JP2020516249A - ヒト化抗tpbg抗体およびその製造方法、その複合体および使用 - Google Patents

ヒト化抗tpbg抗体およびその製造方法、その複合体および使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2020516249A
JP2020516249A JP2019554774A JP2019554774A JP2020516249A JP 2020516249 A JP2020516249 A JP 2020516249A JP 2019554774 A JP2019554774 A JP 2019554774A JP 2019554774 A JP2019554774 A JP 2019554774A JP 2020516249 A JP2020516249 A JP 2020516249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
sequence
chain variable
variable region
sequence listing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019554774A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7305549B2 (ja
Inventor
イン チャン
イン チャン
シーヨン コン
シーヨン コン
シアオラン スン
シアオラン スン
トンチアオ シュイ
トンチアオ シュイ
フェイ ポン
フェイ ポン
ユイチュー チェン
ユイチュー チェン
リーロー リウ
リーロー リウ
Original Assignee
エックスディーシーエクスプローラー (シャンハイ) カンパニー リミテッド
エックスディーシーエクスプローラー (シャンハイ) カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エックスディーシーエクスプローラー (シャンハイ) カンパニー リミテッド, エックスディーシーエクスプローラー (シャンハイ) カンパニー リミテッド filed Critical エックスディーシーエクスプローラー (シャンハイ) カンパニー リミテッド
Publication of JP2020516249A publication Critical patent/JP2020516249A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7305549B2 publication Critical patent/JP7305549B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6851Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2818Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against CD28 or CD152
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56966Animal cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/626Diabody or triabody
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Mycology (AREA)

Abstract

本発明はヒト化抗TPBG抗体およびその製造方法、その複合体と使用を公開する。(a) ヒト抗体のフレームワーク領域の残基を含むフレームワーク領域、および(b) 配列番号4または8で示される軽鎖可変領域の一つまたは複数のCDR、あるいは配列番号2または6で示される重鎖可変領域の一つまたは複数のCDRを含む。

Description

技術分野
本発明は、抗体の分野に関し、具体的に、ヒト化抗TPBG抗体およびその製造方法、その複合体および使用に関する。
本願は出願日が2017年04月05日の中国特許出願CN201710218524.1の優先権を要求する。本願は上記中国特許出願の全文を引用する。
背景技術
胚性幹細胞の栄養膜と癌細胞を比較すると、細胞表面の分子である、栄養膜特異的糖タンパク質(TPBG、5T4とも呼ばれる)が発見され、胚栄養膜で発現される特異性タンパク質である。ヒトTPBGタンパク質の分子量は約72kDaで、420個のアミノ酸を含み、そのN末端のオリゴ糖構造は多様性を有し、タンパク質の加水分解を防止することができ、かつ細胞膜のシグナル伝達の過程においてほかの分子と相互作用する。TPBGタンパク質は計7つの重複するロイシンドメイン(LRR)を含み、タンパク質同士の相互作用に関与する。
栄養膜は胎盤と胎児の間の1層の特殊な胚性幹細胞で、TPBGは胚発生期の様々な栄養膜細胞で幅広く発現される。正常成人の組織において、いくつかの上皮細胞でしか発現されない。しかし、TPBGは多くの癌細胞で発現され、たとえば子宮癌、結腸癌、胃癌、卵巣癌、口腔癌、前立腺癌、肺癌や腎臓癌の組織でTPBGの発現が検出され、結腸癌、胃癌や卵巣癌では、TPBGの発現量が癌の低治癒率に関連することを示す証拠がある。また、非小細胞肺癌、腎臓癌や膵臓癌の組織では、TPBGの発現は95%以上と高い。
多くの研究では、当該TPBGの過剰発現は細胞の遷移を促進し、同時に免疫監視から逃げることができる。マウス線維芽細胞において過剰発現のTPBGは細胞を紡錘体の形態に誘導し、細胞の粘着を低下させる。マウス正常上皮細胞において、同様にTPBGは上皮細胞のカドヘリン(E−cadherin)を抑制し、細胞の遷移を促進することが見出された。一方、TPBGの細胞内における部分は細胞骨格の形成を抑制する機能を有する。同時に、TPBGは上皮間葉転換(EMT)に関連し、TPBGは胚性幹細胞の発育の早期マーカーとして、細胞外マトリックスプロテアーゼの活性を向上させ、アクチンの細胞骨格の配列を干渉し、E−cadherinの発現を下方調節する。ほかの研究では、TPBGはCXCR4と細胞膜の表面に共局在化し、そのリガンドであるCXCL12ケモカインの結合を誘導し、炎症や腫瘍の拡散を促進することが見出された。TPBG陰性細胞では、CXCL12は別の受容体CXCR7に結合し、走化性応答を抑制し、細胞の成長と生存に有利である。Wnt/β−カテニンシグナル経路は発育および細胞の再生に非常に重要な作用を果たし、TPBGはLRP6とWnt受容体の取り込みを抑制し、Wntシグナル経路を抑制することによって、細胞の粘着および細胞骨格の形成を抑制し、腫瘍の転移と拡散を促進する。また、TPBGは乳癌および胃癌の細胞において非典型的なWnt経路に関与し、同様に癌細胞の遷移と浸潤を促進することを示す証拠もある。
モノクローナル抗体は、標的性、特異性、特定性、高親和力などの優勢があるため、新規な診断・治療薬になっている。しかしながら、早期の臨床試験では、人体において非ヒト由来モノクローナル抗体を使用すると、よくヒト抗マウス抗体(HAMA)やヒト抗ラット抗体(HARA)の応答によって、重度な免疫反応が生じ、抗体がすぐに除去されることが明らかになった。その後、キメラ抗体、ヒト化抗体および全ヒト由来抗体を含む、免疫原性が低い抗体が開発された。ヒト化の程度によって、治療性モノクローナル抗体の薬物は、ネズミ由来抗体(ヒト由来アミノ酸配列がない)、キメラ抗体(60%〜70%ヒト化アミノ酸配列)、CDR移植抗体(90%〜95%ヒト化アミノ酸配列)および全ヒト由来抗体(100%ヒト由来アミノ酸配列)の4種類に分かれる。ヒト化の程度の増加につれ、非ネズミ由来モノクローナル抗体は、人体の治療過程におけるヒト抗ネズミ抗体の応答(HAMAおよびHARAの応答)を軽減し、次第に異種性抗体の免疫原性の問題を解消し、抗原に対する高親和力を維持しながら、抗体の薬物動態学を改善し、臨床でこれらの抗体薬物が大量に標的治療に使用されている。
抗体薬物複合薬物は、抗体と効率的な小分子薬物がリンカーを介して複合してなる抗体薬物複合体で、高毒性の小分子薬物が癌細胞における標的タンパク質を認識するようにすることによって、特異的に癌細胞を殺滅することができる。ここ約百年間では、抗体による免疫療法と化学薬物による化学療法は、ずっと臨床における癌治療の二大治療策になっている。抗体は、腫瘍細胞によって過剰発現される抗原を標的とし、多くの治療性モノクローナル抗体はすでに臨床で大きな成功を収めた。臨床の実践において、治療性抗体は、優れた標的性があるが、殺傷作用に限界がある。小分子化学薬物は、癌細胞に対して効率的な殺傷作用があるが、癌細胞以外の細胞にも同様のダメージを与える。そのため、臨床において、抗体薬物および小分子薬物はそれぞれ限界があり、薬物の研究・開発に新しい需要が現れてきた。新世代の抗体薬物複合体は、抗体の標的細胞に対する特異的な結合能力を利用し、高細胞毒性の化学薬物を伝達し、癌細胞を標的とする効率的な殺傷を実現する。新たな化学的連結技術の出現につれ、抗体薬物複合薬物は80年代末から臨床の研究が開始し、現在はすでに2つのADC薬物がFDAによって市販を許可された。
ADC薬物の開発は、薬物標的の選択、組換え抗体の製造、リンカー技術の開発や高細胞毒性化合物の選別・最適化などのいくつかの方面に関わる。TPBGは癌細胞によって特異的に発現されるタンパク質として、ADC薬物の標的の候補である。
発明の概要
本発明の解決しようとする技術課題は、TPBG抗体が欠けているという現在の不足を克服し、親和力が高く、特異性が強いヒト化抗TPBG抗体および製造方法と使用を提供することで、前記のヒト化抗TPBG抗体は、TPBGタンパク質と高度の親和力を有し、そしてヒト化の程度の増加につれ、人体の治療過程におけるヒト抗ネズミ抗体の応答(HAMAの応答)を軽減し、次第に異種性抗体の免疫原性の問題を解消し、抗原に対する高親和力を維持しながら、抗体の薬物動態学を改善することができる。また、本発明は、前記のヒト化抗TPBG抗体およびそれに複合した抗腫瘍機能を有する小分子化合物を含む、薬物活性成分の複合体を提供するが、前記の複合体は、細胞に入り、TPBG陽性細胞に細胞毒性の殺傷作用を働くことができ、腫瘍などを治療する薬物の製造に使用することが可能である。
本発明者らはヒト由来TPBGタンパク質またはヒト由来TPBGタンパク質を過剰発現する組換え細胞株を免疫原とし、従来のハイブリドーマ製造技術(KohlerおよびMilstein,Nature,1975,256: 495)を使用し、一連の調整および改善によって、TPBG抗体のリード抗体を得た。さらに、リード抗体の初期生産、精製および同定によって、ヒト由来TPBGタンパク質などのタンパク質と高い親和力を有するTPBG抗体を得た。分子生物学的方法による配列決定によって、得られたマウス由来TPBG抗体の重鎖可変領域およびTPBG抗体の軽鎖可変領域のアミノ酸配列を知った。詳しく分析されたマウス抗体を利用し、その抗原と結合するCDR領域をヒトの抗体フレームワークと連結し、親和力を再構築し、CDR移植抗体を形成し、その特異性および親和力の大半を維持しながら、免疫原性および毒性の副作用をほとんど除去した。当該ヒト化TPBG抗体を小分子化合物、たとえばMMAFと複合して複合体を得たが、前記複合体は細胞に入ることができ、TPBG陽性細胞に対して優れた細胞毒性の殺傷作用を有する。
本発明は、ヒト化抗TPBG抗体であって、を含む抗体を提供する。
(a) ヒト抗体のフレームワーク領域の残基を含むフレームワーク領域と、
(b) 配列表の配列番号4または8で示される軽鎖可変領域の一つまたは複数のCDR、あるいは配列番号2または6で示される重鎖可変領域の一つまたは複数のCDRと、
前記のヒト抗体のフレームワーク領域は、重鎖のフレームワーク領域および軽鎖のフレームワーク領域を含み、ヒト抗体の軽鎖のフレームワーク領域の残基は、O2、O12、DPK1(O18)、DPK2、DPK3、DPK4、DPK5、DPK6、DPK7、DPK8、DPK9、DPK10、 DPK12(A2)、DPK13、DPK15、DPK16、DPKI8、DPK19、DPK20、DPK21、DPK22、DPK23、DPK24(B3)、DPK25、DPK26およびDPK28系列、特にこれらの系列のFR1、FR2、FR3、ならびにJk断片Jk1、Jk2、Jk3、Jk4およびJK5、特にこれらの系列のFR4でコードされる配列を含んでもよい。ヒト抗体の重鎖のフレームワーク領域の残基は、DP4、DP7、DP8、DP9、DP10、DP31、DP33、DP35(VH3−11)、DP45、DP46、DP47、DP48、DP49(VH3−30)、DP50、DP51(VH3−48)、DP53、DP54、DP65、DP66、DP67、DP68およびDP69系列、特にこれらの系列のFR1、FR2、FR3、ならびにJH断片JH1、JH2、JH3、JH4、JH4b、JH5およびJH6、特にこれらの系列のFR4でコードされる配列、または重鎖のフレームワーク領域の共通配列を含んでもよい。これらのフレームワーク領域の配列は、系列の抗体の遺伝子配列を含む公共DNAデータベースまたは公開された参照文献から得ることができる。たとえば、ヒトの重鎖および軽鎖の可変領域の遺伝子の系列のDNA配列は、「VBase」ヒト系列の配列データベース(www.mrcco8.com.ac.uk/vbase )から得られ、およびKabat,E.Aら,1991 Sequences of Proteins of Immunological Interest,第5版から見つける。
本発明の一つの好適な実施形態において、前記のヒト化抗TPBG抗体では、CDRはマウスのCDRで、配列番号4または8で示される軽鎖可変領域の一つまたは複数のCDR、あるいは配列番号2または6で示される重鎖可変領域の一つまたは複数のCDRから選ばれる。好ましくは、前記マウス由来抗体の重鎖可変領域のCDR1のアミノ酸配列は配列番号2のうちの31番目〜35番目で示され、より好ましくは、前記マウス由来抗体の重鎖可変領域のCDR1のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列は、配列番号1のうちの91番目〜105番目で示され、
前記マウス由来抗体の重鎖可変領域のCDR2のアミノ酸配列は、配列番号2のうちの50番目〜66番目で示され、より好ましくは、前記マウス由来抗体の重鎖可変領域のCDR2のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列は、配列番号1のうちの148番目〜198番目で示され、
前記マウス由来抗体の重鎖可変領域のCDR3のアミノ酸配列は、配列番号2のうちの99番目〜109番目で示され、より好ましくは、前記マウス由来抗体の重鎖可変領域のCDR3のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列は、配列番号1のうちの295番目〜327番目で示され、
および、前記マウス由来抗体の軽鎖可変領域のCDR1のアミノ酸配列は、配列番号4のうちの24番目〜38番目で示され、より好ましくは、前記マウス由来抗体の重鎖可変領域のCDR1のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列は、配列番号3のうちの70番目〜114番目で示され、
前記マウス由来抗体の軽鎖可変領域のCDR2のアミノ酸配列は、配列番号4のうちの54番目〜60番目で示され、より好ましくは、前記マウス由来抗体の軽鎖可変領域のCDR2のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列は、配列番号3のうちの160番目〜180番目で示され、
前記マウス由来抗体の軽鎖可変領域のCDR3のアミノ酸配列は、配列番号4のうちの93番目〜101番目で示され、より好ましくは、前記マウス由来抗体の重鎖可変領域のCDR3のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列は、配列番号3のうちの277番目〜303番目で示され、
あるいは、前記マウス由来抗体の重鎖可変領域のCDR1のアミノ酸配列は、配列番号6のうちの31番目〜35番目で示され、より好ましくは、前記マウス由来抗体の重鎖可変領域のCDR1のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列は、配列番号5のうちの91番目〜105番目で示され、
前記マウス由来抗体の重鎖可変領域のCDR2のアミノ酸配列は、配列番号6のうちの50番目〜66番目で示され、より好ましくは、前記マウス由来抗体の重鎖可変領域のCDR2のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列は、配列番号5のうちの148番目〜198番目で示され、
前記マウス由来抗体の重鎖可変領域のCDR3のアミノ酸配列は、配列番号6のうちの99番目〜109番目で示され、より好ましくは、前記マウス由来抗体の重鎖可変領域のCDR3のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列は、配列番号5のうちの295番目〜327番目で示され、
および/または、前記マウス由来抗体の軽鎖可変領域のCDR1のアミノ酸配列は、配列番号8のうちの24番目〜34番目で示され、より好ましくは、前記マウス由来抗体の軽鎖可変領域のCDR1のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列は、配列番号7のうちの70番目〜102番目で示され、
前記マウス由来抗体の軽鎖可変領域のCDR2のアミノ酸配列は、配列番号8のうちの50番目〜56番目で示され、より好ましくは、前記マウス由来抗体の軽鎖可変領域のCDR2のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列は、配列番号7のうちの148番目〜168番目で示され、
前記マウス由来抗体の軽鎖可変領域のCDR3のアミノ酸配列は、配列番号8のうちの89番目〜97番目で示され、より好ましくは、前記マウス由来抗体の軽鎖可変領域のCDR3のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列は、配列番号7のうちの265番目〜291番目で示される。
ヒトの抗体の可変領域のフレームワークは選択されたもので、ここで、前記抗体の軽鎖可変領域における軽鎖FR配列は、ヒト軽鎖の、1)A2、B3またはO18のFR1、FR2、FR3領域と、2)JK2またはJK5のFR4領域とを含むヒト抗体の軽鎖フレームワーク領域の組み合わせ由来のもので、前記抗体の重鎖可変領域における重鎖FR配列は、ヒト重鎖配列の、1)VH3−48、VH3−30またはVH3−11のFR1、FR2、FR3領域と、2)JH6のFR4領域を含むヒト抗体の重鎖フレームワーク領域の組み合わせ由来のものである。一般的に、ヒトレシピエントのフレームワーク領域の選択は、ドナーの抗体のフレームワーク領域と類似するか、あるいは可変領域サブファミリーの共通配列と最も類似するように行われる。移植後、ドナーおよび/またはレシピエントの配列において配列の突然変異をさせることによって、抗原の結合、機能性、コドンの使用、発現レベルなど、ヒト以外の残基のフレームワーク領域への導入を含む、最適化を行うことができる。
好ましくは、前記のヒト化抗TPBG 抗体は、少なくとも1つの重鎖可変領域および/または少なくとも1つの軽鎖可変領域を含み、ここで、前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表における配列番号2、配列番号6、配列番号16、配列番号18、配列番号20、配列番号22、配列番号24、配列番号34、配列番号36、配列番号38または配列番号40で示され、前記の軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表における配列番号4、配列番号8、配列番号26、配列番号28、配列番号30、配列番号32、配列番号42、配列番号44または配列番号46で示され、より好ましくは、前記重鎖可変領域のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列はそれぞれ配列表における配列番号1、配列番号5、配列番号15、配列番号17、配列番号19、配列番号21、配列番号23、配列番号33、配列番号35、配列番号37または配列番号39で示され、前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列は、それぞれ配列表における配列番号3、配列番号7、配列番号25、配列番号27、配列番号29、配列番号31、配列番号41、配列番号43または配列番号45で示されるか、
あるいは、前記の重鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表における配列番号2、配列番号6、配列番号16、配列番号18、配列番号20、配列番号22、配列番号24、配列番号34、配列番号36、配列番号38または配列番号40で示されるアミノ酸配列と少なくとも80%の配列相同性を有するアミノ酸配列で示され、前記の軽鎖可変領域の配列は配列表における配列番号4、配列番号8、配列番号26、配列番号28、配列番号30、配列番号32、配列番号42、配列番号44または配列番号46で示されるアミノ酸配列と少なくとも80%の配列相同性を有するアミノ酸配列で示され、好ましくは、前記の重鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表における配列番号1、配列番号5、配列番号15、配列番号17、配列番号19、配列番号21、配列番号23、配列番号33、配列番号35、配列番号37または配列番号39で示されるヌクレオチド配列がコードするアミノ酸配列と80%の配列相同性を有するアミノ酸配列で、前記の軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表における配列番号3、配列番号7、配列番号25、配列番号27、配列番号29、配列番号31、配列番号41、配列番号43または配列番号45で示されるヌクレオチド配列がコードするアミノ酸配列と80%の配列相同性を有するアミノ酸配列である。
好ましくは、前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号18で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号26で示される配列で、より好ましくは、前記重鎖可変領域のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号17で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号25で示される配列であるか、
あるいは、前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号20で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号26で示される配列で、より好ましくは、前記重鎖可変領域のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号19で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号25で示される配列であるか、
あるいは、前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号24で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号26で示される配列で、より好ましくは、前記重鎖可変領域のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号23で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号25で示される配列であるか、
あるいは、前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号16で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号28で示される配列で、より好ましくは、前記重鎖可変領域のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号15で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号27で示される配列であるか、
あるいは、前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号18で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号28で示される配列で、より好ましくは、前記重鎖可変領域のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号17で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号27で示される配列であるか、
あるいは、前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号20で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号28で示される配列で、より好ましくは、前記重鎖可変領域のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号19で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号27で示される配列であるか、
あるいは、前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号22で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号28で示される配列で、より好ましくは、前記重鎖可変領域のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号21で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号27で示される配列であるか、
あるいは、前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号24で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号28で示される配列で、より好ましくは、前記重鎖可変領域のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号23で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号27で示される配列であるか、
あるいは、前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号18で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号30で示される配列で、より好ましくは、前記重鎖可変領域のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号17で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号29で示される配列であるか、
あるいは、前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号20で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号30で示される配列で、より好ましくは、前記重鎖可変領域のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号19で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号29で示される配列であるか、
あるいは、前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号24で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号30で示される配列で、より好ましくは、前記重鎖可変領域のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号23で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号29で示される配列であるか、
あるいは、前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号16で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号32で示される配列で、より好ましくは、前記重鎖可変領域のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号15で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号31で示される配列であるか、
あるいは、前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号18で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号32で示される配列で、より好ましくは、前記重鎖可変領域のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号17で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号31で示される配列であるか、
あるいは、前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号20で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号32で示される配列で、より好ましくは、前記重鎖可変領域のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号19で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号31で示される配列であるか、
