JP2020515304A - ナノリザーバ - Google Patents

ナノリザーバ Download PDF

Info

Publication number
JP2020515304A
JP2020515304A JP2019534800A JP2019534800A JP2020515304A JP 2020515304 A JP2020515304 A JP 2020515304A JP 2019534800 A JP2019534800 A JP 2019534800A JP 2019534800 A JP2019534800 A JP 2019534800A JP 2020515304 A JP2020515304 A JP 2020515304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nanoreservoir
polymer
nanogel
solution
mdopa
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019534800A
Other languages
English (en)
Inventor
ウーリ、セシル
ジェローム、クリスティーヌ
デトレンブルール、クリストフ
ランチェロッティ、パトリツィオ
Original Assignee
ユニヴェルスィテ・ドゥ・リエージュ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニヴェルスィテ・ドゥ・リエージュ filed Critical ユニヴェルスィテ・ドゥ・リエージュ
Publication of JP2020515304A publication Critical patent/JP2020515304A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/69Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
    • A61K47/6903Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being semi-solid, e.g. an ointment, a gel, a hydrogel or a solidifying gel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/58Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. poly[meth]acrylate, polyacrylamide, polystyrene, polyvinylpyrrolidone, polyvinylalcohol or polystyrene sulfonic acid resin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/28Materials for coating prostheses
    • A61L27/34Macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/54Biologically active materials, e.g. therapeutic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/08Materials for coatings
    • A61L31/10Macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L31/16Biologically active materials, e.g. therapeutic substances

Abstract

ナノリザーバおよびその使用、特に医療機器、生体材料またはバイオプロテーゼの表面を被覆するためのナノリザーバの使用。

Description

本発明は、ナノリザーバ、そのようなナノリザーバの作製方法およびその使用、特に医療機器を被覆するのに適したナノリザーバの使用に関する。
医療機器および生体材料インプラントは、様々な用途で臨床的に使用され、その性能は患者の全体的な健康状態および生活の質にとって重要である。
ほとんどの医療機器は生体適合性の問題を引き起こす。重要なことに、血管系への異物の移植は凝固の接触経路を活性化し、血栓性合併症につながることがある。特に、現在最も広く使用されている心臓血管装置の1つである人工心臓弁の生体適合性および耐久性を改善することが医学的に必要とされている。機械的人工心臓弁は、血栓塞栓症および血栓性閉塞のかなりの危険性があり、しばしば慢性の抗凝固療法を必要とし、それがひいては出血性合併症の危険性の増大に関連する。対照的に、生体人工心臓弁は、抗凝固を伴わずに血栓塞栓症の危険性が低いにもかかわらず、その耐久性は石灰化または非石灰化の組織劣化によって制限される。
医療機器および生体材料も感染する可能性があり、そのような感染症の治療は一般に、全体的な構成要素/システムの除去、および原因となる細菌を標的とする抗生物質の投与を必要とする。
上記で強調したように、生体材料または医療機器の表面に固定または取り付けることができる得る抗菌性、抗バイオフィルム性、抗血栓性、抗炎症性および/または抗石灰化生成物の創製が必要とされている。
血液接触機器の生体適合性を改善するために、生体材料および医療機器の表面を改変するための試みが従来行われてきた。生体材料および医療機器の表面を抗菌特性を有する銀で被覆するなど、バクテリアによる生体材料汚染を防止するための表面修飾戦略も採用されてきた。しかしながら、これらの表面修飾はいずれも、例えば抗菌性、抗バイオフィルム性、抗血栓性および抗石灰化性の複合特性を提供しない。
本発明は、生物活性化合物を取り込むために使用され得る、より大きな積荷スペースを提供するナノゲルなどのナノリザーバに関する。そのようなナノリザーバは、金属またはポリマーであるかまたはバイオプロテーゼであるかにかかわらず、任意の生体材料または医療機器の表面上に固定または取り付けることができ、それによって感染を低減または防止し、一時的または恒久的に移植された材料の生体適合性および血液適合性を改善してその機能性を維持し耐久性を向上させるのに役立つ。
本発明の第1の態様によれば、第1ポリマーと第2ポリマーとを含むナノリザーバが提供され、第1ポリマーは1つ以上のカテコール部分を有し、第2ポリマーは1つ以上の反応性部分を有する親水性骨格を含む。
ナノリザーバは、架橋された親水性ポリマーネットワークを有するヒドロゲルで構成されるナノゲルを好ましくは含むナノ粒子を指すことができる。ナノゲルは、ほとんどの場合、化学的または物理的に架橋されている合成ポリマーまたはバイオポリマーで構成される。ナノゲル中の細孔は、小分子または高分子で充填することができ、それらの特性(膨潤、分解、および化学官能性など)は制御することができる。
本発明の一実施形態では、ナノリザーバは、ナノゲルから形成されたナノ粒子を含む。ナノ粒子は、最長寸法が1000nm未満(例えば、約10nm〜300nm)である任意の粒子である。例えば、ナノリザーバは、約500nm未満、約300nm未満、約200nm未満、約150nm未満、約100nm未満、約50nm未満、約30nm未満、約10nm未満、または約3nm未満の最長寸法を有し得る。特定の実施形態において、本発明のナノリザーバは、約150nm〜約250nmの直径を有するナノ粒子を含む。特定の実施形態において、本発明のナノリザーバは、約100〜約250nmの直径を有するナノ粒子を含む。
好ましくは、本発明のナノリザーバ中のナノ粒子は、第1および第2ポリマーで作られている。第1および第2ポリマーは架橋されていてもよい。
第1ポリマーと第2ポリマーとの間の架橋は、アミン−キノン反応を含み得る。好ましくは架橋はラジカル重合を使用しない。
第1ポリマーは、式1:

