JP2020515906A - マルチビューバックライト、モード切り替え可能バックライト、および2d/3dモード切り替え可能ディスプレイ - Google Patents

マルチビューバックライト、モード切り替え可能バックライト、および2d/3dモード切り替え可能ディスプレイ Download PDF

Info

Publication number
JP2020515906A
JP2020515906A JP2019554335A JP2019554335A JP2020515906A JP 2020515906 A JP2020515906 A JP 2020515906A JP 2019554335 A JP2019554335 A JP 2019554335A JP 2019554335 A JP2019554335 A JP 2019554335A JP 2020515906 A JP2020515906 A JP 2020515906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
backlight
mode
guide
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019554335A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7074768B2 (ja
Inventor
エー. ファタル,デイヴィッド
エー. ファタル,デイヴィッド
マ,ミン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Leia Inc
Original Assignee
Leia Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Leia Inc filed Critical Leia Inc
Publication of JP2020515906A publication Critical patent/JP2020515906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7074768B2 publication Critical patent/JP7074768B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/22Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type
    • G02B30/25Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type using polarisation techniques
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/32Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using arrays of controllable light sources; using moving apertures or moving light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/288Filters employing polarising elements, e.g. Lyot or Solc filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/33Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving directional light or back-light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0056Means for improving the coupling-out of light from the light guide for producing polarisation effects, e.g. by a surface with polarizing properties or by an additional polarizing elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0068Arrangements of plural sources, e.g. multi-colour light sources
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • G09G3/003Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background to produce spatial visual effects
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3433Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices
    • G09G3/344Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices based on particles moving in a fluid or in a gas, e.g. electrophoretic devices
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3607Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals for displaying colours or for displaying grey scales with a specific pixel layout, e.g. using sub-pixels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/356Image reproducers having separate monoscopic and stereoscopic modes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/0646Modulation of illumination source brightness and image signal correlated to each other
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/068Adjustment of display parameters for control of viewing angle adjustment

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

マルチビューバックライトおよびモード切り替え可能バックライトは、散乱光を放射するための平面バックライトと、散乱光から複数の指向光ビームを供給するために複数の開口を有する遮光層とを使用する。モード切り替え可能バックライトは、2次元(2D)動作モードにおいて拡散光を供給するように構成された他の平面バックライトをさらに含み、複数の指向光ビームは、3次元(3D)モードにおいて供給される。2D/3Dモード切り替え可能ディスプレイは、モード切り替え可能バックライトおよびライトバルブアレイを含む。バックライト動作の方法は、平面バックライトからの散乱光を複数の開口を有する遮光層に向けて導くことと、複数の開口のうちの開口を使用して複数の指向光ビームを供給することとを含む。

