JP2020516401A - 配向ガイド - Google Patents

配向ガイド Download PDF

Info

Publication number
JP2020516401A
JP2020516401A JP2019555930A JP2019555930A JP2020516401A JP 2020516401 A JP2020516401 A JP 2020516401A JP 2019555930 A JP2019555930 A JP 2019555930A JP 2019555930 A JP2019555930 A JP 2019555930A JP 2020516401 A JP2020516401 A JP 2020516401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
orientation guide
orientation
acetabular cup
femoral
alignment member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019555930A
Other languages
English (en)
Inventor
レスリー・イアン
プリンス・ステファニー
ライト・フィリップ
ヤング・ダンカン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DePuy Ireland ULC
Original Assignee
DePuy Ireland ULC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DePuy Ireland ULC filed Critical DePuy Ireland ULC
Publication of JP2020516401A publication Critical patent/JP2020516401A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor
    • A61F2/4603Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof
    • A61F2/4609Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof of acetabular cups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • A61F2/34Acetabular cups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • A61F2/36Femoral heads ; Femoral endoprostheses
    • A61F2/3609Femoral heads or necks; Connections of endoprosthetic heads or necks to endoprosthetic femoral shafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor
    • A61F2/4657Measuring instruments used for implanting artificial joints
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor
    • A61F2/4684Trial or dummy prostheses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/164Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans intramedullary
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/1659Surgical rasps, files, planes, or scrapers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/1662Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans for particular parts of the body
    • A61B17/1664Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans for particular parts of the body for the hip
    • A61B17/1668Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans for particular parts of the body for the hip for the upper femur
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30535Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30537Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for adjustable
    • A61F2002/30538Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for adjustable for adjusting angular orientation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • A61F2/36Femoral heads ; Femoral endoprostheses
    • A61F2/3609Femoral heads or necks; Connections of endoprosthetic heads or necks to endoprosthetic femoral shafts
    • A61F2002/3625Necks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor
    • A61F2/4657Measuring instruments used for implanting artificial joints
    • A61F2002/4668Measuring instruments used for implanting artificial joints for measuring angles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor
    • A61F2002/4687Mechanical guides for implantation instruments

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

患者に埋め込まれた寛骨臼カップの配向を視覚的に評価するための配向ガイド(400、450、452、470、472、480、482、484、486、488、490、492、494)及び方法が記載される。配向ガイドは、大腿骨頸部に装着されるように適合された本体(402)と、本体から延在する支持体(404)と、支持体上に装着された位置合わせ部材(406、483、491)と、を備える。位置合わせ部材は、本体に対して傾けられ、使用中の配向ガイドが大腿骨頸部に取り付けられ、大腿骨頸部が寛骨臼カップ内に受容された大腿骨頭部を含んで股関節を形成すると、寛骨臼カップの目標前傾角度に対して平行な位置合わせ軸に沿って延在するように構成されている。

