4個のサブCUに分割されることができる。具体的に、前記MPT_split_typeの値が3であり、前記MPT_split_modeの値が1である場合、前記対象CUは、前述した図5の(i)に示すように4個のN/2×2NサイズのサブCUに分割されることができる。また、前記MPT_split_typeの値が3であり、前記MPT_split_modeの値が0である場合、前記対象CUは、前述した図5の(j)に示すように4個の2N×N/2サイズのサブCUに分割されることができる。
一方、前述した内容のように前記QTMPT構造のシンタックスが送信されることもできるが、後述する内容のように他の前記QTMPT構造のシンタックス送信の一例が提案されることもできる。
図7は、対象CUに対する前記QTMPT構造のシンタックスが送信される一例を示す。前述した図6のように、前記MPT_split_typeの値が0でない場合、前記MPT_split_modeが共通的に送信されることができるが、図7を参照すると、前記MPT_split_modeが前記MPT_split_typeより先にパーシング(parsing)されることができる。
図7を参照すると、対象CUに対するQT_split_flagが送信されることができる。前記QT_split_flagは、前述したように前記対象CUが前記QT構造を介して分割されるかどうかを示すことができる。即ち、前記QT_split_flagは、前記対象CUが前記対象CUの半分の高さ(height)及び半分の幅(width)のサイズを有するサブCUに分割されるかどうかを示すことができる。
具体的に、例えば、前記対象CUの前記QT_split_flagの値が1である場合、即ち、前記QT_split_flagが、前記対象CUが前記対象CUの半分の高さ及び半分の幅のサイズを有するサブCUに分割されることを示す場合、前記対象CUは、前記サブCUに分割されることができる。この場合、前記サブCUに対する前記QT_split_flagが送信されることができる。即ち、前記対象CUは、コーディング再帰的に(recursively)もっと下位デプスのCUに分割されてそれ以上分割されない末端ノードのCUが導出されることができる。
一方、前記末端ノードの対象CUに対するQT_split_flagの値が0である場合、即ち、前記QT_split_flagが、前記対象CUが前記対象CUの半分の高さ及び半分の幅のサイズを有するサブCUに分割されないことを示す場合、前記MPT分割情報は、前記対象CUに対するMPT分割フラグを含むことができる。具体的に、前記末端ノードの対象CUに対するQT_split_flagの値が0である場合、前記対象CUに対するMPT_split_flagが送信されることができる。前記MPT_split_flagは、前記MPT分割フラグに対するシンタックス(syntax)を示すことができる。前記MPT_split_flagは、前記対象CUが前記MPT構造を介して分割されるかどうかを示すことができる。即ち、前記MPT_split_flagは、例えば、2N×2Nサイズの前記対象CUが多様な形態の非正方形サブCUに分割されるかどうかを示すことができる。前記非正方形サブCUは、N/2×2NサイズのサブCU、N×2NサイズのサブCU、2N×N/2サイズのサブCU及び/または2N×NサイズのサブCUを含むことができる。前記MPT_split_flagの値が0である場合、前記対象CUは分割されない。また、前記対象CUの前記MPT_split_flagの値が1である場合、前記対象CUは、前記MPT構造を介して分割されることができ、MPT_split_modeとMPT_split_typeが送信されることができる。前記対象CUの前記MPT_split_flagの値が1である場合、即ち、前記対象CUが前記MPT構造を介して分割される場合、前記MPT_split_modeと前記MPT_split_typeに基づいて前記対象CUから分割されたサブCUの形状が決定されることができる。
具体的に、前記対象CUの前記MPT_split_flagの値が1である場合、即ち、前記対象CUが前記MPT構造を介して分割される場合、前記MPT_split_modeに基づいて前記対象CUの分割方向が導出されることができる。例えば、前記MPT_split_modeの値が1である場合、前記対象CUは、垂直方向に分割されることができ、前記MPT_split_modeの値が0である場合、前記対象CUは、水平方向に分割されることができる。
次に、前記MPT_split_typeに基づいて前記対象CUの分割タイプ(type)が導出されることができる。例えば、前記MPT_split_typeの値が0である場合、前記対象CUは、2個のサブCUに分割されることができる。具体的に、前記MPT_split_modeの値が1であり、前記MPT_split_typeの値が0である場合、前記対象CUは、前述した図5の(a)に示すように2個のN×2NサイズのサブCUに分割されることができる。また、前記MPT_split_modeの値が0であり、前記MPT_split_typeの値が0である場合、前記対象CUは、前述した図5の(b)に示すように2個の2N×NサイズのサブCUに分割されることができる。
また、他の例として、前記MPT_split_typeの値が1である場合、前記対象CUは、3個のサブCUに分割されることができる。前記MPT_split_typeの値が1である場合、即ち、前記対象CUが3個のサブCUに分割される場合、前記対象CUに対するMPT_sub_split_typeが送信されることができ、前記MPT_sub_split_typeは、前記対象CUの細部分割情報を示すことができる。即ち、前記対象CUは、3個のサブCUに分割される場合、前記MPT_sub_split_typeに基づいて前記対象CUの細部分割情報が導出されることができる。
具体的に、前記MPT_split_modeの値が1であり、前記MPT_split_typeの値が1であり、前記MPT_sub_split_typeの値が0である場合、前記対象CUは、前述した図5の(c)に示すように、N/2×2Nサイズの左側サブCU、N×2Nサイズの中央サブCU、及びN/2×2Nサイズの右側サブCUに分割されることができる。また、前記MPT_split_modeの値が1であり、前記MPT_split_typeの値が1であり、前記MPT_sub_split_typeの値が1である場合、前記対象CUは、前述した図5の(d)に示すように、N/2×2Nサイズの左側サブCU、N/2×2Nサイズの中央サブCU、及びN×2Nサイズの右側サブCUに分割されることができる。また、前記MPT_split_modeの値が1であり、前記MPT_split_typeの値が1であり、前記MPT_sub_split_typeの値が2である場合、前記対象CUは、前述した図5の(e)に示すように、N×2Nサイズの左側サブCU、N/2×2Nサイズの中央サブCU、及びN/2×2Nサイズの右側サブCUに分割されることができる。また、前記MPT_split_modeの値が0であり、前記MPT_split_typeの値が1であり、前記MPT_sub_split_typeの値が0である場合、前記対象CUは、前述した図5の(f)に示すように、2N×N/2サイズの上側サブCU、2N×Nサイズの中央サブCU、及び2N×N/2サイズの下側サブCUに分割されることができる。また、前記MPT_split_modeの値が0であり、前記MPT_split_typeの値が1であり、前記MPT_sub_split_typeの値が1である場合、前記対象CUは、前述した図5の(g)に示すように、2N×N/2サイズの上側サブCU、2N×N/2サイズの中央サブCU、及び2N×Nサイズの下側サブCUに分割されることができる。また、前記MPT_split_modeの値が0であり、前記MPT_split_typeの値が1であり、前記MPT_sub_split_typeの値が2である場合、前記対象CUは、前述した図5の(h)に示すように、2N×Nサイズの上側サブCU、2N×N/2サイズの中央サブCU、及び2N×N/2サイズの下側サブCUに分割されることができる。
また、他の例として、前記MPT_split_typeの値が2である場合、前記対象CUは、4個のサブCUに分割されることができる。具体的に、前記MPT_split_modeの値が1であり、前記MPT_split_typeの値が2である場合、前記対象CUは、前述した図5の(i)に示すように4個のN/2×2NサイズのサブCUに分割されることができる。また、前記MPT_split_modeの値が0であり、前記MPT_split_typeの値が2である場合、前記対象CUは、前述した図5の(j)に示すように4個の2N×N/2サイズのサブCUに分割されることができる。
前述した内容のように、前記MPT_split_typeに基づいて前記対象CUが分割されて導出されたサブCUの個数が導出されることができる。一方、一般的に入力映像によってブロックが分割される個数、即ち、ブロックの分割タイプが発生する場合が同じでない。即ち、入力映像によってブロック分割タイプの比率が異なる。例えば、ブロックが2個に分割される分割タイプの比率が高い場合があり、またはブロックが3個に分割される分割タイプの比率が高い場合があり、またはブロックが4個に分割される分割タイプの比率が高い場合がある。したがって、比率が高い分割タイプに対するシンタックスに小さいビット数を有する二進化ストリング(binarization string)を割り当てる二進化方法を介してコーディング効率を向上させることができる。
したがって、多様な二進化方法に基づいて導出された前述した図5の(a)乃至(j)に示す分割タイプに対するMPT_slice_type及びMPT_sub_slice_typeの二進化ストリングは、以下の表のように導出されることができる。
ここで、MPT−2は、前述した図5の(a)及び(b)に示すようにブロックが2個のサブブロックに分割される分割タイプを示し、MPT−3 type0は、前述した図5の(c)及び(f)に示すようにブロックが3個のサブブロックに分割され、中央サブブロックのサイズが大きいサブブロックである分割タイプを示し、MPT−3 type1は、前述した図5の(d)及び(g)に示すようにブロックが3個のサブブロックに分割され、右側または下側サブブロックのサイズが大きいサブブロックである分割タイプを示し、MPT−3 type2は、前述した図5の(e)及び(h)に示すようにブロックが3個のサブブロックに分割され、左側または上側サブブロックのサイズが大きいサブブロックである分割タイプを示し、MPT−4は、前述した図5の(i)及び(j)に示すようにブロックが4個のサブブロックに分割される分割タイプを示す。
表2を参照すると、二進化方法1は、MPT−2かどうかが先に判断されることができる。即ち、取得した対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの1番目の値が0である場合、前記対象ブロックの分割タイプは、MPT−2と判断されることができる。
前記対象ブロックの分割タイプがMPT−2でない場合、即ち、前記対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの1番目の値が0でない場合、前記対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの2番目の値に基づいてMPT−3とMPT−4が区分されることができる。即ち、前記対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの2番目の値が0である場合、前記対象ブロックの分割タイプは、MPT−3と判断されることができ、前記対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの2番目の値が1である場合、前記対象ブロックの分割タイプは、MPT−4と判断されることができる。一方、前記シンタックスは、前述したMPT_split_typeを示すことができる。即ち、前記二進化方法1によると、前記MPT_split_typeが0である場合、前記対象ブロックの分割タイプは、MPT−2として導出されることができ、前記MPT_split_typeが10である場合、前記対象ブロックの分割タイプは、MPT−3として導出されることができ、前記MPT_split_typeが11である場合、前記対象ブロックの分割タイプは、MPT−4として導出されることができる。
また、前記対象ブロックの分割タイプがMPT−3と判断された場合、即ち、前記MPT_split_typeが10である場合、前記対象ブロックに対するMPT_sub_split_typeが追加的に送信されることができる。前記MPT_sub_split_typeに基づいて前記対象ブロックの分割タイプがMPT−3 type0か、またはMPT−3 type1か、またはMPT−3 type2かが判断されることができる。前記二進化方法1によると、前記MPT_sub_split_typeが0である場合、前記対象ブロックの分割タイプは、MPT−3 type0として導出されることができ、前記MPT_sub_split_typeが10である場合、前記対象ブロックの分割タイプは、MPT−3 type1として導出されることができ、前記MPT_sub_split_typeが11である場合、前記対象ブロックの分割タイプは、MPT−3 type2として導出されることができる。したがって、前記二進化方法1によると、前記対象ブロックの分割タイプがMPT−3 type0である場合、前記対象ブロックの前記MPT構造に対するシンタックスを示す二進化ストリングは、100で表すことができ、前記対象ブロックの分割タイプがMPT−3 type1である場合、前記対象ブロックの前記MPT構造に対するシンタックスを示す二進化ストリングは、1010で表すことができ、前記対象ブロックの分割タイプがMPT−3 type2である場合、前記対象ブロックの前記MPT構造に対するシンタックスを示す二進化ストリングは、1011で表すことができる。前記二進化方法1は、入力映像内の分割タイプがMPT−2であるブロック及びMPT−4であるブロックに対する比重が高い場合に使われることができ、それによって、コーディング効率を向上させることができる。
また、表2を参照すると、二進化方法2は、対象ブロックの分割タイプがMPT−2か、またはMPT−4かが先に判断されることができる。即ち、取得した対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの1番目の値が0である場合、前記対象ブロックの分割タイプは、MPT−2またはMPT−4と判断されることができ、取得した対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの1番目の値が0でない場合、前記対象ブロックの分割タイプは、MPT−3と判断されることができる。具体的に、前記対象ブロックの分割タイプがMPT−2またはMPT−4と判断される場合、即ち、前記対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの1番目の値が0である場合、前記対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの2番目の値に基づいてMPT−2とMPT−4が区分されることができる。即ち、前記対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの2番目の値が0である場合、前記対象ブロックの分割タイプは、MPT−2と判断されることができ、前記対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの2番目の値が1である場合、前記対象ブロックの分割タイプは、MPT−4と判断されることができる。一方、前記シンタックスは、前述したMPT_split_typeを示すことができる。即ち、前記二進化方法2によると、前記MPT_split_typeが00である場合、前記対象ブロックの分割タイプは、MPT−2として導出されることができ、前記MPT_split_typeが1である場合、前記対象ブロックの分割タイプは、MPT−3として導出されることができ、前記MPT_split_typeが01である場合、前記対象ブロックの分割タイプは、MPT−4として導出されることができる。
また、前記対象ブロックの分割タイプがMPT−3と判断される場合、即ち、前記MPT_split_typeが1である場合、前記対象ブロックに対するMPT_sub_split_typeが追加的に送信されることができる。前記MPT_sub_split_typeに基づいて前記対象ブロックの分割タイプがMPT−3 type0か、またはMPT−3 type1か、またはMPT−3 type2かが判断されることができる。前記二進化方法2によると、前記MPT_sub_split_typeが0である場合、前記対象ブロックの分割タイプは、MPT−3 type0として導出されることができ、前記MPT_sub_split_typeが10である場合、前記対象ブロックの分割タイプは、MPT−3 type1として導出されることができ、前記MPT_sub_split_typeが11である場合、前記対象ブロックの分割タイプは、MPT−3 type2として導出されることができる。したがって、前記二進化方法2によると、前記対象ブロックの分割タイプがMPT−3 type0である場合、前記対象ブロックの前記MPT構造に対するシンタックスを示す二進化ストリングは、10で表すことができ、前記対象ブロックの分割タイプがMPT−3 type1である場合、前記対象ブロックの前記MPT構造に対するシンタックスを示す二進化ストリングは、110で表すことができ、前記対象ブロックの分割タイプがMPT−3 type2である場合、前記対象ブロックの前記MPT構造に対するシンタックスを示す二進化ストリングは、111で表すことができる。前記二進化方法2は、入力映像内の分割タイプがMPT−2であるブロックよりMPT−3であるブロックに対する比重が高い場合に使われることができ、それによって、コーディング効率を向上させることができる。
また、表2を参照すると、二進化方法3は、対象ブロックの分割タイプがMPT−2かどうかが先に判断されることができる。例えば、取得した対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの1番目の値が0である場合、前記対象ブロックの分割タイプは、MPT−2と判断されることができる。
前記対象ブロックの分割タイプがMPT−2でない場合、即ち、前記対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの1番目の値が0でない場合、前記対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの2番目の値に基づいて前記対象ブロックの分割タイプがMPT−3 type0かどうかが判断されることができる。例えば、取得した対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの2番目の値が0である場合、前記対象ブロックの分割タイプは、MPT−3 type0と判断されることができる。
前記対象ブロックの分割タイプがMPT−3 type0でない場合、即ち、前記対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの2番目の値が0でない場合、前記対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの3番目の値に基づいて前記対象ブロックの分割タイプがMPT−4かどうかが判断されることができる。例えば、取得した対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの3番目の値が0である場合、前記対象ブロックの分割タイプは、MPT−4と判断されることができる。
前記対象ブロックの分割タイプがMPT−4でない場合、即ち、前記対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの3番目の値が0でない場合、前記シンタックスの残りの値に基づいて前記対象ブロックの分割タイプがMPT−3 type1か、またはMPT−3 type2かが判断されることができる。例えば、取得した対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの残りの値が10である場合、前記対象ブロックの分割タイプは、MPT−3 type1と判断されることができ、取得した対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの残りの値が11である場合、前記対象ブロックの分割タイプは、MPT−3 type2と判断されることができる。前記二進化方法3は、入力映像内の分割タイプがMPT−4であるブロックよりMPT−3 type0であるブロックに対する比重が高い場合に使われることができ、それによって、コーディング効率を向上させることができる。
一方、前記対象ブロックのMPT構造による分割タイプを示す情報の二進化方法は、SPS(Sequence Parameter Set)、PPS(Picture Parameter Set)、スライスまたはブロックなどの単位で適応的に選択されることができ、前記SPS、前記PPS、前記スライスまたは前記ブロックなどの単位に送信されることができる。または、前記対象ブロックのMPT構造による分割タイプを示す情報の二進化方法は、スライスまたはブロック単位で適応的に導出されることができる。