あるいは、前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号22で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号32で示される配列で、より好ましくは、前記重鎖可変領域のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号21で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号31で示される配列であるか、
あるいは、前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号24で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号32で示される配列で、より好ましくは、前記重鎖可変領域のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号23で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のヌクレオチド配列は配列表の配列番号31で示される配列であるか、
あるいは、前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号34で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号42で示される配列で、より好ましくは、前記重鎖可変領域のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号33で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号41で示される配列であるか、
あるいは、前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号36で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号42で示される配列で、より好ましくは、前記重鎖可変領域のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号35で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号41で示される配列であるか、
あるいは、前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号38で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号42で示される配列で、より好ましくは、前記重鎖可変領域のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号37で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号41で示される配列であるか、
あるいは、前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号40で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号42で示される配列で、より好ましくは、前記重鎖可変領域のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号39で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号41で示される配列であるか、
あるいは、前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号34で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号44で示される配列で、より好ましくは、前記重鎖可変領域のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号33で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号43で示される配列であるか、
あるいは、前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号36で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号44で示される配列で、より好ましくは、前記重鎖可変領域のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号35で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号43で示される配列であるか、
あるいは、前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号38で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号44で示される配列で、より好ましくは、前記重鎖可変領域のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号37で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号43で示される配列であるか、
あるいは、前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号40で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号44で示される配列で、より好ましくは、前記重鎖可変領域のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号39で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号43で示される配列であるか、
あるいは、前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号34で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号46で示される配列で、より好ましくは、前記重鎖可変領域のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号33で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号45で示される配列であるか、
あるいは、前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号36で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号46で示される配列で、より好ましくは、前記重鎖可変領域のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号35で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号45で示される配列であるか、
あるいは、前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号38で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号46で示される配列で、より好ましくは、前記重鎖可変領域のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号37で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号45で示される配列であるか、
あるいは、前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号40で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号46で示される配列で、より好ましくは、前記重鎖可変領域のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号39で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号45で示される配列である。
上記のように、上記アミノ酸配列の番号は表1−1に示される通りである。
ここで、表1−1における数字は、配列表における配列番号で、たとえばh12B12−1の重鎖タンパク質の可変領域のアミノ酸配列は、配列番号18で、h12B12−1の軽鎖タンパク質の可変領域のアミノ酸配列は、配列番号26である。
前記のヒト化抗TPBG−13抗体、好ましくは抗体の全長タンパク質、抗原抗体の結合ドメインのタンパク質断片、二重特異性抗体、多重特異性抗体、一本鎖抗体(single chain antibody fragment、scFv)、単一ドメイン抗体(single−domain antibody、sdAb)および単一領域抗体(Signle−domain antibody)のうちの一つまたは複数、ならびに上記抗体で製造されたモノクローナル抗体またはポリクローナル抗体である。前記モノクローナル抗体は、ハイブリドーマ技術、ファージディスプレイ技術、単一リンパ球遺伝子クローニング技術などを含む、多くのアプローチおよび技術によって研究・製造することができるが、ハイブリドーマ技術によって野生型または遺伝子組み換えマウスからモノクローナル抗体を調製するのは主流である。また、本発明はスーパーヒト化抗体、ダイアボディ(diabody)なども含む。
前記の抗体全長タンパク質は本分野の通常の抗体全長タンパク質で、重鎖可変領域、軽鎖可変領域、重鎖定常領域および軽鎖定常領域を含む。
好ましくは、前記のヒト化抗TPBG抗体は、ヒト由来抗体の重鎖定常領域および/またはヒト由来抗体の軽鎖定常領域も含む。前記の重鎖可変領域および軽鎖可変領域はヒト由来の重鎖定常領域およびヒト由来の軽鎖定常領域と、全ヒト化抗体の全長タンパク質を構成する。ここで、前記のヒト化抗体の重鎖定常領域は本分野の常識で、ヒト定常領域由来の定常領域を含んでもよく、さらにヒト由来のIgG1、IgG2、IgG3、IgG4またはそのバリアントの重鎖定常領域を含む。前記のヒト化抗体の軽鎖定常領域は本分野の常識で、ヒト定常領域由来の定常領域を含んでもよく、さらにヒト由来のκ鎖、λ鎖またはそのバリアントの軽鎖定常領域を含む。
前記の一本鎖抗体は本分野の通常の一本鎖抗体で、前記の重鎖可変領域、軽鎖可変領域および15〜20個アミノ酸の短鎖ペプチドを含む。
前記の抗原抗体結合ドメインのタンパク質断片は、本分野の通常の抗原抗体結合ドメインのタンパク質断片で、軽鎖可変領域、軽鎖定常領域および重鎖定常領域のFd断片を含む。好ましくは、前記の抗原抗体結合ドメインのタンパク質断片はFabおよびF(ab’)である。
前記の単一ドメイン抗体は本分野の通常の単一ドメイン抗体で、重鎖可変領域および重鎖定常領域を含む。
前記の単一領域抗体は本分野の通常の単一領域抗体で、重鎖可変領域のみを含む。
ここで、前記ヒト化抗TPBG抗体の製造方法は本分野の通常の製造方法である。前記製造方法は、好ましくは、当該ヒト化抗TPBG抗体を組み換え発現する発現形質転換体から分離すること、またはタンパク質配列を人工合成することによって得るものである。前記の当該ヒト化抗TPBG抗体を組み換え発現する発現形質転換体から分離することによって得る方法は、好ましくは、前記ヒト化抗TPBG抗体をコードする核酸分子を組み換えベクターにクローニングし、得られた組み換え発現形質転換体を培養し、分離・精製して前記ヒト化抗TPBG抗体を得るものである。本発明の代表的なヒト化抗TPBG抗体の製造は実施例1に記載されている。
ヒト化抗体は広義的にキメラ抗体でもあり、中では、抗原結合の役割を担う可変領域の残基は、ヒト以外の種からの相補性決定領域、短縮された相補性決定領域、または抗原結合に関与する任意のほかの残基を含み、またほかの可変領域の残基、たとえばフレームワーク領域の残基および定常領域の少なくとも一部はヒト抗体の配列由来のものである。ヒト化抗体のフレームワーク領域の残基および定常領域の残基の一つの部分集合はヒト以外の由来でもよい。ヒト化抗体の可変領域は、ヒト化の軽鎖可変領域および/または重鎖可変領域とも記述される。ヒト以外の種は、一般的に、抗原によって免疫接種するための種で、たとえばマウス、ラット、ウサギ、ヒト以外の霊長類、またはほかのヒト以外の哺乳動物種が挙げられる。ヒト化抗体は、一般的に、従来のキメラ抗体よりも免疫原性が低く、かつヒトに施用されると、改善された安定性を示す。
相補性決定領域(CDR)は、抗原結合に関与する抗体の可変領域の残基である。通常のCDRを標識するための番号付けシステムはいくつかあり、たとえばKabat定義、Chothia定義やAbM定義が含まれる。要約すると、Kabat定義は配列の変異性に基づいたもので、Chothia定義はループ構造の位置に基づいたもので、AbM定義はKabatとChothiaの方法の間の折衷のものである。Kabat、ChothiaまたはAbMアルゴリズムによると、軽鎖可変領域は3つのCDR領域を有し、そのCDR1は24〜34番目のアミノ酸(CDR1−L)、CDR2は50〜56番目のアミノ酸(CDR2−L)、CDR3は89〜97番目のアミノ酸(CDR3−L)に位置する。可変領域の長さによって、異なる中枢または異なるサブグループにおいて、27番目は1〜6個のアミノ酸が、95番目も1〜6個のアミノ酸があり、これらは元の番号にアルファベットを加えて番号を付け、たとえば27A、27B、95A、95Bなどになる。Kabat定義によると、重鎖可変領域のCDRは31と35B番目(CDR1−H) 、50と65番目(CDR2−H)、および95と102番目(CDR3−H)の残基で定義される(Kabat番号による)。Chothia定義によると、重鎖可変領域のCDRは26と32番目(CDR1−H) 、52と56番目(CDR2−H)、および95と102番目(CDR3−H)の残基で定義される(Chothia番号による)。AbM定義によると、重鎖可変領域のCDRは26と35B番目(CDR1−H) 、50と58番目(CDR2−H)、および95と102番目(CDR3−H)の残基で定義される(Kabat番号による)。軽鎖可変領域と同じように、35番目、52番目、82番目および100番目も複数のアミノ酸があり、A、B、C…などで番号を付けられる。Martinら(1989) Proc. Nat l. Acad. Sci. USA 86: 9268−9272; Martin ら(1991) Methods Enzymol. 203: 121−153; Pedersenら( 1992 ) lmmunomethods 1: 126; Protein Structure Prediction , Oxford University Press, Oxford, 第141−172頁を参照する。
特異性決定残基(SDR)は抗原と直接相互作用するCDRにおける残基である。SDRは高度可変残基に該当する。Padlanら( 1995) FASEB J. 9: 133−139)を参照する。
フレームワークの残基は軽鎖可変領域または重鎖可変領域の一部で、高度可変残基(高度可変残基は相補性決定領域またはCDRを指すことが多い)またはCDRの残基以外の抗体の可変領域の残基で、当該可変ドメインの抗原結合ループ(CDR)の支持体として作用する。フレームワークの残基は自然に存在するヒトの抗体からのものでもよいが、たとえばマウス由来抗体TPBG抗体12B12または28D4のフレームワーク領域とほぼ類似するヒト抗体のフレームワーク領域が挙げられる。また、代表的な個体の配列の間の共通配列のフレームワーク領域の人工配列を使用することもできる。ヒト化するためのフレームワークを選択する時、ヒトで幅広く見られる配列はよく見られない配列よりも好適かもしれない。ヒトフレームワークのレシピエントの配列のほかの突然変異を発生させることによって、抗原の接触に関わるとされているマウス残基および/または抗原結合部位の構造完全性に関わる残基を回復させるか、あるいは抗体の発現を改善することができる。ペプチドの構造の予測はヒト化の重鎖可変領域および軽鎖可変領域の分析に用いることによって、ヒト化の設計によって導入される翻訳後タンパク質修飾部位を同定・回避することができる。
前記のヒト化抗体は、相補性決定領域(CDR)のベニヤリング(veneering)、グラフティング、短縮されたCDRのグラフティング、特異性決定残基(SDR)のグラフティングやFrankensteinアセンブリを含む、様々な方法のうちのいずれかによって製造することができる。
前記のヒト化抗体はスーパーヒト化抗体も含み、それはヒト化抗体の製造方法で、当該方法はヒトフレームワーク配列を分析点としてはなく、ヒト以外の抗体の標準CDR構造の形態とヒト抗体、特にヒト胚胎系配列がコードするヒト抗体のCDR構造の形態の比較によるもので、その中から適切なヒトフレームワーク配列の候補のヒト抗体配列を割り出すことができる。たとえば、ヒト残基はCDRにおける非ヒト残基を置き換えることでき、その一つまたは複数の変化はすでにCDRに導入されている。ベニヤリング(veneering)の前提の一つは、マウス由来抗体の可変領域の免疫原性がその表面残基によるものであることで、かつ残基の可動性および溶媒露出度がその抗原決定基になる基本条件である。既存の抗体結晶の構造データの分析結果の統計によると、配列のマッチング部位において、ヒトとマウスの抗体の可変領域の残基の溶媒露出度分布に対する忠実度が98%に達するということで、異種間で免疫反応を誘導する残基は残りの種特異性溶媒および表面残基によるものであることが示されている。そのため、マウス特異性の表面残基をヒト由来のものに置き換えると、ヒト由来抗体の表面プロフィールをシミュレートし、ヒト免疫系の認識を回避することによって、ヒト化の目的を実現させることができる。簡単に言うと、ベニヤリングはヒトアミノ酸配列で再構築される抗体の溶媒に露出する表面によってげっ歯類動物やほかのヒト以外の抗体における潜在的な免疫原性のアミノ酸配列を減少するという概念である。Padlan ( 1991 ) Mol.Immunol.28: 489−980を参照する。ヒト以外の抗体における表面に露出する溶媒露出性の残基の外来フレームワーク残基(前記残基はヒト抗体のフレームワーク領域における同位置にあるものとは異なる)を同定し、そしてヒト抗体における同位置にあるアミノ酸で同定された残基を置き換えることによって、ベニヤリングを行い、すなわち、ベニヤリングされた抗体は、その表面の残基は主にヒト由来配列で、内部に包まれる残基は主に最初のマウス由来配列である。CDRのグラフティングはドナー抗体(たとえばヒト以外の抗体)のCDRでレシピエント抗体(たとえば必要なフレームワーク残基を含むヒト抗体またはほかの抗体)の一つまたは複数のCDRを置き換えることによって行われる。レシピエント抗体は候補のドナー抗体とレシピエント抗体の間のフレームワーク残基の類似性に基づいて選択することができる。たとえば、Frankenstein法によれば、関連するヒト以外の抗体の各フレームワーク領域と実質的に配列相同性を持つヒトフレームワーク領域を同定し、そしてヒト以外の抗体のCDRをこれらの異なるヒトフレームワーク領域の複合体にグラフティングする。上記方法を合わせることによって、任意の必要な配列の抗TPBG抗体を生成することができる。
また、本発明は、上記のヒト化抗TPBG抗体をコードする核酸であって、前記重鎖可変領域をコードする核酸、および/または前記軽鎖可変領域をコードする核酸を含むものを提供する。
好ましくは、前記重鎖可変領域の核酸がコードするアミノ酸配列は、配列表における配列番号2、配列番号6、配列番号16、配列番号18、配列番号20、配列番号22、配列番号24、配列番号34、配列番号36、配列番号38または配列番号40で示され、より好ましくは、前記重鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表における配列番号1、配列番号5、配列番号15、配列番号17、配列番号19、配列番号21、配列番号23、配列番号33、配列番号35、配列番号37または配列番号39で示され、前記軽鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表における配列番号3、配列番号7、配列番号25、配列番号27、配列番号29、配列番号31、配列番号41、配列番号43または配列番号45で示される。
さらに好ましくは、前記重鎖可変領域の核酸がコードするアミノ酸配列は、配列表の配列番号18で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号26で示され、より好ましくは、前記重鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号17で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号25で示されるか、
あるいは、前記重鎖可変領域の核酸がコードするアミノ酸配列は、配列表の配列番号20で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号26で示され、より好ましくは、前記重鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号19で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号25で示されるか、
あるいは、前記重鎖可変領域の核酸がコードするアミノ酸配列は、配列表の配列番号24で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号26で示され、より好ましくは、前記重鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号23で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号25で示されるか、
あるいは、前記重鎖可変領域の核酸がコードするアミノ酸配列は、配列表の配列番号16で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号28で示され、より好ましくは、前記重鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号15で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号27で示されるか、
あるいは、前記重鎖可変領域の核酸がコードするアミノ酸配列は、配列表の配列番号18で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号28で示され、より好ましくは、前記重鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号17で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号27で示されるか、
あるいは、前記重鎖可変領域の核酸がコードするアミノ酸配列は、配列表の配列番号20で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号28で示され、より好ましくは、前記重鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号19で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号27で示されるか、
あるいは、前記重鎖可変領域の核酸がコードするアミノ酸配列は、配列表の配列番号22で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号28で示され、より好ましくは、前記重鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号21で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号27で示されるか、
あるいは、前記重鎖可変領域の核酸がコードするアミノ酸配列は、配列表の配列番号24で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号28で示され、より好ましくは、前記重鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号23で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号27で示されるか、
あるいは、前記重鎖可変領域の核酸がコードするアミノ酸配列は、配列表の配列番号18で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号30で示され、より好ましくは、前記重鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号17で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号29で示されるか、
あるいは、前記重鎖可変領域の核酸がコードするアミノ酸配列は、配列表の配列番号20で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号30で示され、より好ましくは、前記重鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号19で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号29で示されるか、
あるいは、前記重鎖可変領域の核酸がコードするアミノ酸配列は、配列表の配列番号24で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号30で示され、より好ましくは、前記重鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号23で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号29で示されるか、
あるいは、前記重鎖可変領域の核酸がコードするアミノ酸配列は、配列表の配列番号16で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号32で示され、より好ましくは、前記重鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号15で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号31で示されるか、
あるいは、前記重鎖可変領域の核酸がコードするアミノ酸配列は、配列表の配列番号18で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号32で示され、より好ましくは、前記重鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号17で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号31で示されるか、
あるいは、前記重鎖可変領域の核酸がコードするアミノ酸配列は、配列表の配列番号20で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号32で示され、より好ましくは、前記重鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号19で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は配列表の配列番号31で示されるか、
あるいは、前記重鎖可変領域の核酸がコードするアミノ酸配列は、配列表の配列番号22で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号32で示され、より好ましくは、前記重鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号21で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号31で示されるか、
あるいは、前記重鎖可変領域の核酸がコードするアミノ酸配列は、配列表の配列番号24で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号32で示され、より好ましくは、前記重鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号23で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号31で示されるか、
あるいは、前記重鎖可変領域の核酸がコードするアミノ酸配列は、配列表の配列番号34で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号42で示され、より好ましくは、前記重鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号33で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号41で示されるか、
あるいは、前記重鎖可変領域の核酸がコードするアミノ酸配列は、配列表の配列番号36で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号42で示され、より好ましくは、前記重鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号35で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号41で示されるか、