Description

本発明は股関節手術に関し、具体的には、寛骨臼カップの配向を視覚的に評価するために股関節手術中に使用され得る器具及び方法に関する。
股関節手術の様々な方法が一般に知られている。股関節は、概して、骨盤の寛骨臼空洞内で大腿骨頭部が関節運動する球窩関節と見なされてよい。股関節手術のいくつかの方法は、股関節の1つ以上の部分を1つ以上の補綴コンポーネントと交換することを伴い得る。これは、寛骨臼空洞及び/又は大腿骨頭部のそれぞれの関節運動表面を含む股関節の、損傷した、摩耗した、病変した、ないしは別の方法で不完全な部分を置き換えることであり得る。
異なる外科的処置は、寛骨臼若しくは大腿骨頭部又はその両方の一部分の交換を伴い得る。リサーフェシング処置と呼ばれる場合のあるいくつかの処置は、大腿骨頭部の関節運動表面のみの置換を伴い得る。他の処置は、大腿骨頭部全体の置換を伴う場合がある。こうした処置は、多くの場合、切除された大腿骨に埋め込まれ、また大腿骨頭部が取り付けられている頸部を有する大腿骨又はステムコンポーネントを更に用いる。いくつかの処置においては、下処理された寛骨臼空洞内に補綴カップが埋め込まれて、関節が整復されると大腿骨頭部又は補綴大腿骨頭部が関節運動し得る空洞を提供することができる。寛骨臼及び大腿骨頭部の少なくとも一部が補綴コンポーネントと置換される外科処置は、一般に股関節全置換術と称される。
股関節の外科処置中、一部の外科医は、外科医が補綴コンポーネントの一方又は両方を最終的に埋め込む前に関節を試験することができるように、意図される補綴コンポーネントと同じ形状及び寸法を有する1つ以上のトライアルコンポーネントを使用することがある。例えば、外科医は、コンポーネントのうちの1つ以上の寸法、位置、又は配向が適切であることを確認するために、トライアルコンポーネントを使用することができる。他の外科医は、トライアルコンポーネントを使用しないことを選択することもでき、又はその専門的判断に基づいて場合により使用することもできる。
股関節手術における検討事項の1つは、寛骨臼空洞の角度配向である。寛骨臼を寛骨臼カップと置換するときは、寛骨臼カップが概ね好ましい方向又は方向範囲を向くように配置することが外科医の目的である場合が多い。寛骨臼カップの配向は、外転又は傾斜角度及び前傾角度の観点から定められる場合が多い。
寛骨臼空洞内に配置した後でトライアル又は補綴のいずれかの寛骨臼カップの角度配向を試験及び評価するために、様々なアプローチが用いられてきた。
患者の骨盤の1つ以上の解剖学的特徴に対する寛骨臼カップの角度配向を、検査又は器具の使用によって測定するために、外科医がその経験及び/又は一片の器具のいずれかを使用する解剖学的アプローチを使用することができる。しかしながら、特に低侵襲的アプローチでは、手術部位への接近が限定される場合が多く、したがって、これは容易でもなく正確でもない場合が多い。
他のアプローチは、患者の骨盤に対する寛骨臼カップの角度配向を測定するために、トライアル又は補綴コンポーネント上でマーキング又は他の特徴を使用する場合がある。
例えば、「The Ranawat Sign A Specific Maneuver to Assess Component Positioning in Total Hip Arthroplasty」(Lucas、David H.、及びScott,Richard D.,Journal of Orthopaedic Techniques,Vol.2,No.2,June 1994)は、完全股関節形成術のコンポーネント配向の術中評価法を記載している。患者が正側臥位(true lateral decubitus position)にある状態で、補綴頭部の平坦な底面(一般に大腿骨頸部に対して垂直である)が寛骨臼カップのリムと同一平面になるまで、股関節を屈曲させることなしに大腿骨を内旋させる。この位置を達成するために必要な内旋の量は、ラナワット標識(Ranawat sign)として知られており、これは関節の寛骨臼及び大腿骨コンポーネントの組み合わされた前傾と関連する。例えば、45度のラナワット標識は、30度のカップ前傾及び15度の大腿骨前傾に対応し得る。しかしながら、任意の膝の弛緩又は変形が、この値の解釈に影響を及ぼす場合がある。また、内旋角度の実際の大きさを評価することは困難であり得る。更に、異なる外科医が、患者の脚部を操作する異なるアプローチを有する場合があり、また、任意の一外科医のアプローチが、同じ外科医又は他の外科医のいずれかによって患者ごとに容易に再現可能でない場合がある。
国際公開第2009/108683号は、トライアルの整復中に、マーキングが大腿骨頭部に適用され、外科医が再び一定量の内旋を患者の脚部に適用し、その結果、寛骨臼カップのリムと大腿骨頭部上の様々なマーキングとの間の角度が患者の骨盤に対する寛骨臼カップの角度位置を示す、別のアプローチを説明している。患者の脚部が0度外転、0度前傾、及び約15度内旋した位置で完全に弛緩伸展しているか、又はその他の方法で自然の若しくは人工の大腿骨頸部の傾斜量と等しい量だけ内旋している脚部姿勢が用いられる。故に、このアプローチは、外科医が患者の脚部に特定の量の内旋を適用することを更に必要とする。この場合も、正しい量の内旋を適用することが困難である場合があり、患者の脚部の奇形によってもたらされる不正確さが存在する場合があり、外科手技を、再現及び/又は確実に習得することが困難である場合がある。内旋量における、例えば5度といった比較的小さな誤差でさえも目標内旋の大部分(33%)であるため、これは、特に15度の比較的小さな角度の場合に当てはまる。
他のアプローチ及び関連する器具が、米国特許出願公開第2005/0107799号に記載されている。股関節カップを埋め込むためのアクセサリは、操作可能なカップと、半球形部分を有する操作頭部と、操作可能なカップを寛骨臼内で位置合わせするための操作頭部周囲の円形リムと、を含む。操作可能なカップの位置合わせされた位置を固定するための装置が提供され、これは、寛骨臼空洞をリーミング配置し(reaming placing)、カップを配置するために、骨バー(bone bur)と打ち込み器具とを位置合わせするためにガイドを設置することを可能にする。別のアプローチでは、操作可能なカップを寛骨臼内に配置し、操作可能なカップのリップ部が大腿骨頭部上の赤道、又は大腿骨頭部の裏側(reverse)上の平面と平行になるまで、その配向をハンドルによって調整することができる。
したがって、寛骨臼カップ配置の正確な術中評価を、より単純、より容易、及び/又はより確実に実施する装置及び/又は方法は有益となるであろう。
本発明の第1の態様は、患者に埋め込まれた寛骨臼カップの配向を視覚的に評価するための配向ガイドを提供し、この配向ガイドは、大腿骨頸部に装着されるように適合された本体と、本体から延在する支持体と、支持体上に装着された位置合わせ部材と、を備え、位置合わせ部材は本体に対して傾けられるか又は傾斜され、使用中の配向ガイドが大腿骨頸部に取り付けられ、大腿骨頸部が寛骨臼カップ内に受容された大腿骨頭部を含んで股関節を形成すると、寛骨臼カップの目標前傾角度に対して平行な位置合わせ軸に沿って延在するように構成されている。
位置合わせ部材は、本体に対して20度〜40度の角度で傾けられるか又は傾斜してもよい。位置合わせ部材は、本体に対して実質的に35度の角度で傾けられるか又は傾斜してもよい。
位置合わせ部材の軸及び本体の平面は、20度〜40度の鋭角又は35度の鋭角を定めてもよい。
位置合わせ部材は直線的であってもよく、及び/又は位置合わせ軸に沿って一直線に延在してもよい。
位置合わせ部材は、位置合わせ軸を含む位置合わせ面上を延在してもよい。
位置合わせ部材は湾曲していてもよい。
位置合わせ部材は、環の孤であってもよい。
本体は第1の脚部及び第2の脚部を含んでもよく、第1の脚部及び第2の脚部は使用中に大腿骨頸部を受容するように構成された空洞を画定する。
第1の脚部及び/又は第2の脚部は、飛び出して(sprung)、配向ガイドを使用中の大腿骨頸部に解除可能に取り付けるためのクリップを提供してもよい。