に定義されるような構造を有してもよい。
カテコール部分は、ベンゼン1,2ジオールとしても知られる以下の構造を有し得る。
リンカーは、アルキルエステル、N−アルキルアミド、アルキル、またはアルコキシ基であり得る。
親水性ポリマーまたはコポリマー骨格は、ポリアリルアミン、ポリビニルアミン、ポリビニルアミド、ポリビニルアルコール、ポリ(メタ)アクリラート、ポリ(メタ)アクリルアミド、ポリウレタンもしくはPEGまたは高分子電解質(カチオン性、アニオン性もしくは両性イオン性)または親水性バイオポリマー(例えばキトサンまたはヒアルロナンなどの多糖類)の1つ以上を含み得る。
第1ポリマーは、ポリDOPA、例えば以下に示すようにP(mDOPA)とも呼ばれるポリ(N−メタクリロイル3,4−ジヒドロキシ−L−フェニルアラニンメチルエステル)であり得る。
使用前に、P(mDOPA)を酸化して、以下に示すようにPox(mDOPA)を形成することができる。
第1ポリマーは、P(mDOPA)、またはポリDOPA、または親水性モノマー(カチオン性、アニオン性、両性イオン性モノマー、または中性水溶性モノマー)とのそれらのコポリマーであり得る。好ましい実施形態において、第1ポリマーはP(mDOPA)コポリマーである。
第2ポリマーにおいて、親水性骨格は、ポリアリルアミン、ポリビニルアミン、ポリビニルアミド、ポリビニルアルコール、ポリ(メタ)アクリラート、ポリ(メタ)アクリルアミド、ポリウレタン、ポリエチレングリコール(PEG)、一級もしくは二級アミンまたはチオールなどの反応性基を有する高分子電解質(カチオン性、アニオン性または両性イオン性)、または親水性バイオポリマー(例えばキトサンまたはヒアルロナンなどの多糖類)の1つ以上を含み得る。
反応性部分は、一級もしくは二級アミンまたはチオールであり得る。
第2ポリマーは、第1級アミン官能基を有する天然または合成ポリマー、例えばポリビニルアミン、キトサンまたはタンパク質であり得る。好ましい実施形態では、第2ポリマーは、以下に示すように、PAHとしても知られるポリ(アリルアミン塩酸塩)などのポリアリルアミンを含んでもよい。
好ましい実施形態では、ナノリザーバは、架橋P(mDOPA)およびPAHから形成されたナノ粒子を含み、これらは、以下の結合の一方または両方を含む。
好ましい実施形態では、ナノリザーバは、架橋された第1および第2ポリマーのナノ粒子に加えて、1つ以上の生物活性分子、治療用分子または薬物を含む。
ナノリザーバには、生物活性分子、治療用分子、あるいは抗生物質、抗バイオフィルム形成剤、抗血小板剤、抗凝固剤、抗血栓剤および抗石灰化剤を含む薬物などの1つ以上の生物活性剤が装填され得る。生物活性剤は、ナノリザーバ内のナノ粒子内および/またはナノリザーバ内のナノ粒子間に位置してもよい。
生物活性剤は、治療効果のためなど、分子または細胞機能を調節あるいは改変するために、分子、細胞、組織または器官に送達されることが望まれる任意の薬剤を含み得る。生物活性剤には、薬学的に活性な化合物または診断用化合物が含まれるが、それらに限定されない。生物活性化合物には、限定されるものではないが、ヌクレオチド(アプタマー、RNAi、アンチセンスオリゴヌクレオチド)、ペプチド、オリゴペプチド、タンパク質、アポタンパク質、糖タンパク質、抗原およびその抗体もしくは抗体フラグメント、受容体および他の膜タンパク質、レトロインベルソオリゴペプチド、少なくとも1つの非ペプチド結合がペプチド結合を置換するタンパク質類似体、酵素、補酵素、酵素阻害剤、アミノ酸およびそれらの誘導体、ホルモン、脂質、リン脂質、リポソーム、リシンまたはリシンフラグメント;アフラトキシン、ジゴキシン、キサントトキシン、ルブラトキシンなどの毒素;アスピリン、イブプロフェン、アセトアミノフェンなどの鎮痛薬;テオフィリン、アルブテロールなどの気管支拡張剤;プロプラノロール、メトプロロール、アテノロール、ラベトロール、チモロール、ペンブトロール、ピンドロールなどのβ遮断薬;上記のものならびにシプロフロキサシン、シノキサシンおよびノルフロキサシンなどの抗菌剤;クロニジン、メチルドパ、プラゾシン、ベラパミル、ニフェジピン、アプトプリル、エナラプリルなどの降圧剤;抗不整脈薬、強心配糖体、抗狭心症薬、血管拡張薬を含む心血管薬:興奮剤、向精神薬、抗躁薬、抗鬱薬を含む中枢神経系薬;抗ウイルス剤;クロルフェニラミン、ブロムフェニラミンなどの抗ヒスタミン薬;クロラムブシル、カルボプラチン、ブスルファン誘導体、ドキソルビシン、エトポシド、トポテカン(TPT)などの化学療法剤を含む制癌剤;ジアゼパム、コルジアゼポキシド(chordiazepoxide)、オキサゼパム、アルプラゾラム、トリアゾラムなどの精神安定剤、フルオキセチン、アミトリプチリン、ノルトリプチリン、イミプラミンなどの抗鬱剤、ニザチジン、シメチジン、ファモチジン、ラニチジンなどのH−2アンタゴニスト;抗けいれん薬;抗嘔吐剤;プロスタグランジン;筋弛緩剤;抗炎症物質;刺激剤;鬱血除去薬;制吐剤;利尿薬;鎮痙薬;抗喘息薬;抗パーキンソン剤;去痰剤;せき抑制剤;粘液溶解薬;ビタミン;ミネラルおよび栄養添加物が含まれる。他の分子は、ヌクレオチド;オリゴヌクレオチド;ポリヌクレオチド;例えばメチル化ポリヌクレオチド、ホスホロチオアート結合を有するヌクレオチド類似体を含む当技術分野で認識されている生物学的に機能的なそれらの類似体および誘導体;プラスミド、コスミド、人工染色体、その他の核酸ベクター;少なくとも1つの内因性核酸に実質的に相補的なもの、または選択されたウイルスもしくはレトロウイルスゲノムの少なくとも一部とは反対の意味を持つ配列を有するものを含むアンチセンスポリヌクレオチド;プロモーター;エンハンサー;阻害剤;遺伝子の転写および翻訳を調節するための他の配位子を含む。
生物活性剤は抗感染剤であり得る。抗感染剤には、限定されるものではないが、抗生物質、例えばアミカシン、ゲンタマイシン、カナマイシン、ネオマイシン、ネチルマイシン、トブラマイシン、パロモマイシン、ストレプトマイシン、スペクチノマイシン、ゲルダナマイシン、ハービマイシン、リファキシミン、ロラカルベフ、エルタペネム、ドルペネム(dorpenem)、イミペネム/シラスタチン、メロペネム、セファドロキシル、セファゾリン、セファロチン、セファレキシン、セファクロル、セファマンドール、セフォキシチン、セフプロキシル(cefproxil)、セフロキシム、セフィキシム、セフジニル、セドフィトレン、セフォペラゾン、セフォタキシム、セフポドキシム、セフタジジム、セフチブテン、セフチゾキシム、セフトリアキソン、セフェピム、セフタロリンフォサミル、セフトビプロール、テイコプラニン、バンコマイシン、テラバンシン、ダイババンシン(daibavancin)、オリタバンシン、クリンダマイシン、リンコマイシン、ダプトマイシン、アジスロマイシン、クラリスロマイシン、ジリスロマイシン、エリスロマイシン、ロキシスロマイシン、トロレアンドマイシン、テリスロマイシン、スピラマイシン、アズトレオナム、フラゾリドン、ニトロフラントイン、リネゾリド、アモキシシリン、アンピシリン、ピペラシリン、チカルシリン、バシトラシン、コリスチン、ポリミキシンB、シプロフロキサシン、エノキサシン、ガチフロキサシン、ゲミフロキサシン、レボフラキシシン、ロメフロキサシン、モキシフロキサシン、ナリジクス酸、ノルフロキサシン、オフロキサシン、マフェニド、スルファセタミド、スルファジアジン、銀スルファジアジン、スルファジメトキシン、スルファメチゾール、スルファメトキサゾール、スルファニリミド、スルフィソキサゾール、トリメトプリム−スルファメトキサゾール、スルホンアミドクリソイジン、デメクロサイリン(demeclocyline)、ドキシサイクリン、ミノサイクリン、オキシテトラサイクリン、テトラサイクリン、クロファジミン、ダプソン、リファンピシン、リファブチン、アルスペナミン、クロラムフェニコール、ホスホマイシン、メトロニダゾール、チアンフェニコール、チゲサイクリン、チニダゾール、およびトリメトプリムが含まれる。
抗バイオフィルム形成剤には、限定されるものではないが、ヒトカテリシジンLL−37またはウシペプチドインドリシジンなどの天然ペプチド、または1018などの合成ペプチド、2−アミノイミダゾール部分を有する天然化合物、2−アミノイミダゾール系阻害剤、ベンズイミダゾール類似体、インドール−トリアゾ−アミド類似体、エモジン、フロレチン、カスバンジテルペン、レスベラトロールおよびそのオリゴマーなどの植物由来バイオフィルム抑制剤、硫黄誘導体、臭素化フラノン類似体、ブロモピロールアルカロイド、スカイラマイシンおよび(−)−アジェロキシムD構造、センブラノイド、N−アシルホモセリンラクトン類似体、カロラクトン、アミロイド様繊維の形成を妨害する分子、脂肪酸、一酸化窒素供与体、1−アルキル−3−メチルイミダゾリウムクロリドなどのイオン液体、1−アルキルキノリニウムブロミドが含まれ、これら全ての薬剤は従来の抗生物質と組み合わせて使用することができる。
抗血小板剤には、限定されるものではないが、アスピリンおよびトリフルサール(Disgren)などの不可逆的シクロオキシゲナーゼ阻害剤、クロピドグレル(Plavix)、プラスグレル(Effient)、チカグレロル(Brilinta)、チクロピジン(Ticlid)などのアデノシン二リン酸(ADP)受容体阻害剤、シロスタゾール(Pletal)などのホスホジエステラーゼ阻害剤、ボラパキサール(Zontivity)などのプロテアーゼ活性化受容体−1(PAR−1)アンタゴニスト、アブシキシマブ(ReoPro)、エプチフィバチド(Integrilin)、チロフィバン(Aggrastat)などの糖タンパク質IIB/IIIA阻害剤(静脈内投与のみ)、ジピリダモール(Persantine)などのアデノシン再取り込み阻害剤、トロンボキサンシンターゼ阻害剤、テルトロバンなどのトロンボキサン受容体アンタゴニスト、Revaceptなどの糖タンパク質VI阻害剤、糖タンパク質Ib阻害剤およびフォンウィルブランド因子阻害剤が含まれる。
抗凝固剤としては、限定されるものではないが、アセノクマロール、クマテトラリル、ジクマロール、ビスクマ酢酸エチル、フェンプロクモン、ワルファリン、クロリンジオン、ジフェナジオン、フェニンジオン、チクロマロール、ベミパリン、セルトパリン、アルデパリン、ダルテパリン、エノキサパリン、ナドロパリン、パルナパリン、レビパリン、ダビガトラン、 アピキサバン、ベトリキサバン、ダレキサバン、エドキサバン、オタミキサバン、リバロキサバン、アルテプラーゼ、ダナパロイド、チンザパリン、およびフォンダパリヌクスが含まれる。
血栓溶解剤としては、限定されるものではないが、アルテプラーゼ、レテプラーゼ、テネクテプラーゼ、サルプラーゼ、ウロキナーゼ、アニストレプラーゼ、モンテプラーゼ、ストレプトキナーゼ、アンクロッド、ブリナーゼおよびフィブリノリシンが挙げられる。
石灰化防止剤としては、限定されるものではないが、ビスホスホナート、アルミニウム塩、グルタルアルデヒド、アミノオレイン酸、およびメタロプロテイナーゼ阻害剤が挙げられる。
好ましい実施形態では、本発明のナノリザーバは、架橋した第1および第2ポリマーのナノ粒子、ならびに少なくとも1つ、好ましくは少なくとも2種の生物活性分子、治療用分子および/または薬物を含む。ナノリザーバは、抗血小板剤および/または抗生物質を含み得る。生物活性分子、治療用分子または薬物は、ナノ粒子内に封入されていてもよく、および/またはナノ粒子の反応性部分に共有結合していてもよい。
ナノリザーバは、約1部の抗生物質と約5部の抗血小板剤、または約2部の抗生物質と約3部の抗血小板剤の比率で抗生物質および抗血小板剤を含み得る。
さらなる実施形態では、親水性官能化配位子は、集合した架橋ナノゲルナノ粒子上にグラフトされてもよい。親水性配位子はチオールまたはビニル末端官能化配位子を含んでもよい。官能化配位子は、1つ以上のPEG(ポリエチレングリコール)分子および/または1つ以上のビニル末端官能化PEG配位子、例えばPEG−アクリラート分子を含み得る。PEGが使用される場合、PEGは、PEG1.5(メトキシ−PEG−(CH2)2−SH、Mw2,000)、PEG2(メトキシ−PEG−(CH2)2−SH、Mw2,000)、PEG5(メトキシ−PEG−(CH2)2−SH、Mw5,000)またはPEG10(メトキシ−PEG−(CH2)2−SH、Mw10,000)であり得る。PEG−アクリラート(APEG)が使用される場合、分子は、APEG(ポリエチレングリコールメチルエーテルアクリラート、Mw480)またはAPEG1(ポリエチレングリコールメチルエーテルアクリラート、MW1,000)であり得る。官能化配位子はポリベタインも含み得る。好ましい実施形態において、少なくともPEG2、またはより高い分子量を有するPEGが官能化配位子として使用される。
親水性配位子を有するナノ粒子を含むナノリザーバは、親水性配位子を含まないナノゲルナノ粒子と比較した場合、血小板および細菌に対して抗付着特性を示すことが好ましい。
好ましくは、親水性配位子は、ナノゲルナノ粒子の形成後に添加され、ナノ粒子表面上に取り付けられる。
したがって、本発明は、第1ポリマーと第2ポリマーとを含むナノ粒子を含むナノリザーバを提供し、1つ以上のカテコール部分を有する第1ポリマーは、1つ以上の反応性部分を有する親水性骨格を含む第2ポリマーに架橋され、ナノ粒子は、親水性の配位子で表面を装飾されている。
別の態様によれば、本発明は、2層以上のナノゲルを含むナノリザーバを提供する。ナノゲルの各層は、本明細書に記載のようにナノ粒子を含み得る。各層は同じでも異なっていてもよい。例えば、1つの層は生物活性剤を含み得る。1つの層は、異なる生物活性分子を装填したナノゲルを含み得る。あるいは、異なる層が異なる生物活性剤を含み得る。ナノリザーバは、ナノゲルのナノ粒子の2、3、4、5またはそれ以上の層を含み得る。多層ナノリザーバを使用することによって、ナノリザーバの抗血栓特性および/または抗バイオフィルム特性を改善することができる。ナノゲルの複数の層の存在は、ナノリザーバ内からの生物活性剤の放出を延長し得る。
好ましい実施形態では、本発明のナノリザーバは、少なくとも5層のナノゲルのナノ粒子を含み、少なくとも最上層のナノ粒子は官能化配位子を有する。ナノリザーバは少なくとも2、3、4、5またはそれ以上の層を含むことができ、ここで少なくとも1、2、3、4または5つの層は生物活性分子、治療用分子または薬物、例えば抗菌剤および/または抗−血小板剤を含み、その最上層に官能化配位子を有する。抗菌剤はミノサイクリンであり得る。抗血小板剤はチカグレロルであり得る。官能化配位子は、PEG2または約2000以上のMWを有するPEG分子であり得る。
本発明のナノリザーバは、ナノリザーバに組み込まれた生物活性剤によって、および/またはナノ粒子を製造するのに使用された化学組成物の結果として与えられる抗菌性および/または抗血栓性/抗血小板性を有し得る。
本発明のさらなる態様において、本発明のナノリザーバは、例えば生体材料インプラント、医療機器またはバイオプロテーゼの表面を被覆するための被覆物として使用することができる。
またさらなる態様では、本発明は、その表面の少なくとも一部が本発明によるナノリザーバで被覆された生体材料インプラント、医療機器またはバイオプロテーゼを提供する。
生体材料インプラントは、人工関節、ペースメーカー、植込み型除細動器、血管内カテーテルまたは尿道カテーテルを含むカテーテルまたは材料、冠状動脈ステントを含むステント、機械的および生物学的人工心臓弁、眼内レンズ、歯科用インプラントなど、宿主哺乳動物における臨床使用のための植込み型異物であり得る。好ましい実施形態では、生体材料インプラントはバイオプロテーゼである。
医療機器は、限定されるものではないが、医学またはヒトもしくは獣医学の診療に関連する、または疾患もしくは状態を治すまたは治療するための使用を意図した任意の装置、道具、器具、インプラントなどを含む。医療機器は、全ての天然材料および合成材料、ならびに繊維状材料および非繊維状材料の両方を含み得る。例えば、材料は、金属、プラスチック、紙、ガラス、セラミック、布地、ゴム、ポリマー、複合材料または他の任意の材料または材料の組み合わせから構成されてもよい。例示的な医療機器としては、限定されるものではないが、任意の種類のカテーテル;カニューレ;針;任意のサイズ、形状、または配置のステント;任意のサイズ、形状、または配置のコイル;コンタクトレンズ; IUD;蠕動ポンプチャンバ;気管内チューブ;胃腸栄養チューブ;動静脈シャント;コンドーム;人工肺および腎臓膜;手袋;ペースメーカーリード;創傷ドレッシング;金属製のピン、プレートおよびネジ;金属製人工股関節;人工膝;ゲル;クリームおよび軟膏が含まれる。
バイオプロテーゼは、限定されるものではないが、生物学的材料で作られたプロテーゼを含む。例としては、心臓弁、心膜、血管移植片、膀胱プロテーゼ、腱プロテーゼ、ヘルニアパッチ、外科用メッシュおよび代用皮膚が挙げられる。一実施形態では、本発明のナノリザーバを使用して、バイオプロテーゼ心臓弁、例えば脱細胞化ブタ心臓弁またはウシ心膜を被覆することができる。別の態様では、本発明はバイオプロテーゼ心臓弁、例えば本発明のナノリザーバで被覆された脱細胞化ブタ心臓弁またはウシ心膜を提供する。
本発明の一実施形態では、本発明のナノリザーバは、エレクトログラフト(モノマーの存在下で金属表面を分極することによる重合の電気的開始)、表面照射、レイヤーバイレイヤー(LbL)集合体、スピンコーティング、化学蒸着(CVD)、レーザ蒸着、血液タンパク質、ムール貝にヒントを得た被覆、植物性フェノール(Qiang WeiおよびRainer Haag、2005、Mater.Horiz.2015,2:567−577、Universal polymer coatings and their representative biomedical applications(ユニバーサルポリマーコーティングおよびそれらの代表的な生物医学的用途))などの様々な物理的または化学的戦略を用いて医療機器、生体材料インプラントまたはバイオプロテーゼの表面に固定または取り付けることができる。
本発明の別の態様によれば、第1ポリマーと第2ポリマーとを架橋させることによって形成されたナノリザーバが提供され、第1ポリマーは1つ以上のカテコール部分を有し、第2ポリマーは1つ以上の反応性部分を有する親水性骨格を含む。ポリマーは、1つ以上の生物活性剤の存在下で架橋されて、その中に捕捉された生物活性剤と共に第1および第2ポリマーを含むナノ粒子を生成し得る。
なおさらなる態様において、1つ以上のカテコール部分を有する第1ポリマーを、1つ以上の反応性部分を有する親水性骨格を含む第2ポリマーで架橋することを含む、ナノリザーバを形成する方法が提供される。製造されたナノリザーバは、好ましくは架橋ポリマーのナノ粒子を含む。
好ましい実施形態では、ナノリザーバの作製方法は、
i)P(mDOPA)を得る工程と、

ii)Pox(mDOPA)の水溶液を形成するために、P(mDOPA)を酸化させる工程と、

iii)Pox(mDOPA)の水溶液にPAH溶液を添加する工程と、

iv)次式のナノ粒子のナノゲル溶液を形成するために、ii)およびiii)の化合物を架橋する工程と、

を含む。
好ましい実施形態では、本発明は、少なくとも2種の生物活性分子、治療用分子または薬物を含むナノリザーバの作製方法を提供し、その方法は
i)水溶液中のPox(mDOPA)を、1種の生物活性分子、治療用分子または薬物と混合する工程と、
ii)第1ナノゲル溶液を形成するために、i)で得られた結果としてのPox(mDOPA)の水溶液にPAH溶液を添加する工程と、
iii)第2ナノゲル溶液を形成するために、第2生物活性分子、治療用分子または薬物を用いて工程i)およびii)を繰り返す工程と、
iv)2種の生物活性分子、治療用分子または薬物を有するナノリザーバを得るために、第1および第2ナノゲル溶液を混合する工程と
を含む。
ナノリザーバは、第1生物活性分子、治療用分子または薬物を装填したナノゲルと、第2生物活性分子、治療用分子または薬物を装填したナノゲルとの比が、第1生物活性分子、治療用分子または薬物が約1部、および第2生物活性分子、治療用分子または薬物が約5部の間であるか、または第1生物活性分子、治療用分子または薬物が約2部、第2生物活性分子、治療用分子または薬物が約3部で構成され得る。
第1生物活性分子、治療用分子または薬物は抗生物質であり得る。第2生物活性分子、治療用分子または薬物は抗血小板剤であり得る。
別の態様によれば、本発明は、医療機器、生体材料インプラントまたはバイオプロテーゼの表面を本発明によるナノリザーバで被覆することを含む、被覆表面を有する医療機器、生体材料インプラントまたはバイオプロテーゼの製造方法を提供する。
方法は、
i)被覆されるべき表面を第1ポリマーの溶液に浸漬する工程と、
ii)第1ポリマーを酸化させる工程と、
iii)得られた表面を第2ポリマー溶液に浸漬する工程と、
iv)表面に被覆を形成するために、本明細書に記載のナノリザーバの溶液に表面を浸漬する工程と、
v)場合により、親水性官能化配位子の溶液に被覆表面を浸漬する工程と
を含み得る。
第1ポリマーはP(mDOPA)であり得る。第1ポリマーの酸化形態は、Pox(mDOPA)であり得る。第2ポリマーはPAHであり得る。
工程iv)におけるナノリザーバは、第1ポリマーと第2ポリマーとを架橋することによって形成されたナノゲルのナノ粒子を含み得る。第1ポリマーはP(mDOPA)であり得、第2ポリマーはPAHであり得る。
工程iv)におけるナノリザーバは、1つ以上、好ましくは2つ以上の生物活性分子、治療用分子および/または薬物を含み得る。生物活性分子は、抗生物質および/または抗血小板剤を含み得る。
2層以上のナノ粒子を含むナノリザーバで表面を被覆された医療機器、生体材料インプラントまたはバイオプロテーゼは、上記方法の工程iii)およびiv)を繰り返すことによって製造され得る。2、3、4、5またはそれ以上の層を含むナノリザーバを製造することができる。
バイオプロテーゼは人工心臓弁であり得る。
本発明の方法は、医療機器、生体材料インプラントもしくはバイオプロテーゼの表面の一部のみ、または医療機器、生体材料インプラントもしくはバイオプロテーゼの実質的に全体もしくは全体の表面を被覆するために使用され得る。
本発明はさらに、医療機器、生体材料インプラントまたはバイオプロテーゼを対象に移植する際に感染の予防または低減に使用するための、本発明によるまたは本発明の方法によって製造される被覆された医療機器、生体材料インプラントまたはバイオプロテーゼを提供する。
本発明はさらに、医療機器、生体材料インプラントまたはバイオプロテーゼを対象に移植する際に感染の予防または低減に使用するための、本発明によるまたは本発明の方法によって製造されるナノリザーバを提供する。対象は哺乳動物、好ましくはヒトであり得る。
本発明の別の態様によれば、医療機器、生体材料インプラント、またはバイオプロテーゼの表面をナノリザーバで被覆する方法が提供され、この方法は、
i)被覆されるべき表面をP(mDOPA)の溶液に浸漬する工程と、
ii)Pox(mDOPA)を形成するために、P(mDOPA)を酸化させる工程と、
iii)得られた表面をPAH溶液に浸漬する工程と、
iv)表面を本発明によるナノリザーバの溶液に浸漬する工程と、
v)場合により、得られた被覆表面を親水性官能化配位子の溶液に浸漬する工程と
を含む。
本発明の別の態様によれば、医療機器、生体材料インプラントまたはバイオプロテーゼの表面を、2つ以上の異なる生物活性分子、治療用分子または薬物を含むナノリザーバで被覆する方法が提供され、方法は、
i)表面をp(mDOPA)の溶液に浸漬する工程と、
ii)Pox(mDOPA)を形成するために、p(mDOPA)を酸化させる工程と、
iii)得られた表面をPAH溶液に浸漬する工程と、
iv)表面を、2つ以上の生物活性分子、治療用分子または薬物を含有する本発明によるナノリザーバの溶液中に浸漬する工程と、
v)多層被覆を構築するために、工程iii)およびiv)を少なくとも3、4または5回繰り返す工程と、場合により、
vi)被覆表面を親水性官能化配位子の溶液に浸漬する工程と
を含む。
さらなる態様によれば、本発明による少なくとも2、3、4、5、6またはそれ以上の層を含むナノリザーバで少なくとも部分的に被覆された人工心臓弁などの生体材料インプラント、医療機器またはバイオプロテーゼが提供される。ナノリザーバの少なくとも1つの層は、少なくとも2種の生物活性分子、治療用分子または薬物を含むことが好ましい。好ましくは、ナノリザーバの最外層は本発明による官能基を有する。
本発明のさらなる態様によれば、生体材料インプラント、医療機器またはバイオプロテーゼ上の被覆物として使用するための、第1ポリマーと第2ポリマーとを架橋させることによって形成されたナノリザーバが提供され、第1ポリマーは1つ以上のカテコール部分を有し、第2ポリマーは1つ以上の反応性部分を有する親水性骨格を含み、場合により、ナノリザーバは1つ以上の生物活性分子、治療用分子または薬物を含む。
本発明の別の態様によれば、少なくとも式I:

のポリマーを含むナノゲルを含むナノリザーバが提供され、親水性ポリマー骨格は、ポリアリルアミン、ポリビニルアミン、ポリビニルアミド、ポリビニルアルコール、ポリ(メタ)アクリラート、ポリ(メタ)アクリルアミド、ポリウレタンもしくはPEGまたは高分子電解質(カチオン性、アニオン性もしくは両性イオン性)または親水性バイオポリマー(例えばキトサンまたはヒアルロナンなどの多糖類)の1つ以上を含む。
本発明のさらなる態様によれば、式I:

のポリマーを架橋させることによって形成されたナノゲルを含むナノリザーバが提供され、親水性ポリマー骨格は、ポリアリルアミン、ポリビニルアミン、ポリビニルアミド、ポリビニルアルコール、ポリ(メタ)アクリラート、ポリ(メタ)アクリルアミド、ポリウレタンもしくはPEGまたは高分子電解質(カチオン性、アニオン性もしくは両性イオン性)または親水性バイオポリマー(例えばキトサンまたはヒアルロナンなどの多糖類)の1つ以上を含む。
本発明のさらなる態様では、本発明によるナノリザーバは、医療機器、生体材料インプラントまたはバイオプロテーゼ上の被覆組成物に使用することができる。
本発明のさらなる態様では、医療機器、生体材料インプラントまたはバイオプロテーゼ上の被覆物としての本発明によるナノリザーバの使用が提供される。
本発明のさらなる態様では、医療機器、生体材料インプラントまたはバイオプロテーゼ上の被覆組成物としての本発明によるナノリザーバの使用が提供される。
本発明の別の態様では、ナノリザーバは医療機器、生体材料インプラントまたはバイオプロテーゼ上の被覆組成物に使用することができ、ここでナノリザーバは1つ以上の生物活性化合物または薬物を含む。
さらなる態様では、本発明は、表面上に本発明のナノリザーバを有する医療機器、生体材料インプラントまたはバイオプロテーゼを提供する。医療機器、生体材料インプラントまたはバイオプロテーゼの表面は、本発明のナノリザーバで被覆されていてもよい。
生体材料インプラント、医療機器もしくはバイオプロテーゼ、またはそれらの一部は、生体材料インプラント、医療機器もしくはバイオプロテーゼを本発明のナノリザーバを含む溶液に浸漬することによって、または本発明のナノリザーバを含む溶液を生体材料インプラント、医療機器もしくはバイオプロテーゼに噴霧することによって、本発明のナノリザーバで被覆することができ、その後、被覆した生体材料インプラント、医療機器またはバイオプロテーゼを乾燥させる。
本発明では、ナノリザーバは、血小板および細菌の両方に対して抗付着性であるように構成することができ、また、治療用分子または活性分子の周囲組織への送達速度を制御する関連する被覆の有無で生物学的および非生物学的活性分子(例えば、薬物、生物製剤)などの治療用および/または活性分子を保存および/または送達するために構成することができる。送達速度は、少なくとも1日、2日、3日、7日の放出期間にわたってもよく、一方、抗付着効力は少なくとも1ヶ月、少なくとも2ヶ月、少なくとも3ヶ月、少なくとも4ヶ月、少なくとも5ヶ月、または少なくとも6ヶ月維持されるであろう。
好ましい実施形態では、ナノリザーバは抗生物質および抗血小板剤を含有する。さらに好ましい実施形態では、ナノリザーバはミノサイクリンおよびチカグレロルを含有する。好ましい実施形態では、ナノリザーバは抗バイオフィルム形成剤および抗凝固剤を含有する。好ましい実施形態では、ナノリザーバは、抗バイオフィルム形成剤および抗血小板剤を含有する。
本発明の別の態様によれば、
(i)1つ以上の生物活性分子または薬物の存在下で水溶液中でキノン官能化ポリマーを混合する工程と、
(ii)ナノゲル溶液を形成するために、ポリマー溶液を水溶液に添加する工程であって、ポリマーがポリアリルアミン、ポリビニルアミン、ポリビニルアミド、ポリビニルアルコール、ポリ(メタ)アクリラート、ポリ(メタ)アクリルアミド、ポリウレタンもしくはPEGまたは高分子電解質(カチオン性、アニオン性もしくは両性イオン性)または親水性バイオポリマー(例えばキトサンもしくはヒアルロナンなどの多糖類)の1つ以上から選択される、工程と
を含むナノリザーバの作製方法が提供される。
本発明の他の態様によれば、
(i)水溶液中のキノン官能化ポリマーPox(mDOPA)を1つ以上の生物活性分子、治療用分子または薬物と混合する工程と、
(ii)ナノゲル溶液を形成するために、Pox(mDOPA)の水溶液にPAH溶液を添加する工程と
を含むナノリザーバの作製方法が提供される。
本発明の好ましい態様では、Pox(mDOPA)を形成するためにp(mDOPA)を酸化させる最初の工程がある。
本発明のさらなる実施形態では、ナノゲル溶液を凍結乾燥させる追加の工程がある。
本発明の好ましい実施形態では、Pox(mDOPA)の水溶液および/またはPAH溶液は、少なくとも8、好ましくは少なくとも10のpHを有する。
本発明はまた、
(i)酸化P(mDOPA)を生成するために、第1ポリマー、例えば3,4−ジヒドロキシ−L−フェニルアラニンを有するメタクリルアミド(P(mDOPA))を蒸留水中に溶解する工程と、
(ii)酸化P(mDOPA)の水溶液にNaOH(0.1M)を室温で添加する工程と、
(ii)室温で少なくとも1時間激しく撹拌しながら、酸化P(mDOPA)の水溶液に約pH10のPAH溶液を添加する工程と
を含むナノゲルの作製方法を提供する。
好ましくは工程(ii)において、NaOHおよび酸化P(mDOPA)を少なくとも6時間、好ましくは一晩混合する。好ましくは、溶液のpHは10以上である。
本発明のさらなる態様によれば、
(i)酸化P(mDOPA)を生成するために、生物活性分子または薬物の存在下で蒸留水に3,4−ジヒドロキシ−L−フェニルアラニンを有するメタクリルアミド(P(mDOPA))を6℃で1時間溶解する工程と、
(ii)酸化P(mDOPA)の水溶液にNaOH(0.1M)を室温で一晩添加する工程と、
(ii)6℃で一晩激しく撹拌しながら、酸化P(mDOPA)の水溶液にpH10のPAH溶液を添加する工程と
を含むナノゲルの作製方法が提供される。
本発明の別の態様によれば、本発明の任意の方法によって得られたナノゲルが提供される。
本発明の一態様または実施形態に適用可能な任意選択的特徴は、任意の組み合わせで、かつ任意の数で使用できることを理解されよう。さらに、それらはまた、本発明の他の態様または実施形態のいずれかと共に、任意の組み合わせおよび任意の数で使用することができる。これは本願の任意の他の請求項の従属請求項として使用されている任意の請求項からの従属請求項を含むが限定されない。
以下の図面および実験例を参照しながら、単に非限定的な例によって本発明をさらに説明する。
(1)P(mDOPA)、(2)Pox(mDOPA)、(3)PAHの化学構造を示す図である。 Pox(mDOPA)/PAHのナノゲルを形成するための戦略を示す図である。 (a)凍結乾燥なしおよび(b)凍結乾燥ありの本発明によるナノゲルのTEM分析を示す図である。 ナノゲル溶液のDLS分析を示す図である。 ナノゲル、ナノゲル(ABT)およびナノゲル(ABT−Tica)のDLS分析を示す図である。 ポリドーパミン(PDOPA)層を用いたTi表面の修飾を示し、PAHおよびナノゲルは、PDOPA被覆Ti基材上のシッフ塩基結合を介して自己架橋している図である。 PDOPA修飾前後のTi表面の画像を示す図である。 電界放出走査型電子顕微鏡(SEM)観察を示す図である。 水晶振動子微量てんびんによって分析したナノリザーバの堆積を示す図である。 本発明によるナノゲルを用いたTi表面の修飾を示す図である。 第2の手法に従ってTi表面上に堆積させた本発明によるナノゲルのSEM分析を示す図である。 PDOPA修飾前後の生物学的弁の写真を示す図である。 ナノゲル堆積前(左上)およびPDOPA被覆(右上)または非被覆(左下)でのナノゲル堆積後の生物学的弁表面のSEM画像を示す図である(倍率=5000倍)。 ナノゲル堆積前(左上)およびPDOPA被覆(右上)または非被覆(左下)でのナノゲル堆積後の生物学的弁表面のSEM画像を示す図である(倍率=30000倍)。 2分間1800秒−1の一定剪断速度でImpact−Rシステムを用いた動的血液適合性試験を示す図である。2種類のポリマー被覆PEGまたはAPEGを用いた異なる時点での血小板付着(左グラフ)および凝集体形成(右グラフ)に対する剪断応力の影響を示す。健常ドナー(N=4)に関する中央値が両方のグラフに報告されている。統計分析は、グループ化二元配置ANOVAおよびボンフェローニ事後検定を用いてGraph Padソフトウェアを使用して行った。さらに、血小板付着はガラス支持体上の被覆の水接触角と相関し、より小さい接触角を有する表面(すなわち、より親水性のPEG表面)はより少ない血小板付着を生じた。 2分間(AおよびB)または4分間(C)の1800秒−1の一定剪断速度における動的衝撃R試験を示す図である。Aは、健常ドナー3名について測定したSCおよびAS中央値である(ドナーごと条件ごとに二重)。Bは、Aに示した試験の代表的な写真である。 4分間にわたる1800秒−1の一定剪断速度における動的衝撃R試験を示す図である。剪断応力負荷後に血小板数を測定した。試験は1人のドナーについて4重に実施した。 ナノゲル修飾表面に付着した血球を分析する静的試験を示す図である。血液を、非被覆(NC)、またはNanogel(NG)もしくはNanogel Peg(NP)もしくはNanogel Antibiotics Peg(NAP)で被覆した24ウェルのポリスチレン上でインキュベートした。表面に付着した細胞をクリスタルバイオレットで染色した。ポリスチレン表面に固定された細胞の画像を処理した。光学顕微鏡Olympus CKX41(倍率20倍)で画像を撮影した。細胞の数はFiji Software(粒子分析プラグイン)を用いて各視野で計数した。数字は1条件当たり8視野の平均を表す。 PS NC(非被覆ポリスチレン)またはNAP(ナノゲル抗生物質PEG)で被覆したウェル上で37℃で1分間(A)または45分間(B)静的条件下でインキュベートした血小板250000個/μlの濃度の多血小板血漿(PRP)を示す図である。0.9%NaClで3回洗浄した後、血小板をメイ−グリュンバルド溶液で染色し、Olympus CKX41光学顕微鏡(倍率10倍)で観察した。 クリスタルバイオレットを用いた黄色ブドウ球菌バイオフィルムの定量化を示す図である。示したように、抗生物質装填または非装填ナノゲルで修飾したポリスチレン表面で細菌を24時間増殖させた。 黄色ブドウ球菌と共に24時間インキュベートした後の生物学的弁表面のSEM分析を示す図である。非被覆表面とナノゲル修飾表面を比較している(倍率=2000倍)。 静的または振盪条件下で修飾ポリスチレン表面上で24時間増殖させたフェカリス細菌を示す図である。TSB寒天プレート上にプレーティングした浮遊性細菌のCFU計数も示す。 血小板凝集アッセイによる溶液中のナノリザーバ抗血栓特性の研究の結果を示す図である。(A)示されるように、チカグレロルなしまたは漸増濃度のチカグレロルを含有するナノリザーバの溶液と共にPRPを10分間プレインキュベートした。撹拌条件下(1200rpm)、37℃で10μMのADPを添加することによって血小板凝集を誘導した。光透過凝集測定法によって記録された最大凝集のパーセンテージが示されている。データは平均値±SDを表す(p<0.05、**p<0.01、***p<0.001)。(B)異なる比率のチカグレロル装填ナノゲルおよびミノサイクリン装填ナノゲルの存在下で得られた最大血小板凝集を示す。NGはPEG1500を有するナノゲル、NGTはPEG1500を有するチカグレロル装填ナノゲル、NGMはPEG1500を有するミノサイクリン装填ナノゲルを示す。データは平均値±SDを表す。 ヒト血漿中の凝固接触相の活性化に対する固定化ナノリザーバの効果の研究の結果を示す図である。標準血漿を、被覆および非被覆PS表面上で10分間インキュベートした。比率2/3(NGT60:NGM40)で混合したミノサイクリン装填およびチカグレロル装填ナノゲルを、2種類の薬物を装填したナノゲル(NGTM)と比較している。基礎は試験表面と接触していない血漿を示す。NCは非被覆を示す。データは平均値±SDを表す。 黄色ブドウ球菌バイオフィルム形成に対する多層ナノゲル集合体の研究の結果を示す。(A)被覆および非被覆PS表面に細菌を24時間付着させた後、クリスタルバイオレット染色を行った。データは平均値±SDを表す。(B)被覆および非被覆チタン表面に細菌を24時間付着させた後、クリスタルバイオレット染色を行った。データは2つの独立した実験を代表するものである。NCは非被覆、NGはPEG1500を有する非装填ナノゲル、LBLはミノサイクリンおよびチカグレロルを2/3の比率で装填した1,3,5,5:1,3および5層のナノゲル混合物を示す。 ナノリザーバの抗血小板効果に対する多層ナノゲル集合体の研究の結果を示す図である。NCは非被覆、NGはPEG1500を有する非装填ナノゲル、LBLはミノサイクリンおよびチカグレロルを2/3の比率で装填した1,3,5,5:1,3および5層のナノゲル混合物を示す。データは平均値±SDを表す。 5層ナノゲルとドーパミンとの架橋が黄色ブドウ球菌バイオフィルム形成に対する抗生物質効力を48時間を超えて持続させることを示す図である。(A)表面を新鮮な培地と共に24時間2回インキュベートした後、黄色ブドウ球菌細菌を添加した。バイオフィルム形成は、24時間後にクリスタルバイオレット染色によって定量した。(B)試験表面との2回目の24時間の接触後に除去された培地の抗バイオフィルム効果を示す。NCは非被覆、NGはPEG1500を有する5層ナノゲル、NTMVはチカグレロル、ミノサイクリンおよびバンコマイシンを装填したPEG1500を有する5層ナノゲル、D−NTMVはチカグレロル、ミノサイクリンおよびバンコマイシンを装填した、PEG1500を有するドーパミン架橋5層ナノゲルを示す。データは平均値±SDを表す。 チタンインプラント上に固定化したナノリザーバの抗バイオフィルム効力のインビボ分析の結果を示す図である。(A)黄色ブドウ球菌前感染チタンディスクをマウス(n=3)の皮下に移植し、3時間静置した後、インプラント上の生細菌をCFU計数により分析した。(B)SEMによるインプラントの表面分析(倍率2000倍)を示す。 CDCl3において記録されたチオール末端官能化PEG1.5の1H NMRスペクトルをピークの帰属と共に示す図である。 (A)D20において記録された重合(2−(メタクリロイルオキシ)エチルホスホリルコリン)の1H NMRスペクトルをピークの帰属と共に示す図である。(B)これらのポリベタインの4つの異なる分子量の水性サイズ排除クロマトグラムを示す。 ポリスチレン表面への血小板付着のLDH活性アッセイを示す図である。示された被覆および非被覆表面上でPRPを45分間インキュベートした。NCは非被覆、NGはPEG1500を有する5層ナノゲル、NTMはミノサイクリンおよびチカグレロル含有ナノリザーバ(比率2/3の5層ナノゲル−PEG1500)、NTM−APEG1はミノサイクリンおよびチカグレロル含有ナノリザーバ(比率2/3の5層ナノゲル−PEGアクリラート1000)、NTM−APEG2はミノサイクリンおよびチカグレロル含有ナノリザーバ(比率2/3の5層ナノゲル−PEGアクリラート2000)を示す。データは平均値±SDを表す。 チオールまたはビニル官能化末端を有する異なる配位子を有する5層ナノゲルによる被覆および非被覆チタンインプラント上の黄色ブドウ球菌バイオフィルム形成を示す図である。細菌を3時間付着させた後、CFU計数を行った。NCは非被覆、NG−PB15は5層ナノゲルで最終層としてポリベタイン15kDを有し、NG−P1.5、NG−P2は5層ナノゲルで最終層としてPEG1.5kD、または2kDを有する。NG−APEG0.5は、5層ナノゲル−PEGアクリラート500、NG−APEG1は5層ナノゲル−PEGアクリラート1000を示す。データは平均値±SDを表す。 異なる分子量のPEGを有する5層ナノゲルによる被覆および非被覆PS表面上の黄色ブドウ球菌バイオフィルム形成を示す図である。細菌を24時間付着させた後、クリスタルバイオレット染色によるバイオフィルム定量化を行った。対照は非被覆、NGはグラフトポリマーを含まない5層ナノゲル、NG−P1.5、NG−P2、NG−P5、NG−P10は最終層としてPEG1.5kD、2kD、5kD、10kDを有する5層ナノゲルである。データは平均値±SDを表す。 Impact−Rを用いた流動下での血小板付着に対する異なる分子量のチオール末端PEGの効果の研究の結果を示す。クエン酸添加全血をPSウェルに添加した後、780rpmを4分間適用した。表面被覆率(SC)および凝集体サイズ(AS)を決定した。NCは非被覆、NGはグラフトポリマーを含まない5層ナノゲル、NG−P1.5、NG−P2、NG−P5、NG−P10は最終層としてPEG1.5kD、2kD、5kD、10kDを有する5層ナノゲルを示す。データは平均値±SDを表す。 凝固の接触相の活性化に対する、異なる分子量のPEGチオールを有する5層ナノゲルの効果の研究の結果を示す図である。標準ヒト血漿を37℃で10分間インキュベートした後、Nodia非活性化部分トロンボプラスチン時間(NaPTT)試薬の存在下で凝固時間を分析した。カオリンを陽性対照として使用する。CTIはコーントリプシン阻害剤、NCは非被覆、NGはグラフトポリマーを含まない5層ナノゲル、NG−P1.5、NG−P2、NG−P5、NG−P10は最終層としてPEG1.5kD、2kD、5kD、10kDを有する5層ナノゲルを示す。データは平均値±SDを表す。 PEGチオールまたは異なる分子量のポリベタインを含むかまたは含まない5層ナノゲルで被覆したPS表面上の黄色ブドウ球菌Xen−29バイオフィルム形成を示す図である。細菌を4時間付着させた後、培地を除去し、光子放出を定量化したところ、即時(上のパネル)または2時間後(下のパネル)のいずれも細菌の付着に正比例する。NCは非被覆、NGはグラフトポリマーを含まない5層ナノゲル、NG−PB7、NG−PB15、NG−PB44、NG−PB70は最終層としてポリベタイン7kD、15kD、44kD、70kDを有する5層ナノゲル、NG−P2は最終層としてPEG2kDを有する5層ナノゲルを示す。データは平均値±SDを表す。 Impact−Rを用いた流動下の血小板付着に対するチオール末端PEGおよびポリベタインの効果の研究の結果を示す図である。クエン酸添加全血をPSウェルに添加した後、780rpmを4分間適用した。表面被覆率(SC)および凝集体サイズ(AS)を決定した。NCは非被覆、NGはグラフトポリマーを含まない5層ナノゲル、NG−PB7、NG−PB15、NG−PB44、NG−PB70は最終層としてポリベタイン7kD、15kD、44kD、70kDを有する5層ナノゲル、NG−P2は最終層としてPEG2kDを有する5層ナノゲルを示す。データは平均値±SDを表す。 ポリスチレン表面への血小板付着のpNPPアッセイの結果を示す図である。示された被覆および非被覆表面上でPRPを45分間インキュベートした。NCは非被覆、NG−PB7、NG−PB15は最終層としてポリベタイン7、または15kDを有する5層ナノゲル、NG−P1.5、NG−P5は最終層としてPEG1.5kD、または5kDを有する5層ナノゲルを示す。NG−APEG0.5は、5層ナノゲル−PEGアクリラート500、NG−APEG1は5層ナノゲル−PEGアクリラート1000を示す。データは平均値±SDを表す。 凝固の接触相の活性化に対する、異なる分子量のPEGチオールまたはポリベタインを有する5層ナノゲルの効果の研究の結果を示す図である。標準ヒト血漿を37℃で10分間インキュベートした後、Nodia非活性化部分トロンボプラスチン時間(NaPTT)試薬の存在下で凝固時間を分析した。カオリンを陽性対照として使用する。NCは非被覆、NGはグラフトポリマーを含まない5層ナノゲル、NG−PB7、NG−PB15、NG−PB44は最終層としてポリベタイン7kD、15kD、44kDを有する5層ナノゲル、NG−P1.5、NG−P2、NG−P5は最終層としてPEG1.5kD、2kD、5kDを有する5層ナノゲルを示す。データは平均値±SDを表す。 標準的なヒト血漿を37℃で10分間インキュベートした後、被覆および非被覆ポリスチレン表面に付着した血漿タンパク質の定量化を示す図である。NCは非被覆、NGはグラフトポリマーを含まない5層ナノゲル、NG−PB7、NG−PB15、NG−PB44は最終層としてポリベタイン7kD、15kD、44kDを有する5層ナノゲル、NG−P1.5、NG−P2、NG−P5は最終層としてPEG1.5kD、2kD、5kDを有する5層ナノゲルを示す。データは平均値±SDを表す。
本発明は一般的に記載されており、以下の例を参照することによってより容易に理解されるであろう。例は本発明の特定の態様および実施形態の説明の目的のためだけに含まれ、決して本発明を限定することを意図しない。
材料および方法
材料
試薬
抗生物質(ミノサイクリン、バンコマイシン)はSigmaから購入し、抗血小板薬チカグレロルはCayman Chemicalsから購入した。
採血チューブ:クエン酸ナトリウムVacutainerチューブ(3.2%クエン酸ナトリウム)はBD Biosciencesから入手した。
細菌株および培地:表皮ブドウ球菌(S.epidermidis)、株RP62A(#35984)はATCCから入手し、黄色ブドウ球菌(S.aureus)、フェカリス菌(E.faecalis)はATCCから購入し(25904および29212)、黄色ブドウ球菌Xen29生物発光病原性細菌はPerkin Elmer(#119240)から入手した。トリプシンダイズブロス(TSB)および寒天粉末は、Sigma−Aldrichから入手した。
試料調製
インビトロ試験前の表面の滅菌:被覆または非被覆の全ての表面を100%無水エタノール中で10分間滅菌し、続いて蒸留水で2〜5分間インキュベートし、0.9%NaClで1回洗浄した。
健常ドナー(無投薬下で、採血前の最後の20日にアスピリンまたは他の抗凝固薬を服用しなかった)からの血液を、静的テスト用に18gの針を用いて3.2%クエン酸ナトリウム(9体積の血液に対して1体積のクエン酸)を含有する50mLのポリプロピレンチューブに直接流すか、または動的テスト用に21gの針とクエン酸ヴァキュテーナーチューブを使用して採取した。この研究はベルギーのリエージュ大学病院の倫理委員会によって承認された。ドナーはインフォームドコンセントに署名した。
黄色ブドウ球菌を用いた実験は、GIGA−Rのバイオセーフティレベル2の部屋で行った。
動的インビトロImpact−R試験
血液をチューブ内に45分間静置した後、コーンプレート装置Impact−Rシステム(Matis Medical)で任意の処理を行った。次に、血液を室温で1分間10rpmで混合した後、剪断応力を加えた。各試験について、130μLの血液を慎重にウェルに入れた。加えた剪断応力は4分間1800秒−1(780rpmのベル速度に相当)であった。この速度およびインキュベーション時間は、ポリスチレン表面上の層状の動脈血流をシミュレートし、剪断応力下の血小板機能を分析するのに有用である。
4分間の剪断応力を加えた後、血液を集め、1回の血小板数をCell Dynによって分析し、その間、被覆または非被覆のPSウェルを蒸留水で4回穏やかに洗浄し、室温で1分間メイ−グリュンバルド染色溶液で染色した。表面に付着した血小板を光学顕微鏡で視覚化し、Impact−Rソフトウェアを使用して定量した。2つのパラメータが、(i)表面被覆率(SC%)および(ii)血小板の凝集体サイズ(ASμm)の分析から得られた。各ドナーにつき各条件を二重で繰り返した。
静的インビトロ試験
表面上の血小板付着を、測光アッセイLDH(乳酸脱水素酵素試験)およびp−ニトロフェニルホスフェート(pNPP)試験のうちの一方を用いて分析した。両方の試験から得られた値は、表面に付着している血小板の数に正比例している。血小板溶解時に放出されたLDHは、450nmで検出されるNADのNADHへの変換を測定することによって間接的に分析する。pNPP試験で血小板溶解時に放出されるアルカリホスファターゼおよび酸性ホスファターゼのレベルを測定する。これらのホスファターゼの基質であるpNPPの加水分解はp−ニトロフェノールを生成し、p−ニトロフェノールは、405nmで最大吸光度を有し、表面に結合した血小板の量に比例する。
乏血小板血漿(PPP)または多血小板血漿(PRP)を、被覆ポリスチレン表面上に37℃で45分間重層した。表面を0.9%NaClで3回洗浄した。付着した血小板の溶解は、LDH試験についてはPBS中の1%Tritonを添加することによって達成され、pNPPアッセイについては5mMのpNPPを含有するクエン酸ナトリウム緩衝液(0.05Mクエン酸pH5.4)中の1%Triton中に添加することによって達成された。PPPインキュベーションからのバックグラウンド読み取り値をPRP読み取り値から差し引いた。
血小板凝集試験
多血小板血漿(PRP)は、クエン酸抗凝固処理したヒト血液を100×gで15分間室温で遠心分離することによって調製した。血小板凝集実験は、光凝集測定法(Chrono−Log Model 700凝集計、Kordia)を使用して、37℃で撹拌(1200rpm)しながらPRPアリコートで実施した。
血漿−生体材料相互作用:凝固アッセイと血漿タンパク質付着
凝固試験は、Stago STart(登録商標)4 Hemostasis AnalyzerおよびNodia非活性化部分トロンボプラスチン時間(NaPTT)試薬を用いて行った。NaPTT試薬は、凝固接触相の活性化の研究を目的とした合成リン脂質血小板代替品である。Stago Analyzerは、電気機械的凝塊検出方法(粘度ベースの検出システム)と統合された半自動システムである。クエン酸添加ヒト標準血漿(Stago)における凝塊形成は、リン脂質による場合と同様にCa2+イオンの添加によって触媒される。接触相活性化の陽性対照としてカオリンを使用し、一方で、接触活性化経路を開始する因子である第XIIa因子の特異的阻害剤であるコーントリプシン阻害剤(CTI)を使用して、この経路とは無関係に凝固時間を決定した。標準的なヒト血漿を37℃の水浴中で解凍し、撹拌せずに37℃で10分間、被覆および非被覆ポリスチレン(PS)ウェルに添加した。次に、血漿をドライアイス/アセトン浴(−78℃)中で急速冷凍し、分析まで−80℃で保存した。試験当日、血漿を37℃で解凍し、直ちにStago STart(登録商標)装置4台で処理した。予熱した37℃のNodia試薬を、被覆金属ビーズを含有するキュベット中の予熱した血漿100μlに添加した後、予熱したカルシウム溶液(8.3mM)の添加によって凝固を開始した。凝固終点は、電磁場によって整列されたビーズの振り子運動によって測定される。そのような動きは血漿の粘性によって影響され、粘性が最大になるとき、すなわち血漿凝固が起こるときに止まる。
タンパク質付着は、Pierce Micro BCA(ビシンコニック酸)アッセイを用いて測定し、これは5ng/mlまでのタンパク質を検出する非常に高感度の方法である。ビシンコニック酸は、Cuイオンに2:1の化学量論で結合し、高感度を実現する。このアッセイは、塩基性環境におけるタンパク質によるCu2+イオンのCuへの変換に基づいている。37℃に予熱した120μlの血漿(Stago Standard Plasma)を48ウェルポリスチレン(PS)プレート(直径11mmのウェル)の被覆ウェルおよび非被覆ウェルに添加し、37℃で10分間インキュベートした。0.9%NaClで3回洗浄した後、PBS中1%SDSの溶液250μlを室温で10分間添加することにより、付着したタンパク質を剥離した。希釈していないタンパク質溶液をMicro BCAアッセイで使用した。
細菌付着およびバイオフィルム形成分析
表皮ブドウ球菌または黄色ブドウ球菌またはフェカリス菌の1つのコロニーを撹拌しながら(220rpm)TSB培地中で37℃で一晩増殖させ、翌日TSB新鮮培地中で1:100の希釈を行い、懸濁液を対数期(OD595=0.5)に達するまで4時間増殖させた。次に、細菌を滅菌NaCl 0.9%で1/20に希釈して約20万cfu/μlにし、500μLを被覆または非被覆ポリスチレン24ウェルプレート中37℃で24時間静的条件または動的条件下でインキュベートした。細菌懸濁液を寒天平板培養およびCFU(コロニー形成単位)計数によって分析し、バイオフィルムをクリスタルバイオレット染色によって分析した。浮遊性細菌を除去するために表面を最初にNaCl 0.85%で3回洗浄し、次に1%クリスタルバイオレットで40分間染色した。水で3回洗浄した後、細菌中に保持されているクリスタルバイオレット染料を10%酢酸を用いて10分間遊離させた。分光光度計プレートリーダーを用いて96ウェルプレート中で595nmで強度を測定した。条件は二重であり、読み取りは三重であった。IVIS Luminaシステム(Perkin Elmer)と共に生物発光黄色ブドウ球菌細菌を使用することによって、表面上の細菌付着およびバイオフィルム形成の動態も評価した。細菌を3時間付着させた後、ウェルを洗浄し、次に細菌密度に正比例する発光シグナルを時間の経過と共に記録した。バイオフィルムは、IVISカメラシステムを用いて画像化した。選択したウェルからの総光子放出を、LivingImageソフトウェアパッケージを用いて定量化した。
生体材料関連感染症マウスモデルのマウスモデル:感染前のチタン製装置の皮下移植およびインビボバイオフィルム形成
黄色ブドウ球菌を対数期に達するまでTSB培地中37℃で2時間増殖させた。細菌を2%NaCl+1%グルコースを添加したTSBで1:10000に希釈し、800μlアリコート(2万CFU/ディスクに相当)を直径0.2cmのチタンディスク(Biotronik)上に重層した。細菌を静的条件下、37℃で3時間全てのディスクに付着させた。細菌懸濁液を除去し、表面をPBSで3回穏やかに洗浄した。チタンディスク上に付着した細菌の数を決定するために、ディスクの半分をフィッシャー水浴用超音波処理器内で5分間超音波処理した。分離した細菌をTSB寒天プレート上にプレーティングして移植前のディスク当たりのコロニー形成単位(CFU)の数を決定した。ディスクの他の半分は、8週齢のオスのBALB/cJRjマウス(Janvier Laboratories)に以下のように移植した。麻酔の2時間前に、マウスに0.05mg/kgのブプレノルフィン鎮痛薬(Temgesic)を皮下注射した。移植の15分前に、ケタミン(125mg/kg)/キシラジン(12.5mg/kg)混合物の腹腔内注射によってマウスを麻酔した。マウスの胸郭下部の腹側下側を剃毛し、その領域をベタジン、続いて70%エタノール溶液で滅菌した。滅菌メスを使用して皮膚を切開し、黄色ブドウ球菌感染ディスクまたは非感染ディスクを皮膚と筋肉の間に挿入した。4時間インキュベートした後、マウスを頸椎脱臼により屠殺し、装置を分析してCFU/ディスクを決定した(前述のような超音波処理による)。プロトコルは、ULiege大学の倫理委員会によって承認された(#16−1774)。外植したチタンディスクのSEM画像をQuanta Microscope(倍率は4000倍)で撮影した。チタンディスクを穏やかに洗浄し、Sorensen緩衝液中の2.5グルタルアルデヒド中で4℃で1時間固定し、続いてSorensen緩衝液中で3回洗浄し、2%OsO中で4℃で1時間固定した。ディスクをエタノール濃度を上げながら脱水し、生物学的構造を保つためにCO雰囲気下で乾燥させ(臨界点乾燥)、次に金属化した。
結果と考察