Description

関連出願の相互参照
該当なし
連邦政府による資金提供を受けた研究開発の記載
該当なし
電子ディスプレイは、様々な装置や製品のユーザに情報を伝達するためのほぼどこにでもある媒体である。最も一般的に採用されている電子ディスプレイは、陰極線管(CRT)、プラズマディスプレイパネル(PDP)、液晶ディスプレイ(LCD)、エレクトロルミネセントディスプレイ(EL)、有機発光ダイオード(OLED)、アクティブマトリックスOLED(AMOLED)ディスプレイ、電気泳動ディスプレイ(EP)および電気機械式または電気流体式の光変調を使用する様々なディスプレイ(例えば、デジタルマイクロミラーデバイス、エレクトロウェッティングディスプレイなど)を含む。一般に、電子ディスプレイは、アクティブディスプレイ(すなわち、発光するディスプレイ)またはパッシブディスプレイ(すなわち、他の光源から供給される光を変調するディスプレイ)のいずれかとして分類されることができる。アクティブディスプレイの最も明白な例には、CRT、PDPおよびOLED/AMOLEDがある。放射光を考慮するときに一般的にパッシブとして分類されるディスプレイは、LCDおよびEPディスプレイである。パッシブディスプレイは、これに限定されるものではないが、本質的に低消費電力を含む魅力的な性能特性を呈することがよくあるが、発光する能力がないことを考えると、多くの実際の用途における使用が若干制限されることがある。
放射光に関連するパッシブディスプレイの制限を克服するために、多くのパッシブディスプレイは、外部光源に結合されている。結合された光源は、これらの他のパッシブディスプレイが光を放射し、実質的にアクティブディスプレイとして機能することを可能にすることができる。そのような結合された光源の例は、バックライトである。バックライトは、パッシブディスプレイを照射するために他のパッシブディスプレイの背後に配置される光源(多くの場合、パネルバックライト)として機能することができる。例えば、バックライトは、LCDまたはEPディスプレイに結合されることができる。バックライトは、LCDまたはEPディスプレイを通過する光を放射する。放射光は、LCDまたはEPディスプレイによって変調され、変調された光は、次にLCDまたはEPディスプレイから放射される。多くの場合、バックライトは、白色光を放射するように構成されている。そして、カラーフィルタが使用され、白色光をディスプレイで使用される様々な色に変換する。カラーフィルタは、例えば、LCDまたはEPディスプレイの出力に(あまり一般的ではない)、またはバックライトとLCDもしくはEPディスプレイとの間に配置されることができる。
本明細書に記載の原理にかかる例および実施形態の様々な特徴は、添付の図面とあわせて以下の詳細な説明を参照することにより、より容易に理解されることができ、同様の参照符号は、同様の構造的要素を示す。
本明細書に記載の原理と一致する実施形態にかかる、マルチビューバックライトの側面図を示している。 本明細書に記載の原理と一致する他の実施形態にかかる、例におけるマルチビューバックライトの側面図を示している。 本明細書に記載の原理と一致する実施形態にかかる、3Dモードで動作する、2D/3Dモード切り替え可能バックライトの一部の第1の例の側面図を示している。 本明細書に記載の原理と一致する実施形態にかかる、2Dモードで動作する、2D/3Dモード切り替え可能バックライトの一部の第1の例の側面図を示している。 本明細書に記載の原理と一致する実施形態にかかる、3Dモードで動作する、2D/3Dモード切り替え可能バックライトの一部の第2の例の側面図を示している。 本明細書に記載の原理と一致する実施形態にかかる、2Dモードで動作する、2D/3Dモード切り替え可能バックライトの一部の第2の例の側面図を示している。 本明細書に記載の原理と一致する実施形態にかかる、例における2D/3Dモード切り替え可能ディスプレイのブロック図を示している。 本明細書に記載の原理と一致する実施形態にかかる、例におけるバックライト動作の方法のフローチャートを示している。
特定の例および実施形態は、上記参照した図に示された特徴に加えて、およびその代わりの1つである他の特徴を有する。これらの特徴および他の特徴については、上記参照した図を参照して以下に詳細に説明される。
本明細書に記載の原理にかかる実施形態および例は、散乱光を放射するように構成された平面バックライトと、平面バックライトの表面に隣接する複数の開口を有する遮光層とを備えるマルチビューバックライトを提供する。開口は、光の一部が複数の指向光ビームとして通過することを可能にするように構成されている。指向光ビームは、例えば、マルチビューディスプレイの視線方向に対応する方向を有することができる。
本明細書に記載の原理にかかる実施形態および例は、2次元(2D)情報と3次元(3D)情報の表示と間の切り替えをサポートする2D/3Dモード切り替え可能ディスプレイも提供する。特に、本明細書に記載の原理にしたがって、情報は、2D動作モードまたは3D動作モードのいずれかで選択的に表示されることができる。3D動作モードは、いわゆる「メガネなし」または自動立体視ディスプレイシステムと組み合わせて画像および同様の情報を表示するために使用されることができるが、2D動作モードは、3次元が不足しているかまたは少なくとも3次元から利益が得られない情報(例えば、テキスト、2D画像などの情報)を提示するために使用されることができる。さらに、切り替え可能2Dおよび3D動作モードは、本明細書に記載の原理の様々な例にしたがって、同じディスプレイユニットまたはシステムに提供されることができる。同じディスプレイシステムに2D情報および3D情報の両方を選択的に表示することができるモード切り替え可能ディスプレイシステムは、2Dディスプレイのみまたは3Dディスプレイのみを使用して可能な場合よりも単一のディスプレイシステムをより広範囲の異なるデータ表示要件に適合させるのに役立つことができる。
本明細書に記載の原理のいくつかの実施形態では、格子ベースのバックライトおよび他の同様のバックライト構成においてよく経験する色分離の問題は、白色または略白色の光源の使用および散乱光の格子の欠如に起因して軽減されることができるかあるいはなくすことさえできる。さらに、本明細書に記載の様々なバックライトの実施形態を使用するディスプレイは、以下で説明されるバックライトの略均一な照明により、優れた輝度均一性を呈することができる。最後に、様々な実施形態は、プリズムフィルムなどの使用を通じて容易に達成されることができる例えば±30°ほどの単純なコリメーションのみを使用することができる。
本明細書では、「マルチビューディスプレイ」は、異なるビュー方向でマルチビュー画像の異なるビューを提供するように構成された電子ディスプレイまたはディスプレイシステムとして定義される。さらに、本明細書では、「マルチビュー画像」および「マルチビューディスプレイ」という用語で使用される「マルチビュー」という用語は、異なる視点を表すかまたは複数のビューのビュー間の角度視差を含む複数のビューとして定義される。さらに、「マルチビュー」という用語は、ここでの定義により、3つ以上の異なるビュー(すなわち、最低3つのビュー、一般的に4つ以上のビュー)を明示的に含む。したがって、本明細書で使用される「マルチビューディスプレイ」は、シーンまたは画像を表すために2つの異なるビューのみを含む立体ディスプレイとは明確に区別される。しかしながら、マルチビュー画像およびマルチビューディスプレイは、3つ以上のビューを含むが、本明細書における定義により、マルチビュー画像は、マルチビューのうち2つのみを選択することによって立体画像のペアとして(例えば、マルチビューディスプレイにおいて)一度に(例えば、1つの眼あたり1つのビュー)見ることができることに留意されたい。
「マルチビューピクセル」は、本明細書では、マルチビューディスプレイの同様の複数の異なるビューのそれぞれにおける「ビュー」ピクセルを表すサブピクセルのセットとして定義される。特に、マルチビューピクセルは、マルチビュー画像の異なるビューのそれぞれのビューピクセルに対応するまたはビューピクセルを表す個々のサブピクセルを有することができる。さらに、マルチビューピクセルのサブピクセルは、定義により、各サブピクセルが異なるビューの対応するビューの所定のビュー方向に関連付けられるという点で、いわゆる「方向性ピクセル」である。さらに、様々な例および実施形態によれば、マルチビューピクセルのサブピクセルによって表される異なるビューピクセルは、異なるビューのそれぞれにおいて同等または少なくとも略同様の位置または座標を有することができる。例えば、第1のマルチビューピクセルは、マルチビュー画像の異なるビューのそれぞれにおける{x,y}に位置するビューピクセルに対応する個々のサブピクセルを有することができるとともに、第2のマルチビューピクセルは、異なるビューのそれぞれにおける{x,y}に位置するビューピクセルに対応する個々のサブピクセルを有することができる。本明細書に記載の様々な実施形態によれば、「サブピクセル」は、マルチビューディスプレイのマルチビューピクセルを実装するために使用されるライトバルブアレイのライトバルブと同等とすることができる。したがって、「サブピクセル」、「ビューピクセル」、および「ライトバルブ」という用語は、本明細書では互換的に使用されることができる。
本明細書では、「ライトガイド」は、全内部反射を使用して構造内の光を導く構造として定義される。特に、ライトガイドは、ライトガイドの動作波長において略透明なコアを含むことができる。様々な実施形態において、「ライトガイド」という用語は、一般に、全内部反射を使用して、ライトガイドの誘電体材料とそのライトガイドを囲む材料または媒体との間の界面において光を導く誘電体光導波路を指す。定義により、全内部反射の条件は、ライトガイドの屈折率が、ライトガイド材料の表面に隣接する周囲の媒体の屈折率よりも大きいということである。いくつかの実施形態では、ライトガイドは、前述の屈折率差に加えてまたはその代わりにコーティングを含み、全内部反射をさらに促進してもよい。コーティングは、例えば、反射コーティングとすることができる。ライトガイドは、これらに限定されるものではないが、プレートまたはスラブガイドおよびストリップガイドの一方または両方を含むいくつかのライトガイドのいずれかとすることができる。
さらに本明細書では、「プレートライトガイド」のようにライトガイドに適用される場合、「プレート」という用語は、「スラブ」ガイドと呼ばれることもある、区分的または区別可能に平面層またはシートとして定義される。特に、プレートライトガイドは、ライトガイドの上面および下面(すなわち、反対側の面)によって境界を定められた略直交する2つの方向に光を導くように構成されたライトガイドとして定義される。さらに、本明細書における定義により、いくつかの実施形態によれば、上面および下面は、両方とも互いに分離され、少なくとも区別可能な意味で互いに略平行であってもよい。すなわち、プレートライトガイドのいかなる異なる小さなセクション内でも、上面および下面は、略平行であるまたは同一平面上にある。
いくつかの実施形態では、プレートライトガイドは、略平坦(すなわち、平面に限定)とすることができ、そのため、プレートライトガイドは、平面ライトガイドである。他の実施形態では、プレートライトガイドは、1つまたは2つの直交する次元で湾曲していてもよい。例えば、プレートライトガイドは、円柱状のプレートライトガイドを形成するために1次元で湾曲していてもよい。しかしながら、いかなる曲率も、十分に大きい曲率半径を有し、光を導くためにプレートライトガイド内で全内部反射が維持されることを確実にする。
他の実施形態では、プレートライトガイドは、プレートライトガイドを横切る距離の関数として上面と下面の間の空間が変化するくさび形状を有してもよい。特に、いくつかの実施形態では、くさび形状は、くさび形状プレートライトガイドの入射端(例えば、光源に隣接)から出射端または終端までの距離とともに増加する上面から下面までの間隔を含んでもよい。そのようなくさび形状ライトガイドは、例えば、入射端に導入された光のコリメーション(例えば、垂直コリメーション)を提供することができる。他の実施形態では、くさび形状は、くさび形状プレートライトガイドの入射端(例えば、光源に隣接)から出射端または終端までの距離とともに減少する上面と下面の間隔を含んでもよい。そのようなくさび形状ライトガイドは、例えば、くさびライトガイドからの光の散乱を促進するための光抽出機能部(light extraction feature)として役立つことができる。
本明細書では、「光源」は、光源(例えば、光を生成および放射する装置またはデバイス)として定義される。例えば、光源は、作動すると光を放射する発光ダイオード(LED)とすることができる。本明細書では、光源は、これらに限定されるものではないが、発光ダイオード(LED)、レーザ、有機発光ダイオード(OLED)、ポリマー発光ダイオード、プラズマベースの光放射器、蛍光灯、白熱灯、および事実上任意の他の光源のうちの1つまたはそれ以上を含む実質的に任意の光源または発光体とすることができる。光源によって生成された光は、色を有することができる(すなわち、特定の波長の光を含むことができる)、または波長の範囲(例えば、白色光)とすることができる。
さらに、本明細書で使用される場合、冠詞「a」は、特許技術におけるその通常の意味、すなわち「1つまたはそれ以上」を有することを意図している。例えば、「開口」は、1つまたはそれ以上の開口を意味するため、「開口」とは、本明細書では「1つまたはそれ以上の開口」を意味する。また、「上(top)」、「下(bottom)」、「上(upper)」、「下(lower)」、「上(up)」、「下(down)」、「前(front)」、「後(back)」、「第1(first)」、「第2(second)」、「左(left)」または「右(right)」という本明細書におけるいかなる言及も、本明細書における限定を意図するものではない。本明細書では、「約(about)」という用語は、値に適用される場合、一般的に、値を生成するために使用される機器の許容範囲内を意味し、または特に明記しない限り、プラスもしくはマイナス10%、プラスもしくはマイナス5%、またはプラスもしくはマイナス1%を意味することができる。さらに、本明細書で使用される場合、「略(substantially)」という用語は、過半数、またはほぼ全て、または全て、または約51%から約100%の範囲内の量を意味する。さらに、本明細書の例は、例示のみを目的とするものであり、限定目的ではなく、議論の目的で提示される。
本明細書に記載の原理のいくつかの実施形態によれば、バックライト、より具体的にはマルチビューバックライトが提供される。図1Aは、本明細書に記載の原理と一致する実施形態にかかる、例におけるマルチビューバックライト100の側面図を示している。図1Aに示されるマルチビューバックライト100は、(例えば、ライトフィールドとして)互いに異なる主角度方向を有する複数の指向光ビーム106aを放射または提供するように構成される。特に、提供された複数の指向光ビーム106aは、様々な実施形態にしたがって、マルチビューディスプレイの各ビュー方向に対応する異なる主角度方向にマルチビューバックライト100から離れるように向けられる。いくつかの実施形態では、指向光ビーム106aは、(例えば、以下に説明するようにライトバルブを使用して)変調され、3Dコンテンツを有する情報の表示を促進することができる。
図1Aに示されるように、マルチビューバックライト100は、ライトガイド108を備える。いくつかの実施形態によれば、ライトガイド108は、プレートライトガイド108とすることができる。ライトガイド108は、光をガイド光101としてライトガイド108の長さに沿って導くように構成される。例えば、ライトガイド108は、光導波路として構成された誘電体材料を含むことができる。誘電体材料は、誘電体光導波路を囲む媒体の第2の屈折率よりも大きい第1の屈折率を有することができる。屈折率の差は、例えば、ライトガイド108の1つまたはそれ以上のガイドモードにしたがってガイド光101の全内部反射を促進するように構成される。
いくつかの実施形態では、ライトガイド108は、光学的に透明な誘電体材料の延長された略平面シートを含むスラブまたはプレート光導波路とすることができる。誘電体材料の略平面シートは、全内部反射を使用してガイド光101を導くように構成される。様々な例によれば、ライトガイド108の光学的に透明な材料は、これらに限定されるものではないが、1つまたはそれ以上の様々な種類のガラス(例えば、シリカガラス、アルカリ−アルミノケイ酸塩ガラス、ホウケイ酸塩ガラスなど)および略光学的に透明なプラスチックまたはポリマー(例えば、ポリ(メチルメタクリレート)または「アクリルガラス」、ポリカーボネートなど)を含む様々な誘電体材料のいずれかを含むかまたはそれらから構成されることができる。いくつかの例では、ライトガイド108は、ライトガイド108の表面(例えば、第1の表面108’および第2の表面108’’の一方または両方)の少なくとも一部にクラッド層(図示せず)をさらに含むことができる。クラッド層は、いくつかの例によれば、全内部反射をさらに促進するために使用されてもよい。
さらに、いくつかの実施形態によれば、ライトガイド108は、ライトガイド108の第1の表面108’(例えば、「前」面または側面)と第2の表面108’’(例えば、「背」面または側面)との間の非ゼロ伝播角での全内部反射にしたがってガイド光101を導くように構成される。特に、ガイド光101は、ライトガイド108の第1の表(前)面108’と第2の表(後)面108’’との間を非ゼロ伝播角で反射または「跳ね返る」ことにより伝播することができる。いくつかの実施形態では、異なる色の光を含む複数のガイド光ビームは、異なる色固有の非ゼロの伝播角のそれぞれにおいてライトガイド108によって導かれてもよい。説明を簡単にするために、非ゼロ伝播角は、図1Aには示されていないことに留意されたい。しかしながら、伝播方向103を示す太矢印は、図1Aのライトガイド長に沿ったガイド光101の一般的な伝播方向を示している。
本明細書において定義されるように、「非ゼロ伝播角」は、ライトガイド108の表面(例えば、第1の表面108’または第2の表面108’’)に対する角度である。さらに、様々な実施形態によれば、非ゼロ伝播角は、ゼロよりも大きく且つライトガイド108内の全内部反射の臨界角よりも小さい。例えば、ガイド光101の非ゼロ伝播角は、約10°から約50°、またはいくつかの例では、約20°から約40°、または約25°から約35°とすることができる。例えば、非ゼロ伝播角は、約30°とすることができる。他の例では、非ゼロ伝播角は、約20°、または約25°、または約35°であってもよい。さらに、特定の非ゼロ伝播角がライトガイド108内の全内部反射の臨界角よりも小さくなるように選択される限り、特定の実装に対して特定の非ゼロ伝播角が(例えば、任意に)選択されてもよい。