あるいは、前記重鎖可変領域の核酸がコードするアミノ酸配列は、配列表の配列番号38で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号42で示され、より好ましくは、前記重鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号37で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号41で示されるか、
あるいは、前記重鎖可変領域の核酸がコードするアミノ酸配列は、配列表の配列番号40で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号42で示され、より好ましくは、前記重鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号39で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号41で示されるか、
あるいは、前記重鎖可変領域の核酸がコードするアミノ酸配列は、配列表の配列番号34で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号44で示され、より好ましくは、前記重鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号33で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号43で示されるか、
あるいは、前記重鎖可変領域の核酸がコードするアミノ酸配列は、配列表の配列番号36で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号44で示され、より好ましくは、前記重鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号35で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号43で示されるか、
あるいは、前記重鎖可変領域の核酸がコードするアミノ酸配列は、配列表の配列番号38で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号44で示され、より好ましくは、前記重鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号37で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号43で示されるか、
あるいは、前記重鎖可変領域の核酸がコードするアミノ酸配列は、配列表の配列番号40で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号44で示され、より好ましくは、前記重鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号39で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号43で示されるか、
あるいは、前記重鎖可変領域の核酸がコードするアミノ酸配列は、配列表の配列番号34で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号46で示され、より好ましくは、前記重鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号33で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号45で示されるか、
あるいは、前記重鎖可変領域の核酸がコードするアミノ酸配列は、配列表の配列番号36で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号46で示され、より好ましくは、前記重鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号35で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号45で示されるか、
あるいは、前記重鎖可変領域の核酸がコードするアミノ酸配列は、配列表の配列番号38で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号46で示され、より好ましくは、前記重鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号37で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号45で示されるか、
あるいは、前記重鎖可変領域の核酸がコードするアミノ酸配列は、配列表の配列番号40で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号46で示され、より好ましくは、前記重鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号39で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号45で示される。
上記のように、上記ヌクレオチド配列の番号は表1−2に示される通りである。
ここで、表1−2における数字は配列表おける配列番号で、たとえばh12B12−1の重鎖タンパク質の可変領域のヌクレオチド配列は配列番号17で、h12B12−1の軽鎖タンパク質の可変領域のヌクレオチド配列は配列番号25である。
前記核酸の製造方法は本分野の通常の製造方法で、好ましくは、遺伝子クローニング技術によって上記ヒト化抗TPBG抗体をコードする核酸分子を得るか、または全配列を人工的に合成する方法によって上記ヒト化抗TPBG抗体をコードする核酸分子を得る工程を含む。
当業者には、上記ヒト化抗TPBG抗体をコードする核酸に適当に置換、欠失、変更、挿入または添加を導入することによって一つのポリヌクレオチドのホモログを提供することができることがわかる。本発明において、ポリヌクレオチドのホモログは、当該ヒト化抗TPBG抗体をコードする核酸の一つまたは複数のヌクレオチドに対して抗体の活性を保つ範囲で置換、欠失または添加を行うことによって調製することができる。
また、本発明は前記核酸を含む組み換え発現ベクターを提供する。
ここで、前記組み換え発現ベクターは本分野の通常の方法、すなわち、本発明に記載の核酸分子を様々な発現ベクターに連結して構築することによって得ることができる。前記の発現ベクターは本分野の通常の様々なベクターで、前記核酸分子を担持することができればよい。前記ベクターは好ましくは様々なプラスミド、コスミド、ファージやウイルスベクターを含む。
また、本発明は上記組み換え発現ベクターを含む組み換え発現形質転換体を提供する。
ここで、前記組み換え発現形質転換体の製造方法は本分野の通常の製造方法で、好ましくは、上記組み換え発現ベクターを宿主細胞に形質転換させて得る方法である。前記の宿主細胞は本発明の通常の様々な宿主細胞で、上記組み換え発現形質転換体が安定して自己複製し、かつ担持される前記の核酸が有効に発現されるようにさせることができればよい。好ましくは、前記宿主細胞はE.coli TG1またはBL21細胞(一本鎖抗体またはFab抗体を発現する)、またはCHO−K1細胞(全長IgG抗体を発現する)である。前記組み換え発現プラスミドを宿主細胞に形質転換させれば、本発明の好適な組み換え発現形質転換体を得ることができる。ここで、前記形質転換方法は本発明の通常の形質転換方法、好ましくは化学的形質転換法、ヒートショック法または電気的形質転換法である。
さらに、本発明は上記組み換え発現ベクターを含む細胞または細胞系を提供する。好ましくは、前記の細胞は哺乳動物またはヒト細胞で、より好ましくはCHO細胞、HEK−293細胞、HeLa細胞、CV−l細胞またはCOS細胞である。異種構築体を前記の細胞内に形質転換して安定細胞系の製造に使用する方法は本分野で既知のものである。前記の非哺乳動物の宿主細胞は昆虫細胞が好ましい(Potterら,(1993) Int. Rev. Immunol. 10(2−3) : 103−112) 。前記の抗体は遺伝子組み換え動物(Houdebine (2002) Curr. Opin. BiotechnoJ. 13(6): 625−629)または遺伝子組み換え植物(Schillbergら,(2003 ) Cell Mol.Life Sci. 60 (3) : 433−45)において製造してもよい。
また、本発明は、ヒト化抗TPBG抗体の製造方法であって、上記組み換え発現形質転換体、または細胞、または細胞系を培養し、培養物からヒト化抗TPBG抗体を得る工程を含む方法を提供する。
また、本発明は、共役的に細胞毒剤に連結した上記ヒト化抗TPBG抗体を含む免疫複合体を提供する。
好ましくは、前記の免疫複合体において、上記の1当量のタンパク質はx当量のリンカーを介してy当量の細胞毒剤に連結し、式1の構造を有する。
(ただし、Abは上記のヒト化抗TPBG抗体で、Lはリンカーで、Dは細胞毒剤で、前記xは本分野の通常の架橋度で、xは自然数で、好ましくは1〜20の整数で、yは0または自然数で、好ましくは0〜20の整数で、xおよびyはそれぞれ独立に1〜2、または2〜4、または3〜5、または4〜8、または8〜20的整数が好ましく、xとyの比率は1:1が好ましい。)
前記Lは本分野の通常のリンカー(架橋剤またはカップリング剤とも呼ばれる)である。前記Lは2つの官能基、すなわち、抗体と反応する基と、薬物と反応する基(たとえば、アルデヒドまたはケトン)を含む。
薬物はリンカー分子を介して上記のヒト化抗TPBG抗体と複合する。前記Lは、細胞に入ると放出され、活性エステル、炭酸塩類、カルバメート類、イミンリン酸エステル、オキシム類、ヒドラゾン類、アセタール類、オルトエステル類、アミノ類、短鎖ペプチド断片またはヌクレオチド断片のような官能基を含むが、これらに限定されない。
好ましくは、前記Lは主に式2の構造を含み、Lから脱離基が脱離した、相応する残りの部分である。
(ただし、Alk1およびAlk2は独立に結合または分岐または無分岐の(C1−C10)アルキレン鎖で、Sp1は−S−、−O−、−CONH−、−NHCO−、−NR’−、−N(CH2CH22N−、または−X−Ar’−Y−(CH2n−Zで、ここで、X、YおよびZは独立に結合、−NR’−、−S−または−O−で、条件はn=0の場合、YおよびZのうちの少なくとも1つが必ず結合であることで、かつAr’は(C1−C5)アルキル基、(C1−C4)アルコキシ基、(C1−C4)チオアルコキシ基、ハロゲン、ニトロ基、−COOR’、−CONHR’、−(CH2nCOOR’、S(CH2nCOOR’、−O(CH2nCONHR’または−S(CH2nCONHR’のうちの1、2または3個の基で任意に置換された1,2−、1,3−または1,4−フェニレン基で、nは0〜5の整数で、条件はAlk1が結合の場合、Sp1は結合であることで、R’は−OH、(C1−C4)アルコキシ基、(C1−C4)チオアルコキシ基、ハロゲン、ニトロ基、(C1−C3)ジアルキルアミノ基、または(C1−C3)トリアルキルアンモニウム−Aのうちの1個または2個の基で任意に置換された分岐または無分岐の(C1−C5)鎖で、ここで、Aは塩を形成する薬学的に許容されるアニオンで、Arは(C1−C6)アルキル基、(C1−C5)アルコキシ基、(C1−C4)チオアルコキシ基、ハロゲン、ニトロ基、−COOR’、−CONHR’、−O(CH2nCOOR’、−S(CH2nCOOR’、−O(CH2nCONHR’’または−S(CH2nCONHR’のうちの1、2または3個の基で任意に置換された1,2−、1,3−または1,4−フェニレン基で、ここで、nおよびR’は上記の定義の通りであるか、あるいはArは1,2−、1,3−、1,4−、1,5−、1,6−、1,7−、1,8−、2,3−、2,6−または2,7−ナフチレン基で、ここで、ナフチレン基またはフェノチアジンはそれぞれ任意に(C1−C6)アルキル基、(C1−C5)アルコキシ基、(C1−C4)チオアルコキシ基、ハロゲン、ニトロ基、−COOR’、−CONHR’、−O(CH2nCOOR’、−S(CH2nCOOR’、または−S(CH2nCONHR’のうちの1、2、3または4個の基で置換され、ここで、nおよびR’は上記の定義の通りで、条件はArがフェノチアジンの場合、Sp1は窒素のみと連結する結合であることである。
Sp2は結合、−S−または−O−で、条件はAlk2が結合の場合、Sp2は結合であることである。
1はH、(C1−C5)アルキル基、あるいは(C1−C5)アルキル基、(C1−C5)アルコキシ基、(C1−C4)チオアルコキシ基、ハロゲン、ニトロ基、−COOR’、−CONHR’、−O(CH2nCOOR’、−S(CH2nCOOR’、−O(CH2nCONHR’または−S(CH2nCONHR’のうちの1、2、または3個の基で任意に置換されたフェニル基で、ここで、nおよびR’は上記の定義の通りである。
Spは直鎖または分岐鎖の2価または3価の(C1−C18)基、2価または3価のアリール基またはヘテロアリール基、2価または3価の(C3−C18)シクロアルキル基またはヘテロシクロアルキル基、2価または3価のアリールまたはヘテロアリール−アリール(C1−C18)基、2価または3価のシクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル−アルキル(C1−C18)基、あるいは2価または3価の(C2−C18)不飽和のアルキル基で、ここで、ヘテロアリール基はフリル基、チエニル基、N−メチルピロリル基、ピリジル基、N−メチルイミダゾリル基、オキサゾリル基、ピリミジニル基、キノリニル基、イソキノリニル基、N−メチルカルバゾリル基、アミノクマリン基、またはフェナジリル基が好ましく、かつ、ここで、Spが3価の基である場合、Spはさらに低級(C1−C5)ジアルキルアミノ基、低級(C1−C5)アルコキシ基、ヒドロキシ基、または低級(C1−C5)アルキルチオ基で任意に置換されてもよく、かつQは=NHNCO−、=NHNCS−、=NHNCONH−、=NHNCSNH−または=NHO−である。)
好ましくは、Alk1は分岐または無分岐の(C1−C5)アルキレン鎖で、Sp1は結合、−S−、−O−、−CONH−、−NHCO−または−NR’で、ここで、R’は上記の定義の通りで、条件はAlk1が結合の場合、Sp1は結合であることである。
Arは(C1−C6)アルキル基、(C1−C5)アルコキシ基、(C1−C4)チオアルコキシ基、ハロゲン、ニトロ基、−COOR’、−CONHR’、−O(CH2nCOOR’、−S(CH2nCOOR’、−O(CH2nCONHR’または−S(CH2nCONHR’のうちの1、2または3個の基で任意に置換された1,2−、1,3−または1,4−フェニレン基で、ここで、nおよびR’は上記の定義の通りであるか、あるいはArはそれぞれC1−C6)アルキル基、(C1−C5)アルコキシ基、(C1−C4)チオアルコキシ基、ハロゲン、ニトロ基、−COOR’、−CONHR’、−O(CH2nCOOR’、−S(CH2nCOOR’、−O(CH2nCONHR’または−S(CH2nCONHR’のうちの1、2、3または4個の基で任意に置換された1,2−、1,3−、1,4−、1,5−、1,6−、1,7−、1,8−、2,3−、2,6−または2,7−ナフチレン基である。
1は(C1−C5)アルキル基、あるいは(C1−C5)アルキル基、(C1−C4)アルコキシ基、(C1−C4)チオアルコキシ基、ハロゲン、ニトロ基、−COOR’、−CONHR’、−O(CH2nCOOR’、−S(CH2nCOOR’、−O(CH2nCONHR’または−S(CH2nCONHR’のうちの1、2、または3個の基で任意に置換されたフェニル基で、Alk2およびSp2はいずれも結合で、かつSpおよびQは上記のみで定義された通りである。上記の結合の意味は共役結合である。
前記Lはマレイミドカプロイル(maleimidocaproyl、MC)、マレイミドカプロイル−L−バリン−L−シトルリン−p−アミノベンジルアルコール(MC−VC−PAB)または4−(N−マレイミドメチル)シクロヘキサン−1−カルボン酸スクシンイミドエステル(SMCC)が好ましい。
前記Dは本分野の通常の細胞毒剤で、好ましくは細胞毒素、化学治療剤、放射性同位元素、治療性核酸、免疫調節剤、抗血管新生剤、抗増殖剤・アポトーシス促進剤または細胞溶解酵素から選ばれる。
ここで、前記細胞毒素は本分野の通常の細胞毒素で、一般的に細胞の機能を抑制または阻害し、かつ/または細胞の破壊につながる活性剤である。好ましくは抗生物質、チューブリン重合の阻害剤、アルキル化剤、タンパク質合成阻害剤、タンパク質キナーゼ阻害剤、ホスファターゼ阻害剤、トポイソメラーゼ阻害剤、タンパク質キナーゼ、ホスファターゼ、トポイソメラーゼまたはサイクリンから選ばれる。より好ましくはドキソルビシン、ダウノルビシン、イダルビシン、アクラルビシン、ゾルビシン、ミトキサントロン、エピルビシン、カルビシン、ノガラマイシン、メノガリル、ピラルブシン、バルルビシン、アザシチジン、ゲムシタビン、トリフルリジン、アンシタビン、エノシタビン、アザシチジン、ドキシフルリジン、ペントスタチン、ブロモウリジン、カペシタビン、クラドリビン、デシタビン、フロクスウリジン、フルダラビン、グーゲロチン、ピューロマイシン、テガフール、チアゾフリン、アドリアマイシン、シスプラチン、カルボプラチン、シクロホスファミド、ダカルバジン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ブレオマイシン、ナイトロジェンマスタード、プレドニゾン、プロカルバジン、メトトレキサート、フルオロウラシル、エトポシド、タキソール、タキソール類似体、プラチン類(たとえばシスプラチンやカルボプラチン)、マイトマイシン、チオテパ、タキサン、ダウノルビシン、アクチノマイシン、アントラマイシン、アザセリン、タモキシフェン、ドラスタチン、オーリスタチンおよびその誘導体、ヘミアステルリン、エスペラミシンまたはマイタンシン系化合物から選ばれ、最も好ましくはモノメチルアウリスタチンE(MMAE)、モノメチルアウリスタチンF(MMAF)またはN2’−デアセチル−N2’−3−チオ−1−オキソプロピルマイタンシン(DM1)から選ばれる。
中では、前記化学治療剤は本分野の通常の化学治療剤で、好ましくはアルキル化剤、アルキルスルホネート系化学治療剤、アジリジン系化学治療剤、ビニルアミド系およびメチルメラミン系化学治療剤、ナイトロジェンマスタード、ニトロ尿素系化学治療剤、抗生物質、抗代謝物、葉酸系化学治療剤、プリン類似体、ピリミジン類似体、アンドロゲン、抗アドレナリン薬、葉酸補充剤、マイタンシノール、多糖複合体、タキサン、プラチン類似体またはレチノイド、あるいは、その薬学的に許容される塩、酸および誘導体から選ばれる。
前記のアルキル化剤は本分野の通常のアルキル化剤で、好ましくはチオテパまたはシクロホスファミドから選ばれる。前記のアルキルスルホネート系化学治療剤は本分野の通常のアルキルスルホネート系化学治療剤で、好ましくはブスルファン、インプロスルファンまたはピポスルファンから選ばれる。前記のアジリジン系化学治療剤は本分野の通常のアジリジン系化学治療剤で、好ましくはベンゾドーパ、カルボコン、メツレデパまたはウレデパから選ばれる。前記ビニルアミド系およびメチルメラミン系化学治療剤は本分野の通常のビニルアミド系およびメチルメラミン系化学治療剤で、好ましくはアルトレタミン、トリエチレンメラミン、トリエチレンホスファミド、トリエチレンチオホスファミドまたはトリメチロールメラミンから選ばれる。前記のナイトロジェンマスタードは本分野の通常のナイトロジェンマスタードで、好ましくはクロラムブシル、クロルナファジン、エストラムスチン(estramustine)、イホスファミド、ナイトロジェンマスタード、メチロールエタノオキシド、フェニルアラニンマスタード、ノブエンビキン、フェネステリン、プレドニマスチン、トロホスファミドまたはウラシルマスタードから選ばれる。前記ニトロ尿素系化学治療剤は本分野の通常のニトロ尿素系化学治療剤で、好ましくはカルムスチン、クロロゾトシン、フォテムスチン、ロムスチン、ニムスチンまたはラニムスチンから選ばれる。前記抗生物質は本分野の通常の抗生物質で、好ましくはアクラシノマイシン、アクチノマイシン、アントラマイシン、アザセリン、ブレオマイシン、アクチノマイシンc、カリケアミシン、カルビシン、カルミノマイシン、カルジノフィリン、クロモマイシン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、デトロルビシン、6−ジアゾ−5−オキソ−L−ノルロイシン、ドキソルビシン、エピルビシン、エソルビシン、イダルビシン、マルセロマイシ、マイトマイシン、ミコフェノール酸、ノガラマイシン、オリボマイシン、ペプロマイシン、ポルフィロマイシン、ピューロマイシン、ケラマイシン、ロドルビシン、ストレプトニグリン、ストレプトゾシン、ツベルシジン、ウベニメクス、 ジノスタチンまたはゾルビシンから選ばれる。前記の抗代謝物は本分野の通常の抗代謝物で、好ましくはメトトレキセートまたは5−フルオロウラシル(5−FU)から選ばれる。前記の葉酸系化学治療剤は本分野の通常の葉酸系化学治療剤で、好ましくはデノプテリン、プテロプテリンまたはトリメトレキセートから選ばれる。前記のプリン類似体は本分野の通常のプリン類似体で、好ましくはフルダラビン、6−メルカプトプリン、チアミプリンまたはチオグアニンから選ばれる。前記のピリミジン類似体は本分野の通常のピリミジン類似体で、好ましくはアンシタビン、アザシチジン、6−アザウリジン、カルモフール、シタラビン、ジデオキシウリジン、ドキシフルリジン、エノシタビン、フロクスウリジンまたは5−EUから選ばれる。前記のアンドロゲンは本分野の通常のアンドロゲンで、好ましくはカルステロン、プロピオン酸ドロモスタノロン、エピチオスタノール、メピチオスタンまたはテストラクトンから選ばれる。前記の抗アドレナリン薬は本分野の通常の抗アドレナリン薬で、好ましくはアミノグルテチミド、ミトタンまたはトリロスタンから選ばれる。前記の葉酸補充剤は本分野の通常の葉酸補充剤で、好ましくはフロリン酸、アセグラトン、アルドホスファミドグリコシド、アミノレブリン酸、アムサクリン、アトリムスチン、ビサントレン、エダトラキサート、デフォファミン、デメコルシン、ジダジコン、エルフォルニシン、酢酸エリプチニウム、エポチロン、エトグルシド、硝酸ガリウム、ヒドロキシウレア、レンチナンまたはロニダミンから選ばれる。前記のマイタンシノールは本分野の通常のマイタンシノールで、好ましくはマイタンシン、アンサマイトシン、ミトグアゾン、ミトキサントロン、モピダモール、ニトラクリン、ペントスタチン、フェナメット、ピラルビシン、ロソキサントロン、ポドフィリン酸、2−エチルヒドラジドまたはプロカルバジンから選ばれる。前記の多糖複合体は本分野の通常の多糖複合体で、好ましくはラゾキサン、リゾマイシン(rhizomycin)、シゾフィラン、スピロゲルマニウム、テヌアゾン酸、トリアジクオン、2,2’,2”−トリクロロトリエチルアミン、トリコテセン系マイコトキシン、ウレタン、ビンデシン、ダカルバジン、マンノムスチン、ミトブロニトール、ミトラクトール、ピポブロマン、ガシトシン、アラビノシド、シクロホスファミドまたはチオテパから選ばれる。より好ましくはT−2トキシン、ムコノマイシンA、シクロスポリンAまたはアングイジンから選ばれる。前記タキサンは本分野の通常のタキサンで、好ましくはタキソール、非水添ヒマシ油、タキソールのアルブミン改変ナノ粒子製剤(American Pharmaceutical Partners、Schaumberg、Illinois)、ドセタキセル、クロラムブシル、ゲムシタビン、6−チオグアニン、メルカプトプリンまたはメトトレキセートから選ばれる。前記のプラチン類似体は本分野の通常のプラチン類似体で、好ましくはシスプラチン、カルボプラチン、ビンブラスチン、エトポシド、イホスファミド、ミトキサントロン、ビンクリスチン、ノバントロン(Novantron)、テニポシド、エダトラキサート、ダウノマイシン、アミノプテリン、カペシタビン、イバンドロネート、CPT−11、トポイソメラーゼ阻害剤RFS 2000またはジフルオロメチルオルニチンから選ばれる。前記のレチノイドは本分野のレチノイドで、好ましくはレチノイン酸である。
ここで、前記放射性同位元素は本分野の通常の放射性同位元素で、好ましくは上記ヒト化抗TPBG抗体と直接結合したもの、またはキレート剤を介して上記ヒト化抗TPBG抗体と結合したものである。より好ましくは上記ヒト化抗TPBG抗体のシステイン残基と直接結合したものである。好ましくは、前記放射性同位元素は放射線治療に適するα放出体、β放出体やオージェ電子および診断に適する陽電子放出体やγ放出体から選ばれる。より好ましくは前記放射性同位元素はフッ素18(18F)、銅64(64Cu)、銅65(65Cu)、ガリウム67(67Ga)、ガリウム68(68Ga)、臭素77(77Br)、臭素80m(80mBr)、ルテニウム95(95Ru)、ルテニウム97(97Ru)、ルテニウム103(103Ru)、ルテニウム105(105Ru)、テクネチウム99m(99mTc)、水銀107(107Hg)、水銀203(203Hg)、ヨウ素123(123I)、ヨウ素124(124I)、ヨウ素125(125I)、ヨウ素126(126I)、ヨウ素131(131I)、ヨウ素133(133I)、インジウム111(111In)、インジウム113(113In)、レニウム99m(99mRe)、レニウム105(105Re)、レニウム101(101Re)、レニウム186(186Re)、レニウム188(188Re)、テルル121m(121mTe)、テルル121m(99mTe)、テルル122m(122mTe)、テルル125m(125mTe)、ツリウム165(165Tm)、ツリウム167(167Te)、ツリウム168(168Te)、イットリウム90(90Y)、ビスマス213(213Bi)、亜鉛213(213鉛)またはアクチニウム225(225Ac)、あるいはこれらから誘導される窒化物または酸化物から選ばれる。
ここで、前記治療性核酸は本分野の通常の核酸で、好ましくは免疫調節剤、抗血管新生剤、抗増殖剤・アポトーシス促進剤をコードする遺伝子。前記治療剤は、前記治療剤、その誘導体ならびに前記治療剤の薬学的に許容される塩、酸および誘導体を含む。
ここで、前記の免疫調節剤は本分野の通常の免疫調節剤で、すなわち、液性免疫応答(たとえば抗原特異性抗体の生成)および細胞を介する免疫応答(たとえばリンパ球の増殖)を含む免疫応答を引き起こす試薬である。好ましくはサイトカイン、成長因子、ホルモン、抗ホルモン薬、免疫抑制剤またはコルチコステロイドから選ばれる。前記サイトカインは本分野の通常のサイトカインで、好ましくはキサンチン、インターロイキンまたはインターフェロンから選ばれる。前記成長因子は本分野の通常の成長因子で、好ましくはTNF、CSF、GM−CSFまたはG−CSFから選ばれる。前記のホルモンは本分野の通常のホルモンで、好ましくはエストロゲン、アンドロゲンまたはプロゲスチンから選ばれる。より好ましくは前記のエストロゲンはスチルベストロールまたはエストラジオールである。より好ましくは前記のアンドロゲンはテストステロンまたはフルオキシメステロンである。より好ましくは前記のプロゲスチンは酢酸メゲストロールまたは酢酸メドロキシプロゲステロンである。前記のコルチコステロイドは本分野の通常のコルチコステロイドで、好ましくはプレドニゾン、デキサメタゾンまたはヒドロコルチゾンから選ばれる。前記抗ホルモン薬は本分野の通常の抗ホルモン薬で、ホルモンの腫瘍に対する作用を遮断し、サイトカインの生成を抑制し、自身の抗原発現を下方調節するか、MHC抗原を遮断することができる免疫抑制剤である。好ましくは抗エストロゲン薬、抗アンドロゲン薬または抗アドレナリン薬から選ばれる。より好ましくは前記抗エストロゲン薬はタモキシフェン、ラロキシフェン、アロマターゼ阻害性4(5)−イミダゾール類、4−ヒドロキシタモキシフェン、トリオキシフェンまたはトレミフェンから選ばれる。前記抗アンドロゲン薬はフルタミド、ニルタミド、ビカルタミド、ロイプロリドまたはゴセレリンから選ばれる。前記免疫抑制剤は本分野の通常の免疫抑制剤で、好ましくは2−アミノ−6−アリール−5−置換ピリミジン系、アザチオプリン、シクロホスファミド、ブロモクリプチン、ダナゾール、ダプソン、グルタルアルデヒド、MHC抗原およびMHC断片に対する抗イディオタイプ抗体、シクロスポリンA、糖質コルチコステロイドのようなステロイド、ストレプトキナーゼ、TGFβ、ラパマイシン、T細胞受容体、T細胞受容体断片、サイトカイン受容体拮抗剤またはT細胞受容体抗体から選ばれる。より好ましくは前記サイトカイン受容体拮抗剤は抗インターフェロン抗体、抗IL10抗体、抗TNFα抗体または抗IL2抗体から選ばれる。
中では、前記の抗血管新生剤は本分野の通常の抗血管新生剤で、好ましくはファルネシル基転移酵素阻害剤、COX−2阻害剤、VEGF阻害剤、bFGF阻害剤、ステロイドスルファターゼ阻害剤、インターロイキン−24、トロンボスポンジン、メタロスポンジン(metallospondin)タンパク質、I型インターフェロン、インターロイキン−12、プロタミン、アンギオスタチン、ラミニン、エンドスタチンまたはプロラクチン断片から選ばれる。より好ましくは2−メトキシエストラジオールビススルファメート(2−MeOE2bisMATE)である。
ここで、前記抗増殖剤・アポトーシス促進剤は本分野の通常の抗増殖剤・アポトーシス促進剤で、好ましくはPPAR−γ作動剤、レチノイド、トリテルペン系化合物、EGF受容体阻害剤、テロメラーゼ阻害剤、テロメアターミナルトランスフェラーゼ阻害剤、鉄キレート剤、アポプチン、Bcl−2およびBcl−X(L)の阻害剤、TNF−α/FASリガンド/TNF関連アポトーシス誘導リガンドおよびそのシグナル伝達の活性化物またはPI3K−Akt生存経路シグナル阻害剤から選ばれる。前記PPAR−γ作動剤は本分野の通常のPPAR−γ作動剤で、好ましくはシクロペンテノンプロスタグランジン(cyPG)である。前記トリテルペン系化合物は本分野の通常のトリテルペン系化合物で、好ましくはシクロアルタン、ルピナン、ウルサン、オレアナン、フリーデラン、ダンマラン、ククルビタシン、リモニン類似体またはトリテルペン系化合物から選ばれる。前記EGF受容体阻害剤は本分野の通常の受容体阻害剤で、好ましくはHER4、ラパマイシンまたは1,25−ヒドロキシコレカルシフェロール(ビタミンD)から選ばれる。前記の鉄キレート剤は本分野の通常の鉄キレート剤で、好ましくは3−アミノピリジン−2−カルボアルデヒドチオセミカルバゾンである。前記のアポプチンは本分野の通常のアポプチンで、好ましくは鶏貧血ウイルスのウイルスタンパク質3−VP3である。前記PI3K−Akt生存経路シグナル阻害剤は本分野の通常のPI3K−Akt生存経路シグナル阻害剤で、好ましくはUCN−01またはゲルダナマイシンである。