配向ガイドは、配向ガイドを大腿骨頸部上に配置するためのツールを解除可能に取り付けるためのツール取り付け機構を更に含んでもよい。
ツール取り付け機構は、使用中に外−内方向又は前−後方向に位置決めされてもよい。
寛骨臼カップの目標前傾角度は、患者の骨盤に対して20度であってもよい。
股関節は、0度の屈曲/伸展、0度の内転/外転、及び0度の内旋/外旋で配置された患者の大腿骨に対応する解剖学的位置にあってもよい。
位置合わせ部材は、寛骨臼カップの前傾を評価するように構成されていてもよい。
位置合わせ部材は、寛骨臼カップの傾斜を評価するように構成されていてもよい。
位置合わせ部材は、寛骨臼カップの前傾及び寛骨臼カップの傾斜を評価するように構成されていてもよい。
本発明の第2の態様は、本発明の第1の態様の配向ガイドと、大腿骨頸部と、を備える、部品のキットを提供する。
大腿骨頸部は、補綴大腿骨ステムの補綴大腿骨頸部であってもよい。
大腿骨頸部はトライアル大腿骨頸部であってもよい。
キットは、大腿骨切断器具を更に備えてもよく、大腿骨切断器具は第1の取り付け機構を含み、トライアル大腿骨頸部は第2の取り付け機構を含み、トライアル大腿骨頸部は、第1の取り付け機構及び第2の取り付け機構を用いて大腿骨切断器具に解除可能に取り付け可能である。
本発明の第3の態様は、本発明の第2の態様の部品のキットのアセンブリを提供し、ここで配向ガイドは大腿骨頸部上に装着される。
本発明の第4の態様は、患者に埋め込まれた寛骨臼カップの配向を視覚的に評価する方法を提供し、方法は、位置合わせ軸に沿って延在する位置合わせ部材を有する配向ガイドを、寛骨臼カップを含む股関節の大腿骨頸部に取り付けることと、位置合わせ部材と寛骨臼カップのリム又は寛骨臼カップ内のライナのリムとの間の角度を視覚的に検査して、寛骨臼カップの配向が寛骨臼カップの目標配向にどの程度近いかを評価することと、を含む。
大腿骨頸部はトライアル大腿骨頸部であってもよく、角度は股関節処置のトライアル段階中に視覚的に検査されてもよい。
方法は、大腿骨切断器具が患者の大腿骨内に位置する間にトライアル大腿骨頸部を大腿骨切断器具に取り付けることを更に含んでもよい。
大腿骨頸部は、補綴大腿骨ステムの補綴大腿骨頸部であってもよく、角度は、補綴大腿骨ステムが患者の大腿骨に埋め込まれた後で視覚的に検査されてもよい。
配向ガイドは、配向ガイドを大腿骨頸部にクリップ留めすることによって大腿骨頸部に取り付けられてもよい。
配向ガイドはツールを用いて大腿骨頸部に取り付けられてもよい。
方法は、配向ガイドが大腿骨頸部に取り付けられた後でツールを配向ガイドから取り外すことを更に含んでもよい。
以下で、例示のみを目的として、下記の添付の図面を参照しながら、本発明の実施形態を詳細に説明する。
大腿骨の冠状面図である。 図1の大腿骨の矢状面図である。 図1及び図2の大腿骨の横断図(transverse view)である。 解剖学的軸及び大腿骨の頸部に平行な平面における大腿骨の図である。 骨盤の冠状面図である。 図5の骨盤の矢状面図である。 図5及び図6の骨盤の横断図である。 図5の線A−Aに沿った骨盤の部分断面斜視図である。 骨盤の斜視図である。 図1〜図4の大腿骨及び図5〜図9の骨盤を含む股関節の冠状面図である。 図10の線C−Cに沿った骨盤の部分断面斜視図である。 本発明による配向ガイドの第1の実施形態の様々な図である。 本発明による配向ガイドの第1の実施形態の様々な図である。 本発明による配向ガイドの第1の実施形態の様々な図である。 本発明による配向ガイドの第1の実施形態の様々な図である。 様々な構成にあり、図12A〜図12Dに示される配向ガイドを含む、同様に本発明による股関節アセンブリの図である。 様々な構成にあり、図12A〜図12Dに示される配向ガイドを含む、同様に本発明による股関節アセンブリの図である。 様々な構成にあり、図12A〜図12Dに示される配向ガイドを含む、同様に本発明による股関節アセンブリの図である。 本発明による配向ガイドの第2〜第7の実施形態のペアの斜視図である。 図14に示される配向ガイドの第6の実施形態の斜視図及び側面図のペアをそれぞれ示す。 図14に示される配向ガイドの第6の実施形態の斜視図及び側面図のペアをそれぞれ示す。 図15A及び図15Bに示される配向ガイドの第6の実施形態を含む、同じく本発明による股関節アセンブリの図である。 本発明による股関節置換外科処置中の配向ガイドの使用方法の第1の実施形態を示すフローチャートである。 本発明による股関節置換外科処置中の配向ガイドの使用方法の第2の実施形態を示すフローチャートである。
異なる図における同様の項目は、特に指示がない限り、共通の参照記号を共有した。
本発明の装置及び/又は方法を説明する前に、股関節の幾何学的形状を概略的に説明する。下記では右股関節が説明されるが、同様の考察が左股関節にも適用されることは理解されるであろう。また、以下の考察は、術前の自然又は天然の股関節、並びに人工又は補綴股関節の両方に関連することが意図される。したがって、様々な角度の大きさは、天然股関節と補綴股関節との間で変化してもよいが、それらの角度の定義は、天然股関節及び補綴股関節で概ね同じであってもよく、天然股関節及び補綴股関節をそれぞれ構成する様々な部品の位置及び/又は配向によって決定されてもよい。
図1〜図4を参照すると、右大腿骨100の様々な異なる図が示されている。下記でより詳細に説明するように、具体的には、図1は前後方向(一般に本明細書ではAP方向)の冠状面図を示し、図2は内外方向(一般に本明細書ではML方向)の矢状面図を示し、図3は上下方向の横断図を示し、図4は大腿骨の解剖学的軸及び大腿骨の頸部に平行な平面における大腿骨の図を示す。手術前、大腿骨100の近位部分は、天然の大腿骨頸部及び天然の大腿骨頭部を含む。手術中及び手術後、大腿骨の近位部分は、トライアル又は補綴大腿骨頸部及び大腿骨頭部を提供する様々なトライアル又は補綴部品又はコンポーネントを含み得る。以下は、概して大腿骨頸部及び大腿骨頭部に関し、天然、トライアル、又は補綴のものを含むことが意図される。
図1及び図2を詳細に参照すると、大腿骨100の近位部分102は、概ね矢印106の方向に延在する頸部軸を有する、図4で最も良く示される大腿骨頸部126に接続される大腿骨頭部104(球によって表される)を含む。大腿骨100は、外側大腿骨上顆110と内側大腿骨上顆112との間を延在する上顆軸108を有する。大腿骨100はまた、例えば、遠位大腿骨顆間切痕116と、大転子の内側面に近い梨状筋窩と、の間を延在する解剖学的軸114を有する。大腿骨100はまた、例えば、遠位大腿骨顆間切痕116の近くと大腿骨頭部104の中心との間を延在する機械的軸120を有する。大腿骨100の解剖学的軸114及び機械的軸120は、他の実施形態では、他の解剖学的点によって画定され得る。
図3を参照すると、大腿骨頸部の前傾角度124は、大腿骨頸部軸106及び上顆軸108によって定められた横断面における角度として定義され得る。実際には、天然頸部の大腿骨頸部前傾角度は、典型的には約12度〜15度の範囲であるが、他の値を有してもよい。頸部前傾角度124は、大腿骨100の局所的な解剖学的構造に対する大腿骨頸部の前傾の測定値である。
図4は、大腿骨頸部軸106及び解剖学的軸114に対して平行であり、大腿骨頸部126をより明確に示す、図3の線BBに対して平行な面における大腿骨100の図を示す。図4はまた、大腿骨頸部軸106と大腿骨の解剖学的軸114との間に定められた頸部角度128を示す。天然の頸部角度128は患者によって変化するが、典型的には約130度である。トライアル又は補綴インプラントの頸部角度128は、通常、インプラントが調整可能でない限りはインプラントの設計によって固定されており、また、天然の形状をほぼ再現することを意図されている場合が多いため、同様に約130度であり得る。以下では、例として130度の頸部角度128が使用され得るが、その他の実施形態では、他の頸部角度値が用いられてもよいことは理解されよう。