マルチビューバックライト100は、光源124をさらに備えてもよい。様々な実施形態によれば、光源124は、ライトガイド108内に導かれる光を供給するように構成される。特に、光源124は、ライトガイド108の入射面または端部(入射端)に隣接して配置されることができる。様々な実施形態では、光源124は、これらに限定されるものではないが、1つまたはそれ以上の発光ダイオード(LED)またはレーザ(例えば、レーザダイオード)を含む実質的に任意の光源(例えば、光放射器)を備えることができる。いくつかの実施形態では、光源124は、特定の色で示される狭帯域スペクトルを有する略単色光を生成するように構成された光放射器を備えてもよい。特に、単色光の色は、特定の色空間または色モデル(例えば、赤緑青(RGB)色モデル)の原色とすることができる。他の例では、光源124は、実質的に広帯域または多色の光を供給するように構成された実質的に広帯域の光源であってもよい。例えば、光源124は、白色光を供給することができる。いくつかの実施形態では、光源124は、異なる色の光を供給するように構成された複数の異なる光放射器を備えてもよい。異なる光放射器は、異なる色の光のそれぞれに対応するガイド光の異なる色固有の非ゼロ伝播角を有する光を供給するように構成されてもよい。
ライトガイド108におけるガイド光101は、光源124によって、非ゼロ伝播角(例えば、約30°から約35°)でライトガイド108に導入または結合されることができる。レンズ、ミラーまたは同様の反射器(例えば、傾斜コリメート反射器)、およびプリズム(図示せず)のうちの1つまたはそれ以上は、例えば、非ゼロ伝播角でガイド光101としてライトガイド108の入射端への光の結合を促進することができる。ライトガイド108に結合されると、ガイド光101は、ライトガイド108に沿って、一般的に入射端から離れる方向に伝播する(例えば、図1Aのx軸に沿った太矢印で示される)。
さらに、様々な実施形態によれば、光をライトガイド108に結合することによって生成されるガイド光101は、コリメート光とすることができる。本明細書では、「コリメート光」または「コリメート光ビーム」は、一般に、光ビームの光線が光ビーム内で互いに略平行である光ビーム(例えば、ガイド光101)として定義される。さらに、コリメート光ビームから発散または散乱される光線は、本明細書の定義により、コリメート光ビームの一部とはみなされない。いくつかの実施形態では、マルチビューバックライト100は、例えば光源からの光をコリメートするために、レンズ、反射器またはミラー(例えば、傾斜コリメート反射器)などのコリメータを含むことができる。いくつかの実施形態では、光源124は、コリメータを備えてもよい。ガイド光101は、様々な実施形態において、コリメータによってコリメーション係数σにしたがってコリメートされることができるかまたはコリメーション係数を有することができる。
いくつかの実施形態では、ライトガイド108は、ガイド光101を「再利用」するように構成されてもよい。特に、ライトガイドの長さに沿って導かれたガイド光101は、伝播方向103とは異なる他の伝播方向103’においてその長さに沿って戻されることができる。例えば、ライトガイド108は、光源に隣接する入射端の反対側のライトガイド108の端部に反射器(図示せず)を含むことができる。反射器は、ガイド光101を再利用ガイド光として入射端に向かって反射するように構成されることができる。このようにガイド光101を再利用することは、ガイド光を例えば後述する開口に対して2回以上利用可能にすることにより、マルチビューバックライト100の輝度(例えば、指向光ビーム106aの強度)を高めることができる。図1Aでは、再利用ガイド光の伝播方向103’を示す太矢印(例えば、負のX方向に向けられている)は、ライトガイド108内の再利用ガイド光の一般的な伝播方向を示している。あるいは(例えば、ガイド光の再利用とは対照的に)、他の伝播方向103’によって光をライトガイド108に導入することにより、他の伝播方向103’において伝播するガイド光101が提供されてもよい(例えば、伝播方向103を有するガイド光101に加えて)。
図1Aに示されるように、また本明細書に開示される原理にしたがって、マルチビューバックライト100は、遮光層110をさらに備える。遮光層110は、ライトガイドの長さに沿って互いに離間した複数の開口112を有する。特に、複数の開口の開口112は、有限空間によって互いに分離されており、遮光層110に沿った個々の別個の開口を表している。すなわち、本明細書の定義により、複数の開口の開口112は、有限の(すなわち、非ゼロの)開口間距離(すなわち、有限の中心間距離)にしたがって互いに離間している。
いくつかの実施形態によれば、複数の開口の開口112は、遮光層110に沿ってまたは遮光層を横切って1次元(1D)アレイまたは2次元(2D)アレイのいずれかに配置されることができる。例えば、複数の開口112は、線形1Dアレイとして配置されることができる。他の例では、複数の開口112は、矩形2Dアレイまたは円形2Dアレイとして配置されてもよい。さらに、アレイ(すなわち、1Dまたは2Dアレイ)は、いくつかの例では、規則的なアレイまたは均一なアレイとすることができる。特に、開口112の間の開口間距離(例えば、中心間距離または間隔)は、アレイにわたって略均一または一定とすることができる。他の例では、開口112の間の要素間距離は、アレイ全体およびライトガイド108の長さに沿って、一方または両方を変化させることができる。
様々な実施形態によれば、複数の開口112のうちの開口112は、ガイド光101の一部を複数の指向光ビーム106aとして放射するように構成される。特に、図1Aは、指向光ビーム106aを、ライトガイド108の第1の表面(または前面)108’から離れるように向けられるように描かれた複数の発散矢印として示している。さらに、様々な実施形態によれば、開口112のサイズは、マルチビューディスプレイのマルチビューピクセル140内のサブピクセル140’のサイズに匹敵する。
議論を容易にするために、マルチビューピクセル140がマルチビューバックライト100とともに図1Aに示されている。本明細書では、「サイズ」は、これらに限定されるものではないが、長さ、幅または面積を含むように様々な方法のいずれかで定義されることができる。例えば、サブピクセル140’のサイズは、その長さとすることができ、開口112の匹敵するサイズはまた、開口112の長さとすることもできる。他の例では、サイズは、開口112の面積がサブピクセル140’の面積に匹敵するような面積を指してもよい。
いくつかの実施形態では、開口112のサイズは、開口サイズがサブピクセルサイズの約50パーセント(50%)から約200パーセント(200%)であるように、サブピクセルサイズに匹敵する。例えば、開口サイズが「s」で示され、サブピクセルサイズが「S」で示される場合(例えば、図1Aに示すように)、開口サイズsは、式(1)によって与えられることができる。
他の例では、開口サイズは、サブピクセルサイズの約60%よりも大きい、またはサブピクセルサイズの約70%よりも大きい、またはサブピクセルサイズの約80%よりも大きい、またはサブピクセルサイズの約90%よりも大きく、開口サイズは、サブピクセルサイズの約180%未満、またはサブピクセルサイズの約160%未満、またはサブピクセルサイズの約140%未満、またはサブピクセルサイズの約130%未満である。例えば、「匹敵するサイズ」を有する場合、開口サイズは、サブピクセルサイズの約75%から約150%の間とすることができる。他の例では、開口112は、開口サイズがサブピクセルサイズの約125%から約85%であるサブピクセル140’とサイズが同等であってもよい。いくつかの実施形態によれば、開口112およびサブピクセル140’の匹敵するサイズは、マルチビューディスプレイのビュー間の暗いゾーンを低減するか、またはいくつかの例では最小化するように選択されることができ、マルチビューディスプレイのビュー間のオーバーラップを同時に低減するかまたはいくつかの例では最小化するように選択されることができる。
図1Aはまた、マルチビューバックライト100によって放射された複数の指向光ビームの指向光ビーム106aを変調するように構成されたライトバルブ152のアレイを示している。ライトバルブアレイは、例えば、マルチビューバックライト100を使用するマルチビューディスプレイの一部とすることができ、本明細書での議論を容易にする目的でマルチビューバックライト100とともに図1Aに示されている。
図1Aに示されるように、異なる主角方向を有する指向光ビーム106aの異なるものは通過し、ライトバルブアレイ内のライトバルブ152の異なるものによって変調されることができる。さらに、図示のように、アレイのライトバルブ152は、サブピクセル140’に対応し、ライトバルブ152のセットは、マルチビューディスプレイのマルチビューピクセル140に対応する。特に、ライトバルブアレイのライトバルブ152の異なるセットは、開口112の異なるものからの指向光ビーム106aを受光して変調するように構成される。すなわち、図示のように、各開口112に対して1つの固有のライトバルブ152のセットがある。様々な実施形態では、これらに限定されるものではないが、液晶ライトバルブ、電気泳動ライトバルブ、およびエレクトロウェッティングベースのライトバルブのうちの1つまたはそれ以上を含むライトバルブアレイのライトバルブ152として異なる種類のライトバルブが使用されることができる。
特に、図1Aに示すように、第1のライトバルブセット152aは、第1の開口112aから指向光ビーム106aを受光して変調するように構成され、第2のライトバルブセット152bは、第2の開口112bから指向光ビーム106aを受光して変調するように構成されている。したがって、ライトバルブアレイにおける各ライトバルブセット(例えば、第1および第2のライトバルブセット152a、152b)は、それぞれ、異なる開口112に対応し、ライトバルブセットの個々のライトバルブ152は、図1Aに示すように、各マルチビューピクセル140のサブピクセル140’に対応する。
図1Aに示すように、サブピクセル140’のサイズは、ライトバルブアレイにおけるライトバルブ152のサイズに対応することができることに留意されたい。他の例では、サブピクセルサイズは、ライトバルブアレイの隣接するライトバルブ152の間の距離(例えば、中心間距離)として定義されてもよい。例えば、ライトバルブ152は、ライトバルブアレイにおけるライトバルブ152の間の中心間距離よりも小さくてもよい。サブピクセルサイズは、例えば、ライトバルブ152のサイズまたはライトバルブ152の間の中心間距離に対応するサイズのいずれかとして定義されることができる。
いくつかの実施形態では、複数の対応するマルチビューピクセル140の開口112(例えば、ライトバルブ152のセット)の間の関係は、1対1の関係とすることができる。すなわち、同数のマルチビューピクセル140および開口112があってもよい。他の実施形態(図示せず)では、マルチビューピクセル140および開口112の数は、互いに異なっていてもよい。
いくつかの実施形態では、複数の隣接する一対の開口112の間の開口間距離(例えば、中心間距離)は、例えば、ライトバルブセットによって表される、対応するマルチビューピクセル140の隣接対の間の画素間距離(例えば、中心間距離)に等しくてもよい。例えば、図1Aに示されるように、第1の開口112aと第2の開口112bとの間の中心間距離dは、第1のライトバルブセット152aと第2のライトバルブセット152bとの間の中心間距離Dに略等しい。他の実施形態(図示せず)では、開口112および対応するライトバルブセットの対の相対的な中心間距離は、異なってもよい。例えば、開口112は、マルチビューピクセル140を表すライトバルブセット間の間隔(すなわち、中心間距離D)よりも大きいかまたは小さいものの1つである開口間間隔(すなわち、中心間距離d)を有してもよい。
いくつかの実施形態では、開口112の形状は、マルチビューピクセル140の形状に類似しているか、または同等に、マルチビューピクセル140に対応するライトバルブ152のセット(または「サブアレイ」)の形状に類似している。例えば、開口112は、正方形の形状を有してもよく、マルチビューピクセル140(または対応するライトバルブ152のセットの配置)は、略正方形であってもよい。他の例では、開口112は、矩形形状を有してもよく、すなわち、幅または横方向寸法よりも大きい長さまたは縦方向寸法を有してもよい。この例では、開口112に対応するマルチビューピクセル140(または同等にライトバルブ152のセットの配置)は、類似の矩形形状を有することができる。さらに他の例(図示せず)では、開口112および対応するマルチビューピクセル140は、これらに限定されるものではないが、三角形、六角形、および円形を含むかまたは少なくともそれらによって近似される様々な形状を有する。
さらに(例えば、図1Aに示されるように)、いくつかの実施形態によれば、各開口112は、指向光ビーム106aをただ1つのマルチビューピクセル140に供給するように構成される。特に、開口112のうちの所与の1つについて、マルチビューディスプレイの異なるビューに対応する異なる主角方向を有する指向光ビーム106aは、単一の対応するマルチビューピクセル140およびそのサブピクセル140’、すなわち、図1Aに示すように、開口に対応する単一のライトバルブ152のセットに実質的に限定される。したがって、マルチビューバックライト100の各開口112は、マルチビューディスプレイの異なるビューに対応する異なる主角方向のセットを有する指向光ビーム106aの対応するセットを提供する(すなわち、指向光ビーム106aのセットは、異なるビュー方向のそれぞれに対応する方向を有する光ビームを含む)。
図1Aでは、遮光層110は、ライトガイド108の前面108’とライトバルブ152との間にあり、光が指向光ビーム106aとして遮光層110を通過することを可能にする開口112を除いて、ライトガイド108からの光を遮断するように構成される。いくつかの実施形態では、遮光層110は、反射性遮光層である。特に、ライトガイド108に隣接する反射性遮光層110の背面110’は、反射光として光105をライトガイド108に反射して戻すように構成されることができる。そして、そのような反射光は、追加の再利用光105’(例えば、上述した再利用光に加えて)としてライトガイド108の背面108’’から反射されることができる。この追加の再利用光105’は、例えば開口112に複数回誘導光を利用可能にすることにより、マルチビューバックライト100の輝度(例えば、指向光ビーム106aの強度)をさらに高めることができる。ライトガイド108の背面108’’には、光の再利用をさらに強化するための反射体(図1Aには示されていないが、図1Bには要素122として示されている)を設けることができる。
図1Bは、本明細書に記載の原理と一致する他の実施形態にかかる、例におけるマルチビューバックライト100’の側面図を示している。マルチビューバックライト100’は、これに限定されるものではないが、液晶ディスプレイ(LCD)要素などのライトバルブ152のアレイを含む電子ディスプレイの一部とすることができる。ライトバルブ152のアレイは、マルチビューバックライト100’によって放射される指向光ビーム106aを変調するように構成される。図1Bに示されるマルチビューバックライト100’は、後述するプリズムおよび拡散層などの追加の層を示すという点で、図1Aに示されるバックライト100のより詳細なバージョンとすることができる。
図1Bに示されるマルチビューバックライト100’は、平面バックライト102を含む。平面バックライト102は、ライトガイド108と、複数の開口112を有する遮光層110とを備える。いくつかの実施形態では、遮光層110は、反射性遮光層110(例えば、図1Aに関して上述したような)とすることができるが、他の実施形態では、遮光層110は、非反射性または少なくとも略非反射性とすることができる。例えば、いくつかの実施形態では、遮光層110は、吸収性遮光層とすることができる。明確にするために、図1B(および以下で説明する図2Aおよび図3Aでも)では、指向光ビーム106aは、開口112から発せられるV字型ビームとして表されている。しかしながら、これは、図1Aに示される異なる主角方向を有する指向光ビーム106aの単なる表現であることが理解されるであろう。
ライトガイド108は、光抽出機能部108aをさらに含むことができる。光抽出機能部108aは、ライトガイド108から光を抽出するためのいくつかの構成のいずれかを含むことができる。例えば、ライトガイド108の背面108’’上の拡散白色スポットが使用されることができる。光抽出機能部108aの追加の例は、均一であろうとチャープであろうと、前面108’または背面108’’上の回折格子を含む。間隔または格子ピッチは、サブ波長(すなわち、ガイド光の波長未満)とすることができる。格子は、ライトガイド108の表面108’、108’’にある溝、または表面108’、108’’にあるリッジを含むことができる。光抽出機能部のさらに他の例は、光がライトガイドを横切るときに背面108’’が前面108’から離れるように傾斜するように、ライトガイド108にくさび形状を提供することを含む。光抽出機能部108aのさらなる例は、背面108’’内のプリズムキャビティまたは半球形素子などの微小反射素子を含む。図1Bは、限定ではなく例として、複数の半球形素子として光抽出機能部108aを示している。
いくつかの実施形態では、図1Aに示すように、開口112を有する遮光層110は、ライトガイド108の第1の表面108’上にあり、以下により詳細に説明するように、光を反射して平面バックライト102に戻す反射面を含む(または単に反射性である)ことができる。他の実施形態では、図1Bに示されるように、開口112を有する遮光層110は、以下に説明するように、いくつかの層114〜120の1つまたはそれ以上によってライトガイド108の第1の表面108’から分離される。いずれの場合でも、複数の開口の各開口112は、ライトガイド108から散乱光を受光し、受光した散乱光から複数の指向光ビーム106aを供給するように構成される。