例1:架橋ナノゲルの調製と生物活性分子の装填
3,4−ジヒドロキシ−L−フェニルアラニンを有するメタクリルアミドのホモポリマー(P(mDOPA)、1、図1)は、ナノゲルを調製し、かつ物理的捕捉または共有結合により活性(バイオ)分子を固定化するように特に設計した。架橋反応性ナノゲルは、バイオインスパイアードポリドーパミン層で予め被覆された表面上に直接堆積させることができる。この戦略は、既存の方法に対して以下のようないくつかの利点を有する。i)外部架橋剤を使用しない、ii)カップリング反応が室温、水中で速い、iii)望ましくない副生成物が形成されず、フィルムから放出されない、iv)活性生体分子を表面に共有結合させることができる。
ナノゲル形成およびナノゲル官能化に利用可能な反応性機能をもたらすために、高速かつ水ベースの架橋プロセスを使用して、DOPA分子のレドックス特性を利用した。
水中のナノゲルの安定な溶液は、P(mDOPA)ポリマーの酸化還元状態およびPAH溶液のpHの両方を適切に制御することによって調製した。調製条件は、ナノゲル形成の成功にとって極めて重要である。最初に、P(mDOPA)を塩基性条件下、水性媒体中で12時間酸化して、水溶性Pox(mDOPA)を形成する。Pox(mDOPA)の酸化したDOPA部分は、アミン/キノン反応および/または室温でのシッフ塩基形成によるPAHの共有結合相互作用のため、したがって安定した架橋ナノゲルの調製のために必要である(図2)。
ナノゲルPox(mDOPA)/PAHの形成はまず、室温でPox(mDOPA)の水溶液にPAHの溶液をゆっくり添加することにより行った。ナノゲルの安定な分散液(Pox(mDOPA)/PAH)を形成するために2つのパートナーの重量比および添加様式を制御した。その目的のために、Pox(mDOPA)の水溶液にPAHをゆっくり添加し、室温で架橋したナノゲルの安定で透明な薄茶色の溶液の自発的形成が生じた。ナノゲルの存在を、凍結乾燥後に実施した透過型電子顕微鏡法(TEM)によって確認し、これは100〜200nmの範囲の直径を有するナノゲルを示した(図3b)。分析前にナノゲル溶液をTEMグリッド上で凍結乾燥しなければならなかったことに注意することが重要である。溶液をグリッド上に単純に滴下し、大気条件下、室温でゆっくり乾燥させると、ナノゲルは強く凝集した(図3a)。
濾過なしの動的光散乱(DLS)による分析は、やや高い多分散性(PDI=0.2)を伴う平均流体力学直径130nmのナノゲル凝集を示した(図4)。ナノゲル溶液は、室温およびpH約10で撹拌せずに保存した場合、少なくとも1ヶ月間安定であった。溶液は沈殿することなく透明のままであり、DLSによって得られた流体力学的直径分布は1ヶ月の保存後もほとんど変化しなかった。
ナノゲルに複数の薬物を装填し送達する能力をさらに探求した。共有結合、静電相互作用および疎水性相互作用、ならびに水素結合形成の組み合わせによって、異なる生物活性剤が組み込まれた。共有結合は、アミン官能基に対するPox(mDOPA)のキノン基の反応性を利用することによって行った。その目的のために、配列中に第1級アミンを含有するグリコペプチド抗生物質であるバンコマイシン(V)を結合に使用し、テトラサイクリンクラスの抗生物質であるミノサイクリン(M)、および抗血栓性を有する抗血小板剤であるチカグレロル(T)の組み込みには物理的捕捉を使用した。
次に、VMT装填Pox(mDOPA)の水溶液にPAH溶液を添加することによって、Pox(mDOPA)−VMT/PAH)を同様の方法で調製し、黄褐色の懸濁液の外観が生じた。濾過なしのDLS測定は、おそらくVMT(生体)分子の存在に起因して、以前のものよりわずかに大きい200nmの平均流体力学直径を有するナノゲルの存在を証明した(図5)。
全ての合成工程は穏やかな条件で水性媒体中で行われるため、ビルディングブロック合成経路は環境に優しいプロセスの開発に関連する。
塩基性培地中でのP(mDOPA)の酸化:酸化は以前の研究(Faureら、Biofouling.2012:28(7):719〜28)に従って実施した。P(mDOPA)(20mg)を蒸留水(20mL)に溶解し、pHを10超に上げるためにNaOH溶液(0.1M)をゆっくり加えた。この酸化工程は空気下で少なくとも一晩続いた。
Pox(mDOPA)/PAH架橋ナノゲルの調製は以下の通りであった。
ナノゲルの調製:P(mDOPA)(2.5mg)を蒸留水(5mL)に溶解し、pHを10超に上げ、かつP(mDOPA)のカテコール基の酸化を促進するためにNaOH(0.1M)をゆっくり加えた。室温で一晩後、激しく撹拌しながらPox(mDOPA)の溶液にpH10のPAH水溶液(0.5mL; 0.5g/L)をゆっくり加えた。溶液を激しく撹拌しながら室温で1時間反応させた。150nm〜250nmの範囲の直径を有するナノゲルがDLSによって観察された。
ナノゲル抗生物質(ABT)の調製:手順は、ポリマー鎖と薬物との間の相互作用を高めるためにPox(mDOPA)をABT(ミノサイクリンおよびバンコマイシン)の存在下で可溶化したこと以外は、上記の手順と同一である。6℃で1時間後、激しく撹拌しながらPox(mDOPA)の溶液にpH10のPAH(0.5mL; 0.5g/L)の水溶液をゆっくり加えた。溶液を激しく撹拌しながら6℃で一晩反応させた後、ナノゲルを堆積させた。ナノゲル溶液中のABTの最終濃度は0.5mg/mlであった。
ナノゲルチカグレロル(T)の調製:手順は、ポリマー鎖と薬物との間の相互作用を高めるためにPox(mDOPA)を1mlのチカグレロル溶液(DMSO中1mg/ml)の存在下で可溶化したこと以外は、上記の手順と同一である。6℃で1時間後、激しく撹拌しながらPox(mDOPA)/Tの溶液にpH10のPAH(0.5mL; 0.5g/L)の水溶液をゆっくり加えた。溶液を激しく撹拌しながら6℃で一晩反応させた後、ナノゲルを堆積させた。
例2:ポリドーパミン被覆を用いたチタン基材上へのナノゲル固定化
第1の戦略は、DOPA/金属相互作用によって第1の層を表面に強く固定するために、基材をDOPAのトリス緩衝液中に最初に浸漬することからなる(図6)。次に、表面を第一級アミンを有するポリマーであるポリアリルアミン(PAH)の水溶液に引き続いて浸漬し、次いでP(mDOPA)ベースのナノゲルの溶液に浸漬することにより、次の層を構築した。各モノマー単位上に酸化したDOPA部分を有するポリ(メタクリルアミド)(図1、式(2))。(Pox(mDOPA))をPAHと組み合わせて使用して、室温、水中のナノゲルの安定な溶液を調製し、これはチタン(Ti)表面に容易に堆積させることができる。
ポリドーパミン被覆
ポリドーパミン(PDOPA)は、様々な材料表面に付着できるため、生物学的に不活性な表面を改変するために使用されてきた。ドーパミン分子は3,4−ジヒドロキシ−L−フェニルアラニン−リジンモチーフを有し、これは穏やかな条件で重合して材料表面にPDOPA層を形成することができる。プライマーフィルムとしてPDOPAを組み込むことにより、生体材料を非汚染表面で官能化するための代替経路が提供され、生物医学的用途のための望ましい生物学的、化学的、および治療的特性をさらに高めることができる。
ドーパミン(2mg/mL)を10mMのトリスHCl(pH8.5)に溶解し、基材を溶液に浸漬した。pHによる酸化により溶液の色が暗褐色に変わり、薄い付着性ポリマーフィルムが自然に堆積した(図7)。微粒子の堆積を避けるために、より低いドーパミン濃度を0.125mg/mlで使用することができ、および/または垂直の試料配向が必要であった。被覆表面を超純水ですすぎ、保存前にN2ガスで乾燥するか、または付加層(ad−layer)形成のために下記のように処理した。
ポリドーパミン支援自己組織化PAH単層
第1の層としてPDOPAを使用してチタン表面を修飾した後、室温でアミン/キノン反応および/またはシッフ塩基形成を介して、したがって層間架橋のために、PAHの共有結合グラフト化が起こる(スキーム1)。重要なことに、脱プロトン化状態のポリマーを得るために、次のPAH溶液を10を超えるpHで堆積させた。そのため、第一級アミンとPox(mDOPA)のキノン基との間の反応が可能になった。酸性媒体中では、アミン基がプロトン化され、Pox(mDOPA)と反応しなかったため、フィルムの架橋および成長は起こり得ない。PAH付加層形成のために、1mg/mlのPAH溶液を超純水に溶解し、0.1MのNaOH溶液を添加することによって10を超えるpHで平衡化した。その後、ポリドーパミン被覆基材を溶液に浸漬した。4時間以上経過した後(典型的には一晩18時間の反応)、基材を超純水ですすいだ。
超純水を10μL滴下した後の乾燥チタン表面の接触角を測定した。純チタンおよびポリドーパミンで被覆されたチタン表面上の静的接触角は、それぞれ85°±2°および47±6°であり、表面の修飾を証明した。
ナノゲル集合体
ナノゲル中のPAH単層の第一級アミンとPox(mDOPA)のキノン基との間の同じ反応および/またはシッフ塩基形成を通して、ナノゲルの共有結合グラフト化を行った。次に、PDOPAの層およびPAHの層で被覆された表面を、以下に記載のプロトコルに従ってナノゲルPox(mDOPA)/PAHの水溶液と共にインキュベートした。接触角は、PAHおよびナノゲルを用いて修飾チタン表面上で測定した。PAHの接触角は約65°であった。その振幅は、おそらく無極性アミン基の存在のために、ポリドーパミン被覆表面上で測定したものよりも大きかった。ポリドーパミンと同じカテコール基を示すナノゲルの堆積後、接触角は約42°に減少した。
PEGグラフト化単層
ポリ(エチレングリコール)(PEG)は、表面にタンパク質耐性を付与するために最も一般的に使用されている合成ポリマーの1つである。その種のポリマーを用いて基材を修飾するためのいくつかの戦略が文献に見られ、例えばエレクトログラフティング、自己組織化単層(SAM)、コポリマーの吸着などがほんの数例として挙げられる。PEGグラフト化は、チオールに対するPox(mDOPA)のキノン基の反応性を利用することによって行った。その目的のために、チオール末端官能化PEG(PEG−SH)を結合のために考慮した。このチオールベースの戦略は、pH≧10を必要とするアミノベースの戦略とは対照的に、穏やかな条件でpHを制限することなく特定のグラフト化を可能にする。PEGグラフト化のために、5mg/mLのメトキシ−ポリ(エチレングリコール)−チオール(mPEG−SH、1.5kDa)を10mMトリスpH8.0に溶解した。mPEG−SHに使用した緩衝液は、チオール基間の酸化(−S−S−)を防ぐために約1時間真空脱気した。マイケル型付加およびシッフ塩基反応を介してPEGをPDOPA層(ナノゲル層)に反応させて、非特異的相互作用を抑制し、生理学的条件下で親水性を高めた。水接触角は修飾Ti表面へのPEO鎖の固定を立証した。驚くべきことに、43°±1の接触角を示すPEO層が見出された。
簡単に言うと、第1の層としてPDOPAを用いたナノゲル堆積を室温で5段階で行った。
工程1:Tiディスク(直径1cm)をテトラヒドロフラン(THF)、アセトン、エタノール、および水中で各工程について10分間超音波処理した。
工程2:Tiを直ちにDOPAトリス緩衝液(0.125g/L − 1)に18時間浸漬した。
工程3:水5mlで2回すすいだ後、修飾基材をPAHの溶液(pH>10)に18時間浸漬し、水5mlで2回すすいだ。
工程4:水5mlで2回すすいだ後、修飾基材をナノゲルの溶液(ABTおよびTを装填)に18時間浸漬し、水5mlで2回すすいだ。
工程5:水5mlで2回すすいだ後、修飾基材を1時間PEG−SHの溶液に浸漬し、水5mlで2回すすいだ。
表面形態は、界面エネルギー、さらには生体成分と材料表面との間の相互作用に影響を及ぼし得る生体医療機器にとって重要なパラメータである。さらなる情報を得てナノゲル被覆Ti表面の微細構造を理解するために、電界放出走査型電子顕微鏡(SEM)観察を行った(図8)。手付かずのTi表面は、比較的滑らかな形態を示した(左パネル)。対照的に、ナノゲル堆積後、サイズが80nm〜120nmの範囲の多数のよく分散したナノゲルが観察された(右パネル)。結果は、堆積したナノゲルのサイズが、溶液中のTEMによって測定されたナノゲルのサイズを裏付けることを示した(図2b)。
レイヤーバイレイヤー(LbL)集合体
LbL堆積は、工程2〜4を5回繰り返して5つの層を得たこと以外は、上記の手順と同様の手順を用いて同じ条件で行った。
水晶振動子微量てんびん
多層フィルム形成の最初の証拠として、散逸と組み合わせた水晶振動子微量てんびん(QCM−D)を使用して、時間に対する共鳴周波数(Δf)の変動を測定することによって金センサー上でのリアルタイムでのフィルム成長を追跡した。Δfの減少はポリマー堆積を示す。図9は、全ての成分が選択された堆積プロトコルおよび酸化還元/pH条件に従って首尾よく堆積し、水ですすいだ後でさえ基材上に残ることを示す。
第1に、DOPA(0.125g/L)のトリス緩衝液を室温でセルに流し、第1の固定層を得た。DOPAが試料チャンバから洗い流されるまで、fシフトは減少し続けた。第2に、PAH溶液(pH> 10)を注入するとすぐに負のシフトが観察され、これはポリマーが金表面に吸着するにつれて、界面での質量が増加することを示す。水ですすいで過剰の結合していないポリマーを除去した後、すすぎ工程中に安定したベースラインが達成され、これはポリマー付加層が表面上に強くつながれていることを実証している。可逆的に吸着したポリマーをすすぎ工程で除去した後、ミリQ水(pH約10)中のナノゲル溶液を同じ流速および温度でセンサーチャンバに導入した。ナノゲル溶液の堆積は、周波数振動の大幅な減少によって観察された。重要なことに、このナノゲル層は、水ですすいだ後に除去することができないため安定していた。最後の工程では、チオール官能基とナノゲル中に存在する残留キノン基との反応により、PEG−SH溶液の注入後の生のΔfから不可逆的に結合したポリマーを見ることができる(図9)。
例3:チタン基材上への直接ナノゲル固定化
第2の手法では、プライマー被覆を必要とせずにチタン表面をナノゲル溶液に直接浸漬してナノゲル修飾表面を得た。この場合、集合体のメカニズムは、ナノゲルの表面に存在するカテコールとキノン基の付着性に基づく(図10)。
SEM分析を用いて、Ti上のナノゲルPox(mDOPA)/PAHの単層の形成が観察された(図11)。ナノゲルの推定直径は、80nm〜120nmの間で変動することがわかった。
例4:弁バイオプロテーゼへのナノゲルの固定化
上記で報告したものと同じ手法を用いて生物学的弁を修飾した。同じ工程を考慮して、生物学的弁を最初にDOPAのトリス緩衝液(10mMトリス−HCl(pH8.5))に浸して、ポリドーパミンの第1の層を強く固定した。薄い付着性PDOPAフィルムの堆積の結果として、インプラントは暗褐色になった(図12)。
次に、弁をポリアリルアミン(PAH)の水溶液に引き続いて浸漬し、次いでP(mDOPA)ベースのナノゲルの溶液に浸漬することにより、次の層を構築した。
以下の工程を室温で行った。
工程1:生物学的ディスク(直径1cm)を10mlの水中に10分間3回浸漬した。
工程2:生物学的ディスクを直ちにDOPAトリス緩衝液(0.125g/L− 1)に18時間浸漬した。
工程3:水5mlで2回すすいだ後、修飾組織をPAHの溶液(pH>10)に18時間浸漬し、水5mlで2回すすいだ。
工程4:水5mlで2回すすいだ後、修飾組織をナノゲルの溶液に18時間浸漬し、水5mlで2回すすいだ。
工程5:水5mlで2回すすいだ後、修飾組織をPEG−SHの溶液に1時間浸漬し、水5mlで2回すすいだ。
走査型電子顕微鏡SEMを用いて修飾生物学的組織の表面形態を分析した。修飾前の生物学的組織の表面は、比較的滑らかで規則正しいコラーゲンナノファイバーを示すことが観察された。ナノゲル堆積後、コラーゲン繊維はより緻密に見え(図13)、コラーゲン繊維の表面にはよく分散したナノゲルが観察された(図14)。PDOPAプライマー被覆はナノゲル堆積を増強した。