したがって、補綴大腿骨コンポーネントが用いられる股関節手術中、変数の1つは大腿骨頸部の前傾角度124であり、これは大腿骨頸部126が大腿骨の内外軸と比較してどれだけ前方に導かれているかを概ね測定する。
図5〜図9を参照すると、骨盤200及び右寛骨臼の様々な異なる図が示されている。具体的には、図5は前後方向(一般に本明細書ではAP方向)の冠状面図を示し、図6は内外方向(一般に本明細書ではML方向)の矢状面図を示し、図7は上下方向の横断図を示し、図8は図5の線A−Aに沿った部分的断面図を示し、図9は、前方骨盤面(APP)が垂直であり、横軸が概ね水平である骨盤200の斜視図を示す。手術前、骨盤200は、天然の大腿骨頭部が受容されて関節運動する天然の窩を提供する寛骨臼を含む。手術中及び/又は術後、骨盤は、トライアル又は補綴寛骨臼カップ(使用される特定のインプラントシステムに応じてライナを有するか又は有さない)などの様々なトライアル又は補綴インプラントを含み得る。以下は、概して寛骨臼又は寛骨臼カップに関し、天然の寛骨臼、及びトライアル又は補綴コンポーネントを含むことが意図される。
図5に示すように、寛骨臼202は、一般に位置及び配向を有する半球又は半球状のカップによって表されてもよい。寛骨臼の配向又は方向は、一般に、2つの角度によって画定され得る。第1の角度は、寛骨臼が骨盤に対してどれだけ前方又は後方(一般に、前方に指すときは前傾、後方を指すときは後傾と呼ばれる)に導かれているかを示す。第2の角度は、寛骨臼が骨盤に対してどれだけ下向き又は下方向を指しているか(一般に傾斜又は外転と呼ばれる)を示す。寛骨臼の方向は、図9で最も良く示される、概して寛骨臼の口の中心を通り、寛骨臼の口の平面に対して垂直である寛骨臼軸204によって画定され得る。
骨盤200は、右ASIS208と左ASIS210との間を通過する横軸206を含む。前骨盤面212(以下では一般にAPPと称される)は、横軸206、並びに恥骨結合上の第1及び第2の点214、216によって画定される。
図5で最も良く示されるように、寛骨臼又は寛骨臼カップ202の傾斜角度は、前骨盤面212内の、又はこれと平行する横軸206と、寛骨臼カップ202の長軸又は傾斜軸222と、によって定められる角度220によって定義され得る。図5では、図示される傾斜角度220は約40度である。図8は、図5の線A−Aに沿い、かつ寛骨臼カップ202の長軸222に沿った方向における骨盤200の断面図を示す。したがって、図8は、骨盤カップ202の長軸222に対して概ね垂直な平面を示す。図8から、前傾角度224は、寛骨臼カップの口の平面226と前寛骨臼面212に垂直な平面228との間で定められる角度として定義され得る。したがって、図8に示すように、寛骨臼又は寛骨臼カップ202は、約20度の前傾角度224を有する。
したがって、図9の骨盤200の斜視図で示されるように、寛骨臼又は寛骨臼カップ202は、40度の傾斜及び20度の前傾に対応する配向を有する。これらの角度は、図5に示す骨盤のAPP図に基づいており、また、典型的に放射線撮像されるかX線撮像される骨盤の図であるため、放射線写真角度と称される場合があり、その画像は、多くの場合、術前、術中、及び/又は術後に寛骨臼配向を評価するため外科医によって使用される。
図10〜図11を参照すると、大腿骨100及び骨盤200によって形成された右股関節300の様々な異なる図が示されている。具体的には、図10は、図1と図5とを組み合わせたものと同様の、前後方向(本明細書では一般にAP方向と称される)の冠状面図を示す。図10では、大腿骨は、以下により詳細に記載されるように、解剖学的位置に配置されている。図11は、図10の線C−Cに沿って、寛骨臼カップ202の傾斜軸222に沿った方向で見た部分的な断面を示す。したがって、図11の平面は、寛骨臼カップの傾斜軸222の方向に対して概ね垂直である。
図11に示すように、寛骨臼カップ202は、寛骨臼の傾斜軸222に垂直な平面内に20度の前傾角度224を有する。図11は更に、寛骨臼の傾斜軸に対して垂直な平面における、その平面内で大腿骨頸部軸106及び前骨盤面212によって定められた角度230によって定義される大腿骨前傾角度230を示す。図11に示されるように、見かけの大腿骨前傾角度230は約11度である。
したがって、見て取れるように、股関節の全体的な幾何学的形状は、骨盤に対する寛骨臼の配向、及び更に大腿骨に対する大腿骨頸部の配向から生じる。図示された実施例では、図10及び図11に示される股関節200の全体的又は組み合わせ前傾は、約20度の寛骨臼前傾と、この実施例では約11度である同じ平面内に投影される大腿骨前傾の量と、の組み合わせである。したがって、この平面における股関節300の組み合わせ前傾は約31度である。
しかしながら、実際には、外科医が約35度の組み合わされた前傾について語る際は、これは、異なる平面における角度の絶対値、すなわち第1の平面における大腿骨に対する頸部の15度の前傾と、第2の異なる平面における骨盤に対する寛骨臼の20度の前傾と、を加算して約35度を得ることによって達成され得る。実際には、組み合わされた前傾は、典型的には30度超かつ40度未満であるように、約30度〜40度の範囲であると想定され、任意の測定又は評価は、いずれにせよ±数度の精度である可能性があるため、異なる非平行な平面における角度の測定値は重要ではない。
本明細書では、組み合わされた前傾とは、文脈に応じて、股関節の前傾が、大腿骨に対する大腿骨頸部の前傾の程度と、更に骨盤に対する寛骨臼の前傾の程度と、の組み合わされた効果であるという概念を指し得る。より具体的には、極端な例を除き、組み合わされた前傾は、更に、同一平面内で測定された寛骨臼前傾と大腿骨前傾との合計は、例えば約35度といった特定の値を有するはずであるという一般的経験則を指し得る。したがって、一方で低い値が生じる場合、組み合わされた前傾をこの目標値に近づけるために、もう一方の値が増加し得る(又はこの逆も可能である)。
図12A〜図12Dを参照すると、本発明による寛骨臼カップ配向ガイド400の第1の実施形態の様々な図が示されている。図12Aは配向ガイド400の斜視図を示し、図12Bは、使用中のほぼ下−上方向に対応する下側からのガイド400の図を示し、図12Cは、使用中の概ね前−後方向に対応する前側からのガイド400の図を示し、図12Dは、使用中の概ね外−内方向に対応する端部側からのガイド400の図を示す。
配向ガイド400は、本体402と、本体の上側から離れる方向に延在する支持体404と、支持体404上に装着された位置合わせ部材406と、を備える。本体402は、第1の408アーム及び第2のアーム410を含み、これらはばね部分412によって接合され、支持体404に向かって交わる。第1のアーム408及び第2のアーム410は、大腿骨頸部を受容するように構成及び配置された開口部414をその間に画定する。第1及び第2のアームの自由端はそれぞれ、使用中にガイドの大腿骨頸部に対する締結を強化するために、それぞれの突出部416及び418を含む。したがって、飛び出したアームはクリップをもたらし、クリップによってガイド400が使用中に大腿骨頸部の一部に解除可能に取り付けられ得る。
支持体404は、本体402の平面に対して概ね垂直な方向で本体402から離れるように延在する肢の形態である。位置合わせ部材406は、本体の平面に対して概ね傾けられるか又は傾斜しており、本体402の平面に対して約35度の鋭角を定める(あるいは支持体404の長手方向軸に対して約55度の鋭角を定める)。位置合わせ部材406は、概ね湾曲した形態を有し、約120度を超えて延在する環の孤の形態である。位置合わせ部材406は、寛骨臼カップの配向を評価するために使用することができる視覚的指標を提供する。具体的には、位置合わせ部材406は、以下でより詳細に説明されるように、主に寛骨臼カップの前傾を評価するために使用され得る。位置合わせ部材が頸部と位置合わせされると、位置合わせ部材はブローチ又はステムに対する前傾及び傾斜を測定するために効果的に使用することができる。