図1Bに示すマルチビューバックライト100’は、平面バックライト102上に配置された光拡散フィルム114をさらに含む。さらに、図示されたマルチビューバックライト100’はまた、例えば互いに直交する向きの一対のプリズムフィルム116、118も含む。例えば、第1のプリズムフィルム116は、第1の配向、例えば垂直を有することができ、第2のプリズムフィルム118は、第2の配向、例えば水平を有することができ、一方が他方の上に配置されて2つのプリズムフィルム116、118のスタックを形成する。2つのプリズムフィルム116、118のスタックは、光拡散フィルム114上に配置されることができる。さらに、図1Bには、2つのプリズムフィルム116、118のスタック上に配置された反射偏光フィルム120が示されている。次に、図示のように、開口112を有する遮光層110が反射偏光フィルム120上に配置される。様々な実施形態によれば、2つのプリズムフィルム116、118および反射偏光フィルム120のそれぞれが使用され、マルチビューバックライト100’の輝度を高め、特に指向光ビーム106aの輝度を高めることができる。これに関連して、光拡散フィルム114、一対のプリズムフィルム116、118、および反射偏光フィルム120のスタックは、ライトガイド108と遮光層110との間において図1Aのマルチビューバックライト100に追加されることができることが理解されよう。
さらに、いくつかの実施形態では、反射フィルム122がライトガイド108の背面108’’に隣接して配置され、いかなる迷光も反射してライトガイドに戻し、それによって図1Aに関連して上述したように迷光を「再利用」することができる。2つのプリズムフィルム116、118および反射偏光フィルム120と同様に、反射フィルム122は、マルチビューバックライト100’の輝度を高めることができる。
照明は、エッジ照明または背面照明によって提供されることができる。ライトガイド108のエッジに取り付けられた白色光源などの光源124を示すエッジ照明が図1Bに示されている。白色光は、例えば、発光ダイオード(LED)、有機LED、ネオンランプ、冷陰極蛍光ランプ(CCFL)などによって提供されることができる。
本明細書に記載の原理のいくつかの実施形態によれば、モード切り替え可能バックライトが提供される。モード切り替え可能バックライトは、2次元/3次元(2D/3D)モード切り替え可能ディスプレイと組み合わせて使用され、例えば、2D動作モードにおける2次元(2D)情報の表示と3D動作モードにおける3次元(3D)情報の表示との間の切り替えを容易にすることができる。いくつかの実施形態によれば、上述したマルチビューバックライト100、100’は、モード切り替え可能バックライトにおいて利用されてもよい。
具体的には、図2A〜図2Bおよび図3A〜図3Bに示されるように、本明細書に開示される原理によれば、モード切り替え可能バックライト200、300が開示される。図2A〜図2Bおよび図3A〜図3Bでは、モード切り替え可能バックライト200、300は、それぞれ、ここでは第1の平面バックライト102と呼ばれる平面バックライト102を含む、図1A〜図1Bのマルチビューまたは「3D」バックライト100、100’を備える。様々な実施形態によれば、モード切り替え可能バックライト200、300は、第2の平面バックライト104をさらに備える。モード切り替え可能バックライト200、300では、第2の平面バックライト104は、2D動作モードにおいて第2の平面バックライト104の発光面104’において拡散光106b(図2Bおよび図3B)を供給するように構成される。
本明細書では、モード切り替え可能バックライトの2つの非限定的な例を説明する。モード切り替え可能バックライト200として図2Aおよび図2Bに示される第1の例では、第1の平面バックライト102および第2の平面バックライトは、互いに分離している。2D/3Dモード切り替え可能ディスプレイで使用される場合、2D画像は、第2の平面バックライト104によって提供される光(すなわち、拡散光106b)から得られることができ、3D画像は、別個の第1の平面バックライト102によって提供される光(すなわち、指向光ビーム106a)から得られることができる。したがって、第1の平面バックライト102および第2の平面バックライト104は、図2A〜図2Bに示されるモード切り替え可能バックライト200の物理的に別個の要素として存在する。モード切り替え可能バックライト300として図3Aおよび図3Bに示される第2の例では、第1および第2の平面バックライト102、104は、それぞれ、2D動作モードおよび3D動作モードのそれぞれにおいて使用されるその部分を区別するために、本明細書で説明される補助要素を有する同じまたは略同じ要素である。したがって、第1の平面バックライト102および第2の平面バックライト104は、図3A〜図3Bに示されるように、モード切り替え可能バックライト300の実質的に1つの要素に組み合わされる。
モード切り替え可能バックライト200、300の両方の例では、第1の平面バックライト102は、3D動作モードにおいて複数の指向光ビーム106aを供給するように構成される。第1の平面バックライト102は、マルチビューバックライト100、100’に関連して上述したように、ライトガイド108と、複数の開口112を有する遮光層110とを備える。遮光層110は、ライトガイド108に隣接するかまたはライトガイドの表面上にあり、複数の開口の各開口112は、ライトガイド108から散乱光を受光し、受光した散乱光から複数の指向光ビーム106aを供給するように構成される。両方の例において、図1Aに関連して上述したように、開口112を備えた遮光層110はまた、反射性であってもよい。他の実施形態では、やはり上述したように、遮光層110の反射態様が存在しなくてもよい。例えば、遮光層110は、吸収性または略吸収性であってもよい。
図2A〜図2Bは、本明細書に記載の原理と一致する実施形態にかかる、モード切り替え可能バックライト200の第1の例を示している。特に、図2Aは、3D動作モードにおける動作を示し、図2Bは、2D動作モードにおける動作を示している。この第1の例では、第2の平面バックライト104(2D動作モード用)は、第1の平面バックライト102(3D動作モード用)のライトガイド108とは別個のライトガイド208を備える。ライトガイド108は、第1の光源124aによって供給される光を導くように構成される一方で、別個のライトガイド208は、第2の光源124bによって供給される光を導くように構成される。開口112を有する遮光層110は、図示されるように、第2の平面バックライト104と第1の平面バックライト102との間に配置される。第1の平面バックライト102は、以下でさらに説明されるように、第2の平面バックライト104における開口212を通して指向光ビーム106aを供給または放射するように構成される。
モード切り替え可能バックライト200の両方のライトガイド208および108は、図1Bに示される光抽出機能部108aなどの光抽出機能部をさらに含むことができる。ライトガイド208は、ガイド光の一部を散乱光または拡散光106bとして散乱させるように構成される(2D動作モード用)。偏光子およびプリズムフィルムに加えて、モード切り替え可能バックライト200は、ライトガイド208からの散乱光を拡散光106bに変換するための光拡散器をさらに含むことができる。光は、第2の光源124bによって2D動作モードにおいて別個のライトガイド208に選択的に供給される。ライトガイド108は、3D動作モードにおいて指向光ビーム106aとしてガイド光の一部を放射するように構成される。図2A〜図2Bの混乱を減らすために、これらの要素(光抽出機能部108a、反射偏光フィルム120、プリズムフィルム116、118、および光拡散フィルム114)は、図2A〜図2Bには示されていないが、図1Bでは例として示されている。
図2A〜図2Bに示されるモード切り替え可能バックライト200では、第2の平面バックライト104は、第1の平面バックライト102の遮光層110とライトバルブ152のアレイとの間に配置される。発光面104’から光を放射するように構成された第2の平面バックライト104は、複数の開口の開口112と位置合わせされた複数の開口212を有する。開口212は、指向光ビーム106aを開口112から第2の平面バックライト104を介してライトバルブ152のアレイに通過させるように構成される。開口112と整列する開口212は、発光面104’から遮光層110に隣接する第2の平面バックライトの反対面まで第2の平面バックライト104を通る開口を備える。開口212は、図2A〜図2Bに示され説明されるようないくつかの実施形態では、第2の平面バックライト104を通る物理的開口を備えることができるが、他の実施形態では、代替として、開口は、第2の平面バックライト104の1つまたはそれ以上の散乱特徴を省略する透明領域であってもよい。したがって、開口は、図2A〜図2Bに示すように、物理的開口とは対照的に「光学的開口」を備えてもよい。
図3A〜図3Bは、本明細書に記載の原理と一致する実施形態にかかる、モード切り替え可能バックライト300の第2の例を示している。特に、図3Aは、3D動作モードにおける動作を示し、図3Bは、2D動作モードにおける動作を示している。この第2の例では、第1の平面バックライト102(3D動作モード用)および第2の平面バックライト104(2D動作モード用)が組み合わされ、ライトガイド108は、両方の動作モードに役立つ。すなわち、第1の平面バックライト102および第2の平面バックライト104は、共通ライトガイド108を共有する。この例では、遮光層110は、組み合わされた第1の平面バックライト102および第2の平面バックライト104の発光面の上方に配置された開口112を有する偏光遮光層110aを備える。この第2の例のモード切り替え可能バックライト300は、様々な実施形態にしたがって、偏光に依存して、2D動作モードにおける動作と3D動作モードにおける動作とを区別する。
図3A〜図3Bに示されるように、第1の平面バックライト102は、ライトガイド108および第1の光源124aを備える。さらに、第1の光源124aは、3D動作モードにおいて第1の偏光を有する光をライトガイド108に供給するように構成される。第1の偏光は、例えば、第1の偏光子126aによって供給されることができる。様々な実施形態によれば、偏光遮光層110aは、第1の偏光の光に対して(開口112を除いて)不透明になるように構成される。したがって、偏光遮光層110a全体ではなく偏光遮光層110aの開口112のみが、ライトガイド108から散乱された第1の偏光の光を(すなわち、指向光ビーム106aとして)通過するように構成される。第1の偏光を有する光に対する偏光遮光層110aの不透明性は、例えば、光の第1の偏光に垂直な偏光遮光層110aの偏光によって提供されることができる。
図3A〜図3Bでは、第2の平面バックライト104は、ライトガイド108(第1の平面バックライト102と共有または組み合わされる)および第2の光源124bを備える。第2の光源124bは、2D動作モードにおいて第2の偏光を有する光をライトガイド108に供給するように構成される。例えば、第2の偏光は、第2の偏光子126bによって供給されることができる。さらに、例えば、第2の偏光は、第1の偏光と直交していてもよい。様々な実施形態によれば、偏光遮光層110aは、ライトガイド108から散乱される第2の偏光の光に対して透明であるが、そうでなければ第1の偏光の光に対して不透明であるように構成される。第2の偏光の光に対する偏光遮光層110aの透明性は、例えば、第2の偏光を有する光の偏光と同じ(例えば、平行)である遮光層110aの偏光によって提供されることができる。前述のように、偏光遮光層110aの底面または背面110’は、第1の偏光を有する光の再利用を支援するために反射性であってもよい。
一例では、第1の偏光は、横磁気(TM)であり、第2の偏光は、横電気(TE)である。もちろん、偏光は、逆にするか、または交換されることができ、第1の偏光はTEであり、第2の偏光は、TMである。いずれの場合でも、偏光遮光層110aの偏光は、ライトガイド内の光の第2の偏光またはTE偏光に一致するか、または同等に、第2の光源124bおよび第2の偏光子126bの組み合わせから発せられる。同様に、偏光遮光層110aは、この例では、第1の偏光またはTM偏光に直交する偏光を有する。
図3A〜図3Bでは、第1の光源124aは、ライトガイド108の第1の入射端108e1にある光放射器124a’および第1の偏光子126aを備える。第2の光源124bは、ライトガイド108の第2の入射端108e2に配置された、光放射器124b’および第2の偏光子126bを備える。例として、第1の偏光子126aは、TM光のみがライトガイド108を通過することを可能にする一方で、第2の偏光子126bは、TE光のみがライトガイド108を通過することを可能にする。
偏光遮光層110aは、開口112を提供するようにパターン化され且つTE偏光を可能にし且つTM偏光を反射する遮光層110を備える。一実施形態では、第1の偏光の光が反射され且つ第2の偏光の光が許容されるように、第1の偏光はTMであり、第2の偏光はTEである。あるいは、遮光層110の偏光を逆にし、第1の偏光をTEにし、第2の偏光をTMにする場合、偏光遮光層110aは、TM偏光を可能にし、TE偏光を反射する。
引き続き図3Aを参照すると、偏光遮光層110aは、ライトガイド108から散乱される第1の偏光の光に対する開口112を除いて不透明である。3D動作モードでは、第1の偏光の散乱光は、モード切り替え可能バックライト300から指向光ビーム106aとして順に現れる。最終的に、指向光ビーム106aは、図3Aにも示されるように、ライトバルブアレイのライトバルブ152(例えば、LCD素子)に入射されることができる。
あるいは、図3Bに示すように、ライトガイド108および第2の光源124bを備える第2の平面バックライト104は、2D動作モードにおいてライトガイド108に第2の偏光を有する光を供給するように構成される。偏光遮光層110aは、ライトガイド108から散乱される第2の偏光の光を透過するように構成される。したがって、2D動作モードでは、第2の偏光の散乱光は、モード切り替え可能バックライト300から拡散光106bとして現れる。さらに、偏光遮光層110aを介した散乱により放射される拡散光106bは、図3Bに示されるように、最終的にライトバルブ152のアレイに入射されることができる。上記のように、拡散光106bは、拡散性であり、2D画像を提供することができる一方で、指向光ビーム106aは、指向性であり、例えばモード切り替え可能バックライト300が2D/3Dモード切り替え可能ディスプレイとともに使用される場合、3D画像を提供することができる。
図3A〜図3Bは、組み合わされた第1および第2の平面バックライト102、104の任意の追加層をさらに示している。特に、互いに90度に向けられた一対のプリズムフィルム116、118が示されている。図示のように、一対のプリズムフィルム116、118は、ライトガイド108と偏光遮光層110aとの間に設けられてもよい。プリズムフィルム116、118は、図1Bに関連して上述したものと実質的に同様であってもよい。
様々な実施形態では、図2A〜図3Bのモード切り替え可能バックライト200、300の3D動作モードは、第1の光源124aをオンにすることにより起動されることができる。第1の光源124aが起動されると、第1の偏光子126aは、例えば第1の偏光子126aにより、第1の(例えば、TM)偏光を有する光のみが、起動された第1の光源124aからライトガイド108に入ることを可能にする。そして、光抽出機能部108aにより、第1の偏光を有するこの光は、散乱光として開口112を有する偏光遮光層110aの方向にライトガイド108の外に向けられるかまたは散乱されることができる。開口112と整列する散乱光は、指向光ビーム106aとして通過し、ライトバルブアレイのライトバルブ152に到達する。開口112と整列していない偏光遮光層110aに入射する第1の偏光を有する他の散乱光は、例えば、遮断されるかまたは反射されてライトガイド108に戻り、そこで反射フィルム122を通過することができる。反射フィルム122に到達すると、第1の偏光の反射光は、偏光遮光層110aに向かってさらにもう一度反射されることができ、反射光が開口112と整列すると、それは通過して指向光ビーム106aなどになる。
様々な実施形態では、第2の光源124bをオンにする(および第1の光源124aをオフにする)ことにより、2D動作モードを起動することができる。第2の光源124bが起動されると、第2の偏光子126bは、起動された第2の光源124bからライトガイド108に第2の偏光(例えば、TE)の光のみを通過することを可能にする。そして、光抽出機能部108aにより、第2の偏光を有するこの光は、散乱光として偏光遮光層110aの方向にライトガイド108から散乱されるかまたは導かれることができる。上記で示したように、偏光遮光層110aは、第1の偏光を有する光を遮光および反射しながら、第2の偏光を有する光が通過することを可能にするように構成される。したがって、偏光遮光層110aに向かって導かれた第2の偏光の散乱光は、拡散光106bとしてそこを通過する。図3Bに示されるように、拡散光は、2D動作モードにおいてライトバルブ152に入射されることができる。
本明細書に記載の原理のいくつかの実施形態によれば、2次元/3次元(2D/3D)モード切り替え可能ディスプレイが提供される。図4は、本明細書に記載の原理と一致する実施形態にかかる、例における2D/3Dモード切り替え可能ディスプレイ400のブロック図を示している。様々な実施形態によれば、2D/3Dモード切り替え可能ディスプレイ400が使用され、2D情報および3D情報のいずれかまたは両方を提示することができる。2D情報は、これらに限定されるものではないが、2D画像およびテキストを含むことができる一方で、3D情報は、これらに限定されるものではないが、マルチビューまたは3D画像を含むことができる。特に、図4Aおよび図4Bに示される2D/3Dモード切り替え可能ディスプレイ400は、2Dピクセルを表す変調光402を放射するように構成される。2Dピクセルを表す変調光402は、例えば、2D/3Dモード切り替え可能ディスプレイ400の2D動作モードにおいて放射されることができる。さらに、図4に示すように、2D/3Dモード切り替え可能ディスプレイ400は、3D動作モードにおいて互いに異なる主角方向を有し且つ2D/3Dモード切り替え可能ディスプレイ400の異なるビューに対応する3Dピクセルを表す変調光ビーム404を放射するように構成される。いくつかの実施形態では、変調光402および変調光ビーム404は、さらに異なる色を表してもよく、2D/3Dモード切り替え可能ディスプレイ400は、カラー電子ディスプレイであってもよい。