散逸技術(QCM−D)と組み合わせた水晶振動子微量てんびんを用いて、フィルム成長(PDOPAおよびナノゲル)をリアルタイムで追跡した。この研究ではQ−Sense E4を使用した。ステンレス鋼で被覆したATカット共振器(基本周波数5MHz)をそのまま使用した。まず、蒸留水をセルに導入し、安定したベースラインが得られるまで流れを維持した。次に、振動子にさらされた液体を蒸留水からNaCl 0.15Mを含むDOPA溶液0.125g/L−1に流速200μL/分−1、温度25℃で切り替えることによってLbL堆積を開始させた。10分後、基材を蒸留水ですすいで過剰の結合していないDOPAを除去した。次に、各層の間に蒸留水を用いたすすぎ工程を行いながら、PAH(1gL−1)およびナノゲル溶液の交互堆積を行った(各工程について約10分)。最後に、PEG−SH溶液を最終層としてシステムに導入し、安定したシグナルが得られたときにさらにすすいだ。
レーザダイオード源(波長658nm;出力30mW)を備えたDelsa Nano−C Particle Analizer(Beckman Coulter)を用いて、水性ナノゲル溶液の流体力学的直径を測定した。一定の散乱角で少なくとも50回の個々の測定について散乱データを収集し、各試料について平均した。得られた散乱データを体積加重累積分析を用いてフィッティングさせ、溶液中のナノゲルの拡散係数を推定した。試料の流体力学的直径(DH)は、ストークス−アインシュタインの関係式を用いて得た。
走査型電子顕微鏡(SEM)用の試料は、コントラストを高めるために、Au−Pdの薄い層(10nm)の後、3kVで動作する電界放出銃走査電子顕微鏡(FEG−SEM)MEB ULTRA55を試料の観察に用いて分析した。
N−メタクリロイル3,4−ジヒドロキシ−L−フェニルアラニンメチルエステルの合成
乾燥CH2Cl2(350mL)中のDOPAメチルエステル塩酸塩(9g、0.0363mol)を滴下漏斗およびマグネチックスターラーを備えた二口丸底フラスコに添加し、窒素下に置いた。次に、新たに蒸留したEt3N(17.7mL、0.127mol)を加え、フラスコを0℃に冷却した。CH2Cl2(70mL)中の塩化メタクリロイル(3.51mL、0.0363mol)の溶液を、窒素下で激しく撹拌しながら滴下漏斗を通して滴下した。最終混合物を室温で48時間撹拌し続けた。反応後、副生成物として形成された塩化トリエチルアンモニウムを濾過により除去し、過剰の試薬を減圧下で除去した。生成物を粘着性固体として収率90%で回収した。
P(mDOPA)合成
重合前に、ラジカル重合中の副反応を避けるために、mDOPAのカテコール基をその−OH基から保護しなければならない。保護カテコール基を有する2gのmDOPA(保護工程については下記参照)(2.6mmol)を、マグネチックスターラーを備えた一口丸底フラスコ中で窒素下に置いた。同時に、19mg(0.067mmol)のV501開始剤を7mLの蒸留水に溶解した。白色粉末が完全に溶解するまで、pH溶液をNaCOで9より上に調整した。次に、溶液に窒素を15分間吹き込むことによって溶液を脱気した。次に、保護mDOPAを含有するガラスフラスコ中に窒素下でキャピラリーを用いてV501開始剤の水溶液を移した。反応器を70℃に温度調節した油浴中で24時間加熱した。次に、濃HClでpHを約2に調整することによってカテコール基を脱保護した。得られた混合物を48時間水に対して透析し(膜多孔度1000Da)、続いて凍結乾燥した。共重合体を白色粉末として88%の収率で回収した。
α−メトキシ−ω−メルカプト−ポリ(エチレンオキシド)(MPEG−SH)の合成
α−メトキシ−x−メルカプト−ポリ(エチレンオキシド)(MPEG−SH)は、メルカプト酢酸を用いたモノメトキシポリ(エチレンオキシド)(MPEG−OH)のヒドロキシル末端基のエステル化(Mn=1500g/mol)によって合成した。典型的な反応は以下のように実施した。MPEG−OH(10g、5mmol)を、撹拌機およびディーンスターク装置を備えた100mlの二口フラスコに加えた。MPEG−OHをトルエンとの3回の共沸蒸留により乾燥させ、最後に50mlのトルエンに溶解した。次に、メルカプト酢酸(3.5ml、50mmol)および濃硫酸(2滴)を加えた。フラスコを油浴中110℃で一晩加熱した。MPEG−SHを0℃でエーテル中で沈殿させることにより集め、次に40℃で24時間真空乾燥させた。
例5:生物活性ナノゲルの抗血栓特性
動的Impact−R試験
動的条件における血液−物質相互作用を研究するために、Impact−R装置を使用した。これは循環中の血液の層流を模倣した生理的に近いインビボシステムであり、血流下での血小板機能および血栓形成を研究するために使用される。ウェル上に堆積した薄い血液層上でピストン(ベルおよびコーン)を一定速度で回転させることによって生じる層流は、剪断応力によって血小板を活性化し、血小板は,ウェルのポリスチレン表面に付着し、次にメイ−グリュンバルド染色で染色される。システムは速度の変化を可能にし、速度が速いほど(より速い心拍数に対応)より多くの血栓が表面上に形成される。
光学顕微鏡でのポリスチレン表面の検査および画像分析によって、血小板凝集体で覆われた表面の割合(SC、%)、および凝集体(血栓)の平均サイズ(AS、μm)の2つのパラメータを得ることが可能である。
試験は健常ドナーのクエン酸添加血液で行われた。得られたSCおよびASは、特定のウェル半径におけるコーンの速度回転に比例した(速度は半径と共に増加する)。
異なる時点における異なるポリマー被覆の効果を試験した(図15)。ポリマー(PEGおよび網状PEG、APEG)を薄いポリドーパミン層DOPA(単独でも試験した)に共有結合させたところ、血小板活性化および付着の減少に対してわずかな、ただし有意ではない効果を有した。血液に適用される剪断応力の時間を増加させると、2つのパラメータSCおよびASは有意に増加した。SCおよびASパラメータの両方について、非被覆(NC)表面とPEG被覆表面との間には全ての時点で有意差が見られた。
次に、健常ドナー3名についてImpact−Rのインビトロで2分間剪断応力1800秒−1を使用して、ポリドーパミン(DOPA)、DOPA−PEG(PEG)、DOPA−ナノゲル(NGEL)およびDOPA−ナノゲル−PEG(NGEL−PEG)の被覆を試験した(図16A、図16B)。DOPA以外は、NCと比較して全ての被覆についてSC値の有意差が観察された。PEG被覆PSウェルでは最も低いSC値およびAS値が生じた。血小板はPEG被覆表面上に凝集体を形成することができなかった。重要なことに、ナノゲル堆積は血小板付着特性を示さなかった。
図17の試験は、流動誘発性血小板消費に対するチカグレロル単独(NG−T−PEG)または2つの抗生物質との組み合わせ(NG−TA−PEG)の効果を研究するために行った。ドナー1名からの血液試料についての試験を1800秒−1で4分間行った。非被覆(NC)ウェル以外では、血小板の結合はいかなる条件でも観察されなかった。図17に報告した値は、試験後の血中の単一の血小板数を表し、したがって表面上および/または血中の血小板凝集体形成を表す。両方のナノゲルについて血小板数の有意な増加が観察され、血小板が単一の血小板として懸濁状態を維持し(すなわち活性化されていない)、表面に付着しなかったことを示している。
静的テスト
静的条件(剪断応力が加えられていない)における被覆の血液適合性を調べた。静的試験は、500μLの新鮮血液を24ウェル無処理プレート中で37℃および5%COで2時間、穏やかに撹拌しながら(60rpm)インキュベートし、被覆の存在下または非存在下で光学顕微鏡で細胞付着を観察することにより行った。クリスタルバイオレット染料を用いて細胞を染色した。図18では、クリスタルバイオレットで染色した細胞の光学顕微鏡画像はPS表面修飾後の血球付着の阻害を強調した。条件は、非被覆(NC)、ナノゲル(NG)、ナノゲルPeg(NP)およびポリドーパミン層に結合したナノゲル抗生物質Peg(NAP)であった。
血小板懸濁液(PRP:多血小板血漿)もNAP被覆PSウェルと共に1分間(図19A)または45分間(図19B)インキュベートした。NC−PSウェルと比較して表面被覆率に明らかな差が観察された。NC−1分は90%の表面被覆率(SC)、NAP−1分は5%SC、NC−45分は99.5%SC、NAP−45分はSC40%であった。
したがって、これら全てのデータは、本発明のナノゲル調製物による表面修飾が静的および動的条件下で血小板を活性化しないことを示している。
例6:生物活性ナノゲルの抗バイオフィルム特性:黄色ブドウ球菌
静的条件下、24ウェルプレート中で24時間増殖させた黄色ブドウ球菌のバイオフィルムをクリスタルバイオレット染色によって分析した(図20)。ナノゲルにミノサイクリンを装填した場合にバイオフィルムの減少が観察された。対照的に、共有結合したバンコマイシンはバイオフィルム形成を減少させない。したがって、Ng−Mino−Peg条件は他の全ての条件と比較して浮遊性細菌の95%の減少をもたらした。
24ウェルプレート中で黄色ブドウ球菌と24時間静的条件でインキュベートした生物学的弁ディスクの場合、Ng−ABsPeg修飾ディスクとインキュベートした場合に浮遊性細菌は完全に死滅したが、非被覆ディスク条件では生存細菌が存在した。
興味深いことに、バンコマイシン、ミノサイクリン、およびチカグレロルを装填したナノゲルで修飾した生物学的弁表面のSEM分析ではいかなる細菌も検出されなかったが、非修飾表面では多くのバイオフィルムが明らかになった(図21)。したがって、本発明の生物活性ナノゲルは、生物学的弁に強力な抗バイオフィルム特性を付与する。
例8:生物活性ナノゲルの抗バイオフィルム特性:フェカリス菌
図22は、フェカリス菌のバイオフィルム形成に対するPS表面修飾の効果を示す。抗菌活性は、懸濁液中の細菌の生存率を評価することによって観察した。バンコマイシン装填ナノゲルは、静的条件下で抗菌活性を示し、ナノゲル中の抗生物質の共有結合がその活性を保存したことを実証した。ミノサイクリンは、振盪条件および静的条件の両方において有効であった。
例9:抗血栓特性を有するナノリザーバを作成するためのミノサイクリンとチカグレロルの最適比の定義
最適な抗血栓特性を示すであろう抗菌活性と抗血小板活性の両方を有するナノリザーバを製造するために、抗血小板薬チカグレロルの最適濃度を最初に決定した。この目的のために、漸増濃度のチカグレロルを装填した1mlのナノゲル懸濁液を12000gで15分間遠心分離し、PBS中で2回洗浄し、300μLのPBS中に再懸濁した。260μLの多血小板血漿(PRP)を10μLの精製ナノゲル懸濁液と共に10分間インキュベートした。次に、撹拌条件下、37℃で10μMのADPを添加することによって血小板凝集を誘導した。ADP誘導血小板凝集を阻害するためのナノゲル懸濁液の効力を、遊離チカグレロルのIC50濃度の効力と比較した。チカグレロル112μg/mLを装填したナノゲルは、チカグレロル1.8μg/mLと同程度に強力に血小板凝集を阻害することが観察された(図23A)。この装填濃度をその後の研究に使用した。
ミノサイクリンの非存在下で抗血小板ナノゲル(112μg/mLチカグレロルを装填)がより容易に形成されることが確認された。したがって、ミノサイクリンとチカグレロルを含有するナノリザーバを得るために、2つのナノゲル溶液をx/y比で混合するという戦略を採用した。x(ミノサイクリン)/y(チカグレロル)の比率1/5〜2/3は、ADP誘導血小板凝集の最適な阻害を提供した(図23B)。さらに、ポリスチレン表面上に2/3の比率で調製したナノゲル混合物を固定すると、非被覆表面と比較して、ヒト血漿の凝固を活性化しなかった(図24)。
例10:ナノゲルの多層集合体は、ナノリザーバの抗バイオフィルムおよび抗血栓効力を改善する
次に、多層集合体がナノリザーバの抗菌効力および抗血小板効力を改善できるかどうかを評価した。1、3、または5層ごとのナノゲルをポリスチレンまたはチタン表面に固定化した。次に表面を黄色ブドウ球菌とインキュベートし、バイオフィルム形成を方法に記載のように定量した。ナノゲル層の数を増やすと、ナノリザーバ抗バイオフィルム作用が増強されることがわかった(図25)。
固定化多層ナノリザーバの抗血小板効果を研究するために、Impact R装置(方法参照)を用いた試験を設定した。全血を、穏やかに撹拌しながら室温で1分間ADP2.8μMで予備活性化した後に、またはこれを行わずに、720rpmの回転を4分間適用した。表面被覆率および凝集体サイズを各試験表面について決定し、血小板数の低下を上清中で分析した。ナノリザーバから放出されたチカグレロルは、血小板P2Y12受容体に対してより高い親和性を有するため、ADP効果を元に戻すことができると予想された。
1層チカグレロル/ミノサイクリン装填ナノゲルの効果を5層装填ナノゲルと比較した(図26)。非被覆表面および非装填ナノゲル被覆表面も含まれていた。ADPによる予備活性化は、溶液中でミクロ凝集体の形成を誘導し、それが表面被覆率の減少(図26A)および凝集体サイズのわずかな増大(図26B)をもたらし、非被覆(NC)表面上または非装填ナノゲル(NG)被覆表面上でインキュベーションした非活性化血液と比較した場合に、単一の血小板の喪失(図26C)に変容した。装填ナノゲル被覆表面上での血液インキュベーションは、ナノリザーバからのチカグレロル放出の結果として、ADPの効果を阻害した。5層ナノリザーバの効力は、表面被覆率および凝集体サイズに関して、1層のものよりも優れていた。両方のナノリザーバは、溶液中の単一の血小板のADP誘導喪失を回復した。
例11:多層ナノゲル集合体の網状化は、生物活性分子の放出を遅らせ、効力を延長する
生物活性分子の放出は、ナノリザーバ形成の最終工程でドーパミンを用いて5層ナノゲル集合体を網状化することによって減速することが観察された。ナノゲル被覆の架橋密度を調整することによって、装填分子の拡散速度を実際に調整することができる。ドーパミンは、ナノリザーバからの生物活性分子の拡散を遅らせるための架橋剤として作用する。このドーパミン処理は、2つの異なる方法で分子の拡散に影響を与え得る。第1に、ドーパミンは、LBLナノゲル集合体の異なる層内に浸透し、ナノゲルと反応し、それによってその架橋密度を増加させることができる。第2に、ドーパミンは溶液中で重合し、LBLの表面上に薄層として沈殿することにより沈着し、生物活性分子の拡散に対する追加の障壁として作用することができる。
異なる層の堆積工程の後、得られたLBL集合体を0.125mg/mlのドーパミン溶液に1時間浸漬した。表面を洗浄した後、表面にPEG1500をグラフトした。被覆表面および非被覆表面を培地単独で48時間インキュベートした。培地を2回交換した後、細菌を前述のように付着させた。図27Aは、ミノサイクリンおよびバンコマイシンを装填した非網状ナノリザーバ(NTMV)は黄色ブドウ球菌バイオフィルム形成を阻害できなかったが、網状ナノリザーバ(D−NTMV)は48時間後もなお活性であったことを示す。図27Bは、2種類のナノリザーバとの2回目の24時間の接触後に除去した培地の抗菌効果を示し、この接触期間中に網状ナノリザーバからより高濃度の抗生物質が放出されることを実証している。
例12:Tiインプラント上に固定化したナノリザーバの抗菌効力のインビボ実証
インビボでのナノリザーバの抗バイオフィルム効力を実証するために、チタンインプラント黄色ブドウ球菌感染症のマウスモデルを使用した。感染前のチタン製装置を皮下に移植し、4時間後にインビボバイオフィルム形成を評価した。図28Aは、移植時のディスク当たりの初期CFUを補正した後の、外植チタンディスク当たりのCFU数を示す。ナノリザーバは、非装填ナノゲルと比較して、チタンインプラント上のバイオフィルム形成を完全に防止した。この結果は、チタンインプラントの走査型電子顕微鏡法によってさらに確認された(図28B)。細菌は、非装填ナノゲルのみで被覆したチタン上で見られた。免疫細胞は、ナノリザーバ被覆インプラント上で観察された。
例13:異なるチオールまたはビニル末端官能化配位子で被覆されたLBL集合架橋ナノゲルの調製
血小板および細菌に対して固有の抗付着特性を発揮するであろうナノゲル配合物を同定するために、異なるチオールまたはビニル末端官能化配位子をLBL集合ナノゲルの最終層として添加した。
PEG1.5と呼ばれるα−メトキシ−ω−メルカプト−ポリ(エチレンオキシド)(MPEG−SH)は、以下の通りメルカプト酢酸を用いたモノメトキシポリ(エチレンオキシド)(MPEG−OH)のヒドロキシル末端基のエステル化によって合成した(Mn=1500g/mol)。