配向ガイド400は、金属、合金、又はプラスチックなどの任意の好適な生体適合性材料から製造することができる。具体的には、配向ガイドは、ポリフェニルスルホン、ポリアセタール、ポリアミド、ポリプロピレン、ポリアリールアミド、ポリエーテルイミド、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン、ポリメチルメタクリレート、ポリカーボネートから製造することができ、ポリマーは、ガラス又は炭素繊維又はビーズで充填されていなくても充填されていてもよい。
配向ガイド400の使用を、上方から見た左股関節を示す図13A〜図13Cを参照して簡単に説明する。図13A〜図13Cはそれぞれ、切除された大腿骨(図示せず)の上部内に位置するラスプ又はブローチ422の上部に装着されたトライアル頸部420の頸部軸106に沿った概ね外−内方向の図を示し、ガイド400はトライアル頸部に取り付けられており、トライアル大腿骨頭部424はトライアル頸部420のテーパに装着されている。また、任意選択的に寛骨臼ライナ428を含むトライアル寛骨臼カップ426も示される。任意選択的にライナを備える補綴カップも使用することができる。視覚的位置合わせ部材406は、図13A〜図13Cで線430によって示され、図13A〜図13Cで支持体404及び頸部軸106の方向に対して約35度の角度で傾けられるか又は傾斜している第1の平面を画定する。寛骨臼カップ426又はライナ428の口は、図13Aの線432、図13Bの線434、及び図13Cの線436によって示される第2の平面を画定する。
図13Aは、大腿骨頸部の頸部軸の方向に概ね沿った整復されたトライアル股関節を示し、ブローチ422が大腿骨に対して約15度の頸部前傾で大腿骨内に位置決めされている。股関節は、骨盤に対する解剖学的構成又は位置で配置されている。具体的には、大腿骨は、0度の屈曲/伸展、0度の内転/外転、及び0度の内旋/外旋で配置される。これについては、以下で更に詳細に説明する。
図13Aでは、寛骨臼カップ426は、骨盤に対して約40度の傾斜及び約10度の前傾の配向で骨盤内に配置されている。位置合わせ部材406の傾斜は、骨盤に対して約20度のカップ前傾、したがって約35度の組み合わせ前傾に対応するように構成されている。したがって、図13Aに示されるように、寛骨臼カップの口の平面432は位置合わせ部材の平面430と平行ではなく、これはカップの前傾の視覚的指標を提供する。具体的には、記載された実施形態では、配向ガイド400は、寛骨臼カップの前傾が、骨盤に対して20度である目標カップ前傾角度、又は約35度である股関節の組み合わされた前傾角度にどの程度近いかの視覚的指標を提供する。図13Aでは、組み合わされた前傾角度は約25度であり、寛骨臼カップの口と位置合わせ部材とが平行であることの程度は、カップが目標前傾角度からどの程度離れているかを示す。
部分的環状コンポーネント406は平面を画定し、したがって、カップの傾斜及び前傾の両方の評価を可能にする。しかしながら、他の実施形態では、以下に記載されるように、位置合わせ部材は、軸又は線のみを画定するために使用されてもよく、これは前傾のみを評価するのに好適である。例えば、図14は、平面又は軸を画定する位置合わせ部材を有する様々な実施形態を示す。以下に記載されるように、丸棒形態の位置合わせ部材を使用して、前傾のみを評価することができる。角棒形態の位置合わせ部材は、主に前傾を評価するために使用されてよいが、傾斜を評価するのにも役立ち得る。半環形態の位置合わせ部材は、前傾若しくは傾斜、又はこれらの組み合わせを評価(asses)するために使用され得る平面を示す。
図1A〜図13Cに戻ると、図13Bでは、寛骨臼カップ426は、骨盤に対して約40度の傾斜及び約20度の前傾の配向で骨盤内に配置されている。したがって、図13Bに示されるカップ配向の場合、寛骨臼カップ434の口の平面は位置合わせ部材の平面430と概ね平行であり、これがカップの前傾の視覚的指標を提供する。具体的には、配向ガイド400は、寛骨臼カップの前傾が、骨盤に対して20度である目標カップ前傾角度、又は約35度である股関節の組み合わされた前傾角度に近いという視覚的指標を提供する。
図13Cでは、寛骨臼カップ426は、ある配向で骨盤に配置されている。したがって、図13に示すように、寛骨臼カップ436の口の平面は、位置合わせ部材の平面430に対して平行ではなく、これがカップの前傾の視覚的指標を提供する。図13Cでは、組み合わされた前傾角度は約45度であり、寛骨臼カップの口と位置合わせ部材とが平行であることの程度は、カップが目標前傾角度からどの程度離れているかを示す。
図12A〜図12Dに示される配向ガイド400の第1の実施形態は、トライアル頸部を備えるスー(sue)に特に好適であり、以下により詳細に記載されるように、股関節手術のトライアル段階中にトライアル頸部上の所定の位置に単にクリップ留めすることができる。そうする前に、本発明の配向ガイドの更なる実施形態を、図14を参照して説明する。
図14は、それぞれのペアが左股関節及び右股関節用の配向ガイドを含む、6つのペアの配向ガイドの斜視図を示す。
左股関節用配向ガイド450及び右股関節用配向ガイド452の第2の実施形態が図14に示されており、これは第1の実施形態400と概ね同様である。しかしながら、第2の実施形態では、大腿骨頸部を受容するための開口部458を画定する一対のアーム454、456は、飛び出ださず、剛性である。リブ460は、本体によって提供され、開口部458内に延在し、支持体462と概ね位置合わせされる。支持体462はまた、配向ガイドを大腿骨頸部上に位置決めするために使用することができる、ツール又は器具のための雄型構成体を受容するための雌型構成体464を含む。例えば、雌型構成体は、ハンドル(図示せず)を有する配置ツール又は器具のねじ付き自由端部を受容することができるねじ穴であってもよい。第2の実施形態では、ツール取り付け機構464は、使用中に配向ガイドの概ね外−内方向に向けられる。したがって、第2の実施形態は、患者が側臥位にある後−外アプローチ(posterior-lateral approach)での使用に特に好適である。
また、第2の実施形態では、位置合わせ部材466は、主に前傾を評価し、第2に傾斜を評価するのに用いられ得るほぼ正方形の断面形状を有する概ね直線的又は直線状の棒形態である。
右股関節配向ガイド452は、左股関節配向ガイド450と概ね類似しているが、概ねその鏡像である。
左股関節用配向ガイド470及び右股関節用配向ガイド472の第3の実施形態が図14に示されており、これは第2の実施形態450、452と概ね同様である。第3の実施形態では、ツール取り付け機構474は、使用中に配向ガイドの概ね前−後方向に向けられる。したがって、第3の実施形態は、患者が仰臥位にある前方アプローチでの使用に特に好適である。
左股関節480及び右股関節482の配向ガイドの第4の実施形態、並びに左股関節484及び右股関節486の配向ガイドの第5の実施形態が図14に示され、これらはそれぞれ第2及び第3の実施形態と概ね類似している。しかしながら、第4及び第5の実施形態では、位置合わせ部材483は、第1の実施形態の位置合わせ部材406と同様の環状弧の形態である。
左股関節488及び右股関節490の配向ガイドの第6の実施形態、並びに左股関節492及び右股関節494の配向ガイドの第7の実施形態が図14に示され、これらはそれぞれ第2及び第3の実施形態と概ね類似している。しかしながら、第6及び第7の実施形態では、位置合わせ部材491は、概ね円形の断面形状を有する直線的又は直線状の棒形態であり、これは前傾のみを評価するために使用され得る。
使用中に概ね外−内方向に延在するツール取り付け構成体464を有し、患者が側臥位にある後方アプローチでの使用に特に好適である第2の実施形態の配向ガイドのペア450、452、第5の実施形態の配向ガイドのペア484、486、及び第7の実施形態の配向ガイドのペア492、494。