図4は、説明を簡単にするために、それぞれ「2Dモード」および「3Dモード」とラベル付けされたモード切り替え可能ディスプレイ400の異なる領域において放射される変調光402および変調光ビーム404の両方を示すことに留意されたい。これは、いくつかの実施形態によれば、2D動作モードおよび3D動作モードが2D/3Dモード切り替え可能ディスプレイ400において選択的に起動され、2D情報および3D情報の両方を同時に提供することができることを示すためである。様々な実施形態によれば、2D/3Dモード切り替え可能ディスプレイ400はまた、2D動作モードまたは3D動作モードのいずれかの間で排他的に選択的に動作するかまたは選択的に切り替えられるように構成されることができることを理解すべきである。
図4に示すように、2D/3Dモード切り替え可能ディスプレイ400は、モード切り替え可能バックライト410を備える。モード切り替え可能バックライト410は、3D動作モードにおいて複数の指向光ビーム406aを供給するように構成される。さらに、モード切り替え可能バックライト410は、2D動作モードにおいて拡散光406bを供給するように構成される。いくつかの実施形態では、モード切り替え可能バックライト410は、上述され且つ図2A〜図2Bに示される第1の例のモード切り替え可能バックライト200と実質的に同様であってもよい。他の実施形態では、2D/3Dモード切り替え可能ディスプレイ400のモード切り替え可能バックライト410は、上述され且つ図3A〜図3Bに示される第2の例のモード切り替え可能バックライト300と実質的に同様であってもよい。さらに、3D動作モードにおいて2D/3Dモード切り替え可能ディスプレイ400のモード切り替え可能バックライト410によって提供される複数の指向光ビーム406aは、いくつかの実施形態にかかるマルチビューバックライト100、100’およびモード切り替え可能バックライト200、300に関して様々に上述した複数の指向光ビーム106aと実質的に同様であってもよい。同様に、モード切り替え可能バックライト410によって供給される拡散光406bは、モード切り替え可能バックライト200、300に関して上述した拡散光106bと実質的に同様であってもよい。
様々な実施形態によれば、モード切り替え可能バックライト410は、光を導き且つさらにガイド光を散乱光として散乱させるように構成されたライトガイドを備える。いくつかの実施形態では、モード切り替え可能バックライト410のライトガイドは、上述したライトガイド108、例えば、上述したモード切り替え可能バックライト200、300のライトガイド108、ならびに例えば、図1A〜図1Bに示されるライトガイド108と実質的に同様であってもよい。ガイド光は、例えば、マルチビューバックライト100に関して上述したガイド光101と実質的に同様であってもよい。
モード切り替え可能バックライト410は、複数の開口を有する遮光層をさらに備える。様々な実施形態によれば、遮光層は、ライトガイドの第1の表面上にあるかまたはそれに隣接してもよい。複数の開口の各開口は、ライトガイドから散乱光を受光し、3D動作モードにおいて複数の指向光ビーム406aを供給するように構成される。いくつかの実施形態では、遮光層は、反射性遮光層であってもよい。いくつかの実施形態では、遮光層は、偏光遮光層であってもよい。さらに、開口のサイズは、ライトバルブアレイのライトバルブまたは同等に2D/3Dモード切り替え可能ディスプレイ400のマルチビューピクセルのサブピクセルのサイズに匹敵することができる(例えば、50パーセントから200パーセントの間)。
例えば、いくつかの実施形態では、図4に示されるモード切り替え可能バックライト410の遮光層は、マルチビューバックライト100、100’またはモード切り替え可能バックライト200のいずれかの遮光層110と実質的に同様であってもよい。同様に、開口は、様々に上述された開口112と実質的に同様であってもよい。これらの実施形態では、ライトガイドおよび遮光層は、3D動作モードにおいて複数の指向光ビーム406aを供給するように第1の平面バックライトであるかまたはそれとして機能する。いくつかの実施形態では、第1の平面バックライトは、モード切り替え可能バックライト200に関して上述した第1の平面バックライト102と実質的に同様であってもよい。
これらの実施形態では、モード切り替え可能バックライト410は、2D動作モードにおいて拡散光を供給するように構成された第2の平面バックライトをさらに備えてもよい。第2の平面バックライトは、遮光層の複数の開口の開口と位置合わせされた複数の開口を有してもよい。開口は、複数の指向光ビーム406aが3D動作モードにおいて第2の平面バックライトを通過することを可能にするように構成される。いくつかの実施形態では、第2の平面バックライトは、上述され且つ図2A〜図2Bに示されたモード切り替え可能バックライト200の第2の平面バックライト104と実質的に同様であってもよい。
特に、第2の平面バックライトは、第1の平面バックライトのライトガイドとは別個のライトガイドを備えてもよい。第2の平面バックライトのライトガイドは、光源によってガイド光として供給される光を導くように構成される。いくつかの実施形態では、第2の平面バックライトは、ライトガイドから散乱光としてガイド光の一部を散乱させるように構成された光抽出機能部をさらに備えてもよい。いくつかの実施形態では、第2の平面バックライトは、散乱光を拡散光に変換する光拡散器をさらに備えてもよい。拡散光は、例えば、2D動作モードにおいて拡散光406bとして供給されてもよい。
他の実施形態では、図4に示されるモード切り替え可能バックライト410の遮光層は、図3A〜図3Bに示される上述したモード切り替え可能バックライト300の偏光遮光層110aと実質的に同様であってもよい。特に、複数の開口を有する遮光層は、第1の偏光(例えば、それぞれTMまたはTE)の光を遮断するとともに、第2の偏光(例えば、それぞれTEまたはTM)の光を通過させるように構成されることができる。したがって、3D動作モードでは、ライトガイドから(例えば、ライトガイドの散乱特徴によって)散乱される第1の偏光の光は、開口を除いて、遮光層によって遮光される。さらに、開口と一致する散乱光は、3D動作モード中に複数の指向光ビーム406aとして放射される。あるいは、2D動作モード中、ライトガイドから散乱される第2の偏光の光は、拡散光406bとして遮光層を通して放射される。したがって、開口は、拡散光406bを放射する役割を果たさない。
これらの他の実施形態では、モード切り替え可能バックライト410のライトガイドは、両方の動作モードの間で共有され、光の偏光(すなわち、散乱光偏光)の選択的制御が使用され、2D動作モードと3D動作モードを区別する。すなわち、ライトガイド内の偏光は、複数の指向光ビーム406aまたは拡散光406bが放射されるかどうかを決定する。これらの実施形態のいくつかでは、モード切り替え可能バックライト410は、ライトガイド108が2D動作モードと3D動作モードの両方において機能するモード切り替え可能バックライト300に関して上述したように、組み合わされた第1の平面バックライト102および第2の平面バックライト104と実質的に同様であってもよい。
図4に示すように、2D/3Dモード切り替え可能ディスプレイ400は、ライトバルブアレイ420をさらに備える。ライトバルブアレイ420は、2D動作モードにおいて拡散光406bを変調するように構成される。ライトバルブアレイ420によって変調された拡散光406bは、2Dピクセルを表す変調光402としてライトバルブアレイ420によって放射される。2Dピクセルは、例えば、2D画像のピクセルであってもよい。さらに、ライトバルブアレイ420は、3D動作モードにおいて複数の指向光ビームのうちの指向光ビーム406aを変調するように構成される。ライトバルブアレイ420によって変調された指向光ビーム406aは、順次、互いに異なる主角方向を有し且つ3Dピクセル、すなわち、マルチビュー画像の異なるビュー方向の方向を有する指向性ピクセルを表す変調光ビーム404である。特に、3Dピクセルは、3D動作モードにおいて2D/3Dモード切り替え可能ディスプレイ400によって表示されるマルチビューまたは3D画像の異なるビューに対応することができる。いくつかの実施形態では、ライトバルブアレイ420は、本明細書で上述したライトバルブ152のアレイと実質的に同様であってもよい。例えば、様々な異なる種類のライトバルブは、これらに限定されるものではないが、液晶ライトバルブ、電気泳動ライトバルブ、およびエレクトロウェッティングベースのライトバルブのうちの1つまたはそれ以上を含む、ライトバルブアレイ420のライトバルブとして使用されることができる。
いくつかの実施形態では(例えば、図4に示されるように)、2D/3Dモード切り替え可能ディスプレイ400は、モード切り替え可能バックライト410から散乱されるかまたはそうでなければ放射される光を供給するように構成される光源をさらに備える。特に、図4は、モード切り替え可能バックライト410に光を供給するように配置された第1の光源430aおよび第2の光源430bを示している。いくつかの実施形態では、第1の光源430aは、第1の光源124aと実質的に同様であってもよく、第2の光源430bは、第2の光源124bと実質的に同様であってもよく、それぞれ、図2A〜図3Bならびにモード切り替え可能バックライト200、300を参照して上述される。様々な実施形態によれば、モード切り替え可能バックライト410への光の供給間の切り替えは、2D/3Dモード切り替え可能ディスプレイ400のモードを切り替えるために使用されることができる。
モード切り替え可能バックライト410が別個の第1および第2の平面バックライトを含む2D/3Dモード切り替え可能ディスプレイ400の実施形態では、第1の光源430aは、第1の平面バックライトに光学的に結合されることができるとともに、第2の光源430bは、第2の平面バックライトに光学的に結合されることができる。例えば、第1および第2の光源430a、430bは、上述され且つ図2A〜図2Bに示されるように、第1および第2の光源124a、124bおよびそれぞれ別個の第1および第2の平面バックライト102、104の間の接続と実質的に同様の構成で、モード切り替え可能バックライト410の別個の第1および第2の平面バックライトにそれぞれ接続されることができるできる。
3D動作モードでは、第1の光源430aが作動され、第1の平面バックライトのライトガイドに光を供給することができる。そして、第1の光源430aによって供給される光は、散乱され、複数の指向光ビーム406aとして遮光層の開口によって最終的に放射されることができる。第2の光源430bは、拡散光406bが複数の指向光ビーム406aと干渉するように生成されないことを保証するために、3D動作モード中に停止されてもよい。あるいは、2D動作モードでは、第2の光源430bが作動され、第2の平面バックライトのライトガイドに光を供給することができる。次に、第2の光源430bによって供給される光は、2D動作モード中に拡散光406bとして第2の平面バックライトのライトガイドから散乱されることができる。
モード切り替え可能バックライト410が組み合わされた第1および第2の平面バックライトおよび偏光遮光層を含む2D/3Dモード切り替え可能ディスプレイ400の他の実施形態では、第1の光源430aおよび第2の光源430bは、光学的に結合されることができ、したがって、モード切り替え可能バックライト410のライトガイド(すなわち、組み合わされた第1および第2の平面バックライトの共通ライトガイド)に光を供給するように構成されることができる。さらに、第1の光源430aは、第1の偏光(例えば、TMまたはTE)を有する光を供給するように構成されることができ、第2の光源430bは、第2の偏光(例えば、TEまたはTM)を有する光を供給するように構成されることができる。いくつかの実施形態では、これらの第1および第2の光源430a、430bは、上述したモード切り替え可能バックライト300の第1および第2の光源124a、124bならびにライトガイド108と実質的に同様であってもよい。特に、第1および第2の光源430a、430bのそれぞれは、各光源によって放射または供給される光を偏光する偏光子を含むことができる。さらに、異なる偏光を供給するように構成された第1および第2の光源430a、430bとこれらの実施形態のモード切り替え可能バックライト410のライトガイドとの間の接続は、例えば、図3A〜図3Bに示されるライトガイド108と第1および第2の光源124a、124bとの接続と実質的に同様であってもよい。
図4に示されるように、2D/3Dモード切り替え可能ディスプレイ400は、モード制御回路440をさらに備える。モード制御回路440は、2D/3Dモード切り替え可能ディスプレイ400による2D/3Dモード切り替えを選択的に制御するように構成される。特に、モード制御回路440は、第1および第2の光源430a、430bを切り替えることにより、2D/3Dモード切り替えを選択的に制御することができる。例えば、モード制御回路440は、第1の光源430aをオンにし且つ第2の光源430bをオフにして、3D動作モードを(またはその最中に)実行するように構成されてもよい。さらに、モード制御回路440は、第1の光源430aをオフにし且つ第2の光源430bをオンにして、2D動作モードを(またはその最中に)実行するように構成されてもよい。様々な実施形態によれば、第1および第2の光源430a、430bの切り替えは、手動で、またはより一般的には、モード制御回路440に制御入力を提供することにより切り替えを実行するように構成されたソフトウェアによって制御されることができる。
本明細書に記載の原理の様々な実施形態によれば、バックライト動作の方法が提供される。図5は、本明細書の動作に記載の原理と一致する実施形態にかかる、一例におけるバックライト動作の方法500のフローチャートを示している。図示されるように、バックライト動作の方法500は、平面バックライトを使用して散乱光を供給すること510を備える。いくつかの実施形態では、平面バックライトは、モード切り替え可能バックライト200、300に関して上述した第1の平面バックライト102と実質的に同様であってもよい。バックライト動作の方法500は、平面バックライトからの光を複数の開口を有する遮光層に向けること520をさらに備える。いくつかの実施形態では、遮光層は、モード切り替え可能バックライト200、300に関して上述した開口112を有する遮光層110、110aと実質的に同様であってもよい。例えば、遮光層は、反射性遮光層であってもよい。他の例では、遮光層は、偏光遮光層(例えば、反射性または非反射性)であってもよい。
バックライト動作の方法500は、複数の開口のうちの開口を使用して散乱光から複数の指向光ビームを供給すること530をさらに備える。いくつかの実施形態では、530において供給される複数の指向光ビームは、本明細書において上述した複数の指向光ビーム106a、406aと実質的に同様であってもよい。例えば、複数の指向光ビームは、マルチビューディスプレイのビュー方向に対応する方向を有する指向光ビームを含むことができる。様々な実施形態によれば、開口のサイズは、バックライトが使用されるディスプレイのライトバルブアレイのライトバルブに匹敵する。例えば、バックライトは、マルチビューディスプレイにおいて使用されるマルチビューバックライトであってもよい。バックライト動作の方法500のマルチビューバックライトは、例えば、上述したマルチビューバックライト100、100’と実質的に同様であってもよい。
いくつかの実施形態(図示せず)では、バックライト動作の方法500は、2次元(2D)動作モード中に拡散光を供給することをさらに備える。複数の指向光ビームは、例えば、3次元(3D)動作モード中に供給されることができる530。これらの実施形態では、バックライトは、2D/3Dモード切り替え可能バックライトであってもよい。さらに、2D/3Dモード切り替え可能バックライトとして、バックライトは、いくつかの実施形態では、上述したモード切り替え可能バックライト200、300と実質的に同様であってもよい。特に、いくつかの実施形態では、拡散光は、ディスプレイの遮光層とライトバルブアレイとの間に位置する他の平面バックライトによって供給される。
いくつかの実施形態(例えば、遮光層が偏光遮光層である場合)では、遮光層は、第1の偏光を有する光の透過を遮断または少なくとも実質的に遮断するように構成されることができる。これらの実施形態では、複数の指向光ビームは、遮光層に隣接するライトガイドを第1の偏光にしたがって偏光された光で照明することにより供給される。さらにこれらの実施形態では、遮光層は、第2の偏光を有する光を透過するように構成されてもよい。拡散光は、例えば、ライトガイドを第2の偏光にしたがって偏光された光で照明することにより、2D動作モード中に供給されることができる。
いくつかの実施形態(図示せず)によれば、バックライト動作の方法500は、3D動作モードにおいてライトバルブアレイを使用して複数の指向光ビームのうちの指向光ビームを変調することをさらに備える。変調された指向光ビームは、マルチビュー画像の指向性ピクセルを提供してもよい。特に、いくつかの実施形態によれば、変調された指向光ビームは、上述した2D/3Dモード切り替え可能ディスプレイ400の変調光ビーム404と実質的に同様であってもよい。さらに、いくつかの実施形態(図示せず)によれば、バックライト動作の方法500は、2D動作モードにおいて拡散光を変調して2D画像のピクセルを提供することをさらに備えることができる。したがって、方法500のバックライトは、いくつかの実施形態では、2D/3Dモード切り替え可能ディスプレイの2D/3Dモード切り替え可能バックライト(例えば、2D/3Dモード切り替え可能ディスプレイ400のモード切り替え可能バックライト410)であってもよい。
したがって、マルチビューバックライト、2D/3Dモード切り替え可能バックライト、2D/3Dモード切り替え可能ディスプレイ、および平面バックライトの表面に隣接する複数の開口を有する遮光層を使用するバックライト動作の方法の例および実施形態が説明された。上述した例は、本明細書に記載の原理を表す多くの特定の例の一部を単に例示するにすぎないことを理解すべきである。明らかに、当業者は、添付の特許請求の範囲によって定義される範囲から逸脱することなく、多数の他の構成を容易に考案することができる。