または、他の例として、対象ブロックに対するMPTによる分割可否が先に判断されることができる。この場合、MPT分割情報を示す二進化ストリングは、以下の表のように導出されることができる。
ここで、MPT−2は、前述した図5の(a)及び(b)に示すようにブロックが2個のサブブロックに分割される分割タイプを示し、MPT−3 type0は、前述した図5の(c)及び(f)に示すようにブロックが3個のサブブロックに分割され、中央サブブロックのサイズが大きいサブブロックである分割タイプを示し、MPT−3 type1は、前述した図5の(d)及び(g)に示すようにブロックが3個のサブブロックに分割され、右側または下側サブブロックのサイズが大きいサブブロックである分割タイプを示し、MPT−3 type2は、前述した図5の(e)及び(h)に示すようにブロックが3個のサブブロックに分割され、左側または上側サブブロックのサイズが大きいサブブロックである分割タイプを示し、MPT−4は、前述した図5の(i)及び(j)に示すようにブロックが4個のサブブロックに分割される分割タイプを示す。
表3の二進化方法1を参照すると、対象ブロックのMPTによる分割可否が先に判断されることができる。即ち、取得した対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの1番目の値が0である場合、前記対象ブロックは、MPTにより分割されない。
前記対象ブロックがMPTにより分割される場合、即ち、前記対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの1番目の値が0でない場合、前記対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの2番目の値に基づいてMPT−2かどうかが判断されることができる。即ち、取得した対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの2番目の値が0である場合、前記対象ブロックの分割タイプは、MPT−2と判断されることができる。
前記対象ブロックの分割タイプがMPT−2でない場合、即ち、前記対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの2番目の値が0でない場合、前記対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの3番目の値に基づいてMPT−3とMPT−4が区分されることができる。即ち、前記対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの3番目の値が0である場合、前記対象ブロックの分割タイプは、MPT−3と判断されることができ、前記対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの3番目の値が1である場合、前記対象ブロックの分割タイプは、MPT−4と判断されることができる。一方、前記シンタックスは、前述したMPT_split_typeを示すことができる。即ち、前記二進化方法1によると、前記MPT_split_typeが10である場合、前記対象ブロックの分割タイプは、MPT−2として導出されることができ、前記MPT_split_typeが110である場合、前記対象ブロックの分割タイプは、MPT−3として導出されることができ、前記MPT_split_typeが111である場合、前記対象ブロックの分割タイプは、MPT−4として導出されることができる。
また、前記対象ブロックの分割タイプがMPT−3と判断された場合、即ち、前記MPT_split_typeが110である場合、前記対象ブロックに対するMPT_sub_split_typeが追加的に送信されることができる。前記MPT_sub_split_typeに基づいて前記対象ブロックの分割タイプがMPT−3 type0か、またはMPT−3 type1か、またはMPT−3 type2かが判断されることができる。前記二進化方法1によると、前記MPT_sub_split_typeが0である場合、前記対象ブロックの分割タイプは、MPT−3 type0として導出されることができ、前記MPT_sub_split_typeが10である場合、前記対象ブロックの分割タイプは、MPT−3 type1として導出されることができ、前記MPT_sub_split_typeが11である場合、前記対象ブロックの分割タイプは、MPT−3 type2として導出されることができる。したがって、前記二進化方法1によると、前記対象ブロックの分割タイプがMPT−3 type0である場合、前記対象ブロックの前記MPT構造に対するシンタックスを示す二進化ストリングは、1100で表すことができ、前記対象ブロックの分割タイプがMPT−3 type1である場合、前記対象ブロックの前記MPT構造に対するシンタックスを示す二進化ストリングは、11010で表すことができ、前記対象ブロックの分割タイプがMPT−3 type2である場合、前記対象ブロックの前記MPT構造に対するシンタックスを示す二進化ストリングは、11011で表すことができる。前記二進化方法1は、入力映像内の分割タイプがMPT−2であるブロック及びMPT−4であるブロックに対する比重が高い場合に使われることができ、それによって、コーディング効率を向上させることができる。
また、表3の二進化方法2を参照すると、前記対象ブロックのMPTによる分割可否が先に判断されることができる。即ち、取得した対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの1番目の値が0である場合、前記対象ブロックは、MPTにより分割されない。
前記対象ブロックがMPTにより分割される場合、即ち、前記対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの1番目の値が0でない場合、前記対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの2番目の値に基づいてMPT−2か、またはMPT−4かが先に判断されることができる。即ち、取得した対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの2番目の値が0である場合、前記対象ブロックの分割タイプは、MPT−2またはMPT−4と判断されることができ、取得した対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの2番目の値が0でない場合、前記対象ブロックの分割タイプは、MPT−3と判断されることができる。具体的に、前記対象ブロックの分割タイプがMPT−2またはMPT−4と判断される場合、即ち、前記対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの2番目の値が0である場合、前記対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの3番目の値に基づいてMPT−2とMPT−4が区分されることができる。即ち、前記対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの3番目の値が0である場合、前記対象ブロックの分割タイプは、MPT−2と判断されることができ、前記対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの3番目の値が1である場合、前記対象ブロックの分割タイプは、MPT−4と判断されることができる。一方、前記シンタックスは、前述したMPT_split_typeを示すことができる。即ち、前記二進化方法2によると、前記MPT_split_typeが100である場合、前記対象ブロックの分割タイプは、MPT−2として導出されることができ、前記MPT_split_typeが11である場合、前記対象ブロックの分割タイプは、MPT−3として導出されることができ、前記MPT_split_typeが101である場合、前記対象ブロックの分割タイプは、MPT−4として導出されることができる。
また、前記対象ブロックの分割タイプがMPT−3と判断される場合、即ち、前記MPT_split_typeが11である場合、前記対象ブロックに対するMPT_sub_split_typeが追加的に送信されることができる。前記MPT_sub_split_typeに基づいて前記対象ブロックの分割タイプがMPT−3 type0か、またはMPT−3 type1か、またはMPT−3 type2かが判断されることができる。前記二進化方法2によると、前記MPT_sub_split_typeが0である場合、前記対象ブロックの分割タイプは、MPT−3 type0として導出されることができ、前記MPT_sub_split_typeが10である場合、前記対象ブロックの分割タイプは、MPT−3 type1として導出されることができ、前記MPT_sub_split_typeが11である場合、前記対象ブロックの分割タイプは、MPT−3 type2として導出されることができる。したがって、前記二進化方法2によると、前記対象ブロックの分割タイプがMPT−3 type0である場合、前記対象ブロックの前記MPT構造に対するシンタックスを示す二進化ストリングは、110で表すことができ、前記対象ブロックの分割タイプがMPT−3 type1である場合、前記対象ブロックの前記MPT構造に対するシンタックスを示す二進化ストリングは、1110で表すことができ、前記対象ブロックの分割タイプがMPT−3 type2である場合、前記対象ブロックの前記MPT構造に対するシンタックスを示す二進化ストリングは、1111で表すことができる。前記二進化方法2は、入力映像内の分割タイプがMPT−2であるブロックよりMPT−3であるブロックに対する比重が高い場合に使われることができ、それによって、コーディング効率を向上させることができる。
また、表3の二進化方法3を参照すると、前記対象ブロックのMPTによる分割可否が先に判断されることができる。即ち、取得した対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの1番目の値が0である場合、前記対象ブロックは、MPTにより分割されない。
前記対象ブロックがMPTにより分割される場合、即ち、前記対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの1番目の値が0でない場合、前記対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの2番目の値に基づいてMPT−2かどうかが先に判断されることができる。例えば、取得した対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの2番目の値が0である場合、前記対象ブロックの分割タイプは、MPT−2と判断されることができる。
前記対象ブロックの分割タイプがMPT−2でない場合、即ち、前記対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの2番目の値が0でない場合、前記対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの3番目の値に基づいて前記対象ブロックの分割タイプがMPT−3 type0かどうかが判断されることができる。例えば、取得した対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの3番目の値が0である場合、前記対象ブロックの分割タイプは、MPT−3 type0と判断されることができる。
前記対象ブロックの分割タイプがMPT−3 type0でない場合、即ち、前記対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの3番目の値が0でない場合、前記対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの4番目の値に基づいて前記対象ブロックの分割タイプがMPT−4かどうかが判断されることができる。例えば、取得した対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの4番目の値が0である場合、前記対象ブロックの分割タイプは、MPT−4と判断されることができる。
前記対象ブロックの分割タイプがMPT−4でない場合、即ち、前記対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの4番目の値が0でない場合、前記シンタックスの残りの値に基づいて前記対象ブロックの分割タイプがMPT−3 type1か、またはMPT−3 type2かが判断されることができる。例えば、取得した対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの残りの値が10である場合、前記対象ブロックの分割タイプは、MPT−3 type1と判断されることができ、取得した対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの残りの値が11である場合、前記対象ブロックの分割タイプは、MPT−3 type2と判断されることができる。前記二進化方法3は、入力映像内の分割タイプがMPT−4であるブロックよりMPT−3 type0であるブロックに対する比重が高い場合に使われることができ、それによって、コーディング効率を向上させることができる。
一方、前記対象ブロックのMPT構造による分割タイプを示す情報の二進化方法は、SPS(Sequence Parameter Set)、PPS(Picture Parameter Set)、スライスまたはブロックなどの単位で適応的に選択されることができ、前記SPS、前記PPS、前記スライスまたは前記ブロックなどの単位に送信されることができる。または、前記対象ブロックのMPT構造による分割タイプを示す情報の二進化方法は、スライスまたはブロック単位で適応的に導出されることができる。
または、前述した分割タイプのうち、MPT−3 type1及びMPT−3 type2を除いたMPT−2、MPT−3 type0及びMPT−4のみが使われるMPT構造が適用されることができる。この場合、分割タイプに対するMPT_slice_type及びMPT_sub_slice_typeの二進化ストリングは、以下の表のように導出されることができる。
ここで、MPT−2は、前述した図5の(a)及び(b)に示すようにブロックが2個のサブブロックに分割される分割タイプを示し、MPT−3 type0は、前述した図5の(c)及び(f)に示すようにブロックが3個のサブブロックに分割され、中央サブブロックのサイズが大きいサブブロックである分割タイプを示し、MPT−4は、前述した図5の(i)及び(j)に示すようにブロックが4個のサブブロックに分割される分割タイプを示す。
表4の二進化方法4を参照すると、前記対象ブロックの分割タイプがMPT−2かどうかが先に判断されることができる。即ち、取得した対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの1番目の値が0である場合、前記対象ブロックの分割タイプは、MPT−2と判断されることができる。
前記対象ブロックの分割タイプがMPT−2でない場合、即ち、前記対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの1番目の値が0でない場合、前記対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの2番目の値に基づいてMPT−3 type0とMPT−4が区分されることができる。即ち、前記対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの2番目の値が0である場合、前記対象ブロックの分割タイプは、MPT−3 type0と判断されることができ、前記対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの2番目の値が1である場合、前記対象ブロックの分割タイプは、MPT−4と判断されることができる。一方、前記シンタックスは、前述したMPT_split_typeを示すことができる。即ち、前記二進化方法4によると、前記MPT_split_typeが0である場合、前記対象ブロックの分割タイプは、MPT−2として導出されることができ、前記MPT_split_typeが10である場合、前記対象ブロックの分割タイプは、MPT−3 type0として導出されることができ、前記MPT_split_typeが11である場合、前記対象ブロックの分割タイプは、MPT−4として導出されることができる。前記二進化方法4は、入力映像内の分割タイプがMPT−2であるブロックに対する比重が高い場合に使われることができ、それによって、コーディング効率を向上させることができる。
また、表4の二進化方法5を参照すると、前記対象ブロックの分割タイプがMPT−3 type0かどうかが先に判断されることができる。即ち、取得した対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの1番目の値が0である場合、前記対象ブロックの分割タイプは、MPT−3 type0と判断されることができる。
前記対象ブロックの分割タイプがMPT−3 type0でない場合、即ち、前記対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの1番目の値が0でない場合、前記対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの2番目の値に基づいてMPT−2とMPT−4が区分されることができる。即ち、前記対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの2番目の値が0である場合、前記対象ブロックの分割タイプは、MPT−2と判断されることができ、前記対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの2番目の値が1である場合、前記対象ブロックの分割タイプは、MPT−4と判断されることができる。一方、前記シンタックスは、前述したMPT_split_typeを示すことができる。即ち、前記二進化方法5によると、前記MPT_split_typeが0である場合、前記対象ブロックの分割タイプは、MPT−3 type0として導出されることができ、前記MPT_split_typeが10である場合、前記対象ブロックの分割タイプは、MPT−2として導出されることができ、前記MPT_split_typeが11である場合、前記対象ブロックの分割タイプは、MPT−4として導出されることができる。前記二進化方法5は、入力映像内の分割タイプがMPT−3 type0であるブロックに対する比重が高い場合に使われることができ、それによって、コーディング効率を向上させることができる。
また、表4の二進化方法6を参照すると、前記対象ブロックの分割タイプがMPT−4かどうかが先に判断されることができる。即ち、取得した対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの1番目の値が0である場合、前記対象ブロックの分割タイプは、MPT−4と判断されることができる。
前記対象ブロックの分割タイプがMPT−4でない場合、即ち、前記対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの1番目の値が0でない場合、前記対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの2番目の値に基づいてMPT−2とMPT−3 type0が区分されることができる。即ち、前記対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの2番目の値が0である場合、前記対象ブロックの分割タイプは、MPT−2と判断されることができ、前記対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの2番目の値が1である場合、前記対象ブロックの分割タイプは、MPT−3 type0と判断されることができる。一方、前記シンタックスは、前述したMPT_split_typeを示すことができる。即ち、前記二進化方法6によると、前記MPT_split_typeが0である場合、前記対象ブロックの分割タイプは、MPT−4として導出されることができ、前記MPT_split_typeが10である場合、前記対象ブロックの分割タイプは、MPT−2として導出されることができ、前記MPT_split_typeが11である場合、前記対象ブロックの分割タイプは、MPT−3 type0として導出されることができる。前記二進化方法6は、入力映像内の分割タイプがMPT−4であるブロックに対する比重が高い場合に使われることができ、それによって、コーディング効率を向上させることができる。