撹拌機およびディーンスターク装置を備えた100mlの二口フラスコにMPEG−OH(10g、5mmol)を加えた。MPEG−OHをトルエンとの3回の共沸蒸留により乾燥させ、最後に50mlのトルエンに溶解した。次にメルカプト酢酸(3.5ml、50mmol)および濃硫酸(2滴)を加えた。フラスコを油浴中110℃で一晩加熱した。MPEG−SHを0℃でエーテル中で沈殿させることにより集め、次に40℃で24時間真空乾燥させた。PEG−SHは、1H NMRによって特徴付けられた(図29)。
PEG2(メトキシ−PEG−(CH2)2−SH、Mw2,000、化学名:α−メルカプトエチル−ω−メトキシ、ポリオキシエチレン、参照記号SUNBRIGHT(登録商標)ME−020SH)、PEG5(メトキシ−PEG−(CH2)2−SH)、Mw5,000、化学名:α−メルカプトエチル−ω−メトキシ、ポリオキシエチレン、参照記号SUNBRIGHT(登録商標)ME−050SH)、およびPEG10(メトキシ−PEG−(CH2)2−SH、Mn10,000、化学名:α−メルカプトエチル−ω−メトキシ、ポリオキシエチレン、参照記号SUNBRIGHT(登録商標)ME−100SH)は、NOF corporationから入手した。
NOF corporationからのMPEG−SHの化学式は以下の通りである。
ビニル末端官能化PEG配位子(PEG−アクリラート)は、ポリエチレングリコールメチルエーテルアクリラート、Mn480、Sigma−Aldrich、参照記号454990(APEG0.5)、ポリエチレングリコールメチルエーテルアクリラート、Mn1,000、Alfa Aezar.参照記号46537(APEG1)を使用した。それらの化学式は以下の通りである。