Claims (24)

  1. マルチビューバックライトであって、
    散乱光を放射するように構成された平面バックライトと、
    前記平面バックライトの表面に隣接する複数の開口を有する遮光層であって、前記複数の開口のうちの開口が、光の一部が複数の指向光ビームとして前記遮光層を通過することを可能にするように構成された遮光層とを備え、
    開口のサイズが、マルチビューディスプレイのマルチビューピクセル内のサブピクセルのサイズに匹敵する、マルチビューバックライト。
  2. 前記複数の指向光ビームが、マルチビューディスプレイのビュー方向に対応する方向を有する指向光ビームを含む、請求項1に記載のマルチビューバックライト。
  3. 前記平面バックライトが、
    光源によってガイド光として供給される光を導くように構成されたライトガイドと、
    前記ガイド光の一部を散乱光として前記ライトガイドの外へ散乱するように構成された光抽出機能部とを備える、請求項1に記載のマルチビューバックライト。
  4. 前記遮光層が反射性遮光層である、請求項1に記載のマルチビューバックライト。
  5. 前記開口サイズが、前記サブピクセルサイズの50パーセントから200パーセントの間である、請求項1に記載のマルチビューバックライト。
  6. 請求項1に記載のマルチビューバックライトを備えるモード切り替え可能バックライトであって、前記マルチビューバックライトが、3次元(3D)動作モードにおいて前記複数の指向光ビームを供給するように構成された第1の平面バックライトであり、前記モード切り替え可能バックライトが、2次元(2D)動作モードにおいて拡散光を供給するように構成された第2の平面バックライトをさらに備える、モード切り替え可能バックライト。
  7. 前記遮光層が、前記第1の平面バックライトと前記第2の平面バックライトとの間に位置し、前記第2の平面バックライトが、前記複数の開口のうちの前記開口と位置合わせされた複数の開口を有し、前記開口が、前記第1の平面バックライトからの前記指向光ビームを前記第2の平面バックライトに通過させるように構成される、請求項6に記載のモード切り替え可能バックライト。
  8. 前記第1の平面バックライトおよび前記第2の平面バックライトが、共通ライトガイドを共有し、前記モード切り替え可能バックライトが、
    前記3D動作モードにおいて第1の偏光を有する光を前記共通ライトガイドに供給するように構成された第1の光源と、
    前記2D動作モードにおいて第2の偏光を有する光を前記ライトガイドに供給するように構成された第2の光源とをさらに備え、
    前記遮光層が、前記共通ライトガイドから散乱される前記第2の偏光の光に対して透明であり、前記共通ライトガイドから散乱される前記第1の偏光の光に対する前記開口を除いて不透明であるように構成される、請求項6に記載のモード切り替え可能バックライト。
  9. 前記第1の偏光が横磁気(TM)であり、前記第2の偏光が横電気(TE)である、請求項8に記載のモード切り替え可能バックライト。
  10. 請求項1に記載のマルチビューバックライトを備える2次元/3次元(2D/3D)モード切り替え可能ディスプレイであって、
    2次元(2D)動作モードにおいて拡散光を供給するように構成された平面バックライトであって、前記マルチビューバックライトが、3次元(3D)動作モードにおいて前記複数の指向光ビームを供給するように構成された、平面バックライトと、
    前記3D動作モードにおいて前記マルチビューバックライトからの前記複数の指向光ビームを変調して3D画像を提供し、前記2D動作モードにおいて前記平面バックライトからの前記拡散光を変調して2D画像を提供するように構成されたライトバルブのアレイとをさらに備える、2D/3Dモード切り替え可能ディスプレイ。
  11. 2次元/3次元(2D/3D)モード切り替え可能ディスプレイであって、
    3次元(3D)動作モードにおいて複数の指向光ビームを供給し、2次元(2D)動作モードにおいて拡散光を供給するように構成されたモード切り替え可能バックライトであって、ライトガイドおよび前記ライトガイドの第1の表面に複数の開口を有する遮光層を備え、前記複数の開口の各開口が、前記ライトガイドからの散乱光を受光し、前記3D動作モードにおいて前記複数の指向光ビームを供給するように構成された、モード切り替え可能バックライトと、
    前記2D動作モードにおいて前記拡散光を変調し、前記3D動作モードにおいて前記複数の指向光ビームのうちの指向光ビームを変調するように構成されたライトバルブアレイとを備える、2次元/3次元(2D/3D)モード切り替え可能ディスプレイ。
  12. 前記ライトガイドおよび遮光層が、第1の平面バックライトであり、前記モード切り替え可能バックライトが、前記2D動作モードにおいて前記拡散光を供給するように構成された第2の平面バックライトをさらに備え、前記第2の平面バックライトが、前記ライトバルブアレイと前記遮光層との間に位置し、前記遮光層の前記複数の開口のうちの開口と位置合わせされた複数の開口を有し、前記複数の指向光ビームが前記3D動作モードにおいて前記第2の平面バックライトを通過することを可能にする、請求項11に記載の2D/3Dモード切り替え可能ディスプレイ。
  13. 前記第2の平面バックライトが、
    光源によってガイド光として供給される光を導くように構成されたライトガイドであって、前記第2の平面バックライトの前記ライトガイドが前記第1の平面バックライトの前記ライトガイドとは別個である、ライトガイドと、
    前記ガイド光の一部を散乱光として前記第2の平面バックライトのライトガイドから散乱するように構成された光抽出機能部と、
    前記散乱光を前記拡散光に変換する光拡散器とを備え、
    光が、前記2D動作モードにおいて前記光源によって前記第2の平面バックライトのライトガイドに選択的に供給される、請求項12に記載の2D/3Dモード切り替え可能ディスプレイ。
  14. 前記モード切り替え可能バックライトが、
    前記3D動作モードにおいて第1の偏光を有する光を前記ライトガイドに供給するように構成された第1の光源であって、前記遮光層が、前記ライトガイドから散乱される前記第1の偏光の光に対する前記開口を除いて不透明であるように構成された第1の光源と、
    前記2Dモードにおいて第2の偏光を有する光を前記ライトガイドに供給するように構成された第2の光源であって、前記遮光層が、前記ライトガイドから散乱される前記第2の偏光の光に対して透明であるように構成された第2の光源とをさらに備える、請求項11に記載の2D/3Dモード切り替え可能ディスプレイ。
  15. 前記複数の開口のうちの開口のサイズが、前記ライトバルブアレイのライトバルブのサイズの50パーセントから200パーセントの間である、請求項11に記載の2D/3Dモード切り替え可能ディスプレイ。
  16. 前記モード切り替え可能バックライトによって2D/3Dモード切り替えを選択的に制御するように構成されたモード制御回路をさらに備える、請求項11に記載の2D/3Dモード切り替え可能ディスプレイ。
  17. 前記遮光層が反射性遮光層である、請求項11に記載の2D/3Dモード切り替え可能ディスプレイ。
  18. 前記ライトガイドの前記遮光層に隣接する面の反対側の面に反射フィルムをさらに備え、前記反射フィルムが、迷光を反射して前記ライトガイドに戻して前記迷光を再利用するように構成された、請求項11に記載の2D/3Dモード切り替え可能ディスプレイ。
  19. バックライト動作の方法であって、
    平面バックライトを使用して散乱光を供給することと、
    前記平面バックライトからの前記散乱光を複数の開口を有する遮光層に向けて導くことと、
    前記複数の開口のうちの開口を使用して前記散乱光から複数の指向光ビームを供給することとを備え、
    前記開口のサイズが、前記バックライトが使用されるディスプレイのライトバルブアレイのライトバルブのサイズに匹敵する、バックライト動作の方法。
  20. 前記複数の指向光ビームが、マルチビューディスプレイのビュー方向に対応する方向を有する指向光ビームを含む、請求項19に記載のバックライト動作の方法。
  21. 2次元(2D)動作モード中に拡散光を供給し、前記複数の指向光ビームが3次元(3D)動作モード中に供給されることをさらに備え、
    前記バックライトが2D/3Dモード切り替え可能バックライトである、請求項19に記載のバックライト動作の方法。
  22. 前記拡散光が、前記遮光層と前記ディスプレイの前記ライトバルブアレイとの間に位置する他の平面バックライトによって供給される、請求項21に記載のバックライト動作の方法。
  23. 前記遮光層が、前記複数の開口を除き、第1の偏光を有する光の透過を遮断し、第2の偏光を有する光の透過を可能にし、前記複数の指向光ビームが、前記遮光層に隣接する前記平面バックライトのライトガイドを前記第1の偏光にしたがって偏光された光によって照明することにより前記3D動作モード中に供給され、前記拡散光が、前記第2の偏光にしたがって偏光された光によって前記ライトガイドを照明することにより前記2D動作モード中に供給される、請求項21に記載のバックライト動作の方法。
  24. マルチビュー画像の指向性ピクセルを提供するために前記3D動作モードにおいて前記ライトバルブアレイを使用して前記複数の指向光ビームのうちの指向光ビームを変調し、2D画像のピクセルを提供するために前記2D動作モードにおいて前記拡散光を変調することをさらに備え、前記バックライトが、2D/3Dモード切り替え可能ディスプレイの2D/3Dモード切り替え可能バックライトである、請求項21に記載のバックライト動作の方法。
JP2019554335A 2017-04-08 2017-04-08 マルチビューバックライト、モード切り替え可能バックライト、および2d/3dモード切り替え可能ディスプレイ Active JP7074768B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2017/026728 WO2018186892A1 (en) 2017-04-08 2017-04-08 Multiview backlight, mode-switchable backlight, and 2d/3d mode-switchable display