ここで、前記細胞溶解酵素は本分野の通常の細胞溶解酵素で、好ましくはリボヌクレアーゼである。
本発明において、式1では、x=y=nであることが好ましい。よって、
一つの好適な実施例において、−(L)x−(D)yは、
で、ここで、mは1〜10で、好ましくはmは5で、すなわち、マレイミドカプロイル(MC)である。
一つの好適な実施例において、−(L)x−(D)yは、
である。
一つの好適な実施例において、−(L)x−(D)yは、
である。
最も好ましくは、前記Dはチューブリン重合阻害剤であるモノメチルアウリスタチンF(MMAF)で、かつ前記リンカーLはマレイミドカプロイル(maleimidocaproyl、MC)で、前記免疫複合体の構造は式3で表される。
ここで、mAbは上記のヒト化抗TPBG抗体である。
あるいは、前記Lは4−(N−マレイミドメチル)シクロヘキサン−1−カルボン酸スクシンイミドエステルで、DはN2’−デアセチル−N2’−3−チオ−1−オキソプロピルマイタンシン(DM1)で、前記免疫複合体の構造は式4で表され、
あるいは、前記Lはマレイミドカプロイル−L−バリン−L−シトルリン−p−アミノベンジルアルコールで、DはモノメチルアウリスタチンE(MMAE)で、前記免疫複合体の構造は式5で表される。
ここで、nは自然数で、好ましくは1〜20の整数で、より好ましくは1〜2、または2〜4、または3〜5、または4〜8、または8〜20の整数である。
前記の免疫複合体の製造方法は本分野の通常のもので、好ましくはDoronina,2006, Bioconjugate Chem.17,114−124に記載の製造方法を使用する。好ましくは前記の製造方法によって10%未満と最低限の低複合画分(LCF、low conjugate fraction)を有する免疫複合体が生成する。
本発明の一つの好適な実施例において、前記の製造方法は、上記ヒト化抗TPBG抗体をpHが6.5〜8.5のホウ酸ナトリウム緩衝液で透析した後、トリス(2−カルボキシエチル)ホスフィン(TCEP)をTCEPと上記ヒト化抗TPBG抗体のモル比が2〜10になるように入れ、室温で1〜4時間還元させ、反応液Aを得る工程と、反応液Aから余分の上記ヒト化抗TPBG抗体を除去して反応液Bを得る工程と、反応液BにMC−MMAFを、MC−MMAFと精製されたヒト化抗TPBG抗体のモル比が5〜20になるように入れ、10〜37℃で4時間反応させる工程とを含む。
前記の免疫複合体は本分野で既知の任意の物理的形態で存在してもよいが、清澄な溶液が好ましい。
また、本発明は、上記の免疫複合体と、薬学的に許容される担体とを含む薬物組成物を提供する。好ましくは前記の薬物組成物は、さらに、ほかの抗腫瘍抗体、たとえば癌の免疫・循環の過程における標的に対するほかの抗体を活性成分として含み、前記のほかの抗体は抗PD−1抗体が好ましい。ここで、癌の免疫・循環は、具体的に、(死亡)癌細胞からの抗原の放出、腫瘍抗原の提示、始動および活性化、T細胞の腫瘍部位への輸送、T細胞の腫瘍への浸潤、T細胞の癌細胞に対する認識および癌細胞の殺滅を含む(詳細はChen D S, Mellman I. Oncology Meets Immunology: The Cancer−Immunity Cycle[J]. Immunity, 2013, 39(1):1−10.を参照する)。本発明における免疫複合体ADCは癌の免疫・循環における第1段階[(死亡)癌細胞の抗原の放出]で作用を発揮し、抗PD−1抗体は癌の免疫・循環における第7段階(癌細胞の殺滅)で作用を発揮する。
前記の薬学的に許容される担体は本分野の通常の担体で、前記の担体は任意の適切な生理学的にまたは薬学的に許容される薬物助剤でもよい。前記の薬物助剤は本分野の通常の薬物助剤で、好ましくは薬学的に許容される賦形剤、充填剤または希釈剤などを含む。より好ましくは、前記の薬物組成物は0.01〜99.99%の上記ヒト化抗TPBG抗体および0.01〜99.99%の薬用担体を含み、前記百分率は前記薬物組成物で占める質量百分率である。
本発明に記載の薬物組成物の投与経路は胃腸外投与、注射投与または経口投与が好ましい。前記注射投与は、静脈内注射、筋肉内注射、腹腔内注射、皮内注射または皮下注射などの経路を含むことが好ましい。前記の薬物組成物は本分野の通常の様々な剤形で、好ましくは固体、半固体または液体の様態で、水溶液、非水溶液または懸濁液でもよく、より好ましくは錠剤、カプセル、顆粒剤、注射剤または輸液剤などである。より好ましくは血管内、皮下、腹膜内または筋肉内で施用される。好ましくは前記薬物組成物はエアゾール剤または噴霧剤として、すなわち、経鼻で施用されてもよい。あるいは、鞘内、髄内または心室内で施用されてもよい。より好ましくは前記の薬物組成物は皮膚透過、経皮、局部、腸内、膣内、舌下または経直腸で施用されてもよい。
本発明に係る化合物の投与量のレベルは必要な診断または治療の結果に達するような組成物の量によって調整することができる。施用プランは単回の注射または多回の注射でもよく、あるいは調整してもよい。選択される投与量のレベルおよびプランは前記薬物組成物の活性および安定性(すなわち、半減期)、製剤、施用経路、ほかの薬物または治療との組み合わせ、検出および/または治療される疾患または病症、ならびに治療される被験者の健康状況および以前の医療歴などを含む様々な要素によって合理的に調整される。
本発明の前記薬物組成物の治療有効投与量は、最初に細胞培養実験または動物モデル、たとえばげっ歯類動物、ウサギ、イヌ、ブタおよび/または霊長類動物において見積もることができる。動物モデルは適切な施用の濃度範囲および経路の測定にも使用することができる。その後、ヒトにおいて施用される有用な投与量および経路を決めるのに使用してもよい。一般的に、施用有効量または投与量の決定と調整およびいつ、そしてどのようにこのような調整をするかという評価は当業者に既知のものである。
組み合わせ治療法について、上記ヒト化TPBG抗体、上記免疫複合体および/またはほかの治療剤または診断剤はそれぞれ単一の薬剤として、予期の治療または診断に適する任意の時間範囲内で使用してもよいが、前記治療剤または診断剤は、ほかの抗腫瘍抗体、たとえば癌の免疫・循環の過程における標的に対するほかの抗体でもよく、前記の抗体は抗PD−1抗体が好ましい。そのため、これらの単一の薬剤は基本的に同時に(すなわち、単一の製剤としてまたは数分間や数時間内で)または順番に連続的に施用してもよい。たとえば、これらの単一の薬剤は一年内、あるいは10、8、6、4または2か月内、あるいは4、3、2、または1週間内、あるいは5、4、3、2または1日内で施用してもよい。
製剤、投与量、施用プランおよび測量可能な治療結果の別途の指導は、Berkowら、(2000)The Merck Manual of Medical Information(メルクマニュアル医学百科)およびMerck&Co.Inc., Whitehouse Station, New Jersey; Ebadi (1998) CRC Desk Reference of Clinical Pharmacology(臨床薬理学マニュアル)などの著作を参照する。
本発明は、抗腫瘍薬物の製造における上記のヒト化抗TPBG抗体の使用を提供する。
本発明は、抗腫瘍薬物の製造における上記の免疫複合体の使用を提供する。
本発明は、抗腫瘍薬物の製造における上記の薬物組成物の使用を提供する。
上記の使用において、前記のヒト化抗TPBG抗体、前記の免疫複合体または前記の薬物組成物は、癌の免疫・循環の過程における標的に対する抗体と併用することが好ましく、前記の抗体は抗PD−1抗体が好ましい。
前記の腫瘍は通常の腫瘍で、好ましくはTPBGタンパク質を過剰発現する腫瘍で、より好ましくは肺扁平上皮癌・肺腺癌(非小細胞肺癌)、浸潤性乳癌、結腸癌、直腸癌、胃癌、子宮頸部扁平上皮癌、浸潤性子宮内膜腺癌、浸潤性膵臓癌、卵巣癌、膀胱扁平上皮癌、絨毛癌、気管支癌、乳癌、子宮頸癌、膵臓癌または精嚢癌である。
また、本発明は、TPBGタンパク質を過剰発現する細胞を検出する方法であって、上記のヒト化抗TPBG抗体を被験サンプルと体外で接触させ、上記のヒト化抗TPBG抗体と前記被験サンプルの結合を検出する工程を含む方法を提供する。
前記の過剰発現の意味は本分野の通常のもので、好ましくは被験サンプルにおいて、細胞をローサイトメトリーによって検出すると、上記のヒト化抗TPBG抗体の平均蛍光強度(MFI)値がサブタイプIgGのMFI値の3倍以上であるということである。
前記結合の検出手段は本分野の通常の検出手段、好ましくはFACSによる検出である。
本発明に記載の「TPBG陽性」の細胞は、TPBGタンパク質を過剰発現する細胞、たとえばNCI−H1568細胞株である。反対に、「TPBG陰性」の細胞と呼ばれ、たとえば腫瘍細胞系NCI−H1770が挙げられる。
本分野の常識に合うことを前提に、上記各好適な条件を任意に組み合わせれば、本発明の各好適な実例が得られる。
本発明で用いられる試薬および原料はいずれも市販品として得られる。
本発明の積極的な進歩効果は以下の通りである。本発明に係るTPBG抗体はヒト化抗体で、ヒトTPBG抗原に対して少なくとも約1×10-7 M〜約1×10-12 Mの結合親和力を有し、前記のヒト化抗TPBG抗体およびその複合体は、体内においてTPBG発現細胞を標的とする特異的結合を示すこともできる。本発明のヒト化抗TPBG抗体は、タンパク質レベルおよび細胞レベルでTPBGタンパク質受容体の細胞外領域に結合することができる。前記のヒト化TPBG抗体がMC−MMAFのような小分子化合物と複合して複合体を得ると、前記複合体は有効にTPBG陽性細胞に対して細胞毒性の殺傷作用を果たすことができる。また、ヒト化TPBG抗体は小分子化合物、たとえばMMAFを飲食作用によって細胞に持ち込み、そして細胞内で分解して小分子化合物を放出することで、細胞毒性の殺傷作用を果たすことができる。そのため、前記のヒト化TPBG抗体は抗体複合薬の製造に使用すると、有効に腫瘍細胞を殺傷し、腫瘍の治療に有用である。たとえば、抗PD−1抗体と併用して治療すると、顕著にマウスの生存期間を延ばし、かつ組み合わせ治療後、腫瘍が完全に緩和されたマウスは体内で免疫記憶が形成する。また、複合抗体は高いクリアランス、低い消失半減期および曝露量を示し、非小細胞肺癌患者から誘導された異種移植腫瘍PDXのマウス体内における成長に顕著な抑制作用がある。
図1はヒト化抗TPBG抗体12B12重鎖可変領域h12B12.VH1およびそのバリアントと12B12キメラ抗体VHおよびヒトVHエクソンhVH3−48/JH−6の配列の比較である。枠の箇所はCDRである。 図2はヒト化抗TPBG抗体12B12重鎖可変領域h12B12.VH2およびそのバリアントと12B12キメラ抗体VHおよびヒトエクソンVHエクソンhVH3−30/JH−6の配列の比較である。枠の箇所はCDRである。 図3はヒト化抗TPBG抗体12B12軽鎖可変領域h12B12.Vk1およびそのバリアントと12B12キメラ抗体VkおよびヒトエクソンVkエクソンB3/Jk−2の配列の比較である。枠の箇所はCDRである。 図4はヒト化抗TPBG抗体12B12軽鎖可変領域h12B12.Vk2およびそのバリアントと12B12キメラ抗体VkおよびヒトエクソンVkエクソンA2/Jk−2の配列の比較である。枠の箇所はCDRである。 図5はヒト化抗TPBG抗体28D4重鎖可変領域h28D4.VH1およびそのバリアントと28D4キメラ抗体VHおよびヒトエクソンVHエクソンhVH3−11/JH−6の配列の比較である。枠の箇所はCDRである。 図6はヒト化抗TPBG抗体28D4軽鎖可変領域h28D4.Vk1およびそのバリアントと28D4キメラ抗体VkおよびヒトエクソンVkエクソンO18/Jk−5の配列の比較である。枠の箇所はCDRである。 図7Aと7BはELISAによるヒト化抗体12B12バリアントとヒトTPBG−hFcタンパク質の結合反応の検出である。 図7Aと7BはELISAによるヒト化抗体12B12バリアントとヒトTPBG−hFcタンパク質の結合反応の検出である。 図8Aと8BはELISAによるヒト化抗体28D4バリアントとヒトTPBG−hFcタンパク質の結合反応の検出である。 図8Aと8BはELISAによるヒト化抗体28D4バリアントとヒトTPBG−hFcタンパク質の結合反応の検出である。 図9AはFACSによるヒト化12B12バリアントと表面にヒトTPBGタンパク質を発現する安定発現細胞系CHOK1−hTPBGの結合反応の検出である。 図9BはFACSによるヒト化12B12バリアントと表面にカニクイザルTPBGタンパク質を発現する安定発現細胞系CHOK1−cTPBGの結合反応の検出である。 図9CはFACSによるヒト化12B12バリアントと表面にマウスTPBGタンパク質を発現する安定発現細胞系CHOK1−cTPBGの結合反応の検出である。 図9DはFACSによるヒト化12B12バリアントとTPBG陰性の細胞系CHO−k1の結合反応の検出である。 図10AはFACSによるヒト化28D4バリアントと表面にヒトTPBGタンパク質を発現する安定発現細胞系CHOK1−hTPBGの結合反応の検出である。 図10BはFACSによるヒト化28D4バリアントと表面にカニクイザルTPBGタンパク質を発現する安定発現細胞系CHOK1−cTPBGの結合反応の検出である。 図10CはFACSによるヒト化28D4バリアントと表面にマウスTPBGタンパク質を発現する安定発現細胞系CHOK1−cTPBGの結合反応の検出である。 図10DはFACSによるヒト化28D4バリアントとTPBG陰性の細胞系CHO−k1の結合反応の検出である。 図11Aはヒト化抗体12B12バリアントおよびその抗体薬物複合体のTPBG陽性の腫瘍細胞系NCI−H1568に対する細胞殺傷活性の検出である。 図11Bはヒト化抗体28D4バリアントおよびその抗体薬物複合体のTPBG陽性の腫瘍細胞系NCI−H1568に対する細胞殺傷活性の検出である。 図12Aはヒト化TPBG抗体薬物複合体のTPBG陽性の腫瘍細胞系NCI−H1568に対する細胞殺傷活性の検出である。 図12Bはヒト化TPBG抗体薬物複合体のTPBG弱陽性の腫瘍細胞系NCI−H1975に対する細胞殺傷活性の検出である。 図12Cはヒト化TPBG抗体薬物複合体のTPBG陽性の腫瘍細胞系MDA−MB−468に対する細胞殺傷活性の検出である。 図13Aは異なる投与量のヒト化28D4−3−MMAF抗体薬物複合体のNCI−H1975マウス異種移植腫瘍モデルの体内薬力学実験における腫瘍体積の変化を示すグラフである。 図13Bは異なる投与量のヒト化28D4−3−MMAF抗体薬物複合体のNCI−H1975マウス異種移植腫瘍モデルの体内薬力学実験におけるマウス体重の変化を示すグラフである。 図14Aは異なるリンカー−毒素に複合したヒト化28D4−3−MMAF、28D4−3−MMAEおよび28D4−3−DM1の抗体薬物複合体の同一の投与量でのNCI−H1975マウス異種移植腫瘍モデルの体内薬力学実験における腫瘍体積の変化を示すグラフである。 図14Bは異なるリンカー−毒素に複合したヒト化28D4−3−MMAF、28D4−3−MMAEおよび28D4−3−DM1の抗体薬物複合体の同一の投与量でのNCI−H1975マウス異種移植腫瘍モデルの体内薬力学実験におけるNCI−H1975マウス異種移植腫瘍モデルの体内薬力学実験におけるマウス体重の変化を示すグラフである。 図15Aは異なるリンカー−毒素に複合したヒト化12B12−12−MMAF、12B12−12−MMAEおよび12B12−12−DM1の抗体薬物複合体の異なる投与量でのNCI−H1568マウス異種移植腫瘍モデルの体内薬力学実験における腫瘍体積の変化を示すグラフである。 図15Bは異なるリンカー−毒素に複合したヒト化12B12−12−MMAF、12B12−12−MMAEおよび12B12−12−DM1の抗体薬物複合体の異なる投与量でのNCI−H1568マウス異種移植腫瘍モデルの体内薬力学実験におけるマウス体重の変化を示すグラフである。 図16Aは異なるリンカー−毒素に複合したヒト化12B12−12−MMAF、12B12−12−MMAEおよび12B12−12−DM1の抗体薬物複合体の異なる投与量でのMDA−MB−468マウス異種移植腫瘍モデルの体内薬力学実験における腫瘍体積の変化を示すグラフである。 図16Bは異なるリンカー−毒素に複合したヒト化12B12−12−MMAF、12B12−12−MMAEおよび12B12−12−DM1の抗体薬物複合体の異なる投与量でのMDA−MB−468マウス異種移植腫瘍モデルの体内薬力学実験におけるマウス体重の変化を示すグラフである。 図17はヒト化28D4−3−MMAE複合体のラットにおける薬物動態学の分析である。 図18Aはヒト化抗TPBG抗体12B12−3のPDX腫瘍組織切片における染色である。図18Bは陰性対照の抗体hIgGのPDX腫瘍組織切片における染色である。 図19Aはヒト化28D4−3−MMAE複合体の異なる投与量での非小細胞肺癌患者から誘導された異種移植腫瘍モデル(PDX)における腫瘍体積の変化を示すグラフである。 図19Bはヒト化28D4−3−MMAE複合体の異なる投与量での非小細胞肺癌患者から誘導された異種移植腫瘍モデル(PDX)におけるマウス体重の変化を示すグラフである。 図20Aはヒト化28D4−3−MMAE抗体薬物複合体または/および抗PD−1の組み合わせ治療後の腫瘍体積の変化を示すグラフである。 図20Bはヒト化28D4−3−MMAE抗体薬物複合体または/および抗PD−1の組み合わせ治療のマウスの生存に対する影響を示す寿命のグラフである。 図20Cはヒト化28D4−3−MMAE抗体薬物複合体または/および抗PD−1の組み合わせ治療後のマウス個体の腫瘍体積の変化を示すグラフである。 図20Dはヒト化28D4−3−MMAE抗体薬物複合体または/および抗PD−1の組み合わせ治療後の腫瘍が完全に緩和されたマウスへのCT26−TPBGの再接種を示す図である。
具体的な実施形態
以下、実施例の形によってさらに本発明を説明するが、これによって本発明を記載された実施例の範囲内に限定するわけではない。以下の実施例において、具体的な条件が記載されていない実験方法は、通常の方法および条件、あるいは商品の説明書に従って選ばれた。
実施例に記載の室温は本分野の通常の室温で、一般的に10〜30℃である。
特別に説明しない限り、実施例に記載のPBSはPBSリン酸緩衝液で、pH7.2である。
実施例1 キメラ抗体12B12と28D4およびヒト化TPBG抗体の製造
一.マウス由来抗体12B12と28D4の製造
(一)免疫原A(ヒト由来TPBG−hFcタンパク質)の製造
ヒト由来TPBGタンパク質の細胞外領域のアミノ酸配列32−355(Ser32−Ser355)をコードするヌクレオチド配列(ここで、ヒト由来TPBGタンパク質をコードするヌクレオチド配列のGenebankにおける番号はGenebank ID:AAH37161.1である)を、ヒトIgG Fc断片(hFc)を持つpCpCベクター(Invitrogenから購入、V044−50)にクローニングして既に確立された標準分子生物学方法によってプラスミドを製造した。具体的な方法はSambrook, J., Fritsch, E. F.およびManiatis T.(1989). Molecular Cloning: A Laboratory Manual, Second Edition(Plainview, New York: Cold Spring Harbor Laboratory Press)を参照する。HEK293細胞(ATCCから購入)に対して一過性形質移入(ポリエーテルイミドPEI、Polysciencesから購入)を行ってFreeStyleTM 293(Invitrogenから購入)によって、37℃で増幅培養を行った。4日後細胞培養液を収集し、遠心で細胞成分を除去し、TPBGタンパク質の細胞外領域を含有する培養上清液を得た。培養上清液をプロテインAアフィニティークロマトグラフィーカラム(Mabselect Sure、GE Healthcareから購入)に仕込み、同時に紫外(UV)検出装置によって紫外吸収値(A280nm)の変化をモニタリングした。仕込み後、PBSリン酸塩緩衝液(pH7.2)で、紫外吸収値がベースラインに戻るまでプロテインAアフィニティークロマトグラフィーカラムを洗浄し、さらに0.1 Mグリシン塩酸(pH2.5)で溶離させ、プロテインAアフィニティークロマトグラフィーカラムから溶離したhFcタグ付きのTPBGタンパク質(すなわち、ヒト由来TPBG−hFc)を収集した。PBSリン酸塩緩衝液(pH7.2)で4℃の冷蔵庫において一晩透析した。透析後のタンパク質を0.22μmで無菌ろ過した後、分注して−80℃で保存し、すなわち、精製されたヒト由来TPBG−hFcタンパク質を得た。
ヒト由来TPBG−hFcタンパク質は、使用前に一連の品質管理の検出、たとえばそのタンパク質の濃度、純度、分子量、生物活性などの検出が必要で、その結果、ヒト由来TPBG−hFcタンパク質は各項目の指標が良好で、抗原として後のTPBG抗体を製造する試験を行うことができることがわかった。
(二)免疫原Bの製造
ヒト由来TPBG全長アミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列(ここで、ヒト由来TPBGタンパク質をコードするヌクレオチド配列のGenebankにおける番号はGenebank ID:AAH37161.1である)は、pIRESベクター(Clontechから購入)にクローニングしてプラスミドを製造した。HEK293細胞系(ATCCから購入)に対してプラスミドの形質移入(PEI、Polysciencesから購入)を行った後、0.5μg/mlの10%(w/w)牛胎児血清を含有するDMEM培地で2週間選択培養し、有限希釈法によって96ウェルプレートでサブクローニングを行い、そして37℃、5%(v/v)CO2で培養し、約2週間後、一部の単一のクローンウェルを選んで6ウェルプレートで増幅した。増幅されたクローンを既知のTPBG抗体(Sigmaから購入、カタログ番号#SAB1404485)に対してフローサイトメトリー分析法によって選別した。生長が良く、蛍光強度が高く、単一クローンの細胞系を選んで続いて増幅培養して液体窒素で冷凍保存し、すなわち、免疫原Bを得た。具体的な選択の結果は表2に示す通りで、IgGサブタイプの対照はマウスIgG対照である。表2では、一連のTPBG陽性発現のHEK293細胞系を得たことが示された。表2の結果から、293F−hTPBG 5E5はTPBG高発現細胞株で、中では、抗TPBG抗体で標識された細胞の平均細胞蛍光強度は280.5で、移動度は98.5%であった。
(三)ハイブリドーマ細胞の製造と抗体の選別
A.免疫原Aによる免疫
6〜8週齢のBALB/cAnNCrlマウスまたはSJL/JorllcoCrlマウス(いずれも上海SLAC社から購入)を使用し、マウスはSPF条件において飼育した。初回免疫の場合、上記(一)で製造された免疫原Aをフロイント完全アジュバントで乳化した後、腹腔に0.25mL、すなわち、各マウスに50μg/匹ずつ、免疫原Aのタンパク質を注射した。強化免疫の場合、免疫原Aをフロイント不完全アジュバントで乳化した後、腹腔に0.25mL、すなわち、各マウスに50μg/匹ずつ、免疫原Aを注射した。初回免疫と1回目の強化免疫の間は2週間の間隔で、その後の毎回の強化免疫は3週間おきに行われた。毎回の強化免疫の1週間後、採血し、ELISAおよびFACSによって血清における免疫原Aの抗体力価および特異性を検出し、結果を表3に示す。表3では、免疫原Aで免疫されたマウスの免疫後の血清がいずれも免疫原Aに対して異なる程度の結合があり、抗原抗体反応を示し、中でも、最高の希釈度が100万程度であったことが示された。ここで、ブランク対照は1%(w/w)BSAで、中では、バッチとは2回目の強化免疫から7日目のマウス血清を表し、表におけるデータはOD450nm値である。
B.免疫原Bによる免疫
6〜8週齢のBALB/cAnNCrlマウスまたはSJL/JorllcoCrlマウス(いずれも上海SLAC社から購入)を使用し、マウスはSPF条件において飼育した。上記(二)のヒト由来TPBG全長アミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列を含有するpIRESプラスミドで形質移入されたHEK293細胞系を参照し、ヒト由来TPBGを含有するHEK293安定細胞系(293F−hTPBG 5E5)を得た(形質移入はX−treme GENE HP DNA Transfection Reagentが使用され、Roche社から購入され、カタログ番号はCat #06 366 236 001で、そして説明書に従って操作された)。T−75細胞培養瓶において90%コンフルエンスまで増幅培養したら、培地を吸い捨て、DMEM基礎培地(Invitrogenから購入)で2回洗浄した後、無酵素細胞分解液(Invitrogenから購入)によって37℃で細胞が培養シャーレの壁から脱落可能になるまで処理し、細胞を収集した。DMEM基礎培地で2回洗浄し、細胞の計数を行った後、細胞をリン酸塩緩衝液で2×107細胞/mLに希釈した。各マウスに毎回の免疫の時0.5mLの細胞懸濁液を腹腔注射した。1回目と2回目の強化免疫の間は2週間の間隔で、その後の毎回の免疫は3週間おきに行われた。1回目の免疫以外、毎回の免疫の1週間後、採血し、FACSによって血清における抗体力価および特異性を検出した。2回目の強化免疫後、FACSによる血清における抗体力価が1:1000以上に達した。
A〜B工程が完成する前に、選ばれた各マウスに最後の免疫として100μgの精製された免疫原A(免疫原Aに免疫反応が生じるマウス)またはヒト由来TPBGを含有するHEK293安定細胞系(免疫原Bに免疫反応が生じるマウス)を腹腔注射し、5日後マウスを殺処分し、脾臓細胞を収集した。最終濃度が1%(w/w)になるようにNH4OHを入れ、脾臓細胞に混ざった赤血球を分解させ、脾臓細胞懸濁液を得た。DMEM基礎培地で1000回/分で遠心して細胞を3回洗浄した後、生細胞数5:1の比率でマウス骨髓腫細胞SP2/0(ATCCから購入)と混合し、高効率電気融合方法によって(METHODS IN ENZYMOLOGY, VOL. 220を参照する)細胞融合を行った。融合した細胞を20%(w/w)牛胎児血清、1×HATを含有するDMEM培地に希釈した。1×105/200μL/ウェルで96ウェル細胞培養プレートに入れ、5%(v/v)CO2、37℃インキュベーターに置いて培養した。14日後、ELISAおよびAcumen(マイクロプレート細胞検出法)によって細胞融合プレートの上清を選別し、ELISAにおけるOD450nm>1.0かつAcumenにおけるMFI値>100の陽性クローンを24ウェルプレートに続服し、10%(w/w)HT牛胎児血清を含有するDMEM(invitrogen)において、37℃、5%(v/v)CO2の条件で増幅培養した。3日培養した後、24ウェルプレートにおいて増幅培養された培養液を遠心し、上清液を収集し、上清液に対して抗体のサブタイプの分析を行い、ELISA、FACSによってTPBGタンパク質およびTPBG陽性細胞に対する結合活性を確認した。
24ウェルプレートの選別結果に基づき、ELISA実験におけるOD450nm>1.0、FACS実験におけるMFI値>50かつ間接細胞毒性殺傷実験におけるハイブリドーマ細胞培養上清液のTPBG陽性細胞に対する殺傷率が50%に達したハイブリドーマ細胞を条件に合致する陽性クローンとし、条件に合致したハイブリドーマ細胞を有限希釈法によって96ウェルプレートでサブクローニングを行い、10%(w/w)FBS含有DMEM培地(invitrogenから購入)で37℃、5%(v/v)CO2の条件において培養した。サブクローニングから10日後ELISAおよびAcumenによって初期選別を行い、単一陽性クローンを選んで24ウェルプレートで培養を続けた。3日後、FACSによって抗原結合陽性を確認して生物活性を評価し、評価基準はELISA実験におけるOD450nm>1.0かつFACS実験におけるMFI値>50であった。
24ウェルプレートのサンプルの検出結果から、最適なクローンを選択し、そして10%(w/w)FBSを含有するDMEM培地(invitrogenから購入)において37℃、5%(v/v)CO2の条件で当該最適なクローンを増幅培養し、液体窒素で凍結保存して、本発明のハイブリドーマ細胞を得、そして後のリード抗体の獲得、抗体の生産と精製に使用される。
(四)リード抗体の生産と精製
ハイブリドーマ細胞が生成した抗体濃度は約1〜10μg/mLと低く、抗体濃度の変化が大きかった。そして、培地における細胞培養で生じた多くのタンパク質および培地に含まれる牛胎児血清の成分は、多くの生物活性分析方法にいずれも異なる程度の干渉があるため、小規模(1〜5mg)で抗体の生産と精製を行う必要がある。
上記(三)で得られたハイブリドーマ細胞をT−75細胞培養瓶に接種して生産培地(Hybridoma serum free medium、Invitrogen社から購入)で3代馴化継代した。その生長状態が良くなったら、細胞を培養回転瓶に接種した。各2Lの培養回転瓶に200mLの生産培地を入れ、接種細胞密度は1.0×105個/mLであった。蓋をしっかりし、回転瓶を37℃インキュベーターにおける回転装置に置き、回転数を3回/分とした。連続して14日回転培養した後、細胞培養液を収集し、ろ過で細胞を除去し、そして培養上清液が清澄になるまで0.45μmのろ膜でろ過し、清澄なハイブリドーマ細胞の培養上清液を得た。清澄なハイブリドーマ細胞の培養上清液はすぐに精製するか、−30℃で凍結保存することができる。
得られた培養上清液(200 mL)におけるTPBG抗体を2mLプロテインAカラム(GE Healthcareから購入)によって精製した。プロテインGカラムは、まず平衡緩衝液(PBSリン酸緩衝液、pH7.4)で平衡化した後、培養上清液をプロテインAカラムに仕込み、流速を3mL/分に制御した。仕込みが終了した後、平衡緩衝液でプロテインGカラムを洗浄し、平衡緩衝液の体積は、プロテインAカラムのベッド体積の4倍であった。溶離液(0.1Mクエン酸ナトリウム緩衝液、pH3.5)でプロテインAカラムに結合したTPBG抗体を溶離させ、紫外検出器によって溶離状況をモニタリングした(A280nm紫外吸収ピーク)。溶離した抗体を収集し、10%(v/v)の1.0M Tris−HCl緩衝液を入れてpHを中和した後、すぐPBSリン酸緩衝液で一晩透析し、2日目に液置換を1回行い、続いて3時間透析した。透析されたTPBG抗体を収集し、0.22μmのフィルターによって無菌ろ過を行い、無菌で保存し、すなわち、精製されたTPBG抗体を得た。