使用中に概ね前−後方向に延在するツール取り付け構成体を有する第3の実施形態の配向ガイドのペア470、472、第4の実施形態の配向ガイドのペア480、482、及び第6の実施形態の配向ガイドのペア488、490は、患者が手術台上で背臥位にある前方アプローチでの使用に特に好適である。
図14に示す配向ガイドは、金属、合金、又はプラスチックなどの任意の好適な生体適合性材料から製造することができる。具体的には、位置合わせガイドは、ポリフェニルスルホン、ポリアセタール、ポリアミド、ポリプロピレン、ポリアリールアミド、ポリエーテルイミド、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン、ポリメチルメタクリレート、ポリカーボネートから製造することができ、ポリマーは、ガラス又は炭素繊維又はビーズで充填されていなくても充填されていてもよい。
図15Aは、配向ガイド488及びトライアル大腿骨頸部510の第6の実施形態のアセンブリ500の斜視図を示し、図15Bは、アセンブリ500の概ね外−内方向における図を示す。図15Aに示されるように、トライアル頸部510は、自由端部にトライアル大腿骨頭部を解除可能に取り付けるためのテーパ512を含む。トライアル頸部510はまた、ブローチ又はラスプなどの大腿骨部分422にトライアル頸部510を解除可能に取り付けるための少なくとも1つの構成体514を含む。具体的には、トライアル頸部510は、ブローチ又はラスプの上方部分で対応する雄型機構を受容するための円形ペグ形態の雄型取り付け機構514及び開口部(図15Bでは不可視)を含む。図15Aで最も良く示されるように、トライアル頸部510は、トライアル頸部軸に概ね沿ってトライアル頸部の上側を延在し、その中に配向ガイド488のリブ460が受容され得る、溝516を含む。リブ460及び溝516は協働してトライアル頸部を中心とした配向ガイドの回転を防ぎ、また、配向ガイドがトライアル頸部の下側に誤って取り付けられることを防ぐのにも役立つ。
図16は、アセンブリ500を含み、概ね図15Bと同じ方向にある、左股関節のためのトライアル股関節520の図を示す。トライアル股関節520は、大腿骨ラスプ又はブローチ422上に装着されたトライアル頸部に装着された配向ガイド488を含む。トライアル大腿骨頭部522はトライアル頸部に装着され、トライアル大腿骨頭部522は寛骨臼カップ524の空洞内に受容される。図16は、実際には大腿骨に対して前傾されてもよい、大腿骨頸部軸に沿って概ね外−内方向にあるトライアル股関節520を示している。位置合わせ部材491は、大腿骨部分422が大腿骨に対して約15度前傾されたとき、かつ大腿骨が配置されてトライアル股関節を上記の解剖学的位置に配置するときに、骨盤に対して約20度のカップ前傾角度に、したがって約35度の組み合わされた前傾に対応するように構成されている。したがって、図16では、寛骨臼カップ524の口の平面が位置合わせ部材491と概ね平行であるため、配向ガイドは、寛骨臼カップが骨盤に対して約20度の目標前傾で配置されているという視覚的指標を提供する。
図15A、図15B、及び図16は、トライアル頸部と共に使用される配向ガイドを示すが、本発明の配向ガイドはまた、補綴大腿骨ステムの頸部と共に使用することもできる。
図17を参照すると、配向ガイド及びアセンブリ500が用いられ得る股関節置換外科処置600を図示するフローチャートが示される。配向ガイドがトライアル頸部と共に使用される場合又は補綴頸部と共に使用される場合では、多くの工程が同様である。トライアル頸部の方法を最初に説明する。工程のうちのいくつかの順序は関連性がないが、工程のうちのいくつかの順序は、以下の説明から明らかになるように関連性があり得る。また、記載された工程のうちのいくつかは任意選択的であってもよく、外科医が好み得るワークフローによっては省略されてもよい。
602では、大腿骨は、天然の大腿骨頸部及び頭部を切除することを含み得る概ね従来どおりの方法で下処理され、続いて604では、大腿骨ステムコンポーネントを受容するための空洞が髄内管に沿って形成され、これは、典型的には1つ以上のブローチ及び/又はラスプを使用することを含む。最終的に寸法決めされたブローチが使用されるときは、ブローチハンドルが取り除かれて、ブローチが大腿骨内に残される。606では、寛骨臼は、軟組織を除去することと、寛骨臼リーマを使用して天然の寛骨臼内に半球状の空洞を形成することと、を含み得る概ね従来どおりの方法で下処理される。608では、外科医によって、カップインサータを使用し、特定の配向(傾斜及び外転)で、補綴寛骨臼カップが寛骨臼空洞内に挿入される。任意のカップライナも、608で埋め込まれた寛骨臼カップに挿入されてもよい。
610では、トライアル頸部510はブローチ422に取り付けられ、トレイル(trail)大腿骨頭部522はトライアル頸部510に取り付けられる。612では、トライアル関節は、トライアル大腿骨頭部522を埋め込まれた寛骨臼カップ524又はライナ内に導入することによって整復される。続いて、配向ガイドは、614においてトライアル頸部に取り付けられる。用いられる実施形態に応じて、配向ガイドは、単に手によってトライアル頸部上の所定の位置にクリップ留めされてもよく、又はツール若しくは器具が配向ガイドに取り付けられ、続いて外科医によって用いられて、配向ガイドをトライアル頸部上に摺動させてもよい。続いて616で、患者の骨盤及び/又は脚部を操作して、トライアル関節を予め選択された位置又は構成に配置する。
具体的には、大腿骨と共に患者の脚部を骨盤に対する解剖学的位置に配置する。具体的には、大腿骨は、0度の屈曲/伸展、0度の内転/外転、及び0度の内旋/外旋で配置される。
手術台上の骨盤がほぼ中立量の骨盤傾斜を取ると仮定すると、これは、以下の3つの因子を比較することによって達成することができる。患者の長手方向軸に対する脚部の長軸は、下肢を軽く引っ張って脚部を完全に伸展させることによって調整することができる。患者が仰臥位にある状態で前方アプローチが使用される場合、脚部は、自然と完全に伸展された状態で置かれる。脚部のゼロ外転/内転は、両下肢(膝から足首までの脛骨)を、平行に、かつほぼ接触させて配置することによって達成することができる。0度の内旋/外旋角度は、骨盤の横軸に対する膝の上顆軸を用いてチェックすることができる。骨盤が台上で水平(仰臥位)又は垂直(側臥位アプローチにおける)である場合、上顆軸を台と比較することができる。患者が側位にある状態で後方アプローチが使用される場合、脛骨を90度屈曲させて、大腿骨の任意の内旋/外旋を示す、大腿骨関節運動軸上のより識別しやすい指標を提供することができる。したがって、台上の患者の配向に応じて、患者の脚部は、骨盤に対する大腿骨の0度の屈曲/伸展、0度の外転/内転、及び0度の内旋/外旋を提供するように適切な位置に配置される。患者の脚部がこの解剖学的位置にある状態で、工程618ではトライアルカップ位置の評価を行うことができる。
位置合わせ部材が例えば20度に構成されている値に対応する、骨盤に対する前傾を有する配向でカップが配置されている場合、図13Bで示すように、位置合わせ部材406は、カップ又はライナのリムに対して概ね平行になる。あるいは、カップが、目標値とは異なる前傾を有する配向で配置されている場合は、図13A及び図13Cに示すように、リム位置合わせ部材406はカップ又はライナのリムに対して平行にはならない。したがって、位置合わせ部材406とカップ又はライナのリムの平面との間に定められる角度が、目標値と比較してカップが角度的にどれだけ離れて配置されているかを概ね示すため、位置合わせ部材406は、寛骨臼カップの前傾角度の視覚的指標を提供する。したがって、618では、外科医は、トライアル関節アセンブリを視覚的に検査することによってカップの前傾を評価して、位置合わせ部材406がカップ又はライナの口の平面に対してどの程度平行に近づいているかを見ることができる。
任意選択的に、工程618で、更に可動域(ROM)評価を行うことができる。これは、当該技術分野において一般的に知られており、トライアル股関節を関節運動させて、股関節コンポーネントが衝突するまでに可能性のある関節運動の可能な範囲を検出することを伴う。