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020515906A true JP2020515906A (ja) 2020-05-28
JP7074768B2 JP7074768B2 (ja) 2022-05-24

Family

ID=63712166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019554335A Active JP7074768B2 (ja) 2017-04-08 2017-04-08 マルチビューバックライト、モード切り替え可能バックライト、および2d/3dモード切り替え可能ディスプレイ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11169391B2 (ja)
EP (1) EP3607386A4 (ja)
JP (1) JP7074768B2 (ja)
KR (1) KR102303654B1 (ja)
CN (1) CN110463198B (ja)
CA (2) CA3145713A1 (ja)
TW (1) TWI654463B (ja)
WO (1) WO2018186892A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022512887A (ja) * 2018-11-01 2022-02-07 レイア、インコーポレイテッド コンテキスト・ライトフィールド・ディスプレイ・システム、マルチビューディスプレイ、および方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018186955A1 (en) * 2017-04-04 2018-10-11 Leia Inc. Unilateral backlight, multiview display, and method employing slanted diffraction gratings
CA3064378C (en) * 2017-06-08 2023-02-28 Leia Inc. Light source and multiview backlight using the same
US10999573B2 (en) * 2018-04-25 2021-05-04 Raxium, Inc. Partial light field display architecture
CN112889106B (zh) * 2018-10-01 2024-04-16 镭亚股份有限公司 具有多光束发射器和多视图像素的偏移行的多视图显示器和方法
CA3125536A1 (en) * 2019-02-16 2020-08-20 Leia Inc. Multiview display and method having light control film
KR102586389B1 (ko) 2019-03-14 2023-10-10 레이아 인코포레이티드 방출기 어레이들을 이용하는 모드 전환 가능한 백라이트, 사생활 보호 디스플레이 및 방법
CN113614446A (zh) 2019-03-17 2021-11-05 镭亚股份有限公司 双视区背光、双模式显示器以及采用定向发射器的方法
CA3133396C (en) 2019-04-02 2024-01-23 Leia Inc. Multiview display alignment method and system
CA3170341A1 (en) * 2020-03-02 2021-09-10 Leia Inc. Animated static multiview display and method
US20230045957A1 (en) * 2021-08-12 2023-02-16 Facebook Technologies, Llc Multi-source light-guiding illuminator
CN114035339A (zh) * 2021-11-30 2022-02-11 京东方科技集团股份有限公司 背光源模组、显示模组、驱动方法及显示装置
WO2023163706A1 (en) * 2022-02-24 2023-08-31 Leia Inc. Multiview display and method using effective light sources
WO2024015040A1 (en) * 2022-07-09 2024-01-18 Leia Inc. Active emitter multiview backlight, display, and method having an aperture mask