一方、前記対象ブロックのMPT構造による分割タイプを示す情報の二進化方法は、SPS(Sequence Parameter Set)、PPS(Picture Parameter Set)、スライスまたはブロックなどの単位で適応的に選択されることができ、前記SPS、前記PPS、前記スライスまたは前記ブロックなどの単位に送信されることができる。または、前記対象ブロックのMPT構造による分割タイプを示す情報の二進化方法は、スライスまたはブロック単位で適応的に導出されることができる。
または、他の例として、分割タイプに対するMPT_slice_type及びMPT_sub_slice_typeの二進化ストリングは、以下の表のように導出されることができる。
ここで、MPT−2は、前述した図5の(a)及び(b)に示すようにブロックが2個のサブブロックに分割される分割タイプを示し、MPT−3 type0は、前述した図5の(c)及び(f)に示すようにブロックが3個のサブブロックに分割され、中央サブブロックのサイズが大きいサブブロックである分割タイプを示し、MPT−4は、前述した図5の(i)及び(j)に示すようにブロックが4個のサブブロックに分割される分割タイプを示す。
表5の二進化方法4を参照すると、前記対象ブロックのMPTによる分割可否が先に判断されることができる。即ち、取得した対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの1番目の値が0である場合、前記対象ブロックは、MPTにより分割されない。
前記対象ブロックがMPTにより分割される場合、即ち、前記対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの1番目の値が0でない場合、前記対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの2番目の値に基づいてMPT−2かどうかが先に判断されることができる。即ち、取得した対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの2番目の値が0である場合、前記対象ブロックの分割タイプは、MPT−2と判断されることができる。
前記対象ブロックの分割タイプがMPT−2でない場合、即ち、前記対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの2番目の値が0でない場合、前記対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの3番目の値に基づいてMPT−3 type0とMPT−4が区分されることができる。即ち、前記対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの3番目の値が0である場合、前記対象ブロックの分割タイプは、MPT−3 type0と判断されることができ、前記対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの3番目の値が1である場合、前記対象ブロックの分割タイプは、MPT−4と判断されることができる。一方、前記シンタックスは、前述したMPT_split_typeを示すことができる。即ち、前記二進化方法4によると、前記MPT_split_typeが10である場合、前記対象ブロックの分割タイプは、MPT−2として導出されることができ、前記MPT_split_typeが110である場合、前記対象ブロックの分割タイプは、MPT−3 type0として導出されることができ、前記MPT_split_typeが111である場合、前記対象ブロックの分割タイプは、MPT−4として導出されることができる。前記二進化方法4は、入力映像内の分割タイプがMPT−2であるブロックに対する比重が高い場合に使われることができ、それによって、コーディング効率を向上させることができる。
また、表5の二進化方法5を参照すると、前記対象ブロックのMPTによる分割可否が先に判断されることができる。即ち、取得した対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの1番目の値が0である場合、前記対象ブロックは、MPTにより分割されない。
前記対象ブロックがMPTにより分割される場合、即ち、前記対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの1番目の値が0でない場合、前記対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの2番目の値に基づいてMPT−3 type0かどうかが先に判断されることができる。即ち、取得した対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの2番目の値が0である場合、前記対象ブロックの分割タイプは、MPT−3 type0と判断されることができる。
前記対象ブロックの分割タイプがMPT−3 type0でない場合、即ち、前記対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの2番目の値が0でない場合、前記対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの3番目の値に基づいてMPT−2とMPT−4が区分されることができる。即ち、前記対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの3番目の値が0である場合、前記対象ブロックの分割タイプは、MPT−2と判断されることができ、前記対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの3番目の値が1である場合、前記対象ブロックの分割タイプは、MPT−4と判断されることができる。一方、前記シンタックスは、前述したMPT_split_typeを示すことができる。即ち、前記二進化方法5によると、前記MPT_split_typeが10である場合、前記対象ブロックの分割タイプは、MPT−3 type0として導出されることができ、前記MPT_split_typeが110である場合、前記対象ブロックの分割タイプは、MPT−2として導出されることができ、前記MPT_split_typeが111である場合、前記対象ブロックの分割タイプは、MPT−4として導出されることができる。前記二進化方法5は、入力映像内の分割タイプがMPT−3 type0であるブロックに対する比重が高い場合に使われることができ、それによって、コーディング効率を向上させることができる。
効率を向上させることができる。
また、表5の二進化方法6を参照すると、前記対象ブロックのMPTによる分割可否が先に判断されることができる。即ち、取得した対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの1番目の値が0である場合、前記対象ブロックは、MPTにより分割されない。
前記対象ブロックがMPTにより分割される場合、即ち、前記対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの1番目の値が0でない場合、前記対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの2番目の値に基づいてMPT−4かどうかが先に判断されることができる。即ち、取得した対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの2番目の値が0である場合、前記対象ブロックの分割タイプは、MPT−4と判断されることができる。
前記対象ブロックの分割タイプがMPT−4でない場合、即ち、前記対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの2番目の値が0でない場合、前記対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの3番目の値に基づいてMPT−2とMPT−3 type0が区分されることができる。即ち、前記対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの3番目の値が0である場合、前記対象ブロックの分割タイプは、MPT−2と判断されることができ、前記対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの3番目の値が1である場合、前記対象ブロックの分割タイプは、MPT−3 type0と判断されることができる。一方、前記シンタックスは、前述したMPT_split_typeを示すことができる。即ち、前記二進化方法6によると、前記MPT_split_typeが10である場合、前記対象ブロックの分割タイプは、MPT−4として導出されることができ、前記MPT_split_typeが110である場合、前記対象ブロックの分割タイプは、MPT−2として導出されることができ、前記MPT_split_typeが111である場合、前記対象ブロックの分割タイプは、MPT−3 type0として導出されることができる。前記二進化方法6は、入力映像内の分割タイプがMPT−4であるブロックに対する比重が高い場合に使われることができ、それによって、コーディング効率を向上させることができる。
一方、前記対象ブロックのMPT構造による分割タイプを示す情報の二進化方法は、SPS(Sequence Parameter Set)、PPS(Picture Parameter Set)、スライスまたはブロックなどの単位で適応的に選択されることができ、前記SPS、前記PPS、前記スライスまたは前記ブロックなどの単位に送信されることができる。または、前記対象ブロックのMPT構造による分割タイプを示す情報の二進化方法は、スライスまたはブロック単位で適応的に導出されることができる。
または、前述した分割タイプのうち、MPT−2、MPT−3 type0のみが使われるMPT構造が適用されることができる。この場合、分割タイプに対するMPT_slice_typeの二進化ストリングは、以下の表のように導出されることができる。
ここで、MPT−2は、前述した図5の(a)及び(b)に示すようにブロックが2個のサブブロックに分割される分割タイプを示し、MPT−3 type0は、前述した図5の(c)及び(f)に示すようにブロックが3個のサブブロックに分割され、中央サブブロックのサイズが大きいサブブロックである分割タイプを示す。
表6の二進化方法7を参照すると、前記対象ブロックのMPTによる分割可否が先に判断されることができる。即ち、取得した対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの1番目の値が0である場合、前記対象ブロックの分割タイプは、MPT分割されないことを示す。
前記対象ブロックの分割タイプがMPT分割でない場合、即ち、前記対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの1番目の値が0でない場合、前記対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの2番目の値に基づいてMPT−2か、またはMPT−3 type0かが判断されることができる。即ち、取得した対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの2番目の値が0である場合、前記対象ブロックの分割タイプは、MPT−2と判断されることができる。
前記対象ブロックの分割タイプがMPT−2でない場合、即ち、前記対象ブロックのMPT構造に対する情報のシンタックスの2番目の値が0でない場合、前記対象ブロックの分割タイプは、MPT−3 type0と判断されることができる。一方、前記シンタックスは、前述したMPT_split_typeを示すことができる。
即ち、前記表6の二進化方法7によると、前記MPT_split_typeが10である場合、前記対象ブロックの分割タイプは、MPT−2として導出されることができ、前記MPT_split_typeが11である場合、前記対象ブロックの分割タイプは、MPT−3 type0として導出されることができる。
図8は、本発明によるエンコーディング装置によるビデオエンコーディング方法の概略を示す。図8に開示された方法は、図1に開示されたエンコーディング装置により実行されることができる。具体的に、例えば、図8のS800乃至S810は、前記エンコーディング装置のピクチャ分割部により実行されることができ、S820は、前記エンコーディング装置の予測部により実行されることができ、S830は、前記エンコーディング装置のエントロピーエンコーディング部により実行されることができる。
エンコーディング装置は、第1の対象ブロックを第1のサブブロックに分割する(S800)。エンコーディング装置は、前記第1の対象ブロックをQT(Quad Tree)構造を介して前記第1のサブブロックに分割できる。具体的に、例えば、エンコーディング装置は、前記第1の対象ブロックを4個の前記第1のサブブロックに分割できる。前記第1のサブブロックは、前記対象ブロックの半分の高さ及び半分の幅のサイズを有することができる。一方、エンコーディング装置は、前記第1の対象ブロックに対するQT(Quad Tree)分割(split)フラグを生成することができる。前記QT分割フラグは、ブロックが前記ブロックの半分の高さ(half height)及び半分の幅(half width)のサイズのサブブロックに分割されるかどうかを示すことができる。
エンコーディング装置は、前記第1のサブブロックのうち一つである第2の対象ブロックを第2のサブブロックに分割する(S810)。前記第2の対象ブロックは、前記QT構造を介して分割されない。エンコーディング装置は、前記第2の対象ブロックが前記QT構造を介して分割されない場合、前記第2の対象ブロックを第2のサブブロックに分割できる。前記第2のサブブロックは、非正方形ブロックである。
前記第2の対象ブロックは、MPT(Multiple Partitioning Tree)構造を介して前記第2のサブブロックに分割されることができる。この場合、前記第2の対象ブロックは、多様な形態の非正方形ブロックである前記第2のサブブロックに分割されることができる。前記第2の対象ブロックは、垂直方向に分割されることもでき、または水平方向に分割されることもできる。
例えば、前記第2の対象ブロックは、前記MPT分割構造を介して垂直方向または水平方向に2個、3個または4個の前記第2のサブブロックに分割されることができる。具体的に、前記第2の対象ブロックのサイズが2N×2Nである場合、前記第2の対象ブロックは、2個のN×2Nサイズの第2のサブブロック、2個の2N×Nサイズの第2のサブブロック、1個のN×2Nサイズの第2のサブブロック及び2個のN/2×2Nサイズの第2のサブブロック、1個の2N×Nサイズの第2のサブブロック及び2個の2N×N/2サイズの第2のサブブロック、4個のN/2×2Nサイズの第2のサブブロック、または4個の2N×N/2サイズの第2のサブブロックに分割されることができる。ここで、前記第2の対象ブロックが1個のN×2Nサイズの第2のサブブロック及び2個のN/2×2Nサイズの第2のサブブロックに分割される場合、前記N×2Nサイズの第2のサブブロックは、左側の第2のサブブロック、中央の第2のサブブロックまたは右側の第2のサブブロックとして導出されることができる。また、前記第2の対象ブロックが1個の2N×Nサイズの第2のサブブロック及び2個の2N×N/2サイズの第2のサブブロックに分割される場合、前記2N×Nサイズの第2のサブブロックは、上側の第2のサブブロック、中央の第2のサブブロックまたは下側の第2のサブブロックとして導出されることができる。一方、エンコーディング装置は、前記第2の対象ブロックのMPT分割タイプを示すMPT分割情報を生成することができる。前記MPT分割情報を示す二進化ストリング(binarization string)のビット数は、前記第2の対象ブロックの分割タイプに基づいて可変(variable)である。例えば、分割タイプのうち、入力映像(または、対象ピクチャ)内のブロックに最も多く適用された分割タイプを示すMPT分割情報の二進化ストリングは、前記分割タイプを示す二進化ストリングのビット数のうち最も小さいビット数として導出されることができる。前記分割タイプに基づいて導出される前記MPT分割情報の二進化ストリングは、前述した表2または表3のように導出されることができる。例えば、前記MPT分割情報の二進化ストリング(binarization string)は、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に2個の前記第2のサブブロックに分割される場合に0であり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に3個の前記第2のサブブロックに分割され、N×2Nサイズまたは2N×Nサイズの第2のサブブロックが左側または上側の第2のサブブロックである場合に100であり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に3個の前記第2のサブブロックに分割され、N×2Nサイズまたは2N×Nサイズの第2のサブブロックが中央の第2のサブブロックである場合に1010であり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に3個の前記第2のサブブロックに分割され、N×2Nサイズまたは2N×Nサイズの第2のサブブロックが右側または下側の第2のサブブロックである場合に1011であり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に4個の前記第2のサブブロックに分割される場合に11である。または、前記MPT分割情報の二進化ストリング(binarization string)は、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に2個の前記第2のサブブロックに分割される場合に00であり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に3個の前記第2のサブブロックに分割され、N×2Nサイズまたは2N×Nサイズの第2のサブブロックが左側または上側の第2のサブブロックである場合に10であり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に3個の前記第2のサブブロックに分割され、N×2Nサイズまたは2N×Nサイズの第2のサブブロックが中央の第2のサブブロックである場合に110であり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に3個の前記第2のサブブロックに分割され、N×2Nサイズまたは2N×Nサイズの第2のサブブロックが右側または下側の第2のサブブロックである場合に111であり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に4個の前記第2のサブブロックに分割される場合に01である。または、前記MPT分割情報の二進化ストリング(binarization string)は、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に2個の前記第2のサブブロックに分割される場合に0であり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に3個の前記第2のサブブロックに分割され、N×2Nサイズまたは2N×Nサイズの第2のサブブロックが左側または上側の第2のサブブロックである場合に10であり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に3個の前記第2のサブブロックに分割され、N×2Nサイズまたは2N×Nサイズの第2のサブブロックが中央の第2のサブブロックである場合に1110であり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に3個の前記第2のサブブロックに分割され、N×2Nサイズまたは2N×Nサイズの第2のサブブロックが右側または下側の第2のサブブロックである場合に1111であり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に4個の前記第2のサブブロックに分割される場合に110である。または、前記MPT分割情報の二進化ストリングは、前記第2の対象ブロックが前記MPTにより分割されない場合に0であり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に2個の前記第2のサブブロックに分割される場合に10であり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に3個の前記第2のサブブロックに分割され、N×2Nサイズまたは2N×Nサイズの第2のサブブロックが左側または上側の第2のサブブロックである場合に1100であり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に3個の前記第2のサブブロックに分割され、N×2Nサイズまたは2N×Nサイズの第2のサブブロックが中央の第2のサブブロックである場合に11010であり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に3個の前記第2のサブブロックに分割され、N×2Nサイズまたは2N×Nサイズの第2のサブブロックが右側または下側の第2のサブブロックである場合に11011であり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に4個の前記第2のサブブロックに分割される場合に111である。または、前記MPT分割情報の二進化ストリングは、前記第2の対象ブロックが前記MPTにより分割されない場合に0であり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に2個の前記第2のサブブロックに分割される場合に100であり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に3個の前記第2のサブブロックに分割され、N×2Nサイズまたは2N×Nサイズの第2のサブブロックが左側または上側の第2のサブブロックである場合に110であり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に3個の前記第2のサブブロックに分割され、N×2Nサイズまたは2N×Nサイズの第2のサブブロックが中央の第2のサブブロックである場合に1110であり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に3個の前記第2のサブブロックに分割され、N×2Nサイズまたは2N×Nサイズの第2のサブブロックが右側または下側の第2のサブブロックである場合に1111であり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に4個の前記第2のサブブロックに分割される場合に101である。または、前記MPT分割情報の二進化ストリングは、前記第2の対象ブロックが前記MPTにより分割されない場合に0であり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に2個の前記第2のサブブロックに分割される場合に10であり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に3個の前記第2のサブブロックに分割され、N×2Nサイズまたは2N×Nサイズの第2のサブブロックが左側または上側の第2のサブブロックである場合に110であり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に3個の前記第2のサブブロックに分割され、N×2Nサイズまたは2N×Nサイズの第2のサブブロックが中央の第2のサブブロックである場合に11110であり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に3個の前記第2のサブブロックに分割され、N×2Nサイズまたは2N×Nサイズの第2のサブブロックが右側または下側の第2のサブブロックである場合に11111であり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に4個の前記第2のサブブロックに分割される場合に1110である。