ポリベタインの合成方法を以下に示す。2−(メタクリロイルオキシ)エチルホスホリルコリン(MPC)の重合は、マグネチックスターバーを備えたシュレンクフラスコ中でMPC(0.5g、1.7mmol)、4−シアノペンタン酸ジチオベンゾアート(CTP;10mg、0.05mmol)、AIBN(1.2mg、7.3×10−3mmol)、および脱イオン化したH2O:MeOH3:1(5.0ml)を添加することによって達成した。次に、混合物を氷浴中で撹拌してCTPおよびAIBNを完全に溶解させた。次に溶液を窒素でパージした後、70℃の予熱した油浴に浸した。12時間後、急冷および空気への暴露により重合を停止した。次に、重合溶液を脱イオン水を3回交換しながら脱イオン水に対して12時間透析した。次に、ホモポリマーを凍結乾燥によって回収した。ポリベタインは、1H NMRによって特徴付けられた(図30)。
水中のナノゲルの安定な溶液は、P(mDOPA)ポリマーの酸化還元状態およびPAH溶液のpHの両方を適切に制御することによって調製した。最初に、P(mDOPA)を塩基性条件下、水性媒体中で12時間酸化して水溶性Pox(mDOPA)を形成する。Pox(mDOPA)の酸化したDOPA部分は、アミン/キノン反応および/または室温でのシッフ塩基形成によるPAHの共有結合相互作用のため、したがって安定な架橋ナノゲルの調製のために必要である。
基材の表面上への架橋ナノゲルの固定化は、第1の層を表面に強く固定するために、基材をDOPAのトリス緩衝液中に最初に浸す/浸漬することによって達成された。次に、表面を第一級アミンを有するポリマーであるポリアリルアミン(PAH)の水溶液およびナノゲルの溶液に連続的に浸漬し、続いて脱イオン水で2回洗浄することにより、次の層が構築される。上記の堆積および洗浄工程を繰り返すことによって、レイヤーバイレイヤー(LBL)集合体を得た。次に、チオールおよびビニル末端官能化配位子の溶液(10mMトリスpH8.0中5mg/ml)をそれぞれ、チオールに対するPox(mDOPA)のキノン基の反応性を利用することにより、およびマイケル型付加およびPAHのアミン基とのシッフ塩基反応を通して、最終層として加えた。
以下の表は、ポリドーパミンと比較して、チオールまたはビニル官能化末端を有する異なる配位子を有するナノゲル被覆表面上で測定した接触角を示す。
以下の例では、最終層として異なる配位子をグラフトした表面固定化5層ナノゲルの抗付着(血漿タンパク質、血小板および細菌)特性を試験した。凝固の接触相の活性化に対する効果も研究した。
例14:チオール官能化末端を有する配位子は、固定化ナノリザーバへの血小板付着防止についてビニル官能化末端を有する配位子よりも優れている
チオールまたはビニル官能化末端を含むPEGの最上層を有する5層ナノゲルまたはナノリザーバで被覆された、または被覆されていないポリスチレン表面上の血小板付着を比較するために、LDH活性アッセイを実施した(図31)。表面上でのPRPの45分間のインキュベーションの後、ミノサイクリンおよびチカグレロル装填PEG−SHナノゲル(比率2/3、上記参照)で作製したナノリザーバは、非装填ナノゲルと比較して血小板付着を効率的に阻害したが、PEG−アクリラートを有するナノゲルで作製した同じナノリザーバはあまり効率的ではなかった。
例15:ナノゲル被覆チタンインプラント上で黄色ブドウ球菌バイオフィルム形成を防止するためのチオール官能化末端を有するPEG2000配位子の優位性
ナノゲル上への配位子グラフト化がそれ自体で表面に対する抗付着特性を付与できるかどうかを決定するために、チオールまたはビニル官能化末端を含む異なる配位子を有する5層ナノゲルで被覆した、または被覆していない医療グレードのチタンインプラントで黄色ブドウ球菌バイオフィルム形成を比較した。バイオフィルム形成は、インプラント上に3時間後に付着した細菌を分離しプレーティングすることによって評価した。次にCFU数を決定した。チオール末端PEG2000配位子は、ポリベタイン15000ならびにPEG−アクリラート500および1000と比較して、最も効率的な抗バイオフィルム特性をチタンに付与し得ると思われた(図32)。
例16:チオール官能化末端を有するPEG配位子:細菌付着に対する分子量の影響
2000を超える分子量のPEGチオールを有するナノゲルの黄色ブドウ球菌抗バイオフィルム効力のさらなる比較を行った。図33は、PEGチオール−ナノゲルの抗バイオフィルム効果がPEG分子量と共に増加することを示す。
例17:チオール官能化末端を有するPEG配位子:流動下の血小板付着に対する分子量の影響
抗バイオフィルムおよび抗血小板特性の両方を有する表面を作成する目的で、Impact−Rシステムを用いて流動下での血小板付着の実験を行い、例16(図34)と同じPEGチオール配位子を比較した。バイオフィルム形成とは対照的に、結果は、非被覆表面と比較して血小板による表面被覆のパーセンテージが低いこと、および凝集体サイズが小さいことによって示されるように、グラフト化ポリマーを含まないナノゲルが表面に抗血小板効果をすでに付与していることを示す。PEGチオール分子量に関して、抗バイオフィルム効果と抗血小板効果との間にも違いが観察された。実際、最適な抗血小板被覆は、PEG1500またはPEG2000を使用することによって達成されたが、分子量を増加させても効果は改善されなかった。
例18:チオール官能化末端を有するPEG配位子:凝固に対する分子量の影響
被覆表面および非被覆表面と接触している血漿の凝固時間を比較した。参照は、基礎状態の血漿、すなわち表面(チューブおよびチップの表面を除く)と接触していない血漿であった(図35)。図35は、負に荷電したカオリンを表面に固定化した場合に得られる凝固時間の短縮、およびFXIIa阻害剤CTIの反対の効果を示す。PEG配位子を有する5層ナノゲルで被覆した表面は、非被覆表面と比較して、凝固時間をわずかに延長させることが観察された。異なる分子量のPEGを比較すると、最長の凝固時間は、PEG2000および5000を有するナノゲルによって生じたことが観察された。したがって、凝固の接触相の完全な抑制には達していないが、これらのナノゲルは非被覆表面の効果を改善することができた。
例19:PEGチオール配位子はバイオフィルム形成の防止についてポリベタインよりも優れている
ここに提示されたデータは、ナノゲル集合体へのPEG2000のグラフト化が、血小板および細菌の両方に対して表面への抗付着性を付与し得ることを示している。PEG2000を基準として、異なる鎖サイズおよび分子量のポリベタインをさらに比較した。バイオフィルム形成は、最初にIVIS Luminaシステムおよび生物発光黄色ブドウ球菌を用いて評価した(図36)。この技術により、試験面へのバクテリア付着の動態を追跡することができた。図36に示すように、PEG2000は、試験した全てのポリベタインの中で最良の抗バイオフィルム配位子のままであった。
例20:PEGチオール配位子は流動条件下の血小板付着防止についてポリベタインよりも優れている
上記と同様に、流動条件下で血小板付着を防止するための異なる鎖サイズおよび分子量のポリベタイン配位子の効力を評価した(図37)。表面被覆率および表面上に形成された血小板凝集体のサイズに関して、PEG2000がいずれのポリベタインよりも優れていることが観察された。対照的に、静的条件下で血小板付着を評価する場合、チオール末端PEGとポリベタインとの間に差は観察されなかった(図38)。
例21:チオール官能化末端を有するPEG配位子は凝固に関してポリベタインよりも優れている
チオール末端PEG配位子の中で、PEG2000が最も低い凝固活性化を生じることが示された(図35)。増加する鎖サイズおよび分子量のチオール末端ポリベタインを有するPEG2000も比較した。図39はポリベタインポリマーにおける鎖サイズの影響を示さないが、PEG2000はPSウェルの表面に接触していない基礎血漿よりも多くの接触相活性化を生じないことが確認された。
例22:チオール官能化末端を有するPEG配位子は、血漿タンパク質付着の防止についてポリベタインよりも優れている
血漿または血液が異物表面に接触すると、最初の事象はタンパク質吸着であり、これは血小板の付着を促進し、凝固の内在的カスケードの活性化をもたらす。したがって、血漿タンパク質付着の試験は、血液適合性装置の開発における重要な工程である。
ポリスチレンウェルの表面は、最後の最上層として異なる分子量のPEGまたはポリベタインを含むかまたは含まない5層ナノゲルで被覆または非被覆とした。この試験は、グラフトポリマーの長さがタンパク質の非特異的吸着を防止し得るという一般的な考えと一致している。本発明者らの結果は、PEG2000(NG−P2)および5000(NG−P5)はグラフトポリマーを含まないナノゲル(NG)と比較して表面の防汚性を改善するが、ポリベタイン(NG−PB7、15、44)は改善できないことを示す(図40)。
例におけるナノゲルへの言及は、ナノリザーバへの言及に置き換えることもできることが理解されよう。ナノゲルという用語は、ナノゲルから作製されたナノ粒子を含むナノリザーバを指すために使用され得ることを読者は理解するであろう。
他の実施形態は、添付の特許請求の範囲によって定義されるように意図的に本発明の範囲内にある。