精製されたTPBG抗体に対してタンパク質の濃度(A280nm/1.4)、純度、内毒素(Lonzaキット)などの検出・分析を行ったが、結果は表4に示すように、表4では、抗体の最終製品の内毒素濃度が1.0EU/mg以内であったことが示された。
(五)リード抗体の同定
A.酵素結合免疫吸着実験(ELISA)によるTPBG抗体とTPBGタンパク質の結合の検出
得られた精製されたTPBG抗体とヒト由来TPBG−hFcタンパク質を反応させた。
上記(一)で製造されたヒト由来TPBG−hFcタンパク質をPBSで最終濃度が1.0μg/mLになるように希釈した後、100μL/ウェルで96ウェルELISAプレートに入れた。プラスチック膜で密封して4℃で一晩インキュベートし、2日目にプレートを洗浄液[0.01%(v/v)Tween20を含有するPBS]で2回洗浄し、ブロッキング液[0.01%(v/v)Tween20および1%(w/w)BSAを含有するPBS]を入れて室温で2時間ブロッキングした。ブロッキング液を捨て、精製されたTPBG抗体を100μL/ウェルで入れた。37℃で2時間インキュベートした後、プレートを洗浄液[0.01%(v/v)Tween20を含有するPBS]で3回洗浄した。HRP(西洋ワサビペルオキシダーゼ)で標識された二次抗体(Sigmaから購入)を入れ、37℃で2時間インキュベートした後、洗浄液[0.01%(v/v)Tween20を含有するPBS]でプレートを3回洗浄した。TMB基質を100μL/ウェル入れ、室温で30分間インキュベートした後、停止液(1.0N HCl)を100μL/ウェル入れた。ELISAプレートリーダー(SpectraMax 384plus、Molecular Deviceから購入)によってA450nm値を読み取ったが、結果は表5に示すように、精製されたTPBG抗体とTPBG組み換えタンパク質がELISAレベルで結合したことがわかった。表5において、IgG対照は対照マウスIgGで、表におけるデータはOD450nm値で、ブランクの意味はプレートにPBS緩衝液のみある場合のOD450nm値である。
B.フローサイトメトリー実験(FACS)によるTPBG抗体とTPBG発現細胞の結合の検出
ヒト由来TPBG全長アミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列(ここで、ヒト由来TPBGタンパク質をコードするアミノ酸配列およびヌクレオチド配列のGenebankにおける番号はそれぞれGenebank ID: AAH37161.1およびGene ID: 7162である)は、pIRESベクター(Clontechから購入)にクローニングしてプラスミドを製造した。その後、ヒト由来TPBG全長アミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列を含有するpIRESプラスミドをCHO−k1細胞株(ATCCから購入)に形質移入し(PEI、Polysciencesから購入)、ヒト由来TPBGを含有するCHO−k1安定細胞株(ここで、CHOk1−hTPBG安定細胞株と呼ぶ)を得た。同じように、サル由来TPBG全長アミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列(ここで、サル由来TPBGタンパク質をコードするアミノ酸配列およびヌクレオチド配列のGenebankにおける番号はそれぞれGenebank ID: BAE00432.1およびGene ID: 102132149である)は、pIRESベクター(Clontechから購入)にクローニングしてプラスミドを製造した。その後、サル由来TPBG全長アミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列を含有するpIRESプラスミドをCHO−k1細胞株(ATCCから購入)に形質移入し(PEI、Polysciencesから購入)、サル由来TPBGを含有するCHO−k1安定細胞株(ここで、CHOk1−cTPBG安定細胞株と呼ぶ)を得た。同じように、マウス由来TPBG全長アミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列(ここで、マウス由来TPBGタンパク質をコードするアミノ酸配列およびヌクレオチド配列のGenebankにおける番号はそれぞれGenebank ID: CAA09931.1およびGene ID: 21983である)は、pIRESベクター(Clontechから購入)にクローニングしてプラスミドを製造した。その後、マウス由来TPBG全長アミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列を含有するpIRESプラスミドをCHO−k1細胞株(ATCCから購入)に形質移入し(PEI、Polysciencesから購入)、マウス由来TPBGを含有するCHO−k1安定細胞株(ここで、CHOk1−mTPBG安定細胞株と呼ぶ)を得た。
FACSによって血清におけるTPBG抗体の力価および特異性を検出したが、検出方法は上記(二)「免疫原Bの製造」におけるHEK293−hTPBG安定細胞株を同定する方法を参照する。検出結果は表6に示す。表6の結果から、CHOk1−hTPBG安定細胞株、CHOk1−cTPBG安定細胞株およびCHOk1−mTPBG安定細胞株の細胞膜に、それぞれヒト、サルまたはマウスのTPBGタンパク質が過剰発現され、TPBG抗体の選別に有用であることが示された。
CHOk1−hTPBG安定細胞株、CHOk1−cTPBG安定細胞株、CHOk1−mTPBG安定細胞株(すなわち、表6で示されたCHOk1−hTPBG 3A2F1、CHOk1−cTPBG 3F13G4およびCHOk1−mTPBG 3A3)およびCHO−k1細胞をそれぞれT−75細胞培養瓶において90%コンフルエンスまで増幅培養したら、培地を吸い捨て、HBSS緩衝液(Hanks Balanced Salt Solution)(Invitrogenから購入)で2回洗浄した後、無酵素細胞分解液(Versene solution:Life technology社から購入)によって処理し、そして細胞を収集した。HBSS緩衝液で細胞を2回洗浄し、細胞の計数を行った後、細胞をHBSS緩衝液で2×106個細胞/mLに希釈し、10%ヤギ血清ブロッキング液を入れ、前記百分率は質量百分率で、氷の上で30分間インキュベートした後、HBSS緩衝液で2回遠心洗浄した。収集された細胞をFACS緩衝液(HBSS+1%BSA、前記百分率は質量百分率である)で2×106個細胞/mLに懸濁させ、100μL/ウェルで96ウェルFACS反応プレートに入れ、上記(四)で得られた精製されたTPBG抗体の被験サンプルを100μL/ウェル入れ、氷の上で2時間インキュベートした。FACS緩衝液で2回遠心洗浄し、100μL/ウェルの蛍光(Alexa 488)で標識された二次抗体(invitrogenから購入)を入れ、氷の上で1時間インキュベートした。FACS緩衝液で3回遠心洗浄し、100μL/ウェルの固定液[4%(v/v)パラホルムアルデヒド]を入れて細胞を懸濁させ、10分間後FACS緩衝液で2回遠心洗浄した。100μL/ウェルのFACS緩衝液で細胞を懸濁させ、FACS(FACS Calibur、BD社から購入)によって検出して結果を分析した。ソフト(CellQuest)によってデータ分析を行い、細胞の平均蛍光強度(MFI)を得た。さらにソフト(GraphPad Prism5)によって分析し、データのフィッティングを行い、EC50値を計算した。分析結果は表7に示す。表7におけるデータは、MFIから算出されたEC50値である。表7では、TPBG抗体が細胞表面のTPBGタンパク質に結合することができることが示された。
(六)競争ELISAによるTPBG抗体と抗原のエピトープ分布の検出・分析
抗体の抗原に対する結合部位を同定するため、競争ELISA法によって上記TPBG抗体に対して群分けを行った。
精製された被験抗体をPBSで1μg/mLに希釈し、50μL/ウェルで96ウェル高吸着マイクロプレートを被覆し、4℃で一晩被覆した後、250μLのブロッキング液[0.01%(v/v)Tween20および1%(w/w)BSAを含有するPBS]で室温で1時間ブロッキングし、各ウェルに0.05μg/mLのビオチンで標識された組み換えTPBGタンパク質を入れた。同時に5μg/mLの競争抗体、すなわち、上記で得られた精製されたTPBG抗体を入れ、そのクローン番号はそれぞれ12B12C7C3および28D4E6A9で、そして25〜37℃で1〜2時間インキュベートした。洗浄液[0.01%(v/v)Tween20を含有するPBS]でプレートを3回洗浄し、HRP(西洋ワサビペルオキシダーゼ)で標識されたストレプトアビジン(Sigmaから購入)を入れた。37℃で0.5時間インキュベートした後、プレートを洗浄液[0.01%(v/v)Tween20を含有するPBS]で3回洗浄した。TMB基質を100μL/ウェル入れ、室温で30分間インキュベートした後、停止液(1.0N HCl)を100μL/ウェル入れた。ELISAプレートリーダー(SpectraMax 384plus、Molecular Deviceから購入)によってA450nm値を読み取った。A450nm値から、抗体同士の間の競争率を算出したが、結果は表8に示す。競争率の数値が高いほど、2つの抗体の抗原表面が近いことを示す。
結果から、12B12C7C3および28D4E6A9はエピトープが違うことが示された。
(七)軽・重鎖可変領域のアミノ酸配列の測定
全RNA分離:遠心で上記(三)で製造されたハイブリドーマ細胞を5×107個の細胞を収集し、1mLのTrizolを入れて均一に混合して1.5mL遠心管に移し、室温で5分間静置した。0.2mLのクロロホルムを入れ、15秒振とうし、10分間静置した後、4℃で12000gで5分間遠心し、上清を取って新しい1.5mL遠心管に移した。0.5mLのイソプロパノールを入れ、管における液体を軽く均一に混合し、室温で10分間静置した後、4℃で12000gで15分間遠心し、上清を捨てた。1mLの75%(v/v)エタノールを入れ、軽く沈殿を洗浄し、4℃で12000gで5分間遠心した後、上清を捨て、沈殿物を自然乾燥し、DEPCで処理されたH2Oを入れて溶解させ(55℃水浴で溶解を10分間促進した)、全RNAを得た。
逆転写とPCR:1μgの全RNAを取り、20μL系を調製し、逆転写酵素を入れた後42℃で60分間反応させ、7℃で10分間反応させて反応を停止させた。1μLのcDNA、各プライマー25pmol、1μLのDNAポリメラーゼおよび相応する緩衝系、250μmolのdNTPsを含む50μLのPCR系を調製した。95℃で予備変性3分、95℃で変性30秒、55℃でアニーリング30秒、72℃で伸長35秒で35サイクル後、余分に72℃で5分伸長するように、PCRプログラムを設定し、PCR産物を得た。ここで、逆転写に使用されたキットはPrimeScript RT Master Mixで、Takaraから購入され、カタログ番号はRR036で、PCRに使用されたキットはQ5ハイフィデリティーポリメラーゼを含み、NEBから購入され、カタログ番号はM0492であった。
クローニングと配列決定:5μLのPCR産物を取ってアガロースゲル電気泳動によって検出し、陽性と検出されたサンプルをカラム回収キットによって精製し、ここで、回収キットはNucleoSpin(登録商標) Gel & PCR Clean−upで、MACHEREY−NAGELから購入され、カタログ番号は740609であった。連結反応:サンプル50ng、Tベクター50ng、リガーゼ0.5μL、緩衝液1μL、反応系10μLを16℃で半時間反応させて連結産物を得た。ここで、連結のキットはT4 DNAリガーゼで、NEBから購入され、カタログ番号はM0402であった。5μLの連結産物を100μLの感受性細胞(Ecos 101competent cells、Yeasternから購入、カタログ番号FYE607)に入れ、氷浴で5分間置き、その後、42℃で水浴で1分間ヒートショックさせ、氷の上に1分間置いた後650μLの抗生物質のないSOC培地を入れ、37℃でチェーカーで200RPMの速度で30分間蘇生させた。200μLを取って抗生物質を含有するLB固体培地に塗布して37℃のインキュベーターで一晩培養した。次の日に、Tベクターを使用してプライマーM13FとM13Rで30μLのPCR系を調製し、集落のPCRを行い、ピペットチップの先端で集落を取ってPCR反応系に吹き込み、かつ0.5μLを取ってもう一つの100nMアンピシリンを含有するLB固体培養シャーレに接種して菌株を保存した。PCR反応終了後、5μLを取ってアガロースゲル電気泳動によって検出し、陽性のサンプルに対して配列決定および分析を行った[Kabat,“Sequences of Proteins of Immunological Interest,”National Institutes of Health,Bethesda,Md.(1991)を参照する]。
結果から、前記12B12C7C3の重鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表における配列番号2で示され、軽鎖可変領域の配列は、配列表における配列番号4で示されることが示された。
ここで、重鎖可変領域のCDR1のアミノ酸配列は、配列表の配列番号2のうちの31番目〜35番目で示され、CDR2のアミノ酸配列は、配列表の配列番号2のうちの50番目〜66番目で示され、CDR3のアミノ酸配列は、配列表の配列番号2のうちの99番目〜109番目で示され、
前記マウス由来抗体の軽鎖可変領域のCDR1のアミノ酸配列は、配列表の配列番号4のうちの24番目〜38番目で示され、CDR2のアミノ酸配列は、配列表の配列番号4のうちの54番目〜60番目で示され、CDR3のアミノ酸配列は、配列表の配列番号4のうちの93番目〜101番目で示される。
前記28D4E6A9の重鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表における配列番号6で示され、軽鎖可変領域の配列は配列表における配列番号8で示される。
ここで、重鎖可変領域のCDR1のアミノ酸配列は、配列表の配列番号6のうちの31番目〜35番目で示され、CDR2のアミノ酸配列は、配列表の配列番号6のうちの50番目〜66番目で示され、CDR3のアミノ酸配列は、配列表の配列番号6のうちの99番目〜109番目で示され、
前記マウス由来抗体の軽鎖可変領域のCDR1のアミノ酸配列は、配列表の配列番号8のうちの24番目〜34番目で示され、CDR2のアミノ酸配列は、配列表の配列番号8のうちの50番目〜56番目で示され、CDR3のアミノ酸配列は、配列表の配列番号8のうちの89番目〜97番目で示される。
ヌクレオチドの配列決定の結果:
12B12C7C3の重鎖可変領域のヌクレオチド配列は配列番号1で示され、軽鎖可変領域のヌクレオチド配列は配列番号3で示され、
28D4E6A9の重鎖可変領域のヌクレオチド配列は配列番号5で示され、軽鎖可変領域のヌクレオチド配列は配列番号7で示され、
ここで、12B12C7C3の重鎖タンパク質の可変領域におけるCDR1をコードするヌクレオチド配列は配列表の配列番号1のうちの91番目〜105番目で示され、
12B12C7C3の重鎖タンパク質の可変領域におけるCDR2をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号1における148番目〜198番目で示され、
12B12C7C3の重鎖タンパク質の可変領域におけるCDR3をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号1における295番目〜327番目で示され、
12B12C7C3の軽鎖タンパク質の可変領域におけるCDR1をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号3のうちの70番目〜114番目で示され、
12B12C7C3の軽鎖タンパク質の可変領域におけるCDR2をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号3のうちの160番目〜180番目で示され、
12B12C7C3の軽鎖タンパク質の可変領域におけるCDR3をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号3のうちの277番目〜303番目で示され、
28D4E6A9の重鎖タンパク質の可変領域におけるCDR1をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号5のうちの91番目〜105番目で示され、
28D4E6A9の重鎖タンパク質の可変領域におけるCDR2をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号5のうちの148番目〜198番目で示され、
28D4E6A9の重鎖タンパク質の可変領域におけるCDR3をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号5のうちの295番目〜327番目で示され、
28D4E6A9の軽タンパク質の可変領域におけるCDR1をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号7のうちの70番目〜102番目で示され、
28D4E6A9の軽タンパク質の可変領域におけるCDR2をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号7のうちの148番目〜168番目で示され、
28D4E6A9の軽タンパク質の可変領域におけるCDR3をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号7のうちの265番目〜291番目で示される。
二.マウス−ヒトキメラ抗体12B12と28D4の製造
配列番号2、4には、それぞれ抗TPBGマウスモノクローナル抗体12B12の重鎖可変領域と軽鎖可変領域のアミノ酸配列が挙げられた。配列番号6、8には、それぞれ抗TPBGマウスモノクローナル抗体28D4の重鎖可変領域と軽鎖可変領域のアミノ酸配列が挙げられた。
1)プラスミドの構築と用意:上記マウス由来リード抗体の重鎖可変領域を、シグナルペプチドおよびヒト由来重鎖抗体IgG1定常領域を含む発現ベクター(ここで、発現ベクターはInvitrogenから購入され、組み換え工程も上海睿智化学によって完成された)に組み込み、TPBG抗体の軽鎖可変領域を、シグナルペプチドおよびヒト由来抗体軽鎖κ定常領域を含む発現ベクター(ここで、発現ベクターはInvitrogenから購入され、組み換え工程も上海睿智化学によって完成された)に組み込み、組み換えプラスミド(上記プラスミド組み換えの実験原理および工程は「モレキュラー・クローニング:研究室マニュアル(第三版)」、(米)J.Sambrookら著)を得て配列決定によって検証した。アルカリ溶解法キット(MACHEREY−NAGELから購入)によって高純度の組み換えプラスミドを中スケールで抽出し、質量が500μg以上で、0.22μmろ膜(Milloporeから購入)でろ過し、形質移入に備えた。
2)細胞の形質移入:培地Freestyle 293 expression medium(Invitrogenから購入)で293E細胞(Invitrogenから購入)を培養した。シェーカーは37℃、130RPMおよび8% CO2(v/v)とした。Freestyle 293 expression mediumは形質移入時10%(v/v)F68(Invitrogen)を最終濃度が0.1%(v/v)になるように入れ、0.1%(v/v)F68含有Freestyle 293発現培地、すなわち、培地Aを得た。5mLの培地Aを取って200μg/mLのPEI(Sigmaから購入)と均一に混合し、培地Bを得た。5mLの培地Aを取って100μgの工程(1)で得られた組換えプラスミド(ここで、上記重鎖組み換えプラスミドと軽鎖組み換えプラスミドが通常のように等比率で混合した混合組み換えプラスミド)と均一に混合し、培地Cを得た。5分間後、培地Bと培地Cを合併して混合し、15分間静置し、混合液Dを得た。10mLの混合液Dをゆっくり100mLの293E細胞を含有する培地Freestyle 293 expression mediumに293Eの細胞密度が1.5×106個/mLになるように入れ、PEIが集中しすぎないように添加しながら振とうし、シェーカーに入れて培養した。翌日に、最終濃度が0.5%(w/v)になるようにペプトンを入れた。5〜7日目に、培養液の抗体価を検出した。6〜7日目に、遠心(3500RPM、30分)で上清を収集し、0.22μmろ膜でろ過し、ろ過された細胞上清液を得て精製に提供した。
3)抗体の精製:連続的に生産される内毒素のないクロマトグラフィーカラムおよびプロテインAフィラーについて、0.1M NaOHで30min処理するか、あるいは5倍カラム体積の0.5M NaOHで洗浄した。長期間で未使用のカラムフィラーおよびクロマトグラフィーカラムは少なくとも1M NaOHで1h浸漬させ、内毒素のない水で中性になるまで洗浄し、10倍カラム体積の1%Triton X100でカラムフィラーを洗浄した。5倍カラム体積のPBSで平衡化した後、ろ過された細胞上清液をカラムにかけ、必要によって通過液を収集した。カラムにかけた後、5倍カラム体積のPBSで洗浄した。5倍カラム体積の0.1M pH 3.0のグリシン−HClで溶離させ、溶離液を収集し、そしてすぐに1/10体積のpH 8.5の1M Tris−HCl(1.5M NaCl)で中和した。抗体を得た後、内毒素の汚染を防ぐために、1×PBSで一晩透析した。透析終了後、分光光度計またはキットによって濃度を測定し、HPLC−SECによって抗体の純度を測定し、内毒素検出キット(Lonzaから購入)によって抗体の内毒素含有量を検出した。
それぞれ精製されたTPBGキメラ抗体12B12および28D4を得た。
三.ヒト化TPBG抗体の製造
Germlineデータベースから上記キメラ抗体12B12または28D4の非CDR領域に最適にマッチするヒト抗体の重鎖および軽鎖の可変領域の鋳型を選出した。ヒト化TPBG抗体のヒトアクセプター配列はヒトエクソンVH、JH、VkおよびJk配列から選ばれる。ここで、12B12抗体の重鎖可変領域の鋳型は、ヒト抗体の重鎖VHエクソンのVH3−48およびVH3−30、JHエクソンのJH−6で、軽鎖可変領域の鋳型はヒト抗体の軽鎖VKエクソンのB3およびA2、JKエクソンの/JK−2である。ここで、28D4抗体の重鎖可変領域の鋳型は、ヒト抗体の重鎖VHエクソンのVH3−11、JHエクソンのJH−6で、軽鎖可変領域の鋳型は、ヒト抗体の軽鎖VKエクソンのO18およびA2、JKエクソンのJK−5である。
Kabat定義で確定されたキメラ抗体12B12または28D4の重鎖と軽鎖のCDRはそれぞれ選ばれたヒト鋳型に移植し、ヒト鋳型のCDR領域に代え、ヒト 化された抗体を得た。その後、マウス由来抗体の3次元構造を元に、残基を包埋し、CDR領域と直接相互作用がある残基、およびVLとVHの配座に大きく影響するフレームワークの残基に対して、復帰突然変異を行って、ヒト化された抗体を得た。要するに、ヒト化VHまたはVLドメインを跨ぐ合成のオーバーラップオリゴヌクレオチドを形成し、そしてPCRオーバーラップエクステンションによって各ドメインを組み立てた。PCR産物に挿入された制限部位を利用して、VHドメインをシグナルペプチドおよびヒト由来抗体の重鎖IgG1定常領域を含む発現ベクターに、VLドメインをシグナルペプチドおよびヒト由来抗体の軽鎖κ定常領域を含む発現ベクターに位置指定クローニングし、得られた組み換えプラスミドを配列決定によって検証し、アルカリ溶解法キット(MACHEREY−NAGELから購入)によって高純度の組み換えプラスミドを中スケールで抽出し、質量が500μg以上で、0.22μmろ膜(Milloporeから購入)でろ過し、形質移入に備えた。
ヒト化抗TPBG抗体バリアントの重鎖および軽鎖の可変領域と、ヒト重鎖および軽鎖の可変領域ならびにキメラ抗体の重鎖および軽鎖の可変領域の配列の比較は図1〜6に示す通りで、ここで、図1はヒト化抗TPBG抗体12B12の重鎖可変領域h12B12.VH1およびそのバリアントと12B12キメラ抗体VHおよびヒトVHエクソンhVH3−48/JH−6の配列の比較で、図2はヒト化抗TPBG抗体12B12の重鎖可変領域h12B12.VH2およびそのバリアントと12B12キメラ抗体VHおよびヒトVHエクソンhVH3−30/JH−6の配列の比較で、図3はヒト化抗TPBG抗体12B12の軽鎖可変領域h12B12.Vk1およびそのバリアントと12B12キメラ抗体VkおよびヒトVkエクソンB3/Jk−2の配列の比較で、図4はヒト化抗TPBG抗体12B12の軽鎖可変領域h12B12.Vk2およびそのバリアントと12B12キメラ抗体VkおよびヒトVkエクソンA2/Jk−2の配列の比較で、図5はヒト化抗TPBG抗体28D4の重鎖可変領域h28D4.VH1およびそのバリアントと28D4キメラ抗体VHおよびヒトVHエクソンhVH3−11/JH−6の配列の比較で、図6はヒト化抗TPBG抗体28D4の軽鎖可変領域h28D4.Vk1およびそのバリアントと28D4キメラ抗体VkおよびヒトVkエクソンO18/Jk−5の配列の比較である。
ヒト重鎖可変領域の鋳型VH3−48/JH6(配列番号9)
VH3−48:
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSSYSMNWVRQAPGKGLEWVSYISSSSSTIYYADSVKGRFTISRDNAKNSLYLQMNSLRDEDTAVYYCAR;
JH6:WGQGTTVTVSS。
ヒト重鎖可変領域の鋳型VH3−30/JH6(配列番号10)
VH3−30:
QVQLVESGGGVVQPGRSLRLSCAASGFTFSSYGMHWVRQAPGKGLEWVAVISYDGSNKYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAR;
JH6:WGQGTTVTVSS。
ヒト軽鎖可変領域の鋳型B3/Jk2(配列番号11)
B3:
DIVMTQSPDSLAVSLGERATINCKSSQSVLYSSNNKNYLAWYQQKPGQPPKLLIYWASTRESGVPDRFSGSGSGTDFTLTISSLQAEDVAVYYC;
JK2:FGQGTKLEIK。
ヒト軽鎖可変領域の鋳型A2/Jk2(配列番号12)
A2:
DIVMTQTPLSLSVTPGQPASISCKSSQSLLHSDGKTYLYWYLQKPGQPPQLLIYEVSNRFSGVPDRFSGSGSGTDFTLKISRVEAEDVGVYYC;
JK2:FGQGTKLEIK。
ヒト重鎖可変領域の鋳型VH3−11/JH6(配列番号13)
VH3−11:
QVQLVESGGGLVKPGGSLRLSCAASGFTFSDYYMSWIRQAPGKGLEWVSYISSSGSTIYYADSVKGRFTISRDNAKNSLYLQMNSLRAEDTAVYYCAR;
JH6:WGQGTTVTVSS。
ヒト軽鎖可変領域の鋳型O18/Jk5(配列番号14)
O18:
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCQASQDISNYLNWYQQKPGKAPKLLIYDASNLETGVPSRFSGSGSGTDFTFTISSLQPEDIATYYC;
JK5:FGQGTRLEIK。
数箇所のフレームワークの位置を選んで改めてマウスドナー残基を導入した。VHドメインへのマウスフレームワークのドナー残基の導入またはVLドメインへのヒトCDR残基の導入の異なる組み合わせによって、数種類のヒト化 12B12および28D4のバリアントを生成した。下記表9と表10にこれらのバリアントを簡単にまとめた。ここで、表9と表10で示されたのはこれらの可変領域で、定常領域が含まれていない。表9、10において、cから始まるのはキメラ抗体で、hから始まるのはヒト化抗体である。ここで、ドナーのフレームワークの残基および復帰突然変異の欄で示された、たとえば各ヒト化抗TPBG抗体12B12の重鎖可変領域h12B12.VH1およびそのバリアントにおける「A93S」とは、図1で示された93番目のアミノ酸が「A」アラニンから「S」セリンに突然変異したことを表し、復帰突然変異の部位はフレームワーク領域に位置し、これを例として挙げ、逐一の説明を省略する。
各ヒト化抗体の軽鎖可変領域および重鎖可変領域のアミノ酸配列に基づいてcDNA(すなわち、それぞれ配列表における配列番号15、17、19、21、23、25、27、29、31、33、35、37、39、41、43、45で示される配列)を合成し、重鎖cDNAはFspAIおよびAfeIで、軽鎖cDNAはFspAIおよびBsiwIで消化した後、cDNA断片をFspAI/AfeIまたはFspAI/BsiwI酵素切断部位でそれぞれシグナルペプチドおよびヒト由来重鎖抗体IgG1定常領域を含む発現ベクターおよびシグナルペプチドおよびヒト由来抗体の軽鎖κ定常領域を含む発現ベクター(ここで、発現ベクターはInvitrogenから購入され、組み換え工程も上海睿智化学によって完成された)に挿入し、プラスミドを組み換えて配列決定によって検証し、アルカリ溶解法キット(MACHEREY−NAGELから購入)によって高純度の組み換えプラスミドを中スケールで抽出し、質量が500μg以上で、0.22μmろ膜(Milloporeから購入)でろ過し、形質移入に備えた。
形質移入前に、培地Freestyle 293 expression medium(Invitrogenから購入)で293E細胞(Invitrogenから購入)を培養した。形質移入の時、Freestyle 293 expression mediumに10%(v/v)F68(Invitrogenから購入)を、F68の最終濃度が0.1%(v/v)になるように入れ、0.1%(v/v)F68含有Freestyle 293発現培地、すなわち、培地Aを得た。5mLの培地Aを取って200μg/mLのPEI(Sigmaから購入)と均一に混合し、培地Bを得た。5mLの培地Aを取って100μg/mLの重鎖および軽鎖の組み換えプラスミド(重鎖組み換えプラスミドと軽鎖組み換えプラスミドの質量比は1:1〜1:3の範囲内である)と均一に混合し、培地Cを得た。5分間後、培地Bと培地Cを合併して混合し、15分間静置し、混合液Dを得た。10mLの混合液Dをゆっくり100mLの293E細胞を含有する培地Freestyle 293 expression mediumに293Eの細胞密度が1.5×106個/mLになるように入れ、PEIが集中しすぎないように添加しながら振とうし、37℃、130RPMおよび8% CO2(v/v)にセットしたシェーカーに入れて培養した。翌日に、最終濃度が0.5%(w/v)になるようにペプトンを入れた。5〜7日目に、培養液の抗体価を検出した。6〜7日目に、遠心(3500RPM、30分)で上清を収集し、0.22μmろ膜でろ過し、ろ過された細胞上清液を得て精製に提供した。