または、他の例として、前記第2の対象ブロックは、前記MPT分割構造を介して垂直方向または水平方向に2個、3個または4個の前記第2のサブブロックに分割されることができる。具体的に、前記第2の対象ブロックのサイズが2N×2Nである場合、前記第2の対象ブロックは、2個のN×2Nサイズの第2のサブブロック、2個の2N×Nサイズの第2のサブブロック、1個のN×2Nサイズの第2のサブブロック及び2個のN/2×2Nサイズの第2のサブブロック、1個の2N×Nサイズの第2のサブブロック及び2個の2N×N/2サイズの第2のサブブロック、4個のN/2×2Nサイズの第2のサブブロック、または4個の2N×N/2サイズの第2のサブブロックに分割されることができる。ここで、前記第2の対象ブロックが1個のN×2Nサイズの第2のサブブロック及び2個のN/2×2Nサイズの第2のサブブロックに分割される場合、前記N×2Nサイズの第2のサブブロックは、中央の第2のサブブロックとして導出されることができる。また、前記第2の対象ブロックが1個の2N×Nサイズの第2のサブブロック及び2個の2N×N/2サイズの第2のサブブロックに分割される場合、前記2N×Nサイズの第2のサブブロックは、中央の第2のサブブロックとして導出されることができる。一方、エンコーディング装置は、前記第2の対象ブロックのMPT分割タイプを示すMPT分割情報を生成することができる。前記MPT分割情報を示す二進化ストリング(binarization string)のビット数は、前記第2の対象ブロックの分割タイプに基づいて可変(variable)である。この場合、例えば、前記分割タイプに基づいて導出される前記MPT分割情報の二進化ストリングは、前述した表4または表5のように導出されることができる。例えば、前記MPT分割情報の二進化ストリング(binarization string)は、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に2個の前記第2のサブブロックに分割される場合に0であり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に3個の前記第2のサブブロックに分割される場合に10であり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に4個の前記第2のサブブロックに分割される場合に11である。または、前記MPT分割情報の二進化ストリングは、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に2個の前記第2のサブブロックに分割される場合に10であり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に3個の前記第2のサブブロックに分割される場合に0であり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に4個の前記第2のサブブロックに分割される場合に11である。または、前記MPT分割情報の二進化ストリングは、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に2個の前記第2のサブブロックに分割される場合に10であり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に3個の前記第2のサブブロックに分割される場合に11であり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に4個の前記第2のサブブロックに分割される場合に0である。または、前記MPT分割情報の二進化ストリングは、前記第2の対象ブロックが前記MPTにより分割されない場合に0であり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に2個の前記第2のサブブロックに分割される場合に10であり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に3個の前記第2のサブブロックに分割される場合に110であり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に4個の前記第2のサブブロックに分割される場合に111である。または、前記MPT分割情報の二進化ストリングは、前記第2の対象ブロックが前記MPTにより分割されない場合に0であり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に2個の前記第2のサブブロックに分割される場合に110であり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に3個の前記第2のサブブロックに分割される場合に10であり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に4個の前記第2のサブブロックに分割される場合に111である。または、前記MPT分割情報の二進化ストリングは、前記第2の対象ブロックが前記MPTにより分割されない場合に0であり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に2個の前記第2のサブブロックに分割される場合に110であり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に3個の前記第2のサブブロックに分割される場合に111であり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に4個の前記第2のサブブロックに分割される場合に10である。
または、他の例として、前記第2の対象ブロックは、前記MPT分割構造を介して垂直方向または水平方向に2個または3個の前記第2のサブブロックに分割されることができる。具体的に、前記第2の対象ブロックは、前記MPT分割情報に基づいて垂直方向または水平方向に2個または3個の前記第2のサブブロックに分割されることができ、前記第2の対象ブロックのサイズが2N×2Nであり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向に2個の前記第2のサブブロックに分割される場合、前記第2の対象ブロックは、N×2Nサイズの第2のサブブロックに分割されることができ、前記第2の対象ブロックのサイズが2N×2Nであり、前記第2の対象ブロックが前記水平方向に2個の前記第2のサブブロックに分割される場合、前記第2の対象ブロックは、2N×Nサイズの第2のサブブロックに分割されることができ、前記第2の対象ブロックのサイズが2N×2Nであり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向に3個の前記第2のサブブロックに分割される場合、N/2×2Nサイズの左側の第2のサブブロック、N×2Nサイズの中央の第2のサブブロック及びN/2×2Nサイズの右側の第2のサブブロックに分割されることができ、前記第2の対象ブロックのサイズが2N×2Nであり、前記第2の対象ブロックが前記水平方向に3個の前記第2のサブブロックに分割される場合、2N×N/2サイズの上側の第2のサブブロック、2N×Nサイズの中央の第2のサブブロック及び2N×N/2サイズの下側の第2のサブブロックに分割されることができる。一方、エンコーディング装置は、前記第2の対象ブロックのMPT分割タイプを示すMPT分割情報を生成することができる。前記MPT分割情報を示す二進化ストリング(binarization string)のビット数は、前記第2の対象ブロックの分割タイプに基づいて可変(variable)である。この場合、例えば、前記分割タイプに基づいて導出される前記MPT分割情報の二進化ストリングは、前述した表6のように導出されることができる。例えば、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に2個の前記第2のサブブロックに分割される場合、前記MPT分割情報の二進化ストリング(binarization string)は、10であり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に3個の前記第2のサブブロックに分割される場合、前記MPT分割情報の二進化ストリングは、11である。また、前記第2の対象ブロックが前記MPTにより分割されない場合、前記MPT分割情報の二進化ストリングは、0である。
エンコーディング装置は、前記第2のサブブロックをデコーディングする(S820)。エンコーディング装置は、前記第2のサブブロックに対する変換(transform)イントラ(intra)/インター(inter)予測、などの手順を実行し、前記第2のサブブロックに対する復元サンプルを生成することができ、これに基づいて復元ピクチャを生成することができる。
エンコーディング装置は、前記第1の対象ブロックに対する第1の分割情報、及び前記第2の対象ブロックに対するMPT分割情報を生成してエンコーディングして出力する(S830)。エンコーディング装置は、前記第1の分割情報、及び前記第2の対象ブロックに対する前記MPT分割情報をエンコーディングしてビットストリームを介して出力でき、前記ビットストリームは、記録媒体(A non−transitory computer readable medium)に格納されることができる。エンコーディング装置は、前記第1の対象ブロックに対する前記第1の分割情報を生成することができる。前記第1の分割情報は、前記第1の対象ブロックに対するQT(Quad Tree)分割フラグを含むことができる。前記QT分割フラグは、ブロックが前記ブロックの半分の高さ(half height)及び半分の幅(half width)のサイズのサブブロックに分割されるかどうかを示すことができる。また、エンコーディング装置は、前記第2の対象ブロックに対する前記第2の分割情報を生成することができ、前記第2の分割情報は、前記第2の対象ブロックに対するQT分割フラグを含むことができる。
また、エンコーディング装置は、前記第2の対象ブロックに対する前記MPT分割情報を生成することができる。一方、前記MPT分割情報は、前記第2の対象ブロックが前記第2の対象ブロックに対する前記QT分割フラグに基づいて分割されない場合に生成されることができる。即ち、前記第2の対象ブロックが前記QT構造を介して分割されない場合に生成されることができる。
一例として、前記MPT分割情報は、前記第2の対象ブロックに対するMPT(Multiple Partitioning Tree)分割タイプ情報及びMPT分割方向情報を含むことができる。前記MPT分割タイプ情報は、前記第2の対象ブロックが分割された前記第2のサブブロックの個数を示すことができ、前記MPT分割方向情報は、前記第2の対象ブロックの分割方向を示すことができる。具体的に、前記MPT分割タイプ情報の値が0である場合、前記MPT分割タイプ情報は、前記第2の対象ブロックが分割されないことを示すことができ、前記MPT分割タイプ情報の値が1である場合、前記MPT分割タイプ情報は、前記第2のサブブロックの個数が2個であることを示すことができ、前記MPT分割タイプ情報の値が2である場合、前記MPT分割タイプ情報は、前記第2のサブブロックの個数が3個であることを示すことができ、前記MPT分割タイプ情報の値が3である場合、前記MPT分割タイプ情報は、前記第2のサブブロックの個数が4個であることを示すことができる。また、前記MPT分割方向情報の値が0である場合、前記第2の対象ブロックの分割方向が水平方向であることを示すことができ、前記MPT分割方向情報の値が1である場合、前記第2の対象ブロックの分割方向が垂直方向であることを示すことができる。
また、前記MPT分割タイプ情報が示す前記第2のサブブロックの個数が3個であり、前記MPT分割方向情報が示す前記第2の対象ブロックの分割方向が垂直方向である場合、前記MPT分割情報は、前記第2の対象ブロックに対するMPT細部分割タイプ情報を含むことができる。前記MPT細部分割タイプ情報は、前記第2のサブブロックの個数が3個であり、前記MPT分割方向情報が示す前記第2の対象ブロックの分割方向が垂直方向である場合、前記第2の対象ブロックの分割タイプがタイプ0か、またはタイプ1か、またはタイプ2かを示すことができる。具体的に、前記MPT細部分割タイプ情報の値が0である場合、前記MPT細部分割タイプ情報はタイプ0を示すことができ、前記MPT細部分割タイプ情報の値が1である場合、前記MPT細部分割タイプ情報はタイプ1を示すことができ、前記MPT細部分割タイプ情報の値が2である場合、前記MPT細部分割タイプ情報はタイプ2を示すことができる。前記MPT細部分割タイプ情報がタイプ0を示す場合、前記第2のサブブロックのうち左側の第2のサブブロックが前記N×2Nサイズの第2のサブブロックとして導出されることができ、前記MPT細部分割タイプ情報がタイプ1を示す場合、前記第2のサブブロックのうち中央の第2のサブブロックが前記N×2Nサイズの第2のサブブロックとして導出されることができ、前記MPT細部分割タイプ情報がタイプ2を示す場合、前記第2のサブブロックのうち右側の第2のサブブロックが前記N×2Nサイズの第2のサブブロックとして導出されることができる。
また、前記MPT分割タイプ情報が示す前記第2のサブブロックの個数が3個であり、前記MPT分割方向情報が示す前記第2の対象ブロックの分割方向が水平方向である場合、前記MPT分割情報は、前記第2の対象ブロックに対するMPT細部分割タイプ情報を含むことができる。前記MPT細部分割タイプ情報は、前記第2のサブブロックの個数が3個であり、前記MPT分割方向情報が示す前記第2の対象ブロックの分割方向が水平方向である場合、前記第2の対象ブロックの分割タイプがタイプ0か、またはタイプ1か、またはタイプ2かを示すことができる。具体的に、前記MPT細部分割タイプ情報の値が0である場合、前記MPT細部分割タイプ情報はタイプ0を示すことができ、前記MPT細部分割タイプ情報の値が1である場合、前記MPT細部分割タイプ情報はタイプ1を示すことができ、前記MPT細部分割タイプ情報の値が2である場合、前記MPT細部分割タイプ情報はタイプ2を示すことができる。前記MPT細部分割タイプ情報がタイプ0を示す場合、前記第2のサブブロックのうち上側の第2のサブブロックが前記2N×Nサイズの第2のサブブロックとして導出されることができ、前記MPT細部分割タイプ情報がタイプ1を示す場合、前記第2のサブブロックのうち中央の第2のサブブロックが前記2N×Nサイズの第2のサブブロックとして導出されることができ、前記MPT細部分割タイプ情報がタイプ2を示す場合、前記第2のサブブロックのうち下側の第2のサブブロックが前記2N×Nサイズの第2のサブブロックとして導出されることができる。
また、他の一例として、前記MPT分割情報は、前記第2の対象ブロックに対するMPT(Multiple Partitioning Tree)分割フラグを含むことができる。前記MPT分割フラグは、前記第2の対象ブロックが非正方形ブロックである前記第2のサブブロックに分割されるかどうかを示すことができる。具体的に、前記MPT分割フラグの値が0である場合、前記MPT分割フラグは、前記第2の対象ブロックが分割されないことを示すことができ、前記MPT分割フラグの値が1である場合、前記MPT分割フラグは、前記第2の対象ブロックがMPT構造を介して前記第2のサブブロックに分割されることを示すことができる。即ち、前記MPT分割フラグの値が1である場合、前記MPT分割フラグは、非正方形ブロックである前記第2のサブブロックに分割されることを示すことができる。
また、前記MPT分割フラグの値が1である場合、前記MPT分割情報は、前記第2の対象ブロックに対するMPT分割方向情報及びMPT分割タイプ情報を含むことができる。前記MPT分割方向情報は、前記第2の対象ブロックの分割方向を示すことができ、前記MPT分割タイプ情報は、前記第2の対象ブロックが分割された前記第2のサブブロックの個数を示すことができる。具体的に、前記MPT分割方向情報の値が0である場合、前記第2の対象ブロックの分割方向が水平方向であることを示すことができ、前記MPT分割方向情報の値が1である場合、前記第2の対象ブロックの分割方向が垂直方向であることを示すことができる。また、前記MPT分割タイプ情報の値が0である場合、前記MPT分割タイプ情報は、前記第2のサブブロックの個数が2個であることを示すことができ、前記MPT分割タイプ情報の値が1である場合、前記MPT分割タイプ情報は、前記第2のサブブロックの個数が3個であることを示すことができ、前記MPT分割タイプ情報の値が2である場合、前記MPT分割タイプ情報は、前記第2のサブブロックの個数が4個であることを示すことができる。
また、前記MPT分割タイプ情報が示す前記第2のサブブロックの個数が3個であり、前記MPT分割方向情報が示す前記第2の対象ブロックの分割方向が垂直方向である場合、前記MPT分割情報は、前記第2の対象ブロックに対するMPT細部分割タイプ情報を含むことができる。前記MPT細部分割タイプ情報は、前記第2のサブブロックの個数が3個であり、前記MPT分割方向情報が示す前記第2の対象ブロックの分割方向が垂直方向である場合、前記第2の対象ブロックの分割タイプがタイプ0か、またはタイプ1か、またはタイプ2かを示すことができる。具体的に、例えば、前記MPT細部分割タイプ情報の値が0である場合、前記MPT細部分割タイプ情報はタイプ0を示すことができ、前記MPT細部分割タイプ情報の値が1である場合、前記MPT細部分割タイプ情報はタイプ1を示すことができ、前記MPT細部分割タイプ情報の値が2である場合、前記MPT細部分割タイプ情報はタイプ2を示すことができる。前記MPT細部分割タイプ情報がタイプ0を示す場合、前記第2のサブブロックのうち左側の第2のサブブロックが前記N×2Nサイズの第2のサブブロックとして導出されることができ、前記MPT細部分割タイプ情報がタイプ1を示す場合、前記第2のサブブロックのうち中央の第2のサブブロックが前記N×2Nサイズの第2のサブブロックとして導出されることができ、前記MPT細部分割タイプ情報がタイプ2を示す場合、前記第2のサブブロックのうち右側の第2のサブブロックが前記N×2Nサイズの第2のサブブロックとして導出されることができる。