Claims (16)

  1. ナノゲルのナノ粒子を含むナノリザーバであって、前記ナノゲルが、親水性骨格と1つ以上の反応性部分とを含む第2ポリマーに架橋された式I:

    の第1ポリマーを含み、前記ナノリザーバが1つ以上の生物活性分子、治療用分子または薬物をさらに含む、ナノリザーバ。
  2. 表面またはその一部が請求項1に記載のナノリザーバで被覆されている、生体材料インプラント、医療機器またはバイオプロテーゼ。
  3. 前記ナノリザーバが抗生物質および/または抗血小板剤を含む、請求項1に記載のナノリザーバまたは請求項2に記載の生体材料インプラント、医療機器またはバイオプロテーゼ。
  4. 前記親水性ポリマーまたはコポリマー骨格が、ポリアリルアミン、ポリビニルアミン、ポリビニルアミド、ポリビニルアルコール、ポリ(メタ)アクリラート、ポリ(メタ)アクリルアミド、ポリウレタンもしくはPEGまたは高分子電解質(カチオン性、アニオン性もしくは両性イオン性)または親水性バイオポリマー(例えばキトサンまたはヒアルロナンなどの多糖類)の1つ以上を含み得る、請求項1〜3のいずれかに記載のナノリザーバまたは生体材料インプラント、医療機器またはバイオプロテーゼ。
  5. 前記第1ポリマーがP(mPOPA)である、請求項1〜4のいずれかに記載のナノリザーバまたは生体材料インプラント、医療機器またはバイオプロテーゼ。
  6. 前記第2ポリマーがポリ(アリルアミン塩酸塩)である、請求項1〜5のいずれかに記載のナノリザーバまたは生体材料インプラント、医療機器またはバイオプロテーゼ。
  7. 前記ナノ粒子が100nm〜250nmの直径を有する、請求項1〜6のいずれかに記載のナノリザーバまたは生体材料インプラント、医療機器またはバイオプロテーゼ。
  8. 前記ナノ粒子の少なくともいくつかが親水性官能化配位子で装飾されている、請求項1〜7のいずれかに記載のナノリザーバまたは生体材料インプラント、医療機器またはバイオプロテーゼ。
  9. 前記親水性官能化配位子がチオールまたはビニル末端官能化配位子である、請求項8に記載のナノリザーバまたは生体材料インプラント、医療機器またはバイオプロテーゼ。
  10. 親水性官能化配位子が、PEG2、または2000を超える分子量を有するPEGである、請求項9に記載のナノリザーバまたは生体材料インプラント、医療機器またはバイオプロテーゼ。
  11. 前記ナノリザーバが2つ以上のナノ粒子層を含む、請求項1〜10のいずれかに記載のナノリザーバまたは生体材料インプラント、医療機器またはバイオプロテーゼ。
  12. 前記バイオプロテーゼが心臓弁である、請求項1〜11のいずれかに記載の生体材料インプラント、医療機器またはバイオプロテーゼ。
  13. 少なくとも2種の生物活性分子、治療用分子または薬物を含むナノリザーバの作製方法であって、前記方法が
    i)水溶液中のPox(mDOPA)を、1種の生物活性分子、治療用分子または薬物と混合する工程と、
    ii)第1ナノゲル溶液を形成するために、工程i)で得られた結果としてのPox(mDOPA)の水溶液にPAH溶液を添加する工程と、
    iii)第2ナノゲル溶液を形成するために、第2生物活性分子、治療用分子または薬物を用いて工程i)と工程ii)を繰り返す工程と、
    iv)2種の生物活性分子、治療用分子または薬物を有するナノリザーバを得るために、前記第1および第2ナノゲル溶液を混合する工程と
    を含む、方法。
  14. 被覆表面を有する医療機器、生体材料インプラントまたはバイオプロテーゼの製造方法であって、
    i)被覆されるべき表面を第1ポリマーの溶液中に浸漬する工程であって、前記第1ポリマーが式I:

    のポリマーを含む、工程と、
    ii)前記第1ポリマーを酸化させる工程と、
    iii)得られた表面を第2ポリマー溶液に浸漬する工程であって、前記第2ポリマーが親水性骨格と1つ以上の反応性部分とを含む、工程と、
    iv)当該表面に被覆を生成するために、ナノゲルのナノ粒子を含むナノリザーバ溶液中に当該表面を浸漬する工程であって、前記ナノゲルは、親水性骨格と1つ以上の反応性部分とを含む第2ポリマーに架橋された式I:

    の第1ポリマーを含む、工程と、
    v)場合により、親水性官能化配位子の溶液に当該被覆表面を浸漬する工程と
    を含む、方法。
  15. 工程iv)における前記ナノリザーバが請求項1および3〜10のいずれかに定義された通りである、請求項14に記載の方法。
  16. 請求項14に記載の方法であって、工程i)において前記第1ポリマーはP(mDOPA)である、および/または工程ii)において前記酸化ポリマーはPox(mDOPA)である、および/または工程iii)において前記第2ポリマーはPAHであり、工程iv)において前記ナノリザーバは架橋Pox(mDOPA)およびPAHのナノ粒子を含み、場合により以下:

    の一方または両方の式を有する、および/または工程v)において前記親水性官能化配位子はPEG2または2000を超えるMWを有するPEGである、方法。
JP2019534800A 2016-12-28 2017-12-28 ナノリザーバ Pending JP2020515304A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16207179.9 2016-12-28
EP16207179.9A EP3342426A1 (en) 2016-12-28 2016-12-28 Nanoreservoirs
PCT/EP2017/084728 WO2018122318A1 (en) 2016-12-28 2017-12-28 Nanoreservoirs

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020515304A true JP2020515304A (ja) 2020-05-28

Family

ID=57714464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019534800A Pending JP2020515304A (ja) 2016-12-28 2017-12-28 ナノリザーバ

Country Status (10)

Country Link
US (1) US11541129B2 (ja)
EP (3) EP3342426A1 (ja)
JP (1) JP2020515304A (ja)
CN (1) CN110225769A (ja)
AU (1) AU2017385692B2 (ja)
CA (1) CA3046397A1 (ja)
DK (1) DK3562513T3 (ja)
ES (1) ES2962707T3 (ja)
MY (1) MY192938A (ja)
WO (1) WO2018122318A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109330992B (zh) * 2018-12-07 2021-04-09 中国医科大学 一种聚多巴胺修饰纳米结构脂质载体及其在皮内递药中的应用
EP4289435A1 (en) 2022-06-07 2023-12-13 Université de Liège N-alkyl-2-substituted atp analogues for use as antibacterial agent

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013032530A (ja) * 2004-04-29 2013-02-14 Bacterin Internatl Inc 細菌接着およびバイオフィルム形成の阻害のための抗微生物コーティング

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7601382B2 (en) * 2004-08-05 2009-10-13 Boston Scientific Scimed, Inc. Method of making a coated medical device
EP1919531A2 (en) * 2005-07-01 2008-05-14 University Of Pittsburgh Wound healing polymeric networks
US8093039B2 (en) 2007-04-10 2012-01-10 The Trustees Of The Stevens Institute Of Technology Surfaces differentially adhesive to eukaryotic cells and non-eukaryotic cells
US20090324685A1 (en) * 2008-06-26 2009-12-31 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device coatings containing charged materials
EP2542248A4 (en) * 2010-03-02 2013-04-17 Univ Kansas POLYAMINE-DIHYDROXYBENZOIC ACID CONJUGATE HYDROGELES AS IRON-CHELATOR

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013032530A (ja) * 2004-04-29 2013-02-14 Bacterin Internatl Inc 細菌接着およびバイオフィルム形成の阻害のための抗微生物コーティング

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ACS APPLIED MATERIALS & INTERFACES, vol. 2015, Vol.7, JPN6021028280, pages 26050 - 26062, ISSN: 0004553210 *
ADVANCED FUNCTIONAL MATERIALS, vol. 2012, Vol.22, JPN6021028279, pages 5271 - 5282, ISSN: 0005047893 *
JOURNAL OF MATERIALS SCIENCE & TECHNOLOGY, vol. 2016, Vol.32, JPN6021028277, pages 840 - 844, ISSN: 0004553209 *

Also Published As

Publication number Publication date
ES2962707T3 (es) 2024-03-20
AU2017385692B2 (en) 2023-02-16
WO2018122318A1 (en) 2018-07-05
EP4233928A2 (en) 2023-08-30
US11541129B2 (en) 2023-01-03
EP3342426A1 (en) 2018-07-04
EP3562513B1 (en) 2023-08-16
CA3046397A1 (en) 2018-07-05
MY192938A (en) 2022-09-19
EP4233928A3 (en) 2023-11-08
EP3562513A1 (en) 2019-11-06
AU2017385692A1 (en) 2019-06-06
CN110225769A (zh) 2019-09-10
US20200085970A1 (en) 2020-03-19
DK3562513T3 (da) 2023-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhao et al. Antibacterial hydrogel coating: Strategies in surface chemistry
Cheng et al. Antifouling and antibacterial polymer-coated surfaces based on the combined effect of zwitterions and the natural borneol
Mitra et al. Polymer-based coatings with integrated antifouling and bactericidal properties for targeted biomedical applications
Peng et al. Hydrogel-coated dental device with adhesion-inhibiting and colony-suppressing properties
Fan et al. Bactericidal and hemocompatible coating via the mixed-charged copolymer
Wei et al. Multifunctional and regenerable antibacterial surfaces fabricated by a universal strategy
Yuan et al. Facile fabrication of lubricant-infused wrinkling surface for preventing thrombus formation and infection
Yu et al. Engineering biomaterials surfaces to modulate the host response
Voo et al. Antimicrobial/antifouling polycarbonate coatings: Role of block copolymer architecture
Vendra et al. Polymer thin films for biomedical applications
Ninan et al. Faujasites incorporated tissue engineering scaffolds for wound healing: in vitro and in vivo analysis
Peng et al. Poly (hexamethylene biguanide)(PHMB) as high-efficiency antibacterial coating for titanium substrates
Yoo et al. Cooperative catechol-functionalized polypept (o) ide brushes and Ag nanoparticles for combination of protein resistance and antimicrobial activity on metal oxide surfaces
Wu et al. Mesoporous silica nanoparticles-encapsulated agarose and heparin as anticoagulant and resisting bacterial adhesion coating for biomedical silicone
Bračič et al. Protein-repellent and antimicrobial nanoparticle coatings from hyaluronic acid and a lysine-derived biocompatible surfactant
Xin et al. Mussel-inspired surface functionalization of PET with zwitterions and silver nanoparticles for the dual-enhanced antifouling and antibacterial properties
Gnanasampanthan et al. Effect of multilayer termination on nonspecific protein adsorption and antifouling activity of alginate-based layer-by-layer coatings
Dong et al. A stable cell membrane-based coating with antibiofouling and macrophage immunoregulatory properties for implants at the macroscopic level
Sun et al. Solvent-Free graft-from polymerization of Polyvinylpyrrolidone imparting ultralow bacterial fouling and improved biocompatibility
US11541129B2 (en) Nanoreservoir coated medical devices, biomaterials, and bioprosthetics
Hu et al. Surface modifications of biomaterials in different applied fields
Chu et al. Significantly improved antifouling capability of silicone rubber surfaces by covalently bonded acrylated agarose towards biomedical applications
Xiang The antibacterial surface based on polymer brush
Atefyekta Antibacterial surfaces for biomedical applications
Gupta et al. Recent advances in the design and immobilization of heparin for biomedical application: A review

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220722

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230222

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20230222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230222

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230314

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20230315

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20230428