抗体を精製する時、連続して生産された内毒素のないクロマトグラフィーカラムおよびProtein Aフィラー(GEから購入)に対し、5倍カラム体積の0.5M NaOHで洗浄した。その後、5倍カラム体積のPBS(PBS緩衝液、pH7.4)で中性まで平衡化した後、ろ過された細胞上清液をカラムにかけ、必要によって通過液を収集した。カラムにかけた後、5倍カラム体積のPBSで洗浄した。5倍カラム体積の0.1M pH 3.0のグリシン−HClで溶離させ、溶離液を収集し、そしてすぐに溶離液に0.1倍体積のpH 8.5の1M Tris−HCl(1.5M NaCl)を入れてTPBG抗体を中和した。上記で使用された溶液はいずれも新しく調製されたものである。TPBG抗体を得た後、内毒素の汚染を防ぐように、1×PBSで4時間透析した。透析終了後、分光光度計またはキットによって濃度を測定し、HPLC−SECによって抗体の純度を測定し、内毒素検出キット(Lonzaから購入)によって抗体の内毒素含有量を検出した。そして、得られたTPBG抗体に対して特性の同定を行った(操作手順は下記実施例2、実施例3、実施例4に記載の通りである)。
実施例2 酵素結合免疫吸着実験(ELISA)によるヒト化TPBG抗体とTPBGタンパク質の結合の検出
実施例1で得られた精製されたヒト化TPBG抗体とヒト由来TPBG−hFcタンパク質を反応させたが、方法の詳細は実施例1における(五)リード抗体の同定を参照し、結果は図7〜8および表11〜12で示される通りで、表11および表12はそれぞれh12B12バリアントおよびh28D4バリアントのOD450nm値から算出されたEC50値で、精製されたヒト化TPBG抗体のバリアントがTPBG組み換えタンパク質とELISAレベルで良い結合があったことが示された。ここで、図7Aおよび7Bは精製されたヒト化h12B12バリアントとヒト由来TPBG−hFcタンパク質の結合反応で、図8Aおよび8Bは精製されたヒト化h28D4バリアントとヒト由来TPBG−hFcタンパク質の結合反応である。
実施例3 ヒト化TPBG抗体の特徴づけ分析(Biacore)
ヒト化抗TPBG抗体の結合特異性および親和力を評価するために、CM5チップに固定されたヒトTPBG抗原でBiacore分析を行った。 Biacore技術は抗体と表層に固定されたTPBG抗原が結合した後の表層における回折率の変化を利用する。表面から回折されたレーザーを介する表面プラスモン共鳴(SPR)を合わせて検出した。シグナル動態学の結合速度と解離速度の分析によって非特異性と特異性の相互作用が区別される。キメラ抗体12B12および28D4を対照とした。
Biacoreの結果から、ヒト化抗TPBG抗体12B12および28D4の各バリアントは、キメラ抗体12B12および28D4と非常に類似するKD値を有することが示され、これによってヒト化抗TPBG抗体はキメラ抗体と比べ、抗原結合活性が顕著に低下しなかったことが証明された。
実施例4 フローサイトメトリー実験(FACS)によるTPBG抗体とTPBG発現細胞の結合の検出
ヒト由来TPBGのCHO−k1安定細胞株(CHOk1−hTPBG安定細胞株)、サル由来TPBGのCHO−k1安定細胞株(CHOk1−cTPBG安定細胞株)およびマウス由来TPBGのCHO−k1安定細胞株(CHOk1−mTPBG安定細胞株)の製造方法、フローサイトメーターによる検出方法および結果の読み取りの詳細は、実施例1の(五)「リード抗体の同定」を参照する。
分析結果は表14、15および図9、10に示される通りで、図9A〜D、10A〜Dのデータは細胞の平均蛍光強度(MFI)である。表14、15におけるデータは、MFIから算出されたEC50値である。表14、15では、ヒト化TPBG抗体バリアントは表面にヒトTPBGタンパク質を発現する細胞および表面にカニクイザルTPBGタンパク質を発現する細胞と特異的に結合したが、マウスTPBGタンパク質を発現する細胞およびTPBG発現陰性のCHO−k1と結合しなかったことが示された。
実施例5 ヒト化TPBG抗体薬物複合体の体外薬力学実験
実施例1で得られた精製されたヒト化TPBG抗体バリアントをMC−MMAFと複合させた。抗体をpHが6.5〜8.5のホウ酸ナトリウム緩衝液で透析した後、トリス(2−カルボキシエチル)ホスフィン(TCEP)を、TCEPと精製されたTPBG抗体のモル比が3になるように入れ、室温で1時間還元させ、反応液Aを得た。反応液AをG25カラムで脱塩させ(GEから購入)、余分のTCEPを除去し、反応液Bを得た。反応液BにMC−MMAF(南京連寧から購入)を、MC−MMAFと精製されたヒト化抗TPBG抗体のモル比が10になるように入れ、室温で4時間反応させた。さらに余分のMC−MMAFを中和するためにシステインを入れ、そしてG25カラムで脱塩して余分の小分子を除去した。精製されたヒト化TPBG抗体薬物複合体を得た(複合方法はDoronina,2006, Bioconjugate Chem.17,114−124を参照する)。それぞれHPLC−HICおよびHPLC−SECによって薬物の薬物抗体比や純度などのパラメーターを分析した後、体外細胞毒性分析を行った。すべてのヒト化TPBG抗体複合体の薬物抗体比(DAR)は3.0〜5.0であった。ここで、DAR(drug antibody ratio)とは、抗体が複合した後、1つの抗体分子に担持する小分子薬物の平均数量のことである。
ヒト化TPBG抗体薬物複合体はそれぞれ完全培地で勾配希釈し、96ウェル細胞培養プレートに2000細胞/ウェルで100μLのTPBG陽性の非小細胞肺癌細胞系NCI−H1568(ATCCから購入、カタログ番号#CRL−5876)細胞懸濁液を入れて一晩培養した後、各ウェルにそれぞれ10μLの異なる濃度の精製されたTPBG抗体薬物複合体の希釈液を入れ、続いて5日培養した後、CellTiter−Gloキット(Promegaから購入され、使用方法は製品説明書を参照した)によって細胞の活力を検出した。
結果は表16、17および図11に示される通りで、ここで、表16のIC50とは薬物で作用させた後、細胞の活性が抑制される半数効果量で、細胞の活性を検出することによって細胞の殺傷活性を反映させることができる。ここで、図11Aはヒト化抗体12B12バリアントおよびその抗体薬物複合体のTPBG陽性の腫瘍細胞系NCI−H1568に対する細胞殺傷活性の検出で、図11Bはヒト化抗体28D4バリアントおよびその抗体薬物複合体のTPBG陽性の腫瘍細胞系NCI−H1568に対する細胞殺傷活性の検出である。結果から、ヒト化TPBG抗体バリアントの抗体薬物複合体はTPBG陽性のNCI−H1568細胞に対して殺傷作用があったが、複合してなかったヒト化抗体バリアントはTPBG陽性のNCI−H1568細胞に対して殺傷作用がなかった。
実施例6 異なるリンカー−毒素が複合した抗体薬物複合体
実施例1で得られた精製されたヒト化抗体12B12−12および28D4−3を、それぞれMC−MMAFまたはMC−VC−PAB−MMAEと複合させた。抗体をpHが6.5〜8.5のホウ酸ナトリウム緩衝液で透析した後、トリス(2−カルボキシエチル)ホスフィン(TCEP)を、TCEPと精製されたTPBG抗体のモル比が3になるように入れ、室温で1時間還元させ、反応液Aを得た。反応液AをG25カラムで脱塩させ(GEから購入)、余分のTCEPを除去し、反応液Bを得た。反応液BにMC−MMAFまたはMC−VC−PAB−MMAE(南京連寧から購入)を、MC−MMAFまたはMC−VC−PAB−MMAEと精製されたヒト化TPBG抗体のモル比が10になるように入れ、室温で4時間反応させた。さらに余分のMC−MMAFまたはMC−VC−PAB−MMAEを中和するためにシステインを入れ、そしてG25カラムで脱塩して余分の小分子を除去した。精製されたヒト化TPBG抗体薬物複合体を得た(複合方法はDoronina,2006, Bioconjugate Chem.17,114−124を参照する)。それぞれHPLC−HICおよびHPLC−SECによって薬物の薬物抗体比や純度などのパラメーターを分析した後、体外細胞毒性分析および体内薬力学分析を行った。すべてのヒト化TPBG抗体複合体の薬物抗体比(DAR)は3.0〜5.0であった。ここで、DAR(drug antibody ratio)とは、抗体が複合した後、1つの抗体分子に担持する小分子薬物の平均数量のことである。
実施例1で得られた精製されたヒト化抗体12B12−12および28D4−3を、それぞれ4−(N−マレイミドメチル)シクロヘキサン−1−カルボン酸スクシンイミドエステル(SMCC)と複合させた。抗体をpHが6.5〜7.4のリン酸塩緩衝液で透析した後、体積比が30%のDMAの存在下においてSMCCを、SMCCと精製されたTPBGキメラ抗体のモル比が8になるように入れ、室温で1時間反応させ、反応液Aを得た。反応液AをG25カラムで脱塩させ(GEから購入)、余分の小分子を除去し、反応液Bを得た。反応液Bに最終体積が10%になるようにDMA(N,N−ジメチルアセトアミド)を入れた後、DM1(化学名はN2’−デアセチル−N2’−3−チオ−1−オキソプロピルマイタンシンである)を、DM1と精製されたTPBG抗体のモル比が9になるように入れ、室温で3.5時間反応させ、反応液Cを得た。反応液CをG25カラムで脱塩させ(GEから購入)、余分の小分子を除去し、精製されたヒト化TPBG抗体薬物複合体を得た(複合方法はUS5208020を参照する)。LC−MSによって薬物の薬物抗体比を、SECによって抗体薬物複合体の純度などのパラメーターを分析した後、体外細胞毒性分析および体内薬力学分析を行った。すべてのヒト化TPBG抗体複合体の薬物抗体比(DAR)は3.0〜5.0であった。ここで、DAR(drug antibody ratio)とは、抗体が複合した後、1つの抗体分子に担持する小分子薬物の平均数量のことである。
実施例7 ヒト化TPBG抗体薬物複合体の体外薬力学実験
実施例6で得られた精製されたヒト化TPBG抗体薬物複合体は、それぞれ完全培地で勾配希釈し、96ウェル細胞培養プレートに2000細胞/ウェルで100μLのTPBG陽性の非小細胞肺癌細胞系NCI−H1568(ATCCから購入、カタログ番号#CRL−5876)細胞懸濁液を入れて一晩培養した後、各ウェルにそれぞれ10μLの異なる濃度の精製されたTPBG抗体薬物複合体の希釈液を入れ、続いて5日培養した後、CellTiter−Gloキット(Promegaから購入され、使用方法は製品説明書を参照した)によって細胞の活力を検出した。同時にTPBG弱発現の非小細胞肺癌細胞系NCI−H1975(ATCCから購入、カタログ番号#CRL−5908)および乳癌細胞系MDA−MB−468(ATCCから購入、カタログ番号#HTB−132)で細胞殺傷活性検出を行ったが、方法は上記と同様である。
結果は表18および図12に示される通りで、ここで、表18のIC50とは、薬物で作用させた後、細胞の活性が抑制される半数効果量で、細胞の活性を検出することによって細胞の殺傷活性を反映させることができる。ここで、図12Aはヒト化TPBG抗体薬物複合体のTPBG陽性の腫瘍細胞系NCI−H1568に対する細胞殺傷活性の検出で、図12Bはヒト化TPBG抗体薬物複合体のTPBG弱陽性の腫瘍細胞系NCI−H1975に対する細胞殺傷活性の検出で、図12Cはヒト化TPBG抗体薬物複合体のTPBG陽性の腫瘍細胞系MDA−MB−468に対する細胞殺傷活性の検出である。結果から、ヒト化TPBG抗体薬物複合体がTPBG陽性細胞に対して殺傷作用があったことが示された。異なる小分子毒素が複合した精製されたヒト化TPBG抗体薬物複合体が、TPBG陽性の細胞のいずれに対しても異なる程度の殺傷作用があり、MC−MMAFが複合したTPBGキメラ抗体薬物複合体が低いIC50を有し、これによってその細胞殺傷能力が最も強いことが示された。
実施例8 非小細胞肺癌細胞系NCI−H1975のマウス異種移植腫瘍モデル
Balb/cヌードマウスの右脇の皮下にNCI−H1975(非小細胞肺癌細胞株、ATCC、CRL−5908)を(2×106個)200μl接種し、7〜10日で腫瘍が200mm3に成長したら、体重、腫瘍が大きすぎるものおよび小さすぎるものを除去し、腫瘍体積によってマウスをランダムに7匹ずつ数組に分けた。群分けは表19に示すように、異なる投与量の実施例6で製造されたヒト化28D4−3−MMAF抗体薬物複合体の治療群、および同一の投与量のヒト化12B12−12−MMAFとヒト化28D4−3−MMAF抗体薬物複合体の治療群であった。群分けは表20に示すように、異なるリンカー−毒素に複合したヒト化28D4−3−MMAF、28D4−3−MMAEおよび28D4−3−DM1の抗体薬物複合体の同一の投与量の治療群であった。D0から尾静脈に抗体を注射し、4日おきに1回、計4回投与し、週に2回腫瘍体積を測定し、マウス重量を量り、データを記録した。腫瘍体積(V)の計算式は、V=1/2×a×b2で、ここで、a、bはそれぞれ長さ、幅を表す。
結果を図13Aおよび図13Bに示す。図13Aは異なる投与量のヒト化28D4−3−MMAF抗体薬物複合体の治療後の腫瘍体積の変化を示すグラフで、図13Bは異なる投与量のヒト化28D4−3−MMAF抗体薬物複合体の治療後のマウス体重の変化を示すグラフである。結果から、未治療のマウスと比べ、すべての治療マウスは腫瘍体積が顕著に減少し、かつ投与量の増加とともに腫瘍体積の減少が顕著になり、10 mg/kg投与量の治療群では腫瘍体積が投与後の35日で腫瘍がほぼなくなり、後の持続的な観察で腫瘍が再びゆっくり成長し始めたことが示された。さらに、ヒト化抗体12B12−12と28D4−3に複合したMC−MMAF抗体薬物複合体は10 mg/kg投与量の治療群では効果が同等であった。
結果を図14Aおよび図14Bに示す。図14Aは異なるリンカー−毒素に複合したヒト化28D4−3−MMAF、28D4−3−MMAEおよび28D4−3−DM1の抗体薬物複合体の同一の投与量での治療後の腫瘍体積の変化を示すグラフで、図14Bは異なるリンカー−毒素に複合したヒト化28D4−3−MMAF、28D4−3−MMAEおよび28D4−3−DM1の抗体薬物複合体の同一の投与量での治療後のマウス体重の変化を示すグラフである。結果から、同一の投与量において、未治療のマウスと比べ、MC−MMAFおよびMC−VC−PAB−MMAEに複合したヒト化28D4−3抗体薬物複合体の治療群では、マウスの腫瘍体積が顕著に減少し、かつ投与後の50日で、ヒト化28D4−3−MMAF治療群では、腫瘍が一旦消退してからゆっくり再び成長し、ヒト化28D4−3−MMAEの治療群では腫瘍がほぼ消退したことが示された。未治療のマウスと比べ、SMCC−DM1に複合したヒト化28D4−3抗体薬物複合体の治療群ではマウスの腫瘍体積が減少しなかった。これによって、異なるリンカー−毒素が複合した抗体薬物複合体はNCI−H1975腫瘍成長に対する抑制能力が異なることがわかる。
実施例9 非小細胞肺癌NCI−H1568のマウス異種移植腫瘍モデル
Balb/cヌードマウスの右脇の皮下に、NCI−H1568(非小細胞肺癌細胞株、ATCC、CRL−5876)を(1×107個)200μl接種し、7〜10日で腫瘍が200mm3に成長したら、体重、腫瘍が大きすぎるものおよび小さすぎるものを除去し、腫瘍体積によってマウスをランダムに6匹ずつ数組に分けたが、群分けは表21に示すように、異なるリンカー−毒素に複合したヒト化12B12−12−MMAF、12B12−12−MMAEおよび12B12−12−DM1抗体薬物複合体の異なる投与量の治療群であった。D0から尾静脈に抗体を注射し、4日おきに1回、計4回投与し、週に2回腫瘍体積を測定し、マウス重量を量り、データを記録した。腫瘍体積(V)の計算式は、V=1/2×a×b2で、ここで、a、bはそれぞれ長さ、幅を表す。
結果を図15Aおよび図15Bに示す。図15Aは異なるリンカー−毒素に複合したヒト化12B12−12−MMAF、12B12−12−MMAEおよび12B12−12−DM1抗体薬物複合体の異なる投与量での治療後の腫瘍体積の変化を示すグラフで、図15Bは異なるリンカー−毒素に複合したヒト化12B12−12−MMAF、12B12−12−MMAEおよび12B12−12−DM1抗体薬物複合体の異なる投与量での治療後のマウス体重の変化を示すグラフである。結果から、未治療のマウスと比べ、すべての治療マウスは腫瘍体積が顕著に減少したことが示された。高投与量の10mg/kg治療群は低投与量の2mg/kg治療群と比べ、NCI−H1568腫瘍に対する抑制能力が強かった。また、10 mg/kg投与量で投与後の35日で、MC−MMAFおよびMC−VC−PAB−MMAEに複合したヒト化12B12−12抗体薬物複合体の治療群では、腫瘍がほぼ消退したが、SMCC−DM1に複合したヒト化12B12−12抗体薬物複合体の治療群では、腫瘍が一旦小さくなってからゆっくり再び成長した。これによって、異なるリンカー−毒素が複合した抗体薬物複合体は、NCI−H1568腫瘍成長に対する抑制能力が異なることがわかる。
実施例10 乳癌MDA−MB−468のマウス異種移植腫瘍モデル
MDA−MB−468(ATCCから購入、カタログ番号#HTB−132)細胞を、L−15基礎培地に懸濁させて50% Matrigelを入れ、CB17 SCIDマウスの右脇の皮下に(1×107個)200μl接種し、7〜10日で腫瘍が200mm3に成長したら、体重、腫瘍が大きすぎるものおよび小さすぎるものを除去し、腫瘍体積によってマウスをランダムに6匹ずつ数組に分けたが、群分けは表22に示すように、異なるリンカー−毒素に複合したヒト化12B12−12−MMAF、12B12−12−MMAEおよび12B12−12−DM1抗体薬物複合体の異なる投与量の治療群であった。D0から尾静脈に抗体を注射し、4日おきに1回、計4回投与し、週に2回腫瘍体積を測定し、マウス重量を量り、データを記録した。腫瘍体積(V)の計算式は、V=1/2×a×b2で、ここで、a、bはそれぞれ長さ、幅を表す。
結果を図16Aおよび図16Bに示す。図16Aは異なるリンカー−毒素に複合したヒト化12B12−12−MMAF、12B12−12−MMAEおよび12B12−12−DM1抗体薬物複合体の異なる投与量での治療後の腫瘍体積の変化を示すグラフで、図16Bは異なるリンカー−毒素に複合したヒト化12B12−12−MMAF、12B12−12−MMAEおよび12B12−12−DM1抗体薬物複合体の異なる投与量での治療後のマウス体重の変化を示すグラフである。結果から、未治療のマウスと比べ、すべての治療群のマウスは腫瘍体積が顕著に減少したことが示された。また、2mg/kg投与量で投与後の43日で、MC−MMAFおよびMC−VC−PAB−MMAEに複合したヒト化12B12−12抗体薬物複合体の治療群では、腫瘍がほぼ消退したが、SMCC−DM1に複合したヒト化12B12−12抗体薬物複合体の治療群では腫瘍が一旦小さくなってからゆっくり再び成長した。これによって、異なるリンカー−毒素が複合した抗体薬物複合体はNCI−H1568腫瘍成長に対する抑制能力が異なることがわかる。
実施例11 ヒト化抗TPBG抗体薬物複合体のラット血清における安定性
尾静脉から単回で3mg/kgのヒト化28D4−MMAE複合体をSprague−Dawleyラット(上海SLAC実験動物有限公司から購入)に注射した後、それぞれ投与前、注射後10分、1時間、4時間、8時間ならびに1、2、4、7、14、21および28日で全血を200μl採取し、回転数14000で5分間遠心した後、血清を単離し、ELISA方法によってそれぞれ血清における抗TPBG全抗体(全抗体は単独抗体および複合抗体を含む)および少なくとも1つの細胞毒性薬物を担持した複合体の濃度を測定した。血清における全ヒト化抗TPBG抗体の濃度は、ELISAによって検出したが、抗ヒトFc抗体で捕獲して西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)とカップリングされた抗マウスFc抗体で検出した。血清における少なくとも1つの細胞毒性薬物を担持した複合体の濃度は、ELISAによって検出したが、抗MMAE抗体で捕獲して西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)とカップリングされた抗マウスFc抗体で検出し、ここで、抗MMAE抗体(商品名anti−MMAF−mIgG1、上海睿智化学研究有限公司から購入)は、ハイブリドーマ技術によって製造された。それぞれ抗ヒトFc抗体および抗MMAE抗体をPBSで所定の濃度(2〜5μg/ml)に希釈した後、96ウェルELISAプレートに被覆し、4℃で一晩被覆させた。ウェルにおける液体を捨てて回転乾燥し、ブロッキング液(PBS、1% BSA、0.05% Tween−20)を入れて、室温で1時間ブロッキングした後、PBST(PBS、0.05% Tween−20)で3回洗浄し、使用に備えた。PBSTで標準品を所定の濃度に希釈し、血清サンプルを必要によって適切に希釈し、200μl/ウェルの希釈された被験血清サンプルまたは標準品を上記被覆された96ウェルプレートに入れ、室温で1〜3時間インキュベートし、上清を捨てた後、PBSTで3回洗浄した。その後、PBSで西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)とカップリングされた抗マウスFc抗体を適切な濃度に希釈し、100μl/ウェルで96ウェルプレートに入れて37℃で30分間インキュベートし、上清を捨てた後PBSTで3回洗浄した。各ウェルに100μlずつTMB呈色液を入れ、室温で5〜10分間インキュベートした。各ウェルに100μlずつ2N硫酸停止液を入れて反応を停止させ、マイクロプレートリーダーによってOD 450nm/630nmの比を測定した。IV静注、1次消失および見掛け速度定数を有する2コンパートメントモデル(Model 8,WinNonlinear Pro v.5.0.1, Pharsight Corporation, Mountain View, CA)によって各動物からの異なるサンプリング時点での血清における全抗体および複合体の濃度データおを分析し、ヒト化抗TPBG抗体薬物複合体の体内安定性を分析した。
ラットにおいて行われた28日の薬物動態学分析の結果は、図17および表23に示す。表23において、CLは合計クリアランスを表し、CL値が高いほど、代謝または除去が速いことを示す。Vssは安定状態における見掛け分布容積を表し、Vss値が高いほど、組織分布が広いことを示す。V1は中央コンパートメントの分布容積を表し、当該値は実験動物の体重1kgあたりの血清体積に近いはずである。α t1/2は分布相半減期を表し、当該値は分布速度に関連する。β t1/2は除去相半減期を表し、当該値は除去速度に関連する。AUCは濃度−時間曲線下面積(area under concentration−time curve)を表し、被験物の血清における曝露量を示し、一般的に、曝露量が薬力学に直接関連する。
結果から、複合抗体と全抗体は類似する薬物動態学の特徴、たとえば長い半減期および非線形分布や除去などの特徴を有することがわかる。違いは、全抗体と比べ、複合抗体は高いクリアランス(CL)および低い消失半減期(β t1/2)と曝露量(AUC)示すことにあるが、これは従来のADC薬物の代謝に合致し、ADC薬物は、複数の分子からなる混合物で、異質性が高く、一部の複合体は血液循環の過程で分解するか、免疫反応を誘発することで、生体にADC薬物に対する抗体を生じさせることによって、ADC薬物が除去されるからと分析される。
実施例12 ヒト化TPBG抗体薬物複合体のヒト腫瘍患者から誘導された異種移植腫瘍モデル(PDX)における薬力学実験
PDXモデルは非小細胞肺癌(NSCLC)のヒト由来の腫瘍モデル(患者の腫瘍組織をマウス上体内に接種し、マウスによって提供される環境に依存して成長した一つの異種移植モデルである。本発明のPDXモデルは上海睿智化学研究有限公司から購入)である。免疫組織化学によって、NSCLC PDXモデルにおけるTPBGの発現を評価した。つまり、PDXモデルの新鮮な腫瘍組織を液体窒素で快速凍結した後、−80℃の冷蔵庫に保存した。切片機で切片し、室温で4%パラホルムアルデヒドで10分間固定した。室温で3%過酸化水素水で5分間インキュベートすることによって、内因性ペルオキシダーゼをブロッキングした。室温で5%牛胎児血清で15分間インキュベートすることによって、非特異性タンパク質の結合部位をブロッキングした。室温で組織切片をヒト化抗TPBG抗体12B12−12または同じタイプの対照抗体hIgGと室温で1時間インキュベートした。室温で西洋ワサビペルオキシダーゼで標識されたヤギ抗ヒト二次抗体であるGoat anti−human IgG (H+L) Secondary Antibody, HRP conjugate(Thermoから購入)で30分間インキュベートし、DABで5分間呈色させた後、切片を水道水が入れてある槽に入れて反応を停止された。ヘマトキシリンで10秒二次染色した後、水道水で3回洗浄した。塩酸アルコールで1秒分別した後、水道水で3回洗浄した。それぞれ75%アルコールで2分間、95%アルコールで2分間、100%アルコールで3回脱水させ、キシレンで毎回2分間で3回処理した。その後、中性樹脂で封じ、顕微鏡によって染色の結果を観察して撮影した。PDXモデルにおけるTPBGの発現量は、図18A−Bに示される通りで、ここで、図18Aはヒト化抗TPBG抗体12B12−3のPDXモデルの腫瘍組織切片における染色で、図18Bは陰性対照抗体hIgGのPDXモデルの腫瘍組織切片における染色である。図18に示された結果から、PDXモデルが後の薬力学実験に使用可能であった。
液体窒素保存タンクから凍結保存されたP1世代(上記PDXモデルの第一世代の腫瘍組織サンプル)の腫瘍サンプル(FP1)を取り出し、解凍後SCIDマウス(北京VITAL RIVER実験動物有限公司から購入)の体内に皮下接種し、FP1+1と名付け、毎日マウスの健康状態をモニタリングして、最初は目視検査で週に2回腫瘍成長をモニタリングした。週に2〜3回マウス体重を記録した。週に2〜3回腫瘍直径をノギスで測定した。腫瘍体積の計算公式は、V = 1/2 × a×b2で、aおよびbはそれぞれ腫瘍の長径および短径を表す。腫瘍が1000 mm3に成長したら、マウスを安楽死させ、新鮮な腫瘍組織を取り出し、小さいブロックに切ってメスのヌードマウスの体内に接種し、この方法によって3回以上継代してから薬力学実験に使用した(FP1+3)。
6〜8週齢で16〜19gのメスNu/Nuマウスを購入し(北京VITAL RIVER実験動物有限公司から購入)、動物が届いたらSPF級動物部屋においてIVC(独立送風システム)かごで7日飼育した後、実験を開始した。マウスの個体差によって腫瘍組織の成長速度が異なるため、腫瘍体積の最小分散でランダムに群分けができるように、少なくとも50%多い動物数で用意した。上記蘇生させた腫瘍組織をメスNu/Nuマウスに接種し、毎日マウスの健康状態をモニタリングして、最初は目視検査で週に2回腫瘍成長をモニタリングし、そして週に2〜3回マウス体重を記録した。腫瘍が触れられるようになったら、週に2〜3回腫瘍直径をノギスで測定して腫瘍体積を計算した。腫瘍が100mm3に成長したら、体重、腫瘍が大きすぎるものおよび小さすぎるものを除去し、腫瘍体積によってマウスをランダムに10匹ずつ分けたが、群分けは表24に示すように、異なるリンカー−毒素に複合したヒト化12B12−12−MMAF、12B12−12−MMAEおよび12B12−12−DM1抗体薬物複合体の異なる投与量の治療群であった。D0から尾静脈に抗体を注射し、4日おきに1回、計4回投与し、週に2回腫瘍体積を測定し、マウス重量を量り、データを記録した。腫瘍体積(V)の計算式は、1/2×a×b2で、ここで、a、bはそれぞれ長さ、幅を表す。
結果を図19Aおよび図19Bに示す。図19Aはヒト化28D4−3−MMAE複合体の異なる投与量で治療後の腫瘍体積の変化を示すグラフで、図19Bはヒト化28D4−3−MMAE複合体の異なる投与量で治療後の動物体重の変化を示すグラフである。結果から、未治療群では、マウスの腫瘍体積が持続的に成長し、実験の35日目に腫瘍体積が1000mm3を超えたので安楽死させた。未治療群のマウスと比べ、すべての治療群ではマウスの腫瘍体積が顕著に減小し、投与から3日後腫瘍の成長が抑制されるようになり、投与から10日後腫瘍の成長が顕著に抑制され、かつ投与から28日後と投与量1、3、10mg/mlの異なる投与量群のいずれでも腫瘍が完全に消退し、そしてそれから1か月続いた観察では腫瘍が消退した状態が維持したが、これによって抗TPBG抗体MMAE薬物複合体が非小細胞肺癌患者から誘導された異種移植腫瘍PDXのマウス体内における成長に顕著な抑制作用を有する。
実施例13 ヒト化TPBG抗体薬物複合体と抗PD−1抗体の組み合わせ治療による腫瘍成長に対するの抑制のマウス体内における免疫記憶の形成
ヒト由来TPBGのCT26安定細胞株(CT26−hTPBG安定細胞株)(上海睿智化学研究有限公司から購入)、製造方法およびフローサイトメーターによる検出方法は、実施例1の(二)「免疫原Bの製造」と同様で、ここで、マウス結腸癌細胞CT26はATCCから購入された。
CT26−TPBG細胞を(1×106個)50μlでBalb/cマウスの右脇の皮下に接種し、接種から5〜7日後、腫瘍体積が50〜100mm3の動物を32匹選択し、腫瘍体積によってマウスをランダムに4群に8匹ずつ分けた。それぞれ溶媒対照群、単独のヒト化28D4−3−MMAE抗体薬物複合体の治療群、単独の抗−PD−1治療群、およびヒト化28D4−3−MMAE抗体薬物複合体と抗−PD−1の組み合わせ治療群であった。群分けは表25に示す。
ヒト化28D4−3−MMAE抗体薬物複合体を尾静脈に注射し、群分けの当日(D0と定義される)に1回投与した。抗−PD−1抗体はD0から腹腔に週に2回、計8回注射投与し、週に2回マウス体重を記録し、かつノギスで腫瘍の長径・短径を測定し、V=1/2a × b2という式で腫瘍体積Vを算出したが、ここで、a、bはそれぞれ腫瘍の長径、短径をいう。腫瘍体積が2000mm3に達した動物は実験の終点に達したと見なし、安楽死させ、そして動物の生存時間に対して生存期間を分析した。