また、前記MPT分割タイプ情報が示す前記第2のサブブロックの個数が3個であり、前記MPT分割方向情報が示す前記第2の対象ブロックの分割方向が水平方向である場合、前記MPT分割情報は、前記第2の対象ブロックに対するMPT細部分割タイプ情報を含むことができる。前記MPT細部分割タイプ情報は、前記第2のサブブロックの個数が3個であり、前記MPT分割方向情報が示す前記第2の対象ブロックの分割方向が水平方向である場合、前記第2の対象ブロックの分割タイプがタイプ0か、またはタイプ1か、またはタイプ2かを示すことができる。具体的に、例えば、前記MPT細部分割タイプ情報の値が0である場合、前記MPT細部分割タイプ情報はタイプ0を示すことができ、前記MPT細部分割タイプ情報の値が1である場合、前記MPT細部分割タイプ情報はタイプ1を示すことができ、前記MPT細部分割タイプ情報の値が2である場合、前記MPT細部分割タイプ情報はタイプ2を示すことができる。前記MPT細部分割タイプ情報がタイプ0を示す場合、前記第2のサブブロックのうち上側の第2のサブブロックが前記2N×Nサイズの第2のサブブロックとして導出されることができ、前記MPT細部分割タイプ情報がタイプ1を示す場合、前記第2のサブブロックのうち中央の第2のサブブロックが前記2N×Nサイズの第2のサブブロックとして導出されることができ、前記MPT細部分割タイプ情報がタイプ2を示す場合、前記第2のサブブロックのうち下側の第2のサブブロックが前記2N×Nサイズの第2のサブブロックとして導出されることができる。
一方、前記MPT分割情報は、シーケンスパラメータセット(Sequence Parameter Set、SPS)、ピクチャパラメータセット(Picture Parameter Set、PPS)、またはスライスセグメントヘッダ(slice segment header)等を介してシグナリングされることができる。
また、前記MPT分割情報を示す二進化ストリング(binarization string)のビット数は、前記第2の対象ブロックの分割タイプに基づいて可変(variable)である。例えば、分割タイプのうち、入力映像(または、対象ピクチャ)内のブロックに最も多く適用された分割タイプを示すMPT分割情報の二進化ストリングは、前記分割タイプを示す二進化ストリングのビット数のうち最も小さいビット数として導出されることができる。前記分割タイプに基づいて導出される二進化ストリングは、前述した表2、表3、表4、表5または表6のように導出されることができる。一方、前記MPT分割情報を含むビットストリームは、ネットワークまたは(デジタル)格納媒体を介してデコーディング装置に送信されることができる。ここで、ネットワークは、放送ネットワーク及び/または通信ネットワーク等を含むことができ、デジタル格納媒体は、USB、SD、CD、DVD、ブルーレイ、HDD,SSDなど、多様な格納媒体を含むことができる。
図9は、本発明によるデコーディング装置によるビデオデコーディング方法の概略を示す。図9に開示された方法は、図2に開示されたデコーディング装置により実行されることができる。具体的に、例えば、図9のS900及びS920は、前記デコーディング装置のエントロピーデコーディング部により実行されることができ、S910及びS930は、前記デコーディング装置のピクチャ分割部により実行されることができ、S940は、前記デコーディング装置の予測部により実行されることができる。
デコーディング装置は、ビットストリームを介して第1の対象ブロックに対する第1の分割情報を取得する(S900)。デコーディング装置は、ビットストリームを介して前記第1の対象ブロックに対する前記第1の分割情報を取得することができる。前記第1の分割情報は、前記第1の対象ブロックに対するQT(Quad Tree)分割フラグを含むことができる。前記QT分割フラグは、ブロックが前記ブロックの半分の高さ(half height)及び半分の幅(half width)のサイズのサブブロックに分割されるかどうかを示すことができる。
デコーディング装置は、前記第1の分割情報が、前記第1の対象ブロックが分割されることを示す場合、前記第1の対象ブロックを前記第1のサブブロックに分割する(S910)。前記第1の分割情報に含まれている前記QT分割フラグが、前記第1の対象ブロックが分割されることを示す場合、デコーディング装置は、前記第1の対象ブロックを前記第1のサブブロックに分割できる。例えば、前記第1の対象ブロックは、4個の前記第1のサブブロックに分割されることができ、前記第1のサブブロックは、前記第1の対象ブロックの半分の高さ(half height)及び半分の幅(half width)のサイズのサブブロックである。
デコーディング装置は、前記ビットストリームを介して前記第1の対象ブロックの前記第1のサブブロックのうち一つである第2の対象ブロックに対するMPT分割情報を取得する(S920)。デコーディング装置は、ビットストリームを介して前記第2の対象ブロックに対する前記MPT分割情報を取得することができる。また、前記MPT分割情報は、シーケンスパラメータセット(Sequence Parameter Set、SPS)、ピクチャパラメータセット(Picture Parameter Set、PPS)、またはスライスセグメントヘッダ(slice segment header)等を介してシグナリングされることができる。
デコーディング装置は、前記MPT分割情報に基づいて前記第2の対象ブロックを第2のサブブロックに分割する(S930)。デコーディング装置は、前記MPT分割情報に基づいて導出されたMPT(Multiple Partitioning Tree)分割タイプを介して前記第2の対象ブロックを第2のサブブロックに分割できる。一方、前記ビットストリームを介して前記第2の対象ブロックに対する第2の分割情報が取得されることができ、前記第2の対象ブロックが前記第2の対象ブロックに対する前記第2の分割情報に基づいて分割されない場合、前記第2の対象ブロックは、前記MPT分割情報に基づいて前記第2のサブブロックに分割されることができる。具体的に、前記第2の分割情報は、前記第2の対象ブロックに対するQT分割フラグを含むことができる。前記MPT分割情報は、前記第2の対象ブロックに対する前記QT分割フラグが前記第2の対象ブロックが前記第2の対象ブロックの半分の高さ(half height)及び半分の幅(half width)のサイズのサブブロックに分割されないことを示す場合に取得されることができる。即ち、前記MPT分割情報は、前記第2の対象ブロックが前記第2の対象ブロックに対する前記QT分割フラグに基づいて分割されない場合に取得されることができる。
例えば、前記第2の対象ブロックは、前記MPT分割情報に基づいて垂直方向または水平方向に2個、3個または4個の前記第2のサブブロックに分割されることができる。具体的に、前記第2の対象ブロックのサイズが2N×2Nである場合、前記第2の対象ブロックは、2個のN×2Nサイズの第2のサブブロック、2個の2N×Nサイズの第2のサブブロック、1個のN×2Nサイズの第2のサブブロック及び2個のN/2×2Nサイズの第2のサブブロック、1個の2N×Nサイズの第2のサブブロック及び2個の2N×N/2サイズの第2のサブブロック、4個のN/2×2Nサイズの第2のサブブロック、または4個の2N×N/2サイズの第2のサブブロックに分割されることができる。ここで、前記第2の対象ブロックが1個のN×2Nサイズの第2のサブブロック及び2個のN/2×2Nサイズの第2のサブブロックに分割される場合、前記N×2Nサイズの第2のサブブロックは、左側の第2のサブブロック、中央の第2のサブブロックまたは右側の第2のサブブロックとして導出されることができる。また、前記第2の対象ブロックが1個の2N×Nサイズの第2のサブブロック及び2個の2N×N/2サイズの第2のサブブロックに分割される場合、前記2N×Nサイズの第2のサブブロックは、上側の第2のサブブロック、中央の第2のサブブロックまたは下側の第2のサブブロックとして導出されることができる。一方、前記MPT分割情報を示す二進化ストリング(binarization string)のビット数は、前記第2の対象ブロックの分割タイプに基づいて可変(variable)である。例えば、分割タイプのうち、入力映像(または、対象ピクチャ)内のブロックに最も多く適用された分割タイプを示すMPT分割情報の二進化ストリングは、前記分割タイプを示す二進化ストリングのビット数のうち最も小さいビット数として導出されることができる。前記分割タイプに基づいて導出される前記MPT分割情報の二進化ストリングは、前述した表2または表3のように導出されることができる。例えば、前記MPT分割情報の二進化ストリング(binarization string)は、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に2個の前記第2のサブブロックに分割される場合に0であり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に3個の前記第2のサブブロックに分割され、N×2Nサイズまたは2N×Nサイズの第2のサブブロックが左側または上側の第2のサブブロックである場合に100であり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に3個の前記第2のサブブロックに分割され、N×2Nサイズまたは2N×Nサイズの第2のサブブロックが中央の第2のサブブロックである場合に1010であり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に3個の前記第2のサブブロックに分割され、N×2Nサイズまたは2N×Nサイズの第2のサブブロックが右側または下側の第2のサブブロックである場合に1011であり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に4個の前記第2のサブブロックに分割される場合に11である。または、前記MPT分割情報の二進化ストリング(binarization string)は、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に2個の前記第2のサブブロックに分割される場合に00であり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に3個の前記第2のサブブロックに分割され、N×2Nサイズまたは2N×Nサイズの第2のサブブロックが左側または上側の第2のサブブロックである場合に10であり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に3個の前記第2のサブブロックに分割され、N×2Nサイズまたは2N×Nサイズの第2のサブブロックが中央の第2のサブブロックである場合に110であり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に3個の前記第2のサブブロックに分割され、N×2Nサイズまたは2N×Nサイズの第2のサブブロックが右側または下側の第2のサブブロックである場合に111であり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に4個の前記第2のサブブロックに分割される場合に01である。または、前記MPT分割情報の二進化ストリング(binarization string)は、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に2個の前記第2のサブブロックに分割される場合に0であり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に3個の前記第2のサブブロックに分割され、N×2Nサイズまたは2N×Nサイズの第2のサブブロックが左側または上側の第2のサブブロックである場合に10であり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に3個の前記第2のサブブロックに分割され、N×2Nサイズまたは2N×Nサイズの第2のサブブロックが中央の第2のサブブロックである場合に1110であり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に3個の前記第2のサブブロックに分割され、N×2Nサイズまたは2N×Nサイズの第2のサブブロックが右側または下側の第2のサブブロックである場合に1111であり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に4個の前記第2のサブブロックに分割される場合に110である。または、前記MPT分割情報の二進化ストリングは、前記第2の対象ブロックが前記MPTにより分割されない場合に0であり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に2個の前記第2のサブブロックに分割される場合に10であり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に3個の前記第2のサブブロックに分割され、N×2Nサイズまたは2N×Nサイズの第2のサブブロックが左側または上側の第2のサブブロックである場合に1100であり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に3個の前記第2のサブブロックに分割され、N×2Nサイズまたは2N×Nサイズの第2のサブブロックが中央の第2のサブブロックである場合に11010であり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に3個の前記第2のサブブロックに分割され、N×2Nサイズまたは2N×Nサイズの第2のサブブロックが右側または下側の第2のサブブロックである場合に11011であり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に4個の前記第2のサブブロックに分割される場合に111である。または、前記MPT分割情報の二進化ストリングは、前記第2の対象ブロックが前記MPTにより分割されない場合に0であり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に2個の前記第2のサブブロックに分割される場合に100であり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に3個の前記第2のサブブロックに分割され、N×2Nサイズまたは2N×Nサイズの第2のサブブロックが左側または上側の第2のサブブロックである場合に110であり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に3個の前記第2のサブブロックに分割され、N×2Nサイズまたは2N×Nサイズの第2のサブブロックが中央の第2のサブブロックである場合に1110であり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に3個の前記第2のサブブロックに分割され、N×2Nサイズまたは2N×Nサイズの第2のサブブロックが右側または下側の第2のサブブロックである場合に1111であり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に4個の前記第2のサブブロックに分割される場合に101である。または、前記MPT分割情報の二進化ストリングは、前記第2の対象ブロックが前記MPTにより分割されない場合に0であり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に2個の前記第2のサブブロックに分割される場合に10であり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に3個の前記第2のサブブロックに分割され、N×2Nサイズまたは2N×Nサイズの第2のサブブロックが左側または上側の第2のサブブロックである場合に110であり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に3個の前記第2のサブブロックに分割され、N×2Nサイズまたは2N×Nサイズの第2のサブブロックが中央の第2のサブブロックである場合に11110であり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に3個の前記第2のサブブロックに分割され、N×2Nサイズまたは2N×Nサイズの第2のサブブロックが右側または下側の第2のサブブロックである場合に11111であり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に4個の前記第2のサブブロックに分割される場合に1110である。
または、他の例として、前記第2の対象ブロックは、前記MPT分割情報に基づいて垂直方向または水平方向に2個、3個または4個の前記第2のサブブロックに分割されることができる。具体的に、前記第2の対象ブロックのサイズが2N×2Nである場合、前記第2の対象ブロックは、2個のN×2Nサイズの第2のサブブロック、2個の2N×Nサイズの第2のサブブロック、1個のN×2Nサイズの第2のサブブロック及び2個のN/2×2Nサイズの第2のサブブロック、1個の2N×Nサイズの第2のサブブロック及び2個の2N×N/2サイズの第2のサブブロック、4個のN/2×2Nサイズの第2のサブブロック、または4個の2N×N/2サイズの第2のサブブロックに分割されることができる。ここで、前記第2の対象ブロックが1個のN×2Nサイズの第2のサブブロック及び2個のN/2×2Nサイズの第2のサブブロックに分割される場合、前記N×2Nサイズの第2のサブブロックは、中央の第2のサブブロックとして導出されることができる。また、前記第2の対象ブロックが1個の2N×Nサイズの第2のサブブロック及び2個の2N×N/2サイズの第2のサブブロックに分割される場合、前記2N×Nサイズの第2のサブブロックは、中央の第2のサブブロックとして導出されることができる。一方、前記MPT分割情報を示す二進化ストリング(binarization string)のビット数は、前記第2の対象ブロックの分割タイプに基づいて可変(variable)である。この場合、例えば、前記分割タイプに基づいて導出される前記MPT分割情報の二進化ストリングは、前述した表4または表5のように導出されることができる。例えば、前記MPT分割情報の二進化ストリング(binarization string)は、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に2個の前記第2のサブブロックに分割される場合に0であり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に3個の前記第2のサブブロックに分割される場合に10であり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に4個の前記第2のサブブロックに分割される場合に11である。または、前記MPT分割情報の二進化ストリングは、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に2個の前記第2のサブブロックに分割される場合に10であり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に3個の前記第2のサブブロックに分割される場合に0であり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に4個の前記第2のサブブロックに分割される場合に11である。または、前記MPT分割情報の二進化ストリングは、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に2個の前記第2のサブブロックに分割される場合に10であり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に3個の前記第2のサブブロックに分割される場合に11であり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に4個の前記第2のサブブロックに分割される場合に0である。または、前記MPT分割情報の二進化ストリングは、前記第2の対象ブロックが前記MPTにより分割されない場合に0であり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に2個の前記第2のサブブロックに分割される場合に10であり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に3個の前記第2のサブブロックに分割される場合に110であり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に4個の前記第2のサブブロックに分割される場合に111である。または、前記MPT分割情報の二進化ストリングは、前記第2の対象ブロックが前記MPTにより分割されない場合に0であり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に2個の前記第2のサブブロックに分割される場合に110であり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に3個の前記第2のサブブロックに分割される場合に10であり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に4個の前記第2のサブブロックに分割される場合に111である。または、前記MPT分割情報の二進化ストリングは、前記第2の対象ブロックが前記MPTにより分割されない場合に0であり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に2個の前記第2のサブブロックに分割される場合に110であり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に3個の前記第2のサブブロックに分割される場合に111であり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に4個の前記第2のサブブロックに分割される場合に10である。