620で、前−後方向(図5に対応する)におけるトライアル関節の術中X線画像が、予め選択された位置でトライアル関節を用いて取得されてもよい。
外科医がカップの再配置を行う必要はない。618におけるトライアル評価は、外科医にカップ配向の非常に迅速な術中フィードバックを提供するために、単に達成された前傾角度を評価するために実施されてもよい。
622で、ブローチを含む全てのトライアル大腿骨コンポーネントは、大腿骨から除去される。続いて624で、実際の補綴大腿骨ステムが大腿骨空洞内に埋め込まれ、補綴大腿骨頭部が取り付けられる。次に、626で、関節を整復してもよく、所望に応じて任意の可動域トライアルが実施される。続いて外科手術は実質的に終了する。
全体的な方法630は、概して、補綴頸部がトレイル(trail)頸部の代わりに使用されるときと類似している。しかしながら、この場合は、補綴ステム及び頸部は632で埋め込まれ、続いて補綴関節は634で整復される。続いて、工程638で補綴股関節が解剖学的位置に配置される前に、配向ガイドは636で補綴ステム頸部に取り付けられる。続いて640で、カップの前傾角度、及び補綴股関節の組み合わされた前傾を、位置合わせ部材406とカップ又はライナの口の平面とがどの程度平行であるかを視覚的に検査することによって評価することができ、これが骨盤に対するカップの前傾、及び更にカップが目標前傾からどの程度離れて配置されているかの指標を提供する。任意選択的に、外科処置の終了前又は終了後に、工程642でX線を取得してもよい。
方法600及び630のそれぞれは、一般に、仰臥位又は側臥位にある患者に使用することができる。
実際に、本発明の配向ガイドは、一般に、仰臥位又は側臥位にある患者に対して組み合わされた前傾を確認するために使用することができる。したがって、本発明は、仰臥位の患者にのみ使用可能なラナワット標識(Ranawat sign)アプローチなどの過去のアプローチと比較して、より広範に使用可能な前傾評価を提供する。
本明細書では、例示的な実施形態は、特定の特徴の組み合わせとして提示されている。しかしながら、当業者であれば、より少ない特徴又はより多くの特徴を含む特徴の様々な組み合わせを含む多くの他の実施形態が実践され得ることを理解するであろう。以下の特許請求の範囲は、全ての可能な実施形態を網羅することが意図される。
全ての指示及び/又はフローチャート工程は、特定の順序が明示的に記載されているか、又は説明の文脈から必要とされると理解されない限り、任意の順序で実行されてよい。また、当業者は、例示的な方法が論じられているが、様々な他の異なる方法が、方法工程のその他の組み合わせ及び/又は順序に基づいて可能であり、またこの発明を実施するための形態によって提供される文脈内で理解されるべきであるということを認識するであろう。
本発明は様々な改変及び代替的形態が適用可能であるが、特定の実施形態を例示のために図面に示し、詳細に説明する。しかしながら、説明された特定の実施形態を超える他の実施形態もまた可能であることを理解されたい。添付の特許請求の範囲内に含まれる全ての修正、均等物、及び代替の実施形態もまた網羅される。
〔実施の態様〕
(1) 患者に埋め込まれた寛骨臼カップの配向を視覚的に評価するための配向ガイドであって、
大腿骨頸部に装着されるように適合された本体と、
前記本体から延在する支持体と、
前記支持体上に装着された位置合わせ部材と、を備え、前記位置合わせ部材は、前記本体に対して傾けられ、使用中の前記配向ガイドが前記大腿骨頸部に取り付けられ、前記大腿骨頸部が前記寛骨臼カップ内に受容された大腿骨頭部を含んで股関節を形成すると、前記寛骨臼カップの目標前傾角度に対して平行な位置合わせ軸に沿って延在するように構成されている、
配向ガイド。
(2) 前記位置合わせ部材は直線的であり、前記位置合わせ軸に沿って一直線に延在する、実施態様1に記載の配向ガイド。
(3) 前記位置合わせ部材は、前記位置合わせ軸を含む位置合わせ面上を延在する、実施態様1に記載の配向ガイド。
(4) 前記位置合わせ部材は湾曲している、実施態様3に記載の配向ガイド。
(5) 前記位置合わせ部材は環の孤である、実施態様4に記載の配向ガイド。
(6) 前記本体は第1の脚部及び第2の脚部を含み、前記第1の脚部及び前記第2の脚部は使用中に大腿骨頸部を受容するように構成された空洞を画定する、実施態様1〜5のいずれかに記載の配向ガイド。
(7) 前記第1の脚部及び/又は前記第2の脚部は、飛び出して、前記配向ガイドを使用中の前記大腿骨頸部に解除可能に取り付けるためのクリップを提供する、実施態様6に記載の配向ガイド。
(8) 前記配向ガイドを前記大腿骨頸部上に配置するためのツールを解除可能に取り付けるためのツール取り付け機構を更に含む、実施態様1〜7のいずれかに記載の配向ガイド。
(9) 前記ツール取り付け機構は、使用中に外−内方向又は前−後方向に位置決めされる、実施態様8に記載の配向ガイド。
(10) 前記寛骨臼カップの前記目標前傾角度は、前記患者の骨盤に対して20度である、実施態様1〜9のいずれかに記載の配向ガイド。
(11) 前記股関節は、0度の屈曲/伸展、0度の内転/外転、及び0度の内旋/外旋で配置された前記患者の大腿骨に対応する解剖学的位置にある、実施態様1〜10のいずれかに記載の配向ガイド。
(12) 前記位置合わせ部材は、前記寛骨臼カップの前記前傾を評価するように構成されている、実施態様1〜11のいずれかに記載の配向ガイド。
(13) 前記位置合わせ部材は、前記寛骨臼カップの前記傾斜を評価するように構成されている、実施態様12に記載の配向ガイド。
(14) 実施態様1〜13のいずれかに記載の配向ガイドと、
大腿骨頸部と、
を備える部品のキット。
(15) 前記大腿骨頸部は、補綴大腿骨ステムの補綴大腿骨頸部である、実施態様14に記載の部品のキット。
(16) 前記大腿骨頸部はトライアル大腿骨頸部である、実施態様14に記載の部品のキット。
(17) 大腿骨切断器具を更に備え、
前記大腿骨切断器具は第1の取り付け機構を含み、前記トライアル大腿骨頸部は第2の取り付け機構を含み、前記トライアル大腿骨頸部は、前記第1の取り付け機構及び前記第2の取り付け機構を用いて前記大腿骨切断器具に解除可能に取り付け可能である、
実施態様16に記載の部品のキット。
(18) 前記配向ガイドは前記大腿骨頸部上に装着される、実施態様14〜17のいずれかに記載の部品のキットのアセンブリ。
(19) 患者に埋め込まれた寛骨臼カップの配向を視覚的に評価する方法であって、
位置合わせ軸に沿って延在する位置合わせ部材を有する配向ガイドを、前記寛骨臼カップを含む股関節の大腿骨頸部に取り付けることと、
前記位置合わせ部材と前記寛骨臼カップのリム又は前記寛骨臼カップ内のライナのリムとの間の角度を視覚的に検査して、前記寛骨臼カップの前記配向が前記寛骨臼カップの目標配向にどの程度近いかを評価することと、
を含む、方法。
(20) 前記大腿骨頸部はトライアル大腿骨頸部であり、前記角度は股関節処置のトライアル段階中に視覚的に検査される、実施態様19に記載の方法。
(21) 大腿骨切断器具が前記患者の大腿骨内に位置する間に前記トライアル大腿骨頸部を前記大腿骨切断器具に取り付けることを更に含む、実施態様20に記載の方法。
(22) 前記大腿骨頸部は、補綴大腿骨ステムの補綴大腿骨頸部であり、前記角度は、前記補綴大腿骨ステムが前記患者の大腿骨に埋め込まれた後で視覚的に検査される、実施態様19に記載の方法。
(23) 前記配向ガイドは、前記配向ガイドを前記大腿骨頸部にクリップ留めすることによって前記大腿骨頸部に取り付けられる、実施態様19〜22のいずれかに記載の方法。
(24) 前記配向ガイドはツールを用いて前記大腿骨頸部に取り付けられる、実施態様19〜23のいずれかに記載の方法。
(25) 前記配向ガイドが前記大腿骨頸部に取り付けられた後で前記ツールを前記配向ガイドから取り外すことを更に含む、実施態様24に記載の方法。
(26) 前記患者は仰臥位又は側臥位にある、実施態様19〜25のいずれかに記載の方法。