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08254767A (ja) * 1995-03-16 1996-10-01 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 立体映像表示装置
JP2004264762A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Sanyo Electric Co Ltd 立体映像表示装置
US20060087499A1 (en) * 2004-10-23 2006-04-27 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Autostereoscopic 3D display device and fabrication method thereof
JP2007025683A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Sharp Corp ディスプレイ
US20080231952A1 (en) * 2007-03-21 2008-09-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Highly efficient 2d/3d switchable display device
JP2012168544A (ja) * 2012-03-29 2012-09-06 Sharp Corp 画像表示装置及び該装置を備えた電子機器
JP2013003494A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Japan Display West Co Ltd 立体画像表示装置及び立体画像表示装置の駆動方法
WO2017041073A1 (en) * 2015-09-05 2017-03-09 Leia Inc. Multiview display with head tracking

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7180478B2 (en) 2001-03-14 2007-02-20 Sanyo Electric Co., Ltd. Three-dimensional video display and method for creating supply video supplied to three-dimensional video display
GB0119176D0 (en) * 2001-08-06 2001-09-26 Ocuity Ltd Optical switching apparatus
CN102143373B (zh) * 2002-12-20 2013-01-30 传输王视讯控股公司 用于二维或三维显示的装置
TWI282446B (en) 2003-12-05 2007-06-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Light guide plate and backlight device using the same
GB2410116A (en) 2004-01-17 2005-07-20 Sharp Kk Illumination system and display device
GB2413394A (en) 2004-04-20 2005-10-26 Sharp Kk Display
WO2006031545A1 (en) 2004-09-09 2006-03-23 Fusion Optix, Inc. Enhanced lcd backlight
KR100657284B1 (ko) * 2004-11-03 2006-12-14 삼성전자주식회사 백라이트 유닛 및 이를 채용한 액정표시장치
GB2426351A (en) 2005-05-19 2006-11-22 Sharp Kk A dual view display
US7965268B2 (en) 2005-07-08 2011-06-21 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and liquid crystal display panel
US20070139957A1 (en) 2005-12-21 2007-06-21 Honeywell International, Inc. LED backlight system for LCD displays
TWI314663B (en) 2005-12-23 2009-09-11 Au Optronics Corp Backlight module with multiple light sources
JP4748684B2 (ja) 2006-11-15 2011-08-17 シチズン電子株式会社 バックライトユニット及び表示装置
KR101086422B1 (ko) * 2007-01-05 2011-11-25 삼성전자주식회사 고효율 2차원/3차원 겸용 영상 표시장치
TW200938877A (en) * 2008-03-07 2009-09-16 Wintek Corp Image display device and illumination control device therefor
US20100039366A1 (en) 2008-08-18 2010-02-18 Rody Hardy Backlight display and method for a vehicle
US20100141868A1 (en) 2008-10-21 2010-06-10 Holox Technologies, Inc. Replicated bragg selective diffractive element for display illumination
CN102395915B (zh) * 2009-04-22 2014-04-16 株式会社藤仓 显示装置以及采光窗
US9348160B2 (en) 2010-06-24 2016-05-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Display backlights with adjustable narrow viewing angle
BR112013022090A2 (pt) 2011-03-04 2019-09-24 Samsung Electronics Co Ltd dispositivo de exibição de imagem para múltiplos pontos de visualição
WO2012164795A1 (ja) 2011-05-31 2012-12-06 三菱電機株式会社 バックライトおよび液晶表示装置
TW201326972A (zh) * 2011-12-30 2013-07-01 Ind Tech Res Inst 顯示裝置
KR101316795B1 (ko) * 2012-02-02 2013-10-11 한국과학기술연구원 시역 평탄화 및 동적 크로스토크 최소화를 위한 무안경식 3차원 영상표시장치
US9389415B2 (en) 2012-04-27 2016-07-12 Leia Inc. Directional pixel for use in a display screen
US9459461B2 (en) 2012-05-31 2016-10-04 Leia Inc. Directional backlight
US9201270B2 (en) 2012-06-01 2015-12-01 Leia Inc. Directional backlight with a modulation layer
JP5964500B2 (ja) * 2012-06-01 2016-08-03 レイア、インコーポレイテッドLeia Inc. 変調層を有する指向性バックライト
US9298168B2 (en) 2013-01-31 2016-03-29 Leia Inc. Multiview 3D wrist watch
CN109100887B (zh) 2013-07-30 2021-10-08 镭亚股份有限公司 背光体、电子显示器、多视图显示器和操作方法
JP5925749B2 (ja) 2013-11-27 2016-05-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
CN103792672B (zh) * 2014-02-14 2016-03-23 成都京东方光电科技有限公司 立体显示组件、液晶面板和显示装置
US9557466B2 (en) 2014-07-30 2017-01-31 Leia, Inc Multibeam diffraction grating-based color backlighting
CN104199195B (zh) 2014-08-27 2016-10-05 深圳市华星光电技术有限公司 三维图像显示装置及三维图像显示器
JP6567058B2 (ja) 2015-01-10 2019-08-28 レイア、インコーポレイテッドLeia Inc. 2次元/3次元(2d/3d)切り替え可能ディスプレイバックライトおよび電子ディスプレイ
EP3250960B1 (en) 2015-01-28 2023-06-07 LEIA Inc. Three-dimensional (3d) electronic display
ES2805551T3 (es) * 2015-03-30 2021-02-12 Leia Inc Pantalla electrónica conmutable entre modos 2D/3D y con retroiluminación de doble capa
KR20170014217A (ko) * 2015-07-29 2017-02-08 삼성전자주식회사 디스플레이 장치
KR102390375B1 (ko) * 2015-08-26 2022-04-25 삼성전자주식회사 백라이트 유닛 및 이를 포함한 입체 영상 표시 장치
US10802212B2 (en) 2015-09-05 2020-10-13 Leia Inc. Angular subpixel rendering multiview display using shifted multibeam elements
JP6804523B2 (ja) 2015-09-05 2020-12-23 レイア、インコーポレイテッドLeia Inc. シフトマルチビーム回折格子を使用した角度サブピクセルレンダリングマルチビューディスプレイ
WO2017204840A1 (en) 2016-05-23 2017-11-30 Leia Inc. Diffractive multibeam element-based backlighting
US10798371B2 (en) 2015-09-05 2020-10-06 Leia Inc. Multiview display with head tracking
WO2017131807A1 (en) 2016-01-30 2017-08-03 Leia Inc. Multibeam element-based backlight and display using same
US20190018186A1 (en) 2016-01-30 2019-01-17 Leia Inc. Privacy display and dual-mode privacy display system
CN105739108A (zh) * 2016-03-23 2016-07-06 南京中电熊猫液晶显示科技有限公司 一种2d/3d可切换的液晶显示装置及其像素点亮方法
KR102335721B1 (ko) 2016-10-05 2021-12-07 레이아 인코포레이티드 모드-선택가능 백라이트, 방법, 및 지향성 산란 피처를 채용하는 디스플레이
WO2018140063A1 (en) 2017-01-30 2018-08-02 Leia Inc. Multiview backlighting employing plasmonic multibeam elements
CA3053819C (en) 2017-03-25 2021-11-30 Leia Inc. Directional backlight, backlit display and method background
EP3601880A4 (en) 2017-03-25 2020-11-18 LEIA Inc. MODE SWITCHABLE BACKLIGHT, PRIVACY DISPLAY AND PROCEDURES
KR102353701B1 (ko) 2017-04-02 2022-01-20 레이아 인코포레이티드 이중 뷰 존 백라이트, 이중-모드 디스플레이, 및 방법
WO2018186955A1 (en) 2017-04-04 2018-10-11 Leia Inc. Unilateral backlight, multiview display, and method employing slanted diffraction gratings
EP3728941A4 (en) 2017-12-18 2021-07-28 LEIA Inc. MODE SWITCHABLE BACKLIGHT, DISPLAY AND PROCEDURES
CA3085870C (en) 2017-12-21 2021-12-21 Leia Inc. Mode-selectable backlight, privacy display, and method
KR102440643B1 (ko) 2018-01-27 2022-09-06 레이아 인코포레이티드 서브파장 격자들을 이용하는 편광 재순환 백라이트, 방법 및 멀티뷰 디스플레이

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08254767A (ja) * 1995-03-16 1996-10-01 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 立体映像表示装置
JP2004264762A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Sanyo Electric Co Ltd 立体映像表示装置
US20060087499A1 (en) * 2004-10-23 2006-04-27 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Autostereoscopic 3D display device and fabrication method thereof
JP2007025683A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Sharp Corp ディスプレイ
US20080231952A1 (en) * 2007-03-21 2008-09-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Highly efficient 2d/3d switchable display device
JP2013003494A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Japan Display West Co Ltd 立体画像表示装置及び立体画像表示装置の駆動方法
JP2012168544A (ja) * 2012-03-29 2012-09-06 Sharp Corp 画像表示装置及び該装置を備えた電子機器
WO2017041073A1 (en) * 2015-09-05 2017-03-09 Leia Inc. Multiview display with head tracking

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022512887A (ja) * 2018-11-01 2022-02-07 レイア、インコーポレイテッド コンテキスト・ライトフィールド・ディスプレイ・システム、マルチビューディスプレイ、および方法
JP7227369B2 (ja) 2018-11-01 2023-02-21 レイア、インコーポレイテッド コンテキスト・ライトフィールド・ディスプレイ・システム、マルチビューディスプレイ、および方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN110463198A (zh) 2019-11-15
KR102303654B1 (ko) 2021-09-17
EP3607386A1 (en) 2020-02-12
WO2018186892A1 (en) 2018-10-11
KR20190140908A (ko) 2019-12-20
CA3055556A1 (en) 2018-10-11
JP7074768B2 (ja) 2022-05-24
CN110463198B (zh) 2022-12-23
TW201842379A (zh) 2018-12-01
CA3145713A1 (en) 2018-10-11
EP3607386A4 (en) 2020-12-30
CA3055556C (en) 2023-09-19
US11169391B2 (en) 2021-11-09
US20200033621A1 (en) 2020-01-30
TWI654463B (zh) 2019-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7074768B2 (ja) マルチビューバックライト、モード切り替え可能バックライト、および2d/3dモード切り替え可能ディスプレイ
TWI728289B (zh) 可切換模式的背光板、顯示器及方法
TWI722260B (zh) 採用定向散射特徵的可選擇模式的背光板、方法以及顯示器
US20190155105A1 (en) Diffractive multibeam element-based backlighting
JP7066693B2 (ja) 透明ディスプレイ及び方法
TWI762910B (zh) 時間多工背光件、多視像顯示器和方法
JP6987240B2 (ja) バックライト付き透明ディスプレイ、透明ディスプレイシステム、および方法
TWI725595B (zh) 具有光罩元件的多視域背光件、顯示器和方法
TWI731657B (zh) 多區域背光件、多視像顯示器和方法
JP2023511116A (ja) マルチユーザ・マルチビュー・ディスプレイ、そのシステム及び方法
KR102422976B1 (ko) 바 시준기, 백라이트 시스템 및 방법
KR20210145853A (ko) 이분 방출 패턴을 갖는 광원, 멀티뷰 백라이트 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210713

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7074768

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150