または、他の例として、前記第2の対象ブロックは、前記MPT分割情報に基づいて垂直方向または水平方向に2個または3個の前記第2のサブブロックに分割されることができる。具体的に、前記第2の対象ブロックは、前記MPT分割情報に基づいて垂直方向または水平方向に2個または3個の前記第2のサブブロックに分割されることができ、前記第2の対象ブロックのサイズが2N×2Nであり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向に2個の前記第2のサブブロックに分割される場合、前記第2の対象ブロックは、N×2Nサイズの第2のサブブロックに分割されることができ、前記第2の対象ブロックのサイズが2N×2Nであり、前記第2の対象ブロックが前記水平方向に2個の前記第2のサブブロックに分割される場合、前記第2の対象ブロックは、2N×Nサイズの第2のサブブロックに分割されることができ、前記第2の対象ブロックのサイズが2N×2Nであり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向に3個の前記第2のサブブロックに分割される場合、N/2×2Nサイズの左側の第2のサブブロック、N×2Nサイズの中央の第2のサブブロック及びN/2×2Nサイズの右側の第2のサブブロックに分割されることができ、前記第2の対象ブロックのサイズが2N×2Nであり、前記第2の対象ブロックが前記水平方向に3個の前記第2のサブブロックに分割される場合、2N×N/2サイズの上側の第2のサブブロック、2N×Nサイズの中央の第2のサブブロック及び2N×N/2サイズの下側の第2のサブブロックに分割されることができる。一方、前記MPT分割情報を示す二進化ストリング(binarization string)のビット数は、前記第2の対象ブロックの分割タイプに基づいて可変(variable)である。この場合、例えば、前記分割タイプに基づいて導出される前記MPT分割情報の二進化ストリングは、前述した表6のように導出されることができる。例えば、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に2個の前記第2のサブブロックに分割される場合、前記MPT分割情報の二進化ストリング(binarization string)は、10であり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に3個の前記第2のサブブロックに分割される場合、前記MPT分割情報の二進化ストリングは、11である。また、前記第2の対象ブロックが前記MPTにより分割されない場合、前記MPT分割情報の二進化ストリングは、0である。
一方、前記MPT分割情報は、下記のような情報を含むことができる。
一例として、前記MPT分割情報は、前記第2の対象ブロックに対するMPT(Multiple Partitioning Tree)分割タイプ情報及びMPT分割方向情報を含むことができる。前記MPT分割タイプ情報は、前記第2の対象ブロックが分割された前記第2のサブブロックの個数を示すことができ、前記MPT分割方向情報は、前記第2の対象ブロックの分割方向を示すことができる。具体的に、前記MPT分割タイプ情報の値が0である場合、前記MPT分割タイプ情報は、前記第2の対象ブロックが分割されないことを示すことができ、前記MPT分割タイプ情報の値が1である場合、前記MPT分割タイプ情報は、前記第2のサブブロックの個数が2個であることを示すことができ、前記MPT分割タイプ情報の値が2である場合、前記MPT分割タイプ情報は、前記第2のサブブロックの個数が3個であることを示すことができ、前記MPT分割タイプ情報の値が3である場合、前記MPT分割タイプ情報は、前記第2のサブブロックの個数が4個であることを示すことができる。また、前記MPT分割方向情報の値が0である場合、前記第2の対象ブロックの分割方向が水平方向であることを示すことができ、前記MPT分割方向情報の値が1である場合、前記第2の対象ブロックの分割方向が垂直方向であることを示すことができる。前記第2の対象ブロックは、前記MPT分割情報に基づいて前記第2のサブブロックに分割されることができる。
例えば、前記第2の対象ブロックのサイズが2N×2Nであり、前記MPT分割タイプ情報が示す前記第2のサブブロックの個数が2個であり、前記MPT分割方向情報が示す前記第2の対象ブロックの分割方向が垂直方向である場合、前記第2の対象ブロックは、N×2Nサイズの前記第2のサブブロックに分割されることができ、前記第2の対象ブロックのサイズが2N×2Nであり、前記MPT分割タイプ情報が示す前記第2のサブブロックの個数が2個であり、前記MPT分割方向情報が示す前記第2の対象ブロックの分割方向が水平方向である場合、前記第2の対象ブロックは、2N×Nサイズの前記第2のサブブロックに分割されることができる。
また、他の例として、前記第2の対象ブロックのサイズが2N×2Nであり、前記MPT分割タイプ情報が示す前記第2のサブブロックの個数が3個であり、前記MPT分割方向情報が示す前記第2の対象ブロックの分割方向が垂直方向である場合、前記第2の対象ブロックは、N×2Nサイズの第2のサブブロック及びN/2×2Nサイズの第2のサブブロックに分割されることができ、前記第2の対象ブロックのサイズが2N×2Nであり、前記MPT分割タイプ情報が示す前記第2のサブブロックの個数が3個であり、前記MPT分割方向情報が示す前記第2の対象ブロックの分割方向が水平方向である場合、前記第2の対象ブロックは、2N×Nサイズの第2のサブブロック及び2N×N/2サイズの第2のサブブロックに分割されることができる。この場合、例えば、前記MPT分割方向情報が示す前記第2の対象ブロックの分割方向が垂直方向である場合、前記第2のサブブロックのうち中央の第2のサブブロックが前記N×2Nサイズの第2のサブブロックとして導出されることができ、前記MPT分割方向情報が示す前記第2の対象ブロックの分割方向が水平方向である場合、前記第2のサブブロックのうち中央の第2のサブブロックが前記2N×Nサイズの第2のサブブロックとして導出されることができる。一方、前記第2の対象ブロックのサイズが2N×2Nであり、前記MPT分割タイプ情報が示す前記第2のサブブロックの個数が3個であり、前記MPT分割方向情報が示す前記第2の対象ブロックの分割方向が垂直方向である場合、前記MPT分割情報は、MPT細部分割タイプ情報を含むことができる。前記MPT細部分割タイプ情報の値が0である場合、前記MPT細部分割タイプ情報はタイプ0を示すことができ、前記MPT細部分割タイプ情報の値が1である場合、前記MPT細部分割タイプ情報はタイプ1を示すことができ、前記MPT細部分割タイプ情報の値が2である場合、前記MPT細部分割タイプ情報はタイプ2を示すことができる。前記MPT細部分割タイプ情報がタイプ0を示す場合、前記第2のサブブロックのうち左側の第2のサブブロックが前記N×2Nサイズの第2のサブブロックとして導出されることができ、前記MPT細部分割タイプ情報がタイプ1を示す場合、前記第2のサブブロックのうち中央の第2のサブブロックが前記N×2Nサイズの第2のサブブロックとして導出されることができ、前記MPT細部分割タイプ情報がタイプ2を示す場合、前記第2のサブブロックのうち右側の第2のサブブロックが前記N×2Nサイズの第2のサブブロックとして導出されることができる。また、前記第2の対象ブロックのサイズが2N×2Nであり、前記MPT分割タイプ情報が示す前記第2のサブブロックの個数が3個であり、前記MPT分割方向情報が示す前記第2の対象ブロックの分割方向が水平方向である場合、前記MPT分割情報は、MPT細部分割タイプ情報を含むことができる。前記MPT細部分割タイプ情報の値が0である場合、前記MPT細部分割タイプ情報はタイプ0を示すことができ、前記MPT細部分割タイプ情報の値が1である場合、前記MPT細部分割タイプ情報はタイプ1を示すことができ、前記MPT細部分割タイプ情報の値が2である場合、前記MPT細部分割タイプ情報はタイプ2を示すことができる。前記MPT細部分割タイプ情報がタイプ0を示す場合、前記第2のサブブロックのうち上側の第2のサブブロックが前記2N×Nサイズの第2のサブブロックとして導出されることができ、前記MPT細部分割タイプ情報がタイプ1を示す場合、前記第2のサブブロックのうち中央の第2のサブブロックが前記2N×Nサイズの第2のサブブロックとして導出されることができ、前記MPT細部分割タイプ情報がタイプ2を示す場合、前記第2のサブブロックのうち下側の第2のサブブロックが前記2N×Nサイズの第2のサブブロックとして導出されることができる。
また、他の例として、前記第2の対象ブロックのサイズが2N×2Nであり、前記MPT分割タイプ情報が示す前記第2のサブブロックの個数が4個であり、前記MPT分割方向情報が示す前記第2の対象ブロックの分割方向が垂直方向である場合、前記第2の対象ブロックは、N/2×2Nサイズの前記第2のサブブロックに分割されることができ、前記第2の対象ブロックのサイズが2N×2Nであり、前記MPT分割タイプ情報が示す前記第2のサブブロックの個数が4個であり、前記MPT分割方向情報が示す前記第2の対象ブロックの分割方向が水平方向である場合、前記第2の対象ブロックは、2N×N/2サイズの前記第2のサブブロックに分割されることができる。
一方、他の一例として、前記MPT分割情報は、前記第2の対象ブロックに対するMPT(Multiple Partitioning Tree)分割フラグを含むことができる。前記MPT分割フラグは、前記第2の対象ブロックが非正方形ブロックである前記第2のサブブロックに分割されるかどうかを示すことができる。具体的に、前記MPT分割フラグの値が0である場合、前記MPT分割フラグは、前記第2の対象ブロックが分割されないことを示すことができ、前記MPT分割フラグの値が1である場合、前記MPT分割フラグは、前記第2の対象ブロックがMPT構造を介して前記第2のサブブロックに分割されることを示すことができる。即ち、前記MPT分割フラグの値が1である場合、前記MPT分割フラグは、非正方形ブロックである前記第2のサブブロックに分割されることを示すことができる。
また、前記MPT分割フラグの値が1である場合、前記MPT分割情報は、前記第2の対象ブロックに対するMPT分割方向情報及びMPT分割タイプ情報を含むことができる。前記MPT分割方向情報は、前記第2の対象ブロックの分割方向を示すことができ、前記MPT分割タイプ情報は、前記第2の対象ブロックが分割された前記第2のサブブロックの個数を示すことができる。具体的に、前記MPT分割方向情報の値が0である場合、前記第2の対象ブロックの分割方向が水平方向であることを示すことができ、前記MPT分割方向情報の値が1である場合、前記第2の対象ブロックの分割方向が垂直方向であることを示すことができる。また、前記MPT分割タイプ情報の値が0である場合、前記MPT分割タイプ情報は、前記第2のサブブロックの個数が2個であることを示すことができ、前記MPT分割タイプ情報の値が1である場合、前記MPT分割タイプ情報は、前記第2のサブブロックの個数が3個であることを示すことができ、前記MPT分割タイプ情報の値が2である場合、前記MPT分割タイプ情報は、前記第2のサブブロックの個数が4個であることを示すことができる。前記第2の対象ブロックは、前記MPT分割情報に基づいて前記第2のサブブロックに分割されることができる。
例えば、前記第2の対象ブロックのサイズが2N×2Nであり、前記MPT分割タイプ情報が示す前記第2のサブブロックの個数が2個であり、前記MPT分割方向情報が示す前記第2の対象ブロックの分割方向が垂直方向である場合、前記第2の対象ブロックは、N×2Nサイズの前記第2のサブブロックに分割されることができ、前記第2の対象ブロックのサイズが2N×2Nであり、前記MPT分割タイプ情報が示す前記第2のサブブロックの個数が2個であり、前記MPT分割方向情報が示す前記第2の対象ブロックの分割方向が水平方向である場合、前記第2の対象ブロックは、2N×Nサイズの前記第2のサブブロックに分割されることができる。
また、他の例として、前記第2の対象ブロックのサイズが2N×2Nであり、前記MPT分割タイプ情報が示す前記第2のサブブロックの個数が3個であり、前記MPT分割方向情報が示す前記第2の対象ブロックの分割方向が垂直方向である場合、前記第2の対象ブロックは、N×2Nサイズの第2のサブブロック及びN/2×2Nサイズの第2のサブブロックに分割されることができ、前記第2の対象ブロックのサイズが2N×2Nであり、前記MPT分割タイプ情報が示す前記第2のサブブロックの個数が3個であり、前記MPT分割方向情報が示す前記第2の対象ブロックの分割方向が水平方向である場合、前記第2の対象ブロックは、2N×Nサイズの第2のサブブロック及び2N×N/2サイズの第2のサブブロックに分割されることができる。この場合、例えば、前記MPT分割方向情報が示す前記第2の対象ブロックの分割方向が垂直方向である場合、前記第2のサブブロックのうち中央の第2のサブブロックが前記N×2Nサイズの第2のサブブロックとして導出されることができ、前記MPT分割方向情報が示す前記第2の対象ブロックの分割方向が水平方向である場合、前記第2のサブブロックのうち中央の第2のサブブロックが前記2N×Nサイズの第2のサブブロックとして導出されることができる。一方、前記第2の対象ブロックのサイズが2N×2Nであり、前記MPT分割タイプ情報が示す前記第2のサブブロックの個数が3個であり、前記MPT分割方向情報が示す前記第2の対象ブロックの分割方向が垂直方向である場合、前記MPT分割情報は、MPT細部分割タイプ情報を含むことができる。前記MPT細部分割タイプ情報の値が0である場合、前記MPT細部分割タイプ情報はタイプ0を示すことができ、前記MPT細部分割タイプ情報の値が1である場合、前記MPT細部分割タイプ情報はタイプ1を示すことができ、前記MPT細部分割タイプ情報の値が2である場合、前記MPT細部分割タイプ情報はタイプ2を示すことができる。前記MPT細部分割タイプ情報がタイプ0を示す場合、前記第2のサブブロックのうち左側の第2のサブブロックが前記N×2Nサイズの第2のサブブロックとして導出されることができ、前記MPT細部分割タイプ情報がタイプ1を示す場合、前記第2のサブブロックのうち中央の第2のサブブロックが前記N×2Nサイズの第2のサブブロックとして導出されることができ、前記MPT細部分割タイプ情報がタイプ2を示す場合、前記第2のサブブロックのうち右側の第2のサブブロックが前記N×2Nサイズの第2のサブブロックとして導出されることができる。また、前記第2の対象ブロックのサイズが2N×2Nであり、前記MPT分割タイプ情報が示す前記第2のサブブロックの個数が3個であり、前記MPT分割方向情報が示す前記第2の対象ブロックの分割方向が水平方向である場合、前記MPT分割情報は、MPT細部分割タイプ情報を含むことができる。前記MPT細部分割タイプ情報の値が0である場合、前記MPT細部分割タイプ情報はタイプ0を示すことができ、前記MPT細部分割タイプ情報の値が1である場合、前記MPT細部分割タイプ情報はタイプ1を示すことができ、前記MPT細部分割タイプ情報の値が2である場合、前記MPT細部分割タイプ情報はタイプ2を示すことができる。前記MPT細部分割タイプ情報がタイプ0を示す場合、前記第2のサブブロックのうち上側の第2のサブブロックが前記2N×Nサイズの第2のサブブロックとして導出されることができ、前記MPT細部分割タイプ情報がタイプ1を示す場合、前記第2のサブブロックのうち中央の第2のサブブロックが前記2N×Nサイズの第2のサブブロックとして導出されることができ、前記MPT細部分割タイプ情報がタイプ2を示す場合、前記第2のサブブロックのうち下側の第2のサブブロックが前記2N×Nサイズの第2のサブブロックとして導出されることができる。
また、他の例として、前記第2の対象ブロックのサイズが2N×2Nであり、前記MPT分割タイプ情報が示す前記第2のサブブロックの個数が4個であり、前記MPT分割方向情報が示す前記第2の対象ブロックの分割方向が垂直方向である場合、前記第2の対象ブロックは、N/2×2Nサイズの前記第2のサブブロックに分割されることができ、前記第2の対象ブロックのサイズが2N×2Nであり、前記MPT分割タイプ情報が示す前記第2のサブブロックの個数が4個であり、前記MPT分割方向情報が示す前記第2の対象ブロックの分割方向が水平方向である場合、前記第2の対象ブロックは、2N×N/2サイズの前記第2のサブブロックに分割されることができる。
一方、前記MPT分割情報を示す二進化ストリング(binarization string)のビット数は、前記第2の対象ブロックの分割タイプに基づいて可変(variable)である。例えば、分割タイプのうち、入力映像(または、対象ピクチャ)内のブロックに最も多く適用された分割タイプを示すMPT分割情報の二進化ストリングは、前記分割タイプを示す二進化ストリングのビット数のうち最も小さいビット数として導出されることができる。前記分割タイプに基づいて導出される二進化ストリングは、前述した表2、表3、表4、表5または表6のように導出されることができる。
デコーディング装置は、前記第2のサブブロックをデコーディングする(S940)。デコーディング装置は、前記第2のサブブロックをデコーディングすることができる。具体的に、デコーディング装置は、前記第2のサブブロックにイントラ(intra)またはインター(inter)予測などを実行することで前記第2のサブブロックの予測サンプルを生成することができ、前記予測サンプルに基づいて前記第2のサブブロックに対する復元サンプルを生成することができ、これに基づいて復元ピクチャを生成することができる。
一方、図面に示されていないが、デコーディング装置は、予測モードによって前記予測サンプルを復元サンプルとして利用することもでき、または前記予測サンプルに残差サンプルを加算して復元サンプルを生成することもできる。デコーディング装置は、前記対象ブロックに対する残差サンプルが存在する場合、前記対象ブロックに対する残差に関する情報を受信することができ、前記残差に関する情報は、前記ペースに対する情報に含まれることができる。前記残差に関する情報は、前記残差サンプルに関する変換係数を含むことができる。デコーディング装置は、前記残差情報に基づいて前記対象ブロックに対する前記残差サンプル(または、残差サンプルアレイ)を導出することができる。デコーディング装置は、前記予測サンプルと前記残差サンプルに基づいて復元サンプルを生成することができ、前記復元サンプルに基づいて復元ブロックまたは復元ピクチャを導出することができる。以後、デコーディング装置は、必要によって主観的/客観的画質を向上させるためにデブロッキングフィルタリング及び/またはSAO手順のようなインループフィルタリング手順を前記復元ピクチャに適用できることは、前述の通りである。
前述した本発明によると、ピクチャをMPT(Multiple Partitioning Tree)構造を介して多様な形態のブロックに分割することができ、それによって、予測効率を向上させることができて全般的なコーディング効率を向上させることができる。
また、本発明によると、ピクチャをMPT(Multiple Partitioning Tree)構造を介して多様な形態のブロックに分割することができ、それによって、変換(transform)効率を向上させることができて全般的なコーディング効率を向上させることができる。
前述した実施例において、方法は、一連のステップまたはブロックで流れ図に基づいて説明されているが、本発明は、ステップの順序に限定されるものではなく、あるステップは、前述と異なるステップと、異なる順序にまたは同時に発生できる。また、当業者であれば、流れ図に示すステップが排他的でなく、他のステップが含まれ、または流れ図の一つまたはそれ以上のステップが本発明の範囲に影響を及ぼさずに削除可能であることを理解することができる。
前述した本発明による方法は、ソフトウェア形態で具現化されることができ、本発明によるエンコーディング装置及び/またはデコーディング装置は、例えば、TV、コンピュータ、スマートフォン、セットトップボックス、ディスプレイ装置などの映像処理を実行する装置に含まれることができる。
本発明において、実施例がソフトウェアで具現化される時、前述した方法は、前述した機能を遂行するモジュール(過程、機能など)で具現化されることができる。モジュールは、メモリに格納され、プロセッサにより実行されることができる。メモリは、プロセッサの内部または外部にあり、よく知られた多様な手段でプロセッサと連結されることができる。プロセッサは、ASIC(application−specific integrated circuit)、他のチップセット、論理回路及び/またはデータ処理装置を含むことができる。メモリは、ROM(read−only memory)、RAM(random access memory)、フラッシュメモリ、メモリカード、格納媒体及び/または他の格納装置を含むことができる。