各群の腫瘍成長曲線では、投与からD14日の時点で、溶媒対照群と比べ、各投与群のいずれでも腫瘍成長が顕著に抑制され、かつ併用治療群では、腫瘍抑制作用が顕著に単独の薬物治療群よりも優れたことが示された(図20A、p値<0.001、2元配置反復測定分散分析)。腫瘍体積が2000mm3に達した時点を実験終点とする生存期間の分析では、溶媒対照群と比べ、ヒト化28D4−3−MMAE抗体薬物複合体と抗−PD−1の単独薬物治療および併用治療は顕著に腫瘍担持マウスの生存期間を延ばし、かつ併用治療が顕著に単独薬物治療よりも優れたことが示された(図20B、p値<0.05、ログランク検定)。また、各群の単独の腫瘍成長状況を分析した結果、対照群および各単独薬物治療群のいずれでも腫瘍が60日内で2000mm3に達したが、逆に、併用治療群では、投与D12の時点で腫瘍が完全に消退した現象が現れ、D60に達した時点で、併用治療群では計3匹の動物は腫瘍が完全になくなり、その完全緩和率が37.5%に達したことが示された(図20C)。投与からD106の時点で同様の数量のCT26−hTPBG細胞を、3匹の完全に緩和したマウスの左脇の皮下に接種し、2回目の30日接種の研究期間内で各マウスはいずれも腫瘍が形成しなかったが、これらのマウス体内にすでに免疫記憶が形成したことが示唆された(図20D)。
上記のように、ヒト化28D4−3−MMAE抗体薬物複合体がCT26−hTPBGマウスモデルに対する抗−PD−1抗体の抗腫瘍活性を顕著に増強させる。両者の併用の完全緩和率が37.5%に達する。ヒト化28D4−3−MMAE抗体薬物複合体または抗−PD−1抗体の単独治療と比べ、ヒト化28D4−3−MMAE抗体薬物複合体と抗−PD−1抗体の併用治療はマウスの生存期間を顕著に延ばし、かつ組み合わせ治療後、腫瘍が完全に緩和されたマウスは体内で免疫記憶が形成する。
以上、本発明の具体的な実施形態を記述したが、当業者にとって、これらは例示の説明だけで、本発明の原理と実質に反しないという前提下において、これらの実施形態に対して様々な変更や修正をすることができる。そのため、本発明の保護範囲は添付の請求の範囲によって限定される。

Claims (20)

  1. (a)ヒト抗体のフレームワーク領域の残基を含むフレームワーク領域と、
    (b)配列番号4または8で示されるマウス由来抗体の軽鎖可変領域の一つまたは複数のCDR、あるいは配列番号2または6で示されるマウス由来抗体の重鎖可変領域の一つまたは複数のCDRと、
    を含むことを特徴とするヒト化抗TPBG抗体。
  2. 前記のヒト抗体のフレームワーク領域は、ヒト抗体の重鎖のフレームワーク領域およびヒト抗体の軽鎖のフレームワーク領域を含み、前記ヒト抗体の軽鎖のフレームワーク領域は、1)O2、O12、O18、DPK2、DPK3、DPK4、DPK5、DPK6、DPK7、DPK8、DPK9、DPK10、A2、DPK13、DPK15、DPK16、DPKI8、DPK19、DPK20、DPK21、DPK22、DPK23、B3、DPK25、DPK26またはDPK28系列におけるFR1、FR2、FR3領域、ならびに2)Jk断片Jk1、Jk2、Jk3、Jk4またはJK5系列におけるFR4領域を含み、
    ならびに/あるいは、前記ヒト抗体の重鎖のフレームワーク領域は、1)DP4、DP7、DP8、DP9、DP10、DP31、DP33、VH3−11、DP45、DP46、DP47、DP48、VH3−30、DP50、VH3−48、DP53、DP54、DP65、DP66、DP67、DP68またはDP69系列におけるFR1、FR2およびFR3領域、ならびに2)JH断片JH1、JH2、JH3、JH4、JH4b、JH5またはJH6系列におけるFR4領域を含み、
    好ましくは、前記マウス由来抗体の重鎖可変領域のCDR1のアミノ酸配列は、配列表の配列番号2のうちの31番目〜35番目で示され、より好ましくは、前記マウス由来抗体の重鎖可変領域のCDR1のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号1のうちの91番目〜105番目で示され、
    前記マウス由来抗体の重鎖可変領域のCDR2のアミノ酸配列は、配列表の配列番号2のうちの50番目〜66番目で示され、より好ましくは、前記マウス由来抗体の重鎖可変領域のCDR2のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号1のうちの148番目〜198番目で示され、
    前記マウス由来抗体の重鎖可変領域のCDR3のアミノ酸配列は、配列表の配列番号2のうちの99番目〜109番目で示され、より好ましくは、前記マウス由来抗体の重鎖可変領域のCDR3のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号1のうちの295番目〜327番目で示され、
    および/または、前記マウス由来抗体の軽鎖可変領域のCDR1のアミノ酸配列は、配列表の配列番号4のうちの24番目〜38番目で示され、より好ましくは、前記マウス由来抗体の軽鎖可変領域のCDR1のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号3のうちの70番目〜114番目で示され、
    前記マウス由来抗体の軽鎖可変領域のCDR2のアミノ酸配列は、配列表の配列番号4のうちの54番目〜60番目で示され、より好ましくは、前記マウス由来抗体の軽鎖可変領域のCDR2のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号3のうちの160番目〜180番目で示され、
    前記マウス由来抗体の軽鎖可変領域のCDR3のアミノ酸配列は、配列表の配列番号4のうちの93番目〜101番目で示され、より好ましくは、前記マウス由来抗体の重鎖可変領域のCDR3のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号3のうちの277番目〜303番目で示され、
    あるいは、前記マウス由来抗体の重鎖可変領域のCDR1のアミノ酸配列は、配列表の配列番号6のうちの31番目〜35番目で示され、より好ましくは、前記マウス由来抗体の重鎖可変領域のCDR1のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号5のうちの91番目〜105番目で示され、
    前記マウス由来抗体の重鎖可変領域のCDR2のアミノ酸配列は、配列表の配列番号6のうちの50番目〜66番目で示され、より好ましくは、前記マウス由来抗体の重鎖可変領域のCDR2のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号5のうちの148番目〜198番目で示され、
    前記マウス由来抗体の重鎖可変領域のCDR3のアミノ酸配列は、配列表の配列番号6のうちの99番目〜109番目で示され、より好ましくは、前記マウス由来抗体の重鎖可変領域のCDR3のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号5のうちの295番目〜327番目で示され、
    および/または、前記マウス由来抗体の軽鎖可変領域のCDR1のアミノ酸配列は配列表の配列番号8のうちの24番目〜34番目で示され、より好ましくは、前記マウス由来抗体の軽鎖可変領域のCDR1のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列は配列表の配列番号7のうちの70番目〜102番目で示され、
    前記マウス由来抗体の軽鎖可変領域のCDR2のアミノ酸配列は、配列表の配列番号8のうちの50番目〜56番目で示され、より好ましくは、前記マウス由来抗体の軽鎖可変領域のCDR2のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号7のうちの148番目〜168番目で示され、
    前記マウス由来抗体の軽鎖可変領域のCDR3のアミノ酸配列は、配列表の配列番号8のうちの89番目〜97番目で示され、より好ましくは、前記マウス由来抗体の重鎖可変領域のCDR3のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号7のうちの265番目〜291番目で示される、
    ことを特徴とする請求項1に記載のヒト化抗TPBG抗体。
  3. 前記のヒト化抗TPBG抗体は、少なくとも1つの重鎖可変領域および/または少なくとも1つの軽鎖可変領域を含み、
    前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表における配列番号2、配列番号6、配列番号16、配列番号18、配列番号20、配列番号22、配列番号24、配列番号34、配列番号36、配列番号38または配列番号40で示され、前記の軽鎖可変領域は、配列表における配列番号4、配列番号8、配列番号26、配列番号28、配列番号30、配列番号32、配列番号42、配列番号44または配列番号46で示され、
    好ましくは、前記重鎖可変領域のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列は、それぞれ配列表における配列番号1、配列番号5、配列番号15、配列番号17、配列番号19、配列番号21、配列番号23、配列番号33、配列番号35、配列番号37または配列番号39で示され、前記の軽鎖可変領域のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列は、それぞれ配列表における配列番号3、配列番号7、配列番号25、配列番号27、配列番号29、配列番号31、配列番号41、配列番号43または配列番号45で示され、
    あるいは、前記の重鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表における配列番号2、配列番号6、配列番号16、配列番号18、配列番号20、配列番号22、配列番号24、配列番号34、配列番号36、配列番号38または配列番号40で示されるアミノ酸配列と少なくとも80%の配列相同性を有するアミノ酸配列で、前記の軽鎖可変領域は、配列表における配列番号4、配列番号8、配列番号26、配列番号28、配列番号30、配列番号32、配列番号42、配列番号44または配列番号46で示されるアミノ酸配列と少なくとも80%の配列相同性を有するアミノ酸配列で、
    好ましくは、前記の重鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表における配列番号1、配列番号5、配列番号15、配列番号17、配列番号19、配列番号21、配列番号23、配列番号33、配列番号35、配列番号37または配列番号39で示されるヌクレオチド配列がコードするアミノ酸配列と少なくとも80%の配列相同性を有するアミノ酸配列で、前記の軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表における配列番号3、配列番号7、配列番号25、配列番号27、配列番号29、配列番号31、配列番号41、配列番号43または配列番号45で示されるヌクレオチド配列がコードするアミノ酸配列と少なくとも80%の配列相同性を有するアミノ酸配列である、
    ことを特徴とする請求項2に記載のヒト化抗TPBG抗体。
  4. 前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号18で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号26で示される配列で、より好ましくは、前記重鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号17で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号25で示される配列であるか、
    あるいは、前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号20で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号26で示される配列で、より好ましくは、前記重鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号19で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号25で示される配列であるか、
    あるいは、前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号24で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号26で示される配列で、より好ましくは、前記重鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号23で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号25で示される配列であるか、
    あるいは、前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号16で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号28で示される配列で、より好ましくは、前記重鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号15で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号27で示される配列であるか、
    あるいは、前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号18で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号28で示される配列で、より好ましくは、前記重鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号17で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号27で示される配列であるか、
    あるいは、前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号20で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号28で示される配列で、より好ましくは、前記重鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号19で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号27で示される配列であるか、
    あるいは、前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号22で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号28で示される配列で、より好ましくは、前記重鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号21で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号27で示される配列であるか、
    あるいは、前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号24で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号28で示される配列で、より好ましくは、前記重鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号23で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号27で示される配列であるか、
    あるいは、前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号18で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号30で示される配列で、より好ましくは、前記重鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号17で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列は配列表の配列番号29で示される配列であるか、
    あるいは、前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号20で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号30で示される配列で、より好ましくは、前記重鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号19で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号29で示される配列であるか、
    あるいは、前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号24で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号30で示される配列で、より好ましくは、前記重鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号23で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号29で示される配列であるか、
    あるいは、前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号16で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号32で示される配列で、より好ましくは、前記重鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号15で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号31で示される配列であるか、
    あるいは、前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号18で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号32で示される配列で、より好ましくは、前記重鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号17で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号31で示される配列であるか、
    あるいは、前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号20で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号32で示される配列で、より好ましくは、前記重鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号19で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号31で示される配列であるか、
    あるいは、前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号22で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号32で示される配列で、より好ましくは、前記重鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号21で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号31で示される配列であるか、
    あるいは、前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号24で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号32で示される配列で、より好ましくは、前記重鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号23で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号31で示される配列であるか、
    あるいは、前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号34で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号42で示される配列で、より好ましくは、前記重鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号33で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号41で示される配列であるか、
    あるいは、前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号36で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号42で示される配列で、より好ましくは、前記重鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号35で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号41で示される配列であるか、
    あるいは、前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号38で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号42で示される配列で、より好ましくは、前記重鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号37で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号41で示される配列であるか、
    あるいは、前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号40で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号42で示される配列で、より好ましくは、前記重鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号39で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号41で示される配列であるか、
    あるいは、前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号34で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号44で示される配列で、より好ましくは、前記重鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号33で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号43で示される配列であるか、
    あるいは、前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号36で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号44で示される配列で、より好ましくは、前記重鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号35で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号43で示される配列であるか、
    あるいは、前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号38で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号44で示される配列で、より好ましくは、前記重鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号37で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号43で示される配列であるか、
    あるいは、前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号40で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号44で示される配列で、より好ましくは、前記重鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号39で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号43で示される配列であるか、
    あるいは、前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号34で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号46で示される配列で、より好ましくは、前記重鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号33で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号45で示される配列であるか、
    あるいは、前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号36で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号46で示される配列で、より好ましくは、前記重鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号35で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号45で示される配列であるか、
    あるいは、前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号38で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号46で示される配列で、より好ましくは、前記重鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号37で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号45で示される配列であるか、
    あるいは、前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号40で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号46で示される配列で、より好ましくは、前記重鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号39で示される配列で、かつ前記軽鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号45で示される配列である、
    ことを特徴とする請求項3に記載のヒト化抗TPBG抗体。
  5. 前記のヒト化抗TPBG抗体は、さらに、ヒト由来抗体の重鎖定常領域および/またはヒト由来抗体の軽鎖定常領域を含む、ことを特徴とする請求項1に記載のヒト化抗TPBG抗体。
  6. 前記のヒト化抗TPBG抗体は、抗体の全長タンパク質、抗原抗体結合ドメインのタンパク質断片、二重特異性抗体、多重特異性抗体、一本鎖抗体、単一ドメイン抗体または単一領域抗体であるか、
    あるいは、前記のヒト化抗TPBG抗体はモノクローナル抗体またはポリクローナル抗体であるか、
    あるいは、前記のヒト化抗TPBG抗体はスーパーヒト化抗体またはダイアボディである、
    ことを特徴とする請求項1に記載のヒト化抗TPBG抗体。
  7. 請求項1〜6のいずれかに記載のヒト化抗TPBG抗体をコードし、
    好ましくは、前記重鎖可変領域をコードする核酸および/または前記軽鎖可変領域をコードする核酸を含み、前記重鎖可変領域の核酸がコードするアミノ酸配列は、配列表の配列番号2、配列番号6、配列番号16、配列番号18、配列番号20、配列番号22、配列番号24、配列番号34、配列番号36、配列番号38または配列番号40で示され、より好ましくは、前記重鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号1、配列番号5、配列番号15、配列番号17、配列番号19、配列番号21、配列番号23、配列番号33、配列番号35、配列番号37または配列番号39で示され、
    好ましくは、前記軽鎖可変領域の核酸がコードするアミノ酸配列は、配列表の配列番号4、配列番号8、配列番号26、配列番号28、配列番号30、配列番号32、配列番号42、配列番号44または配列番号46で示され、より好ましくは、前記軽鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号3、配列番号7、配列番号25、配列番号27、配列番号29、配列番号31、配列番号41、配列番号43または配列番号45で示される、
    ことを特徴とする核酸。