Claims (13)

  1. 患者に埋め込まれた寛骨臼カップの配向を視覚的に評価するための配向ガイドであって、
    大腿骨頸部に装着されるように適合された本体と、
    前記本体から延在する支持体と、
    前記支持体上に装着された位置合わせ部材と、を備え、前記位置合わせ部材は、前記本体に対して傾けられ、使用中の前記配向ガイドが前記大腿骨頸部に取り付けられ、前記大腿骨頸部が前記寛骨臼カップ内に受容された大腿骨頭部を含んで股関節を形成すると、前記寛骨臼カップの目標前傾角度に対して平行な位置合わせ軸に沿って延在するように構成されている、
    配向ガイド。
  2. 前記位置合わせ部材は直線的であり、前記位置合わせ軸に沿って一直線に延在する、請求項1に記載の配向ガイド。
  3. 前記位置合わせ部材は、前記位置合わせ軸を含む位置合わせ面上を延在する、請求項1に記載の配向ガイド。
  4. 前記位置合わせ部材は湾曲している、請求項3に記載の配向ガイド。
  5. 前記位置合わせ部材は環の孤である、請求項4に記載の配向ガイド。
  6. 前記本体は第1の脚部及び第2の脚部を含み、前記第1の脚部及び前記第2の脚部は使用中に大腿骨頸部を受容するように構成された空洞を画定する、請求項1〜5のいずれか一項に記載の配向ガイド。
  7. 前記第1の脚部及び/又は前記第2の脚部は、飛び出して、前記配向ガイドを使用中の前記大腿骨頸部に解除可能に取り付けるためのクリップを提供する、請求項6に記載の配向ガイド。
  8. 前記配向ガイドを前記大腿骨頸部上に配置するためのツールを解除可能に取り付けるためのツール取り付け機構を更に含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載の配向ガイド。
  9. 前記ツール取り付け機構は、使用中に外−内方向又は前−後方向に位置決めされる、請求項8に記載の配向ガイド。
  10. 前記寛骨臼カップの前記目標前傾角度は、前記患者の骨盤に対して20度である、請求項1〜9のいずれか一項に記載の配向ガイド。
  11. 前記股関節は、0度の屈曲/伸展、0度の内転/外転、及び0度の内旋/外旋で配置された前記患者の大腿骨に対応する解剖学的位置にある、請求項1〜10のいずれか一項に記載の配向ガイド。
  12. 前記位置合わせ部材は、前記寛骨臼カップの前記前傾を評価するように構成されている、請求項1〜11のいずれか一項に記載の配向ガイド。
  13. 前記位置合わせ部材は、前記寛骨臼カップの前記傾斜を評価するように構成されている、請求項12に記載の配向ガイド。
JP2019555930A 2017-04-12 2018-04-09 配向ガイド Pending JP2020516401A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1705918.9A GB201705918D0 (en) 2017-04-12 2017-04-12 Orientation guide
GB1705918.9 2017-04-12
PCT/EP2018/059064 WO2018189127A1 (en) 2017-04-12 2018-04-09 Orientation guide

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020516401A true JP2020516401A (ja) 2020-06-11

Family

ID=58744633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019555930A Pending JP2020516401A (ja) 2017-04-12 2018-04-09 配向ガイド

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20200107941A1 (ja)
EP (1) EP3609441A1 (ja)
JP (1) JP2020516401A (ja)
CN (1) CN110769785A (ja)
AU (1) AU2018253328A1 (ja)
GB (1) GB201705918D0 (ja)
WO (1) WO2018189127A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070162140A1 (en) * 2001-02-27 2007-07-12 Mcdevitt Dennis M Method and apparatus for reconstructing a joint
GB0420346D0 (en) * 2004-09-13 2004-10-13 Finsbury Dev Ltd Tool
US9918854B2 (en) * 2011-03-16 2018-03-20 Smith & Nephew, Inc. Compound angle implant
US10463506B2 (en) * 2013-04-26 2019-11-05 Smith & Nephew, Inc. Acetabular implant alignment devices and methods
CN107205782B (zh) * 2015-02-02 2020-08-11 奥尔索夫特无限责任公司 使用惯性传感器用于杯植入物的方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB201705918D0 (en) 2017-05-24
AU2018253328A1 (en) 2019-10-31
US20200107941A1 (en) 2020-04-09
CN110769785A (zh) 2020-02-07
WO2018189127A1 (en) 2018-10-18
EP3609441A1 (en) 2020-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11957363B2 (en) Surgical technique and instrumentation for minimal incision hip arthroplasty surgery
US9017335B2 (en) Hip implant registration in computer assisted surgery
AU2003268842B2 (en) Adjustable, biomechanical templating & resection instrument and associated method
JP4237044B2 (ja) モジュール式移植片のための整合装置
US20050021037A1 (en) Image-guided navigated precision reamers
US9522008B2 (en) System and method of bone preparation
US20110060339A1 (en) Hip surgery assembly
US20240091030A1 (en) Femoral trialling kit and assembly
WO2019038203A1 (en) GUIDE, PARTS KIT AND GUIDE ASSEMBLY FOR HIP SURGERY
US11344436B2 (en) Apparatus for hip surgery
US20200121476A1 (en) Trial neck
JP2020516401A (ja) 配向ガイド
WO2019038199A1 (en) INSERTION DEVICE AND IMPACTOR OF PROSTHETIC COTYL
WO2019015962A1 (en) APPARATUS AND METHOD FOR HIP SURGERY
GB2564718A (en) Apparatus and method for hip surgery