Claims (15)

  1. デコーディング装置により実行される映像デコーディング方法において、
    ビットストリームを介して第1の対象ブロックに対する第1の分割(split)情報を取得するステップと、
    前記第1の分割フラグが、前記第1の対象ブロックが分割されることを示す場合、前記第1の対象ブロックを第1のサブブロックに分割するステップと、
    前記ビットストリームを介して前記第1の対象ブロックの前記第1のサブブロックのうち一つである第2の対象ブロックに対するMPT(Multiple Partitioning Tree)分割情報を取得するステップと、
    前記MPT分割情報に基づいて前記第2の対象ブロックを第2のサブブロックに分割するステップと、
    前記第2のサブブロックをデコーディングするステップと、を含むことを特徴とし、
    前記第2のサブブロックは、非正方形ブロックであることを特徴とする、映像デコーディング方法。
  2. 前記MPT分割情報は、前記第2の対象ブロックに対するMPT分割タイプ情報及びMPT分割方向情報を含み、
    前記MPT分割タイプ情報は、前記第2の対象ブロックが分割された前記第2のサブブロックの個数を示し、
    前記MPT分割方向情報は、前記第2の対象ブロックの分割方向を示すことを特徴とする、請求項1に記載の映像デコーディング方法。
  3. 前記第2の対象ブロックのサイズが2N×2Nであり、前記MPT分割タイプ情報が示す前記第2のサブブロックの個数が2個であり、前記MPT分割方向情報が示す前記第2の対象ブロックの分割方向が垂直方向である場合、前記第2の対象ブロックは、N×2Nサイズの前記第2のサブブロックに分割され、
    前記第2の対象ブロックのサイズが2N×2Nであり、前記MPT分割タイプ情報が示す前記第2のサブブロックの個数が2個であり、前記MPT分割方向情報が示す前記第2の対象ブロックの分割方向が水平方向である場合、前記第2の対象ブロックは、2N×Nサイズの前記第2のサブブロックに分割されることを特徴とする、請求項2に記載の映像デコーディング方法。
  4. 前記第2の対象ブロックのサイズが2N×2Nであり、前記MPT分割タイプ情報が示す前記第2のサブブロックの個数が3個であり、前記MPT分割方向情報が示す前記第2の対象ブロックの分割方向が垂直方向である場合、前記第2の対象ブロックは、N×2Nサイズの第2のサブブロック及びN/2×2Nサイズの第2のサブブロックに分割され、
    前記第2の対象ブロックのサイズが2N×2Nであり、前記MPT分割タイプ情報が示す前記第2のサブブロックの個数が3個であり、前記MPT分割方向情報が示す前記第2の対象ブロックの分割方向が水平方向である場合、前記第2の対象ブロックは、2N×Nサイズの第2のサブブロック及び2N×N/2サイズの第2のサブブロックに分割されることを特徴とする、請求項2に記載の映像デコーディング方法。
  5. 前記第2の対象ブロックのサイズが2N×2Nであり、前記MPT分割タイプ情報が示す前記第2のサブブロックの個数が3個であり、前記MPT分割方向情報が示す前記第2の対象ブロックの分割方向が垂直方向である場合、前記MPT分割情報は、MPT細部分割タイプ情報を含み、
    前記MPT細部分割タイプ情報がタイプ0を示す場合、前記第2のサブブロックのうち左側の第2のサブブロックは、前記N×2Nサイズの第2のサブブロックとして導出され、
    前記MPT細部分割タイプ情報がタイプ1を示す場合、前記第2のサブブロックのうち中央の第2のサブブロックは、前記N×2Nサイズの第2のサブブロックとして導出され、
    前記MPT細部分割タイプ情報がタイプ2を示す場合、前記第2のサブブロックのうち右側の第2のサブブロックは、前記N×2Nサイズの第2のサブブロックとして導出されることを特徴とする、請求項4に記載の映像デコーディング方法。
  6. 前記第2の対象ブロックのサイズが2N×2Nであり、前記MPT分割タイプ情報が示す前記第2のサブブロックの個数が3個であり、前記MPT分割方向情報が示す前記第2の対象ブロックの分割方向が水平方向である場合、前記MPT分割情報は、MPT細部分割タイプ情報を含み、
    前記MPT細部分割タイプ情報がタイプ0を示す場合、前記第2のサブブロックのうち上側の第2のサブブロックは、前記2N×Nサイズの第2のサブブロックとして導出され、
    前記MPT細部分割タイプ情報がタイプ1を示す場合、前記第2のサブブロックのうち中央の第2のサブブロックは、前記2N×Nサイズの第2のサブブロックとして導出され、
    前記MPT細部分割タイプ情報がタイプ2を示す場合、前記第2のサブブロックのうち右側の第2のサブブロックは、前記2N×Nサイズの第2のサブブロックとして導出されることを特徴とする、請求項4に記載の映像デコーディング方法。
  7. 前記第2の対象ブロックのサイズが2N×2Nであり、前記MPT分割タイプ情報が示す前記第2のサブブロックの個数が4個であり、前記MPT分割方向情報が示す前記第2の対象ブロックの分割方向が垂直方向である場合、前記第2の対象ブロックは、N/2×2Nサイズの前記第2のサブブロックに分割され、
    前記第2の対象ブロックのサイズが2N×2Nであり、前記MPT分割タイプ情報が示す前記第2のサブブロックの個数が4個であり、前記MPT分割方向情報が示す前記第2の対象ブロックの分割方向が水平方向である場合、前記第2の対象ブロックは、2N×N/2サイズの前記第2のサブブロックに分割されることを特徴とする、請求項2に記載の映像デコーディング方法。
  8. 前記MPT分割情報は、前記第2の対象ブロックに対するMPT(Multiple Partitioning Tree)分割フラグを含み、
    前記MPT分割フラグは、前記第2の対象ブロックが非正方形ブロックである前記第2のサブブロックに分割されるかどうかを示し、
    前記MPT分割フラグの値が1である場合、前記MPT分割情報は、前記第2の対象ブロックに対するMPT分割方向情報及びMPT分割タイプ情報を含み、
    前記MPT分割方向情報は、前記第2の対象ブロックの分割方向を示し、
    前記MPT分割タイプ情報は、前記第2の対象ブロックが分割された前記第2のサブブロックの個数を示し、
    前記第2の対象ブロックのサイズが2N×2Nであり、前記MPT分割タイプ情報が示す前記第2のサブブロックの個数が2個であり、前記MPT分割方向情報が示す前記第2の対象ブロックの分割方向が垂直方向である場合、前記第2の対象ブロックは、N×2Nサイズの前記第2のサブブロックに分割され、
    前記第2の対象ブロックのサイズが2N×2Nであり、前記MPT分割タイプ情報が示す前記第2のサブブロックの個数が2個であり、前記MPT分割方向情報が示す前記第2の対象ブロックの分割方向が水平方向である場合、前記第2の対象ブロックは、2N×Nサイズの前記第2のサブブロックに分割されることを特徴とする、請求項1に記載の映像デコーディング方法。
  9. 前記第2の対象ブロックのサイズが2N×2Nであり、前記MPT分割タイプ情報が示す前記第2のサブブロックの個数が3個であり、前記MPT分割方向情報が示す前記第2の対象ブロックの分割方向が垂直方向である場合、前記第2の対象ブロックは、N×2Nサイズの第2のサブブロック及びN/2×2Nサイズの第2のサブブロックに分割され、
    前記第2の対象ブロックのサイズが2N×2Nであり、前記MPT分割タイプ情報が示す前記第2のサブブロックの個数が3個であり、前記MPT分割方向情報が示す前記第2の対象ブロックの分割方向が水平方向である場合、前記第2の対象ブロックは、2N×Nサイズの第2のサブブロック及び2N×N/2サイズの第2のサブブロックに分割されることを特徴とする、請求項8に記載の映像デコーディング方法。
  10. 前記第2の対象ブロックのサイズが2N×2Nであり、前記MPT分割タイプ情報が示す前記第2のサブブロックの個数が3個であり、前記MPT分割方向情報が示す前記第2の対象ブロックの分割方向が垂直方向である場合、前記MPT分割情報は、MPT細部分割タイプ情報を含み、
    前記MPT細部分割タイプ情報がタイプ0を示す場合、前記第2のサブブロックのうち左側の第2のサブブロックは、前記N×2Nサイズの第2のサブブロックとして導出され、
    前記MPT細部分割タイプ情報がタイプ1を示す場合、前記第2のサブブロックのうち中央の第2のサブブロックは、前記N×2Nサイズの第2のサブブロックとして導出され、
    前記MPT細部分割タイプ情報がタイプ2を示す場合、前記第2のサブブロックのうち右側の第2のサブブロックは、前記N×2Nサイズの第2のサブブロックとして導出されることを特徴とする、請求項9に記載の映像デコーディング方法。
  11. 前記第2の対象ブロックのサイズが2N×2Nであり、前記MPT分割タイプ情報が示す前記第2のサブブロックの個数が3個であり、前記MPT分割方向情報が示す前記第2の対象ブロックの分割方向が水平方向である場合、前記MPT分割情報は、MPT細部分割タイプ情報を含み、
    前記MPT細部分割タイプ情報がタイプ0を示す場合、前記第2のサブブロックのうち上側の第2のサブブロックは、前記2N×Nサイズの第2のサブブロックとして導出され、
    前記MPT細部分割タイプ情報がタイプ1を示す場合、前記第2のサブブロックのうち中央の第2のサブブロックは、前記2N×Nサイズの第2のサブブロックとして導出され、
    前記MPT細部分割タイプ情報がタイプ2を示す場合、前記第2のサブブロックのうち右側の第2のサブブロックは、前記2N×Nサイズの第2のサブブロックとして導出されることを特徴とする、請求項9に記載の映像デコーディング方法。
  12. 前記ビットストリームを介して前記第2の対象ブロックに対する第2の分割情報を取得し、前記第2の対象ブロックが前記第2の対象ブロックに対する前記第2の分割情報に基づいて分割されない場合、前記第2の対象ブロックは、前記MPT分割情報に基づいて前記第2のサブブロックに分割され、
    前記MPT分割情報を示す二進化ストリング(binarization string)のビット数は、前記第2の対象ブロックの分割タイプに基づいて可変(variable)であることを特徴とする、請求項2に記載の映像デコーディング方法。
  13. 前記第2の対象ブロックは、前記MPT分割情報に基づいて垂直方向または水平方向に2個または3個の前記第2のサブブロックに分割され、
    前記第2の対象ブロックのサイズが2N×2Nであり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向に2個の前記第2のサブブロックに分割される場合、前記第2の対象ブロックは、N×2Nサイズの第2のサブブロックに分割され、
    前記第2の対象ブロックのサイズが2N×2Nであり、前記第2の対象ブロックが前記水平方向に2個の前記第2のサブブロックに分割される場合、前記第2の対象ブロックは、2N×Nサイズの第2のサブブロックに分割され、
    前記第2の対象ブロックのサイズが2N×2Nであり、前記第2の対象ブロックが前記垂直方向に3個の前記第2のサブブロックに分割される場合、N/2×2Nサイズの左側の第2のサブブロック、N×2Nサイズの中央の第2のサブブロック及びN/2×2Nサイズの右側の第2のサブブロックに分割され、
    前記第2の対象ブロックのサイズが2N×2Nであり、前記第2の対象ブロックが前記水平方向に3個の前記第2のサブブロックに分割される場合、2N×N/2サイズの上側の第2のサブブロック、2N×Nサイズの中央の第2のサブブロック及び2N×N/2サイズの下側の第2のサブブロックに分割されることを特徴とする、請求項1に記載の映像デコーディング方法。
  14. 前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に2個の前記第2のサブブロックに分割される場合、前記MPT分割情報の二進化ストリング(binarization string)は、10であり、
    前記第2の対象ブロックが前記垂直方向または前記水平方向に3個の前記第2のサブブロックに分割される場合、前記MPT分割情報の二進化ストリングは、11であることを特徴とする、請求項13に記載の映像デコーディング方法。
  15. 映像デコーディングを実行するデコーディング装置において、
    ビットストリームを介して第1の対象ブロックに対する第1の分割(split)情報を取得し、前記第1の対象ブロックの第1のサブブロックのうち一つである第2の対象ブロックに対するMPT(Multiple Partitioning Tree)分割情報を取得するエントロピーデコーディング部と、
    前記第1の対象ブロックに対する前記第1の分割情報が、前記第1の対象ブロックが分割されることを示す場合、前記第1の対象ブロックを前記第1のサブブロックに分割し、前記MPT分割情報に基づいて前記第2の対象ブロックを第2のサブブロックに分割するピクチャ分割部と、
    前記第2のサブブロックをデコーディングする予測部と、を含み、
    前記第2のサブブロックは、非正方形ブロックであることを特徴とする、デコーディング装置。
JP2019560273A 2017-09-28 2018-04-03 映像コーディングシステムにおけるブロック分割構造による映像デコーディング方法及び装置 Active JP7303751B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762565061P 2017-09-28 2017-09-28
US62/565,061 2017-09-28
PCT/KR2018/003919 WO2019066175A1 (ko) 2017-09-28 2018-04-03 영상 코딩 시스템에서 블록 분할 구조에 따른 영상 디코딩 방법 및 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020519159A true JP2020519159A (ja) 2020-06-25
JP7303751B2 JP7303751B2 (ja) 2023-07-05