  8. 前記重鎖可変領域の核酸がコードするアミノ酸配列は、配列表の配列番号18で示され、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号26で示され、より好ましくは、前記重鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号17で示され、かつ前記軽鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号25で示されるか、
    あるいは、前記重鎖可変領域の核酸がコードするアミノ酸配列は、配列表の配列番号20で示され、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号26で示され、より好ましくは、前記重鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号19で示され、かつ前記軽鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号25で示されるか、
    あるいは、前記重鎖可変領域の核酸がコードするアミノ酸配列は配列表の配列番号24で示され、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号26で示され、より好ましくは、前記重鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号23で示され、かつ前記軽鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号25で示されるか、
    あるいは、前記重鎖可変領域の核酸がコードするアミノ酸配列は、配列表の配列番号16で示され、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号28で示され、より好ましくは、前記重鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号15で示され、かつ前記軽鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号27で示されるか、
    あるいは、前記重鎖可変領域の核酸がコードするアミノ酸配列は、配列表の配列番号18で示され、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号28で示され、より好ましくは、前記重鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号17で示され、かつ前記軽鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号27で示されるか、
    あるいは、前記重鎖可変領域の核酸がコードするアミノ酸配列は、配列表の配列番号20で示され、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号28で示され、より好ましくは、前記重鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号19で示され、かつ前記軽鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号27で示されるか、
    あるいは、前記重鎖可変領域の核酸がコードするアミノ酸配列は、配列表の配列番号22で示され、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号28で示され、より好ましくは、前記重鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号21で示され、かつ前記軽鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号27で示されるか、
    あるいは、前記重鎖可変領域の核酸がコードするアミノ酸配列は、配列表の配列番号24で示され、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号28で示され、より好ましくは、前記重鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号23で示され、かつ前記軽鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号27で示されるか、
    あるいは、前記重鎖可変領域の核酸がコードするアミノ酸配列は、配列表の配列番号18で示され、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号30で示され、より好ましくは、前記重鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号17で示され、かつ前記軽鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号29で示されるか、
    あるいは、前記重鎖可変領域の核酸がコードするアミノ酸配列は、配列表の配列番号20で示され、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号30で示され、より好ましくは、前記重鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号19で示され、かつ前記軽鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号29で示されるか、
    あるいは、前記重鎖可変領域の核酸がコードするアミノ酸配列は、配列表の配列番号24で示され、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号30で示され、より好ましくは、前記重鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号23で示され、かつ前記軽鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号29で示されるか、
    あるいは、前記重鎖可変領域の核酸がコードするアミノ酸配列は、配列表の配列番号16で示され、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号32で示され、より好ましくは、前記重鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号15で示され、かつ前記軽鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号31で示されるか、
    あるいは、前記重鎖可変領域の核酸がコードするアミノ酸配列は、配列表の配列番号18で示され、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号32で示され、より好ましくは、前記重鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号17で示され、かつ前記軽鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号31で示されるか、
    あるいは、前記重鎖可変領域の核酸がコードするアミノ酸配列は、配列表の配列番号20で示され、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号32で示され、より好ましくは、前記重鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号19で示され、かつ前記軽鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号31で示されるか、
    あるいは、前記重鎖可変領域の核酸がコードするアミノ酸配列は、配列表の配列番号22で示され、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号32で示され、より好ましくは、前記重鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号21で示され、かつ前記軽鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号31で示されるか、
    あるいは、前記重鎖可変領域の核酸がコードするアミノ酸配列は、配列表の配列番号24で示され、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号32で示され、より好ましくは、前記重鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号23で示され、かつ前記軽鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号31で示されるか、
    あるいは、前記重鎖可変領域の核酸がコードするアミノ酸配列は、配列表の配列番号34で示され、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号42で示され、より好ましくは、前記重鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号33で示され、かつ前記軽鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号41で示されるか、
    あるいは、前記重鎖可変領域の核酸がコードするアミノ酸配列は、配列表の配列番号36で示され、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号42で示され、より好ましくは、前記重鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号35で示され、かつ前記軽鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号41で示されるか、
    あるいは、前記重鎖可変領域の核酸がコードするアミノ酸配列は、配列表の配列番号38で示され、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号42で示され、より好ましくは、前記重鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号37で示され、かつ前記軽鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号41で示されるか、
    あるいは、前記重鎖可変領域の核酸がコードするアミノ酸配列は、配列表の配列番号40で示され、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号42で示され、より好ましくは、前記重鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号39で示され、かつ前記軽鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号41で示されるか、
    あるいは、前記重鎖可変領域の核酸がコードするアミノ酸配列は、配列表の配列番号34で示され、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号44で示され、より好ましくは、前記重鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号33で示され、かつ前記軽鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号43で示されるか、
    あるいは、前記重鎖可変領域の核酸がコードするアミノ酸配列は、配列表の配列番号36で示され、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号44で示され、より好ましくは、前記重鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号35で示され、かつ前記軽鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号43で示されるか、
    あるいは、前記重鎖可変領域の核酸がコードするアミノ酸配列は、配列表の配列番号38で示され、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号44で示され、より好ましくは、前記重鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号37で示され、かつ前記軽鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号43で示されるか、
    あるいは、前記重鎖可変領域の核酸がコードするアミノ酸配列は、配列表の配列番号40で示され、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号44で示され、より好ましくは、前記重鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号39で示され、かつ前記軽鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号43で示されるか、
    あるいは、前記重鎖可変領域の核酸がコードするアミノ酸配列は、配列表の配列番号34で示され、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号46で示され、より好ましくは、前記重鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号33で示され、かつ前記軽鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号45で示されるか、
    あるいは、前記重鎖可変領域の核酸がコードするアミノ酸配列は、配列表の配列番号36で示され、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号46で示され、より好ましくは、前記重鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号35で示され、かつ前記軽鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号45で示されるか、
    あるいは、前記重鎖可変領域の核酸がコードするアミノ酸配列は、配列表の配列番号38で示され、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号46で示され、より好ましくは、前記重鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号37で示され、かつ前記軽鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号45で示されるか、
    あるいは、前記重鎖可変領域の核酸がコードするアミノ酸配列は、配列表の配列番号40で示され、かつ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列表の配列番号46で示され、より好ましくは、前記重鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号39で示され、かつ前記軽鎖可変領域をコードする核酸のヌクレオチド配列は、配列表の配列番号45で示される、
    ことを特徴とする請求項7に記載の核酸。
  9. 請求項7または8に記載の核酸を含む組み換え発現ベクター。
  10. 請求項9に記載の組み換え発現ベクターを含む組み換え発現形質転換体。
  11. 請求項1〜6のいずれかに記載のヒト化抗TPBG抗体の製造方法であって、請求項10に記載の組み換え発現形質転換体を培養し、培養物からヒト化抗TPBG抗体を得る工程を含むことを特徴とする方法。
  12. 共役的に細胞毒剤に連結した請求項1〜6のいずれかに記載のヒト化抗TPBG抗体を含む、ことを特徴とする免疫複合体。
  13. 1当量の請求項1〜6のいずれかに記載のヒト化抗TPBG抗体は、x当量のリンカーを介してy当量の細胞毒剤に連結し、式1で表される構造を有することを特徴とする請求項12に記載の免疫複合体。
    Ab−(L)x− (D)y
    式 1
    (ただし、Abは請求項1〜6のいずれかに記載のヒト化抗TPBG抗体で、Lはリンカーで、Dは細胞毒剤で、xは自然数で、好ましくは1〜20の整数で、yは0または自然数で、好ましくは0〜20の整数で、xおよびyはそれぞれ独立に1〜2、または2〜4、または3〜5、または4〜8、または8〜20的整数がより好ましく、xとyの比率は1:1が好ましい。)
  14. 前記リンカーLは、活性エステル、炭酸塩類、カルバメート類、イミンリン酸エステル、オキシム類、ヒドラゾン類、アセタール類、オルトエステル類、アミノ類、短鎖ペプチド断片またはヌクレオチド断片である、ことを特徴とする請求項13に記載の免疫複合体。
  15. 前記リンカーLは、マレイミドカプロイル(MC)、マレイミドカプロイル−L−バリン−L−シトルリン−p−アミノベンジルアルコール(MC−VC−PAB)、4−(N−マレイミドメチル)シクロヘキサン−1−カルボン酸スクシンイミドエステル(SMCC)から選ばれ、ならびに/あるいは、前記Dは、細胞毒素、化学治療剤、放射性同位元素、治療性核酸、免疫調節剤、抗血管新生剤、抗増殖剤・アポトーシス促進剤または細胞溶解酵素から選ばれる、ことを特徴とする請求項14に記載の免疫複合体。
  16. 前記式1において、x=y=nで、前記免疫複合体の構造が式3または式4または式5で表される、ことを特徴とする請求項12〜15のいずれかに記載の免疫複合体。
    (式3において、mは1〜10で、好ましくは、mは5で、すなわち、マレイミドカプロイルで、DはモノメチルアウリスタチンFである。)
    (式4において、Lは4−(N−マレイミドメチル)シクロヘキサン−1−カルボン酸スクシンイミドエステルで、DはN2’−デアセチル−N2’−3−チオ−1−オキソプロピルマイタンシン(DM1)である。)
    (式5において、Lはマレイミドカプロイル−L−バリン−L−シトルリン−p−アミノベンジルアルコールで、DはモノメチルアウリスタチンE(MMAE)である。)
    (ここで、nは自然数で、好ましくは1〜20の整数で、より好ましくは1〜2、または2〜4、または3〜5、または4〜8、または8〜20の整数である。)
  17. 請求項12〜16のいずれかに記載の免疫複合体と、薬学的に許容される担体とを含み、好ましくはさらにほかの抗腫瘍抗体を活性成分として含み、前記の抗体は抗PD−1抗体が好ましい、ことを特徴とする薬物組成物。
  18. 成分Aおよび成分Bを含み、前記の成分Aは請求項1〜6に記載のヒト化抗TPBG抗体、または請求項12〜16のいずれかに記載の免疫複合体、または請求項17に記載の薬物組成物で、前記の成分Bはほかの抗腫瘍抗体または前記ほかの抗腫瘍抗体を含む薬物組成物であり、前記の抗体は抗PD−1抗体が好ましい、ことを特徴とするキット。
  19. 抗腫瘍薬物の製造における請求項1〜6に記載のヒト化抗TPBG抗体、または請求項12〜16のいずれかに記載の免疫複合体、または請求項17に記載の薬物組成物または請求項18に記載のキットの使用。
  20. 請求項1〜6のいずれかに記載のヒト化抗TPBG抗体を被験サンプルと体外で接触させ、請求項1〜6のいずれかに記載のヒト化抗TPBG抗体と前記被験サンプルの結合を検出する工程を含む、ことを特徴とするTPBGタンパク質を過剰発現する細胞を検出する方法。
JP2019554774A 2017-04-05 2018-04-04 ヒト化抗tpbg抗体およびその製造方法、その複合体および使用 Active JP7305549B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710218524.1 2017-04-05
CN201710218524 2017-04-05
PCT/CN2018/081853 WO2018184558A1 (zh) 2017-04-05 2018-04-04 一种人源化抗tpbg抗体及其制备方法、其偶联物和应用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020516249A true JP2020516249A (ja) 2020-06-11
JP7305549B2 JP7305549B2 (ja) 2023-07-10

Family

ID=63713087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019554774A Active JP7305549B2 (ja) 2017-04-05 2018-04-04 ヒト化抗tpbg抗体およびその製造方法、その複合体および使用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11608384B2 (ja)
EP (1) EP3608335A4 (ja)
JP (1) JP7305549B2 (ja)
CN (1) CN108690136B (ja)
WO (1) WO2018184558A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG11202008399QA (en) 2018-03-12 2020-09-29 Genmab As Antibodies
CN111675762B (zh) * 2019-03-11 2023-12-01 凯惠科技发展(上海)有限公司 一种含半胱氨酸的抗体、药物偶联物及其应用
CA3192391A1 (en) * 2020-09-11 2022-03-17 Actinium Pharmaceuticals, Inc. Trophoblast glycoprotein radioimmunotherapy for the treatment of solid cancers

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009529578A (ja) * 2006-03-10 2009-08-20 ワイス 抗−5t4抗体およびその使用
WO2016097408A1 (en) * 2014-12-19 2016-06-23 Biotecnol Limited Fusion protein comprising three binding domains to 5t4 and cd3

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5208020A (en) 1989-10-25 1993-05-04 Immunogen Inc. Cytotoxic agents comprising maytansinoids and their therapeutic use
EP1786469A2 (en) 2004-09-10 2007-05-23 Wyeth a Corporation of the State of Delaware Humanized anti-5t4 antibodies and anti-5t4 antibody / calicheamicin conjugates
FR2907341B1 (fr) * 2006-10-18 2012-08-17 Pf Medicament Utilisation d'un anticorps anti-cd151 pour le traitement du cancer
ES2624835T3 (es) * 2009-08-06 2017-07-17 Immunas Pharma, Inc. Anticuerpos que se unen específicamente a los oligómeros A beta y uso de los mismos
AU2012235817B2 (en) * 2011-04-01 2016-03-10 Wyeth Llc Antibody-drug conjugates
US9550986B2 (en) * 2012-12-21 2017-01-24 Abbvie Inc. High-throughput antibody humanization
BR112017005245A2 (pt) * 2014-09-19 2017-12-12 Regeneron Pharma animal não humano geneticamente modificado, métodos para produzir célula t, hibridoma de célula t, um ácido nucleico, um anticorpo específico, uma célula humana, um animal não humano geneticamente modificado e para induzir uma resposta imunológica, célula, hibridoma de célula t, ácido nucleico, anticorpo específico, receptor de antígeno quimérico, embrião não humano, locus de um receptor de antígeno quimérico, e, composição de ácidos nucleicos.
CN110698558B (zh) * 2015-12-24 2021-09-10 凯惠科技发展(上海)有限公司 一种tpbg抗体及其制备方法、其偶联物和应用

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009529578A (ja) * 2006-03-10 2009-08-20 ワイス 抗−5t4抗体およびその使用
WO2016097408A1 (en) * 2014-12-19 2016-06-23 Biotecnol Limited Fusion protein comprising three binding domains to 5t4 and cd3

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SAPRA P. ET AL.: "Long-term tumor regression induced by an antibody-drug conjugate that targets 5T4, an oncofetal anti", MOL CANCER THER, vol. Vol. 12(1), JPN6022020704, 2013, pages 38 - 47, ISSN: 0004958921 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3608335A1 (en) 2020-02-12
US11608384B2 (en) 2023-03-21
EP3608335A4 (en) 2020-04-29
US20200062856A1 (en) 2020-02-27
WO2018184558A1 (zh) 2018-10-11
CN108690136A (zh) 2018-10-23
CN108690136B (zh) 2022-09-20
JP7305549B2 (ja) 2023-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7057843B2 (ja) GUCY2cに特異的な抗体及びその使用
JP6010241B2 (ja) Dll3モジュレーター及び使用方法
CA2844042C (en) Pharmaceutical composition for treatment and/or prophylaxis of cancer
RU2668170C2 (ru) Анти-в7-н3-антитело
JP6187256B2 (ja) 癌の治療及び/又は予防用医薬組成物
JP6187258B2 (ja) 癌の治療及び/又は予防用医薬組成物
JP7290645B2 (ja) EGFRvIII抗体ならびにその複合体、製造方法および使用
US20230338565A1 (en) Antibody drug conjugate, preparation method therefor and use thereof
PT2486941T (pt) Anticorpos humanos que ligam a cxcr4 e utilizações dos mesmos
JPWO2013147169A1 (ja) 肝臓癌の治療及び/又は予防用医薬組成物
WO2021027851A1 (zh) 一种trop2抗体及其制备方法、其偶联物和应用
HUE034196T2 (en) Fully human antibodies specific for CADM1
CN106916227B (zh) 一种tpbg抗体及其制备方法、其偶联物和应用
CN103534268A (zh) 抗体
KR20210005885A (ko) 킬레이트화된 방사성핵종에 대한 항체
JP7305549B2 (ja) ヒト化抗tpbg抗体およびその製造方法、その複合体および使用
JP2022539344A (ja) 抗cea抗体及びその応用
WO2022002019A1 (zh) 抗cd70抗体及其应用
AU2014342610A1 (en) Anti-EFNA4 antibody-drug conjugates
BR112016013704B1 (pt) Conjugado de anticorpo-fármaco anti-trop2,fármaco antitumor e/ou anticâncer,composição farmacêutica e uso dos mesmos.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7305549

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150