Family

ID=65903542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019560273A Active JP7303751B2 (ja) 2017-09-28 2018-04-03 映像コーディングシステムにおけるブロック分割構造による映像デコーディング方法及び装置

Country Status (11)

Country Link
US (3) US10979738B2 (ja)
EP (1) EP3598750A4 (ja)
JP (1) JP7303751B2 (ja)
KR (4) KR102419436B1 (ja)
CN (5) CN116489354A (ja)
AU (4) AU2018341190B2 (ja)
BR (3) BR122021003525B1 (ja)
CA (1) CA3061701A1 (ja)
MX (2) MX2019012358A (ja)
RU (2) RU2744906C1 (ja)
WO (1) WO2019066175A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114982231A (zh) * 2019-11-27 2022-08-30 Lg电子株式会社 图像解码方法及用于其的装置
WO2021133065A1 (ko) * 2019-12-23 2021-07-01 엘지전자 주식회사 픽처 분할 기반 영상 코딩 장치 및 방법
WO2023075120A1 (ko) * 2021-10-25 2023-05-04 현대자동차주식회사 다양한 블록 분할 구조를 이용하는 비디오 코딩방법 및 장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013047805A1 (ja) * 2011-09-29 2013-04-04 シャープ株式会社 画像復号装置、画像復号方法および画像符号化装置
WO2016091161A1 (en) * 2014-12-10 2016-06-16 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Method of video coding using binary tree block partitioning
WO2018037853A1 (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 シャープ株式会社 画像復号装置及び画像符号化装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100526548B1 (ko) * 2003-06-11 2005-11-04 삼성전자주식회사 Mpeg2 spts 분리형 가입자 분배 장치 및 방법
AU2011241283B2 (en) * 2010-04-13 2015-02-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Video-encoding method and video-encoding apparatus based on encoding units determined in accordance with a tree structure, and video-decoding method and video-decoding apparatus based on encoding units determined in accordance with a tree structure
PT3301648T (pt) * 2010-04-13 2020-04-20 Ge Video Compression Llc Herança em matriz de amostras em subdivisão multitree
KR20120035096A (ko) * 2010-10-04 2012-04-13 한국전자통신연구원 쿼드 트리 변환 구조에서 부가 정보의 시그널링 방법 및 장치
BR112014003162A2 (pt) 2011-08-09 2017-06-13 Samsung Electronics Co Ltd método para codificar dados de vídeo de múltiplas visualizações, método para decodificar dados de vídeo de múltiplas visualizações, e aparelho para decodificar dados de vídeo de múltiplas visualizações
US9462275B2 (en) * 2012-01-30 2016-10-04 Qualcomm Incorporated Residual quad tree (RQT) coding for video coding
WO2014120368A1 (en) * 2013-01-30 2014-08-07 Intel Corporation Content adaptive entropy coding for next generation video
WO2016148438A2 (ko) * 2015-03-13 2016-09-22 엘지전자 주식회사 비디오 신호의 처리 방법 및 이를 위한 장치
US10212444B2 (en) * 2016-01-15 2019-02-19 Qualcomm Incorporated Multi-type-tree framework for video coding
US11223852B2 (en) 2016-03-21 2022-01-11 Qualcomm Incorporated Coding video data using a two-level multi-type-tree framework
AU2017377490B2 (en) 2016-12-16 2022-04-21 FG Innovation Company Limited Image decoding device and image coding device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013047805A1 (ja) * 2011-09-29 2013-04-04 シャープ株式会社 画像復号装置、画像復号方法および画像符号化装置
WO2016091161A1 (en) * 2014-12-10 2016-06-16 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Method of video coding using binary tree block partitioning
WO2018037853A1 (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 シャープ株式会社 画像復号装置及び画像符号化装置

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JICHENG AN ET AL., QUADTREE PLUS BINARY TREE STRUCTURE INTEGRATION WITH JEM TOOLS, JPN6021012386, 20 February 2016 (2016-02-20), ISSN: 0004720174 *
XIANG LI ET AL., MULTI-TYPE-TREE, JPN6019022769, 20 October 2016 (2016-10-20), ISSN: 0004720173 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20210176499A1 (en) 2021-06-10
BR112019022971A2 (pt) 2020-05-26
RU2756846C2 (ru) 2021-10-06
CN116489354A (zh) 2023-07-25
KR102601105B1 (ko) 2023-11-10
RU2021106185A (ru) 2021-03-18
KR102302495B1 (ko) 2021-09-15
KR102419436B1 (ko) 2022-07-11
CN110603810A (zh) 2019-12-20
BR122021003525B1 (pt) 2022-07-19
KR20230158632A (ko) 2023-11-20
US11356703B2 (en) 2022-06-07
CN116489355A (zh) 2023-07-25
CN116489356A (zh) 2023-07-25
CN110603810B (zh) 2023-05-23
AU2018341190B2 (en) 2021-02-18
US10979738B2 (en) 2021-04-13
KR20210113450A (ko) 2021-09-15
RU2021106185A3 (ja) 2021-07-27
RU2744906C1 (ru) 2021-03-17
WO2019066175A1 (ko) 2019-04-04
AU2022209312B2 (en) 2023-04-13
AU2021203017B2 (en) 2022-04-28
CN116489353A (zh) 2023-07-25
EP3598750A1 (en) 2020-01-22
MX2023004305A (es) 2023-05-04
AU2022209312A1 (en) 2022-08-25
KR20220101752A (ko) 2022-07-19
AU2023204576A1 (en) 2023-08-03
CA3061701A1 (en) 2019-10-28
JP7303751B2 (ja) 2023-07-05
US20200128275A1 (en) 2020-04-23
US20220272385A1 (en) 2022-08-25
MX2019012358A (es) 2020-01-20
KR20190125497A (ko) 2019-11-06
BR112019022971B1 (pt) 2022-02-15
EP3598750A4 (en) 2020-06-10
BR122021003526B1 (pt) 2022-02-15
AU2018341190A1 (en) 2019-11-07
AU2021203017A1 (en) 2021-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20240121422A1 (en) Method and apparatus for processing video signal
KR102171362B1 (ko) 영상 코딩 시스템에서 변환 방법 및 그 장치
US11805255B2 (en) Method and apparatus for processing video signal
US11743481B2 (en) Method and apparatus for processing video signal
US10721479B2 (en) Intra prediction method and apparatus in image coding system
US20190268623A1 (en) Method and apparatus for processing video signal
US11356703B2 (en) Image decoding method and device in accordance with block split structure in image coding system
JP2023010845A (ja) アフィン動き予測に基づく映像コーディング方法及び装置
RU2818051C1 (ru) Способ и устройство декодирования изображений в соответствии со структурой блочного разбиения в системе кодирования изображений
RU2804482C1 (ru) Способ и устройство декодирования изображений в соответствии со структурой блочного разбиения в системе кодирования изображений
RU2781124C1 (ru) Способ и устройство декодирования изображений в соответствии со структурой блочного разбиения в системе кодирования изображений

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191101

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210624

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220111

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220111

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220120

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220125

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20220311

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20220315

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220628

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220809

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20221213

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20221220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230228

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20230425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7303751

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150